JP2012089703A - 半導体素子の製造方法及び半導体素子 - Google Patents

半導体素子の製造方法及び半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012089703A
JP2012089703A JP2010235643A JP2010235643A JP2012089703A JP 2012089703 A JP2012089703 A JP 2012089703A JP 2010235643 A JP2010235643 A JP 2010235643A JP 2010235643 A JP2010235643 A JP 2010235643A JP 2012089703 A JP2012089703 A JP 2012089703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad electrode
region
protective film
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010235643A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsumoto
康寛 松本
Hiroki Kuroki
弘樹 黒木
Toshifumi Kanbe
敏文 神戸
Kiyohiko Yoshino
清彦 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2010235643A priority Critical patent/JP2012089703A/ja
Priority to US13/273,031 priority patent/US20120119371A1/en
Publication of JP2012089703A publication Critical patent/JP2012089703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/03618Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material with selective exposure, development and removal of a photosensitive material, e.g. of a photosensitive conductive resin
    • H01L2224/0362Photolithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0392Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps specifically adapted to include a probing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/0509Disposition of the additional element of a single via
    • H01L2224/05092Disposition of the additional element of a single via at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05557Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】少ない工程でパッド電極に段差を設けた半導体素子を製造することができる半導体素子の製造方法及び半導体素子を提供する。
【解決手段】半導体基板12上に中間絶縁膜14、下層メタル配線16、層間絶縁膜18を形成し、層間絶縁膜18上にパッド電極20を形成し、パッド電極20上に最終保護膜22を形成し、最終保護膜22上に、パッド電極20の一部に対応した第1領域に開口部を備えるレジスト22を形成し、最終保護膜22をエッチングすると共に、パッド電極20の一部の第1領域を予め定めた深さまでエッチングすることにより凹部20Aを形成し、パッド電極20の第1領域を囲う第2領域上の最終保護膜22をエッチングし、レジスト22を除去することにより、半導体素子10を製造する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体素子の製造方法及び半導体素子に関するものである。
従来、半導体素子の外部出力用のパッド電極の表面は、段差が無く平坦であるのが通常であった。
図3には、従来における半導体素子100の断面図を示した。同図に示すように、半導体素子100は、半導体基板102上に中間絶縁膜104、下層メタル配線106、層間絶縁膜108、パッド電極110、及び最終保護膜112が形成された構成である。
なお、下層メタル配線106と半導体基板102とはコンタクト114によって接続され、下層メタル配線106とパッド電極110とはコンタクト116によって接続されている。
従来では、図3に示すように、最終保護膜112から露出しているパッド電極110の表面は平坦であるため、半導体素子が不良品か否かを選別するための電気特性テストの際に、図4に示すようにテスト用探針118をパッド電極110に押さえ付ける力が過剰であった場合、テスト用探針118がパッド電極110の表面上を滑り、最終保護膜112の端部と接触してしまう場合がある。このとき、最終保護膜112にクラックが発生してしまう場合があり、半導体素子100の信頼性が低下する場合がある、という問題があった。
一方、テスト用探針118を押さえ付ける力が弱い場合は、パッド電極110とテスト用探針118との接触抵抗が高くなり、正確に不良品を選別することができず、歩留まりが低下する場合がある、という問題があった。
このため、特許文献1、2には、パッド電極の表面に段差を設けた半導体装置が開示されている。
特開2004−193299号公報 特開昭60−198743号公報
しかしながら、上記従来技術では、パッド電極の表面に段差を設けるために、段差形成用の膜を形成する必要があり、製造工程が増加する、という問題があった。また、段差形成用の膜を形成しない場合は、パッド電極の下層をエッチングして下層に段差を設ける必要があり、何れにしても製造工程が増加する、という問題があった。
本発明は、上述した課題を解決するために提案されたものであり、段差形成用の膜を形成したり、パッド電極の下層をエッチングして下層に段差を設けたりすることなく、パッド電極に段差を設けた半導体素子を製造することができる半導体素子の製造方法及び半導体素子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明の半導体素子の製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にパッド電極を形成する工程と、前記パッド電極上に保護膜を形成する工程と、前記保護膜上に、前記パッド電極の一部に対応した第1領域に開口部を備えるレジストを形成する工程と、前記レジストに基づき、前記保護膜をエッチングすると共に、前記パッド電極の一部の前記第1領域を予め定めた深さまでエッチングすることにより前記凹部を形成する工程と、前記パッド電極の前記第1領域を囲う第2領域上の前記保護膜をエッチングする工程と、前記レジストを除去する工程と、を含むことを特徴としている。
この発明によれば、パッド電極の一部の第1領域を予め定めた深さまでエッチングすることによりパッド電極に凹部を設けているので、段差形成用の膜を形成する必要がなく、また、パッド電極の下層の絶縁膜に段差を設けるためにエッチングする必要がない。さらに、パッド電極の一部の第1領域を予め定めた深さまでエッチングした後、パッド電極の第1領域を囲う第2領域の保護膜をエッチングするため、パッド電極の凹部の壁面が保護膜の壁面と連続しない構造とすることができる。これにより、テスト用探針が凹部に接触する際に、保護膜の壁面に接触してしまうのを防ぐことができ、保護膜にクラックが発生してしまうのを防ぐことができる。
請求項2記載の発明の半導体素子は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され、凹部を備えたパッド電極と、前記凹部及び当該凹部の周囲を含む領域が露出するように前記パッド電極上に形成された保護膜と、を含むことを特徴としている。
この発明によれば、パッド電極の凹部の周囲の領域まで露出するように保護膜が形成されるため、パッド電極の凹部の壁面が保護膜の壁面と連続しない構造となる。これにより、テスト用探針が凹部に接触する際に、保護膜の壁面に接触してしまうのを防ぐことができ、保護膜にクラックが発生してしまうのを防ぐことができる。
請求項3記載の発明の半導体素子は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され、第1の厚さの第1領域と、前記第1の厚さより厚い第2の厚さを有し且つ前記第1領域を囲う第2領域と、を備えたパッド電極と、前記第1領域から前記第2領域の一部に亘った領域に開口部を備え、前記絶縁膜及び前記パッド電極上に形成された保護膜と、を含むことを特徴としている。
この発明によれば、パッド電極の第1の厚さの第1領域から、第1の厚さより厚い第2の厚さを有し且つ第1領域を囲う第2領域の一部に亘った領域に開口部を備えた保護膜が絶縁膜及びパッド電極上に形成されるため、パッド電極の凹部の壁面が保護膜の壁面と連続しない構造となる。これにより、テスト用探針が凹部に接触する際に、保護膜の壁面に接触してしまうのを防ぐことができ、保護膜にクラックが発生してしまうのを防ぐことができる。
また、請求項4に記載したように、前記絶縁膜と前記パッド電極の前記第2領域とを接続するコンタクトを含む構成としてもよい。このように、第1領域より厚みがある第2領域にコンタクトが接続されていることにより、テスト用探針をパッド電極の凹部に接触させた場合にコンタクトがダメージを受けるのを低減することが可能となる。
本発明によれば、段差形成用の膜を形成したり、パッド電極の下層をエッチングして下層に段差を設けたりすることなく、パッド電極に段差を設けた半導体素子を製造することができる、という効果を奏する。
本発明に係る半導体素子の断面図である。 本発明に係る半導体素子の製造工程を示す図である。 従来例に係る半導体素子の断面図である。 従来例に係る半導体素子のパッド電極にテスト用探針を接触した場合を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1には、本実施形態に係る半導体素子10の断面図を示した。同図に示すように、半導体素子10は、半導体基板12上に中間絶縁膜14、下層メタル配線16、層間絶縁膜18、パッド電極20、及び最終保護膜22が形成された構成である。
なお、下層メタル配線16と半導体基板12とはコンタクト24によって接続され、下層メタル配線16とパッド電極20とはコンタクト26によって接続されている。
パッド電極20は、凹部20Aが設けられている。すなわち、パッド電極20は、第1の厚さの第1領域と、第1の厚さより厚い第2の厚さを有し第1領域を囲う第2領域とを備えており、第1領域と第2領域とで凹部20Aを構成している。これにより、パッド電極20には段差が設けられている。
また、コンタクト26は、パッド電極20の第2領域に接続されている。このように、コンタクト26がパッド電極20の第2領域に接続されていることにより、テスト用探針をパッド電極20の凹部20Aに接触させた場合にコンタクト26がダメージを受けるのを低減することが可能となる。
最終保護膜22は、パッド電極20の第1領域から第2領域の一部に亘った領域に開口部を備えており、層間絶縁膜18及びパッド電極20の第2の領域の一部の領域上に形成されている。すなわち、最終保護膜22は、パッド電極20の凹部20A及び凹部20Aの周囲を含む領域が露出し、その他の領域が露出しないように形成されている。
次に、図1に示す半導体素子10の製造方法について説明する。
まず、図2(A)に示すように、半導体基板12上に所望の素子を形成し、その上に中間絶縁膜14、コンタクト24、及び下層メタル配線16を形成する。
次に、下層メタル配線16上に層間絶縁膜18を形成してコンタクト26を形成し、その上にパッド電極20を形成する。そして、パッド電極20上に最終保護膜22を形成する。これらの各工程は、種々公知の手法を用いることができる。
次に、公知のフォトリソグラフィ技術、エッチング技術を用いて、パッド電極20の凹部20Aの形状に対応したパターンのレジスト28を最終保護膜22上に形成する。すなわち、凹部20Aに対応する領域の最終保護膜22及びパッド電極20がエッチングされるように、凹部20Aに対応する領域以外の領域にレジスト28を形成する。
そして、図2(B)に示すように、レジスト28をマスクとして、レジスト28が形成されていない領域、すなわち凹部20Aに対応した領域の最終保護膜22及びパッド電極20をエッチングする。このとき、パッド電極20を突き抜けないように予め定めた深さまでエッチングする。
なお、最終保護膜22のエッチングには、例えばCHFやCF/H等のエッチングガスを用いる。また、パッド電極20のエッチングには、例えばClやBCl等のエッチングガスを用いる。
次に、図2(C)に示すように、レジスト28はそのままで、CHFやCF/H等のエッチングガスを用いて、最終保護膜22のみをエッチングし、パッド電極20の凹部20Aの周囲の領域まで最終保護膜22を除去する。
そして、図2(D)に示すように、レジスト28を公知の方法を用いて除去することにより、半導体素子10が製造される。
このように、本実施形態では、パッド電極20を予め定めた深さまでエッチングすることによりパッド電極20に凹部20Aを設けているので、段差形成用の膜を形成する必要がなく、また、パッド電極20の下層の層間絶縁膜18に段差を設けるためにエッチングする必要がない。
さらに、パッド電極20を予め定めた深さまでエッチングした後、凹部20Aの周囲の領域が露出するように最終保護膜22のみをエッチングするため、パッド電極20の凹部20Aの壁面が最終保護膜22の壁面と連続しない構造とすることができる。これにより、テスト用探針が凹部20Aに接触する際に、最終保護膜22の壁面に接触してしまうのを防ぐことができ、最終保護膜22にクラックが発生してしまうのを防ぐことができる。
10 半導体素子
12 半導体基板
14 中間絶縁膜(絶縁膜)
16 下層メタル配線
18 層間絶縁膜(絶縁膜)
20 パッド電極
20A 凹部
22 最終保護膜(保護膜)
24 コンタクト
26 コンタクト
28 レジスト

Claims (4)

  1. 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上にパッド電極を形成する工程と、
    前記パッド電極上に保護膜を形成する工程と、
    前記保護膜上に、前記パッド電極の一部に対応した第1領域に開口部を備えるレジストを形成する工程と、
    前記レジストに基づき、前記保護膜をエッチングすると共に、前記パッド電極の一部の前記第1領域を予め定めた深さまでエッチングする工程と、
    前記パッド電極の前記第1領域を囲う第2領域上の前記保護膜をエッチングする工程と、
    前記レジストを除去する工程と、
    を含む半導体素子の製造方法。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成され、凹部を備えたパッド電極と、
    前記凹部及び当該凹部の周囲を含む領域が露出するように前記パッド電極上に形成された保護膜と、
    を含む半導体素子。
  3. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成され、第1の厚さの第1領域と、前記第1の厚さより厚い第2の厚さを有し且つ前記第1領域を囲う第2領域と、を備えたパッド電極と、
    前記第1領域から前記第2領域の一部に亘った領域に開口部を備え、前記絶縁膜及び前記パッド電極上に形成された保護膜と、
    を含む半導体素子。
  4. 前記絶縁膜と前記パッド電極の前記第2領域とを接続するコンタクト
    を含む請求項3記載の半導体素子。
JP2010235643A 2010-10-20 2010-10-20 半導体素子の製造方法及び半導体素子 Pending JP2012089703A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235643A JP2012089703A (ja) 2010-10-20 2010-10-20 半導体素子の製造方法及び半導体素子
US13/273,031 US20120119371A1 (en) 2010-10-20 2011-10-13 Method of fabricating semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235643A JP2012089703A (ja) 2010-10-20 2010-10-20 半導体素子の製造方法及び半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012089703A true JP2012089703A (ja) 2012-05-10

Family

ID=46047052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235643A Pending JP2012089703A (ja) 2010-10-20 2010-10-20 半導体素子の製造方法及び半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120119371A1 (ja)
JP (1) JP2012089703A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200103468A (ko) * 2019-02-25 2020-09-02 삼성전자주식회사 반도체 칩의 연결구조체 제조 방법 및 반도체 패키지 제조 방법
KR20240030452A (ko) * 2022-08-30 2024-03-07 삼성전자주식회사 반도체 칩, 및 그 반도체 칩을 포함한 반도체 패키지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019696A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008205238A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体ウエハ構造、及び半導体装置の製造方法
JP2010093161A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2010129947A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968554B2 (ja) * 2000-05-01 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 バンプの形成方法及び半導体装置の製造方法
CN101523584A (zh) * 2005-09-02 2009-09-02 国际整流器公司 用于半导体器件电极的保护阻挡层

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019696A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008205238A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体ウエハ構造、及び半導体装置の製造方法
JP2010093161A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2010129947A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120119371A1 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI394221B (zh) 具有測試銲墊之矽晶圓及其測試方法
JP5101575B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005093486A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2012089703A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子
CN111681955B (zh) 半导体器件的制备方法
TWI415221B (zh) 使用襯墊層以防止金屬導線受到傷害之方法
US20180331044A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2015002234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10910332B2 (en) Semiconductor device and manufacture thereof
US8252655B2 (en) Method of forming semiconductor cell structure, method of forming semiconductor device including the semiconductor cell structure, and method of forming semiconductor module including the semiconductor device
JP5061653B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008066440A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201436141A (zh) 半導體結構及其製造方法
US10699913B2 (en) Manufacturing method for trench
KR100833417B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20100075067A (ko) 반도체 소자의 금속 구조물 재형성 방법
JP5033071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090103008A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2007243013A (ja) 半導体集積回路装置
JP2004221430A (ja) 半導体装置およびそのマスクパターン
KR101037419B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 형성 방법
KR100843903B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100924208B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2010278344A (ja) 半導体素子およびその製造方法
TW201330172A (zh) 用於加強旋塗式介電材料平坦化之介電填充物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006