JP2012076754A - 給油漏斗 - Google Patents

給油漏斗 Download PDF

Info

Publication number
JP2012076754A
JP2012076754A JP2010221092A JP2010221092A JP2012076754A JP 2012076754 A JP2012076754 A JP 2012076754A JP 2010221092 A JP2010221092 A JP 2010221092A JP 2010221092 A JP2010221092 A JP 2010221092A JP 2012076754 A JP2012076754 A JP 2012076754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
funnel
port
guide tube
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010221092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275314B2 (ja
Inventor
Kenzo Kusama
謙三 草間
Takumi Ikeda
匠 池田
Kenichi Saiki
健一 齋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2010221092A priority Critical patent/JP5275314B2/ja
Priority to EP20110179355 priority patent/EP2436642B1/en
Publication of JP2012076754A publication Critical patent/JP2012076754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275314B2 publication Critical patent/JP5275314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C11/00Funnels, e.g. for liquids
    • B67C11/02Funnels, e.g. for liquids without discharge valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C11/00Funnels, e.g. for liquids
    • B67C11/02Funnels, e.g. for liquids without discharge valves
    • B67C2011/027Funnels, e.g. for liquids without discharge valves for filling oil into engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

【課題】斜め上方に向けて開口する傾斜状の給油口に取りつけられる給油漏斗であって、該上向き傾斜状の給油口を介して、ジェリー缶などの給油ノズルがない燃料携行缶等の燃料携行缶によって燃料タンクに給油する場合の給油の容易性を考慮した給油漏斗を提供する。
【解決手段】給油口15を施蓋する給油キャップ17を取り付ける取付部18に回り止めされて取り付けられ且つ該取付状態で燃料投入口28が給油口15の開口方向よりも上側を向くように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料タンクの給油口に取りつけられて、ジェリー缶等の燃料携行缶から燃料タンクに給油する際に使用される給油漏斗に関するものである。
従来、走行作業機としてバックホーがあり、このバックホーにあっては、エンジン、ラジエータ等を収容するボンネット内に燃料タンクが収容され、この燃料タンクの給油口は、ボンネット側面に配置される場合、ボンネットの外面から、はみ出さないように、ボンネットに凹みを設け、この凹み内に給油口の開口端部側が配置されるようになっている。
前記バックホーの燃料タンクにジェリー缶などの給油ノズルがない燃料携行缶から給油する場合、そのままで給油するのは困難である。
そこで、このような場合、口径の小さい注入口から液体を投入する際に使用される漏斗を使うことが考えられる。
該漏斗は、円錐状の上部の漏斗本体と、漏斗本体の底部に連結された下部の案内管とから構成されている(特許文献1参照)。
実開昭63−197898号公報
給油口がボンネット側面に設けられる場合、該給油口は斜め上方に開口する傾斜状に設けられる。
一方、漏斗は、漏斗本体の投入口の中心線と案内管の軸線とが一致するように形成され、また、案内管は注入口に差し込まれるだけである。
漏斗本体の投入口の中心線と案内管の軸線とが一致するように形成されていると、斜め上方に開口する傾斜状の給油口に漏斗の案内管を差し込んだ場合、給油口の開口方向と漏斗本体の投入口の開口方向とが一致し、給油口の傾斜角度が小さい(例えば、45°以下)と、漏斗の投入口から給油がし難いという問題がある。
そこで、漏斗の案内管を上向き傾斜状の給油口に差し込んだ状態で投入口が給油口の開口方向よりも上側を向くように、漏斗を形成することが考えられる。
しかしながら、燃料携行缶を持ち上げて燃料を漏斗に投入する場合、重量のある燃料携行缶を持ちながら漏斗に燃料を投入するのは大変であることから、漏斗の投入口に燃料携行缶をのせることが考えられる。
このような場合、傾斜状の給油口に案内管が差し込まれているだけであると、漏斗の投入口が横又は下を向くように、案内管が回動してしまう場合がある。
そこで、本発明は、前記問題点に鑑み、斜め上方に向けて開口する傾斜状の給油口に対して、燃料携行缶によって給油する場合の給油の容易性を考慮した給油漏斗を提供することを課題とする。
前記技術的課題を解決するために本発明が講じた技術的手段は、請求項1に係る発明によれば、斜め上方に向けて開口する傾斜状の給油口に取りつけられる給油漏斗であって、
前記給油口を施蓋する給油キャップを取り付ける取付部に回り止めされて取り付けられ且つ該状態で燃料投入口が給油口の開口方向よりも上側を向くように構成されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明によれば、給油口に対して取り付けられる硬質材料からなる直管状の案内管と、前記燃料投入口を有する弾性材料からなる漏斗本体とを備え、この漏斗本体に形成された管挿入溝に案内管の軸線方向の上部側が挿入されることにより案内管に漏斗本体が接続され、管挿入溝に対する案内管の差込み代が、案内管の径方向上部側よりも下部側が大とされていることを特徴とする。
請求項3に係る発明によれば、案内管の下端側を給油口に差し込んで所定角度周方向に回動させることにより、案内管が回り止めされ且つ燃料投入口が給油口の開口方向よりも上側を向くように取りつけられるよう構成されていることを特徴とする。
本発明によれば以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明によれば、給油漏斗は、給油口を施蓋する給油キャップを取り付ける取付部に回り止めされて取り付けられるので、重量のある燃料携行缶をのせても保持することができて、給油を容易に行うことができ、且つ斜め上方に向けて開口する給油口に取りつけても給油口に取り付けられた状態で燃料投入口が給油口の開口方向よりも上側を向くのでノズルのない燃料携行缶でも給油が容易に行える。
請求項2に係る発明によれば、漏斗本体の管挿入溝に対する案内管の差込み代が、案内管の径方向上部側よりも下部側が大とされているので、管挿入溝に案内管を挿入することで漏斗本体と案内管との周方向の位置決めが行われる。また、燃料携行缶をのせても、案内管の管挿入溝への差込み部分の下部側で燃料携行缶の重量を受けるので、燃料携行缶を十分に保持できる。
請求項3に係る発明によれば、案内管の下端側を給油口に差し込んで所定角度周方向に回動させることにより、案内管が回り止めされ且つ燃料投入口が給油口の開口方向よりも上側を向く状態に取りつけられるので、給油漏斗の取付が容易に行える。
給油口に給油漏斗を装着した状態の背面図である。 給油漏斗の背面一部断面図である。 給油漏斗の分解斜視図である。 図2のA矢示図である。 図4のA−A線矢示図である。 給油口の背面断面図である。 図7のC−C線矢示図である。 図8のD−D線矢示展開図である。 バックホーを右側からみた側面図である。 (a)はバックホーの右側の背面図、(b)は給油状態を示す斜視図である。 給油キャップの正面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図9において、1はバックホーであり、該バックホー1は下部の走行体2と、上部の旋回体3とから主構成されている。
走行体2は、トラックフレーム4の左右両側に、前側のアイドラ5と後側のスプロケット6とこれらの間の転輪7とにわたって無端帯状のクローラベルト8が巻き付けられてなるクローラ式走行機構が組み付けられたクローラ式走行装置が採用されている。
旋回体3は、走行体2に旋回ベアリング9を介して上下方向の旋回軸心回りに回動自在に支持された旋回台10と、旋回台10に搭載されたキャビン11と、旋回台10の後部に搭載されたエンジン、ラジエータ等を覆うボンネット12と、旋回台10の前部に設けられた掘削作業装置13とを有する。
ボンネット12の側面(本実施形態では右側の側面)の上下方向中途部に凹部14が形成され、この凹部14内に、ボンネット12内に配置された燃料タンクの給油口15が配置されている。
燃料携行缶16から燃料タンクに給油する場合、燃料が入った重い燃料携行缶16を高い位置まで持ち上げずに給油することができるように、給油口15はできるだけ低い位置に設けるのがよい。
前記給油口15は、図6に示すように、円筒状とされて斜め上方に向けて(本実施形態では、左右方向外方に行くに従って上方に移行する傾斜方向に)開口状とされて傾斜状とされており、図11に示す給油キャップ17によって施蓋されている。
給油口15の開口側縁部には、周方向全周にわたって内側に折り返されてなる折返し部18が形成され、この折返し部18には、図7、図8に示すように、一対の切欠部19が給油口15の径方向で対向する位置に形成されている。
前記折返し部18の折返し側の端面には、給油口15の軸心X方向内方に突出させることにより形成された接当部20が各切欠部19の近傍に設けられており、該一対の接当部20は給油口15の径方向で対向する位置に設けられている。
具体的には、接当部20は、各切欠部19の給油口15周方向一方側F1に隣接して設けられている。
また、折返し部18の折返し側の端面には、各接当部20の給油口15周方向一方側F1に隣接して係合凹部21が設けられている。
また、折返し部18の折返し側の端面には、各切欠部19の給油口15周方向他方側F2に隣接して傾斜ガイド面22が設けられている。該傾斜ガイド面22は、切欠部19から給油口15周方向他方側F2に行くに従って下方に移行する傾斜状に形成されている。
また、折返し部18の折返し側の端面の、傾斜ガイド面22と係合凹部21との間は、給油口15の軸心に直交する平坦面とされた平坦ガイド面23とされている。
前記接当部20、係合凹部21、平坦ガイド面23、傾斜ガイド面22は、切欠部19間に、給油口15周方向に順に形成されている。
なお、給油口15内の奥部分には、給油口15に挿入されるフィルタを受けるリング状のフィルタ受け24が設けられている。
図11に示すように、給油キャップ17には、前記給油口15の切欠部19から挿入されて折返し部18の折返し側の端面に係合する一対の係合片26(被取付部)が径方向で対応する位置に形成されている。
係合片26は上方に向けて凸となる円弧状に形成され、該係合片26は、バネによって上方に付勢されている。また、該係合片26は給油キャップ17で給油口15を施蓋する際に、切欠部19から挿入可能とされている。
給油キャップ17には、キーで操作可能なシリンダ錠が内蔵され、このシリンダ錠のキー操作によって係合片26が給油口15の周方向に回転操作可能とされている。
したがって、給油キャップ17で給油口15を施蓋し、図8に示すように、係合片26を切欠部19から給油口15内に挿入し、該係合片26をキー操作によって、図7、図8の矢示E方向に回転させると、係合片26が傾斜ガイド面22に接当すると共に該傾斜ガイド面22上を摺動し、係合片26がバネの付勢力に抗して引き下げられ、係合片26が平坦ガイド面23を経て係合凹部21に至り、接当部20に当たって回り止め及び抜け止めされ、これによって給油キャップ17が給油口15に取り付けられる。
前記折返し部18によって、給油キャップ17を取り付ける取付部が構成されている。
前記状態で、シリンダ錠からキーを引き抜くことにより、給油キャップ17の把持ハンドル17aが空回りし、係合片26を回して給油キャップ17を給油口15から取り外すことができないようになっている。
図1、図10等において、27は、燃料タンクの前記給油口15に取りつけられて、燃料携行缶16から燃料タンクに給油する際に使用される給油漏斗である。
前述したように、給油口15は、ボンネット12側面の凹部14内に位置していて、ボンネット12側面からはみ出していないので、ノズルのない燃料携行缶16によって給油するのが困難であるが、図10(a)に示すように、前記給油漏斗27を給油口15に取り付けることにより、該給油漏斗27の燃料投入口28がボンネット12の側面から側方に、はみ出すことにより、図10(b)に示すように、燃料携行缶16によって容易に給油することができる。
図3に示すように、この給油漏斗27は、上部の漏斗本体29と、下部の案内管30と、該案内管30の下部に外嵌されたパッキン31とから主構成されている。
漏斗本体29は、上部のロート部32と、下部の筒部33とから構成され、ロート部32と筒部33とはゴム等の弾性材料によって一体形成されている。
ロート部32は、お椀形に形成され、上端開口が口径の大きな(広口の)円形状の燃料投入口28とされ、底部に燃料投入口28より径小の円形の開口34が形成されている。
筒部33は、円筒状に形成され、軸心Y方向上端側がロート部32の底部開口34に連通し、軸心Y方向下端は開口状とされている。
この筒部33の軸心Yは、ロート部32の中心線Z(燃料投入口28の中心(開口面中心)と底部開口34の中心(開口面中心)とを結ぶ線)と所定角度をもって交差している。
したがって、筒部33はロート部32の底面から斜め下方に延出されている。
また、筒部33の下端開口の開口面は筒部33の軸心Yに対して直交状とされており、該筒部33は径方向W上部側に比べて径方向W下部側が軸心Y方向に長く形成されている。
この筒部33には、軸心Y方向下端面から軸心Y方向上方に向けて、管挿入溝35が周方向全周にわたって形成されている。
この管挿入溝35は、筒部33の軸心Y方向下端から上端にかけて形成されており、筒部33の径方向W下部側の溝深さが、筒部33の径方向W上部側の溝深さよりも長く形成されている(筒部33の径方向W上端から下端に行くに従って溝深さが漸次深くなるように形成されている)。
また、管挿入溝35の溝奥面(溝底面)は、筒部33の軸心Yに直交する面に形成されている。
案内管30は、金属パイプ(又は硬質樹脂パイプ等の硬質材料)によって軸心Y方両端が開口した直管状に形成され、該案内管30の軸心Y方向上端側がロート部32の筒部33に同心状に接続されている。この案内管30の軸心Y方向下端側には該下端から案内管30の軸心Y方向上方側に所定距離をおいてリング状のフランジ36が外嵌されて固着されている。
案内管30の軸心Y方向上端側は、図2、図3、図5に示すように、開口面が案内管30の軸心Yに交差するように且つ径方向W下部側が上部側よりも軸心Y方向上方側に突出するように形成されている。
また、案内管30の軸心Y方向上端側の端面は、全周にわたって案内管30の軸心Yに直交する面に形成されている。
案内管30の軸心Y方向上端側を筒部33の管挿入溝35に挿入することにより、案内管30が漏斗本体29の筒部33に同心状に接続される。また、管挿入溝35の溝奥面に案内管30の軸心Y方向上端側の端面が面接触する。
前記構成により、漏斗本体29の管挿入溝35に対する案内管30の差込み代が、案内管30の径方向W上部側よりも下部側が大とされている。
なお、漏斗本体29の筒部33の外面には、筒部33の周方向全周にわたる突条部37が軸心Y方向一対形成されており、この一対の突条部37間にバンドを設け、該バンドによって筒部33と案内管30とを締め付け固定することもできる。
案内管30の軸心Y方向下端側には、径方向W一対の切欠き溝38が形成され且つ各切欠き溝38から径方向W外方に突出する係合片39(被取付部)が設けられている。
係合片39は、給油キャップ17の係合片26と同様に円弧状に形成されている。
また、一対の係合片39は同様の断面形状の連結部40によって連結され、この連結部40と係合片39との接続部分には延設片41が設けられ、この延設片41が案内管30の内面に溶接によって固着されている。
係合片39と、連結部40と、延設片41とは板材によって一体形成されている。
パッキン31はゴムによって所定厚さのリング状に形成されて、案内管30の軸心Y方向下端側から外嵌されて、フランジ36に接当している。
前記構成の給油漏斗27を給油口15に取りつけるには、先ず、係合片39が切欠部19に対応するように位置合わせする。
本実施形態の給油漏斗27にあっては、案内管30の軸心Y方向下端側を給油口15の上端開口に対向させると共に、燃料投入口28が後ろ斜め下側を向く状態で、図7に仮想線で示すように、係合片39が切欠部19に対応する位置とされ、この状態で案内管30の軸心方向下端側を給油口15に挿入すると、係合片39が切欠部19を通して給油口15内に挿入されると共に給油口15の軸心方向の上端面にパッキン31が接当する。
この状態で、係合片39は、平坦ガイド面23よりも給油口15軸心X方向外方側に位置している。そして、案内管30(給油漏斗27)を後ろ回りに(矢示E方向に)回動させると、係合片39が傾斜ガイド面22によって引き下げられ、パッキン31を弾性変形させる。
その後、さらに案内管30を矢示E方向に回転させると、係合片39は平坦ガイド面23を摺動して係合凹部21に至り接当部20に当たると案内管30(給油漏斗27)は回り止めされて取り付けられる。この状態で、図1に示すように、燃料投入口28が上方を向く状態となる。
この取付状態において、係合片39は、パッキン31が弾性変形しないと係合凹部21から離脱しないので、容易に前記とは逆方向(反矢示E方向)に回転することがない。
前記構成の給油漏斗27にあっては、給油キャップ17の給油口15に対する回止め構造と同様の構造によって給油漏斗27が給油口15に回り止めされて取りつけられるので、重量のある燃料携行缶16を給油漏斗27のロート部32にのせても該燃料携行缶16を保持することができて、給油を容易に行うことができる。
また、給油漏斗27を斜め上方に向けて開口する傾斜状の給油口15に取りつけても給油口15に取り付けられた状態で燃料投入口28が上方を向くのでノズルのない燃料携行缶16でも給油が容易に行える。
なお、図例では、給油漏斗27を給油口15に取り付けた状態で、燃料投入口28が真上を向くように形成されているが、これに限定されることはなく、給油漏斗27を給油口15に取り付けた状態で、燃料投入口28の開口面が水平面に対して若干傾斜状となっていてもよく、給油漏斗27を給油口15に取り付けた状態で燃料投入口28が給油口15の開口方向よりも上側を向く(ロート部32の中心線Zが給油口15の軸心Xよりも上側を向く)ように構成されていればよい。
また、案内管30は軸心Y方向上端側において、径方向W下部側が上部側よりも軸心Y方向上方側に突出する形状であるので(漏斗本体29の管挿入溝35に対する案内管30の差込み代が、案内管30の径方向W上部側よりも下部側が大とされているので)、管挿入溝35に案内管30を挿入することで、漏斗本体29の筒部33と案内管30との軸心回りの相対回転が規制され、漏斗本体29と案内管30との周方向の位置決めが行われる。
また、燃料携行缶16をのせても、案内管30の管挿入溝35への差込み部分の下部側で燃料携行缶16の重量を受けるので、燃料携行缶16を十分に保持できる。
また、案内管30の下端側を給油口15に差し込んで所定角度周方向に回動させることにより、案内管30が回り止めされ且つ燃料投入口28が上方を向くように取りつけられるので、給油漏斗27の取付が容易に行える。
また、漏斗本体29がゴム製であるので、燃料携行缶16を漏斗本体29にのせたときに、給油漏斗27に作用する回転方向の力を吸収することができる。
なお、前記構成において、ゴム製のパッキン31の替わりにバネ(板バネ、バネ鋼)を採用することができ、また、弾性変形するものであれば、その他のものであってもよい。
また、給油キャップ17の給油口15に対する回止め構造としては、前記実施形態の構造のものに限定されることはなく、給油口15の内周面に形成した雌ネジに、給油キャップ17の挿入部分の外周面に形成した雄ネジを螺合させる構造のものであってもよい。したがって、この場合は、給油漏斗27の案内管30の差込み部分の外周面に雄ネジを形成する。
また、漏斗本体29と案内管30とは、金属や硬質樹脂等の硬質材料によって一体形成されていてもよい。
15 給油口
17 給油キャップ
28 燃料投入口
29 漏斗本体
30 案内管
35 管挿入口

Claims (3)

  1. 斜め上方に向けて開口する傾斜状の給油口(15)に取りつけられる給油漏斗であって、
    前記給油口(15)を施蓋する給油キャップ(17)を取り付ける取付部(18)に回り止めされて取り付けられ且つ該取付状態で燃料投入口(28)が給油口(15)の開口方向よりも上側を向くように構成されていることを特徴とする給油漏斗。
  2. 給油口(15)に対して取り付けられる硬質材料からなる直管状の案内管(30)と、前記燃料投入口(28)を有する弾性材料からなる漏斗本体(29)とを備え、この漏斗本体(29)に形成された管挿入溝(35)に案内管(30)の軸心方向の上部側が挿入されることにより案内管(30)に漏斗本体(29)が接続され、管挿入溝(35)に対する案内管(30)の差込み代が、案内管(30)の径方向(W)上部側よりも下部側が大とされていることを特徴とする請求項1に記載の給油漏斗。
  3. 案内管(30)の下端側を給油口(15)に差し込んで所定角度周方向に回動させることにより、案内管(30)が回り止めされ且つ燃料投入口(28)が給油口(15)の開口方向よりも上側を向くように取りつけられるよう構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の給油漏斗。
JP2010221092A 2010-09-30 2010-09-30 給油漏斗 Active JP5275314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221092A JP5275314B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 給油漏斗
EP20110179355 EP2436642B1 (en) 2010-09-30 2011-08-30 Fuel-feeding funnel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221092A JP5275314B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 給油漏斗

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076754A true JP2012076754A (ja) 2012-04-19
JP5275314B2 JP5275314B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=44509060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221092A Active JP5275314B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 給油漏斗

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2436642B1 (ja)
JP (1) JP5275314B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014201617A1 (de) 2013-01-31 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Betankungsadapter
JP2016064836A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 本田技研工業株式会社 給油補助具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214241A1 (de) * 2014-07-22 2016-01-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Adaptervorrichtung zum außenseitigen Anschluss an einen Flüssigkeits- oder Gasbehälter, insbesondere an eine Ölwanne
CN109606923A (zh) * 2018-12-20 2019-04-12 无锡飞天润滑油科技股份有限公司 一种润滑油灌入装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925015U (ja) * 1972-06-02 1974-03-04
JPS61167938U (ja) * 1985-04-01 1986-10-18
JPS62115928U (ja) * 1986-01-16 1987-07-23
JPH0168232U (ja) * 1987-10-22 1989-05-02
JPH10503994A (ja) * 1994-08-11 1998-04-14 オートフイル パテント アクチボラゲット 車両の自動燃料補給用のアダプター
JP2008273561A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Emuwan:Kk 漏斗

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1488377A (en) * 1922-10-07 1924-03-25 Carrau Mario Funnel
GB280504A (en) * 1926-11-12 1928-04-26 Rene Alfred Laurent Volet Improvements in or relating to funnels
US2116979A (en) * 1937-02-24 1938-05-10 Moller George Albert Drain funnel
US2260430A (en) * 1939-12-19 1941-10-28 Ralph M Unland Funnel
US2811181A (en) * 1955-10-17 1957-10-29 Dallas V Groff Radiator filling device
JPS63197898A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃熱ボイラ−のハンマリング装置運転方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925015U (ja) * 1972-06-02 1974-03-04
JPS61167938U (ja) * 1985-04-01 1986-10-18
JPS62115928U (ja) * 1986-01-16 1987-07-23
JPH0168232U (ja) * 1987-10-22 1989-05-02
JPH10503994A (ja) * 1994-08-11 1998-04-14 オートフイル パテント アクチボラゲット 車両の自動燃料補給用のアダプター
JP2008273561A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Emuwan:Kk 漏斗

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014201617A1 (de) 2013-01-31 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Betankungsadapter
CN103982347A (zh) * 2013-01-31 2014-08-13 福特环球技术公司 燃料补给适配器
US10273139B2 (en) 2013-01-31 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc Refueling adapter
DE102014201617B4 (de) 2013-01-31 2023-07-06 Ford Global Technologies, Llc Betankungsadapter
JP2016064836A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 本田技研工業株式会社 給油補助具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436642B1 (en) 2013-12-25
EP2436642A3 (en) 2012-08-08
EP2436642A2 (en) 2012-04-04
JP5275314B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275314B2 (ja) 給油漏斗
JP5280329B2 (ja) 燃料ポンプ構造
JPH0325091A (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
US20130075395A1 (en) Fuel tank opening-closing device
CN104640733A (zh) 加油口盖的支承构造
JP5019048B2 (ja) 燃料ポンプの取付構造
JP4007788B2 (ja) スクータ型自動二輪車の燃料供給装置
JP2013169837A (ja) 燃料供給管の給油部構造
JP2006088951A (ja) 燃料タンクの給油管
JP3833513B2 (ja) 自動二輪車用燃料タンクの油面検出装置
JP4774538B2 (ja) 燃料ポンプの取付構造
JP2010188812A (ja) フィラーキャップの拘束部構造
JP2014125008A (ja) ネックエンドの取付構造
KR20120103198A (ko) 경유차량 혼유방지용 주유구 캡
JP4325829B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料配管構造
JP2012056332A (ja) 鞍乗り型車両の燃料装置
JP2013047022A (ja) 鞍乗り型車両における燃料供給装置
JPH0665555B2 (ja) スク−タ型車輌の物入れ装置
JP6432278B2 (ja) フィラーパイプの給油口構造
JPS5933737Y2 (ja) タンクの注入装置
JP2007015446A (ja) 給油構造
FR3126404B1 (fr) Recipient a couvercle a verrouillage magnetique automatique
JP2001150963A (ja) 燃料タンク
JP5681620B2 (ja) 自動二輪車用フィラキャップの拘束構造
CN221117000U (zh) 一种集成加油盖式柴油加油管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150