JP2003288532A - ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体

Info

Publication number
JP2003288532A
JP2003288532A JP2002337249A JP2002337249A JP2003288532A JP 2003288532 A JP2003288532 A JP 2003288532A JP 2002337249 A JP2002337249 A JP 2002337249A JP 2002337249 A JP2002337249 A JP 2002337249A JP 2003288532 A JP2003288532 A JP 2003288532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
catalog
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002337249A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinki Sato
真貴 佐藤
Atsushi Hanai
厚 花井
Koichi Yuasa
浩一 湯浅
Sachiko Misumi
幸子 三角
Keisuke Kataoka
啓介 片岡
Eiji Shinohara
英二 篠原
Hiroshi Fushimi
博司 伏見
Hiroaki Ono
裕明 小野
Keiichi Ito
恵一 伊藤
Noriko Yamane
則子 山根
Atsuyoshi Otsuka
温美 大塚
Keiko Sakida
恵子 崎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002337249A priority Critical patent/JP2003288532A/ja
Priority to US10/349,182 priority patent/US8103557B2/en
Publication of JP2003288532A publication Critical patent/JP2003288532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの利便性向上に好適なネットワークシ
ステム等を提供する 【解決手段】 管理サーバ13の管理DB23には、オ
ンラインショッピングシステム1が提供する商品につい
ての情報が蓄積されており、ショッピングサーバ15
は、この情報に基づいて、クライアント端末31にオン
ラインショッピングページを提供する。ユーザがオンラ
インショッピングページで提示された商品のうち所望す
る商品のカタログ登録をショッピングサーバ15に依頼
すると、管理DB23に登録される。また、ユーザがオ
ンラインショッピングページで商品を購入した場合、そ
の商品に付帯する商品の情報が管理DB23に自動的に
登録される。ユーザがショッピングサーバ15にカタロ
グの提示を依頼すると、管理DB23に登録された情報
に基づいてカタログページが作成され、クライアント端
末31に提示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを用
いた商取引を行うためのネットワークシステム等に関
し、特に、ユーザの利便性向上に好適なネットワークシ
ステム等に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの発展に伴って、ウェブ
サイト上で商品を販売するオンラインショッピングが急
速に普及しつつある。このようなオンラインショッピン
グサイトでは、在庫を持たないなどの理由から多数の商
品が販売可能である。しかし、販売商品点数が多いと、
その中からユーザが所望する商品を見つけるのは困難で
ある。また、オンラインショッピングで継続的に商品購
入をしているユーザは、同一の商品を購入している場合
が多い。このような場合でも、通常のメニューページな
どから所望する商品を検索するのは煩雑であると同時
に、必要以上に通信時間が長くなってしまう場合があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
するため、インターネットを用いたオンラインショッピ
ングにおいて、ユーザが指定した商品情報をユーザ端末
にダウンロードしておく技術がある(例えば、特許文献
1参照)。
【0004】上記従来技術では、指定した商品情報をユ
ーザの端末にダウンロードするため、ショッピングサイ
トへの通信を行うことなく商品情報を閲覧できるが、指
定した情報が単にユーザ端末に記録されるだけであり、
使い勝手が悪かった。また、ユーザ端末に記録されてし
まうため、例えば、商品の価格改定があっても、ダウン
ロード当時の価格が表示されてしまい、実際に購入する
際にはユーザが想定していた価格ではない場合がある。
【0005】また、オンラインショッピングでの発注
(購入)に関する情報を蓄積しておき、発注のキャンセ
ルや次回発注時の処理に活用する手法もある(例えば、
特許文献2および3参照)。
【0006】このような手法においては、購入した商品
等に関する情報のみが対象となるので、他の商品との関
連性などが反映されないため、ユーザによる選択等の処
理が必要であり煩雑であった。
【0007】
【特許文献1】特開2000−20591号公報
【特許文献2】特開2001−22824号公報
【特許文献3】特開2002−56312号公報
【0008】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
のであり、ユーザの利便性向上に寄与するネットワーク
システム等を提供することを目的とする。
【0009】上記目的を達成するため、本発明の第1の
観点にかかるネットワークシステムは、ネットワークを
介した商取引を行うためのネットワークシステムであっ
て、商取引対象となる商品に関する情報を蓄積する商品
情報蓄積手段と、前記商品情報蓄積手段に蓄積された商
品情報を前記ネットワークを介して提示する商品情報提
示手段と、前記商品のうち、ユーザが指定した商品を示
す商品情報をユーザ毎に分類して蓄積する指定商品情報
蓄積手段と、前記分類された指定商品情報を編集し、各
ユーザ専用のカタログを作成するカタログ作成手段と、
前記カタログ作成手段が作成したカタログを、前記ネッ
トワークを介して当該ユーザに提示するカタログ提示手
段と、を備えることを特徴とする。
【0010】上記ネットワークシステムにおいて、前記
カタログ作成手段は、各ユーザの購入履歴に基づいて、
発注頻度の高い商品を発注するためのカタログを作成す
ることが望ましく、この場合、前記カタログ提示手段
は、作成された各カタログを切り替え可能に当該ユーザ
に提示することが望ましい。
【0011】上記のような構成によれば、オンラインシ
ョッピングサービスで提供される商品について、ユーザ
毎に種々の用途に応じたカタログを作成することができ
る。この場合、例えば、ユーザが任意に選択した商品の
カタログ、オンラインショッピングで購入頻度の高い商
品のカタログ、購入した商品に付帯する消耗品やオプシ
ョン品のカタログ、ユーザが指定した商品について、ユ
ーザの希望購入価格と現在の販売価格とを比較するため
のカタログ、などを作成することができ、ユーザの利便
性を向上させることができる。
【0012】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかる情報提供方法は、ネットワークを通じた商
取引を行うネットワークシステムに用いられる情報提供
方法であって、ユーザに所望の商品を指定させる商品指
定ステップと、前記商品指定ステップでの商品指定に基
づいて、指定された商品の商品情報を各ユーザ別に分類
して蓄積する指定商品情報蓄積ステップと、蓄積されて
いる指定商品情報に基づいて、各ユーザに専用のカタロ
グを作成するカタログ作成ステップと、作成されたカタ
ログを、当該ユーザに前記ネットワークを介して提供す
る情報提供ステップと、を備えることを特徴とする。
【0013】上記情報提供方法において、前記カタログ
作成ステップは、各ユーザの購入履歴に基づいて、購入
頻度の高い商品を発注するためのカタログを作成するこ
とが望ましく、この場合、前記情報提供ステップは、作
成した各カタログを選択可能に提供することが望まし
い。
【0014】また、前記カタログ作成ステップは、同一
ユーザについて、所定の種別に応じて分類された複数の
カタログを作成してもよく、この場合、前記情報提供ス
テップは、各カタログを選択可能に提供するものとする
ことができる。
【0015】さらに、前記情報提供ステップは、ユーザ
が、指定商品カタログに含まれる情報と関連商品カタロ
グに含まれる情報とを相互交換できるよう該指定商品カ
タログおよび関連商品カタログを提供することが望まし
い。
【0016】上記情報提供方法は、取引対象となってい
る商品に関する情報を取得して蓄積するとともに、蓄積
されている商品情報を更新する商品情報更新ステップを
さらに備えていることが望ましく、この場合、前記カタ
ログ作成ステップは、更新された商品情報に基づいて各
カタログを作成するものとすることができる。
【0017】前記商品指定ステップはさらに、ユーザに
商品についての購入希望価格を指定させてもよく、この
場合、前記商品情報更新ステップは、商品の価格を示す
情報を取得し、前記情報提供ステップは、購入希望価格
と実際の価格とを比較可能とする情報をユーザに提供す
るものとすることができる。
【0018】この場合、前記情報提供ステップはさら
に、購入希望価格と実際の価格との差が所定範囲内であ
る場合に、その旨を示す情報を提供してもよい。
【0019】また、前記指定商品情報蓄積ステップは、
各ユーザの購入履歴に応じて、蓄積している指定商品情
報を更新することが望ましい。
【0020】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点にかかるプログラムは、コンピュータに、上記情報
提供方法の各ステップを実行させることを特徴とする。
【0021】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点にかかるサーバ装置は、ネットワークを介した商取
引を制御するために、少なくとも、商取引対象となる商
品に関する情報を取得して蓄積する商品情報蓄積部と、
前記ネットワークに接続された端末装置からの入力を受
け付ける入力受付部と、前記入力受付部が受け付けた入
力に応じて、前記商品情報蓄積部に蓄積された情報を、
前記ネットワークを介して当該端末装置に提供する情報
提供部と、を備えたサーバ装置であって、前記情報提供
部は、前記入力受付部が受け付けた入力に応じて、当該
端末装置のユーザ専用の商品カタログを作成して、当該
端末装置に提供する、ことを特徴とする。
【0022】上記サーバ装置において、前記情報提供部
は、各ユーザの購入履歴に基づいて関連商品を特定し、
該特定した関連商品を発注するための関連商品カタログ
を作成し、前記商品カタログと切替可能に当該端末装置
に提供することが望ましい。
【0023】上記サーバ装置は、前記情報提供部が作成
した商品カタログおよび関連商品カタログを示す情報
を、各ユーザ毎に分類して蓄積するカタログ情報蓄積部
をさらに備えていることが望ましく、この場合、前記商
品情報蓄積部は、蓄積している商品情報を更新し、前記
カタログ情報蓄積部は、前記商品情報の更新に応じて、
蓄積しているカタログ情報を更新するものとすることが
できる。
【0024】また、前記入力受付部は、前記情報提供部
が提供した各カタログに含まれる情報の相互交換を指定
する情報を受け付けてもよく、この場合、前記カタログ
情報蓄積部は、前記入力受付部が受け付けた情報に応じ
て、蓄積しているカタログ情報を更新するものとするこ
とができる。
【0025】前記商品情報蓄積部に蓄積される商品情報
は、各商品の価格を示す情報を含んでいてもよく、この
場合、前記入力受付部は、ユーザの希望購入価格を示す
情報を受け付け、前記情報提供部は、商品の価格とユー
ザの希望価格とを比較可能なカタログを作成して当該端
末装置に提供するものとすることができる。
【0026】前記入力受付部は、前記情報提供部が提供
したカタログからの発注を受け付けるとともに、受け付
けた発注に応じた所定の商取引処理を行う商取引部をさ
らに備えていることが望ましく、この場合、前記カタロ
グ情報蓄積部は、前記商取引部による商取引に応じて、
各ユーザのカタログ情報を更新することが望ましい。
【0027】上記目的を達成するため、本発明の第5の
観点にかかるプログラムは、コンピュータを、上記サー
バ装置として機能させることを特徴とする。
【0028】上記目的を達成するため、本発明の第6の
観点にかかる記録媒体は、上記各プログラムを格納した
ことを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態にか
かる販売システムを説明する。
【0030】(第1の実施の形態)図1は、この発明の
第1の実施の形態にかかる販売システムの構成を模式的
に示す。
【0031】図1に示すように、この販売システムは、
企業・団体などの事業体が保有する企業内ネットワーク
システム1と、公衆に開かれたインターネット2と、イ
ンターネット2に接続されたクライアント端末(顧客の
端末)31(31〜31)から構成される。
【0032】企業内ネットワークシステム1は、イント
ラネットなどから構成され、企業内ネットワーク(LA
N、WAN)3を介して相互に接続された、複数の店舗
端末11(11〜11)と、店舗DB21(21
〜21)と、管理サーバ13と、管理DB23と、シ
ョッピンサーバ15と、ショッピングDB25と、受発
注サーバ17と、受発注DB27とから構成される。
【0033】店舗端末11は、この事業体が保有する又
は契約した販売店、サービス店等に設置され、各店舗の
業務を処理するための端末である。各店舗DB(データ
ベース)21は、各店舗が、自店舗の業務を処理するた
めのDBである。店舗端末11と店舗DB(データベー
ス)21とは、図2に示す構成を有する。店舗端末11
は、図2に示すように、通信制御部111と、処理制御
部112と、データ記憶部113と、入力処理部114
と、表示処理部115とを備えている。
【0034】通信制御部111は、処理制御部112の
制御により、企業内ネットワーク3を介して各種の情報
を送受信するためのものである。
【0035】処理制御部112は、入力処理部114か
ら入力された指示に従って、通信制御部111を介して
通信を行い、又、店舗内の業務に関する各種の情報を処
理する。また、処理制御部112は画像情報を作成し、
表示処理部115に供給する。
【0036】データ記憶部113は、半導体メモリ、磁
気ディスク記録装置等から構成され、各種の情報やプロ
グラムを記録する。
【0037】入力処理部114は、キーボード、ポイン
ティングデバイス等から構成され、指示やデータを入力
するためのものである。
【0038】表示処理部115は、ディスプレイ装置、
ビデオメモリ等から構成され、処理制御部112から供
給された画像情報に従った画像を表示して、情報等を提
示(出力)する。
【0039】一方、店舗DB21は、顧客DB211
と、売上DB212と、請求DB213とを備える。
【0040】顧客DB211は、図3(a)に示すよう
に、自店舗の顧客に関する基本情報が設定されているD
Bであり、顧客ID、名称、住所、法人/個人の別(法
人の場合は法人ID)、顧客区分、営業担当者、推奨商
品、営業担当メッセージ、届け先コード、地区コードな
どの情報を記憶する。ここで、「顧客ID」は、顧客の
識別情報であり、顧客別にユニークな情報が設定されて
いる。「顧客区分」は、その顧客の優良度を示す。「顧
客区分」に応じて、その顧客への商品価格の割引率やク
ーポンが定まる。「顧客区分」は、例えば、営業担当者
により設定される。「お奨め商品」は、担当者がその顧
客に推奨したい商品であり、営業担当者により設定され
る。また、「営業担当メッセージ」は、各顧客の担当営
業者からのショートメッセージである。「届け先コー
ド」は、商品の届け先を識別するためのコードであり、
届け先の住所(例えば、都道府県)に対応して予め定め
られたコードである。例えば、届け先の住所が北海道で
あれば地区コードT01、神奈川県であれば地区コード
T04が登録される。
【0041】売上DB212は、図3(b)に示すよう
に、販売した商品の、商品コード、数量、単価、購入者
(ID)、営業担当(ID)、等を1回の商取引を単位
として記憶する。1回の商取引を単位として売上情報が
記録されているので、同時に購入された商品(商品群)
を判別することが可能である。
【0042】請求DB213は、図3(c)に示すよう
に、1ヶ月分の請求情報を蓄積し、請求書を発行するた
めのDBであり、顧客別に、販売日、販売商品、数量、
単価(提供価格)、担当者(法人の場合)、等の情報が
設定される。なお、このシステムでは、法人がインター
ネットを用いたオンラインショッピングにより商品を購
入した場合にも、担当する店舗で一括して請求書を発行
する。そこで、オンラインショッピングでの販売につい
ても、同様の情報が設定され、さらに、オンラインショ
ッピングでの販売であることを示すフラグ(ネット?Y
ES、NO)が設定される。
【0043】図1に示す管理サーバ13と管理DB23
とは、事業体全体の業務を処理するためのコンピュータ
システムである。管理サーバ13は、図4に示すよう
に、通信制御部131と、処理制御部132と、データ
記憶部133と、入力処理部134と、表示処理部13
5とを備えている。通信制御部131と、処理制御部1
32と、データ記憶部133と、入力処理部134と、
表示処理部135との構成及び機能は、基本的に、店舗
端末11の通信制御部111と、処理制御部112と、
データ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理
部115との構成及び機能とほぼ同様である。
【0044】一方、管理DB23は、この事業体全体の
様々なデータを集計・管理するためのものであり、図4
に示すように、商品マスタDB231と、顧客マスタD
B232と、関連商品マスタDB233と、売上マスタ
DB234と、を備えている。
【0045】商品マスタDB231は、図5(a)に示
すように、この事業体が取り扱っている全商品の商品コ
ード、商品名、商品説明、基準単価、商品区分、リンク
情報などが記録されている。これらの情報は、例えば、
新製品の発売や、価格改定などに応じて更新されるもの
とする。
【0046】ここで、商品区分とは、その商品が、「本
体」、「オプション」、「消耗品」のいずれに属するか
を示す情報である。「本体」とは、通常、単独で使用さ
れる主要商品を意味する。「オプション」とは、通常、
単独で使用されることがなく、「本体」に装着或いは接
続されて使用される商品を意味する。「消耗品」とは、
通常、単独で使用されることがなく、「本体」又は「オ
プション」に装着され、使用に伴って量が減少するもの
を意味する。例えば、コピー機を例に取ると、コピー機
自体が本体、コピー機に装着されて使用されるフィー
ダ、ソータ、通信装置、電源装置がオプション、トナー
やPPC用紙が消耗品となる。また、ディジタルカメラ
を例に取ると、カメラ自体が本体、カメラとパーソナル
コンピュータを接続するケーブル及び通信ソフトがオプ
ション、画像を蓄積するフラッシュメモリカードや電池
が消耗品となる。
【0047】リンク情報は、他の商品区分で、その商品
に使用可能なものを登録するための情報である。例え
ば、「本体」であれば、その本体に適合するオプション
や消耗品の商品コードが登録されている。同様に、「オ
プション」であれば、そのオプションが適合する本体の
商品コードや、そのオプションに適合する消耗品の商品
コードが登録されている。また、「消耗品」であれば、
その消耗品が適合する本体やオプションの商品コードが
登録されている。図5(a)の例では、本体である商品
コードA123の商品に使用できる消耗品として、C2
03が挙げられている。従って、商品コードC203の
リンク情報には、適合する本体としてA123が挙げら
れている。
【0048】この商品区分及びリンク情報により、各商
品がいずれかの商品区分に分類され、さらに、適合関係
にある商品同士がリンク付けされる。これにより、例え
ば本体の機種を指定すれば、その本体に適合するオプシ
ョン又は消耗品が特定される。こういった連想形式で、
商品を選択・指定することも可能である。また、商品区
分を特定し、その商品区分内で、ある商品に適合する商
品を選択・指定することも可能となる。
【0049】顧客マスタDB232は、この事業体の全
顧客に関する顧客情報を記録する。その内容は、図5
(b)に示すように、図3(a)に示す顧客DB211
に記録されている情報に加え(一部図示省略)、カタロ
グ用の商品情報を蓄積するための複数種類のフォルダ
(以下、「カタログフォルダ」とする)が用意される。
本実施の形態では、カタログフォルダとして、「クイッ
クオーダー」、「購入履歴」、「価格比較」、「ユーザ
カタログ」が用意されるものとする。各フォルダの用途
等は後述する。また、カタログフォルダに記録されてい
る商品情報は、商品マスタDB231に記録されている
情報の更新に連動して更新されるものとする。
【0050】関連商品マスタDB233は、図5(c)
に示すように、同時に購入される可能性の高い、或い
は、同時に購入することが望ましい商品等を記録する。
【0051】例えば、ある商品とその商品のオプション
及び消耗品とは関連があると考えられる。また、例え
ば、ディジタルカメラを購入した際に、撮影した画像を
編集・加工するためのソフトウエアや加工した画像を印
刷するためのプリンタを購入することが望ましい。従っ
て、これらの商品は関連ある商品である。このように、
予め関連が明確な場合には、関連する商品を示す関連情
報を、担当者が入力処理部134より関連商品マスタD
B233の領域233Aに設定する。
【0052】一方、このシステムの担当者が関連に気づ
かない場合でも、多くの人が商品を購入する際に、同時
に購入する商品は、同時に購入する方が望ましいもので
ある場合が多い。そこで、処理制御部132が、過去の
販売履歴をチェックし、同時に販売されている割合が所
定値、例えば、5%を越える場合には、この関連商品マ
スタDB233の領域233Bに両商品の関連を示す関
連情報を登録する。
【0053】売上マスタDB234は、この事業体全体
の売上に関する情報が設定されており、全店舗の売上デ
ータを集積したものとなる。その構造は、基本的に図3
(b)に示す各店舗の売上DB212の構成と同一であ
り、1回の商取引を単位とした売上情報が登録される。
従って、売上マスタDB234の内容から、同時に販売
された商品を判別することができる。
【0054】図1に示すショッピングサーバ15とショ
ッピングDB25とは、インターネットを介したネット
ワークショッピング(オンラインショッピング)を処理
するためのシステムであり、図6に示す構成を有する。
【0055】ショッピングサーバ15は、図6に示すよ
うに、通信制御部151と、処理制御部152と、デー
タ記憶部153と、入力処理部154と、表示処理部1
55とを備えている。
【0056】通信制御部151と、処理制御部152
と、データ記憶部153と、入力処理部154と、表示
処理部155との構成及び機能は、基本的に、店舗端末
11の通信制御部111と、処理制御部112と、デー
タ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理部1
15との構成及び機能と同様である。ただし、処理制御
部152の機能は、オンラインショッピング用のホーム
ページの運営、売り上げ処理などの機能に特化されてい
る。
【0057】ショッピングDB25は、図6に示すよう
に、ネット会員DB251と、素材DB252と、ホー
ムページDB253と、商品DB254と、売上DB2
55と、請求DB256と、関連商品DB257と、マ
ニュアルDB258と、ニュースDB259とを備え
る。
【0058】ネット会員DB251は、オンラインショ
ッピングの会員(ネット会員)に関する情報を記録する
データベースであり、図7に示すように、顧客ID、氏
名・名称、住所、法人/個人の別(法人の場合は法人I
D)、メールアドレス、パスワード、所有機器、届け先
コード、地区コードが設定される。さらに、法人の場合
には、顧客区分、営業担当(店舗+担当者)、推奨商
品、営業担当メッセージ等が設定される。顧客IDは、
会員の識別情報である。法人顧客の場合、顧客IDは、
販売店・サービス店で使用しているIDと同一のIDが
使用される。名称と住所は、その会員の氏名・名称と住
所・所在地である。メールアドレスは、会員の電子メー
ルのアドレス(e-mailアドレス)である。パスワード
は、会員がオンラインショッピングサービスにログイン
するためのパスワードである。
【0059】素材DB252は、ホームページを生成す
るための様々な素材の画像を記憶する。例えば、各営業
担当員の顔画像、商品の画像、キャッチフレーズ、各種
フォームなどを記憶する。
【0060】ホームページDB253は、オンラインシ
ョッピングサービスを提供するために、必要となる様々
なホームページを記憶する。商品DB254は、このオ
ンラインショッピングで扱う商品のデータベースであ
り、商品マスタDB231と同様の構成を有する。売上
DB255は、各店舗の売上DB212(図3(b))
と同様の構成であり、取引単位で売上情報が登録され
る。請求DB256は、オンラインショッピングでの販
売に関する請求データを記憶する。このシステムでは、
法人会員への請求は、オンラインショッピングでの売上
であっても、担当営業店からの請求書で行われ、ウェブ
ページ上での請求情報の表示等のために、法人会員の請
求情報も記録される。
【0061】関連商品DB257には、管理DB23の
関連商品マスタDB233に登録されている関連商品情
報のうち、オンラインショッピングサービスで取り扱っ
ている商品に関する情報のみが複製される。マニュアル
DB258には複数機器の操作マニュアル又はユーザマ
ニュアルが電子データで格納されている。ニュースDB
259には、例えば、インターネット上の様々なニュー
スソースから提供されるニュース及びショッピングサー
バ15から入力されたニュースがジャンル別に格納され
ている。
【0062】図1に示す受発注サーバ17と受発注DB
27とは、商品の受発注を処理して在庫を管理するため
のシステムであり、図8に示す構成を有する。
【0063】受発注サーバ17は、図8に示すように、
通信制御部171と、処理制御部172と、データ記憶
部173と、入力処理部174と、表示処理部175と
を備えている。
【0064】通信制御部171と、処理制御部172
と、データ記憶部173と、入力処理部174と、表示
処理部175との構成及び機能は、基本的に、店舗端末
11の通信制御部111と、処理制御部112と、デー
タ記憶部113と、入力処理部114と、表示処理部1
15との構成及び機能と同様である。ただし、処理制御
部172の機能は、受発注の処理、在庫の管理、納品日
の特定などの機能に特化されている。
【0065】受発注DB27は、図8に示すように、届
け先マスタDB271と、配送マスタDB272と、リ
ードタイムマスタDB273と、在庫マスタDB274
と、を備えている。
【0066】届け先マスタDB271は、図9(a)に
示すように、届け先コード別に、事業体に属する配送セ
ンタに付された優先度が設定されており、届け先に商品
を発送する配送センタを決定可能とする。
【0067】配送マスタDB272は、図9(b)に示
すように、商品ごとに付された商品コード別に、各商品
を発送可能な配送センタを示す情報を記録する。図9
(b)の例では、商品コードに対応する商品を発送可能
な配送センタには“○”が付されており、発送できない
配送センタは空欄となっている。
【0068】リードタイムマスタDB273は、図9
(c)に示すように、商品の届け先住所に対応する地区
コード別に、各配送センタでの商品発送から注文者の手
元に商品が届くまでに要する日数が設定されている。
【0069】在庫マスタDB274は、図10に示すよ
うに、商品の在庫状況や入庫状況を確認可能とするDB
であり、商品コード別に、在庫数、入庫予定日、入庫予
定数、等の情報が設定される。また、在庫マスタDB2
74では、商品コード別に、在庫の有無を示すフラグ
(在庫?あり、なし)及び入庫予定の有無を示すフラグ
(入庫予定?あり、なし)が設定されてもよい。なお、
在庫数や入庫予定数は、事業体に属する配送センタごと
の数値を設定するようにしてもよい。
【0070】(動作)次に、上記構成のシステムを用い
た日々の事業活動について説明する。 (販売店での動作)各販売店の、営業担当者は、日々、
顧客とコンタクトを取り、商品を販売すると共に新規顧
客を開拓する。
【0071】新たな売上(注文)が発生すると、販売店
の担当者は、店舗端末11より、売上(注文)内容を店
舗DB21内の売上DB212に登録する。この際、1
回の商取引で取引された複数の商品については、1つの
取引番号を設定する。また、新たな顧客が営業員により
開拓された場合には、その顧客に関する情報を顧客DB
211に登録する。
【0072】営業担当者は、自己が担当する法人につい
て、その法人の顧客区分(顧客優良度)や、その顧客の
特性に適したお奨め商品、顧客へのメッセージなどを適
宜設定する。
【0073】管理サーバ13は、例えば、深夜などに、
各販売店の店舗DB21及びショッピングDB25にア
クセスし、更新された情報(差分データ)を読み出し、
管理DB23を更新する。
【0074】例えば、当日の売上が売上マスタDB23
4に登録される。また、この売上により、各顧客の所有
する主な装置(商品区分が主商品に相当する商品)が増
加した場合には、顧客マスタDB232上の「所有商
品」の欄に追加する。また、顧客情報が変化していた
り、新たな顧客が発生している場合にも顧客マスタDB
232を更新する。
【0075】また、管理サーバ13は、各店舗の顧客D
B211から収集した、法人顧客の顧客区分、お奨め商
品、営業担当メッセージ等をショッピングサーバ15を
介してショッピングDB25内のネット会員DB251
に設定する。さらに、管理サーバ13は、更新した売上
マスタDB234の内容から、関連商品情報を生成し、
関連商品マスタDB233に設定する。さらに、更新し
た関連商品情報のうち、オンラインショッピングに関連
する情報のみを、ショッピングサーバ15を介して、関
連商品DB257に記録する。
【0076】(オンラインショッピングサービス) (事前登録)法人顧客がオンラインショッピングサービ
スを利用するためには、事前に営業店舗などで登録を受
ける必要がある。法人顧客は、営業担当者などを介し
て、オンラインショッピングへの登録を、担当者を特定
して申し込む。一法人について、担当者は複数人でもよ
く、人数分のメールアドレスとパスワードとの組を特定
する。登録申込書に記載された情報は、ショッピングサ
ーバ15の管理者に回送され、例えば、図7に示すネッ
ト会員DB251に登録される。また、顧客区分等の情
報については、各営業店でのサービスとの整合性を取る
ため、営業担当者により決定された値に設定される。こ
れらの処理は、各店舗の営業担当者とショッピングサー
バ15の管理者の間で連絡を取り合って、実行される。
【0077】一方、個人顧客は、自己のクライアント端
末31から、図示せぬISP(インターネットサービス
プロバイダ)とインターネット2とを介して、ショッピ
ングサーバ15が運営するサイトの会員登録用ホームペ
ージにアクセスする。そして、この会員登録用ホームペ
ージで、メールアドレス、住所・氏名、支払い方法など
の登録を行う。登録した個人には、パスワードが発行さ
れる。ショッピングサーバ15は、これらの情報に会員
IDを付して、ネット会員DB251に登録する。
【0078】(オンラインショッピングの動作)次に、
実際にオンラインショッピングを行う場合の動作を説明
する。任意のユーザが自己のクライアント端末31か
ら、インターネットを介してショッピングサーバ15が
提供するホームページ(HP)のログイン画面にアクセ
スすることができる。このホームページにリンクするペ
ージとして、例えば、登録ユーザにサービスを提供する
ページなどがある。本実施の形態では、ショッピングサ
ーバ15が、登録ユーザに対し、所望する商品や購入頻
度の高い商品を容易に閲覧できるカタログを用意するサ
ービスを提供するものとする。以下に、このカタログサ
ービスのための処理を図面を参照して説明する。
【0079】図11は、登録ユーザが、所望する商品を
カタログに登録するための指定商品登録処理を説明する
ためのフローチャートである。
【0080】ユーザが、クライアント端末31による、
ショッピングサーバ15が提供する登録ユーザ用ページ
へのアクセスを契機に、ショッピングサーバ15の処理
制御部152は、図12に示すような登録ユーザのID
情報を入力するためのページ(トップページ)をクライ
アント端末31に送信する(ステップS101)。
【0081】ユーザは、クライアント端末31を操作
し、予め付与されたユーザIDとパスワード(以下、
「認証情報」とする)を入力し、ショッピングサーバ1
5に送信する。ショッピングサーバ15では、クライア
ント端末31から認証情報を受信すると(ステップS1
02:Yes)、処理制御部152がネット会員DB2
51に登録されている情報に基づいて、当該認証情報が
正規のものであるか否かを判別する(ステップS10
3)。
【0082】ここで、受信した認証情報が登録されてい
ない場合(ステップS103:No)は、処理制御部1
52が、ユーザ登録用ページ(画面)をクライアント端
末31に送信するなどして所定のユーザ登録処理を行う
(ステップS1000)。
【0083】一方、認証情報が登録されているものであ
る場合(ステップS103:Yes)、処理制御部15
2は、企業内ネットワーク3を介して管理サーバ13に
アクセスし、顧客マスタDB232から当該登録ユーザ
に関する情報を取得し(ステップS104)、図13に
示すような、当該ユーザ専用のページ(パーソナルペー
ジ)をクライアント端末31に送信する(ステップS1
05)。
【0084】図13に示すように、パーソナルページの
左側のエリアには、メニュー項目が表示されている。ユ
ーザがオンラインショッピングを所望する場合は、これ
らのメニュー項目のうち、オンラインショッピングに対
応するもの、すなわち、「消耗品クイックオーダー」ま
たは「取扱商品一覧」をクリックする。このクリック操
作に応じて、当該ページを要求するコマンドがクライア
ント端末31からショッピングサーバ15に送信され
る。
【0085】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31からオンラインショッピングを要求するコマ
ンドを受信すると(図14;ステップS106:Ye
s)、処理制御部152が図15に示すようなメニュー
ページを作成して、クライアント端末31に送信する。
【0086】一方、オンラインショッピング以外の要求
がされた場合(ステップS106:No)は、対応する
その他の処理を実行する(ステップS2000)。
【0087】図15に示すように、メニューページに
は、商品カテゴリを選択するための項目が表示されてい
る。ここで、ユーザが商品カテゴリの選択を所望する場
合は、商品カテゴリ選択の項目(図中「OA/PC商
品」、「アナログカメラ」、「ディジタルカメラ」な
ど)をクリックする。このクリック操作に応じて、対応
するページを要求するコマンドがクライアント端末31
からショッピングサーバ15に送信される。
【0088】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31から商品カテゴリ選択ページを要求するコマ
ンドを受信すると(ステップS108:Yes)、処理
制御部152が、図16に示すような、当該商品カテゴ
リに対応する商品提示ページ(画面)を作成してクライ
アント端末31に送信する(ステップS109)。
【0089】図16に示すように、商品提示画面には、
選択された商品カテゴリに対応する商品が提示されると
ともに、各商品に対応して、例えば、当該商品の詳細情
報を表示するための「詳細」ボタン、当該商品のオプシ
ョン商品情報を表示するための「オプション」ボタン、
当該商品に用いられる消耗品情報を表示するための「消
耗品」ボタン、当該商品の購入を指定するための「カー
トに入れる」ボタンなど一般的なオンラインショッピン
グページに用意されるボタン群の他、カタログ登録を指
定するためのチェックボックスが用意されている。
【0090】ユーザがカタログ登録を所望する場合、所
望する商品に対応する「カタログ登録」チェックボック
スをチェックし、画面下部に用意されている「カタログ
登録」ボタンをクリックする。このクリック操作によ
り、チェックされた商品のカタログ登録を要求するコマ
ンド(以下、「カタログ登録コマンド」とする)が、ク
ライアント端末31からショッピングサーバ15に送信
される。
【0091】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31からカタログ登録コマンドを受信すると(ス
テップS110:Yes)、処理制御部152が図18
に示すような「カタログ登録確認」ページ(画面)をク
ライアント端末31に送信する(ステップS111:図
17)。
【0092】図18に示すように、カタログ登録確認ペ
ージ(画面)には、カタログ登録コマンドで指定された
商品がリスト表示されるとともに、例えば、プルダウン
メニューなどにより選択可能なフォルダが提示される。
ここでは、例えば、「ユーザカタログ」、「価格比較」
などのフォルダが用意される。ここで、「ユーザカタロ
グ」とは、ユーザが選択した商品を集めたカタログが格
納されるフォルダであり、「価格比較」とは、所望する
商品について、希望購入価格を設定し、希望購入価格と
実際の販売価格とを比較するためのカタログが格納され
るフォルダである。
【0093】ユーザは所望するフォルダを選択した後、
「カタログ登録」ボタンをクリックすることで、当該フ
ォルダへのカタログ登録を要求する情報(以下、「フォ
ルダ指定情報」とする)が、クライアント端末31から
ショッピングサーバ15に送信される。
【0094】ここで、「キャンセル」ボタンなどが押下
された場合は、クライアント端末31からその旨を示す
情報がショッピングサーバ15に送信され、処理制御部
152は処理を終了する(ステップS112:No)。
【0095】一方、クライアント端末31からフォルダ
指定情報を受信すると(ステップS112:Yes)、
処理制御部152は、企業内ネットワーク3を介して管
理サーバ13にアクセスし、管理サーバ13の処理制御
部132に顧客マスタDB232から当該ユーザに対応
するカタログフォルダを検索するよう依頼する。処理制
御部132は、依頼に応じて顧客マスタDB232を検
索し(ステップS113)、カタログフォルダに、カタ
ログ登録コマンドで指定された商品が既に登録されてい
るか否かを判別する(ステップS114)。
【0096】ここで、既に登録済である場合(ステップ
S114:No)、処理制御部132は、ショッピング
サーバ15の処理制御部152に登録済である旨を通知
する。処理制御部152は、通知に応じて、登録済であ
る旨を示すページを作成して、クライアント端末31に
送信し(ステップS115)、ステップS111に戻り
再度カタログ登録確認ページをクライアント端末31に
送信する。
【0097】一方、未登録である場合(ステップS11
4:Yes)、管理サーバ13の処理制御部132はそ
の旨をショッピングサーバ15の処理制御部152に通
知する。処理制御部152は、通知に応じて、受信した
フォルダ指定情報で指定されるフォルダが「価格比較」
であるか否かを判別する(ステップS116)。ここ
で、「価格比較」でない場合、すなわち、指定フォルダ
が「ユーザカタログ」である場合(ステップS116:
No)、処理制御部152は、管理サーバ13にアクセ
スし、カタログ登録コマンドで指定された商品について
の商品情報を、顧客マスタDB232の「ユーザカタロ
グフォルダ」に格納するよう、管理サーバ13の処理制
御部132に依頼する。処理制御部132は、依頼に応
じて、商品情報を格納して(ステップS119)、処理
を終了する。
【0098】一方、指定フォルダが「価格比較」である
場合、処理制御部152は、企業内ネットワーク3を介
して管理サーバ13にアクセスし、管理サーバ13の処
理制御部132に、商品マスタDB231から、カタロ
グ登録コマンドで指定された商品の基準価格情報を取得
するよう依頼する。依頼に応じて、処理制御部132は
基準価格情報を取得する(ステップS117)。ここ
で、所定の割引等を実施する場合は、割引後の価格(実
売価格)を算出するものとする(以下、「現在価格情
報」とする)。
【0099】管理サーバ13の処理制御部132は、ス
テップS117で取得(算出)した現在価格情報を、企
業内ネットワーク3を介してショッピングサーバ15の
処理制御部152に通知する。処理制御部152は、通
知された現在価格情報を表示するとともにユーザの購入
希望価格を入力可能とする、図19に示すような希望価
格設定ページ(画面)を作成し、クライアント端末31
に送信する(ステップS118)。
【0100】ユーザが、購入希望価格を入力し、「設
定」ボタンを押下することで、当該商品を指定する情報
と対応付けられた希望価格を示す情報(以下、「希望価
格情報」とする)が、ショッピングサーバ15に送信さ
れる。
【0101】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31から希望価格情報を受信すると、処理制御部
152が、管理サーバ13にアクセスし、管理サーバ1
3の処理制御部132に、当該商品の商品情報と希望価
格情報とを顧客マスタDB232の「価格比較フォル
ダ」に格納するよう依頼する。依頼に応じて、処理制御
部132は情報を格納して(ステップS119)、処理
を終了する。
【0102】以上が、ユーザ自身によるカタログ登録の
処理であるが、オンラインショッピングによる購入と連
動して自動登録することもできる。この場合、例えば、
商品購入時に、当該商品に関する消耗品等のカタログを
自動的に登録する。このカタログ自動登録処理を図20
のフローチャートを参照して説明する。この場合、上記
「ユーザカタログ」フォルダ、「価格比較」フォルダの
他に、上記消耗品等のカタログ情報を格納するための
「クイックオーダー」フォルダが用意されるとともに、
購入した商品のカタログ情報を格納するための「購入履
歴」フォルダが管理サーバ13の顧客マスタDB232
に用意されるものとする。
【0103】まず、図11および図14に示すステップ
S101〜S109の処理により、クライアント端末3
1に、図16に示すような商品提示画面を表示させる
(ステップS201)。
【0104】ユーザが、購入を希望する商品について商
品提示画面上で「カートに入れる」ボタンを選択し、
「カートを見る」ボタンを選択することで表示される、
購入指定画面から購入を指定すると、その旨を示す情報
(以下、「購入指定情報」とする)がショッピングサー
バ15に送信される。
【0105】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31から購入指定情報を受信すると(ステップS
202:Yes)、処理制御部152が所定の受注処理
をおこなう(ステップS203)。この受注処理におい
ては、管理サーバ13や受発注サーバ17と連携して、
例えば、支払い処理、在庫確認処理、発送手配処理など
が実行される。
【0106】受注処理が完了すると、ショッピングサー
バ15の処理制御部152は、企業内ネットワーク3を
介して管理サーバ13にアクセスし、顧客マスタDB2
32の当該ユーザに対応する「購入履歴」フォルダに、
受注した商品の商品情報を格納するよう依頼する。管理
サーバ13の処理制御部132は、依頼に応じて情報を
格納する(ステップS204)。
【0107】「購入履歴」フォルダへの格納が完了する
と、処理制御部132は、商品マスタDB231を検索
し、格納した商品情報が示す商品について、付帯する消
耗品やオプション(以下、「付帯商品」とする)がある
か否かを判別する(ステップS205)。ない場合(ス
テップS205:No)は、そのまま処理を終了する。
【0108】一方、付帯商品がある場合(ステップS2
05:Yes)、処理制御部132は、当該付帯商品に
ついての商品情報を商品マスタDB231から取得し、
顧客マスタDB232の「クイックオーダー」フォルダ
に格納して(ステップS206)、処理を終了する。
【0109】上記処理により、ショッピングサーバ15
が提供するオンラインショッピングサービスにて購入し
た商品について、購入後必要となる商品の商品情報が
「クイックオーダー」フォルダに格納される。なお、ス
テップS203で受注した商品について、当該商品の受
注回数が所定回数以上である場合に、当該商品の商品情
報を「クイックオーダー」フォルダに格納するようにし
てもよい。すなわち、購入頻度が高い商品の商品情報が
「クイックオーダー」フォルダに格納される。
【0110】上記指定商品登録処理およびカタログ自動
登録処理によって登録されたカタログ情報をユーザに提
示するためのカタログ提示処理を図21のフローチャー
トを参照して説明する。
【0111】まずユーザがクライアント端末31からシ
ョッピングサーバ15にアクセスし、図11に示す指定
商品登録処理におけるステップS101〜S105と同
様の処理により、図13に示すようなパーソナルページ
をクライアント端末31に表示させる(ステップS30
1)。
【0112】ここで、図13に示すように、パーソナル
ページの左側エリアのメニュー項目に、「消耗品クイッ
クオーダー」ボタンおよび「カタログ閲覧」ボタンが配
置されている。カタログ情報を閲覧するには、これらの
ボタンのうちのいずれかをクリック操作する。
【0113】ユーザが「消耗品クイックオーダー」ボタ
ンをクリックすると、「クイックオーダー」フォルダに
格納されているカタログ情報の提示を要求する情報(以
下、「クイックオーダー要求情報」とする)が、クライ
アント端末31からショッピングサーバ15に送信され
る。
【0114】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31からクイックオーダー要求情報を受信すると
(ステップS302:Yes)、処理制御部152は、
企業内ネットワーク3を介して管理サーバ13にアクセ
スし、管理サーバ13の処理制御部132に、ユーザ情
報を通知するとともに、顧客マスタDB232の当該ユ
ーザのレコードから、「購入履歴」フォルダに格納され
ている商品情報および「クイックオーダー」フォルダに
格納されている付帯商品情報の取得を要求する。処理制
御部132は、要求に応じた情報取得を行う(ステップ
S303)。
【0115】また、処理制御部132は、ステップS3
03で「クイックオーダー」フォルダから取得した付帯
商品情報に示される商品について、商品マスタDB23
1から現在の価格情報を取得する(ステップS30
4)。
【0116】処理制御部132は、ステップS303、
S304で取得した情報を企業内ネットワーク3を介し
てショッピングサーバ15に引き渡す。ショッピングサ
ーバ15の処理制御部152は、管理サーバ13から引
き渡された情報を用いてカタログページを作成し(ステ
ップS310)、クライアント端末31に送信する(ス
テップS311)。
【0117】クイックオーダーが選択された場合には、
図23に示すようなカタログページが作成される。すな
わち、ステップS303で「購入履歴」フォルダから取
得した購入商品情報に示される商品について、対応する
付帯商品が対応付けられて表示されるとともに、ステッ
プS304で取得された、付帯商品の現在価格情報が表
示される。そして、各付帯商品情報に対応して、商品を
選択するためのチェックボックスおよび購入数量を入力
するためのテキストボックスが配置される。すなわち、
ユーザがこのカタログページに示される付帯商品の購入
を希望する場合には、当該商品のチェックボックスをチ
ェックし、希望数量を入力して、画面下部の「購入」ボ
タンをクリックすることにより、当該商品の購入を要求
する情報がクライアント端末31からショッピングサー
バ15に送信される。この場合、ショッピングサーバ1
5は、当該商品について、所定の受注・発送手配処理を
行う。
【0118】つまり、「クイックオーダー」を指定した
場合には、これまでに購入した商品について、その付帯
商品が自動的に登録されて、一覧表示されるので、ユー
ザは、付帯商品について検索等することなく、購入する
ことができる。また、購入頻度が高い商品も自動的に登
録されるので、そのような商品の購入手続を迅速かつ容
易に行うことができる。
【0119】一方、ユーザが「カタログ閲覧」ボタンを
クリックすると、カタログメニューページを要求する情
報(以下、「カタログメニュー要求情報」とする)が、
クライアント端末31からショッピングサーバ15に送
信される。なお、「クイックオーダー」および「カタロ
グ閲覧」以外の項目が選択された場合(ステップS30
2,S305:No)は、対応するサービスやページを
要求する情報がショッピングサーバ15に送信され、シ
ョッピングサーバ15は対応するその他の処理を実行す
る(ステップS2000)。
【0120】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31からカタログメニュー要求情報を受信すると
(ステップS302:No、S305:Yes)、処理
制御部152は、図22に示すようなカタログメニュー
ページを作成し、クライアント端末31に送信する(ス
テップS306)。図22に示すように、管理サーバ1
3の顧客マスタDB232に用意されているカタログフ
ォルダに対応するメニュー項目、すなわち「ユーザカタ
ログ」、「価格比較」、「購入履歴」が配置されてい
る。各メニュー項目は、所定のリンク形式が設定されて
おり、クリックされることに応じて、各項目に対応する
カタログを要求する情報(以下、「カタログ要求情報」
とする)が送信されるものである。
【0121】ショッピングサーバ15では、クライアン
ト端末31からカタログ要求情報を受信すると、処理制
御部152が、企業内ネットワーク3を介して管理サー
バ13にアクセスし、処理制御部132に、ユーザ情報
を通知するとともに、顧客マスタDB232の当該ユー
ザに対応するカタログフォルダ(カタログ要求情報で指
定されたフォルダ)から、格納されている商品情報およ
び関連情報(「価格比較」における購入希望価格情報な
ど)を取得するよう依頼する。処理制御部132は、依
頼に応じた情報取得を行う(ステップS307)。
【0122】処理制御部132は、ステップS307で
取得した商品情報を、企業内ネットワーク3を介してシ
ョッピングサーバ15の処理制御部152に引き渡す。
ここで、カタログ要求情報で「価格比較」が指定されて
いる場合(ステップS308:Yes)、ショッピング
サーバ15の処理制御部152は、管理サーバ13の処
理制御部132に、商品マスタDB231から、ステッ
プS307で取得した商品情報に示される商品の現在価
格情報を取得するよう依頼する。処理制御部132は、
依頼に応じて現在価格情報を取得する(ステップS30
9)。
【0123】ショッピングサーバ15の処理制御部15
2は、管理サーバ13から引き渡された商品情報を用い
てカタログページを作成し(ステップS310)、クラ
イアント端末31に送信する(ステップS311)。こ
こでは、カタログ要求情報に応じたカタログページが作
成される。例えば、「価格比較」が選択された場合、図
24に示すようなカタログページが作成される。すなわ
ち、ユーザが価格比較を希望する商品について、ユーザ
の購入希望価格と、現在の実売価格とが対応付けられて
表示される。また、各商品について、購入を指定するた
めのチェックボックスと、購入数量を入力するためのテ
キストボックスが配置される。ユーザは、現在価格を参
照し、購入してもよいと判断した場合、当該商品のチェ
ックボックスをチェックし、数量を入力した上で、画面
下部の「購入」ボタンをクリックすることで、当該商品
の購入要求情報が、クライアント端末31からショッピ
ングサーバ15に送信される。ショッピングサーバ15
では、当該購入要求に基づいて、所定の受注・発送手配
処理を行う。
【0124】また、「購入履歴」が選択された場合は、
図25に示すようなカタログページが作成される。すな
わち、ユーザがショッピングサーバ15が提供するオン
ラインショッピングで購入した商品がリスト表示され、
各商品について、関連情報へのリンクが設定される。こ
こで関連情報とは、例えば、当該商品の詳細説明を示す
情報(詳細情報)、対応する消耗品やオプション品を紹
介する情報(消耗品情報、オプション情報)、ユーザサ
ポートの情報(サポート情報)、取扱説明書の内容を示
す情報(ユーザマニュアル)、当該商品の諸機能を紹介
する情報(便利な使い方)、当該商品をアップグレード
する際の参考情報(アップグレード)、などである。
【0125】すなわち、購入した商品について、購入後
必要となる情報に迅速かつ容易にアクセスすることがで
きる。
【0126】また、「ユーザカタログ」が選択された場
合は、図26に示すようなユーザカタログページが作成
される。すなわち、ユーザが上記指定商品登録処理で登
録した商品の商品情報が表示される。ここで、各商品ご
とに、例えば、当該商品の画像情報や、各種関連情報に
リンクしたボタン群等が配置される。ここで関連情報と
は、例えば、当該商品の詳細を示す情報(詳細情報)、
現在の価格を示す情報(価格情報)、取扱説明書の内容
を示す情報(ユーザマニュアル)、などである。また、
購入手続のために、「カートに入れる」ボタンも配置さ
れる。また、当該商品の完売、生産中止などの場合に
は、その旨が表示される。
【0127】すなわち、例えば、ユーザが購入を検討し
ている商品を登録しておくことにより、その商品の購入
前の検討に必要な情報などに迅速かつ容易にアクセスす
ることができる。
【0128】以上説明したように、本発明の実施の形態
によれば、ユーザが任意で登録した商品あるいはユーザ
による商品購入に連動して自動登録された商品の商品情
報をカタログとして閲覧することができる。この場合、
用途に応じて商品情報を分類して登録することができ、
それぞれの用途に応じたカタログを閲覧することができ
るので、必要な情報を迅速かつ容易に取得することがで
きる。
【0129】(第2の実施の形態)上記第1の実施の形
態で作成される各カタログを切り替え可能に表示するこ
とで、ユーザの利便性をより向上させることができる。
【0130】このような「カタログページ」(以下、
「カタログページCP」)の表示例を図27に示す。こ
のカタログページは、図13に示すパーソナルページに
おいて、「カタログ」閲覧ボタンをクリックすることで
表示されるものである。図示するようにカタログページ
CPは、例えば、複数のカタログから構成される「カタ
ログシートCS」を有し、同一ページ内で複数のカタロ
グを切り替え可能に表示する。すなわち、カタログシー
トCSは、いずれのカタログであるかを示す「タブ」を
備え、ユーザが所望のタブをクリックすることで対応す
るカタログが前面に表示される。図27の例では、「ユ
ーザカタログ1」が選択されて前面に表示されている場
合を示している。
【0131】カタログシートCSが表示するカタログ
は、上記第1の実施の形態で示した、「ユーザカタロ
グ」、「価格比較」、「購入履歴」、「クイックオーダ
ー」、などである。また図示するように、「ユーザカタ
ログ」を複数カテゴリに分類して表示してもよい(図
中、ユーザカタログ1〜5)。この場合の分類はユーザ
により任意に設定できるものであり、ユーザの設定に応
じて、顧客マスタDB232に対応する領域が作成され
るものである。
【0132】図28は「クイックオーダー」タブが選択
され、「クイックオーダーカタログ」が前面に表示され
ている場合の表示例を示す。上記第1の実施の形態と同
様に、「クイックオーダーカタログ」は、当該ユーザの
購入履歴などに応じて、当該ユーザが所有している製品
に用いられる消耗品や、購入頻度が高い消耗品について
リスト表示し、それらを発注可能としている。すなわ
ち、発注対象商品の発注数量などを入力し、「発注ボタ
ンOB」をクリックすることで、ショッピングサーバ1
5に当該商品の発注要求が送信される。ショッピングサ
ーバ15は、受信した発注要求に応じて、所定の受注処
理を行う。
【0133】また、各カタログには、図27,28に示
すような「編集ボタンEB」が配置されており、この編
集ボタンEBをクリックすることにより、当該カタログ
の内容を他のカタログにコピーするなどのカタログ編集
が可能となる。
【0134】図29は、編集ボタンEBがクリックされ
た場合に表示される「編集ページEP」の表示例を示
す。図示するように、編集ページEPには、各項目毎に
コピー先などを指定するための「リストボックスLB」
などが配置される。リストボックスLBでコピー先を指
定し、「更新ボタンUB」をクリックすることで、当該
項目の内容が指定された他のカタログにコピーされる。
すなわち、クイックオーダーカタログや価格比較カタロ
グに示されている項目を任意のユーザカタログなどに追
加するなどの編集が可能となる。「クイックオーダーカ
タログ」に示される項目などは、購入履歴に応じて自動
的に設定されるため、「クイックオーダーカタログ」上
でユーザがカスタマイズすることはできないが、他のユ
ーザカタログにコピーすることで、実質的にカスタマイ
ズできることとなり、ユーザの利便性が向上する。
【0135】このようなユーザによる編集に応じて、管
理サーバ13が顧客マスタDB232を更新すること
で、ユーザによるカスタマイズを反映したカタログを提
供する。
【0136】なお、この発明は上記実施の形態に限定さ
れず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、上記
実施の形態では、物品を販売するための販売店システム
とオンラインショッピングシステムとを融合させたが、
販売の対象は任意であり、例えば、ディジタルコンテン
ツ(映像、音楽等)、サービス等を提供するための販売
店システムとオンラインショッピングシステムに同様の
システムを適用することも可能である。
【0137】また、サーバやDBの構成は、任意に変更
可能である。例えば、図1及び図2では、理解を容易に
するため、各店舗に店舗端末11が1台設置されている
ものとして説明したが、各店舗にLANなどに接続され
た複数台の店舗端末を設置してもよい。管理サーバ13
及びショッピングサーバ15も、協働して動作する複数
台のサーバから構成されてもよい。さらに、DBの構成
も上記構成に限定されず、2以上のDBを統合してもよ
く、或いは、1つのDBを機能的に複数に分割してもよ
い。また、重複するデータについては、削除してもよ
い。例えば、上記実施の形態では、関連商品マスタDB
233に、本体とオプション及び消耗品との関係を設定
せず、これらの関係については、商品マスタDB231
の内容から特定するようにしてもよい。
【0138】また、関連商品マスタDB233を配置せ
ず、関連商品に関する情報は関連商品DB257で処理
するようにしてもよい。同様に、商品マスタDB231
には、商品のリンク情報を持たせず、商品DB254だ
けにリンク情報を設定してもよい。また、カタログフォ
ルダは、管理サーバ13の顧客マスタDB232ではな
く、例えば、ショッピングサーバ15のネット会員DB
251に作成されてもよい。
【0139】また、上記実施の形態における「価格比
較」フォルダに登録された希望購入価格について、例え
ば、管理サーバ13が所定期間毎に、当該商品の現在価
格情報を取得し、希望購入価格と比較し、現在価格が希
望購入価格と同一または所定範囲内で近似した場合、そ
の旨を例えば電子メールなどでユーザに通知するように
してもよい。この場合、当該電子メールには、「価格比
較カタログ」ページにリンクした情報(例えば、URL
(Uniform Resource Locator)など)を記載してもよ
い。
【0140】コンピュータ又はコンピュータ群を、上述
のシステムとして機能させ、或いは、上述の工程を実行
させるために必要なプログラムの全部又は一部を、記録
媒体(ROM、フレキシブルディスク、ハードディス
ク、CD−ROM、MO、CD−R、フラッシュメモ
リ)等に記録して配布・流通させてもよい。
【0141】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザの利便性向上に好適なネットワークシステム等を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る販売システムの構成
を示す図である。
【図2】各店舗に設置される店舗端末及び店舗DBの構
成を示す図である。
【図3】店舗DBに記録される情報の例を示す図であ
り、(a)は顧客DBに記録される情報の例を示し、
(b)売上DBに記録される情報の例を示し、(c)請
求DBに記録される情報の例を示す。
【図4】管理サーバ及び管理DBの構成を示す図であ
る。
【図5】管理DBに記録される情報の例を示す図であ
り、(a)は商品マスタDBに記録される情報の例を示
し、(b)は顧客マスタDBに記録される情報の例を示
し、(c)は関連商品マスタDBに記録される情報の例
を示す。
【図6】ショッピングサーバ及びショッピングDBの構
成を示す図である。
【図7】ショッピングDB内のネット会員DBに記録さ
れる情報の例を示す図である。
【図8】受発注サーバおよび受発注DBの構成を示す図
である。
【図9】受発注DBに記録される情報の例を示す図であ
り、(a)は届け先マスタDBに記録される情報の例を
示し、(b)は配送マスタDBの構成を示す図であり、
(c)はリードタイムマスタDBに記録される情報の例
を示す。
【図10】受発注DB内の在庫マスタDBの構成を示す
図である。
【図11】本発明の実施の形態にかかる指定商品登録処
理を説明するためのフローチャートである。
【図12】図11に示す処理で送信されるトップページ
の表示例を示す図である。
【図13】図11に示す処理で送信されるパーソナルペ
ージの表示例を示す図である。
【図14】本発明の実施の形態にかかる指定商品登録処
理を説明するためのフローチャートである。
【図15】図14に示す処理で送信されるメニューペー
ジの表示例を示す図である。
【図16】図14に示す処理で送信される商品提示ペー
ジの表示例を示す図である。
【図17】本発明の実施の形態にかかる指定商品登録処
理を説明するためのフローチャートである。
【図18】図17に示す処理で送信されるカタログ登録
確認画面の表示例を示す図である。
【図19】図17に示す処理で送信される希望価格設定
ページ(画面)の表示例を示す図である。
【図20】本発明の実施の形態にかかるカタログ自動登
録処理を説明するためのフローチャートである。
【図21】本発明の実施の形態にかかるカタログ提示処
理を説明するためのフローチャートである。
【図22】図21に示す処理で送信されるカタログメニ
ューページの表示例を示す図である。
【図23】図21に示す処理で送信されるクイックオー
ダーカタログページの表示例を示す図である。
【図24】図21に示す処理で送信される価格比較カタ
ログページの表示例を示す図である。
【図25】図21に示す処理で送信される購入商品カタ
ログページの表示例を示す図である。
【図26】図21に示す処理で送信されるユーザカタロ
グページの表示例を示す図である。
【図27】本発明の第2の実施の形態にかかるカタログ
ページの表示例を示す図である。
【図28】本発明の第2の実施の形態にかかるカタログ
ページの他の表示例を示す図である。
【図29】本発明の第2の実施の形態にかかる編集ペー
ジの表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 企業内ネットワークシステム 2 インターネット 3 企業内ネットワーク 13 管理サーバ 15 ショッピングサーバ 31 クライアント端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 浩一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 三角 幸子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 片岡 啓介 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 篠原 英二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 伏見 博司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 小野 裕明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 伊藤 恵一 東京都中央区勝どき3丁目12番1号 (72)発明者 山根 則子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 大塚 温美 東京都中央区勝どき3丁目12番1号 (72)発明者 崎田 恵子 東京都中央区銀座7丁目11番15号

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介した商取引を行うための
    ネットワークシステムにおいて、 商取引対象となる商品に関する情報を蓄積する商品情報
    蓄積手段と、 前記商品情報蓄積手段に蓄積された商品情報を前記ネッ
    トワークを介して提示する商品情報提示手段と、 前記商品のうち、ユーザが指定した商品を示す商品情報
    をユーザ毎に分類して蓄積する指定商品情報蓄積手段
    と、 前記分類された指定商品情報を編集し、各ユーザ専用の
    カタログを作成するカタログ作成手段と、 前記カタログ作成手段が作成したカタログを、前記ネッ
    トワークを介して当該ユーザに提示するカタログ提示手
    段と、 を備えることを特徴とするネットワークシステム。
  2. 【請求項2】前記カタログ作成手段は、各ユーザの購入
    履歴に基づいて、発注頻度の高い商品を発注するための
    カタログを作成し、 前記カタログ提示手段は、作成された各カタログを切り
    替え可能に当該ユーザに提示する、 ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステ
    ム。
  3. 【請求項3】ネットワークを通じた商取引を行うネット
    ワークシステムに用いられる情報提供方法であって、 ユーザに所望の商品を指定させる商品指定ステップと、 前記商品指定ステップでの商品指定に基づいて、指定さ
    れた商品の商品情報を各ユーザ別に分類して蓄積する指
    定商品情報蓄積ステップと、 蓄積されている指定商品情報に基づいて、各ユーザに専
    用のカタログを作成するカタログ作成ステップと、 作成されたカタログを、当該ユーザに前記ネットワーク
    を介して提供する情報提供ステップと、 を備えることを特徴とする情報提供方法。
  4. 【請求項4】前記カタログ作成ステップは、各ユーザの
    購入履歴に基づいて、購入頻度の高い商品を発注するた
    めのカタログを作成し、 前記情報提供ステップは、作成した各カタログを選択可
    能に提供する、 ことを特徴とする請求項3に記載の情報提供方法。
  5. 【請求項5】前記カタログ作成ステップは、同一ユーザ
    について、所定の種別に応じて分類された複数のカタロ
    グを作成し、 前記情報提供ステップは、各カタログを選択可能に提供
    する、 ことを特徴とする請求項4に記載の情報提供方法。
  6. 【請求項6】前記情報提供ステップは、ユーザが、指定
    商品カタログに含まれる情報と関連商品カタログに含ま
    れる情報とを相互交換できるよう該指定商品カタログお
    よび関連商品カタログを提供する、 ことを特徴とする請求項4または5に記載の情報提供方
    法。
  7. 【請求項7】取引対象となっている商品に関する情報を
    取得して蓄積するとともに、蓄積されている商品情報を
    更新する商品情報更新ステップをさらに備え、 前記カタログ作成ステップは、更新された商品情報に基
    づいて各カタログを作成する、 ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載
    の情報提供方法。
  8. 【請求項8】前記商品指定ステップはさらに、ユーザに
    商品についての購入希望価格を指定させ、 前記商品情報更新ステップは、商品の価格を示す情報を
    取得し、 前記情報提供ステップは、購入希望価格と実際の価格と
    を比較可能とする情報をユーザに提供する、 ことを特徴とする請求項7に記載の情報提供方法。
  9. 【請求項9】前記情報提供ステップはさらに、購入希望
    価格と実際の価格との差が所定範囲内である場合に、そ
    の旨を示す情報を提供する、 ことを特徴とする請求項8に記載の情報提供方法。
  10. 【請求項10】前記指定商品情報蓄積ステップは、各ユ
    ーザの購入履歴に応じて、蓄積している指定商品情報を
    更新する、 ことを特徴とする請求項3乃至9のいずれか1項に記載
    の情報提供方法。
  11. 【請求項11】コンピュータに、請求項3乃至10のい
    ずれか1項に記載の情報提供方法の各ステップを実行さ
    せることを特徴とするプログラム。
  12. 【請求項12】ネットワークを介した商取引を制御する
    ために、少なくとも、 商取引対象となる商品に関する情報を取得して蓄積する
    商品情報蓄積部と、 前記ネットワークに接続された端末装置からの入力を受
    け付ける入力受付部と、 前記入力受付部が受け付けた入力に応じて、前記商品情
    報蓄積部に蓄積された情報を、前記ネットワークを介し
    て当該端末装置に提供する情報提供部と、を備えたサー
    バ装置であって、 前記情報提供部は、前記入力受付部が受け付けた入力に
    応じて、当該端末装置のユーザ専用の商品カタログを作
    成して、当該端末装置に提供する、 ことを特徴とするサーバ装置。
  13. 【請求項13】前記情報提供部は、各ユーザの購入履歴
    に基づいて関連商品を特定し、該特定した関連商品を発
    注するための関連商品カタログを作成し、前記商品カタ
    ログと切替可能に当該端末装置に提供する、 ことを特徴とする請求項12に記載のサーバ装置。
  14. 【請求項14】前記情報提供部が作成した商品カタログ
    および関連商品カタログを示す情報を、各ユーザ毎に分
    類して蓄積するカタログ情報蓄積部をさらに備える、 ことを特徴とする請求項12または13に記載のサーバ
    装置。
  15. 【請求項15】前記商品情報蓄積部は、蓄積している商
    品情報を更新し、 前記カタログ情報蓄積部は、前記商品情報の更新に応じ
    て、蓄積しているカタログ情報を更新する、 ことを特徴とする請求項14に記載のサーバ装置。
  16. 【請求項16】前記入力受付部は、前記情報提供部が提
    供した各カタログに含まれる情報の相互交換を指定する
    情報を受け付け、 前記カタログ情報蓄積部は、前記入力受付部が受け付け
    た情報に応じて、蓄積しているカタログ情報を更新す
    る、 ことを特徴とする請求項14または15に記載のサーバ
    装置。
  17. 【請求項17】前記商品情報蓄積部に蓄積される商品情
    報は、各商品の価格を示す情報を含み、 前記入力受付部は、ユーザの希望購入価格を示す情報を
    受け付け、 前記情報提供部は、商品の価格とユーザの希望価格とを
    比較可能なカタログを作成して当該端末装置に提供す
    る、 ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に
    記載のサーバ装置。
  18. 【請求項18】前記入力受付部は、前記情報提供部が提
    供したカタログからの発注を受け付けるとともに、受け
    付けた発注に応じた所定の商取引処理を行う商取引部を
    さらに備え、 前記カタログ情報蓄積部は、前記商取引部による商取引
    に応じて、各ユーザのカタログ情報を更新する、 ことを特徴とする請求項12乃至17のいずれか1項に
    記載のサーバ装置。
  19. 【請求項19】コンピュータを、請求項12乃至18の
    いずれか1項に記載のサーバ装置として機能させること
    を特徴とするプログラム。
  20. 【請求項20】請求項11または請求項19に記載のプ
    ログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
JP2002337249A 2002-01-23 2002-11-20 ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体 Pending JP2003288532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337249A JP2003288532A (ja) 2002-01-23 2002-11-20 ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
US10/349,182 US8103557B2 (en) 2002-01-23 2003-01-23 Online merchandising system, online catalog presenting method, server, computer program product, and computer data signal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-14810 2002-01-23
JP2002014810 2002-01-23
JP2002337249A JP2003288532A (ja) 2002-01-23 2002-11-20 ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288532A true JP2003288532A (ja) 2003-10-10

Family

ID=26625617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337249A Pending JP2003288532A (ja) 2002-01-23 2002-11-20 ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8103557B2 (ja)
JP (1) JP2003288532A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154268A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006155174A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nec Corp 検査管理装置、検査管理システム、検査管理方法及び検査管理プログラム
JP2007304828A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nishi Koki Seisakusho:Kk 消耗品等の購入サポートシステム
JP2011070433A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 電子チラシ制作装置、電子チラシ、電子チラシ閲覧装置および電子チラシシステム
JP2011086285A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Document House Co Ltd 製品情報管理システム
JP5382630B1 (ja) * 2013-02-13 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 光学的読取帳票
JP2015525923A (ja) * 2012-07-11 2015-09-07 ベイジン チャンシェンチアンダイ イーコマース カンパニー, リミテッドBeijing Changshengtiandi Ecommerce Co., Ltd. ネットワーク・トランザクションにおける情報分析システムと方法
JP6049928B1 (ja) * 2016-02-29 2016-12-21 浩太郎 志々田 電子商取引支援システム、ポータルサイトサーバおよびプログラム
JP2017505896A (ja) * 2014-12-31 2017-02-23 シャオミ・インコーポレイテッド 状態通知方法、装置、プログラム及び記録媒体
US9954991B2 (en) 2014-12-31 2018-04-24 Xiaomi Inc. Status notification method and device
WO2018083850A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124939B2 (en) * 2002-08-09 2006-10-24 Tri Ventures Inc. Method and apparatus for creating a bar code
US9092262B2 (en) 2003-06-27 2015-07-28 I-Rescue Technologies Llc Method and apparatus integrating navigation and saving the writable state of applications
US7346555B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-18 Jan Rippingale Method and apparatus for client-in-charge business transaction processing
US7249708B2 (en) * 2005-02-04 2007-07-31 The Procter & Gamble Company Household management systems and methods
US20070022020A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Bernstein Daniel B Computer implemented display having an integrated format
US20090282342A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Traxo, Llc System and method for travel plan monitoring and notification
US9349143B2 (en) * 2008-11-24 2016-05-24 Ebay Inc. System and method for generating an electronic catalog booklet for online computer users
US9760904B2 (en) 2011-02-07 2017-09-12 Ebay Inc. System and method for generating an electronic catalog for online computer users
US8856896B1 (en) * 2011-06-24 2014-10-07 Amazon Technologies, Inc. Transparently updating user credentials
US20130173347A1 (en) * 2011-12-12 2013-07-04 Moose Loop Holdings, LLC Fixed pricing of services
CN105590178A (zh) * 2014-10-21 2016-05-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种资源处理方法与设备
CN105631619A (zh) * 2014-10-30 2016-06-01 阿里巴巴集团控股有限公司 资源管理方法与系统
JP6435989B2 (ja) * 2015-05-22 2018-12-12 カシオ計算機株式会社 買物支援装置、買物支援方法およびプログラム
US9792597B1 (en) 2015-10-30 2017-10-17 Square, Inc. Product catalog services
US10832307B1 (en) 2017-03-01 2020-11-10 Square, Inc. Systems for analyzing and updating data structures
US11126985B1 (en) 2017-03-01 2021-09-21 Square, Inc. Integrating functionality across multiple applications
US9916563B1 (en) * 2017-03-01 2018-03-13 Square, Inc. Version recall for computerized catalog management
US11676191B2 (en) 2019-11-27 2023-06-13 Brian E. Edholm Multiple term product search and identification of related products

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082426B2 (en) * 1993-06-18 2006-07-25 Cnet Networks, Inc. Content aggregation method and apparatus for an on-line product catalog
US6604088B1 (en) * 1995-09-12 2003-08-05 Monarch Marking Systems, Inc. Automatic barcode printing supply price quote system and method
US5873069A (en) * 1995-10-13 1999-02-16 American Tv & Appliance Of Madison, Inc. System and method for automatic updating and display of retail prices
US6434530B1 (en) * 1996-05-30 2002-08-13 Retail Multimedia Corporation Interactive shopping system with mobile apparatus
US6754636B1 (en) * 1996-09-04 2004-06-22 Walker Digital, Llc Purchasing systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
JP3658471B2 (ja) * 1996-09-30 2005-06-08 株式会社日立製作所 電子ショッピングシステムにおける買物かご機能の提示方法及び電子ショッピングシステム
JP2956661B2 (ja) 1997-07-14 1999-10-04 コクヨ株式会社 流通支援設備
US20010014868A1 (en) * 1997-12-05 2001-08-16 Frederick Herz System for the automatic determination of customized prices and promotions
JPH11338927A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Fujitsu Ltd 商品関連情報抽出方法およびそれを用いたアフターサービス支援装置
JP2000020591A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Hitachi Ltd ショッピングシステム
US6076070A (en) * 1998-07-23 2000-06-13 Cendant Publishing, Inc. Apparatus and method for on-line price comparison of competitor's goods and/or services over a computer network
US6574608B1 (en) * 1999-06-11 2003-06-03 Iwant.Com, Inc. Web-based system for connecting buyers and sellers
US6892185B1 (en) * 1999-07-07 2005-05-10 E-Plus Capital, Inc. Information translation communication protocol
JP2001022824A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Hitachi Ltd オーダーキャンセル支援システム
JP2001022847A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Hitachi Ltd オンラインショッピングシステムにおける購買カタログ作成方法。
AUPQ318999A0 (en) * 1999-10-01 1999-10-28 Minerva Holdings Nv Method and apparatus for price setting
US20010005833A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-28 Jeorge Asami Product distribution system and method for providing information to customer in context of such system
JP2001312658A (ja) 2000-02-25 2001-11-09 Sofmap Co Ltd 商品流通システム及び同システムにおける顧客への情報提供方法
AU2659301A (en) * 2000-01-10 2001-07-24 Skulogix Inc. Method and system for facilitating fulfillment of electronic commercial transactions
AU2001252986A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Renee Bunnell Method and system for creating a multi-tiered, e-commerce extranet for a community of businesses
US20020147674A1 (en) * 2000-04-04 2002-10-10 Gillman Kyle E. System and method for specialized reverse auction
GB0008908D0 (en) * 2000-04-11 2000-05-31 Hewlett Packard Co Shopping assistance service
KR100324260B1 (ko) * 2000-04-18 2002-02-28 이원배 인터넷을 이용한 다자간 쌍방향 최적 거래 방법
US20040015415A1 (en) * 2000-04-21 2004-01-22 International Business Machines Corporation System, program product, and method for comparison shopping with dynamic pricing over a network
US20020007322A1 (en) * 2000-04-24 2002-01-17 Stromberg Steven R. Electronic product information system
US7584135B1 (en) * 2000-05-17 2009-09-01 Bullion Direct, Inc. System and method for electronic trading and delivery of a commoditized product
US20020002531A1 (en) * 2000-05-30 2002-01-03 Andrew Lustig System and method for facilitating a transaction through binding comparison shopping using a communications network
US7793213B2 (en) * 2000-06-01 2010-09-07 About, Inc. Method and apparatus for delivering customized information according to a user's profile
US7487112B2 (en) * 2000-06-29 2009-02-03 Barnes Jr Melvin L System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
US6578030B1 (en) * 2000-06-30 2003-06-10 Requisite Technology Inc. Method and apparatus for mapping one catalog into another catalog
US6873967B1 (en) * 2000-07-17 2005-03-29 International Business Machines Corporation Electronic shopping assistant and method of use
JP4999224B2 (ja) 2000-08-08 2012-08-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 受注端末および受注システム
US7216093B1 (en) * 2000-08-28 2007-05-08 International Business Machines Corporation Method of, apparatus for, and computer program product for trading goods
AU2001296457A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Victor Hsieh Online intelligent information comparison agent of multilingual electronic data sources over inter-connected computer networks
US7099833B1 (en) * 2000-10-02 2006-08-29 International Business Machines Corporation Dynamic pricing system and method for electronic stores
US6970840B1 (en) * 2000-10-06 2005-11-29 Martsoft Corporation Method and system for providing virtual access to information distributed across heterogeneous catalog servers
US7315834B2 (en) * 2000-10-27 2008-01-01 Microsoft Corporation Wish list
US7844489B2 (en) * 2000-10-30 2010-11-30 Buyerleverage Buyer-driven targeting of purchasing entities
US20020053076A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-02 Mark Landesmann Buyer-driven targeting of purchasing entities
US20030233278A1 (en) * 2000-11-27 2003-12-18 Marshall T. Thaddeus Method and system for tracking and providing incentives for tasks and activities and other behavioral influences related to money, individuals, technology and other assets
US7599855B2 (en) * 2001-02-13 2009-10-06 Lester Sussman System and method for a complete and convenient shopping experience
US7346559B2 (en) * 2001-02-14 2008-03-18 International Business Machines Corporation System and method for automating association of retail items to support shopping proposals
US20020178013A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 International Business Machines Corporation Customer guidance system for retail store
US20030005046A1 (en) * 2001-06-06 2003-01-02 Lagniappe Marketing System and method for managing marketing applications for a website
US6568288B2 (en) * 2001-06-29 2003-05-27 Rainin Instrument, Llc Pipette with improved pipette tip and mounting shaft
US6917922B1 (en) * 2001-07-06 2005-07-12 Amazon.Com, Inc. Contextual presentation of information about related orders during browsing of an electronic catalog
DE10133370A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Bayer Ag Computersystem und Verfahren zur automatischen Ermittlung eines Kunden-Preises
US7035816B2 (en) * 2001-07-30 2006-04-25 Elie Jankelewitz System and method for reduced cost purchasing
US7890375B2 (en) * 2001-07-31 2011-02-15 Half.Com, Inc. Method and system to facilitate pre-ordering via an electronic commerce facility, and to automatically facilitate satisfying of a pre-order upon listing of an appropriate offer via the electronic commerce facility
US7013290B2 (en) * 2001-08-03 2006-03-14 John Allen Ananian Personalized interactive digital catalog profiling
EP1421531A1 (en) * 2001-08-15 2004-05-26 Ronald L. Saltel On-line virtual catalogue or flyer
US7356490B1 (en) * 2001-08-20 2008-04-08 Amazon.Com, Inc. Services for increasing the utility of electronic wish lists
US7389294B2 (en) * 2001-10-31 2008-06-17 Amazon.Com, Inc. Services for generation of electronic marketplace listings using personal purchase histories or other indicia of product ownership
US7493274B2 (en) * 2001-10-31 2009-02-17 Amazon.Com, Inc. Marketplace system in which users generate and browse user-to-user preorder listings via a definitive products catalog
US7472077B2 (en) * 2001-10-31 2008-12-30 Amazon.Com, Inc. User interfaces and methods for facilitating user-to-user sales
US7497369B2 (en) * 2001-10-31 2009-03-03 Amazon.Com, Inc. Metadata service that supports user-to-user sales via third party web pages
JP2003178203A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Hitachi Ltd 商品取引方法およびシステム
US8611919B2 (en) * 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
US20040010456A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Hoang Khoi Nhu Incrementally updated electronic catalog with localized distribution
JP5144935B2 (ja) * 2004-02-20 2013-02-13 デーシーアイ データベース フォア コマース アンド インダストリー アクチェンゲゼルシャフト 情報システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154268A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006155174A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nec Corp 検査管理装置、検査管理システム、検査管理方法及び検査管理プログラム
JP2007304828A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nishi Koki Seisakusho:Kk 消耗品等の購入サポートシステム
JP2011086285A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Document House Co Ltd 製品情報管理システム
JP2011070433A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 電子チラシ制作装置、電子チラシ、電子チラシ閲覧装置および電子チラシシステム
JP2015525923A (ja) * 2012-07-11 2015-09-07 ベイジン チャンシェンチアンダイ イーコマース カンパニー, リミテッドBeijing Changshengtiandi Ecommerce Co., Ltd. ネットワーク・トランザクションにおける情報分析システムと方法
JP5382630B1 (ja) * 2013-02-13 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 光学的読取帳票
JP2017505896A (ja) * 2014-12-31 2017-02-23 シャオミ・インコーポレイテッド 状態通知方法、装置、プログラム及び記録媒体
US9954991B2 (en) 2014-12-31 2018-04-24 Xiaomi Inc. Status notification method and device
JP6049928B1 (ja) * 2016-02-29 2016-12-21 浩太郎 志々田 電子商取引支援システム、ポータルサイトサーバおよびプログラム
WO2018083850A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11568443B2 (en) 2016-11-01 2023-01-31 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US8103557B2 (en) 2012-01-24
US20030139976A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003288532A (ja) ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
US6014644A (en) Centrally coordinated communication systems with multiple broadcast data objects and response tracking
US6466915B1 (en) Customer history management method and system in online shopping
US20050256784A1 (en) Electronic shop providing method, site search method, and bulletin board providing method
MXPA00002497A (es) Metodo y sistema para hacer una orden de compra por medio de una red de comunicaciones.
US20010051893A1 (en) Online shopping system and method
JP4448272B2 (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP4473481B2 (ja) ネットワークシステム、見積情報管理方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP2001265853A (ja) 関連商品推奨システム及び方法
US7366686B2 (en) Sales support system and method therefor
JP2001265851A (ja) 従属商品の選択支援装置
JP4933006B2 (ja) インターネットシステム及びソフトウェアプログラムが保存された記録媒体
KR101096405B1 (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
JP5453695B2 (ja) インターネットシステム
JP2001331737A (ja) ネットワークシステム及びログイン方法
JP2004078454A (ja) 購買時点広告制作方法
JP2003288510A (ja) 従属商品の選択支援装置及び方法
JP2004126825A (ja) カタログギフトシステム及びカタログギフトシステム管理サーバ
JP2002170000A (ja) 製品受注方法及び製品受注システム
JP2004078885A (ja) 購買時点広告印刷方法及び購買時点広告制作支援サーバ
JP2007299432A (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、および、プログラム
JP2001265852A (ja) 商品推奨システム及び方法
KR101032474B1 (ko) 전자 카탈로그 서비스 제공 방법 및 그 시스템
JP2003157376A (ja) ネットワークシステム、識別情報管理方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP2006164299A (ja) オンラインショッピングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204