JP2012070757A - 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法 - Google Patents

免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012070757A
JP2012070757A JP2011276052A JP2011276052A JP2012070757A JP 2012070757 A JP2012070757 A JP 2012070757A JP 2011276052 A JP2011276052 A JP 2011276052A JP 2011276052 A JP2011276052 A JP 2011276052A JP 2012070757 A JP2012070757 A JP 2012070757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imp
sequence
seq
polynucleotide
tcg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011276052A
Other languages
English (en)
Inventor
Dino Dina
ディナ,ディノ
Karen L Fearon
エル. フェロン,カレン
Jason Marshall
マーシャル,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynavax Technologies Corp
Original Assignee
Dynavax Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynavax Technologies Corp filed Critical Dynavax Technologies Corp
Publication of JP2012070757A publication Critical patent/JP2012070757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/117Nucleic acids having immunomodulatory properties, e.g. containing CpG-motifs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/17Immunomodulatory nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/333Modified A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/336Modified G
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

【課題】免疫調節ポリヌクレオチド及び当該免疫調節ポリヌクレオチドを用いた個体の免疫調節法の提供。
【解決手段】免疫調節ポリヌクレオチドであって:a)0,1,2,3,4又は5塩基離れている少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含んで成るパリンドローム配列であって、1/3超がA及びTという塩基組成を有しており、且つ少なくとも8塩基の長さであるパリンドローム配列;及びb)(TCG)y(ここで、yは1又は2であり、(TCG)yの5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にある)であって、前記パリンドローム配列の5’末端から0,1,又は2塩基離れている(TCG)y、を含んで成る、10塩基超の免疫調節ポリヌクレオチド。
【選択図】図1

Description

本発明は、免疫調節ポリヌクレオチドに関する。本発明はまた、免疫反応を調節するための当該ポリヌクレオチドの投与に関する。
感染又は他の抗原曝露に対して起こる免疫反応の型は、一般にこの反応に関連したヘルパーT(Th)細胞のサブセットにより特徴付けることができる。Th1サブセットは、遅発型過敏症及び細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の活性化のような古典的細胞媒介型機能に寄与しているのに対し、Th2サブセットは、B細胞活性化のヘルパーとしてより効果的に機能する。抗原に対する免疫反応の型は、一般に抗原に対して反応している細胞により産生されたサイトカインにより影響される。Th1及びTh2細胞により分泌されたサイトカインの差異は、これら2種のサブセットの異なる生物学的機能を反映していると考えられる。例えば、Romagnani、Ann. Allergy Asthma Immunol.、85:9-18 (2000)を参照のこと。
Th1サブセットは、CTLを活性化するIL-2及びIFN-?を分泌するので、これは、ウイルス感染症、細胞内病原、及び腫瘍細胞に対する反応に特に適していることがある。Th2サブセットは、IL-4及びIL-5が、各々IgE産生及び好酸球活性化を誘導することが知られているので、自由生活細菌及び寄生虫に対する反応により適していることがあり、かつアレルギー反応を媒介することがある。一般に、Th1及びTh2細胞は、個別のパターンでサイトカインを分泌し、かつそのようなひとつの反応型は、他の反応型の活性を調節しうる。Th1/Th2バランスの偏向はアレルギー反応を生じ、例えば、又は、その代わりとして、増大したCTL反応をもたらすことがある。
結核及びマラリアのような多くの感染症に関して、Th2-型反応は、感染に対してほとんど保護的価値がない。標的抗原に由来した小ペプチド及び感染の可能性のある完全なウイルス粒子を使用することを避けるためにその他の現在使用される抗原性物質を使用する提唱されたワクチンは、治療的効果を達成するのに必要な免疫反応を常に惹起するものではない。治療に有効なヒト免疫不全ウイルス(HIV)ワクチンが存在しないことは、この欠点の不幸な例である。タンパク質-ベースのワクチンは、典型的にはTh2-型免疫反応を誘導し、これは、顕著な細胞-媒介型免疫は伴わないが高力価の中和抗体を特徴とする。
更に、一部の抗体反応の型は、ある種の適応症、最も顕著にはIgE抗体反応がアナフィラキシーショックを生じるようなアレルギー、において不適切である。一般にアレルギー反応は、Th2-型免疫反応にも関連している。アレルギー反応、例えばアレルギー性喘息は、アレルゲン曝露後数秒から数分以内に生じ、かつ細胞の脱顆粒により特徴付けられる早発反応、及び、アレルゲン曝露後4〜24時間で生じ、かつ好酸球のアレルゲン曝露部位への浸潤を特徴とする遅発反応を特徴としている。より詳細に述べると、アレルギー反応の早期に、アレルゲンは、好塩基球及び肥満細胞上のIgE抗体と交差連結し、これは次に脱顆粒の引き金を引き、かつ引き続き肥満細胞及び好塩基球からのヒスタミン及び他の炎症メディエーターの放出の引き金を引く。遅発反応期間、好酸球は、アレルゲン曝露部位に浸潤する(そこで組織損傷及び機能不全を生じる)。
アレルギー障害のための抗原免疫療法は、少量であるが、しかし漸増量の抗原の皮下注射を伴う。このような免疫感作処置は、IgE-媒介アナフィラキシーを誘導するリスクがあり、かつ遅発アレルギー反応のサイトカインが媒介した事象には効果的には対処しない。
従ってこれまで、この方法はごく限られた成功をもたらしてきた。
一般に免疫刺激配列として知られているある種のDNA配列の投与は、Th1に関連したサイトカインの分泌により示されるようなTh1-型バイアスによる免疫反応を誘導する。免疫刺激ポリヌクレオチドと抗原との投与は、投与された抗原に対するTh1-型免疫反応を生じる。Romanら、Nature Med、3:849-854 (1997)。例えば、生理食塩水中又はアジュバントミョウバン中のエスケリッチャ・コリ(Escherichia. coli)β-ガラクトシダーゼ(β-Gal)を皮内注射したマウスは、特異的IgG1及びIgE抗体、並びにIL-4及びIL-5は分泌するがIFN-γは分泌しないCD4+細胞の産生により反応し、これはこのT細胞はTh2サブセット支配的であることを示している。しかし、β-Galをコードしかつ免疫刺激配列を含むプラスミドDNA(生理食塩水中)を皮内注射した(又は、tyne皮膚擦過傷アプリケーターにより)マウスは、IgG2a抗体、並びにIFN-γは分泌するがIL-4及びIL-5は分泌しないCD4+細胞の産生により反応し、これはこのT細胞はTh1サブセット支配的であることを示している。更に、このプラスミドDNAを注射したマウスによる特異的IgE産生は、66〜75%低下した。Razら、Proc. Natl. Acad Sci. USA、93:5141-5145 (1996)。一般に、裸のDNA免疫感作に対する反応は、抗原-刺激したCD4+ T細胞によるIL-2、TNFα及びIFN-γの産生により特徴付けられ、これはTh1-型反応を示唆している。これは、IgE産生の低下により示されるように、アレルギー及び喘息の治療において特に重要である。免疫刺激ポリヌクレオチドのTh1-型免疫反応を刺激する能力は、細菌抗原、ウイルス抗原及びアレルゲンにより明らかにされている(例えば、WO98/55495参照のこと)。
ポリヌクレオチドの免疫刺激活性を説明する文献には:Krug et al. (2001) Eur. J. Immunol. 31: 3026; Bauer et al. (2001) J. Immunol. 166: 5000; Klinman et al. (1999) Vaccine 17: 19; Jahn-Schmid et al. (1999) J. Allergy Clin. Immunol. 104: 1015; Tighe et al. (2000) Eur. J. Immunol. 30: 1939; Shirota et al. (2000) J. Immunol. 164: 5575; Klinman et al. (1999) Infect. Immun. 67: 5658 ; Sur et al. (1999) J. Immunol. 162: 6284; Magone et al. (2000) Eur. J. Immunol. 30: 1841; Kawarada et al. (2001) J. Immunol. 167: 5247; Kranzer et al. (2000) Immunology 99: 170; Krug et al. (2001) Eur. J. Immunol. 31: 2154; Hartmann et al. (2000) J. Immunol. 164: 944; Bauer et al. (1999) Immunology 97: 699; Fujieda et al. (2000) Am. J. Respir. Crit. Care Med. 162: 232; Krieg (2002) Annu. Rev. Immunol. 20: 709; Verthelyi et al. (2002) J. Immunol. 168: 1659; Hornung et al. (2002) J. Immunol. 168: 4531 ; Yamamoto et al. (2000) Springer Semin. Immunopathol. 22: 35 ; Lee et al. (2000) J. Immunol. 165: 3631 ; Gursel et al. (2002) J. Leukoc. Biol. 71: 813; Gursel et al. (2002) Eur. J. Immunol. 32: 2617; Broide et al. (2001) J. Clin. Immunol. 21: 175; Zhu et al. (2001) Immunology 103: 226; Klinman et al. (2002) Microbes Infect. 4: 897; Hartmann et al. (2000) J. Immunol. 164: 1617; Krieg (1999) Biochim. Biophys. Acta 1489: 107; Dalpke et al. (2002) Immunology 106: 102; Yu et al. (2002) Biochem. Bioplzys. Res. Commun. 297: 83; Hafner et al. (2001) CancerRes. 61: 5523; Zwaveling et al. (2002) J. Immunol. 169: 350; Davis et al. (2000) Vaccine 18: 1920; Gierynska et al. (2002) J. Virol. 76: 6568; Lipford et al. (2000) J. Immunol. 165: 1228; Freidag et al. (2000) Infect. Immun. 68: 2948; Dieudonne et al. (2001) J. Allergy Clin. Immunol. 107: S233が含まれる。
免疫刺激配列を説明する他の文献には、Krieg et al. (1989) J. Immunol. 143: 2448-2451 ; Tokunaga et al. (1992) Microbiol. Imnzunol. 36: 55-66; Kataoka et al. (1992) Jpn. J. CancerRes. 83 : 244-247; Yamamoto et al. (1992) J. Immunol. 148: 4072-4076 ; Mojcik et al. (1993) Clin. Immuno. and Imnzunopathol. 67: 130-136; Branda et al. (1993) Biochem. Pharmacol. 45: 2037-2043; Pisetsky et al. (1994) Life Sci. 54 (2): 101-107; Yamamoto et al. (1994a) Antisense Research and Development. 4: 119-122; Yamamoto et al. (1994b) Jpn. J. Cancer Res. 85: 775-779; Raz et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 9519- 9523; Kimura et al. (1994) J. Biochem. (Tokyo) 116: 991-994; Krieg et al. (1995) Nature 374 : 546-549; Pisetsky et al. (1995) Ann. N. Y. Acad. Sci. 772: 152-163; Pisetsky (1996a) J. Immunol. 156 : 421-423; Pisetsky (1996b) Immunity 5: 303-310 ; Zhao et al. (1996) Biochem. Pharmacol. 51: 173-182; Yi et al. (1996) J. Immunol. 156: 558-564; Ki-ieg (1996) Trends Microbiol. 4 (2): 73-76; Krieg et al. (1996) AntisenseNucleicAcid DrugDev. 6 : 133-139 ; Klinman et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 93: 2879-2883; Raz et al. (1996); Sato et al. (1996) Science 273: 352-354; Stacey et al. (1996) J. Immunol. 157: 2116-2122; Ballas et al. (1996) J. Immunol. 157: 1840-1845; Branda et al. (1996) J. Lab. Clin. Med. 128: 329-338; Sonehara et al. (1996) J. Interferon and Cytokine Res. 16: 799-803; Klilunan et al. (1997) J. Immunol. 158: 3635-3639; Sparwasser et al. (1997) Eur. J. Immunol. 27: 1671-1679 ; Roman et al. (1997); Carson et al. (1997) J. Exp. Med. 186: 1621-1622; Chace et al. (1997) Clin. Immunol. and lininunopathol. 84: 185-193; Chu et al. (1997) J. Exp. Med. 186: 1623-1631 ; Lipford et al. (1997a) Eur. J. Immunol. 27: 2340-2344; Lipford et al. (1997b) Eur. J. Immunol. 27: 3420-3426; Weiner et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94: 10833-10837; Macfarlane et al. (1997) Immunology 91: 586-593; Schwartz et al. (1997) J. Clin. Invest. 100: 68-73; Stein et al. (1997) Antisense Technology, Ch. 11 pp. 241-264, C. Lichtenstein and W. Nellen, Eds. , IRL Press; Wooldridge et al. (1997) Blood 89: 2994-2998; Leclerc et al. (1997) Cell. Immunol. 179: 97-106; Kline et al. (1997) J. Invest. Med. 45 (3): 282A; Yi et al. (1998a) J. Immunol. 160: 1240-1245; Yi et al. (1998b) J. Immunol. 160: 4755-4761; Yi et al. (1998c) J. Immunol. 160: 5898-5906; Yi et al. (1998d) J. Immunol. 161: 4493-4497; Krieg (1998) Applied Antisense Oligonucleotide Technology Ch. 24, pp. 431-448, C. A. Stein and A. M. Krieg, Eds. , Wiley- Liss, Inc.; Krieg et al. (1998a) Trends Microbiol. 6: 23-27; Krieg et al. (1998b) J. Immunol. 161: 2428-2434; Krieg et al. (1998c) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 12631-12636; Spiegelberg et al. (1998) Allergy 53 (45S): 93-97; Horner et al. (1998) Cell Immunol. 190: 77-82; Jakob et al. (1998) J. Immunol. 161: 3042-3049; Redford et al. (1998) J. Immunol. 161: 3930-3935; Weeratna et al. (1998) Antisense & Nucleic Acid Drug Development 8: 351-356; MCCluskie et al. (1998) J. Immunol. 161 (9): 4463-4466; Gramzinski et al. (1998) Mol. Med. 4: 109-118; Liu et al. (1998) Blood 92: 3730-3736; Moldoveanu et al. (1998) Vaccine 16: 1216-1224; Brazolot Milan et al. (1998) Proe. Natl. Acad. Sci. USA 95: 15553-15558; Briode et al. (1998) J. Immunol. 161: 7054-7062; Briode et al. (1999) Int. Arch. Allergy ImmunoL 118: 453-456; Kovarik et al. (1999) J. Immunol. 162: 1611-1617; Spiegelberg et al. (1999) Pediatr. Pulmonol. Suppl. 18: 118-121; Martin-Orozco et al. (1999) Int. Immunol. 11: 1111-1118; EP 468, 520; WO 96/02555; WO 97/28259; WO 98/16247; WO 98/18810; WO 98/37919; WO 98/40100; WO 98/52581; WO 98/55495; WO 98/55609及びWO 99/11275が含まれる。更に、Elkins et al. (1999) J. Immunol. 162: 2291-2298, WO 98/52962, WO 99/33488, WO 99/33868, WO 99/51259及びWO 99/62923も参照のこと。また、Zimmermann et al. (1998) J. Immunol. 160: 3627-3630; Krieg (1999) Trends Microbiol. 7: 64-65及び米国特許第5,663,153号、第5,723,335号及び第5,849,719号も参照のこと。また、Liang et al. (1996) J. Clin. Invest. 98: 1119-1129; Bohle et al. (1999) Eur. J. Immunol. 29: 2344-2353及びWO 99/56755も参照のこと。また、WO 99/61056; WO 00/06588; WO 00/16804; WO 00/21556; WO 00/54803; WO 00/61151 ; WO 00/67023; WO 00/67787並びに米国特許第6,090, 791号も参照のこと。また、Manzel et al. (1999) AntisenseNucl. Acid DrugDev. 9: 459-464; Verthelyi et al. (2001) J. Immunol. 166: 2372-2377; WO 01/15726 ; WO 01/12223; WO 01/22972 ; WO 01/22990 ; WO 01/35991 ; WO 01/51500 ; WO 01/54720; 米国特許第6,174, 872号、第6,194,388号、第6,207,646号、第6,214,806号、第6,218,371号、第6,239,116号も参照のこと。.また、WO 01/12804 ; WO 01/45750 ; WO 01/55341 ; WO 01/55370 ; WO 01/62207 ; WO 01/68077 ; WO 01/68078 ; WO 01/68103 ; WO 01/68116 ; WO 01/68117 ; WO 01/68143 ; WO 01/68144; WO 01/72123 ; WO 01/76642 ; WO 01/83503; WO 01/93902 ; WO 02/026757; WO 02/052002; WO 02/069369; WO 02/074922; 米国特許第6,339,068号、第6,406,705号、第6,426,334号、第6,426,336号、第6,429,199号、第6,476,000号も参照のこと。
免疫調節ポリヌクレオチドは通常CG配列を含む。IMPのCGに隣接しているヌクレオチドも前記ポリヌクレオチドの免疫調節活性において役割を果たしているようである。
免疫調製ポリヌクレオチドの同定を継続する必要がある。
本願明細書に引用された全ての特許、特許出願、及び刊行物は、引用によりそれらの全体が本願明細書に組み入れられる。
本発明は、免疫調節ポリヌクレオチド(IMP)及びこれらのポリヌクレオチドを用いて個体、特にヒトにおける免疫反応を調節する方法、に関する。
1つの側面において、本発明は、免疫調節ポリヌクレオチドを提供する。ある態様において、本発明は、本明細書に記載の免疫調節ポリヌクレオチドのいずれかを含んで成る組成物を含む。当該組成物はまた、例えば、医薬として許容される賦形剤又は多数の他の成分のいずれか、例えば抗原を含むことがある。
1つの側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含んで成るパリンドローム配列であって、当該CGジヌクレオチドが0,1,2,3,4又は5塩基離れており、且つ当該パリンドローム配列が少なくとも8塩基の長さであるパリンドローム配列;及び(b)(TCG)y(ここで、yは1又は2であり、(TCG)yの5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にあり、且つ(TCG)yは前記パリンドローム配列の5’末端から0,1,又は2塩基離れている)を含んで成る。本段落又は本願のいずれかに記載されている本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの一部において、前記パリンドローム配列は、2/3未満がG及びCという塩基組成を有する。幾つかの態様において、当該パリンドローム配列は1/3超がA及びTという塩基組成を有する。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含んで成るパリンドローム配列であって、当該CGジヌクレオチドが0,1,2,3,4又は5塩基離れており、且つ当該パリンドローム配列が少なくとも8塩基の長さであるパリンドローム配列;及び(b)(TCG)y(ここで、yは1又は2であり、(TCG)y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチド5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にあり、且つ(TCG)y配列は前記パリンドローム配列の5’末端から0,1,又は2塩基離れている)を含んで成り、更にここで、(a)のパリンドローム配列は(TCG)y配列の全部又は一部を含み、且つ(TCG)y配列のCGは(a)のパリンドローム配列のCGジヌクレオチドのうちの1つであってもよい。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGX2’X1’(CG)pz(配列番号156)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12CGX2’X1’(CG)pz配列の最初の(X12CGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。幾つかの態様において、X1及びX2はそれぞれA又はTのいずれかである。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)pz(配列番号159)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、X3及びX3’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも10塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)pz(配列番号217)配列の最初の(X12CGX33’CGX2’X1’)(配列番号216)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。幾つかの態様において、p=1である場合、X1、X2、及びX3はそれぞれA又はTのいずれかである。幾つかの態様において、p=0である場合、X1、X2、及びX3のうちの少なくとも2つはA又はTのいずれかである。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)pz(配列番号160)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、X3及びX3’は自己相補的ヌクレオシドであり、X4及びX4’は自己相補的ヌクレオシドであり、X5及びX5’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも12塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)pz(配列番号219)配列の最初の(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’)(配列番号218)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。幾つかの態様において、X1、X2、3、X4、及びX5のうちの少なくとも3つはA又はTのいずれかである。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(CGX11’CG(CG)pz(配列番号161)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(CGX11’CG(CG)pz配列の最初の(CGX11’CG)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X1CGCGX1’(CG)pz(配列番号162)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X1CGCGX1’(CG)pz配列の最初の(X1CGCGX1’)配列を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGCGX2’X1’(CG)pz(配列番号163)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12CGCGX2’X1’(CG)pz(配列番号220)配列の最初の(X12CGCGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。幾つかの態様において、X1及びX2はそれぞれA又はTのいずれかである。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)pz(配列番号164)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、X3及びX3’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも10塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)pz(配列番号222)配列の最初の(X123CGCGX3’X2’X1’)(配列番号221)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。幾つかの態様において、p=1である場合、X1、X2、及びX3はA又はTのいずれかである。幾つかの態様において、p=0である場合、X1、X2、及びX3のうちの少なくとも2つはA又はTのいずれかである。
別の側面において、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、(a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(CGX122’X1’CG(CG)pz(配列番号165)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び(b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(CGX122’X1’CG(CG)pz(配列番号223)配列の最初の(CGX122’X1’CG)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。幾つかの態様において、X1及びX2はそれぞれA又はTのいずれかである。
別の側面において、本発明は、個体の免疫反応を調節する方法であって、前記個体の免疫反応を調節するのに十分な量の本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを個体に投与することを含んで成る方法、を提供する。本発明の方法による免疫調節は、Th2-型免疫反応に関連した障害(例えば、アレルギー、アレルギー誘導型喘息又はアトピー性皮膚炎)に罹患した個体、治療的ワクチン(例えば、アレルギーエピトープ、マイコバクテリアエピトープ、又は腫瘍関連エピトープを含有するワクチン)もしくは予防的ワクチンのようなワクチンを受けている個体、ガンを有する個体及び感染症を有する個体を含む、個体で実施されうる。
更なる側面において、本発明は、個体のインターフェロン−ガンマ(IFN-γ)を増大させる方法であって、有効量の本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを前記個体に投与することを含んで成る方法、を提供する。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの投与は、個体におけるIFN-γを増大させる。
別の側面において、本発明は、個体のインターフェロン−アルファ(IFN-α)を増大させる方法であって、有効量の本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを前記個体に投与することを含んで成る方法、を提供する。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの投与は、個体におけるIFN-αを増大させる。
別の側面において、本発明は、感染症の1又は複数の症候を回復させる方法であって、有効量の本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを、感染症を有する個体に投与することを含んで成る方法、を提供する。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの投与は、感染症の1又は複数の症候を回復させる。
別の側面において、本発明は、IgE関連障害の1又は複数の症候を回復させる方法であって、有効量の本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを、IgE関連障害を有する個体に投与することを含んで成る方法、を提供する。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの投与は、IgE関連障害の1又は複数の症候を回復させる。
本発明は更に、キット、好ましくは本発明の方法を実施するためのキットに関する。本発明のキットは通常、本発明の免疫調節ポリヌクレオチド(通常適当な容器中)を含んで成り、そして、個体の免疫調節における免疫調節ポリヌクレオチドの使用についての説明書を更に含むことがある。
図1は、4つの異なるIMP:配列番号1,27,113及び172の量の変化に応じてヒトPBMCから産生されたIFN−αの量(pg/ml)を表すグラフである。 図2は、IMPで刺激されたNK細胞溶解活性を表すグラフを含む。
本発明者らは、免疫調節ポリヌクレオチド、及び、個体、特にヒトの免疫反応を調節するための方法であって、これらの免疫調節ポリヌクレオチドを用いる方法、を発見した。
本発明の組成物は、本明細書に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを含んで成る。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、a)少なくとも1つのCGジヌクレオチドを含む少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列及びb)前記ポリヌクレオチドの5’末端又はその付近の少なくとも1つのTCGトリヌクレオチド、を含む。
本発明者は、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドが、免疫細胞、例えばヒト細胞を種々の方法で効率的に調節することを発見した。本発明者は、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドがサイトカイン、例えばI型インターフェロン、例えばIFN−α及びIFN−ω、及びIFN−γ、のヒト細胞からの産生を効果的に刺激することができる。本発明者はまた、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドがB細胞を効果的に刺激して増殖させうることを発見した。本発明者は、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの幾つかが形質細胞様樹状細胞を活性化して成熟を受けさせることを観察した。本発明者はまた、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドのうちの幾つかの存在が培養液中の形質細胞様樹状細胞のアポトーシスの遅延をもたらしうることも観察した。
本発明はまた、個体の免疫反応を調節する方法であって、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを前記個体に投与することにより調節する方法も提供する。更に提供されるものとしては、本発明のIMPを含んで成るキットがある。当該キットは、対象者の免疫調節のために本発明の免疫調節ポリヌクレオチドを投与するための説明書及び免疫調節ポリヌクレオチドを更に含んで成ることがある。
一般的技術
本発明の実施は、特に言及しない限りは、当該技術分野の範囲内である、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学及び免疫学の通常の技術を使用するであろう。このような技術は、文献において十分に説明されており、これは例として、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、第2版(Sambrookら、1989);Oligonucleotide Synthesis(M.J. Gait編集、1984);Animal Cell Culture(R.I. Freshney編集、1987);Handbook of Experimental Immunology(D.M. Weir及びC.C. Blackwell編集);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M. Miller及びM.P. Calos編集、1987);Current Protocols in Molecular Biology(F.M. Ausubelら編集、1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction、(Mullisら編集、1994);Current Protocols in Immunology(J.E. Coliganら編集、1991);The Immunoassay Handbook(D. Wild編集、Stockton Press NY、1994);Bioconjugate Techniques(Gr例えば T. Hermanson編集、Academic Press社、1996);及び、Methods of Immunological Analysis(R. Masseyeff、W.H. Albert、及びN.A. Staines編集、Weinheim:VCH Verlags gesellschaft社、1993)を含む。
定義
本願明細書において使用される単数形「ひとつの(a、an)」、及び「当該(the)」は、特に記さない限りは、複数の意味も含む。例えば、「ひとつの(an)」IMPは、1又は複数のIMPを含む。
本願明細書において同義的に使用される用語「ポリヌクレオチド」と「オリゴヌクレオチド」は、1本鎖DNA(ssDNA)、2本鎖DNA(dsDNA)、1本鎖RNA(ssRNA)及び2本鎖RNA(dsRNA)、修飾されたオリゴヌクレオチド及びオリゴヌクレオチド又はそれらの組合せを含む。当該オリゴヌクレオチドは、直鎖状又は環状の形状であってもよく、あるいは当該オリゴヌクレオチドは、直鎖状及び環状の両セグメントを含むことができる。オリゴヌクレオチドは、一般にホスホジエステル連結を介して結合されたヌクレオシドのポリマーであるが、代わりの連結、例えばホスホロチオエートエステルも、オリゴヌクレオチドにおいて使用することができる。ヌクレオシドは、糖に結合した、プリン(アデニン(A)又はグアニン(G)あるいはそれらの誘導体)又はピリミジン(チミン(T)、シトシン(C)又はウラシル(U)、あるいはそれらの誘導体)塩基から構成される。DNA中の4種のヌクレオシド単位(又は塩基)は、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジン、及びデオキシシチジンと称されている。ヌクレオチドは、ヌクレオシドのリン酸エステルである。
用語「免疫調節ポリヌクレオチド」又は「IMP」は、本明細書で使用する場合、in vitro、in vivo及び/又はex vivoにおいて測定される際に、測定可能な免疫反応に作用する及び/又は寄与するポリヌクレオチドを意味する。測定可能な免疫反応の例は、限定しないが、抗原特異的抗体の産生、サイトカインの分泌、NK細胞、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、Bリンパ球などのようなリンパ球集団の活性化又は拡大などを含む。好ましくは、IMP配列は、優先的にTh1-型反応を活性化する。
用語「免疫調節」又は「免疫反応を調節する」とは、本明細書で使用する場合、免疫刺激作用に加え免疫抑制作用を含む。免疫調節は、全般的免疫反応における主要な定性的変化であるが、定量的変化も免疫調節と一緒に生じることがある。本発明に従い免疫調節された免疫反応は、「Th2-型」免疫反応とは反対側、「Th1-型」免疫反応に偏向したものである。Th1-型反応は、典型的には細胞性免疫システム(例えば、細胞傷害性リンパ球)反応と見なされるのに対し、Th2-型反応は一般に「体液性」又は抗体-ベースである。Th1-型免疫反応は通常、抗原に対する「遅延-型過敏症」反応により特徴付けられ、かつIFN-γ、IFN-α、IL-2、IL-12、及びTNF-β、更にはIL-6のようなTh1-関連サイトカインの増大したレベルにより、生化学的レベルで検出することができるが、IL-6は、更にTh2-型反応にも関連づけることができる。Th1-型免疫反応は一般に、細胞傷害性リンパ球(CTL)の産生及び抗体の低レベル又は一過性の産生により関連づけられる。Th2-型免疫反応は一般に、IgE産生を含む、比較的高レベルの抗体産生、CTL産生の非存在又は最小化、更にはIL-4のようなTh2-関連サイトカインの発現に関連づけられる。従って本発明の免疫調節は、例えば、無処置と比較した場合の、本発明の方法で処置した個体における、IFN-γの増加及び/又はIgE産生の低下により認識することができる。
用語「3’」は一般に、同じポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドの別の領域又は位置から3'側(下流)のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドの領域又は位置を意味する。用語「3’末端」は、ポリヌクレオチドの3’末を意味する。
用語「5’」は一般に、同じポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドの別の領域又は位置から5'側(上流)のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドの領域又は位置を意味する。用語「5’末端」は、ポリヌクレオチドの3’末を意味する。
別の配列に「隣接している」領域、部分又は配列は、その領域、部分、又は配列に直接接触している。例えば、免疫調節ポリヌクレオチドの特定の部分に隣接している追加のポリヌクレオチド配列(例えば、TCGトリヌクレオチド)は、その領域に直接接している。
用語「パリンドローム配列」又は「パリンドローム」とは、逆方向反復の核酸配列を意味し、例えば、ABCDD’C’B’A’であり、ここで、塩基、例えばA、及びA’、B及びB’、C及びC’、D及びD’は、ワトソンクリックの塩基対を形成することができる。そのような配列は一本鎖であってもよく、あるいは二本鎖構造を形成してもよく、あるいは条件によってはヘアピンループ構造を形成してもよい。例えば、本明細書で使用する場合、「8塩基のパリンドローム」とは、パリンドローム配列が8塩基の長さ、例えばABCDD’C’B’A’である核酸配列を意味する。パリンドローム配列は、非パリンドローム配列も含むポリヌクレオチドの一部であってもよい。ポリヌクレオチドは、1又は複数のパリンドローム配列部分及び1又は複数の非パリンドローム配列部分を含んでもよい。あるいは、ポリヌクレオチド配列は全体的にパリンドロームであってもよい。1つ以上のパリンドローム配列部分を有するポリヌクレオチドにおいて、当該パリンドローム配列部分は互いに重複していてもよく、あるいは当該パリンドローム配列部分は互いに重複していなくてもよい。
用語「接合体(conjugate)」は、IMPと抗原が連結している複合体を意味する。このような接合体の連結は、共有結合的及び/又は非共有結合的連結を含む。
用語「抗原」は、抗体又はT細胞抗原受容体が特異的に認識し且つ結合する物質を意味する。抗原は、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、多糖類、複合糖質、糖質、ガングリオシド、脂質、及びリン脂質;それらの一部及びそれらの組合せを含む。これらの抗原は、天然で見られるものであるか、又は合成することができる。IMPと共に投与するのに適した抗原は、B細胞又はT細胞抗原特異的反応を誘起することが可能な分子を含む。抗原は、抗原に対し特異的な抗体反応を誘起することが好ましい。ハプテンは、「抗原」の範囲内に含まれる。ハプテンは、それ自身は免疫原性はないが、抗原決定基を含む免疫原性分子と複合した場合に免疫原性となるような、低分子量化合物である。小分子は、抗原性となるために、ハプテン化される必要があることがある。好ましくは本発明の抗原は、ペプチド、脂質(例えば、ステロール、脂肪酸、及びリン脂質)、ヘモフィルスインフルエンザワクチンにおいて使用されるもののような多糖類、ガングリオシド及び糖タンパク質を含む。
「アジュバント」は、抗原のような免疫原性物質に添加された場合に、この混合物に曝露した際にレシピエント宿主における当該物質に対する免疫反応を非特異的に増強又は強化する物質を意味する。
用語「ペプチド」は、そのペプチドがハプテンであるか否かに関わらず、例えば抗体産生又はサイトカイン活性のような、生物学的反応に作用する、十分な長さのポリペプチド及び組成物である。典型的にはペプチドは、少なくとも6個のアミノ酸残基の長さを含む。用語「ペプチド」は更に、修飾されたアミノ酸(天然又は非天然であるか否かに関わらず)を含み、このような修飾には、限定しないがリン酸化、グリコシル化、PEG化、脂質化及びメチル化が含まれる。
「抗原性ペプチド」は、精製された天然のペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、粗タンパク質抽出物、弱毒化した又は不活化したウイルス、細胞、微生物、又はこのようなペプチドの断片を含むことができる。従って「抗原性ペプチド」又は「抗原ポリペプチド」は、1又は複数の抗原性の特性を発揮するポリペプチドの全て又は一部を意味する。従って例えば、「Amb a 1 抗原性ポリペプチド」又は「Amb a 1ポリペプチド抗原」は、全配列、配列の一部、及び/又は配列の修飾のいずれかである、Amb a 1由来のアミノ酸配列であり、これは抗原性の特性(すなわち、抗体又はT細胞受容体へ特異的に結合する)を示す。
「送達分子」又は「送達担体」は、免疫調節ポリヌクレオチドの特定部位への及び/又は特定の時期に関する送達を促進、許容、及び/又は増強する化学的部分である。送達担体は、更に免疫反応を刺激してもしなくとも良い。
「抗原に対するアレルギー反応」は、一般に好酸球及び/又は抗原特異的IgEの生成並びにそれらの結果的作用を特徴とする免疫反応を意味する。当業界で周知なように、IgEは、肥満細胞及び好塩基球上のIgE受容体に結合する。その後のIgEにより認識された抗原への曝露時には、この抗原は、肥満細胞及び好塩基球上のIgEと交差反応し、これらの細胞の脱顆粒を生じ、これはヒスタミン放出を含むが、これらに限定されるものではない。
用語「抗原に対するアレルギー反応」、「アレルギー」、及び「アレルギー状態」は、本発明の方法の一部の適用に関し同等に適切であると理解されかつ意図される。更に、本発明の方法は、アレルギー反応の予防に加え、予め存在するアレルギー状態の治療に関し同等に適切であるものを含むと理解されかつ意図される。
本明細書で使用する場合、用語「アレルゲン」は、対象曝露時にアレルギー反応を誘起する分子の抗原又は抗原性部分、通常はタンパク質を意味する。典型的には、対象者は、例えば膨疹及び発赤試験又は当該技術分野において公知の方法のいずれかにより示されるようなアレルゲンに対しアレルギー性である。例え対象者の小サブセットのみが分子への曝露時にアレルギー性(例えば、IgE)免疫反応を発したとしても、この分子は、アレルゲンと称される。多くの単離されたアレルゲンが当該技術分野において公知である。これらは本願明細書の表1において提示されたものを含むが、これらに限定されるものではない。
用語「脱感作」は、感受性を示す対象者へ、漸増量のアレルゲンを投与する過程を意味する。脱感作に使用されるアレルゲン投与量の例は、当該技術分野において公知であり、例えば、Fornadleyの論文(Otolaryngol. Clin. North Am.、31:111-127 (1998))を参照のこと。
「抗原特異的免疫療法」は、抗原に関連し、かつ免疫反応の抗原特異的調節を生じるような免疫療法を意味する。アレルギーの状況において、抗原特異的免疫療法は脱感作療法を含むが、これらに限定されるものではない。
用語「マイクロキャリア」は、水に不溶性であり、かつ約150、120又は100μm未満、好ましくは約50〜60μm未満、好ましくは約10μm未満、好ましくは約5、2.5、2又は1.5μm未満のサイズを有するような粒子状組成物を意味する。マイクロキャリアは、約1μm未満、好ましくは約500nm未満のサイズを有するマイクロキャリアである「ナノキャリア」を含む。マイクロキャリアは、生体適合性の天然のポリマー、合成ポリマー又は合成コポリマーから形成された粒子のような、固相粒子を含むが、アガロース又は架橋したアガロースから形成されたマイクロキャリア、更にはその他の当該技術分野において公知の生体適合性材料は、本願明細書におけるマイクロキャリアの定義に含んでも、含まなくとも良い。本発明において使用するためのマイクロキャリアは、生分解性又は非生分解性である。非生分解性固相マイクロキャリアは、哺乳類の生理的条件下で非腐蝕性及び/又は非分解性のポリマー又は他の材料、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、シリカ、セラミックス、ポリアクリルアミド、金、ラテックス、ハイドロキシアパタイト、デキストラン並びに強磁性及び常磁性の材料から形成される。生分解性固相マイクロキャリアは、哺乳類の生理的条件下で、分解性ポリマー(例えば、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)及びそれらのコポリマー)又は腐蝕性ポリマー(例えば、3,9-ジエチリデン-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(DETOSU)のようなポリ(オルトエステル、又はセバシン酸ポリ(無水物)のようなポリ(無水物))から形成することができる。マイクロキャリアはまた、抗原を伴わない液相(例えば、油又は脂質ベース)、例えばリポソーム、ISCOM(免疫刺激複合体、これはコレステロール、リン脂質及びアジュバント-活性サポニンの安定した複合体である)、又は水中油型もしくは油中水型乳剤で認められた液滴もしくはミセルであることもできる。生分解性液相マイクロキャリアは、典型的には、スクアレン及び植物油を含む、その多くは当該技術分野において公知である生分解性油分を混入している。マイクロキャリアは、典型的には球形であるが、球形からはずれたマイクロキャリアも許容できる(例えば、楕円形、棒状など)。マイクロキャリアは、それらの不溶性の性質のために(水に関して)、水及び水-ベースの(水性)溶液から濾過可能である。
本願明細書において使用される用語「非生分解性」は、正常な哺乳類の生理的条件下で分解も腐蝕もされないマイクロキャリアにあてはまる。一般に、マイクロキャリアは、正常なヒト血清中において37℃で72時間インキュベーションした後にそれが分解されない場合(すなわち、その質量又は平均ポリマー長の5%未満が喪失される場合)は、非生分解性であるとみなされる。
マイクロキャリアは、正常な哺乳類の生理的条件下で分解性又は腐蝕性である場合は、「生分解性」であるとみなされる。一般に、マイクロキャリアは、正常なヒト血清中において37℃で72時間インキュベーションした後にそれが分解される場合(すなわち、その質量又は平均ポリマー長の少なくとも5%が喪失される場合)は、生分解性であるとみなされる。
マイクロキャリアの「サイズ」は、一般に「デザインサイズ」又は製造業者により提示された粒子の意図されたサイズである。サイズは、平均又は最大直径のような、直接測定した寸法であるか、又は濾過スクリーニングアッセイのような間接的アッセイにより決定することができる。マイクロキャリアサイズの直接測定は、典型的には、顕微鏡、一般には光学顕微鏡又は走査型電子顕微鏡(SEM)により実行され、公知のサイズ又はマイクロメーターで示された粒子と比較される。サイズの小さい変動は、製造工程時に生じるので、マイクロキャリアは、測定値が、そのマイクロキャリアが公称測定値±約5〜10%であることを示す場合に、公称サイズであると考えられる。同じくサイズ特性は、動的光散乱又はオブスキュレーション(obscuration)技術により決定することもできる。あるいはマイクロキャリアサイズは、濾過スクリーニングアッセイにより決定することができる。粒子の少なくとも97%が、公称サイズの「スクリーン型」フィルター(すなわち、フィルター内に粒子ロッジを保持する「深層フィルター」とは対照的に、ポリカーボネートフィルター又はポリスルホンフィルターのようなフィルターの表面上に粒子が保持されているフィルター)を通過した場合に、マイクロキャリアは公称サイズ未満である。マイクロキャリア粒子の少なくとも約97%が、公称サイズのスクリーン型フィルターにより保持された場合に、マイクロキャリアは公称サイズよりも大きい。従って、約10μm〜約10nmのマイクロキャリアの少なくとも約97%が、10μm孔のスクリーンフィルターを通過し、かつ10nmスクリーンフィルターに保持される。
先の考察が示唆するように、マイクロキャリアのサイズ又はサイズ範囲に関して、公称サイズ及び/又はサイズ範囲のおおよその変動及び概算を限外に含んでいる。これは、サイズ及び/又はサイズ範囲に言及する場合の用語「約」の使用により反映されており、「約」を言及しないサイズ又はサイズ範囲に関しては、そのサイズ及び/又はサイズ範囲が正確であることを意味するものではない。
用語「免疫調節ポリヌクレオチド/マイクロキャリア複合体」又は「IMP/MC複合体」は、IMPとマイクロキャリアの複合体を意味する。この複合体の構成要素は、共有結合的又は非共有結合的に連結され得る。非共有結合的連結は、疎水性相互作用、イオン(静電気力)結合、水素結合及び/又はファンデルワールス引力を含む非共有結合力のいずれかにより媒介され得る。疎水性連結の場合、この連結は、一般にIMPへ共有結合的に連結された疎水性部分(例えば、コレステロール)を介している。
「個体」は、鳥類のような脊椎動物を含み、かつ好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトである。哺乳類は、ヒト、霊長類、家畜、狩猟用動物、齧歯類及びペットを含むが、これらに限定されるものではない。
物質の「有効量」又は「十分量」は、臨床結果を含む有益な又は所望の結果に作用するのに十分な量であり、かつ「有効量」は、それ自体が適用される状況に応じて決まる。同時投与された抗原に対する免疫反応を調節する組成物を投与する状況において、免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原の有効量は、抗原が単独投与された場合に得られた免疫反応と比較してこのような調節を達成するのに十分な量である。有効量は、単回又は反復投与で投与することができる。
本願明細書において使用される用語「同時投与」は、免疫反応を調節するために、十分に近い時間に、少なくとも2種の異なる物質を投与することを意味する。好ましくは、同時投与は、少なくとも2種の異なる物質の同時投与を意味する。
反応又はパラメーターの「刺激」は、その反応又はパラメーターを誘起及び/又は増強することを含む。例えば、Th1反応のような免疫反応の「刺激」は、反応の誘起及び/又は増強から生じ得るような反応の増大を意味する。同様に、サイトカイン又は細胞型(例えばCTL)の「刺激」は、サイトカイン又は細胞型の量又はレベルの増加を意味する。B細胞の「刺激」には、例えば、B細胞増殖の増強、B細胞活性化の誘導及び/又はサイトカイン、例えばIL−6及び/又はTNF−αの、刺激されたB細胞からの産生の増大、が含まれる。
「IgE関連障害」は、一部、持続性であるか又は持続性でないことができる、上昇したIgEレベルを特徴とする生理的状態である。IgE関連障害は、アレルギー及びアレルギー反応、アレルギー関連障害(以下に説明する)、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎、結膜炎、じんま疹、ショック、ハチ毒(Hymenoptera sting)アレルギー、及び薬物アレルギー、並びに寄生体感染症を含むが、これらに限定されるものではない。この用語は更に、これらの障害の症状発現に関連している。一般に、このような障害におけるIgEは抗原特異的である。
「アレルギー関連障害」は、抗原特異的IgE免疫反応の作用から生じた障害を意味する。このような作用は、低血圧及びショックを含むことができるが、これらに限定されるものではない。アナフィラキシーはアレルギー関連障害の例であり、その間に、循環血中に放出されたヒスタミンが、血管拡張に加え、毛細血管の透過性上昇を引き起し、結果的に循環血からの血漿の著しい喪失を生じる。アナフィラキシーは、関連作用を体全体で体験するように全身性に生じることができ、及び反応が特定の標的組織又は器官に限定されるように局所的に生じることがある。
本願明細書において使用される用語「ウイルス疾患」は、その病因物質としてウイルスを有する疾患にあてはまる。ウイルス疾患の例は、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、後天性免疫不全症候群(AIDS)、及び帯状疱疹を含む。
本願明細書において使用されかつ当該技術分野において良く理解された「処置」は、臨床結果を含む、有益な又は所望の結果を得る方法である。本発明の目的のための有益な又は所望の臨床結果は、検出可能又は検出不可能のいずれかの、1又は複数の症候の軽減又は回復、疾患程度の消失、疾患の安定化された(すなわち、悪化しない)状態、疾患拡大の予防、疾患進行の遅延又は緩徐化、病状の回復又は緩和、並びに寛解(部分的又は全体的のいずれか)を含むが、これらに限定されるものではない。「処置」は更に、処置を受けない場合に予想される生存に比べて延長された生存も意味する。
疾患又は障害の「緩和」は、疾患が治療されないことに比べ、疾患又は障害の状態の程度及び/又は望ましくない臨床症状発現が低減されるか、並びに/又は進行の時間経過が遅延又は延長されることを意味する。特にアレルギーの状況において、当業者には良く理解されるように、緩和は、アレルゲンに対する免疫反応の調節時に生じることがある。更に緩和は、単回投与量の投与により必ずしも生じず、一連の投与量の投与時に生じることが多い。従って反応又は障害を緩和するのに十分な量は、単回又は反復の投与量において投与することができる。
免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原により「誘起」されている「抗体力価」又は「抗体量」は、免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原の投与後所定の時点で測定された生じた抗体の量を意味する。
「Th1-関連抗体」は、その産生及び/又は増加がTh1免疫反応に関連している抗体である。例えばIgG2aは、マウスのTh1-関連抗体である。本発明の目的に関して、Th1-関連抗体の測定値は、1又は複数のこのような抗体の測定値であってもよい。例えば、ヒトにおいて、Th1-関連抗体の測定値は、IgG1及び/又はIgG3の測定値を必然的に伴う。
「Th2-関連抗体」は、その産生及び/又は増加がTh2免疫反応に関連している抗体である。例えば、IgG1は、マウスのTh2-関連抗体である。本発明の目的に関して、Th2-関連抗体の測定値は、1又は複数のこのような抗体の測定値であってもよい。例えば、ヒトにおいて、Th2-関連抗体の測定値は、IgG2及び/又はIgG4の測定値を必然的に伴う。
例えばサイトカイン産生、抗体産生、又はヒスタミン放出のような、機能又は活性を「抑制」又は「阻害」することは、注目の条件もしくはパラメーター以外、その他の点は同じ条件と比較して、あるいは別の条件と比較して、機能又は活性を低下することである。
例えば、ヒスタミン放出を抑制する免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原を含有する組成物は、例えば、抗原単独により誘導されたヒスタミン放出と比べて、ヒスタミン放出を低下する。別の例として、抗体産生を抑制する免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原を含有する組成物は、例えば抗原単独により産生された抗体の程度及び/又はレベルと比べ、抗体の程度及び/又はレベルを低下する。
「血清タンパク質」とは、無病の哺乳類、特に無病のウシの血清中に通常に見られるタンパク質である。最も一般的な血清タンパク質は血清アルブミンである。
本願明細書において使用される用語「含んで成る(comprising)」及びその同族語は、それらの包括的意味において使用され;すなわち用語「含む(including)」及びそれに相当する同族語と同等である。
本発明の組成物
本発明は、個体の免疫反応を調節するための免疫調節配列(IMP)を提供する。本発明の組成物は、免疫調節ポリヌクレオチド単独(あるいは、2又はそれ以上の免疫調節ポリヌクレオチドの組合せ)、あるいは別の免疫調節物質、例えばペプチド、抗原(後述する)及び/又は追加のアジュバントと複合して含んで成る。本発明の組成物は、免疫調節ポリヌクレオチド及び医薬として許容される賦形剤を含んで成ることができる。緩衝剤を含む医薬として許容される賦形剤は、当該技術分野において周知である。Remingtonの「The Science and Practice of Pharmacy」第20版、Mack Publishing社(2000)。
投与時に、抗原、本発明の免疫調節ポリヌクレオチド、及び任意にアジュバントを含んで成る組成物は、この抗原に対する免疫反応の強化につながり、その結果IMP及び抗原を単独で含んで成る組成物の結果と比べて、増強された免疫反応を生じる。アジュバントは、当該技術分野において公知であり、かつ水中油型乳剤、油中水型乳剤、ミョウバン(アルミニウム塩)、リポソーム、並びにポリスチレン、デンプン、ポリホスファゼン及びポリラクチド/ポリグリコシドを含むが、これらに限定されるものではないマイクロ粒子を含むが、これらに限定されるものではない。更にその他の適当なアジュバントは、MF59、DETOX(登録商標)(Ribi)、スクアレン混合物(SAF-1)、ムラミルペプチド、サポニン誘導体、マイコバクテリウム細胞壁調製物、モノホスホリルリピドA、ミコール酸誘導体、非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤、Quil A、コレラ毒素Bサブユニット、ポリホスファゼン及び誘導体、並びに例えばTakahashiらの論文(Nature、344:873-875 (1990))に説明されたもののような免疫刺激複合体(ISCOM)に加え、脂質ベースのアジュバント及び他の本願明細書において説明されたものを含むが、これらに限定されるものではない。
獣医学的用途及び動物における抗体産生のためには、フロイントのアジュバント(完全及び不完全の両方)のマイトジェン成分を使用することができる。
本発明のIMPは、特定の適応症のために、他の療法と組合せることもできる。例えば、IMPに加え、本発明の組成物はマラリア患者の場合クロロキンのような抗マラリア薬を、リーシュマニア症患者の場合ペンタミジン及び/又はアロプリノールのようなリーシュマニア殺傷薬を、結核患者の場合イソニアジド、リファンピン及び/又はエタンブトールのような抗マクロバクテリア薬を、あるいはアトピー(アレルギー)患者の場合アレルゲン脱感作物質を含んで成ることもある。
本明細書に記載のように、本発明の組成物はIMPを含んでもよく、且つ、1又は複数の追加の免疫療法剤(すなわち、免疫系を介して作用し及び/又は免疫系に由来する物質)、例えば、限定しないが、サイトカイン、アジュバント及び抗体を更に含んで成ることもある。治療用抗体の例は、ガンに関連して使用されるもの(例えば、抗−腫瘍抗体)。例えば後述するものを含む。
免疫調節ポリヌクレオチド
本発明の免疫調節ポリヌクレオチドは、少なくとも1つのCGジヌクレオチドを含む少なくとも8塩基の長さの少なくとも1つのパリンドローム配列(すなわちパリンドローム)を含む。IMPはまた、前記ポリヌクレオチドの5’末端又はその付近に少なくとも1つのTCGトリヌクレオチド配列も含む(すなわち、5’−TCG)。場合によっては、当該パリンドローム配列は5’−TCGの全部又は一部を含む。
IMPは、当該技術分野において説明されており、かつサイトカイン分泌、抗体産生、NK細胞活性化及びT細胞増殖のような、免疫反応の様々な側面を示している標準アッセイを用いて、容易に同定することができる。例えば、Wオ97/28259;WO98/16247;WO99/11275;Kriegら、Nature、374:546-549 (1995);Yamamotoら、(1992a);Ballasら、(1996);Klinmanら、(1997);Satoら、(1996);Pisetsky、(1996a);Shimadaら、Jpn. J. Cancer Res.、77:808-816 (1986);Cowderyら、J. Immunol.、156:4570-4575 (1996);Romanら、(1997);Lipfordら、(1997a);WO98/55495及びWO00/61151を参照のこと。従って、これらの方法及び他の方法を用い、免疫調節IMPを同定、試験及び/又は確認することができる。
IMPは、10塩基又は塩基対よりも大きい長さであってもよく、好ましくは15塩基又は塩基対よりも大きい、より好ましくは20塩基又は塩基対よりも大きい長さであってもよい。
本願明細書において明確に伝達されるように、本明細書に記載の式に関して、いずれか及び全てのパラメーターは、独立して選択されることが理解される。例えば、x=0〜2であるならば、yは、x値(又は式中の選択可能な他のパラメーター)とは無関係に、独立して選択することができる。
態様によって、IMPは、a)少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含む少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、当該CGジヌクレオチドが0,1,2,3,4又は5塩基互いに離れているパリンドローム配列、及びb)前記ポリヌクレオチドの5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にある(TCG)y配列であって、yが1又は2であり、且つ(TCG)y配列の3’末端が前記パリンドローム配列の5’末端から0,1,又は2塩基離れている(TCG)y配列、を含んで成る。態様によっては、(b)の(TCG)y配列のCGジヌクレオチドは、(a)のパリンドローム配列内の少なくとも2つのCGジヌクレオチドのうちの1つに相当することがある。態様によっては、前記パリンドローム配列のCGジヌクレオチドは互いに1,3又は4塩基離れている。本発明の幾つかのIMPにおいて、本段落に記載されていようと、又は本願のどこかに記載されていようと、パリンドローム配列は、2/3未満がG及びCという塩基組成を有する。態様によっては、パリンドローム配列は1/3超がG及びCという塩基組成を有する。
態様によって、IMPは、a)少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含む少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、当該CGジヌクレオチドが0,1,2,3,4又は5塩基互いに離れているパリンドローム配列、及びb)前記ポリヌクレオチドの5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にある(TCG)y配列であって、yが1又は2である(TCG)yを含み、ここで、前記パリンドローム配列は(TCG)y配列の全部又は一部を含み、及び(b)の(TCG)y配列のCGジヌクレオチドは、(a)のパリンドローム配列内のCGジヌクレオチドのうちの1つに相当することがある。好ましくは、幾つかの態様において、パリンドローム配列のCGジヌクレオチドは互いに1,3又は4塩基離れている。
従って、態様によっては、IMPは式5’−Nx(TCG(Nq))yw(X1CGX1’(CG)pz(配列番号155)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。IMPは、8塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、(X1CGX1’(CG)p)配列のうちの少なくとも1つを含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は最初の(X1CGX1’(CG)p)配列の5’X1である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。態様によっては、p=0である場合、X1はA又はTのいずれかである。
態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X123CGX3’X2’X1’(CG)pz(配列番号157)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、X2及びX2’、並びにX3及びX3’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、少なくとも8塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X123CGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号224)配列の最初の(X123CGX3’X2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列を更に含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X123CGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号224)配列の最初の5’X1である。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X123CGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号224)配列の5’X1、X2、及びX3である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。態様によっては、p=1である場合、X1、X2、及びX3はA又はTのいずれかである。態様によっては、p=0である場合、X1、X2、及びX3のうち少なくとも2つはA又はTのいずれかである。
態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X1234CGX4’X3’X2’X1’(CG)pz(配列番号158)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、X2及びX2’、X3及びX3’、並びにX4及びX4’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、10塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X1234CGX4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号226)配列の最初の(X1234CGX4’X3’X2’X1’)(配列番号225)を含んで成るパリンドローム配列を更に含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X1234CGX4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号226)配列の5’X1である。。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X1234CGX4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号226)配列の5’X1及びX2である。W=−3のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから3番目(すなわち、最後から3番目)、後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X1234CGX4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号226)配列の5’X1、X2及びX3である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。態様によっては、p=1である場合、X1、X2、X3、及びX4のうち少なくとも3つはA又はTのいずれかである。態様によっては、p=0である場合、X1、X2、X3、及びX4のうち少なくとも2つはA又はTのいずれかである。
態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X1CGCGX1’(CG)pz(配列番号162)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、8塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X1CGCGX1’(CG)p)配列の最初の(X1CGCGX1’)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は最初の(X1CGCGX1’(CG)p)配列の5’X1である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0.1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(CGX11’CG(CG)pz(配列番号161)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、少なくとも8塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(CGX11’CG(CG)p)配列の最初の(CGX11’CG)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基はCGであり、且つ最初の(CGX11’CG(CG)p)配列の5’CGである。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0.1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)pz(配列番号159)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、X2及びX2’、並びにX3及びX3’、は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、10塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)p)(配列番号217)配列の最初の(X12CGX33’CGX2’X1’)(配列番号216)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)p)(配列番号217)配列の5’X1である。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)pz(配列番号217)配列の5’X1及びX2である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。幾つかの態様において、p=1である場合、X1、X2、及びX3はそれぞれA又はTのいずれかである。幾つかの態様において、p=0である場合、X1、X2、及びX3のうちの少なくとも2つはA又はTのいずれかである。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGX2’X1’(CG)pz(配列番号156)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、X2及びX2’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、8塩基の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X12CGX2’X1’(CG)pz配列の最初の(X12CGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X12CGX2’X1’(CG)p)配列の5’X1である。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X12CGX2’X1’(CG)p)配列の5’X1及びX2である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。幾つかの態様において、X1及びX2はそれぞれA又はTのいずれかである。
態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、配列番号156の式を含んで成るIMPにおいて、X12はAAではない。態様によっては、配列番号156の式を含んで成るIMPにおいて、X1はAではない従って、態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)pz(配列番号160)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、X2及びX2’、X3及びX3’、X4及びX4’、並びにX5及びX5’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、12塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号219)配列の最初の(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’)(配列番号218)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号219)配列の5’X1である。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号219)配列の5’X1及びX2である。W=−3のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから3番目(すなわち、最後から3番目)、後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)p)(配列番号219)配列の5’X1、X2及びX3である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。幾つかの態様において、X1、X2、3、X4、及びX5のうちの少なくとも3つはA又はTのいずれかである。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGCGX2’X1’(CG)pz(配列番号163)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、並びにX2及びX2’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、8塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X12CGCGX2’X1’(CG)p)(配列番号220)配列の最初の(X12CGCGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X12CGCGX2’X1’(CG)p)(配列番号220)配列の5’X1である。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X12CGCGX2’X1’(CG)p)(配列番号220)配列の5’X1及びX2である。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。幾つかの態様において、X1及びX2はそれぞれA又はTのいずれかである。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)pz(配列番号164)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、X2及びX2’、並びにX3及びX3’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、10塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号222)配列の最初の(X123CGCGX3’X2’X1’)(配列番号221)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−1のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の3’塩基は、最初の(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号222)配列配列の5’X1である。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号222)配列の5’X1及びX2である。W=−3のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから3番目(すなわち、最後から3番目)、後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基は、それぞれ、最初の(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)p)(配列番号222)配列の5’X1、X2及びX3である。
態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。幾つかの態様において、p=1である場合、X1、X2、及びX3はそれぞれA又はTのいずれかである。幾つかの態様において、p=0である場合、X1、X2、及びX3のうちの少なくとも2つはA又はTのいずれかである。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
態様によっては、IMPは、式:5’−Nx(TCG(Nq))yw(CGX122’X1’CG(CG)pz(配列番号165)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’、並びにX2及びX2’は自己相補的であり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある)の配列を含んで成ることがある。当該IMPは更に、8塩基以上の長さのパリンドローム配列であって、少なくとも1つの(CGX122’X1’CG(CG)p)(配列番号223)配列の最初の(CGX122’X1’CG)を含んで成るパリンドローム配列、を含んで成る。W=−2のIMPにおいて、(TCG(Nq))y配列の後ろから2番目(すなわち、最後から2番目)及び最終(すなわち、最後)の3’塩基はCGであり、且つ最初の(CGX122’X1’CG(CG)p)(配列番号223)配列の5’CGである。態様によっては、(TCG(Nq))y配列はパリンドローム配列から0,1又は2塩基離れている。他の態様において、パリンドローム配列は(TCG(Nq))y配列の全部又は一部を含む。幾つかの態様において、X1及びX2はそれぞれA又はTのいずれかである。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
y=2以上である本明細書に記載のモチーフ(すなわち、配列番号155〜165)のいずれかを含んで成るIMPについては、(TCG(Nq))のyの繰り返しのそれぞれの(Nq)は独立して選択される。例えば、y=2のIMPにおいて、最初のTCG(Nq)は、N=Aであり、且つq=1であってもよく、且つ第二のTCG(Nq)は、IMPのこの部分が...TCGATCG....である場合にはq=0であってもよい。本明細書に記載のモチーフ(すなわち、配列番号155〜165)のいずれかを含んで成るIMPの幾つかの態様において、xは好ましくは0又は1である。本明細書に記載のモチーフ(すなわち、配列番号155〜165)のいずれかを含んで成るIMPの幾つかの態様において、yは好ましくは1又は2である。本明細書に記載のモチーフ(すなわち、配列番号155〜165)のいずれかを含んで成るIMPの幾つかの態様において、wは好ましくは0である。本明細書に記載のモチーフ(すなわち、配列番号155〜165)のいずれかを含んで成るIMPの幾つかの態様において、zは好ましくは1,2,3,4,5,6,7又は8である。
上述のとおり、IMPは少なくとも8塩基の長さの少なくとも1つのパリンドローム配列を含む。態様によっては、IMPは少なくとも以下の長さ(塩基):10,12,14,16,18,20,22,24,26,28,30の少なくとも1つのパリンドローム配列を含む。態様によっては、パリンドローム配列は、IMPにおいて少なくとも1回繰り返される。態様によっては、パリンドローム配列はまた、もしあるのであれば(TCG(Nq))y配列の5’の塩基も含む。
免疫調節ポリヌクレオチドは修飾を含むことがある。IMPの修飾は、当業界で知られている任意のもの、限定しないが、3’OH又は5OH基の修飾、ヌクレオチド塩基の修飾、糖成分の修飾、及びリン酸基の修飾を含む。種々のそのような修飾は後述する。修飾された塩基には、修飾された塩基が、ワトソンクリックの塩基対合を介してその天然成分について同一の特異性を維持する(例えば、IMPのパリンドローム部分が尚も自己相補的である)限り、IMPのパリンドローム配列に含まれることがある。
IMPは直鎖であっても、環状であってもよく、あるいは、環状部分を含んでもよく、そして/あるいはヘアピンループを含んでもよい。態様によっては、IMPは以下の環状配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
IMPは、一本鎖又は二本鎖DNAであってもく、一本鎖又は二本鎖RNAあるいは他の修飾されたポリヌクレオチドも同様である。態様によっては、IMPは以下の二本鎖配列:
Figure 2012070757
を含んで成る。
IMPは天然の又は修飾された非天然の塩基を含んでもよく、且つ修飾された糖、リン酸塩、及び/又は末端を含んでもよい。例えば、ホスホジエステル結合に加え、リン酸塩の修飾には、限定しないが、メチルホスホネート、ホスホロチオエート、ホスホラミダイト(架橋又は非架橋)、ホスホトリエステル及びホスホロジチオエートを含み、且つ、あらゆる組み合わせで使用されうる。他のリン酸塩以外の結合も使用されうる。態様によっては、本発明のポリヌクレオチドはホスホジエステルバックボーンのみを含んで成る。態様によっては、IMPはリン酸塩バックボーンにおいてリン酸結合の組み合わせを含んで成る。例えば、ホスホジエステルとホスホロチオエートの結合の組み合わせである。例えば、態様によっては、IMPは以下の配列(「s」はホスホロチオエート結合を示す):5'-TCGTCGAAACGTTTCGACAGT (配列番号62)、全てのホスホロチオエート結合;
5'-TCGTTCGAACGTTCGAACGA (配列番号88)、 全てのホスホジエステル結合;
5'-TsCsGsTTCGAACGTTCGsAsAsCsGsA (配列番号89)、ホスホロチオエート/ホスホジエステルキメラ;
5'-GsGsTCGAACGTTCGAGsGsGsGsGsG (配列番号26)、ホスホロチオエート/ホスホジエステルキメラ;
5'-TsCsGsTCGAACGTTCGAGsGsGsGsGsG (配列番号33)、ホスホロチオエート/ホスホジエステルキメラ;
5'-TsCsGsTGCATCGATGCAGGsGsGsGsG (配列番号34)、ホスホロチオエート/ホスホジエステルキメラ、
を含んで成る。
当業界で知られている糖の修飾、例えば2’−アルコキシ−RNAアナログ、2’−アミノ−RNAアナログ、2’−フルオロ−DNA及び2’−アルコキシ-もしくはアミノ−RNA/DNAキメラ並びに本願明細書において説明された他のものも行われることがあり、且つ任意のリン酸塩の修飾と組合せられることがある。塩基修飾の例(下文で更に論じる)は、IMPのシトシンのC−5及び/又はC−6への電子求引基の付加(例えば、5−ブロモシトシン、5−クロロシトシン、5−フルオロシトシン、5−ヨードシトシン)、並びにIMPのウラシルのC−5及び/又はC−6への電子求引基の付加(例えば、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−フルオロウラシル、5−ヨードウラシル)を含むが、これらに限定されるものではない。例えば、WO99/62923を参照のこと。上述のとおり、パリンドローム配列における塩基修飾の使用は、ワトソンクリックの塩基対合に関与する塩基の自己相補的能力を妨害しないはずである。しかしながら、パリンドローム配列の外側の修飾された塩基は、この制限無しに使用されうる。例えば、態様によっては、IMPは以下の配列:
5'-uCGuCGAACGTTCGAGATG (配列番号21)、u=2’−O−メチル−ウリジン;
5'-TcGTCGAACGTTCGAGATG (配列番号22)、c=2’−O−メチル−シチジン;
5'-TCGTcGAACGTTCGAGATG (配列番号23)、c=2’−O−メチル−シチジン;
5'-TBGTBGAABGTTBGAGATGAT (配列番号28)、B=5−ブロモ−2’−デオキシシチジン、
を含んで成る。
IMPは、限定しないが、酵素的方法、化学的方法及びより大きいヌクレオチド配列の分解を含む、当該技術分野において周知の技術及び核酸合成装置を用いて合成することができる。例えば、Ausubelら(1987);及び、Sambrookら(1989)の論文を参照のこと。酵素的に集成された場合は、個々のユニットは、例えばT4 DNA又はRNAリガーゼのようなリガーゼにより、ライゲーションすることができる。米国特許第5,124,246号。オリゴヌクレオチド分解は、米国特許第4,650,675号に例示されたように、ヌクレアーゼへオリゴヌクレオチドを曝すことにより実現することができる。
IMPはまた、常用のポリヌクレオチド単離手法を用いて単離することもできる。このような手法は、限定しないが、共有のヌクレオチド配列を検出するためのプローブのゲノムライブラリー又はcDNAライブラリーへのハイブリダイゼーション、共有の構造特徴を検出するための発現ライブラリーの抗体スクリーニング、及びポリメラーゼ連鎖反応による特定の天然配列の合成を含む。
環状免疫調節ポリヌクレオチドは、単離されるか、組換え法により合成されるか、又は化学的に合成され得る。環状IMPが単離又は組換え法により得られた場合は、当該IMPは、好ましくはプラスミドであろう。比較的小さい環状オリゴヌクレオチドの化学合成は、参考文献に説明された方法のいずれかを用い行うことができる。例えば、Gaoらの論文(Nucleic Acids Res.、23:2025-2029 (1995));及び、Wangらの論文(Nucleic Acids Res.、22:2326-2333(1994))を参照のこと。
多くのIMPの二重鎖(すなわち、二本鎖)及びヘアピン型はダイナミックな平衡状態にあり、但し、ヘアピン型は通常低いポリヌクレオチド濃度及びより高い温度を好む。共有結合的鎖間又は鎖内架橋は、熱、イオン、pH、及び濃度が誘導する高次構造の変化に対し、それぞれ二本鎖又はヘアピンの安定性を増大させる。化学的架橋は、物理化学的特徴づけ及び生物学的特徴づけのために、ポリヌクレオチドを二重鎖又はヘアピン型のいずれかにロックするために使用されうる。高次構造上均一で且つ最も活性な型(二重鎖又はヘアピン型のいずれか)に「ロック」されている架橋型IMPは、それらの架橋されていない対応物よりも潜在的に活性なことがある。従って、本発明の幾つかのIMPは、共有結合的鎖間及び/又は鎖内架橋を含む。
二重鎖DNAを化学的に架橋する種々の方法が当業界で知られている。あらゆる架橋法が、架橋されたポリヌクレオチド産物が所望の免疫調節活性を保持する限り使用されうる。
1つの方法が、例えば二重鎖又はヘアピンの末端にある2つの対立するチミジン間にジスルフィド架橋をもたらす。この架橋法の場合、注目のオリゴヌクレオチドは、5’−DMT−N3−(tBu−SS−メチル)チミジン−3’−ホスホラミダイト(「T*」)で合成される。ジスルフィド架橋を形成するために、混合のジスルフィド結合が還元され、オリゴヌクレオチドが精製され、鎖がハイブリダイズされ、そして化合物が空気で酸化されて、ヘアピン型の場合には鎖内架橋を、又は二重鎖型の場合には鎖間架橋を形成せしめる。あるいは、オリゴヌクレオチドは最初にハイブリダイズされ、次に還元され、精製され、そして空気で酸化されることがある。そのような方法及び他の方法は、例えば、Glick et al. (1991) J. Org. Chem. 56: 6746-6747, Glick et al. (1992) J. AMChem. Soc. 114: 5447-5448, Goodwin et al. (1994) Tetrahedron Letters 35: 1647-1650, Wang et al. (1995) J. 4in. Chem. Soc. 117: 2981-2991, Osborne et al. (1996) Bioorgafaic & Medicinal Chemistry Letters 6: 2339- 2342 and Osborne et al. (1996) J. AMChem. Soc. 118: 11993-12003に記載されている。
5’−DMT−N3−(tBu−SS−エチル)チミジン−3’−ホスホラミダイト(「T*」)が架橋のために組み込まれうるポリヌクレオチド配列の例には、以下のものが含まれる。配列番号27アナログ(5'-TCGTCGAACGTTCGAGATGAT*-3', 配列番号27アナログ1)の3’末端及び配列番号29アナログ(5'-T*TCATCTCGAACGTTCGACGA-3', 配列番号29アナログ1)の5’末端にT*を組み込むことで、配列番号27アナログの3’末端に2つの鎖の二重鎖が架橋するであろう。配列番号113アナログの2つの位置にT*を組み込むことで、2つの架橋が二重鎖を形成し、あるいは単一の架橋を形成し、ヘアピン型が維持されるであろう。例えば、配列5'-TCGT*AACGTTCGAACGTTCGAACGTTT*-3 (配列番号113アナログ1)のヘアピン構造への折り畳み及び置換されたT残基における架橋の形成は、以下の二次構造を有する架橋ポリヌクレオチドをもたらすであろう。
Figure 2012070757
前記配列のそのようなヘアピン構造又は二重鎖構造は、遊離の5’−TCGを有するが、2つの位置(3’末端及び5’−末端から4塩基)に拘束されるであろう。
別の架橋法は、二重鎖又はヘアピン構造内のオフセット残基間にジスルフィド架橋を形成する。この架橋法の場合、注目のオリゴヌクレオチドは変換可能なヌクレオシド(市販のもの、例えばGlen Researchから販売されているもの)で合成される。この方法は、例えば、A−Aジスルフィド又はC−Aジスルフィド架橋を利用し、他の塩基を通じての結合も可能である。ジスルフィド修飾ポリヌクレオチドを形成するために、前記交換可能なヌクレオシドを含むポリヌクレオチドは、シスタミン(又は他のジスルフィド含有アミン)と反応させられる。ジスルフィド架橋を形成するために、混合のジスルフィド結合が還元され、オリゴヌクレオチドが精製され、鎖がハイブリダイズされ、そして化合物が空気で酸化されて、ヘアピン型の場合には鎖内架橋を、又は二重鎖型の場合には鎖間架橋を形成せしめる。あるいは、オリゴヌクレオチドは最初にハイブリダイズされ、次に還元され、精製され、そして空気で酸化されることがある。そのような方法及び他の方法は、例えば、Ferentz et al. (1991) J. Am. Chem. Soc. 113: 4000-4002 and Ferentz et al. (1993) J. Am. Chem. Soc. 115: 9006-9014.に記載されている。
オフセットN6−シスタミン−2’−dA(A*)残基が二重鎖を架橋するために使用されているポリヌクレオチド配列の例には以下のものが含まれる。配列5'-TCGTCGAACGTTCGAGA*TGAT-3'、配列番号191の3’末端及びその相補鎖5'-ATCA*TCTCGAACGTTCGACGA-3'、配列番号192の5’末端にA*を組み込むことは、配列番号191の3’末端に2つの鎖の二重鎖における架橋を許容するであろう。そのような修飾もヘアピン構造を架橋するのに使用されうる。
オリゴヌクレオチド及び修飾されたオリゴヌクレオチドを作成する技術は、当該技術分野において公知である。ホスホジエステル連結を含む天然のDNA又はRNAは、一般に適当なヌクレオシドホスホロアミダイトの、3’−末端で固相支持体に結合された成長するオリゴヌクレオチドの5’−ヒドロキシ基への逐次結合、それに続く中間体亜リン酸トリエステルのリン酸トリエステルへの酸化により合成される。一旦所望のオリゴヌクレオチド配列が合成されたならば、当該オリゴヌクレオチドは、支持体から取除かれ、リン酸トリエステル基は、リン酸ジエステルへと脱保護され、かつこれらのヌクレオシド塩基は、水性アンモニア又は他の塩基を用いて脱保護される。例えば、「Protocols for Oligonucleotides and Analogs, Synthesis and Properties」(Agrawal編集)中のBeaucageの「オリゴデオキシヌクレオチド合成」(1993)、Humana Press社、トトワ、NJ;Warnerら、DNA、3:401 (1984)及び米国特許第4,458,066号を参照のこと。
IMPはまた、リン酸塩が修飾されたオリゴヌクレオチドも含み、その一部は、ポリヌクレオチドを安定化することがわかっている。従って、一部の態様は、安定化された免疫調節ポリヌクレオチドを含む。修飾されたリン酸結合又は非リン酸結合を含むポリヌクレオチドの合成も、当該技術分野において公知である。総説については、「Oligonucleotides as Therapeutic Agents」(D.J. Chadwick及びG. Cardew編集)中のMatteucciの「Oligonucleotide Analogs: an Overview」、John Wiley and Sons社、ニューヨーク、NY(1997)を参照のこと。本発明のオリゴヌクレオチドにおいて糖又は糖アナログ部分に結合することができるリン誘導体(又は修飾されたリン酸基)は、一リン酸、二リン酸、三リン酸、ホスホン酸アルキル、ホスホロチオエート、ホソホロジチオエート、ホスホロアミデートなどであってもよい。前述のリン酸アナログの調製及びそれらのヌクレオチドへの組込み、修飾されたヌクレオチド及びオリゴヌクレオチドも、それ自身公知であり、かつ本願明細書においては詳細には説明していない。Peyrottesら、Nucleic Acids Res.、24:1841-1848 (1996);Chaturvediら、Nucleic Acids Res.、24:2318-2323 (1996);及び、Schultzら、Nucleic Acids Res.、24:2966-2973 (1996)。例えば、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの合成は、酸化工程が硫酸化工程により置き換えられること以外は、天然のオリゴヌクレオチドについて先に説明されたものと同様である(Zon、「Protocols for Oligonucleotides and Analogs, Synthesis and Properties」(Agrawal編集)中の「Oligonucleoside Phosphorothioates」(1993)、Humana Press社、165-190頁)。同様に、ホスホトリエステル(Millerら、JACS、93:6657-6665 (1971))、結合していないホスホロアミデート(Jagerら、Biochem.、27:7247-7246 (1988))、N3'からP5'へのホスホロアミデート(Nelsonら、JOC、62:7278-7287 (1997))及びホスホロジチオエート(米国特許第5,453,496号)のような、他のリン酸アナログの合成も説明されている。その他の非リン酸ベースの修飾されたオリゴヌクレオチドも、使用することができる(Stirchakら、Nucleic Acids Res.、17:6129-6141 (1989))。ホスホロチオエート骨格を持つオリゴヌクレオチドは、ホスホジエステル骨格を伴うものよりもより免疫原性であってもよく、かつ宿主への注射後の分解に対してより抵抗性があるように見える。Braunら、J. Immunol.、141:2084-2089 (1988);及び、Latimerら、Mol. Immunol.、32:1057-1064 (1995)。
本発明において使用されるIMPは、1又は複数のリボヌクレオチド(唯一の又は主要な糖成分としてのリボースを含む)、デオキシリボヌクレオチド(主要な糖成分としてデオキシリボースを含む)を含むことができ、又は当該技術分野において公知であるように、修飾された糖又は糖アナログを、IMP内に組み込むことができる。従ってリボース及びデオキシリボースに加え、この糖部分は、ペントース、デオキシペントース、ヘキソース、デオキシヘキソース、グルコース、アラビノース、キシロース、リキソース及び糖「アナログ」シクロペンチル基であってもよい。この糖は、ピラノシル又はフラノシル型中にあってもよい。IMPにおいて、糖部分は、好ましくはリボース、デオキシリボース、アラビノース又は2’−0−アルキルリボースのフラノシドであり、かつ糖は、各々の複素環式塩基に、α又はβいずれかのアノマー立体配置において結合することができる。糖の修飾には、限定しないが、2’−アルコキシ-RNAアナログ、2’−アミノ-RNAアナログ、2’−フルオロ−DNA、及び2’−アルコキシ-又はアミノ-RNA/DNAキメラを含む。例えばIMP中の糖修飾は、2’−O−メチル−ウリジン及び2’−O−メチル−シチジンを含む。これらの糖又は糖アナログ及び各「ヌクレオシド」(ここで、前記糖又は糖アナログは、複素環式塩基(核酸塩基)に結合している)の調製は、当然知られており、かつこのような調製が具体例に関係する程度以外は、本願明細書において説明の必要はない。
糖修飾を行い、かつIMPの調製におけるリン酸修飾と組合せることもできる。
IMPに組み込まれている複素環式塩基、又は核酸塩基は、天然の主要なプリン及びピリミジン塩基であってもよい、(すなわち前述のような、ウラシル、チミン、シトシン、アデニン及びグアニン)に加え、前記主要塩基の天然の及び合成の修飾であってもよい。
従って、IMPは2’−デオキシウリジン及び/又は2−アミノ−2’−デオキシアデノシンを含むことがある。
当業者は、様々な複素環式塩基及び様々な糖部分(及び糖アナログ)を含む多数の「合成」非天然のヌクレオシドが、当該技術分野において利用可能であること、並びに他の本発明の基準が満たされる限りは、IMPは、天然の核酸の主要な5種の塩基成分以外に、1種又は数種類の複素環式塩基を含むことができることを認めるであろう。しかし好ましくは、IMP中の複素環式塩基は、ウラシル-5-イル、シトシン-5-イル、アデニン-7-イル、アデニン-8-イル、グアニン-7-イル、グアニン-8-イル、4-アミノピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル、2-アミノ-4-オキソピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル、2-アミノ-4-オキソピロロ[2,3-d]ピリミジン-3-イル基を含むが、これらに限定されるものではなく、ここでプリンは、IMPの糖部分に9位置で、ピリミジンに1位で、ピロロピリミジンに7位で、そしてピラゾロピリミジンに1位で結合している。
IMPは、少なくとも1つの修飾された塩基を含んでもよい。本願明細書において使用される用語「修飾された塩基」は、「塩基アナログ」と同義語であり、例えば「修飾されたシトシン」は、「シトシンアナログ」と同義語である。同様に「修飾された」ヌクレオシド又はヌクレオチドは、本願明細書において、ヌクレオシド又はヌクレオチド「アナログ」と同義語として定義される。塩基修飾の例は、IMPのシトシンのC−5及び/又はC−6への電子求引部分の付加を含むが、これに限定されるものではない。好ましいこの電子求引部分はハロゲンである。このような修飾されたシトシンは、アザシトシン、5−ブロモシトシン、ブロモウラシル、5−クロロシトシン、塩素化されたシトシン、シクロシトシン、シトシンアラビノシド、5-フルオロシトシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、5,6−ジヒドロシトシン、5-ヨードシトシン、ヒドロキシ尿素、ヨードウラシル、5−ニトロシトシン、ウラシル、及びいずれか他のピリミジンアナログ又は修飾されたピリミジンを含むが、これらに限定されるものではない。塩基修飾の他の例は、IMPのウラシルのC−5及び/又はC−6への電子求引部分の付加を含むが、これらに限定されるものではない。好ましいこの電子求引部分はハロゲンである。このような修飾されたウラシルは、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−フルオロウラシル、5−ヨードウラシルを含むが、これらに限定されるものではない。
塩基修飾のその他の例は、限定しないが、2−アミノ−アデニン、6−チオ-グアニン、2−チオ−チミン、4−チオ-チミン、5−プロピニル−ウラシル、及び4−チオ-ウラシルを含む、塩基への1個又は複数のチオール基の付加を含む。塩基修飾の他の例は、限定しないが、N4−エチルシトシン、7−デアザグアニン、7−デアザ−8−アザグアニン及び5−ヒドロキシシトシンを含む。例えば、Kandimalla et al. (2001) Bioorg Med. Chem. 9: 807-813を参照のこと。態様によっては、IMPは以下の配列(パリンドローム配列に下線を引いた):
Figure 2012070757
を含んで成る。
実施例1で例示するとおり、低濃度で二重鎖型を維持するIMPは、ヒトPBMCからのIFN−αの産生を刺激しうる傾向にある。架橋を通じた二重鎖ポリヌクレオチド型の安定化は上述したとおりである。相補配列が二重鎖の型にある場合、ある修飾された塩基も二重鎖の安定性を増大させることができる。例えば、2−アミノ−dA(市販のもの、例えばGlen Researchから販売されているもの)は、dAとTの間に形成される場合、2つの水素結合の代わりに、Tと3つの水素結合を形成する。配列番号27のアナログである配列番号188は、配列番号27の5個のdA塩基の位置に5個の2−アミノ−dAを含み、且つそれ自身と、配列番号27より強力な二重鎖を形成する(サイズ排除クロマトグラフィーデータ)。これらの修飾塩基の組み込みは、Tmを修飾あたり約3℃上昇させる。本明細書において実施例1に例示するように、配列番号188はまた、ヒトPBMCが0.8μg/mlのIMPで処理された場合に配列番号27と比べてIFN−αの産生をより誘導した。二重鎖の配列番号884は、一本鎖の配列番号188と比べてIFN−αの産生を約3倍誘導した。
塩基が修飾されたヌクレオシドの調製、及び塩基が修飾されたヌクレオシドを前駆体として使用する修飾されたオリゴヌクレオチドの合成は、例えば米国特許第4,910,300号、第4,948,882号、及び第5,093,232号に開示されている。これらの塩基-修飾されたヌクレオシドは、オリゴヌクレオチドの末端又は内部のいずれかの位置へ化学合成により組込まれるようにデザインされている。オリゴヌクレオチドの末端又は内部のいずれかの位置に存在する、このような塩基-修飾されたヌクレオシドは、ペプチド又は他の抗原の結合のための位置として利用することができる。これらの糖部分が修飾されたヌクレオシドも説明されており(米国特許第4,849,513号、第5,015,733号、第5,118,800号、第5,118,802号を含むが、これらに限定されるものではない。)、かつ同様に使用することができる。
態様によっては、免疫調節ポリヌクレオチドは、ほぼ下記の長さ未満である(塩基又は塩基対において):10,000;5,000;2500;2000;1500;1250;1000;750;500;300;250;200;175;150;125;100;75;60;50;40;30;25;20;15;14;13;12;11;10。一部の態様において、免疫調節ポリヌクレオチドは、ほぼ下記の長さより大きい(塩基又は塩基対において):10;11;12;13;14;15;20;25;30;40;50;60;75;100;125;150;175;200;250;300;350;400;500;750;1000;2000;5000;7500;10000;20000;50000。あるいは、免疫調節ポリヌクレオチドは、下記の上限:10,000;5,000;2500;2000;1500;1250;1000;750;500;300;250;200;175;150;125;100;75;60;50;40;30;25;20;15;14;13;12;11;10、及び下記の独立して選択された下限:10;11;12;13;14;15;20;25;30;40;50;60;75;100;125;150;175;200;250;300;350;400;500;750;1000;2000;5000;7500を有するサイズ範囲のいずれかであってもよく、ここで下限は上限未満である。態様によっては、IMPは好ましくは約200塩基以下の長さである。
本発明は更に、本明細書に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを作成する方法を提供する。当該方法は、本明細書に記載のもののいずれかである。例えば当該方法は、IMPを合成することができ(例えば、固相合成を用いて)、かつ更に精製工程を含むことができる。
精製法は当該技術分野において公知である。他の調製法は、免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原の組合せを含む。
抗原
抗原は、免疫調節ポリヌクレオチドと同時投与することができ、及び/又は免疫調節ポリヌクレオチド及び抗原を含んで成る組成物において(及びこれらの組成物の調製において)使用することができる。
態様によっては、抗原はアレルゲンである。組換えアレルゲンの例を表1に示す。多くのアレルゲンの調製は、当該技術分野において周知であり、ブタクサ花粉アレルゲン抗原B(Amb a 1) (Rafnarら、J. Biol. Chem.、266:1229-1236 (1991))、牧草アレルゲンLol p 1 (Tamboriniら、Eur. J. Biochem.、249:886-894 (1997))、主チリダニアレルゲンDer p1及びDer PII (Chuaら、J. Exp. Med 、167:175-182 (1988);Chuaら、Int. Arch. Allergy Appl. Immunol.、91:124-129 (1990))、ペットのネコアレルゲンFel d I (Rogersら、Mol. Immunol.、30:559-568 (1993))、白樺花粉Bet v1 (Breitenederら、EMBO J.、8:1935-1938 (1989))、ニッポンスギアレルゲン Cryj 1及びCryj 2 (Kingetsuら、Immunology、99:625-629 (2000))、及び他の樹木花粉からのタンパク質抗原(Elsayedら、Scand. J. Clin. Lab. Invest. Suppl.、204:17-31 (1991))の調製を含むが、これらに限定されるものではない。表示のように、樹木由来のアレルゲンは公知であり、樺、ビャクシン、ニッポンスギ由来のアレルゲンを含む。牧草花粉からのin vivo投与のためのタンパク質抗原の調製は、報告されている。
態様によっては、アレルゲンは食物アレルゲンであり、ピーナッツアレルゲン、例えばAra h I (Stanleyら、Adv. Exp. Med Biol.、409:213-216 (1996));クルミアレルゲン、例えばJug r I (Tueberら、J. Allergy Clin. Immunol.、101:807-814 (1998));ブラジルナッツアレルゲン、例えばalbumin (Pastorelloら、J. Allergy Clin. Immunol.、102:1021-1027 (1998);エビアレルゲン、例えばPen a I (Reeseら、Int. Arch. Allergy Immunol.、113:240-242 (1997));卵アレルゲン、例えばオボムコイド(Crookeら、J. Immunol.、159:2026-2032 (1997));ミルクアレルゲン、例えばウシβ-ラクトグロブリン(Selotら、Clin. Exp. Allergy、29:1055-1063 (1999));サカナアレルゲン、例えばパルブアルブミン(Van Doら、Scand J. Immunol.、 50:619-625 (1999);Gallandら、J. Chromatogr. B. Biomed Sci. Appl.、706:63-71 (1998))を含むが、これらに限定されるものではない。態様によっては、アレルゲンは、ラテックスアレルゲンであり、これはHev b 7 (Sowkaら、Eur. J. Biochem.、255:213-219 (1998))を含むが、これらに限定されるものではない。表1は使用することができるアレルゲンの例示的なリストを示す。
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
態様によっては、抗原は、感染性物質由来であり、原生動物、細菌、真菌(単細胞及び多細胞を含む)、及びウイルス感染性物質を含む。適当なウイルス抗原の例は、本願明細書に説明されており、かつ当該技術分野において公知である。細菌は、ヘモフィルス・インフルエンザ(Hemophilus influenza)、マイコバクテリウム・チューバーキュロシス(Mycobacterium tuberculosis)及びボルデテラ・ペルツシス(Bordetella pertussis)を含む。
原生動物の感染性物質は、マラリア原虫、リーシュマニア種、トリパノソーマ種及び住血吸虫種を含む。真菌は、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)を含む。
態様によっては、抗原は、ウイルス抗原である。ウイルスポリペプチド抗原は、HIVタンパク質、例えばHIV gagタンパク質(膜アンカー(MA)タンパク質、コアキャプシド(CA)タンパク質及びヌクレオキャプシド(NC)タンパク質を含むが、これらに限定されるものではない。)、HIVポリメラーゼ、インフルエンザウイルスマトリックス(M)タンパク質及びインフルエンザウイルスヌクレオキャプシド(NP)タンパク質、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、B型肝炎コアタンパク質(HBcAg)、肝炎eタンパク質(HBeAg)、B型肝炎DNAポリメラーゼ、C型肝炎抗原などを含むが、これらに限定されるものではない。インフルエンザワクチン接種を考察している参考文献は、Scherle及びGerhard、Proc. Natl. Acad Sci. USA、85:4446-4450 (1988);Scherle及びGerhard、J. Exp. Med、164:1114-1128 (1986);Granoffら、
Vaccine、11:S46-51 (1993);Kodihalliら、J. Virol、71:3391-3396 (1997);Ahmeidaら、Vaccine、11:1302-1309 (1993);Chenら、Vaccine、17:653-659 (1999);Govorkova及びSmimov、Acta Virol.、41:251-257 (1997);Koideら、Vaccine、13:3-5 (1995);Mbawuikeら、Vaccine、12:1340-1348 (1994);Tamuraら、Vaccine、12:310-316 (1994);Tamuraら、Eur. J. Immunol.、22:477-481(1992);Hirabayashiら、Vaccine、8:595-599 (1990)である。他の抗原ポリペプチドの例は、類属-又は亜類属-特異的抗原であり、これは多くの感染性物質について公知であり、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、パピローマウイルス、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)及びポックスウイルスを含むが、これらに限定されるものではない。
多くの抗原性ペプチド及びタンパク質が知られており、かつ当該技術分野において利用可能であり;他のものは常用の技術を用いて同定することができる。腫瘍形成に対する免疫感作又は存在する腫瘍の治療に関して、免疫調節ペプチドは、腫瘍細胞(生存又は放射線照射したもの)、腫瘍細胞抽出物、又は腫瘍抗原のタンパク質サブユニット、例えばHer-2/neu、MartI、癌胎児性抗原(CEA)、ガングリオシド、ヒト乳脂肪球(milk fat globule)
(HMFG)、ムチン(MUC1)、MAGE抗原、BAGE抗原、GAGE抗原、gp100、前立腺特異抗原(PSA)及びチロシナーゼを含む。免疫ベースの避妊剤は、IMPと共に投与された精子タンパク質を含んで成ることにより形成することができる。Leaら、Biochim. Biophys. Acta、1307:263 (1996)。
減弱された及び不活化されたウイルスは、本願明細書における抗原としての使用に適している。これらのウイルスの調製は、当該技術分野において周知であり、かつ多くは市販されている(例えば、「医家向け医薬品便覧(PDR)」(1998)、52版、Medical Economics Company, Inc.参照のこと)。例えば、ポリオウイルスは、IPOL(登録商標)(Pasteur Merieux Connaught社)及びORIMUNE(登録商標)(Lederle Laboratories社)として、A型肝炎ウイルスは、VAQTA(登録商標)(Merck社)として、麻疹ウイルスはATTENUVAX(登録商標)(Merck社)として、ムンプスウイルスはMUMPSVAX(登録商標)(Merck社)として、及び風疹ウイルスはMERUVAX(登録商標)II(Merck社)として市販されている。加えて、減弱された及び不活化されたウイルス、例えばHIV-1、HIV-2、単純ヘルペスウイルス、B型肝炎ウイルス、ロタウイルス、ヒト及び非-ヒトパピロマウイルス並びにスローブレインウイルスが、ペプチド抗原を提供することができる。
態様によっては、抗原は、例えばワクシニア、アデノウイルス、及びカナリアポックスのようなウイルスベクターを含む。
抗原は、当該技術分野において公知の精製技術を用いて、それらの給源から単離することができ、より都合よくは、組換え法を用いて生成しうる。
抗原性ペプチドは、精製された天然のペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、粗タンパク質抽出物、減弱又は不活化されたウイルス、細胞、微生物、又はこのようなペプチドの断片を含むことができる。免疫調節ペプチドは、天然であるか、又は化学的もしくは酵素的に合成され得る。当該技術分野において公知のあらゆる化学合成法が適している。液相ペプチド合成を用いて、中程度のサイズのペプチドを構築することができ、もしくはペプチドの化学的構築のために、固相合成を使用することができる。Athertonら、Hoppe Seylers Z. Physiol. Chem.、362:833-839 (1981)。タンパク質分解酵素も、ペプチド生成のためのアミノ酸の結合に利用することができる。Kullmann、Enzymatic Peptide Synthesis、CRC Press社、(1987)。あるいは、このペプチドは、細胞の生化学的機構を用いて、もしくは生物学的給源からの単離により得ることができる。組換えDNA技術は、ペプチド産生のために利用することができる。Hamesら、Transcription and Translation: A Practical Approach、IRL Press社、(1987)。ペプチドは、アフィニティークロマトグラフィーのような、標準の技術を用いて単離することもできる。
好ましくは、これらの抗原は、ペプチド、脂質(例えば、コレステロールを除くステロール、脂肪酸、及びリン脂質)、H.インフルエンザワクチンにおいて使用されるもののような多糖類、ガングリオシド及び糖タンパク質である。これらは、化学的及び酵素的方法を使用する単離及び合成を含む、当該技術分野において公知のいくつかの方法により得ることができる。多くのステロール、脂肪酸及びリン脂質など、特定の場合において、この分子の抗原性部分は、市販されている。
対象の組成物及び当該組成物を使用する方法において有用なウイルス抗原の例は、HIV抗原を含むが、これに限定されるものではない。このような抗原は、gpl60、gp120及びgp41を含むが、これらに限定されるものではない、これらのHIVエンベロープ糖タンパク質由来の抗原を含むが、これらに限定されるものではない。HIV遺伝子及び抗原に関する多くの配列が公知である。例えば、Los Alamos National Laboratory HIV Sequence Databaseが、HIVのヌクレオチド及びアミノ酸配列を収集し、管理し(curate)、かつ注釈を付けている。このデータベースは、インターネットにおいて、http://hiv-web.lanl.gov/でアクセスすることができ、かつ毎年刊行されており、Human Retroviruses and AIDS Compendium (例えば、2000年版)を参照のこと。
感染性物質由来の抗原は、例えば、天然のウイルス又は細菌抽出物から、感染性物質により感染した細胞から、精製したポリペプチドから、組換えにより産生したポリペプチドから及び/又は合成ペプチドから、当該技術分野において公知の方法を用いて得ることができる。
IMP−抗原
抗原と共に使用する場合、IMPは、多くの方法で抗原と共に投与することができる。
一部の態様において、IMP及び抗原は、互いに空間的近傍で、又は混合して(すなわち、溶液中)投与することができる。以下に説明するように、空間的近傍は、多くの方法により達成することができ、これは複合(連結)、キャプシド封入、プラットフォームへの付着(affixation)又は表面への吸着による。一般に、且つ最も好ましくは、IMP及び抗原は、IMP及び抗原の混合物としての投与と比べ、生じた免疫反応が増強されるのに有効な距離で近傍に会合されている。
態様によっては、IMPは、抗原と接合される。当該IMP部分は、様々な方法、例えば共有結合的及び/又は非共有結合的相互作用で複合体の抗原部分とカップリングされることがある。
前記部分の間の連結は、IMPの3’又は5’末端か、もしくははIMP内部位置の適当な修飾された塩基で作成される。この抗原がペプチドでありかつ適当な反応基(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)を含む場合は、これは、シトシン残基のN4アミノ基と直接反応することができる。IMPのシトシン残基の数及び位置に応じて、1又は複数の残基での特異的なカップリングが達成されうる。
あるいは、例えば当該技術分野において公知であるような修飾されたオリゴヌクレオシドは、IMPのいずれかの末端に、又は内部位置に、組み込むことができる。これらは、脱ブロッキングされた場合に、注目の抗原上に存在する又は結合した様々な官能基と反応性であるような、ブロッキングされた官能基を含むことができる。
抗原が、ペプチド又はポリペプチドである場合、この接合体の一部は、IMPの3’−末端へ固形支持体化学により結合することができる。例えば、IMP部分は、支持体上に予め合成されたポリペプチド部分に追加することができる。Haralambidisら、Nucleic Acids Res.、18:493-499 (1990a);及び、Haralambidisら、Nucleic Acids Res.、18:501-505 (1990b)。あるいはIMPは、3’−末端から伸びている切断可能なリンカーを介して固相に接続されるように、合成することができる。IMPの支持体からの化学的切断時に、末端チオール基は、そのオリゴヌクレオチドの3’−末端に残留する(Zuckermannら、Nucleic Acids Res.、15:5305-5321 (1987);及び、Coreyら、Science、238:1401-1403 (1987))か、又は末端アミノ基は、オリゴヌクレオチドの3’−末端に残留する(Nelsonら、Nucleic Acids Res.、17:1781-1794 (1989))。アミノ基に対するアミノ-修飾されたIMPの複合は、Benoitらの論文(Neuromethods、6:43-72 (1987))に説明されたように実行することができる。カルボキシル基に対するチオールで修飾されたIMPの接合は、Sinahらの著書((1991) Oligonucleotide Analogues: A Practical Approach, IRL Press社)に説明されたように行うことができる。ペプチドのシステイン残基のチオール側鎖への付属したマレイミドを保持するオリゴヌクレオチドのカップリングは、Tungらの論文(Bioconjug. Chem.、2:464-465 (1991))に記載されている。
前記接合体のペプチド又はポリペプチド部分は、合成時にオリゴヌクレオチドへ組込まれるアミン、チオール、又はカルボキシル基を介してIMPの5’末端に結合することができる。好ましくは、オリゴヌクレオチドが固相支持体上に固定されている場合、その一端に保護されたアミン、チオール、又はカルボキシルを、他端にホスホラミダイトを含む連結基は、5’−ヒドロキシルへ共有結合されている。Agrawalら、Nucleic Acids Res.、14:6227-6245 (1986);Connolly、Nucleic Acids Res.、13:4485-4502 (1985);Kremskyら、Nucleic Acids Res.、15:2891-2909 (1987);Connolly、Nucleic Acids Res.、15:3131-3139 (1987);Bischoffら、Anal. Biochem.、164:336-344 (1987);Blanksら、Nucleic Acids Res.、16:10283-10299 (1988);及び、米国特許第4,849,513号、第5,015,733号、第5,118,800号、及び第5,118,802号。脱保護に続き、アミン、チオール、及びカルボキシル官能性を、オリゴヌクレオチドをペプチドへ共有結合するために使用することができる。Benoitら(1987);及び、Sinahら(1991)。
IMP−抗原接合体も、イオン結合、疎水性相互作用、水素結合及び/又はファンデルワールス引力のような、非共有結合的相互作用を介して形成することができる。
非共有結合的に連結した接合体は、ビオチン−ストレプトアビジン複合体のような非共有結合的相互作用を含むことができる。ビオチニル基は、例えば、IMPの修飾された塩基へ結合することができる。Rogetら、Nucleic Acids Res.、17:7643-7651 (1989)。ストレプトアビジン部分を前記ペプチド部分に組み込むことは、ストレプトアビジンが接合したペプチド及びビオチニル化されたオリゴヌクレオチドの非共有結合的に結合した複合体の形成を可能にする。
非共有結合的会合も、IMP及び帯電したアミノ酸のような抗原内の残基に関連しているイオン相互作用を介して、又はオリゴヌクレオチド及び抗原の両方と相互作用することができる帯電した残基を含むリンカー部分の使用を介して生じることができる。例えば、非共有結合的接合は、一般に負帯電したIMPとペプチドの正帯電したアミノ酸残基、例えば、ポリリシン、ポリアルギニン、及びポリヒスチジン残基の間に生じ得る。
IMPと抗原の間の非共有結合的複合は、それらの天然のリガンドとしてDNAと相互作用する分子のDNA結合モチーフを介して生じることができる。例えば、このようなDNA結合モチーフは、転写因子及び-DNA抗体で見られる。
脂質に対するIMPの連結は、標準の方法を用いて形成することができる。これらの方法は、オリゴヌクレオチド-リン脂質複合体の合成(Yanagawaら、Nucleic Acids Symp. Ser.、19:189-192 (1988))、オリゴヌクレオチド-脂肪酸接合体の合成(Grabarekら、Anal. Biochem.、185:131-135 (1990);及び、Starosら、Anal. Biochem.、156:220-222 (1986))、及びオリゴヌクレオチド-ステロール接合体の合成(Boujradら、Proc. Natl. Acad Sci. USA、90:5728-573 1(1993))を含むが、これらに限定されるものではない。
オリゴ糖に対する前記オリゴヌクレオチドの連結は、標準の公知の方法を用いて形成することができる。これらの方法は、オリゴ糖が免疫グロブリンの一部であるようなオリゴヌクレオチド-オリゴ糖接合体の合成を含むが、これらに限定されるものではない。O'Shannessyら、J. Applied Biochem.、7:347-355 (1985)。
環状IMPのペプチド又は抗原への連結は、複数の方法で形成することができる。環状IMPが、組換え的又は化学的方法を用いて合成される場合は、修飾されたヌクレオシドが適している。Ruth、「Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach」、IRL Press社、(1991)。その後標準の連結技術を用い、環状IMPを抗原又は他のペプチドへ接続することができる。Goodchild、Bioconjug. Chem.、1:165 (1990)。環状IMPが、組換え的又は化学的方法を用い、単離・合成される場合、この連結は、抗原又は他のペプチドに組込まれている反応基(例えば、カルベンラジカル)の化学的活性化、又は光による活性化により形成することができる。
ペプチド及び他の分子のオリゴヌクレオチドへの結合に関する追加的方法は、米国特許第5,391,723号;Kessler、「Nonradioactive labeling methods for Nucleic Acids」、Kricka(編集)、Nonisotopic DNA Probe Techniques、Academic Press社(1992);及び、Geogheganら、Bioconjug. Chem.、3:138-146 (1992)に見ることができる。
IMPは、別の方法で抗原と近傍に会合することもできる。一部の態様において、IMPと抗原は、封入により近傍に会合される。別の態様において、IMPと抗原は、プラットフォーム分子への連結により近傍に会合される。「プラットフォーム分子」(「プラットフォーム」とも称される)は、IMP及び抗原の結合を可能にする部位を含む分子である。他の態様において、IMPと抗原は、表面、好ましくは担体粒子への吸着により近傍に会合する。
態様によっては、本発明の方法は、その複合体が標的に利用可能になるまで、IMP及び第一の抗原の近傍での会合を維持することができる封入剤(又は、このような封入剤を含んで成る組成物)を利用する。好ましくは、IMP、抗原及び封入剤を含んで成る組成物は、アジュバント水中油型乳剤、マイクロ粒子及び/又はリポソームの形状である。より好ましくは、IMP例えば共有結合的及び/又は非共有結合的相互作用-免疫調節分子を封入しているアジュバント水中油型乳剤、マイクロ粒子及び/又はリポソームは、約0.04μm〜約100μmのサイズの粒子状であり、好ましくは下記の範囲のいずれかである:約0.1μm〜約20μm;約0.15μm〜約10μm;約0.05μm〜約1.00μm;約0.05μm〜約0.5μmである。
コロイド状分散系、例えばミクロスフェア、ビーズ、高分子複合体、ナノカプセル及び脂質-ベースのシステム、例えば水中油型乳剤、ミセル、混合ミセル及びリポソームが、IMP−含有組成物の効果的封入を提供することができる。
組成物は、更に、広範な成分により構成される。これらには、限定しないが、ミョウバン、脂質、リン脂質、脂質膜構造(LMS)、ポリエチレングリコール(PEG)、及び他のポリマー、例えばポリペプチド、糖ペプチド、及び多糖などが含まれる。
成分の封入に適したポリペプチドには、限定しないが、当該技術分野において公知のいずれかが含まれ、且つ脂肪酸結合タンパク質が含まれる。修飾されたポリペプチドは、様々な修飾を含み、これには、限定しないが、グリコシル化、リン酸化、ミリスチル化、硫酸化及び水酸化を含まれる。本願明細書において使用されるように適当なポリペプチドは、それらの免疫調節活性を保存するためにIMP含有組成物を保護するようなものである。結合タンパク質の例は、アルブミン、例えばウシ血清アルブミン(BSA)及びエンドウマメアルブミンを含むが、これらに限定されるものではない。
他の適当なポリマーは、医薬分野において公知のいずれかであってもよく、天然のポリマー、例えばデキストラン、ヒドロキシエチルデンプン、及び多糖、並びに合成ポリマーを含むが、これらに限定されるものではない。天然のポリマーの例は、タンパク質、糖ペプチド、多糖、デキストラン及び脂質を含む。追加のポリマーは合成ポリマーであってもよい。本発明における使用に適した合成ポリマーの例には、限定しないが、ポリアルキルグリコール(PAG)、例えばPEG、ポリオキシエチレンポリオール(POP)、例えばポリオキシエチレングリセロール(POG)、ポリトリメチレングリコール(PTG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリヒドロキシエチレンメタクリレート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸、ポリエチルオキサゾリン、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアミノ酸、ポリウレタン及びポリホスファゼンが含まれる。この合成ポリマーは、直鎖又は分枝鎖で、置換又は未置換のホモポリマー、コポリマー又は2種以上の異なる合成モノマーのブロックコポリマーであってもよい。
本発明の組成物を封入する際に使用するためのPEGは、化学物質供給業者から購入するか、もしくは当業者に公知の技術を使用し合成するかのいずれかである。
本願明細書において使用される用語「LMS」は、極性脂質の極性ヘッド基が界面の水相に面するように配置され、膜構造を形成している積層脂質粒子を意味する。LMSの例は、リポソーム、ミセル、渦巻形(cochleate)(すなわち一般には円柱状リポソーム)、μエマルション、単層ベシクル、多層ベシクルなどを含む。
本発明の好ましいコロイド状分散系はリポソームである。リポソームで封入した抗原で免疫感作したマウスにおいて、リポソームは、抗原に対するTh1-型免疫反応を増強するように見える。Aramakiら、ワクチン、13:1809-1814 (1995)。本願明細書において使用される「リポソーム」又は「脂質ベシクル」は、少なくとも1種及び恐らく1種より多い二層脂質膜に結合した小さいベシクルである。リポソームは、リン脂質、糖脂質、脂質、コレステロールのようなステロイド、関連分子、又はそれらの組合せから、音波処理、押出、又は脂質-界面活性剤複合体からの界面活性剤の除去を含むが、これらに限定されるものではない当該技術分野において公知の技術により、人工的に作成される。リポソームは、更に組織標的化成分のような、追加の成分を任意に含むこともできる。「脂質膜」又は「脂質二重層」は、脂質からのみなる必要はないが、追加的にいずれか適当な他の成分を含んで成ることができ、これはコレステロール及び他のステロイド、脂溶性化学物質、いずれかの長さのタンパク質、及び膜の一般構造が1個の疎水性コアを挟んでいる2個の親水性表面のシートであるならば、他の両親媒性分子を含むが、これらに限定されるものではないことが理解される。膜構造の一般的考察に関しては、「The Encyclopedia of Molecular Biology」、J. Kendrew(1994)を参照のこと。適当な脂質に関しては、例えば、Lasicの「Liposomes: from Physics to Applications」、(1993)、Elsevier、アムステルダムを参照のこと。
IMP含有組成物を含むリポソームを調製する方法は、当該技術分野において知られている。脂質ベシクルは、いずれか適当な当該技術分野において公知の技術により調製することができる。方法は、マイクロカプセル封入、マイクロフルイダイゼーション、LLC法、エタノール注入、フレオン注入、「バブル」法、界面活性剤透析、水和、音波処理、及び逆相蒸発を含むが、これらに限定されるものではない。Watweら、Curr. Sci.、68:715-724 (1995)において検証。最も望ましい属性を提供するために、技術を組合せることができる。
本発明は、組織又は細胞標的化成分を含むLMSの使用を包含している。このような標的化成分は、無傷の動物、臓器、又は細胞培養物へ投与された場合に、ある組織又は細胞部位で、他の組織又は細胞部位に優先してその蓄積を増強するLMSの成分である。標的化成分は、一般にリポソーム外側から接近可能であり、従って好ましくは外側表面に結合されるか、又は外側脂質二重層に挿入されるかのいずれかである。標的化成分は、特にペプチド、より大きいペプチド領域、細胞表面分子もしくはマーカーに特異的抗体、又はそれらの抗原結合断片、核酸、炭水化物、複合炭水化物の領域、特別な脂質、又は薬物のような小分子、ホルモン、又は前述の分子のいずれかに結合したハプテンであってもよい。
細胞型に特異的な細胞表面マーカーに対し特異性を伴う抗体は、当該技術分野において公知であり、かつ当該技術分野において公知の方法により容易に調製される。
LMSは、治療的処置が向けられる細胞型、例えば免疫反応を調節する及び/又はこれに参加する細胞型に対して標的化することができる。このような標的細胞及び器官は、APC、例えばマクロファージ、樹状細胞及びリンパ球、リンパ構造、例えばリンパ節及び脾臓、並びに非リンパ構造、特にそこに樹状細胞が認められるものを含むが、これらに限定されるものではない。
本発明のLMS組成物は、追加的に界面活性剤を含んで成ることができる。界面活性剤は、カチオン性、アニオン性、両親媒性、又は非イオン性でありうる。好ましい界面活性剤の種類は、非イオン性界面活性剤であり;特に好ましいのは、水溶性のものである。
IMPと抗原がプラットフォーム分子への連結により近傍で会合しているような態様において、このプラットフォームは、タンパク質性又は非タンパク質性(すなわち有機性)でありうる。タンパク質性プラットフォームの例は、アルブミン、ガンマグロブリン、免疫グロブリン(IgG)及びオボアルブミンを含むが、これらに限定されるものではない。Borelら、Immunol. Methods、126:159-168 (1990);Dumasら、Arch. Dematol. Res.、287:123-128 (1995);Borelら、Int. Arch. Allergy Immunol.、107:264-267 (1995);Borelら、Ann. N.Y. Acad Sci.、778:80-87 (1996)。プラットフォームは、IMP及び抗原の両方への結合に適合するために、多価(すなわち、1個より多い結合、又は連結部位を含む)である。ポリマー性プラットフォームの別の例は、デキストラン、ポリアクリルアミド、フィコール、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びポリD-グルタミン酸/D-リシンである。
プラットフォーム分子を使用する原理は、当該技術分野においてよく理解されている。
一般に、プラットフォームは、IMP及び抗原の適当な結合部位を含むか、又はこれを含むように誘導体化される。加えて、又は代わりに、IMP及び/又は抗原は、誘導体化され、適当な連結基を提供する。例えば、単純なプラットフォームは、ペプチドのような二官能性リンカー(すなわち、2個の結合部位を有する)である。更なる例を下文で論じる。
プラットフォーム分子は、治療的有効性を付与するために、生物学的に安定化され、すなわち時間から日から月のin vivoでの排泄半減期を示し、かつ定義された組成の合成1本鎖で構成されることが好ましい。これらは一般に、分子量が約200〜約1,000,000の範囲であり、好ましくは下記の範囲のいずれかである:約200〜約500,000;約200〜約200,000;約200〜約50,000(又は、例えば30,000未満)。結合価プラットフォーム分子の例は、例えばポリエチレングリコール(PEG;好ましくは、分子量約200〜約8000を有する)、ポリ-D-リシン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、D-グルタミン酸及びD-リシン(比3:2)のようなポリマーである。使用することができる他の分子は、アルブミン及びIgGである。
本発明における使用に適した他のプラットフォーム分子は、米国特許第5,552,391号に開示されたような、化学的に定義された、非-ポリマー性結合価プラットフォーム分子である。本発明における使用に適した他の均質な化学的に定義された結合価プラットフォーム分子は、誘導体化された2,2'-エチレンジオキシジエチルアミン(EDDA)及びトリエチレングリコール(TEG)である。
追加の適当な結合価のプラットフォーム分子は、テトラアミノベンゼン、ヘプタアミノβシクロデキストリン、テトラアミノペンタエリスリトール、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン(Cyclam)及び1,4,7,10-テトラアザシクロデカン(Cyclen)を含むが、これらに限定されるものではない。
一般に、これらのプラットフォームは、標準の化学合成技術により作成される。PEGは、誘導体化されかつ多価に作成されなければならず、これは標準の技術を用いて実現される。PEG、アルブミン、及びIgGのような複合体合成に適した一部の物質は、市販されている。
IMP及び抗原のプラットフォーム分子への接合は、多くの方法で達成することができ、典型的には抗原及びIMPプラットフォーム及びプラットフォーム分子に対する1又は複数の架橋剤及び官能基を含む。プラットフォーム及びIMP及び抗原は、適当な連結基を有さなければならない。連結基は、標準の合成化学技術を用いて、プラットフォームに追加される。連結基は、標準固相合成技術又は組換え技術のいずれかを用い、ポリペプチド抗原及びIMPに追加することができる。組換え法は、リンカーに結合するために翻訳後修飾が必要とされ、かつこのよう方法は当該技術分野において知られている。
一例として、ポリペプチドは、ポリペプチドのプラットフォームへの結合部位として利用される、アミノ、カルボキシル又はスルフヒドリル基のような官能基を含むアミノ酸側鎖部分を含む。このような官能基を有する残基は、このポリペプチドが既にこのような基を含まないならば、ポリペプチドへ追加することができる。このような残基は、固相合成技術又は組換え技術により組み込むことができ、これらの技術はいずれもペプチド合成の技術分野においては周知である。このポリペプチドが炭水化物側鎖(又は抗原は炭水化物である場合)、官能性アミノ、スルフヒドリル及び/又はアルデヒド基は、通常の化学によりその中に組み込むことができる。例えば、一級アミノ基は、シアノボロ水素化ナトリウムの存在下での、酸化された糖のエチレンジアミンとの反応により組み込むことができ、スルフヒドリルは、システアミンジヒドロクロリドの反応、それに続く標準のジスルフィド還元試薬による還元により、導入することができ、一方アルデヒド基は、過ヨウ素酸酸化の後生成される。同様の様式において、プラットフォーム分子は更に、適当な官能基を既に含まない場合、官能基を含むように誘導体化してもよい。
様々な長さの親水性リンカーは、IMP及び抗原をプラットフォーム分子に結合させるために有用である。適当なリンカーは、エチレングリコールの直鎖のオリゴマー又はポリマーを含む。このようなリンカーは、下記式のリンカーを含む:
R1S(CH2CH2O)nCH2CH2O(CH2)MCO2R2(式中、n=0〜200、m=1又は2であり、R1=H又は保護基、例えばトリチルであり、R2=H又はアルキル又はアリールであり、例えば、4−ニトロフェニルエステルである)。これらのリンカーは、アミド結合を介したアミノ基を含む第二分子へのチオエーテルを介して、ハロアセチル、マレインアミドなどのようなチオール反応基を含む分子の結合において有用である。これらのリンカーは、結合の順番に関して柔軟であり、すなわちチオエーテルは最初又は最後に形成することができる。
IMPと抗原が表面上に吸着することにより近傍に会合している態様において、この表面は、無機又は有機性のいずれかのコアで生成した担体粒子(例えば、ナノ粒子)の形状であってもよい。このようなナノ粒子の例には、限定しないが、ナノ結晶粒子、アルキルシアノアクリレートの重合により作成されたナノ粒子及びマロン酸メチリデンの重合により作成されたナノ粒子が含まれる。IMPと抗原が吸着されうる別の表面には、限定しないが、活性炭素粒子及びタンパク質-セラミックナノプレートが含まれる。担体粒子の他の例は、本願明細書に提示する。
吸着された分子を細胞に送達することを目的としたポリヌクレオチド及びポリペプチドの表面への吸着は、当業界で周知である。例えば、Douglasら、Crit. Rev. Ther. Drug. Carrier Syst.、3:233-261 (1987);Hagiwaraら、In Vivo、1:241-252 (1987);Bousquetら、Pharm. Res.、16:141-147 (1999);及び、Kossovskyら、米国特許第5,460,831号を参照のこと。好ましくは、吸着体表面を含む材料は、生分解性である。表面に対するIMP及び/又は抗原の吸着は、非共有結合的相互作用、例えばイオン性及び/又は疎水性相互作用を介して生じることがある。
概して、表面電荷、粒子サイズ及び分子量などの、ナノ粒子のような担体の特徴は、重合条件、モノマー濃度及び重合過程時の安定化剤の存在によって決まる(Douglasら、1987)。担体粒子の表面は、例えば、表面コーティングにより修飾することができ、IMP及び/又は抗原の吸着を可能に又は増強する。吸着されたIMP及び/又は抗原を伴う担体粒子は更に他の物質でコーティングすることができる。このような他の物質の付加は、例えば対象に一回投与される粒子の半減期を延長することができ、そして/あるいは特異的細胞型又は組織に対し粒子を標的化することができ、これらは本明細書に記載のとおりである。
IMP及び抗原が吸着され得るナノ結晶表面が説明されている(例えば、米国特許第5,460,831号参照)。ナノ結晶コア粒子(直径が1μm又は未満)は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド及び/又は他の医薬物質の吸着を促進する表面エネルギー修飾層により被覆される。米国特許第5,460,831号に開示されているように、例えば、コア粒子は、オリゴヌクレオチドの吸着を促進する表面でコーティングされ、そしてその後、例えば、脂質-抗原混合物の形で、抗原調製物でコーティングされる。このようなナノ粒子は、IMPの内層及び抗原の外側層を保持する、ナノメーターサイズの粒子の自己-集成する複合体であり、典型的には0.1μmの規模である。
別の吸着表面は、アルキルシアノアクリレートの重合により作成されたナノ粒子である。アルキルシアノアクリレートは、アニオン性重合の過程により酸性化された水性媒質中において重合することができる。重合条件に応じて、小粒子は、20〜3000nmの範囲のサイズを有する傾向があり、かつこれは特異的表面特徴及び特異的表面電荷を有するナノ粒子を作成することが可能である(Douglasら、1987)。例えば、オリゴヌクレオチドは、テトラフェニルホスホニウムクロリド又はセチルトリメチルアンモニウムブロミドなどの第4級アンモニウム塩のような疎水性カチオンの存在下において、ポリイソブチル-及びポリイソヘキシルシアノアクリレートナノ粒子に吸着することができる。これらのナノ粒子へのオリゴヌクレオチド吸着は、核酸鎖の負帯電したリン酸基と疎水性カチオンの間のイオン対の形成により媒介されるように見える。例えば、Lambertら、Biochimie、80:969-976 (1998)、Chavanyら、Pharm. Res.、11:1370-1378 (1994);Chavanyら、Pharm. Res.、9:441-449 (1992)。ポリペプチドは、ポリアクリルシアノアクリレートナノ粒子に吸着することもできる。例えば、Douglasら、1987;Schroederら、Peptides、19:777-780 (1998)参照。
別の吸着表面は、マロン酸メチリデンの重合により作成されたナノ粒子である。例えば、Bousquetらの論文(1999)で説明されているように、ポリ(マロン酸メチリデン2.1.2)ナノ粒子に吸着したポリペプチドは、最初は静電気力により、その後疎水力による安定化により吸着されるようである。
IMP/MC複合体
IMPは、免疫調節ポリヌクレオチド/マイクロキャリア(IMP/MC)複合体の形で投与することができる。従って、本発明は、IMP/MC複合体を含んで成る組成物を提供する。
本発明において有用なマイクロキャリアは、サイズが約150、120又は100μmであり、より一般的には約50〜60μm未満のサイズであり、好ましくは約10μm未満のサイズであり、かつ純水には不溶性である。本発明において使用されるマイクロキャリアは、好ましくは生分解性であるが、非生分解性マイクロキャリアも許容できる。マイクロキャリアは、通常「ビーズ」又は他の粒子のような固相であるが、生分解性ポリマー又は油分を含んで成る水中油乳剤のような液相のマイクロキャリアも意図している。マイクロキャリアとしての使用が許容できる広範な生分解性及び非生分解性材料は、当業界において知られている。
本発明の組成物又は方法において使用するためのマイクロキャリアは、通常サイズが約10μm未満(例えば、平均直径が約10μm未満のもの、又は粒子の少なくとも約97%が10μmスクリーンフィルターを通過するもの)であるか、又はナノキャリア(すなわち、約1μm未満のサイズのキャリア)を含む。好ましくは、マイクロキャリアは、上限約9、7、5、2又は1μm又は900、800、700、600、500、400、300、250、200又は100nmを、及び独立して下限約4、2、又は1μmもしくは約800、600、500、400、300、250、200、150、100、50、25、又は10nmから選択され、ここで下限は上限未満であるサイズを有するものが選択される。一部の態様において、マイクロキャリアは、サイズ約1.0〜1.5μm、約1.0〜2.0μm又は約0.9〜1.6μmを有する。ある好ましい態様において、マイクロキャリアは、サイズ約10nm〜約5μm又は約25nm〜約4.5μm、約1μm、約1.2μm、約1.4μm、約1.5μm、約1.6μm、約1.8μm、約2.0μm、約2.5μm又は約4.5μmを有する。マイクロキャリアがナノキャリアである場合、好ましい態様は、約25〜約300nm、50〜約200nm、約50nm又は約200nmのナノキャリアを含む。
固相生分解性マイクロキャリアは、生分解性ポリマー、例えば、限定しないが:生分解性ポリエステル、例えばポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、及びそれらのコポリマー(ブロックコポリマーを含む)並びにポリ(乳酸)及びポリ(エチレングリコール)のブロックコポリマー;ポリオルトエステル、例えば、3,9-ジエチリデン-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(DETOSU)ベースのポリマー;ポリ無水物、例えばセバシン酸のような比較的親水性モノマーをベースにしたポリ(無水)ポリマー;ポリ無水イミド、例えばグリシン又はアラニンのようなアミノ酸を組み込んでいるセバシン酸-由来のモノマー(すなわち、アミノ-末端の窒素がイミド結合によりセバシン酸に連結されている)をベースにしたポリ無水ポリマー;ポリ無水エステル;ポリホスファゼン、特にカルボン酸基の生成を介してポリマー骨格の分解を触媒することができる加水分解感受性エステル基を含む、ポリ(ホスファゼン)(Schachtら、Biotechnol. Bioeng.、1996:102(1996));並びに、ポリアミド、例えばポリ(乳酸-コ-リシン)から作成することができる。
マイクロキャリアを製造するための広範な非生分解性材料も知られており、これはポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、シリカ、セラミック、ポリアクリルアミド、デキストラン、ハイドロキシアパタイト、ラテックス、金、並びに強磁性又は常磁性の材料を含むが、これらに限定されるものではない。ある態様においては、金、ラテックス及び/又は磁気ビーズは除く。ある態様において、マイクロキャリアは、第二の材料(例えば、ポリスチレン)に封入された第一の材料(例えば、磁気材料)で作成することができる。
固相ミクロスフェアは、当該技術分野において公知の技術を用いて調製することができる。例えば、これらはエマルション-溶媒抽出/蒸発技術により調製することができる。
一般に、この技術において、生分解性ポリマー、例えばポリ無水物、ポリ(アルキル−α−シアノアクリレート)及びポリ(α−ヒドロキシエステル)、例えばポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(D、L−乳酸−コ-グリコール酸)及びポリ(カプロラクトン)などが、塩化メチレンのような適当な有機溶媒に溶解され、エマルションの分散相(DP)を構成する。DPは、例えばポリビニルアルコール(PVA)又はポリビニルピロリドン(PVP)のような溶解した界面活性剤を含んで成る過剰容量の水性連続相(CP)への高速ホモジナイゼーションにより乳化される。CP中の界面活性剤は、孤立しかつ適当なサイズのエマルション液滴を形成することを確実にする。その後有機溶媒が、CPに抽出され、かつ引き続きこの系の温度を上昇することにより蒸発させる。その後固形マイクロ粒子は、遠心又は濾過により分離され、かつ例えば凍結乾燥又は真空の適用により乾燥され、その後4℃で貯蔵される。
乾燥したミクロスフェアの平均サイズ、分布及び表面荷電のような物理化学特性は、決定することができる。サイズ特性は、例えば、動的光散乱技術により決定することができ、かつ表面電荷は、ゼータ電位を測定することにより決定した。
液相マイクロキャリアは、リポソーム、ミセル、油滴、及び生分解性ポリマー又は油分を組み込んでいる、他の液体又は油ベースの粒子を含む。ある態様において、生分解性ポリマーは界面活性剤である。他の態様において、液相マイクロキャリアは、スクアレン又は植物油のような生分解性油分の封入のために、生分解性である。ひとつの好ましい液相マイクロキャリアは、水中油型乳剤内の油滴である。好ましくは、マイクロキャリアとして使用される水中油型乳剤は、スクアレンのような、生分解性置換体を含んで成る。
IMP/MC複合体は、マイクロキャリア表面に結合したIMPを含有し(すなわち、IMPは、MC中に封入されていない)、かつ好ましくは各マイクロキャリアに結合したIMPの複数の分子を含んで成る。ある態様において、様々なIMPの混合物は、マイクロキャリアと複合され、その結果このマイクロキャリアは1種よりも多いIMP種に結合される。IMPとMCの間の結合は、共有結合的又は非共有結合的でありうる。当業者に理解されるように、IMPは、修飾されるか又は誘導体化されることがあり、かつこのマイクロキャリア組成物は、選択及び/又は修飾され、IMP/MC複合体形成にとって望ましい結合の望ましい型に適合する。
共有結合したIMP/MC複合体は、当該技術分野において公知の共有結合的架橋技術を用いて連結することができる。典型的には、IMP部分は、追加部分(例えば、遊離アミン、カルボキシル又はスルフヒドリル基)の組込み又は修飾された(例えば、ホスホロチオエート)ヌクレオチド塩基の組込みのいずれかにより修飾され、IMP部分がマイクロキャリアに連結され得る部位を提供する。この複合体のIMP及びMC部分の間の連結は、IMPの3’又は5’末端に、又はIMPの内部位置で適当に修飾された塩基に生じることができる。このマイクロキャリアは一般に修飾され、それを介して共有結合が形成される部分を組み込んでいるが、このマイクロキャリア上に通常存在する官能基を利用することもできる。IMP/MCは、共有複合体の形成を可能にする条件下(例えば、架橋剤の存在下での条件、又はIMPと共有結合を形成するであろう活性化部分を含む活性化されたマイクロキャリアの使用による条件)での、IMPのマイクロキャリアと一緒のインキュベーションにより形成される。
広範な架橋技術が、当該技術分野において公知であり、かつアミノ、カルボキシル及びスルフヒドリル基と反応性のクロスリンカーを含む。当業者には明らかであるように、架橋剤及び架橋プロトコールの選択は、IMP及びマイクロキャリアの立体構造に加え、IMP/MC複合体の望ましい最終的な立体構造によって決まるであろう。クロスリンカーは、ホモ二官能性又はヘテロ二官能性のいずれかである。ホモ二官能性クロスリンカーが使用される場合、このクロスリンカーは、IMP及びMCの同じ部分を活用し(例えば、IMP及びMCの両方が1個又は複数の自由アミンを含む場合、アルデヒドクロスリンカーは、IMP及びMCの共有連結に使用することができる。)。ヘテロ二官能性クロスリンカーは、IMP及びMC上の異なる部分を利用する(例えば、マレイミド−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは、IMP上の自由スルフヒドリルとMC上の自由アミンが共有結合的に連結するように使用される)、かつ内部−マイクロキャリア結合の形成を最小化することが好ましい。ほとんどの場合において、マイクロキャリア上の第一の架橋部分及びIMP上の第二の架橋部分を介して架橋することが好ましく、ここで第二の架橋部分は、このマイクロキャリア上には存在しない。IMP/MC複合体を形成するひとつの好ましい方法は、ヘテロ二官能性架橋剤とのインキュベーション、その後の反応に適した条件下でのIMP及び活性化されたMCをインキュベーションすることによるIMP/MC複合体の形成によるマイクロキャリアの「活性化」である。このクロスリンカーは、反応性部分の間に「スペーサー」アームを組み込むことができるか、もしくはクロスリンカー内の2個の反応性部分が直接連結され得る。
ある好ましい態様において、IMP部分は、マイクロキャリアへの架橋について、少なくとも1つの自由スルフヒドリル(例えば、5’−チオール修飾された塩基又はリンカーにより提供される)を含むと同時に、このマイクロキャリアは、自由アミン基を含む。ヘテロ二官能性クロスリンカーは、これら2つの基(例えば、マレイミド基及びNHS−エステルを含むクロスリンカー)と反応性であり、その結果スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシラートが、MCの活性化に使用され、その後IMPへ共有結合的に架橋され、IMP/MC複合体を形成する。
非共有結合的IMP/MC複合体は、非共有結合又は相互作用により連結することができ、これは結合対がIMP及びMCに連結する場合は一般的であるような、イオン(静電気力)結合、疎水性相互作用、水素結合、ファンデルワールス引力、又は2又はそれ以上の異なる相互作用の組合せを含む。
好ましい非共有結合IMP/MC複合体は、疎水性もしくは静電気力(イオン性)相互作用、又はそれらの組合せにより、典型的には複合体化される(例えば、IMPとMCに結合したポリヌクレオチド間の塩基対形成を介した結合対を使用する)。ポリヌクレオチド骨格の親水性の性質のために、複合体を形成するために疎水性相互作用に依存するIMP/MC複合体は、一般に高度に疎水性の部分を組み込むには、この複合体のIMP部分の修飾が必要である。好ましくは疎水性部分は、生体適合性、非免疫原性であり、かつこの組成物が意図された個体において天然に生じる(例えば、哺乳類、特にヒトにおいて認められる)。好ましい疎水性部分の例は、脂質、ステロイド、コレステロールのようなステロール、及びテルペンを含む。疎水性部分のIMPへの連結法は、当然IMPの立体構造及び疎水性部分の同一性によって決まるであろう。この疎水性部分は、IMP内の都合の良い部位、好ましくは5’又は3’末端のいずれかに付加することができ;コレステロール部分がIMPへ付加される場合、コレステロール部分は、通常の化学反応を用い、好ましくはIMPの5’末端に付加される(例えば、Godardら、Eur. J. Biochem.、232:404-410 (1995)参照)。好ましくは、疎水性結合により連結されたIMP/MC複合体における使用のためのマイクロキャリアは、油滴又は疎水性ポリマーのような疎水性材料から作成することができるが、疎水性部分を含むように修飾された親水性材料も利用することができる。マイクロキャリアがリポソーム又は管腔(lumen)を有する他の液相マイクロキャリアである場合、IMP/MC複合体は、MC調製過程時のIMPの封入を避けるために、MC調製後にIMP及びMCを混合することにより形成される。
静電気力結合により結合した非共有結合的IMP/MC複合体は、典型的には高度い負電荷のポリヌクレオチド骨格を示す。従って、非共有結合的に結合したIMP/MC複合体における使用のためのマイクロキャリアは、一般に生理的pH(例えば、約pH6.8〜7.4)で、正帯電(カチオン性)である。このマイクロキャリアは、正電荷を元来有するが、通常正電荷を有さない化合物から生成されたマイクロキャリアは、誘導体化されるか、もしくはさもなければ正帯電(カチオン性)となるよう修飾される。例えば、マイクロキャリアの作成に使用されるポリマーは、1級アミンのような、正帯電した基を付加するように誘導することができる。あるいは正帯電した化合物は、製造時に、マイクロキャリア製剤に混入することができる(例えば、正帯電した界面活性剤を、ポリ(乳酸)/ポリ(グリコール酸)コポリマーの製造時に使用し、得られるマイクロキャリア粒子上に正電荷を付与することができる。)。
本願明細書に記載のとおり、カチオン性ミクロスフェア、カチオン性脂質又はポリマーを調製するために、例えば1,2−ジオレオイル−1,2,3−トリメチルアンモニオプロパン(DOTAP)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)又はポリリシンは、これらの相の溶解度に従い、DP又はCPのいずれかに添加される。
本明細書に記載のとおり、IMP/MC複合体は、好ましくは水性混合物中における、ポリヌクレオチド及びこれらの粒子のインキュベーションによる、カチオン性ミクロスフェア上への吸着により行うことができる。このようなインキュベーションは、周囲温度(室温)(例えば、およそ20℃)又は冷蔵下(例えば、4℃)を含む、所望の条件下で実行することもできる。カチオン性ミクロスフェア及びポリヌクレオチドは、比較的迅速に会合するので、インキュベーションは、5、10、15分又はそれ以上、一晩又はそれ以上を含む、いずれか都合の良い時間間隔であってもよい。例えば、IMPは、ポリヌクレオチド及び粒子の4℃で一晩の水性インキュベーションによりカチオン性ミクロスフェア上に吸着することができる。しかし、カチオン性ミクロスフェア及びポリヌクレオチドは自然発生的に会合するので、IMP/MC複合体は、ポリヌクレオチド及びMCの単純な同時投与により形成することができる。ミクロスフェアは、ポリヌクレオチド会合の前後のサイズ及び表面電荷を特徴とすることができる。その後選択されたバッチは、例えば本明細書に記載の、確立されたヒト末梢血単核細胞(PBMC)、及びマウスの脾細胞アッセイにおいて、適当なコントロールに対する活性について評価することができる。この処方は更に、適当な動物モデルについても評価することができる。
ヌクレオチド塩基対合により連結された非共有結合的IMP/MC複合体は、従来の方法論を用いて作成され得る。一般に、塩基対形成したIMP/MC複合体は、IMPと少なくとも部分的に相補的である、結合した、好ましくは共有結合したポリヌクレオチド(「捕獲ポリヌクレオチド」)を含むマイクロキャリアを使用し作成される。IMP及び捕獲ヌクレオチドの間の相補性のセグメントは、好ましくは少なくとも6、8、10又は15個のコンティグ塩基対、より好ましくは少なくとも20個のコンティグ塩基対である。
この捕獲ヌクレオチドは、当該技術分野において公知のいずれかの方法により、MCへ結合することができ、かつ好ましくは5’又は3’末端においてIMPと共有結合される。
他の態様において、結合対は、IMP/MC複合体におけるIMPとMCの連結のために使用することができる。この結合対は、受容体及びリガンド、抗体及び抗原(又はエピトープ)、又は高親和性(例えば、約10-8未満のKd)で結合するいずれか他の結合対であってもよい。好ましい結合対のひとつの型は、ビオチン及びストレプトアビジン又はビオチン及びアビジンであり、これらは非常に密な複合体を形成する。IMP/MC複合体結合を媒介するために結合対を使用する場合、IMPは、典型的には、結合対のひとつのメンバーとの共有結合により誘導体化され、かつMCは、結合対の他方のメンバーにより誘導体化される。これら2種の誘導体化された化合物の混合物は、IMP/MC複合体の形成を生じる。
多くのIMP/MC複合体の態様は、抗原を含まず、ある態様はIMP/MC複合体療法の対象である疾患又は障害に関連した抗原を除く。更なる態様において、IMPも、1又は複数の抗原分子に結合することができる。抗原は、様々な方法で、IMP/MC複合体のIMP部分に結合することができ、これは例えばWO98/16247に開示されたような、共有結合的及び/又は非共有結合的相互作用を含む。あるいは抗原は、マイクロキャリアへ連結することができる。IMPに結合した抗原を含むIMP/MC複合体中の抗原とIMPの間の連結は、本願明細書に説明されかつ当該技術分野において公知の技術により作成され、これは直接共有結合、クロスリンカー部分(スペーサーアームを含み得る)を介した共有結合的複合、特異的結合対を介した非共有結合的複合(例えば、ビオチン及びアビジン)、静電気力による非共有結合的複合、又は疎水結合を含むが、これらに限定されるものではない。
陽イオン性縮合剤及び安定化剤とのIMP複合体
IMPは、レシピエントの免疫反応を調節するために、陽イオン性縮合剤、IMP、及び安定化剤を含んで成る組成物(すなわち、CIS組成物)として投与されうる。米国特許第60/402,968号を参照のこと。態様によっては、CIS組成物は抗原及び/又は脂肪酸も含んで成ることがある。
本発明のCIS組成物は、典型的には粒子型で存在する。当業者に自明なとおり、本発明のCIS粒子組成物は、異なるサイズの粒子群から成るであろう。この自然発生的なばらつきにより、本発明の組成物の粒子「サイズ」は、範囲で、又は最大若しくは最小の直径として起債されうる。粒子は、粒子の少なくとも95%(質量当たり)が指定の寸法に合致する場合、特定のサイズであるとみなされる(例えば、粒子の少なくとも97%が20μm未満の直径である場合、前記組成物は20μm未満の直径の粒子から成るとみなされる)。粒子サイズは、当業界で知られている任意な常用の方法、例えば濾過(例えば、カットオフサイズより大きい粒子を捕獲するための「デプス」フィルターの使用)、動的光散乱、電子顕微鏡、例えばTEM(特にフリーズフラクチャー処理と組み合わせたもの)及びSEM等により測定されうる。
好ましくは、本発明のCIS組成物は、約50μm未満の直径、更に好ましくは約20μm未満の直径である粒子を含んで成るが、態様によっては、当該粒子は約3,2又は1μm未満の直径であろう。好ましい粒子サイズは、約0.01μm〜50μm、0.02〜20μm、0.05〜5μm、そして0.05〜3μmの直径を含む。
CIS組成物の成分は、当該組成物中種々の比率/量で存在することがあるが、安定化剤及び任意の成分、例えば脂肪酸及び抗原の量は比較的不変なままであり、但し、安定化剤は概して約0.1%〜0.5%(v/v)の範囲にわたり、脂肪酸は約0〜0.5%の範囲にわたり、そして抗原濃度は約0.1〜約100μg/mL、好ましくは約1〜約100μg/mL、更に好ましくは約10〜50μg/mLの範囲にわたる。IMP及び陽イオン性縮合剤の量及び比率は、本発明の組成物のより大きな変動範囲にさらされる。IMPの量は、IMPの分子量に応じてある程度まで変化し、そして概して約50μg/mL〜約2mg/mL、好ましくは約100μg/mL〜1mg/mLの範囲にわたる。陽イオン性縮合剤は、概してIMPよりも過剰に(質量の観点による)、概して約1:2(IMP:陽イオン性縮合剤)〜約1:6、更に好ましくは約2:5〜1:5の比率で存在する。
CIS組成物の粒子サイズは、多数の変動因子による。当該組成物における粒子サイズ分布は、陽イオン性縮合剤対IMPの比率を変えることにより調節されうる。例えば、ISS/0.4%Tween85/0.4%オレイン酸/ポリミキシンBを加えた例示的な組成物において陽イオン性縮合剤対IMPの比率を変えることで、平均粒子サイズは陽イオン性縮合剤:IMC=1の際に約1.5μmであるものが、陽イオン性縮合剤:IMP=10の際には約45μmに変わりうる。
態様によっては、CIS組成物は、陽イオン性縮合剤、IMP及び、非イオン性界面活性剤である安定化剤を含んで成る。他の態様において、前記組成物は、膜破壊陽イオン性リポペプチド(好ましくはポリミキシン、更に好ましくはポリミキシンB)、IMP及び安定化剤を含んで成る。態様によっては、安定化剤は血清タンパク質ではない(特にウシ血清タンパク質ではない)。この態様のクラスの例示的組成物は、ポリオキシエチレンエーテル界面活性剤、例えばTween80又はTween85を安定化剤として利用し、任意な追加の安定化剤としてオレイン酸を含む。
態様によって、CIS組成物は、陽イオン性縮合剤とIMPと非イオン性界面活性剤である安定化剤とを組み合わせる工程により生成される免疫調節粒子を含んで成る。他の態様において、本発明の組成物は、膜破壊陽イオン性リポペプチド(好ましくはポリミキシン、更に好ましくはポリミキシンB)と、IMPと安定化剤とを組み合わせる工程により生成される免疫調節粒子を含んで成る。態様によっては、安定化剤は血清タンパク質ではない(特にウシ血清タンパク質ではない)。
態様によっては、CIS組成物は、IMPと非イオン性界面活性剤である安定化剤とを組み合わせ、それによりIMP/安定化剤混合物を形成させ、そして陽イオン性縮合剤とIMP/安定化剤混合物とを組み合わせる工程により形成される免疫調節粒子を含んで成る。他の態様において、本発明の組成物は、IMPと非イオン性界面活性剤である安定化剤とを組み合わせ、それによりIMP/安定化剤混合物を形成させ、そして膜破壊陽イオン性リポペプチド(好ましくはポリミキシン、更に好ましくはポリミキシンB)とIMP/安定化剤混合物とを組み合わせる工程により形成される免疫調節粒子を含んで成る。態様によっては、安定化剤は血清タンパク質ではない(特にウシ血清タンパク質ではない)。
態様によっては、CIS組成物は、陽イオン性縮合剤と、IMPと非イオン性界面活性剤である安定化剤とを含んで成る免疫調節粒子を含んで成る。他の態様において、本発明の組成物は、膜破壊陽イオン性リポペプチド(好ましくはポリミキシン、更に好ましくはポリミキシンB)、IMP及び安定化剤を含んで成る免疫調節粒子を含んで成る。態様によっては、安定化剤は血清タンパク質ではない(特にウシ血清タンパク質ではない)。
CIS組成物及びCIS組成物を用いる方法において有用な陽イオン性縮合剤は、生理的pH(すなわち約7.0〜約7.5のpH)で正荷電の分子である。好ましくは、本発明において使用される陽イオン性縮合剤は双性イオン又はポリカチオンであり、すなわち、分子当たり1より多い正電荷を有する。本発明において有用な陽イオン性縮合剤には、親水性又は両親媒性ポリカチオンが含まれる。
好ましい陽イオン性縮合剤には:(a)膜破壊陽イオン性リポペプチド、例えば、限定しないが、ポリミキシン、例えば、ポリミキシンA、ポリミキシンB(例えばポリミキシンB1及びポリミキシンB2)、ポリミキシンC、ポリミキシンD、ポリミキシンE(コリスチンとしても知られている)、ポリミキシンK、ポリミキシンM、ポリミキシンP、ポリミキシンS及びポリミキシンT、サークリン、例えばサークリンA、サークリンB、サークリンC、サークリンD、サークリンE及びサークリンF、オクタペプチン、アンホテリシン、例えばアンホテリシンB、及びアシル化ペプチド、例えばオクタノイル−KFFKFFKFF及びアシルKALA(オクタノイル−WEAKLAKALAKALAKHLAKALAKALEACEA;(b)膜破壊陽イオン性ペプチド、例えば、限定しないがポリミキシンBノナペプチド、セクロピン、例えばセクロピンA、セクロピンB及びセクロピンP1、KFFKFFKFF及びKALA(WEAKLAKALAKALAKHLAKALAKALKACEA);(c)一本鎖陽イオン性界面活性剤、例えば、限定しないがセチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ベンジルジメチル−アンモニウムブロミド(BDAB)、CpyrB(セチル−ピリジニウムブロミド)、CimB(セチルイミダゾリウムブロミド)、及びポリカチオンポリマー、例えば、限定しないがポリ−L−リジン(PLL)及びポリエチレンイミン(PEI)、を含む。態様によっては、陽イオン性縮合剤は膜破壊陽イオン性リポペプチド、好ましくはポリミキシン、更に好ましくはポリミキシンBである。態様によっては、陽イオン性縮合剤として、脂肪酸エステル(すなわち脂質)及び二本鎖陽イオン性界面活性剤が除かれることがある。
CIS組成物及びCIS組成物を用いる方法において有用な安定化剤には、水に懸濁可能であり、且つ水の表面張力を地下させるものが含まれるが、水溶性であり、そして/あるいは水に完全に混和する安定化剤が好ましい。多数の安定化剤群が本発明の組成物及び方法において有用であり例えば、タンパク質(好ましくは親水性タンパク質)、非イオン性界面活性剤、ポリマー性界面活性剤(例えば、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリドン)、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤及び脂肪酸を含むが、態様によっては、血清タンパク質(特にウシ血清タンパク質)、脂肪酸、及び/又はイオン性界面活性剤が安定化剤の定義から除外されることがある。
あらゆるタンパク質が本発明の安定化剤として使用されることがある。態様によっては、安定化剤は、抗原として意図されていないタンパク質(下文の考察を参照のこと)であり;これらの態様において、当該タンパク質は、前記組成物の対象のレシピエントと同一の種から由来するのが好ましい(例えば、前記組成物がヒトにおける使用が意図されている場合、安定化剤として使用するタンパク質はヒトタンパク質であるのが好ましい)。血清アルブミンは、前記態様における安定化剤として有用な例示的タンパク質である。他の態様において、抗原は、当該抗原が必要とされない場合、安定化剤として利用され、そして通常、対象のレシピエントと種が適合しない。本発明の組成物及び方法において有用な抗原は後述する。
CIS組成物及びCIS組成物を用いる方法において有用な非イオン性界面活性剤には、グルカミド(glucamide)、例えばデシルジメチルホスフィンオキシド(APO−10)及びジメチルドデシルホスフィンオキシド(APO−12)、オクタノイル−N−メチルグルカミド(MEGA−8)、ノナノイル−N−メチルグルカミド(MEGA−9)及びデカノイル−N−メチルグルカミド(MEGA−10)、ポリオキシエチレンエーテル界面活性剤、例えばポリオキシエチレン(10)ドデシルエステル(GenapolC100)、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル(BRIJ(登録商標)30)、ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル(LUBROL(登録商標)PX)、ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル(BRIJ(登録商標)35)、ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル(BRIJ(登録商標)52)、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル(BRIJ(登録商標)56)、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル(BRIJ(登録商標)58)ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル(BRIJ(登録商標)72)、ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル(BRIJ(登録商標)76)、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル(BRIJ(登録商標)78)、ポリオキシエチレン(100)ステアリルエーテル(BRIJ(登録商標)700)、ポリオキシエチレン(2)オレイルエーテル(BRIJ(登録商標)92)、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル(BRIJ(登録商標)97)、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル(BRIJ(登録商標)98)、イソトリデシルポリ(エチレングリコールエーテル)8(Genapol80)、PLURONIC(登録商標)F−68、PLURONIC(登録商標)F−127、ドデシルポリ(エチレングリコールエーテル)9(Thesit)、ポリオキシエチレン(10)イソオクチルフェニルエーテル(TRITON(登録商標)X−100)、ポリオキシエチレン(8)イソオクチルフェニルエーテル(TRITON(登録商標)X−114)、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート(TWEEN(登録商標)20)、ポリオキシエチレンソルビタンパルミテート(TWEEN(登録商標)40)、ポリエチレングリコールソルビタンモノステアレート(TWEEN(登録商標)60)、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート(TWEEN(登録商標)65)、ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエート(TWEEN(登録商標)80)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンオリオレエート(TWEEN(登録商標)85)、ポロキサマー188、及びポリエチレングリコール−p−イソオクチルフェニルエーテル(NonidetNP40)、アルキルマルトシド界面活性剤、例えばシクロヘキシル−n−エチル−β−D−マルトシド、シクロヘキシル−n−ヘキシル−β−D−マルトシド、及びシクロヘキシル−n−メチル−β−D−マルトシド、n−デカノイルスクロース、グルコピラノシド、例えばメチル6−O−(N−ヘプチルカルバモイル)−a−D−グルコピラノシド(HECAMEG)及びアルキルグルコピラノシド、例えばn−デシル−β−D−グルコピラノシド、n−ヘプチル−β−D−グルコピラノシド、n−ドデシル−β−D−グルコピラノシド、n−ノニル−β−D−グルコピラノシド、n−オクチル−α−D−グルコピラノシド、n−オクチル−β−D−グルコピラノシド、アルキルチオグルコピラノシド、例えばn−ヘプチル−β−D−チオグルコピラノシド、アルキルマルトピラノシド、例えば、n−デシル−β−D−マルトピラノシド及びn−オクチル−β−D−マルトピラノシド、n−デシル−β−D−チオマルトシド、ジギチオニン(digitionin)、n−ドデカノイルスクロース、n−ドデシル−β−D−マルトシド、ヘプタン1,2,3−トリオール、n−オクタノイル−β−D−グルコシルアミン(NOGA)、n−オクタノイルスクロース、ポロキサマー(ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、例えばポロキサマー188及びポロキサマー407、及びスルフォベタミン、例えばSB−10、SB−12及びSB−14並びにn−ウンデシル−β−D−マルトシド、を含む。好ましい安定化剤には、ポリオキシエチレンエーテル界面活性剤、特にポリエチレングリコールソルビタンモノオレエート及びポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエートが含まれる。
CIS組成物及びCIS組成物を用いる方法において有用な陰イオン性界面活性剤には、カプリル酸及びその塩、ケノデオキシコール酸及びその塩、コール酸及びその塩、デカンスルホン酸及びその塩、デオキシコール酸及びその塩、グリコデオキシコール酸及びその塩、ラウロイルサルコシン及びその塩、n−ドデシルサルフェート及びその塩(例えば、ナトリウム塩及びリチウム塩)、タウロケノデオキシコール酸及びその塩、タウロコール酸及びその塩、タウロリトコール酸及びその塩、並びにタウロウルソデオキシコール酸及びその塩、が含まれる。
陽イオン性界面活性剤には、セチルピリジニウム及びその塩、セチルトリメチルアンモニア及びその塩、例えばセチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ドデシルトリメチルアンモニア及びその塩、例えばドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、アルキルアンモニウムイミダゾリン、第4級イミダゾリン、及びテトラデシルトリメチルアンモニア及びその塩、例えばテトラデシルトリメチルアンモニウムブロミドが含まれる。
安定化剤としての使用のために選択される界面活性剤は、好ましくは、油/水乳化性界面活性剤とみなされるものである。油/水乳化性界面活性剤は当業界で知られており、そして通常約8〜約18の疎水性/親油性バランス(HLB)値を特徴とする。好ましくは、粒子組成物に組み込まれた界面活性剤は、約10〜約16、更に好ましくは約11〜約15のHLB値を有する(例えば、ポリエチレングリコールソルビタンモノレエートのHLB=15.4;ポリオキシエチレン(10)イソオクチルフェニルエーテルのHLB=13.5;ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエートのHLB=11)。
態様によっては、CIS組成物はまた、1又は複数の脂肪酸、又はその塩を追加成分として含むことがある。脂肪酸を安定化剤成分として、そして脂肪酸を前記組成物の追加成分として利用する態様において、安定化剤として利用される脂肪酸は、「追加」成分として使用される脂肪酸と異なるであろう。本発明のCIS組成物において有用な脂肪酸は4〜30個の炭素原子のサイズに及ぶことがあり、そして不飽和(例えば、ステアリン酸)、一価不飽和(例えば、オレイン酸)、又は多価不飽和(例えばリノレン酸)であってもよいが、一価不飽和脂肪酸及び多価不飽和脂肪酸が通常好ましい。
態様によっては、CIS組成物は、少なくとも4,5,6,8,10,15,18、又は20個の炭素原子であって、且つ約30,25,20,19,15又は10未満の炭素原子を炭素鎖長を有する脂肪酸を組み込むであろう。従って、態様によっては、本発明で利用する脂肪酸は、約4〜30、5〜25、10〜20、又は15〜20個の範囲の長さの炭素原子を有する炭素鎖を有することがある。
CIS組成物において有用な脂肪酸には、限定しないが、アラキドン酸、デカン酸、ドコサン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサン酸、ヘンエイコサン酸、ヘプタデカン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、ラウリン酸、リノール酸、リノレン酸、ミリスチン酸、ノナデカン酸、ノナン酸、オクタン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペンタデカン酸、ステアリン酸、テトラコサン酸、トリコサン酸、トリデカン酸、及びウンデカン酸が含まれる。CIS組成物における使用にとって好ましい脂肪酸には、オレイン酸、パルミトレイン酸、及びリノール酸が含まれる。
本発明の幾つかの態様において、抗原はCIS組成物中に組み込まれ、あるいはCIS組成物と一緒に投与される。抗原を組み込んでいるこれらのCIS組成物は、粒子組成物自体に抗原を組み込むか、あるいは粒子組成物が懸濁されている溶液中に溶解又は懸濁されうる。あらゆる抗原が本発明のCIS組成物中に組み込まれ、あるいは当該組成物と一緒に同時投与されうる。
本発明の方法
本明細書に記載のとおり、本発明のIMPは、特に、IL−6、TNF−α、IFN−γ及びI型インターフェロン、例えばIFN−α及びIFN−ωの産生を刺激し、B細胞の増殖を刺激し、そして/あるいは形質細胞様樹状細胞を活性化して分化させることがある。本発明のIMPはまた、他のサイトカイン、ケモカイン及び活性化関連タンパク質、例えば、限定しないがIP−10(インターフェロン誘導タンパク質10kDa)、MCP−1(単球走化性タンパク質1)、MCP−2、MCP−3、MIG、MIP−3b、CD80、CD86、CD40、CD54及びMHCクラスIIの産生も刺激しうる。本発明のIMPはまた、IFN−α誘導遺伝子、限定しないが、2,5−オリゴアデニル酸合成酵素(2,5−OAS)、インターフェロン刺激遺伝子−54K(ISG−54K)及びグアニル酸結合タンパク質−1(GBP−1)の発現を刺激しうる。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドはまた、形質細胞様樹状細胞のアポトーシスを遅らせるシグナルを提供しうる。本発明の免疫調節ポリヌクレオチドはまた、ナチュラルキラー(NK)細胞溶解活性も刺激しうる。従って、本発明のIMPは、個体の免疫反応を調節するのに特に有効である。
本発明は、個体、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトの免疫反応を調節する方法であって、本明細書に記載のIMPを個体に投与することを含んで成る方法を提供する。免疫調節は、Th1−型免疫反応の刺激及び/又はTh2−型免疫反応の阻害又は減弱を含むことがある。IMPは、免疫反応を調節するのに十分な量で投与される。本願明細書に記載のように、免疫反応の調節は、体液性及び/又は細胞性であってもよく、且つ当該技術分野における標準の技術を用い、且つ本願明細書に記載のように測定される。
例えば、動物又は細胞集団、例えば哺乳類、任意にヒト、血球(例えば、PBMC、リンパ球、樹状細胞)、気管支肺胞洗浄細胞、又は他の細胞若しくはISS反応細胞を含む細胞集団、の免疫反応の調節は、前記細胞を、本明細書に記載のIMP又はIMP含有組成物(例えば、IMP、IMPと抗原、IMP−抗原接合体、IMP/マイクロキャリアー複合体等)と接触させることにより達成される。調節は、あらゆる形態の接触、例えば、限定しないが細胞とIMPのin vitroでの同時インキュベーション、哺乳類(例えば実験動物)の皮膚にIMPを塗布すること、及び非経口投与により達成されうる。
動物又は細胞集団の免疫反応は、あらゆる方法、例えば1又は複数のIFN−γ、IFN−α、IL−2、IL−12、TNF−α、IL−6、IL−4、IL−5、IP−10、ISG−54K、MCP−1の発現の増大、又は免疫刺激の遺伝子発現プロファイルの特徴の変化、並びにB細胞増殖及び樹上細胞の成熟のような反応、で検出されうる。細胞集団の免疫反応を刺激する能力は、多数の用途、例えば免疫抑制剤のためのアッセイ系におけるもの、を有する。
多数の個体が本明細書に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを受けるのに適している。好ましくは、必ずしも必要ではないが、個体はヒトである。
態様によっては、前記個体は、アレルギー又はアレルギー-誘発型喘息のような、Th2−型免疫反応に関連した障害に罹患している。IMPの投与は、免疫調節を生じ、1又は複数のTh1−型反応に関連したサイトカインのレベルを上昇し、これはアレルゲンに対する個体の反応に関連したTh2−型反応の特徴の低下を生じ得る。Th2−型反応に関連した障害を伴う個体の免疫調節は、障害の1又は複数の症候の軽減又は改善を生じる。障害が、アレルギー又はアレルギー-誘発型喘息である場合、1又は複数の症候の改善は、下記の1又は複数の軽減を含む:鼻炎、アレルギー性結膜炎、循環血中IgEレベル、循環血中ヒスタミンレベル及び/又は「レスキュー」吸入療法の要件 (例えば、投与量測量式吸入器又はネブライザーにより投与される吸入型アルブテロール)。
更なる態様において、本発明の免疫調節療法に対する個別の対象は、ワクチンを受けている個体である。このワクチンは、予防的ワクチン又は治療的ワクチンのいずれかであってもよい。予防的ワクチンは、個体がリスクを有するであろう障害に関連した1又は複数のエピトープ(例えば、結核の予防的ワクチンとしてのM.テュバキュローシス(M. tuberculosis)抗原)を含んで成る。治療的ワクチンは、個体が罹患している特定の障害に関連した1又は複数のエピトープ、例えば、結核患者におけるM.テュバキュローシス(M. tuberculosis)又はM.ボビス(M. bovis)表面抗原、アレルギーの個体における個体がアレルギーを示す抗原(すなわち、アレルギー脱感作療法)、癌の個体由来の腫瘍細胞(例えば、米国特許第5,484,596号に開示)、又は癌患者における腫瘍関連抗原などを含んで成る。下記実施例3に示されるように、肝炎ウイルス抗原であるB型肝炎表面抗原(HBsAg)と複合したIMPの投与は、HBsAg単独の投与に比べ、霊長類における抗-HBsAg抗体力価の増大を生じる。
前記IMPは、ワクチンと一緒に与えることができ(例えば、同じ注射、又は同時であるが個別の注射により)、もしくはIMPは、個別に投与することができる(例えば、ワクチンの投与前又は投与後、少なくとも12時間)。ある態様において、ワクチンの抗原は、IMPへの共有結合又は非共有結合のいずれかにより連結された、IMPの一部である。免疫調節ポリヌクレオチド療法のワクチンを受けている個体への投与は、IMPを伴わずにワクチンを受ける個体と比べ、Th1−型反応に偏向したワクチンに対する免疫反応を生じる。Th1−型反応への偏向は、ワクチン中の抗原に対する遅延型過敏症(DTH)反応、増大したIFN−γ及び他のTh1−型反応に関連したサイトカイン、ワクチンの抗原に特異的なCTLの産生、ワクチンの抗原に特異的なIgEの低下又は減弱されたレベル、ワクチンの抗原に特異的なTh2−関連抗体の減少、及び/又はワクチンの抗原に特異的なTh1-関連抗体の増加により認められる。治療的ワクチンの場合、IMP及びワクチンの投与は、このワクチンが治療を意図した障害の1又は複数の症候の回復を生じる。
当業者には明らかであるように、正確な症状及びそれらの改善の方法は、治療されることが求められる障害に応じて決まるであろう。例えば、治療的ワクチンが結核に関するものである場合、ワクチンを伴うIMP治療は、咳、胸膜又は胸壁の疼痛、発熱及び/又は当該技術分野において公知の他の症状の軽減を生じる。ワクチンがアレルギー脱感作療法において使用されるアレルゲンである場合、この治療は、アレルギー症状の軽減(例えば、鼻炎、アレルギー性結膜炎、IgEの循環血中レベル、及び/又はヒスタミンの循環血中レベルの低下)を生じる。
他の本発明の態様は、癌又は感染症のような、予め存在する疾患又は障害を有する個体の免疫調節療法に関する。ほとんどの癌は、体内の他の細胞では認められないような腫瘍-関連及び/又は腫瘍特異抗原を発現するので、癌は、免疫調節の魅力的標的である。腫
瘍細胞に対するTh1-型反応の刺激は、免疫系による腫瘍細胞の直接及び/又はバイスタンダーの殺傷を生じ、これは癌細胞の減少及び/又は症状の軽減につながる。癌を有する個体へのIMPの投与は、腫瘍細胞に対するTh1−型免疫反応の刺激を生じる。このような免疫反応は、腫瘍細胞を、細胞性免疫系細胞(例えば、CTL)もしくは体液性免疫系の構成要素の直接作用によるか、又は免疫系により標的化された細胞に隣接する細胞に対するバイスタンダー作用のいずれかにより、殺傷される。例えば、Choら、Nat. Biotechnol.、18:509-514 (2000)参照。癌の状況において、IMPの投与は更に、1又は複数の例えば抗-腫瘍抗体のような追加の治療的物質の投与、化学療法様式及び/又は放射線療法を含み得る。抗-腫瘍抗体断片及び/又はそれらの誘導体、並びにモノクローナル抗-腫瘍抗体、それらの断片及び/又は誘導体を含むが、これらに限定されるものではない、抗-腫瘍抗体は、癌療法におけるこのような抗体試薬の投与のように、当該技術分野において公知である(例えば、RITUXAN(登録商標)(リツキシマブ);HERCEPTIN(登録商標)(トランスツヅマブ))。1又は複数の追加の治療的物質の投与は、IMPの投与の前、後及び/又は同時に行ってもよい。
本発明の免疫調節療法は、感染症、特に体液性免疫反応に耐性のある感染症(例えば、マイコバクテリア感染症及び細胞内病原体により惹起された疾患)を伴う個体にも有用である。免疫調節療法は、細胞病原体(例えば、細菌又は原生動物)により、又は亜細胞病原体(例えば、ウイルス)により引き起こされた感染症の治療のために使用することができる。IMP療法は、結核(例えば、M.テュバキュローシス(M. tuberculosis)及び/又はM.ボビス(M. bovis)感染症)、ハンセン氏病(すなわち、M.レプラ(M. leprae)感染症)、又はM.マリナム(M. marinum)もしくはM.ウルセランス(M. ulcerans)感染症のようなマイコバクテリア疾患に罹患した個体に投与することができる。IMP療法は更に、インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、特に単純ヘルペスウイルス、及びパピローマウイルスによる感染症を含む、ウイルス感染症の治療にも有用である。マラリア(例えば、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(P. ovale)、熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)及び/又は四日熱マラリア原虫(P. malariae)による感染症)、リーシュマニア(例えば、リーシュマニア・ドノバン(Leishmania donovani)、リーシュマニア・トロピカ(L. tropica)、L.メキシカナ(L. mexicana)、L.ブラジリエンシス(L. braziliensis)、L.ペルビアナ(L. peruviana)、L.インファンタム(L. infantum)、L.チャガシ(L. chagasi)、及び/又はL.アエチオピカ(L. aethiopica)による感染症)、及びトキソプラズマ症(すなわち、トキソプラスモシス・ゴンジイ(Toxoplasmosis gondii)による感染症)などの細胞内寄生体により引き起こされた疾患も、IMP療法による恩恵がある。IMP療法は、更に住血吸虫(すなわち、住血吸虫(Schistosoma)属、例えばビルハルツ住血吸虫(S. haematobium)、マンソン住血吸虫(S. mansoni)、日本住血吸虫(S japonicum)、及びメコン住血吸虫(S. mekongi)などの吸血虫による感染症)及び肝吸血虫(すなわち、肝吸虫(Clonorchis sinensis)による感染症)のような寄生虫病の治療にも有用である。感染症に罹患した個体へのIMPの投与は、感染症の症状の回復を生じる。一部の態様において、前記感染症はウイルス疾患ではない。
本発明は更に、個体においてTh1−関連サイトカインのうちの少なくとも1つを増加又は刺激する方法を提供し、これは、IL-2、IL-12、TNF-β、IFN-γ及びIFN-αを含む。
幾つかの態様において、本発明は、個体、特にIFN−γレベルの増大を必要とする個体のIFN−γを増大又は刺激する方法であって、有効量のIMPを前記個体に投与することによりINF−γが増大する方法、を提供する。IFN−γの増大を必要とする個体は、IFN−γの投与に一般的に反応する障害を有する者である。そのような障害には、多くの炎症性疾患、例えば、限定しないが潰瘍性大腸炎を含む。その様な障害はまた、多くの繊維病、例えば、限定しないが特発性肺線維症(IPF)、強皮症、皮膚性放射線誘導型線維症、肝線維症、例えば住血吸虫症誘導型肝線維症、腎線維症並びにIFN−γの投与によって改善され得る他の症状を含む。本発明のIMP/MC複合体の投与は、IFN−γレベルの増大をもたらし、そして1又は複数の症候の回復、1又は複数の症候の安定化、あるいはIFN−γに応答する病気の進行の予防(例えば、追加の病変又は症候の軽減又は排除)をもたらす。
本発明の方法は、前記障害のための標準的な対処を構成する他の治療、例えばIPFにおける抗炎症剤の投与、例えば全身性コルチコステロイド治療(例えば、コルチゾン)と一緒に実施されうる。
幾つかの態様において、本発明は、個体、特にI型インターフェロンレベルの増大を必要とする個体のI型インターフェロン、例えばIFN−α、IFN−β及びIFN−ωを増大させる方法であって、有効量のIMPを投与することにより、I型インターフェロンレベルが増大する方法、を提供する。幾つかの態様において、本発明は、個体、特にINF−αレベルの増大を必要とする個体のIFN−αを増大させる方法であって、有効量のIMPを投与することにより、IFN−αレベルが増大する方法、を提供する。IFN−αの増大を必要とする個体は、一般にIFN−α、例えば組換えIFN−αの投与に反応する障害、例えばウイルス感染及びガンを有する者である。より高レベルのIFN−αの産生の増大が所望とされる幾つかの態様においては、IMPは少なくとも以下の長さ(塩基長):10,12,14,16,18,20,22,24,26,28又は30の少なくとも1つのパリンドローム配列を含み、そして態様によっては、IMPは、30塩基超の長さを有する少なくとも1つのパリンドローム配列を含む。
本発明のIMPの投与は、IFN−αレベルの増大をもたらし、且つ1又は複数の症候の回復、1又は複数の症候の安定化、及び/又はIFN−αに反応する障害の進行の防止もしくは遅延をもたらす(例えば、追加の病巣又は症状の軽減又は消失)。発明の方法は、前記障害のための標準的な対処を構成する他の治療、例えばウイルス感染のための抗ウイルス剤の投与と一緒に実施されうる。
有効量のIMPを個体に投与することによる、IgE-関連障害を有する個体におけるIgEのレベル、特に血清レベルを低下する方法も提供される。このような方法において、免疫調節ポリヌクレオチドは、単独で投与するか(例えば、抗原を伴わず)、又はアレルゲンのような抗原と共に投与することができる。IgEの減少は、IgE-関連障害の1又は複数の症候の回復を生じる。このような症候は、鼻炎、結膜炎、アレルゲンに対する感受性の低下、アレルギーの個体におけるアレルギー症状の低下、又はアレルギー反応の重症度の低下などの、アレルギー症状を含む。従って、本発明は、個体においてアレルギー状態を治療する方法も提供する。一部の態様において、アレルギー状態を治療する方法は、特定量又は特定用量の抗原と共に、免疫調節ポリヌクレオチドを投与することを含む。いずれか追加の抗原投与と共に、投与される抗原の量又は用量は、治療の間に(従来の脱感作療法と)同じに維持されるか、減少されるか、又は増加されることができる。
態様によっては、本発明は、個体、特にCTLの数及び/又は活性の増大を必要とする個体のCTL産生を刺激する方法であって、CTL産生が増大するように有効量のIMPを前記個体に投与することを含んで成る方法、を提供する。CTL産生の増大を必要とする個体は、一般にCTL活性に反応する障害を有する者である。このような障害は、癌及び細胞感染症を含むが、これらに限定されるものではない。本発明のIMPの投与は、CTLレベルの増大を生じ、かつ1又は複数の症候の回復、1又は複数の症候の安定化及び/又はCTL活性に反応する障害の進行の防止又は遅延(例えば、追加の病巣又は症状の軽減又は消失)を生じる。
本発明の方法は、本明細書に記載のあらゆる態様、例えば免疫調節ポリヌクレオチド/マイクロキャリア複合体の形態でのIMP(抗原を伴う又は伴わない、もしくは投与経過にわたり抗原を伴う又は伴わない)、もしくは抗原と近傍で会合しているIMPの投与を含む。
当業者に自明なように、本発明の方法は、IMPが投与される特定の適応症についての他の療法と組合せて実践することができる。例えば、IMP療法は、マラリア患者のためのクロロキノンのような抗-マラリア薬と複合して、リーシュマニア患者のためのペンタミジン及び/又はアロプリノールのようなリーシュマニア殺傷薬と複合して、結核患者のためのイソニアジド、リファンピン及び/又はエタンブトールのような抗-マイコバクテリア薬と複合して、又はアトピー(アレルギー)患者のためのアレルゲン脱感作療法と複合して投与することができる。
本願明細書に記載のとおり、IMPの投与は更に、サイトカイン、アジュバント及び抗体(抗体断片及び/又は誘導体及びモノクローナル抗体、それらの断片及び/又は誘導体を含むが、これらに限定されるものではない。)を含むがこれに限定されない、1又は複数の追加の免疫療法剤(すなわち、免疫系に作用する物質及び/又は免疫系に由来する物質)の投与を含むことができる。治療的抗体の例は、ガンの状況において使用されるもの(例えば、抗腫瘍抗体)を含む。このような追加の免疫療法剤の投与は、本願明細書に記載の全ての方法に適用される。
IMPは、アジュバントと組合せて投与することもできる。抗原とIMP及びアジュバントの投与は、その抗原に対する免疫反応の増強作用につながり、その結果IMP及び抗原のみを含んで成る組成物から生じるものと比べ、増強された免疫反応を生じ得る。アジュバントは、当該技術分野において公知であり、かつ水中油型乳剤、油中水型乳剤、ミョウバン(アルミニウム塩)、リポソーム並びに、ポリスチレン、デンプン、ポリホスファゼン及びポリラクチド/ポリグリセリドを含むが、これらに限定されるものではないマイクロ粒子を含むが、これらに限定されるものではない。同じくその他の適当なアジュバントは、MF59、DETOX(登録商標)(Ribi)、スクアレン混合物(SAF-1)、ムラミルペプチド、サポニン誘導体、マイコバクテリア細胞壁調製物、モノホスホリルリピドA、ミコール酸誘導体、非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤、Quil A、コレラ毒素Bサブユニット、ポリホスファゼン及び誘導体、並びにTakahashiらの論文(Nature、344:873-875 (1990))に記載のような免疫刺激複合体(ISCOM)に加え、脂質-ベースのアジュバント及び本願明細書において説明された他のものを含むが、これらに限定されるものではない。獣医学用途及び動物における抗体産生のために、フロイントのアジュバント(完全及び不完全の両方)のマイトジェン成分を使用することができる。
投与及び免疫反応の評価
本明細書に記載のように、IMPは、その他の医薬物質及び/又は免疫原性物質及び/又は免疫刺激物質と一緒に投与することができ、かつそれらの生理的に許容できる担体と一緒にすることができる(従って本発明はこれらの組成物を含む)。IMPは、本明細書に記載されたもののいずれかであってもよい。
従って、IMPは、他の免疫療法剤、例えば、限定しないがサイトカイン、アジュバント及び抗体と組合せて投与することができる。
全ての免疫原性組成物のように、特定のIMP製剤の免疫学的有効量及び投与法は、個体、どのような状態を治療するか、及び当業者には明白な要因を基に変更することができる。考慮されるべき要因は、抗原が投与される場合のその抗原性、IMPがアジュバントと共に又はこれに共有結合されて投与されるかどうか、送達分子及び/又は抗原、投与経路及び投与される免疫感作用量の数を含む。このような要因は、当該技術分野において公知であり、かつ当業者は、必要以上の実験を行うことなくこれらを決定することができる。適当な用量範囲は、免疫反応の望ましい調節(例えば、IFN−α及び/又はIFN−γの刺激)を提供するものである。抗原に対する免疫反応が望ましい場合、適当な用量範囲は、この抗原に対する望ましい免疫反応の調節を提供するものである。一般に、用量は、投与されるIMP含有組成物の全量よりもむしろ、患者へ投与されるIMPの量により決定される。IMPの有用な用量範囲は、送達されるIMPの量で与えられる場合、例えば、ほぼ下記のいずれかであってもよい:1〜500μg/kg、100〜400μg/kg、200〜300μg/kg、1〜100μg/kg、100〜200μg/kg、300〜400μg/kg、400〜500μg/kg。各患者に投与される絶対量は、バイオアベイラビリティ、クリアランス率及び投与経路のような薬学的特性によって決まる。
特定のIMP製剤の有効量及び投与法は、個々の患者、望ましい結果及び/又は障害の種類、疾患の病期及び当業者に明らかな他の要因を基に変動することができる。特定の用途に有用な投与経路は、当業者にとって自明である。投与経路は、局所的、皮膚的、経皮、経粘膜、経表皮、非経口、経胃腸管、及び経鼻咽頭並びに経気管支及び経肺胞を含む経肺を含むが、これらに限定されるものではない。適当な用量範囲は、血液レベルにより測定された組織濃度約1〜10μmを達成するのに十分なIMP含有組成物を提供するものである。各患者に投与される絶対量は、バイオアベイラビリティ、クリアランス率及び投与経路のような薬理学的特性によって決まる。
本明細書に記載のとおり、APC及び高濃度のAPCを伴う組織は、IMPの好ましい標的である。従って、哺乳類皮膚及び/又は粘膜へのIMPの投与は、APCが比較的高濃度で存在する場合に、好ましい。
本発明は、生理的に許容できるインプラント、軟膏剤、クリーム剤、リンス剤(rinse)及びゲル剤を含むが、これらに限定されるものではない、局所適用に適したIMP製剤を提供する。局所投与は、例えば、その中に送達システムが分散された包帯又は絆創膏によるか、送達システムの切開部又は開放創傷への直接投与によるか、又は関心のある部位に方向付けられた経皮的投与装置によることができる。IMPがその中に分散されたクリーム剤、リンス剤、ゲル剤又は軟膏剤は、局所用軟膏剤又は創傷充填剤としての使用に適している。
皮膚投与の好ましい経路は、侵襲性が最も少ないものである。これらの手段の中で、経皮的送達、表皮的投与及び皮下注射が好ましい。これらの手段で表皮投与は、皮内組織中に存在することが予想される比較的高いAPC濃度にとって好ましい。
経皮投与は、IMPを皮膚浸透及び血流へ侵入させることが可能であるクリーム剤、リンス剤、ゲル剤などの塗布により達成される。経皮的投与に適した組成物は、直接皮膚に塗布される又は経皮的装置のような保護的担体(いわゆる「パッチ」)に組込まれる、医薬として許容される懸濁剤、油剤、クリーム剤及び軟膏剤を含むが、これらに限定されるものではない。適当なクリーム剤、軟膏剤などの例は、例えば、「医師用卓上参考書」に見ることができる。
経皮的送達について、イオン浸透法が適当な方法である。イオン浸透による輸送は、数日又はそれ以上の期間について破壊されていない皮膚を通してそれらの製品を連続して送達する市販のパッチを用いて達成することができる。この方法の使用は、比較的高濃度の医薬組成物の制御された輸送を可能にし、組合せ薬剤の注入を可能にし、かつ吸収促進剤の同時使用を可能にする。
本方法における使用に関して例証されたパッチ製品は、General Medical社(ロサンジェルス、CA)の登録商標製品であるLECTRO PATCHである。この製品は、貯蔵電極を中性pHに電気的に維持し、かつ異なる濃度の用量を投与するため、連続及び/又は定期的に投与するように適合することができる。このパッチの調製及び使用は、LECTRO PATCH製品に添付された、製造業者の書面による取扱説明書に従い行わねばならず;これらの取扱説明書は、この参照により本願明細書に組入れられている。他の閉塞性パッチシステムも適している。
経皮的輸送のために、低周波数の超音波送達も、適した方法である。Mitragotriら、Science、269:850-853 (1995)。低周波数(約1MHz)の超音波の適用は、高分子量のものを含む、治療的組成物の全般的に制御された送達を可能にする。
表皮的投与は、刺激物質に対する免疫反応を惹起するのに十分なように、表皮の最も外側層を機械的又は化学的に刺激することに本質的に関連する。特に、この刺激は、刺激部位にAPCを引き起こすのに十分でなければならない。
例示的な機械的刺激手段は、皮膚を刺激しかつ刺激部位にAPCを誘起するために使用することができる多数の直径が非常に狭く短い尖叉(tine)を利用し、この尖叉の末端から移されたIMPを取り込む。例えば、Pasteur Merieux社(リヨン、仏)により製造されたMONO-VACC旧ツベルクリン検査は、IMP含有組成物の導入に適した装置を含む。
装置(Connaught Laboratories社、スウィフトウォーター、PAにより、米国において頒布された)は、片方の端にシリンジ式プランジャー及び他方に尖叉ディスクを備えたプラスチック製容器からなる。この尖叉ディスクは、表皮細胞の最も外側層を単に引っ掻く長さの、多数の直径が非常に狭く短い尖叉を支えている。MONO-VACCキットのこれらの各尖叉は、旧ツベルクリンにより被覆されており;本発明において、各針は、免疫調節ポリヌクレオチド製剤の医薬組成物により被覆されている。この装置の使用は、この装置製品に備えられた製造業者の書面による取扱説明書に従うことが好ましい。この態様において使用することができる同様の装置は、アレルギー試験を行うために現在使用されているものである。
IMPの表皮投与の別の適当な方法は、表皮の最も外側の細胞を刺激する化学物質の使用により、その結果その領域に対するAPCを誘引するのに十分な免疫反応が惹起される。例は、Noxema社により商標NAIRで販売されている、市販の局所的脱毛クリームにおいて使用されるサリチル酸のような、ケラチノサイト溶解物質である。この方法は、粘膜における上皮投与を達成するためにも使用することもできる。化学的刺激剤は、機械的刺激剤と組合せて適用することもできる(例えば、MONO-VACC型尖叉が化学的刺激剤によっても被覆されている場合に生じるように)。このIMPは、化学的刺激剤も含む担体中に懸濁するか、又はそれらと同時投与することもできる。
非経口投与経路は、電気的(イオン導入法)、又は中心静脈系への直接注射のような直接注入、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮内、もしくは皮下への注射を含むが、これらに限定されるものではない。非経口投与に適したIMPの製剤は、一般にUSP水又は注射用水中で製剤化され、かつ更にpH緩衝液、塩増量剤、保存剤及び他の医薬として許容される賦形剤を含有してもよい。非経口注入のための免疫調節ポリヌクレオチドは、注射用生理食塩水及びリン酸緩衝生理食塩水のような、医薬として許容される滅菌等張液中で製剤化することができる。
投与の胃腸管経路は、摂食及び経直腸を含むが、これらに限定されるものではない。本発明は、経口摂取のための医薬として許容される散剤、丸剤、又は液剤、並びに直腸投与のための坐剤を含むが、これらに限定されるものではない、消化器投与に適したIMP製剤を含む。当業者に明らかであるように、丸剤又は坐剤は、該組成物の嵩高を提供するために、更に医薬として許容される固形物、例えばデンプンを含む。
鼻咽頭及び肺投与は、吸入により達成されるものを含み、かつ鼻腔内、気管支内及び肺胞内経路のような送達経路を含む。本発明は、エアゾール形成のための液体懸濁剤に加え乾燥散剤吸入送達システムのための散剤型を含むが、これらに限定されるものではない、吸入による投与に適したIMP製剤を含む。IMP製剤の吸入による投与に適した装置は、アトマイザー、蒸気吸入器、ネブライザー、及び乾燥散剤吸入送達装置を含むが、これらに限定されるものではない。
当業界で周知なように、本明細書に記載された投与経路に使用される液剤又は懸濁剤は、下記の成分を1又は複数含んで成ることがある:無菌希釈剤、例えば注射用水、生理食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒;殺菌剤、例えばベンジルアルコール又はメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩又はリン酸塩、並びに張度を調節する物質、例えば塩化ナトリウム又はデキストロース。pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムのような、酸又は塩基により調節することができる。非経口調製物は、ガラス又はプラスチック製のアンプル、ディスポーザル注射器、又は反復投与用バイアル中に封入することができる。
当業界で周知なように、注射用途に適した医薬組成物は、無菌水溶液(水溶性)又は懸濁液及び無菌注射液もしくは分散液の用時調製用の無菌散剤を含む。静脈内投与に関して、適当な担体は、生理的食塩水、静菌水、Cremophor EL(登録商標)(BASF社、パルシパニー、NJ)又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含む。全ての場合において、この組成物は、無菌でなければならず、かつ容易に注射器から排出される程度に流動性でなければならない。製造及び貯蔵の条件下で安定していなければならず、かつ細菌及び真菌などの微生物の混入作用に対して保護されなければならない。この担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、並びにそれらの適当な混合物を含んで成る、溶媒又は分散媒であってもよい。適当な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散剤の場合に必要な粒子サイズの維持により、及び界面活性剤の使用により、維持することができる。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどの、様々な抗菌剤及び抗真菌剤により達成することができる。
組成物中に等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の延長された吸収は、組成物中に吸収を遅延する物質、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含んで成ることによりもたらされ得る。
当業界で周知なように、滅菌した注射可能な溶液は、活性化合物を必要量、適当な溶媒中に、先に列記した成分の1つ又は組合せと共に混入し、必要ならば引き続き濾過滅菌することにより、調製することができる。一般に、分散剤は、基本的分散媒及び先に列記したものから必要な他の成分を含んで成る無菌の担体に活性化合物を混入することにより、調製される。無菌の注射可能な溶液を調製するための無菌散剤の場合、好ましい調製法は、活性成分に加え追加的な所望の成分の先に滅菌濾過した溶液から、それらの散剤を生成せしめる、真空乾燥及び凍結乾燥である。
送達経路の選択は、誘起された免疫反応を調節するために使用することができる。例えば、インフルエンザウイルスベクターが筋肉内又は表皮(遺伝子銃)経路で投与される場合、IgG力価及びCTL活性は同じであるが;しかし、筋肉接種は、主にIgG2aを生じるが、表皮経路はほとんどIgG1である。Pertmerら、J. Virol.、70:6119-6125 (1996)。従って当業者は、本発明の免疫調節ポリヌクレオチドの異なる投与経路により誘起された免疫原性のわずかな差異を利用することができる。
上述の組成物及び投与法は、本発明のIMP製剤の投与法を説明するが、これらに限定されるものではない。様々な組成物及び装置を作成する方法は、当業者の能力の範囲内であり、本願明細書においては詳細には説明しない。
IMPに対する免疫反応の分析(定性及び定量の両方)は、当業界において公知の方法によってもよく、これは抗原特異的抗体産生(特異的抗体サブクラスの測定)、CD4+ T細胞、NK細胞又はCTLのようなリンパ球の特異的集団の活性化、IFN−γ、IFN−α、IFN−ω、TNF−α、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、IL-12、IP-10、MCP-1、MCP-2、MCP-3、MIG又はMIP-3βのようなサイトカイン及びケモカインの産生及び/又はヒスタミンの放出の測定を含むが、これらに限定されるものではない。特異的抗体反応を測定する方法は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を含み、かつ当業界で周知である。CD4+ T細胞のようなリンパ球の特異型の数の測定は、例えば、蛍光標示式細胞分取器(FACS)により実行することができる。特定の細胞集団の活性化の測定は、マーカー、例えば細胞表面マーカーであって、特定の細胞型の活性化に特異的なものの発現を決定することにより達成することができる。細胞マーカーの発現は、例えば、特定のマーカーのRNA発現又は細胞表面発現を、例えばFACS解析により測定することにより測定されうる。細胞傷害性及びCTLアッセイは、例えば、Razら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA、91:9519-9523 (1994))及びChoら(2000)の論文に説明されたように実施することができる。サイトカイン濃度は、例えば、ELISAにより測定することができる。樹状細胞の成熟の測定は、例えば、HartomannらのProc. Natl. Acad. Sci. USA 96: 9305-9310に記載のように実施することができる。免疫原に対する免疫反応を評価するためのこれら及び他のアッセイは、当該技術分野において周知である。例えば、「Selected Methods in Cellular Immunology」、(1980)、Mishell及びShiigi編集、W.H. Freeman and Co.を参照のこと。
IMPに対する免疫反応の分析(定性及び定量の両方)はまた、サイトカイン、ケモカイン及び/又はサイトカイン、例えばIFN−γ及び/又はIFN−αにより誘導される他の分子であって、産生がIMPにより刺激されるもの、のレベルを測定することによることもある。従って、本発明のIMPはまた、IFNγ及び/又はIFN−α誘導サイトカイン、ケモカイン及び炎症タンパク質、例えば、限定しないがIP−10(インターフェロン誘導タンパク質10kDa)、IFN−γにより誘導されるモノカイン、及び単球走化性タンパク質1(MCP−1)の発現を刺激しうる。IMPに対する免疫反応はまた、サイトカイン、ケモカイン及び/又は抗ウイルス活性を有することが知られているほかの分子、例えば2,5−オリゴアデニル酸合成酵素(2,5−OAS)、インターフェロン刺激遺伝子−54K(ISG−54K)及びグアニル酸結合タンパク質−1(GBP−1)、のレベルを測定することにより分析することもできる。従って、抗ウイルス分子及びIFN−γ及び/又はIFN−αにより誘導される分子は、IMP活性のマーカーとして使用することができる。そのようなインターフェロン誘導分子の産生及び/又は遺伝子発現の測定は、当業界で知られている任意の方法、例えば、限定しないがELISA及びRNA産生を測定するための定量PCRによってもよい。
好ましくは、Th1−型反応は、刺激され、すなわち誘起され、そして/あるいは増強される。本発明を参照すると、Th1−型免疫反応の刺激は、IMPで処理した細胞からのサイトカイン産生を、IMPで処理しないものと比較・測定することにより、in vitro又はex vivoにおいて決定することができる。細胞のサイトカイン産生を決定する方法は、本願明細書において説明された方法及び当該技術分野において公知の方法を含む。IMP処理に反応して産生されたサイトカインの種類は、細胞によるTh1−型又はTh2−型偏向(biased)免疫反応を示す。本願明細書において使用される用語「Th1-型偏向」サイトカイン産生は、刺激因子の存在下におけるTh1-型免疫反応に関連したサイトカイン産生の、刺激が存在しない場合のそのようなサイトカインの産生に比べて、測定可能に増大した産生を意味する。このようなTh1−型偏向サイトカインの例は、IL-2、IL-12、IFN-γ及びIFN-αを含むが、これらに限定されるものではない。対照的に、「Th2−型偏向サイトカイン」は、Th2−型免疫反応に関連したものを意味し、かつIL-4、IL-5、及びIL-13を含むが、これらに限定されるものではない。IMP活性の決定に有用な細胞は、免疫系の細胞、宿主及び/又は細胞株から単離された初代細胞、好ましくはAPC及びリンパ球、更により好ましくはマクロファージ及びT細胞を含む。
Th1−型免疫反応の刺激も、IMPで処理した宿主において測定することができ、限定しないが:(1)抗原曝露の前後に測定したIL-4又はIL-5レベルの低下;又は、任意にIMPなしで抗原刺激した、もしくは刺激しかつ曝露したコントロールと比較して、IMP処理した宿主におけるIL-4又はIL-5の低下した(又は存在しないことさえもある)レベルの検出;(2)抗原曝露前後のIL-12、IL-18及び/又はIFN(α、β、又はγ)のレベルの増加;又は、IMP処理した宿主における、IMPなしで抗原刺激した、もしくは刺激し且つ曝露したコントロールと比較して、より高いレベルのIL-12、IL-18及び/又はIFN(α、β、又はγ)の検出;(3)IMP処理した宿主における「Th1−型偏向」抗体産生のIMPで処理しなかったコントロールとの比較;及び/又は、(4)抗原曝露前後に測定した抗原特異的IgEのレベルの低下;又は、IMPなしで抗原刺激した、もしくは抗原刺激しかつ曝露したコントロールと比較して、IMPで処理した宿主における抗原特異的IgEのより低い(又は存在しないことさえもある)レベルの検出、を含む当業界で知られている方法により決定することができる。様々なこれらの決定は、本願明細書において説明された方法又は当該技術分野において公知の方法を使用する、APC及び/又はリンパ球、好ましくはマクロファージ及び/又はT細胞により産生されたサイトカインの、in vitro又はex vivoにおける決定により行うことができる。これらの決定の一部は、本願明細書において説明された方法又は当業界で知られている方法を使用する、抗原特異的抗体のクラス及び/又はサブクラスの測定により行うことができる。
IMP処理に反応して産生された抗原特異的抗体のクラス及び/又はサブクラスは、細胞によるTh1−型又はTh2−型偏向の免疫反応を示す。本願明細書において使用される用語「Th1-型偏向」抗体(すなわち、Th1関連抗体)の産生は、測定可能に増加したTh1−型免疫反応に関連した抗体の産生を意味する。1又は複数のTh1関連抗体を測定することができる。このようなTh1−型偏向抗体の例は、ヒトIgG1及び/又はIgG3(例えば、Widheら、Scand J. Immunol.、47:575-581 (1998)、及びde Martinoら、Ann. Allergy Asthima Immunol.、83:160-164 (1999))、並びにマウスのIgG2aを含むが、これらに限定されるものではない。対照的に、「Th2-型偏向抗体」は、Th2-型免疫反応に関連したものを意味し、かつヒトIgG2、IgG4及び/又はIgE(例えば、Widheら、(1998)及びde Martinoら、(1999)参照)及びマウスのIgG1及び/又はIgEを含むが、これらに限定されるものではない。
IMPの投与の結果生じるTh1−型偏向サイトカイン誘導は、増強された細胞性免疫反応、例えばNK細胞、細胞傷害性キラー細胞、Th1ヘルパー及び記憶細胞により行われるものなどを生じる。これらの反応は、ウイルス、真菌、原生動物寄生体、細菌、アレルギー疾患及び喘息に加え腫瘍に対する予防的又は治療的ワクチンにおける使用に関して特に有益である。
一部の態様において、Th2反応は、抑制される(低下される)。Th2反応の抑制は、例えば、Th2−関連したサイトカイン、例えばIL-4及びIL-5のレベルの低下、Th2−関連抗体のレベルの低下、更にはアレルゲンに反応したIgE低下及びヒスタミン放出の低下により、決定することができる。
本発明のキット
本発明はキットを提供する。ある態様において、本発明のキットは、一般に本明細書に記載のような、IMPを含んで成る1又は複数の容器を含んで成る。当該キットは更に、本明細書に記載の方法(例えば、免疫調節、感染症の1又は複数の症候の回復、IFN-γレベルの増加、IFN-αレベルの増加、又はIgE-関連障害の回復)のいずれかのための、IMPの使用に関する適当な一連の取扱説明書であって、通常は書面による取扱説明書を含んで成ることがある。
前記キットは、いずれか都合の良い、適当なパッケージに包装されたIMPを含んで成ることがある。例えば、このIMPが、乾燥製剤(例えば、凍結乾燥した又は乾燥散剤)であるならば、弾力性のある密栓のついたバイアルが通常使用され、その結果このIMPは、液体の弾力性のある密栓を通した注入により、容易に再懸濁することができる。弾性のない取り外し可能なクロージャーのついたアンプル(例えば、密封したガラス)又は弾性のある密栓が、IMPの液体製剤のためには最も都合良く使用される。同じく、吸入器、点鼻投与装置(例えば、アトマイザー)又はミニポンプのような注入装置などの特定の装置と組合せて使用するための包装も意図される。
IMPの使用に関連した取扱説明書は、一般に意図された使用法に関する用量、投与スケジュール、及び投与経路に関する情報を含む。IMPの容器は、単位量、バルク包装(例えば、反復投与量包装)又はサブユニット量であってもよい。本発明のキット内に供給された取扱説明書は、典型的にはラベル又は添付文書(例えば、キットに含まれた紙片)に記載された取扱説明書であるが、機械で読取り可能な取扱説明書(例えば、磁気保存ディスク又は光保存ディスク上に保持された取扱説明書)も許容される。
一部の態様において、前記キットは更に、抗原(又は、1又は複数の抗原)を含み、これはIMPと同じ容器(製剤)中に包装してもしなくともよい。抗原は本願明細書で説明している。
ある態様において、本発明のキットは、免疫調節ポリヌクレオチド/マイクロキャリア複合体(IMP/MC)の形状でIMPを含んで成り、かつ更には本明細書に記載のいずれかの方法(例えば、免疫調節、感染症の1又は複数の症候の回復、IFN-γレベルの上昇、IFN-αレベルの上昇、又はIgE-関連障害の回復)についてのIMP/MC複合体の使用に関する一連の取扱説明書、一般には書面による取扱説明書を備えることができる。
一部の態様において、IMP/MC複合体を生成するための材料を含む本発明のキットは、一般にIMP及びMCの個別の容器を含むが、ある態様において、予め生成されたMCよりもむしろ、MC生成の材料が供給される。IMP及びMCは、好ましくは供給されたIMP及びMCの混合時に、IMP/MC複合体の形成を可能にする形で供給される。
この構成は、IMP/MC複合体が非共有結合により連結された場合に、好ましい。この形態は更に、IMP及びMCがヘテロ二官能性クロスリンカーにより架橋される場合にも好ましく;IMP又はMCのいずれかが、「活性化された」形で供給される(例えば、ヘテロ二官能性クロスリンカーに連結され、その結果IMPと反応性の部分が利用可能である)。
液相MCを含んで成るIMP/MC複合体のキットは、好ましくは液相MCを生成する材料を含む1又は複数の容器を含んで成る。例えば、水中油型乳剤MCのためのIMP/MCキットは、油相及び水相を含む1又は複数の容器を備えることができる。この容器の内容物は乳化され、MCを生成し、これはその後IMP、好ましくは疎水性部分を組み込むように修飾されたIMPと混合することができる。このような材料は、水中油型乳剤の作成のための油及び水、又は凍結乾燥されたリポソーム成分(例えば、リン脂質、コレステロール及び界面活性剤の混合物)の容器に加え、水相(例えば、医薬として許容される水性緩衝液)の容器を含む。幾つかの態様において、本発明のキットは、陽イオン性縮合剤−IMP−安定化剤(CIS)組成物の形態のIMPを、本明細書に記載のような任意の免疫調節CIS粒子組成物を含んで成る1又は複数の容器中に含んで成る。あるいは、当該キットは、本発明のCIS組成物の成分の容器を含んで成る。この態様の構成は、IMP/安定化剤混合物の容器及び陽イオン性縮合剤の容器を有するキット並びにIMPの容器、安定化剤の容器、及び陽イオン性縮合剤の容器を有するキットを含む。当該キットは更に、適当な一連の説明書であって、一般的に書面の説明書であり、本明細書に記載の方法のいずれかについてのCIS粒子組成物の使用に関するもの(例えば、免疫調節、感染症の1又は複数の症候の回復、IFN-γレベルの上昇、IFN-αレベルの上昇、又はIgE-関連障害の回復)を含んで成ることもある。CIS組成物の成分の容器を含んで成るキットの態様は、概して、本明細書に開示されている方法に従い、CIS組成物の生成のための説明書を含むであろう。CIS組成物及び/又は本発明のCIS組成物の成分に加え、キットの態様はまた、本明細書に開示されている方法に従い、CIS組成物の生成のための説明書及び本明細書に記載の方法のいずれかについての免疫調節CIS組成物の使用のための説明書も同封することがある。
以下の実施例は、限定しないが、本発明を例証するために提供される。
実施例1:免疫調節ポリヌクレオチドによるヒト細胞の免疫調節
免疫調節ポリヌクレオチド(IMP)又は、免疫調節配列を含まないポリヌクレオチド(5'-TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号2))を含むコントロール試料、SAC及び培地単独がヒト末梢血単核細胞(PBMC)に対する免疫調節活性について試験された。
スタンダードの免疫調節ポリヌクレオチドである5'-TGACTGTGAACGTTCGAGATGA(配列番号1)も試験された。特に断らない限り、試験したポリヌクレオチドは十分に修飾されたホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチドである。
末梢血は、ボランティアから、ヘパリン処理した注射器を用い静脈穿刺することにより採取した。血液は、FICOLL(登録商標)(Amersham Pharmacia Biotech社)クッション上に積層し、遠心した。FICOLL(登録商標)境界面に位置したPBMCを収集し、その後冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)により2回洗浄した。これらの細胞を再懸濁し、かつ48又は96ウェルプレートにおいて、10%熱失活ヒトAB血清並びに50ユニット/mLペニシリン、50μg/mLストレプトマイシン、300μg/mLグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、及び1xMEM非必須アミノ酸(NEAA)を含む、RPMI 1640中で、2x106細胞/mLで培養した。
前記細胞を、被試験試料(IMP又はコントロール)の存在下で0.2〜20μg/mlに及ぶ量で24時間培養し、その後無細胞培地を各ウェルから収集し、かつIFN-γ及びIFN-α濃度についてアッセイした。IFN-γ及びIFN-αは、BioSource International社のCYTOSCREEN(登録商標)ELISAキットを用い、製造業者の取扱説明書に従いアッセイした。通常、試験試料は4人のヒトのドナー由来のPBMCで試験した。
IMPは、ヒトPBMCによるIFN-γ及び/又はIFN-α分泌を刺激した。ヒトPBMCアッセイにおいて、IFN-γのバックグラウンドレベルは、ドナーごとに、実に有意に変動し得る。しかしIFN-αのような他のサイトカインは、概して活性化の安定したパターンを示し、かつ未刺激条件下で慣習的に低いバックグラウンドレベルを示している。このようなPBMCによるアッセイ由来の結果の例を表2〜7に要約する。
用量漸増アッセイにおいて、4人のドナー由来のPBMCは、0.2〜20μg/mlの上述の配列番号27で刺激された。IFN−α及びIFN−γの量は上述の通りアッセイされ、そして4人のドナー由来の結果は平均され、そして平均の結果を表2に提示する。
Figure 2012070757
表2に提示されている結果から分かるように、IFN−αの産生を誘導する能力は、IMPの用量が低下するにつれ増大し、そして用量と共に活性化低下した後、約3〜8μg/mlの最適値になった。更なるアッセイがこの結果を追認した。
4人のドナー由来のPBMCを20μg/mlのIMP又はコントロールで刺激し、そしてIFN−α及びIFN−γ産生の刺激は上述の通り評価した。ポリヌクレオチドの中でも:
Figure 2012070757
が試験された。
各ドナー由来のPBMCからのサイトカイン産生の結果を平均し、そして平均の結果を表3に提示する。
Figure 2012070757
Figure 2012070757
表3に提示するように、IMPスタンダードである配列番号1よりもIFN−αの産生を刺激したIMPは、当該ポリヌクレオチドの5’末端又はその付近に少なくともTCG配列(5’−TCG配列)を、そして当該5’−TCG配列の隣又はその3塩基以内のいずれかに少なくとも8塩基長のパリンドローム配列を含む。通常、IFN−γ産生の刺激はIFN−α産生の刺激を反映しているが、IFN−γ刺激の変動範囲はIFN−αより少なかった。パリンドローム配列と5’−TCGとが離れているポリヌクレオチドにおいて、この離れていることが第二のTCGトリヌクレオチド(例えば、配列番号14を参照のこと)によるものであるか、あるいはそれと重複していることによるものであることがINF−αの産生にとって好ましい。上述のように5’−TCGを含むがパリンドローム配列を含まないIMPは非常に低レベルのIFN−γを誘導し、そしてIFN−α産生は誘導しなかった(例えば、配列番号18及び11を参照のこと)。6〜8塩基のパリンドロームを含むが5’−TCGを含まないIMPは、IFN−ガンマを誘導したが、IFN−αはごく低レベルであった(例えば、配列番号1及び4を参照のこと)。特に、前記ポリヌクレオチドの5’末端から最大3塩基除去されたTCG及び少なくとも10塩基長のパリンドローム配列を含むIMPは、5’−TCGを含まないIMPスタンダードである配列番号1と比較して、特に高レベルのIFN−αを誘導した(例えば、配列番号24及び8を参照のこと)。
IFN−α産生の刺激に対するIMP用量依存性を試験するためにアッセイが実施された。本アッセイで試験されたIMPは、ポリヌクレオチド内のパリンドローム配列の位置及び/又は5’末端の少なくとも1つのTCG配列の位置が変更された。試験したポリヌクレオチドの中でも、CGジヌクレオチド及び5’−TCG配列を有するが、8塩基以上の長さのパリンドローム配列を有さないものは幾つかあった(例えば、配列番号11;配列番号18;5'-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT(配列番号3))。CGジヌクレオチド及び8塩基以上の長さのパリンドローム配列を有するが5’−TCGトリヌクレオチドを有さないポリヌクレオチドも試験した(例えば、配列番号1;配列番号4;5'- ATCATCTCGAACGTTCGACGA(配列番号29);5'- AACGTTCGAACGTTCGAACGTTT(配列番号67);5'-TCAACGTTCGAACGTTCGAACGTT(配列番号68);5'-GACGATCGTCGACGATCGTC(配列番号85))。
4人のドナー由来のPBMCは、0.8、4.0又は20μg/mlのIMP又はコントロールで刺激した。IFN−α産生の刺激は上述のとおり評価し、そして4人のドナー由来の平均した結果を表4にて報告する。
Figure 2012070757
Figure 2012070757
表4に提示した結果は、少なくとも8塩基長の長さのパリンドローム配列及びポリヌクレオチドの5’末端又はその付近の少なくとも1つのTCG配列がヒトPBMC由来IFN−αの刺激にとって重要であることを支持している。
IFN−α産生の刺激に対するIMP用量依存性を試験するための別のアッセイが実施された。本アッセイで試験したIMPは、ポリヌクレオチドにおけるCGジヌクレオチド及び5’−TCG配列の存在について変更した。試験したポリヌクレオチドの中でも、パリンドローム配列を有するが、CGジヌクレオチドを有さず(例えば、配列番号2;5'-TGCTTGCAAGCTTGCAAGCA(配列番号90)、5'-TCAGTCAGTCAGCTGACTGACTGA(配列番号96))、そして/あるいは5'-TCG配列(例えば、配列番号1、90、96;5'-ACCGATAACGTTGCCGGTGACGGCACCACG(配列番号92)、5'-AACAACAACGTTGTTGTT(配列番号95)、5'-ACCGATAACGTTGCCGGTGACGGCACCACG(配列番号25)、5'- AACAACAACGTTGTTGTT(配列番号94))を有さないものが幾つかあった。更に本アッセイで試験したものには、ポリヌクレオチド5'-TCGTTGCAAGCTTGCAACGA(配列番号91)があった。IMPのうち幾つかは、リン酸バックボーン組成を変更した。3人のドナー由来のPBMCは、0.8、4.0又は20μg/mlのIMP又はコントロールのいずれかで刺激した。IFN−α産生の刺激は、上述のとおり3人のドナー由来のPBMCを落ちいて評価し、そして3人のドナーについての平均した結果を表5にて報告する。
Figure 2012070757
Figure 2012070757
表5に提示した結果から分かるように、高度に活性な配列である配列番号42のCGジヌクレオチドのGCジヌクレオチドへの反転は、IFN−αを誘導する配列番号90の能力を不能にする。同様に、CGジヌクレオチドを有さない配列番号96のパリンドロームポリヌクレオチドも不活性である。
表5で分かるように、2つの代表的なホスホジエステルポリヌクレオチド、配列番号25及び配列番号94、並びにそれらの十分に修飾されたホスホロチオエート版、配列番号92及び配列番号95はそれぞれ、ヒトPBMCからIFN−αを誘導するのに活性ではなかった。配列番号25及び92は複数のCGジヌクレオチドを含むとともにモチーフAACGTTを含むが、それらはTCG又は少なくとも8塩基のパリンドローム配列を含まない。配列番号94及び95は18塩基のパリンドロームであり、且つ1つのCGジヌクレオチドを含むが、TCGトリヌクレオチドを含まない。従って、これらのポリヌクレオチドは本明細書に記載のモチーフに適合しない。
配列番号26,30,32,及び33であって、全てのホスホロチオエート結合を含むもの(配列番号30及び32)又はキメラホスホロチオエート/ホスホジエステル結合を含むもの(配列番号26及び33)は、ヒトPBMCから大量のIFN−αを誘導した。
配列番号34(キメラホスホロチオエート/ホスホロジエステル結合を含むもの)及び93(全ホスホロチオエート結合)は共に、ヒトPBMCからIFN−αを誘導した。
IFN−αの刺激に対するパリンドローム配列の長さの効果を試験するアッセイにおいて、4人のドナー由来のPBMCは、2μg/ml又は20μg/mlのIMPあるいはコントロールのいずれかで刺激され、IFN−α産生の刺激は上述のように評価され、そして平均した結果を表6にて報告する。ポリヌクレオチドの中でも5'-TTCGAACGTTCGTTAACGTTCG(配列番号20)及び5'-TCGTCGAACGTTCGAACGTTCG(配列番号19)が試験された。
Figure 2012070757
表6に提示する結果は、少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列及びポリヌクレオチドの5’末端又はその付近の少なくとも1つのTCG配列の、ヒトPBMC由来IFN−αの刺激のための重要性を支持している。
種々の12塩基のパリンドロームを有するIMPのIFN−α刺激活性を試験するアッセイにおいて、4人のドナー由来のPBMCが0.8,4又は20μg/mlのIMP又はコントロールで刺激され、IFN−α産生の刺激は上述のとおり評価され、そして平均した結果を表7にて報告する。
Figure 2012070757
Figure 2012070757
表7にて提示した結果は、12塩基のパリンドロームを有する、試験したIMPのうちいずれかがヒトPMBC由来のINF−αを刺激するのに活性であったことを示唆している。これらのIMPは、配列TCGX1X2CGX2'X1'CGA(配列番号198)(ここで、CGCG、CCGG及びGCGCの流れは別として、X1及びX2についてのヌクレオチドの制限はなく、これらは免疫刺激配列又は免疫中和(immuneneutralizing)配列として既述されている(Krieg et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 12631-12636)。例えば、配列番号49及び50はIFN−αを刺激するのに活性であり、且つ配列CGCGを含む。配列番号49は上述の配列番号161を含む免疫調節ポリヌクレオチドを例示する。配列番号50は上述の配列番号162を含む免疫調節ポリヌクレオチドを例示する。
より長いパリンドロームを有するIMPほど、特に少量のIMP量で、ヒトPBMCからより高レベルのIFN−αを誘導した。図1に示すアッセイの結果で分かるように、配列番号172に反応して細胞から産生されたIFN−αの量は、0.4μg/mlの用量のIMPで配列番号113、配列番号27及び配列番号1よりも有意に高かった。また、配列番号172に反応して産生されたIFN−αの量は、0.8μg/mlのIMPの用量で配列番号27及び配列番号1よりも有意に高かった(p<0.001)。IMPのパリンドロームの長さは、配列番号172において28塩基、配列番号113において22塩基、配列番号27において12塩基、そして配列番号1において8塩基である。
別のアッセイにおいて、全体のIMPの長さ及びIMPのパリンドロームの長さがヒトPBMCからのIFN−α産生の誘導について比較された。ポリヌクレオチドの中でも、配列番号1、配列番号2、配列番号12、配列番号27、
Figure 2012070757
が試験された。4人のドナー由来のPBMCが0.8,4.0又は20μg/mlのIMPあるいはコントロールで刺激され、そしてIFN−αの産生の結果は上述のとおり評価した。4人のドナーについての各IMP濃度での平均した結果を表8にて報告する。
Figure 2012070757
表8にて提示した結果は、試験したポリヌクレオチドについて、ヒトPBMCにおけるIFN−α産生を刺激するためのポリヌクレオチドの最小の全長は約12塩基であって、約10塩基の長さのパリンドロームを有するものであることを示唆している。従って、より高レベルのIFN−αの産生が望まれる一部の態様において、IMPは少なくとも以下の長さ(塩基長):10,12,14,16,1820,22,24,26,28又は30の少なくとも1つのパリンドローム配列を含み、そして態様によっては、IMPは30塩基超の長さを有する少なくとも1つのパリンドローム配列を含む。
別のアッセイにおいて、3人のドナー由来のPBMCは0.8,4.0又は20μg/mlのIMP又はコントロールで刺激された。IFN−α、IFN−β及びIFN−ω産生の刺激は上述のとおり評価された。IFN−ωはPBL Biomedical LaboratoriesのELISAキットを用いてアッセイされ、そしてIFN−ωの検出の下限及び上限はそれぞれ48pg/ml及び6000pg/mlであった。IFN−βはBioSourceのELISAキットを用いてアッセイされ、検出の上限及び下限はそれぞれ12IU/ml及び3046IU/mlであった。各IMP濃度での3人のドナーについての平均の結果を表9にて報告する。
Figure 2012070757
表9で分かるように、本発明のIMPは、IFN−αの産生と同様、ヒトPBMCからのIFN−ωの産生を刺激する。上述のアッセイにおいて、IFN−βは検出されなかった。
別のアッセイにおいて、ポリヌクレオチドの二重鎖の形態が、ヒトPBMCからのIFN−α産生の誘導について二重鎖でない形態と比較された。ポリヌクレオチドの中でも、配列番号1、配列番号、配列番号90、配列番号27、及び5'-TCGTCGAACGTTCGAGATGAT/5'-ATCATCTCGAACGTTCGACGA(配列番号182−配列番号27と配列番号29の二重鎖)が試験された。3人のドナー由来のPBMCは、0.4,0.8,4.0又は20μg/mlのIMPあるいはコントロールで刺激され、そしてIFN−αの産生の結果は上述のとおり評価した。前記二重鎖は、同一の合計量のポリヌクレオチドを用いて一本の配列と比較された(例えば、4μg/mlの配列番号27は、2μg/mlの配列番号27及び2μg/mlの配列番号29を含む4μg/mlの二重鎖の配列番号182と比較された)。各濃度での3人のドナーについての平均の結果を表10にて報告する。
Figure 2012070757
表10にて分かるように、配列番号27の二重鎖の形態の配列番号182は、より少量のIMP量でIFN−α産生を刺激するのに、配列番号27よりも活性である。より多くの量では(4及び20μg/ml)、配列番号27は、ややより刺激的であった。
別のアッセイにおいて、修飾塩基を含むポリヌクレオチドと修飾塩基を有さないポリヌクレオチドは、ヒトPBMCからのIFN−α産生の誘導について比較された。ポリヌクレオチドの中でも、配列番号1、配列番号2、5'-TCGTCGAACGTTCGAGATGAT(配列番号27)及び 5'-TCXTCXAACXTTCXAGATGAT(X=7−デアザ−dGである。配列番号193)が試験された。配列番号27と配列番号193は、配列番号27の4個のdGがデアザ−dGに置換されていることを除き、同一のヌクレオチド配列を有する。4人のドナー由来のPBMCが0.8,4.0又は20μg/mlのIMPあるいはコントロールで刺激され、そしてIFN−α産生の結果は上述のとおり評価された。各IMP濃度での4人のドナーについての平均の結果を表11にて報告する。
Figure 2012070757
表11で分かるように、配列番号193は、0.8μg/mlの量を除き、配列番号27に匹敵するIFN−α刺激活性を有する。
修飾塩基を含むポリヌクレオチドの一本鎖及び二本鎖の形態は、ヒトPBMCからのIFN−α産生の誘導における活性についてアッセイされた。ポリヌクレオチドの中でも、一本鎖及び二本鎖の配列番号1、一本鎖の配列番号2、一本鎖の配列番号29.一本鎖及び二本鎖の配列番号27、一本鎖及び二本鎖の配列番号187、一本鎖及び二本鎖の配列番号188、一本鎖及び二本鎖の配列番号189、一本鎖及び二本鎖の配列番号190、一本鎖の配列番号194、並びに一本鎖の配列番号197が試験された。配列番号187,188,189,190,194及び197は、注記する置換を除き、配列番号27と同一のヌクレオチド配列を有する:5'-TCGTCGAA*CGT*TCGAGATGAT (A* = 2−アミノ−dA;T* =2−チオ−dT)(配列番号189);
5'-TCGTCGA*A*CGT*T*CGAGATGAT (A* = 2−アミノ−dA;T*=2−チオ−dT)(配列番号190);
5'-TCG*TCG*AACG*TTCG*AG*ATG*AT (G* = 7−デアザ−8−アザ−dG)(配列番号187);
5'-TCG*AACG*TTCG*AACG*TTCG*AACG*TT (G* =7−デアザ−8−アザ−dG)(配列番号194);
5'-TCGTCGA*A*CGTTCGA*GA*TGA*T (A* =2−アミノ−dA)(配列番号188);
5'-TCGA*A*CGTTCGA*A*CGTTCGA*A*CGTT (A* =2−アミノ−dA)(配列番号197)。
8人のドナー由来のPBMCは、0.2,0.4,0.8,1.6,4.0又は8μg/mlのIMPあるいはコントロールで様々に刺激され、そしてIFN−α産生の結果は上述のとおり評価された。二重鎖は、同一の合計量のポリヌクレオチドを用いて一本の配列と比較された(例えば、4μg/mlの配列番号27は、2μg/mlの配列番号27及び2μg/mlの配列番号29を含む4μg/mlの二重鎖の配列番号182と比較された)。各濃度での8人のドナーについての平均の結果を表12にて報告する。
Figure 2012070757
表12で分かるように、IMPにおける幾つかの修飾塩基の使用は、IFN−α刺激活性を有するポリヌクレオチドをもたらすことがある。183を除き、これらの結果はまた、相補配列との二重鎖ポリヌクレオチドの形成は、IFN−α産生の刺激について、特により少量で、高度に活性なIMPをもたらす。それら自身で二重鎖を形成し得ないポリヌクレオチド、例えば配列番号189と190はわずかにIFN−αを誘導し、一方、より長い配列(例えば、配列番号172、28塩基のパリンドロームを有する30量体)及び二重鎖の配列番号182は、より多くのIFN−αを、配列番号27及び28塩基未満の長さのパリンドロームを有する他のIMPよりも少量(例えば、0.4及び0.8μg/ml)で誘導した。本明細書で論じたように、幾つかの修飾塩基は形成した二重鎖の安定性を増大させうる。
実施例2.免疫調節ポリヌクレオチドによるヒトB細胞の活性化
ヒトB細胞を活性化させるIMPの能力は、IMPとのインキュベーションに応じてのB細胞の増殖及びIL−6産生を測定することにより決定した。ヒトPBMCは、CD19MACSビーズ(Miltenyi Biotec)とインキュベートし、そしてマグネットを通過させ、ポジティブ選択を通じてCD19+B細胞を分離した(FACSで決定した場合98%超のCD19+)。増殖アッセイのために、B細胞を96ウェルの丸底プレート内で1x105/ウェル(5x105/ml)に培養した。細胞を3つ一組で、2μg/mlIMP又はコントロールと一緒に72時間インキュベートした。培養期間の終了時、プレートを3H−チミジン(1μCi/ウェル、Amersham)でパルスラベルし、そして更に8時間インキュベートした。プレートを続いて回収し、そして標準的な液体シンチレーション技術を用いて放射能の取り込みを決定し、そしてデータを秒当たりカウント(cpm)で回収した。IL−6分泌については、B細胞を48ウェルプレート中5μg/mlIMP又はコントロールを含む0.5〜1x106/ウェルで培養し、そしてCytoSet抗体対とともにELISAを用いて、取扱説明書(BioSource)に従いIL−6についてアッセイした。最大/最小検出限界は4000/2pg/mlであった。
表13に提示したB細胞増殖アッセイの結果は、各ドナー由来の細胞についての3つ一組の細胞増殖のcpm値の平均及び全ドナーのcpmの平均である。表13に提示するB細胞IL−6アッセイの結果は、各ドナーの細胞から産生したIL−6の量及び全ドナーの平均値である。
Figure 2012070757
表13に提示した結果から、CGジヌクレオチを含む化合物はB細胞の増殖及びIL−6の産生を誘導した。表9に提示した結果から分かるように、免疫調節ポリヌクレオチドにおける良好なB細胞刺激活性はCGジヌクレオチドの存在に依存するが、高度なIFN−α誘導のためには本明細書に記載のより特化したモチーフを必要とすることはないようである。
別のアッセイにおいて、ポリヌクレオチドの二重鎖の形態は、B細胞の活性化について二重鎖でない形態と比較された。ポリヌクレオチドの中でも、配列番号1、配列番号90、配列番号27、及び配列番号182−配列番号27と配列番号29の二重鎖が試験された。3人のドナー由来のB細胞は、1.0又は5.0μg/mlのIMP又はコントロールでそれぞれ刺激され、そして細胞増殖及びIL−6産生の結果は上述の通り評価された。各IMP濃度での3人のドナーについての平均の結果を表14にて報告する。
Figure 2012070757
表14に提示した結果から、配列番号27の二重鎖の形態の配列番号182は、IL−6産生及び細胞増殖を刺激することで測定されるB細胞の活性化において配列番号27とほぼ同等である。
実施例3:免疫調節ポリヌクレオチドによるマウス細胞の免疫調節
免疫調節ポリヌクレオチド又はコントロールポリヌクレオチドは、マウス脾細胞に対する免疫調節活性についてアッセイされた。試験したポリヌクレオチドは、十分に修飾されたホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチドであった。ポリヌクレオチドの中でも、配列番号1(ポジティブコントロール)及び配列番号2(ネガティブコントロール)を試験した。
BALB/cマウス脾臓の断片を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解したコラゲナーゼ/ジスパーゼ(0.1U/mL/0.8U/mL)で、37℃で45分間消化し、その後消化した断片を強制的に金属スクリーンを通すことにより、機械的に分散した。分散した脾細胞は、遠心によりペレット化し、その後新鮮な培地中に再懸濁した(10%ウシ胎仔血清に加え、50ユニット/mLペニシリン、50μg/mLストレプトマイシン、2mMグルタミン、及び0.05mMβ-メルカプトエタノールを含むRPMI 1640)。
マウス脾細胞を、96ウェルプレートのウェルに分注し(7x107細胞/ml)、37℃で1時間インキュベーションした。100μLの2x濃度の試験試料及びコントロールを添加し、これらの細胞を更に24時間インキュベーションした。各試験試料又はコントロールは2つ一組で試験した。培地を各ウェルから収集し、そして試験する前に−80℃で凍結させた。収集した培地を融解させ、そしてサイトカイン濃度についてELISAで試験した。ポリヌクレオチドは、5.0、1.0及び0.1μg/mlを含む様々な濃度で試験した。ポリヌクレオチドの中でも、5'-TGACTGTGAACGTTCGAAATGA(配列番号36)及び5'-TGACTGTGAACGTTCGAAGTGA(配列番号37)を試験した。コントロール試料には、培地単独及びPANSORBIN(登録商標)加熱殺菌ホルマリン固定したスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(SAC)(CalBiochem社)を含めた。
IL−6、IL−12及びIFN−γはサンドウィッチフォーマットのELISAを用いてアッセイした。マウス脾細胞アッセイ由来の培地は、抗IL−6、抗IL−12p40/p70又は抗IFN−γモノクローナル抗体(Nunc)でコーティングしたマイクロタイタープレート中でインキュベートした。結合したサイトカイン(IL−6、IL−12又はIFN−γ)は、ビオチン化した抗サイトカイン抗体(抗IL−6、抗IL−12p40/p70又は抗IFN−γ)及びストレプトアビジン−セイヨウワサビペルオキシダーゼ複合二次抗体を用いて検出し、色素生産性ペルオキシダーゼ基質である3,3’、5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)を用いてペルオキシダーゼの存在下発色させ、そして450nmでの吸光度をEmax精密マイクロプレートリーダー(Molecular Devices社)を用いて測定することにより定量した。45pg/ml未満のIL−6の値は45pg/mlの値が割り当てられた(すなわち、45=<45)。36pg/ml未満のIL−12p40/p70の値は36pg/mlの値が割り当てられた(すなわち、36=<36)。54pg/ml未満のIFN−γの値は54pg/mlの値が割り当てられた(すなわち、54=<54)。
表15及び16は、IMPによるサイトカイン産生についてのアッセイの結果を要約する。CGジヌクレオチドを含む免疫調節ポリヌクレオチドは、概して、高度なIFN−α誘導ために本明細書に記載したより特化したモチーフの存在とは無関係に、マウス脾細胞によるIL−6、IL−12及びIFN−γを刺激した。
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
Figure 2012070757
表15及び16に提示した結果から、CpGモチーフを含む全ての化合物が、マウス脾細胞からのIL−12の産生を誘導し、そして全部ではないがその大部分のCpGモチーフ含有化合物がマウス脾細胞からのIL−6及びIFN−γの産生を誘導した。表15及び16に提示した結果から分かるように、マウス脾細胞に対する免疫調節ポリヌクレオチドのIL−6、IL−12及びIFN−γ刺激活性は概してCGジヌクレオチドの存在に依存するが、高度のIFN−α誘導のためには、本明細書に記載のより特化したモチーフを必要としないようである。
実施例4:免疫調節ポリヌクレオチドによるインターフェロン誘導遺伝子発現の刺激
本明細書で証明するとおり、免疫調節ポリヌクレオチドはPBMCからIFN−γ及び/又はIFN−αの産生を誘導しうる。IMPは、追加のサイトカイン遺伝子、ケモカイン遺伝子及び他の遺伝子のmRNA発現を誘導するために、定量PCR技術、TaqMan技術を用いて、ヒトPBMC上での活性についてアッセイされた。試験したポリヌクレオチドは、十分に修飾されたホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチドである。ポリヌクレオチドの中でも、配列番号(ポジティブコントロール)及び配列番号2(ネガティブコントロール)を試験した。
ヒトPBMCは実施例1に記載のとおりに調製した。細胞を試験試料(IMP又はコントロール)の存在下5μg/mlで24時間培養した。全RNAをQiagen RNeasy Mini Protocol (Qiagen)を用いて抽出し、そしてオリゴdT(Promega)、ランダムヘキサマー(Promega)、及びSuperScript RT II (Invitrogen)を用いてcDNAに変換した。cDNAを1:10に希釈し、そしてQuantiTect SYBR green PCR master mix (Qiagen)及びネイキッドプライマー(Operonで合成)又はQuantiTect probe PCR master mix (Qiagen)及びプローブで標識したPDARプライマー(Applied BioSystems).のいずれかを用いてPCRを実施した。反応はGeneAmp5700 Sequence Detector (PE BioSystems)を用いて実施した。
合成プライマーの配列の例は以下の通りである(5’から3’へと列記する):
Figure 2012070757
IFN−γ、IL−1α、IL−6、IP−10、MCP−3、及びMIP−3βは、PE BioSystemsが提供するPDARを用いて測定した。各遺伝子の閾値のサイクル(CT)値は式1.8(UBQ-GENE)(100,000)(ここで、UBQは3つ一組のユビキチンのランの平均CTであり、GENEは注目の遺伝子の2回一組のランの平均CTであり、且つ100,000は全ての値を0超にするための因子として任意に選択される。各実験のネガティブコントロールとしての培地のみでの刺激は1の値を割り当てられ、そして全てのデータはネガティブコントロールに対する誘導の倍数として表現する。
表17は、IMPの配列番号27に応じた、PBMCに由来するサイトカイン、ケモカイン及び炎症タンパク質遺伝子の発現についてのアッセイの結果を要約する。ポリペプチド5'-GGTGCATCGATGCAGGGGGG(配列番号154)も試験した。データは、培地のコントロール(1.0の値を付す)に対する誘導の倍数の平均としてSEMとともに示す。
Figure 2012070757
表17に示すとおり、配列番号27は、ケモカインIP−10、MCP−2、MCP−3、MIG、及びMIP−3βの発現を強力に誘導した。IL−1αの発現は配列番号27の存在で低下した。更に、配列番号27は、IFN−α誘導遺伝子2,5−オリゴアデニル酸合成酵素(2,5−OAS)、インターフェロン刺激遺伝子−54K(ISG−54K)及びグアニル酸結合タンパク質−1(GBP−1)の発現を著しく増大させた。
これらのアッセイにおいて、配列番号27のIMPは、ケモカインG−CSF、IL−1β、IL−6、IL−12p40、IL−23、TNF−α、又はケモカインBCA−1、IL−8、LPTN、MCP−1、MDC、MIP−1a、MIP−1b、MIP−3a、RANTES、及びTARCの発現mRNAレベルに対して有意な効果を有さなかった。
実施例5:免疫調節ポリヌクレオチドによるNK細胞溶解活性の刺激
本発明のIMPは、IMPのスタンダードと比較して向上したナチュラルキラー(NK)細胞溶解活性を刺激する。NK細胞溶解活性は、K562標的細胞の溶解を介してアッセイした。要約すると、PBMCは、10mg/mlのIMP(予め求めた至適量)又はネガティブコントロールポリペプチドで48時間培養液中で刺激した。処理したPBMCは、続いて、一定の範囲のエフェクター:標的比で、51Crを添加したK562腫瘍標的細胞と4時間共培養した。細胞溶解時に放出された51Crは、TopCountNXTシンチレーションカウンター(Packard)で測定し、そして秒当たりカウント(cpm)で記録した。
2人の異なるPBMCドナー由来のNK細胞刺激の結果を図2に示す。アッセイに使用したIMPは、配列番号1、配列番号90、配列番号27、配列番号172及び配列番号113である。IMPのパリンドロームの長さは、配列番号172が28塩基、配列番号113が22塩基、配列番号27が12塩基、そして配列番号1が8塩基である。IMPでないコントロールの配列番号90は、20塩基の長さのパリンドロームを有するが、5’−C,G−3’配列を含む。この実験において、12塩基以上の長さのパリンドロームを有するIMPは、8塩基の長さのパリンドロームを有するIMPスタンダードである配列番号1と比較して、増大した規模にまでNK細胞溶解活性を刺激した。
本発明は、明確性及び理解を目的として例示及び実施例によりやや詳細に説明しているが、当業者にとっては、若干の変更及び修飾が実施されうることは自明であろう。従って、説明及び実施例は本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (35)

  1. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)0,1,2,3,4又は5塩基離れている少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含んで成るパリンドローム配列であって、少なくとも8塩基の長さであるパリンドローム配列;及び
    b)(TCG)y(ここで、yは1又は2であり、(TCG)yの5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にある)であって、前記パリンドローム配列の5’末端から0,1,又は2塩基離れている(TCG)y
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  2. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  3. 前記パリンドローム配列が前記(TCG)y配列の全部又は一部を含む、請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  4. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)0,1,2,3,4又は5塩基離れている少なくとも2つのCGジヌクレオチドを含んで成るパリンドローム配列であって、少なくとも8塩基の長さであるパリンドローム配列;及び
    b)(TCG)y配列(ここで、yは1又は2であり、(TCG)y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0,1,2又は3塩基の位置にある)、
    を含んで成り;
    (a)のパリンドローム配列が前記(TCG)y配列の全部又は一部を含み;且つ
    前記(TCG)y配列のCGが(a)のパリンドローム配列のCGジヌクレオチドのうちの1つであってもよい、免疫調節ポリヌクレオチド。
  5. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  6. 前記パリンドローム配列が前記(TCG)y配列の全部又は一部を含む、請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  7. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGX2’X1’(CG)pz(配列番号156)(ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基である);及び
    b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12CGX2’X1’(CG)pz配列の最初の(X12CGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  8. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項7に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  9. 配列番号27、配列番号39、配列番号53、配列番号55、配列番号113、配列番号175、及び配列番号172から成る群から選択される配列を含んで成る、請求項7に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  10. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)pz(配列番号159)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、X3及びX3’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基である);及び
    b)少なくとも10塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12CGX33’CGX2’X1’(CG)pz配列の最初の(X12CGX33’CGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  11. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項10に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  12. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)pz(配列番号160)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、X3及びX3’は自己相補的ヌクレオシドであり、X4及びX4’は自己相補的ヌクレオシドであり、X5及びX5’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基である);及び
    b)少なくとも12塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’(CG)pz配列の最初の(X12345CGX5’X4’X3’X2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  13. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項12に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  14. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(CGX11’CG(CG)pz(配列番号161)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び
    b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、CGX11’CG(CG)pz配列の最初の(CGX11’CG)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  15. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項14に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  16. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X1CGCGX1’(CG)pz(配列番号162)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び
    b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X1CGCGX1’(CG)pz配列の最初の(X1CGCGX1’)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  17. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項16に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  18. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X12CGCGX2’X1’(CG)pz(配列番号163)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び
    b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X12CGCGX2’X1’(CG)pz配列の最初の(X12CGCGX2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  19. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項18に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  20. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)pz(配列番号164)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−3、−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、X3及びX3’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び
    b)少なくとも10塩基の長さのパリンドローム配列であって、(X123CGCGX3’X2’X1’(CG)pz配列の最初の(X123CGCGX3’X2’X1’)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  21. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項20に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  22. 免疫調節ポリヌクレオチドであって:
    a)5’−Nx(TCG(Nq))yw(CGX122’X1’CG(CG)pz(配列番号165)
    (ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0〜3であり、y=1〜4であり、w=−2、−1、0、1又は2であり、p=0又は1であり、q=0、1又は2であり、且つz=1〜20であり、X1及びX1’は自己相補的ヌクレオシドであり、X2及びX2’は自己相補的ヌクレオシドであり、且つ、(TCG(Nq))y配列の5’Tは前記ポリヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基にある);及び
    b)少なくとも8塩基の長さのパリンドローム配列であって、(CGX122’X1’CG(CG)pz配列の最初の(CGX122’X1’CG)を含んで成るパリンドローム配列、
    を含んで成る免疫調節ポリヌクレオチド。
  23. 前記パリンドローム配列が、1/3超がA及びTという塩基組成を有する、請求項22に記載の免疫調節ポリヌクレオチド。
  24. 請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを含んで成る免疫調節組成物。
  25. 個体の免疫反応を調節する方法であって、前記個体の免疫反応を調節するのに十分な量の請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを個体に投与することを含んで成る方法。
  26. 個体の免疫反応を調節する方法であって、前記個体の免疫反応を調節するのに十分な量の請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを個体に投与することを含んで成る方法。
  27. 個体のインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)を増大させる方法であって:
    請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、前記個体に対し、前記個体のIFN−γを増大させるのに十分な量投与することを含んで成る方法。
  28. 個体のインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)を増大させる方法であって:
    請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、前記個体に対し、前記個体のIFN−γを増大させるのに十分な量投与することを含んで成る方法。
  29. 個体のインターフェロン−アルファ(IFN−α)を増大させる方法であって:
    請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、前記個体に対し、前記個体のIFN−αを増大させるのに十分な量投与することを含んで成る方法。
  30. 個体のインターフェロン−アルファ(IFN−α)を増大させる方法であって:
    請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、前記個体に対し、前記個体のIFN−αを増大させるのに十分な量投与することを含んで成る方法。
  31. 個体のインターフェロン−アルファ(IFN−α)を増大させる方法であって:
    請求項7に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、前記個体に対し、前記個体のIFN−αを増大させるのに十分な量投与することを含んで成る方法。
  32. 個体の感染症の症候を回復させる方法であって:
    有効量の請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを前記個体に投与することを含んで成り、ここで、有効量とは前記感染症の症候を回復させるのに十分な量である、方法。
  33. 個体の感染症の症候を回復させる方法であって:
    有効量の請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを前記個体に投与することを含んで成り、ここで、有効量とは前記感染症の症候を回復させるのに十分な量である、方法。
  34. 個体のIgE関連障害の症候を回復させる方法であって:
    有効量の請求項1に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、IgE関連障害を有する個体に投与することを含んで成り、ここで、有効量とは前記IgE関連障害の症候を回復させるのに十分な量である、方法。
  35. 個体のIgE関連障害の症候を回復させる方法であって:
    有効量の請求項4に記載の免疫調節ポリヌクレオチドを、IgE関連障害を有する個体に投与することを含んで成り、ここで、有効量とは前記IgE関連障害の症候を回復させるのに十分な量である、方法。
JP2011276052A 2002-12-23 2011-12-16 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法 Pending JP2012070757A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43612202P 2002-12-23 2002-12-23
US60/436,122 2002-12-23
US44788503P 2003-02-13 2003-02-13
US60/447,885 2003-02-13
US46754603P 2003-05-01 2003-05-01
US60/467,546 2003-05-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510051A Division JP5102959B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-18 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012070757A true JP2012070757A (ja) 2012-04-12

Family

ID=32686090

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510051A Expired - Lifetime JP5102959B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-18 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法
JP2011276052A Pending JP2012070757A (ja) 2002-12-23 2011-12-16 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510051A Expired - Lifetime JP5102959B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-18 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7745606B2 (ja)
EP (2) EP1575977B1 (ja)
JP (2) JP5102959B2 (ja)
KR (3) KR20120128729A (ja)
CN (2) CN100546998C (ja)
AT (2) ATE442376T1 (ja)
AU (1) AU2003297483B2 (ja)
CA (1) CA2511475C (ja)
CY (2) CY1109642T1 (ja)
DE (1) DE60329223D1 (ja)
DK (2) DK1575977T3 (ja)
ES (2) ES2381309T3 (ja)
HK (1) HK1125943A1 (ja)
NZ (1) NZ541027A (ja)
PT (2) PT1992635E (ja)
SG (2) SG2011035342A (ja)
SI (1) SI1575977T1 (ja)
WO (1) WO2004058179A2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US20030129251A1 (en) * 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
KR100917101B1 (ko) * 2000-08-04 2009-09-15 도요 보세키 가부시키가이샤 플렉시블 금속적층체 및 그 제조방법
ES2421532T3 (es) * 2001-06-21 2013-09-03 Dynavax Tech Corp Compuestos inmunomoduladores quiméricos y métodos de uso de los mismos
JP4383534B2 (ja) * 2001-08-17 2009-12-16 コーリー ファーマシューティカル ゲーエムベーハー 改善した活性を有する組み合わせモチーフ免疫刺激オリゴヌクレオチド
CA2494911A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, methods of making, and methods of use thereof
WO2004053104A2 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 5’ cpg nucleic acids and methods of use
PT1992635E (pt) 2002-12-23 2012-03-20 Dynavax Tech Corp Oligonucleótidos de sequência imunoestimuladora e métodos de utilização dos mesmos
US8158768B2 (en) * 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
CN101052643B (zh) * 2004-09-01 2016-01-06 戴纳瓦克斯技术公司 抑制先天免疫应答和自身免疫的方法和组合物
US8072945B2 (en) 2004-09-24 2011-12-06 Aes Corporation Link layered networks
JP2008000001A (ja) * 2004-09-30 2008-01-10 Osaka Univ 免疫刺激オリゴヌクレオチドおよびその医薬用途
MY159370A (en) * 2004-10-20 2016-12-30 Coley Pharm Group Inc Semi-soft-class immunostimulatory oligonucleotides
WO2006080596A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Hyung-Joo Kwon Oligonucleotides derived from mycobacterium for stimulating immune function, treating immune-related diseases, atopic dermatitis and/or protecting normal immune cell
CA2600036A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Dynavax Technologies Corporation Vaccines comprising oligonucleotides having immunostimulatory sequences (iss) wherein the iss are conjugated to antigens and stabilized by buffer conditions and further excipients
CA2603976A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods for treating infectious disease exacerbated asthma
DK2269622T3 (en) 2005-07-01 2014-03-24 Index Pharmaceuticals Ab CPG OLIGONUCLEOTIDES USED TO INCREASE STEROID ACTIVITY OF A STEROID DEPENDENT PATIENT
DK2179737T3 (da) 2005-07-01 2013-11-11 Index Pharmaceuticals Ab Modulering af respons på steroider
CA2523032A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-07 Immunovaccine Technologies Inc. Vaccines for cancer therapy
EP1940472A1 (en) 2005-10-28 2008-07-09 Index Pharmaceuticals AB Composition and method for the prevention, treatment and/or alleviation of an inflammatory disease
US8110079B2 (en) * 2006-03-17 2012-02-07 Newsouth Innovations Pty Limited Electrochemical sensor
JP5161770B2 (ja) 2006-05-31 2013-03-13 東レ株式会社 免疫刺激オリゴヌクレオチド及びその医薬用途
DK2094849T3 (en) 2006-11-09 2014-03-24 Dynavax Tech Corp LONG-TERM DISEASE MODIFICATION USING IMMUNSTIMULATORY OLIGONUCLEOTIDES
EP2173912A4 (en) * 2007-08-01 2013-03-20 Idera Pharmaceuticals Inc NEW SYNTHETIC AGONISTS OF TLR9
CN101835487A (zh) * 2007-08-21 2010-09-15 戴纳瓦克斯技术公司 制备和使用流感蛋白质的组合物和方法
WO2009039628A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Immunovaccine Technologies Inc. Use of liposomes in a carrier comprising a continuous hydrophobic phase for delivery of polynucleotides in vivo
EP2209896B1 (en) 2007-10-26 2017-03-01 Dynavax Technologies Corporation Methods and compositions for inhibition of immune responses and autoimmunity
CA2724418A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Dynavax Technologies Corporation Long term disease modification using immunostimulatory oligonucleotides
AU2009253780B2 (en) 2008-06-05 2014-08-14 Immunovaccine Technologies Inc. Compositions comprising liposomes, an antigen, a polynucleotide and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance
AP2011005929A0 (en) * 2009-03-20 2011-10-31 Alios Biopharma Inc Substituted nucleoside and nucleotide analogs.
CN103037840A (zh) * 2010-04-21 2013-04-10 国立大学法人北海道大学 具有核内转运性的脂质膜结构体
AU2011258171B2 (en) 2010-05-26 2016-11-24 Selecta Biosciences, Inc. Synthetic nanocarrier combination vaccines
WO2011159958A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Dynavax Technologies Corporation Methods of treatment using tlr7 and/or tlr9 inhibitors
PE20140608A1 (es) 2010-09-22 2014-06-12 Alios Biopharma Inc Analogos de nucleotidos sustituidos
WO2012061717A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Selecta Biosciences, Inc. Modified nicotinic compounds and related methods
MX344972B (es) * 2010-11-16 2017-01-12 Selecta Biosciences Inc Oligonucleotidos inmunoestimulantes.
EP2471926A3 (en) * 2010-12-30 2012-07-11 Intervet International BV Immunostimulatory oligodeoxynucleotides
ES2668672T3 (es) * 2011-04-15 2018-05-21 Osaka University Vacuna de ADN
CN103547674A (zh) * 2011-05-26 2014-01-29 英特维特国际股份有限公司 免疫刺激性寡脱氧核苷酸
BR112013029966A2 (pt) * 2011-05-26 2017-01-31 Intervet Int Bv oligodesoxinucleotídeo imunoestimulatório não metilado, vetor, e, vacina para prevenir ou combater uma doença infecciosa
CA2843274A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Selecta Biosciences, Inc. Synthetic nanocarriers that generate humoral and cytotoxic t lymphocyte (ctl) immune responses
IN2014CN02581A (ja) 2011-10-06 2015-08-07 Immunovaccine Technologies Inc
CA2860234A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Alios Biopharma, Inc. Substituted phosphorothioate nucleotide analogs
NZ631601A (en) 2012-03-21 2016-06-24 Alios Biopharma Inc Solid forms of a thiophosphoramidate nucleotide prodrug
US9012427B2 (en) 2012-03-22 2015-04-21 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
CN102719436A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 南开大学 一种寡核苷酸及其制备在防治心肌肥大与心力衰竭药物中的用途
JP6001974B2 (ja) 2012-09-21 2016-10-05 アンジェスMg株式会社 アポリポプロテイン(a)の特異的エピトープを含むDNAワクチン
CN106535876B (zh) 2014-06-04 2020-09-11 埃克西奎雷股份有限公司 免疫调节剂通过脂质体球形核酸的多价递送以用于预防或治疗应用
CA2968531A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Northwestern University The sequence-specific cellular uptake of spherical nucleic acid nanoparticle conjugates
JP6715775B2 (ja) * 2014-12-25 2020-07-01 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 非凝集性免疫賦活化オリゴヌクレオチド
KR20180014009A (ko) * 2015-05-29 2018-02-07 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 cpg-c 유형 올리고뉴클레오티드의 조합
US9993495B2 (en) * 2015-05-29 2018-06-12 Dynavax Technologies Corporation Intrapulmonary administration of polynucleotide toll-like receptor 9 agonists for treating cancer of the lung
MX2017015311A (es) * 2015-05-29 2018-06-19 Merck Sharp & Dohme Combinacion de un anticuerpo anti-il-10 y un oligonucleotido tipo cpg-c para tratar cancer.
CN106256905B (zh) * 2015-11-24 2019-08-13 华中农业大学 一种对草鱼有免疫增强活性的CpG ODN序列及其应用
CN105567782B (zh) * 2016-01-29 2020-08-04 山东省农业科学院畜牧兽医研究所 鸡胚成纤维细胞在体外筛选CpG寡聚脱氧核苷酸活性分子中的应用
CA3020873A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Dynavax Technologies Corporation Intratumoral administration of particles containing a toll-like receptor 9 agonist and a tumor antigen for treating cancer
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
MX2019002925A (es) * 2016-09-15 2019-09-05 Idera Pharmaceuticals Inc Modulacion inmune con agonistas de tlr9 para el tratamiento del cancer.
US11433131B2 (en) 2017-05-11 2022-09-06 Northwestern University Adoptive cell therapy using spherical nucleic acids (SNAs)
TW202011959A (zh) 2018-04-14 2020-04-01 美商戴納瓦克斯技術公司 用於治療癌症之包括CpG-C 型寡核苷酸及組蛋白去乙醯酶抑制劑之組合
WO2020081398A1 (en) 2018-10-14 2020-04-23 Dynavax Technologies Corporation Combination including a cpg-c type oligonucleotide and a pd-1 antagonist for treating breast cancer
WO2020228606A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-19 Microbio (Shanghai) Co., Ltd. Dimeric cpg oligonucleotides for use in modulating immune responses
CN113058033A (zh) * 2019-12-16 2021-07-02 远大赛威信生命科学(南京)有限公司 一种用于预防和治疗乙型肝炎的药物组合物及其用途
TWI833056B (zh) 2019-12-31 2024-02-21 財團法人工業技術研究院 核酸藥物複合體以及其用途
WO2023081486A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Nurix Therapeutics, Inc. Toll-like receptor therapy combinations with cbl-b inhibitor compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352724A (ja) * 1990-07-27 1992-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 免疫調節型治療剤
WO2002052002A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4948882A (en) 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
US4650675A (en) 1983-08-18 1987-03-17 The Children's Medical Center Corporation Oligonucleotide conjugates
US4849513A (en) 1983-12-20 1989-07-18 California Institute Of Technology Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
US5118802A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US5015733A (en) 1983-12-20 1991-05-14 California Institute Of Technology Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US4828991A (en) 1984-01-31 1989-05-09 Akzo N.V. Tumor specific monoclonal antibodies
US5093232A (en) 1985-12-11 1992-03-03 Chiron Corporation Nucleic acid probes
US4910300A (en) 1985-12-11 1990-03-20 Chiron Corporation Method for making nucleic acid probes
US5124246A (en) 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5391723A (en) 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US5552391A (en) 1990-01-16 1996-09-03 La Jolla Pharmaceutical Company Chemically-defined non-polymeric valency platform molecules and conjugates thereof
US5460831A (en) 1990-06-22 1995-10-24 The Regents Of The University Of California Targeted transfection nanoparticles
EP0468520A3 (en) 1990-07-27 1992-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences
US5932214A (en) * 1994-08-11 1999-08-03 Biogen, Inc. Treatment for inflammatory bowel disease with VLA-4 blockers
US5849719A (en) 1993-08-26 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Method for treating allergic lung disease
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US6239116B1 (en) * 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6429199B1 (en) * 1994-07-15 2002-08-06 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells
ES2366201T3 (es) 1994-07-15 2011-10-18 University Of Iowa Research Foundation Oligonucleótidos inmunmoduladores.
DE69739515D1 (de) 1996-01-30 2009-09-10 Univ California Expressionsvektoren, die eine antigen-spezifische immunantwort induzieren, und methoden für ihre verwendung.
DE19631919C2 (de) * 1996-08-07 1998-07-16 Deutsches Krebsforsch Anti-Sinn-RNA mit Sekundärstruktur
ES2241042T3 (es) * 1996-10-11 2005-10-16 The Regents Of The University Of California Conjugados de polinucleotido inmunoestimulador/ molecula inmunomoduladora.
WO1998037919A1 (en) 1997-02-28 1998-09-03 University Of Iowa Research Foundation USE OF NUCLEIC ACIDS CONTAINING UNMETHYLATED CpG DINUCLEOTIDE IN THE TREATMENT OF LPS-ASSOCIATED DISORDERS
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
WO1998040100A1 (en) 1997-03-10 1998-09-17 Ottawa Civic Loeb Research Institute USE OF NUCLEIC ACIDS CONTAINING UNMETHYLATED CpG DINUCLEOTIDE AS AN ADJUVANT
US6426334B1 (en) * 1997-04-30 2002-07-30 Hybridon, Inc. Oligonucleotide mediated specific cytokine induction and reduction of tumor growth in a mammal
WO1998052962A1 (en) 1997-05-19 1998-11-26 Merck & Co., Inc. Oligonucleotide adjuvant
ATE370740T1 (de) 1997-05-20 2007-09-15 Ottawa Health Research Inst Verfahren zur herstellung von nukleinsäurekonstrukten
US6589940B1 (en) * 1997-06-06 2003-07-08 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
ATE432348T1 (de) * 1997-06-06 2009-06-15 Univ California Inhibitoren von immunstimulatorischen dna sequenz aktivität
US20040006034A1 (en) * 1998-06-05 2004-01-08 Eyal Raz Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
US6157654A (en) * 1997-06-24 2000-12-05 Alcatel Networks Corporation Adaptive service weight assignments for ATM scheduling
ES2283070T3 (es) 1997-09-05 2007-10-16 The Regents Of The University Of California Utilizacion de oligonucleotidos inmunoestimulantes para la prevencion o tratamiento del asma.
GB9727262D0 (en) 1997-12-24 1998-02-25 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
JPH11209289A (ja) 1998-01-22 1999-08-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd 粘膜免疫誘起剤
EP1067956B1 (en) 1998-04-03 2007-03-14 University Of Iowa Research Foundation Methods and products for stimulating the immune system using immunotherapeutic oligonucleotides and cytokines
AU3884199A (en) 1998-05-06 1999-11-23 Ottawa Health Research Institute Methods for the prevention and treatment of parasitic infections and related diseases using cpg oligonucleotides
WO1999061056A2 (en) 1998-05-22 1999-12-02 Loeb Health Research Institute At The Ottawa Hospital Methods and products for inducing mucosal immunity
US6562798B1 (en) 1998-06-05 2003-05-13 Dynavax Technologies Corp. Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
CA2333854A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 University Of Iowa Research Foundation Stereoisomers of cpg oligonucleotides and related methods
DK1832657T3 (da) * 1998-09-09 2012-12-17 Genzyme Corp Methylering af plasmid-vektorer
US20020065236A1 (en) * 1998-09-09 2002-05-30 Yew Nelson S. CpG reduced plasmids and viral vectors
JP2003524602A (ja) 1998-09-18 2003-08-19 ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション IgE関連疾患の治療方法と、その治療において使用する組成物
EP1117433A1 (en) 1998-10-09 2001-07-25 Dynavax Technologies Corporation Anti hiv compositions comprising immunostimulatory polynucleotides and hiv antigens
US6424622B1 (en) * 1999-02-12 2002-07-23 Nec Usa, Inc. Optimal buffer management scheme with dynamic queue length thresholds for ATM switches
US6647011B1 (en) * 1999-02-22 2003-11-11 Marconi Communications, Inc. Method and system for switching using an arbitrator
US6628668B1 (en) * 1999-03-16 2003-09-30 Fujitsu Network Communications, Inc. Crosspoint switch bandwidth allocation management
WO2000054803A2 (en) 1999-03-16 2000-09-21 Panacea Pharmaceuticals, Llc Immunostimulatory nucleic acids and antigens
WO2000061151A2 (en) 1999-04-12 2000-10-19 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
EP1177439B1 (en) 1999-04-29 2004-09-08 Coley Pharmaceutical GmbH Screening for immunostimulatory dna functional modifiers
WO2000067787A2 (en) 1999-05-06 2000-11-16 The Immune Response Corporation Hiv immunogenic compositions and methods
EP2314693A3 (en) 1999-08-13 2012-11-28 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulation of oligonucleotide CpG-mediated immune stimulation by positional modification of nucleosides
EP1204425B1 (en) 1999-08-19 2009-01-07 Dynavax Technologies Corporation Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
IL148359A0 (en) 1999-08-27 2002-09-12 Inex Pharmaceuticals Corp Pharmaceutical compositions containing an oligodeoxynucleotide
US6165726A (en) * 1999-09-21 2000-12-26 Ut-Battelle, Llc Non-radioactive methods for chemical cleavage sequencing and footprinting of nucleic acids
MXPA02003108A (es) * 1999-09-25 2003-10-14 Univ Iowa Res Found Acidos nucleicos inmunoestimuladores.
ATE333284T1 (de) 1999-09-27 2006-08-15 Coley Pharm Group Inc Verfahren mittels durch nukleinsäuren induziertes immunostimulatorisches interferon
US7223398B1 (en) 1999-11-15 2007-05-29 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
AU2593701A (en) 1999-12-21 2001-07-03 Regents Of The University Of California, The Method for preventing an anaphylactic reaction
WO2001051500A1 (en) 2000-01-14 2001-07-19 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
AU783687B2 (en) 2000-01-26 2005-11-24 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulation of oligonucleotide CpG-mediated immune stimulation by positional modification of nucleosides
AT409085B (de) 2000-01-28 2002-05-27 Cistem Biotechnologies Gmbh Pharmazeutische zusammensetzung zur immunmodulation und herstellung von vakzinen
CA2398756A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 Eyal Raz Immunomodulatory polynucleotides in treatment of an infection by an intracellular pathogen
US6613751B2 (en) * 2000-02-23 2003-09-02 The Regents Of The University Of California Method for treating inflammatory bowel disease and other forms of gastrointestinal inflammation
US20010046967A1 (en) 2000-03-10 2001-11-29 Gary Van Nest Methods of preventing and treating respiratory viral infection using immunomodulatory polynucleotide
US20020098199A1 (en) 2000-03-10 2002-07-25 Gary Van Nest Methods of suppressing hepatitis virus infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US20020107212A1 (en) 2000-03-10 2002-08-08 Nest Gary Van Methods of reducing papillomavirus infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US7129222B2 (en) * 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US7157437B2 (en) 2000-03-10 2007-01-02 Dynavax Technologies Corporation Methods of ameliorating symptoms of herpes infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US20030129251A1 (en) * 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US20020028784A1 (en) 2000-03-10 2002-03-07 Nest Gary Van Methods of preventing and treating viral infections using immunomodulatory polynucleotide sequences
US6534062B2 (en) 2000-03-28 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Methods for increasing a cytotoxic T lymphocyte response in vivo
WO2001076642A1 (en) 2000-04-07 2001-10-18 The Regents Of The University Of California Synergistic improvements to polynucleotide vaccines
PT1278761E (pt) 2000-05-01 2005-08-31 Hybridon Inc Modulacao da estimulacao imunitaria mediada por oligonucleotidos de cpg, por modificacao posicional de nucleosidos
US20040052763A1 (en) 2000-06-07 2004-03-18 Mond James J. Immunostimulatory RNA/DNA hybrid molecules
AU2002212187A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Epigenomics Ag Diagnosis of illnesses or predisposition to certain illnesses
KR100865706B1 (ko) 2000-09-26 2008-10-28 이데라 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 화학적인 위치 변화에 의해 면역자극 올리고누클레오티드유사체의 면역자극 활성을 조절하는 방법
KR100343935B1 (ko) * 2000-10-09 2002-07-20 주식회사 하이닉스반도체 Imt-2000 시스템내 atm 교환기에서의 dbwrr 셀스케줄링 장치 및 방법
AU2001297693A1 (en) 2000-12-08 2002-09-12 Coley Pharmaceutical Gmbh Cpg-like nucleic acids and methods of use thereof
US6882625B2 (en) * 2000-12-14 2005-04-19 Nokia Networks Oy Method for scheduling packetized data traffic
WO2002074922A2 (en) 2001-03-16 2002-09-26 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modulating an immune response
US7105495B2 (en) * 2001-04-30 2006-09-12 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulation of oligonucleotide CpG-mediated immune stimulation by positional modification of nucleosides
US7176296B2 (en) * 2001-04-30 2007-02-13 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulation of oligonucleotide CpG-mediated immune stimulation by positional modification of nucleosides
US20040132677A1 (en) * 2001-06-21 2004-07-08 Fearon Karen L. Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same-IV
US7785610B2 (en) * 2001-06-21 2010-08-31 Dynavax Technologies Corporation Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same—III
ES2421532T3 (es) * 2001-06-21 2013-09-03 Dynavax Tech Corp Compuestos inmunomoduladores quiméricos y métodos de uso de los mismos
WO2003014316A2 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, formulations, and methods for use thereof
JP4383534B2 (ja) * 2001-08-17 2009-12-16 コーリー ファーマシューティカル ゲーエムベーハー 改善した活性を有する組み合わせモチーフ免疫刺激オリゴヌクレオチド
US7371734B2 (en) * 2002-04-22 2008-05-13 Bioniche Life Sciences Inc. Oligonucleotide compositions and their use for the modulation of immune responses
CA2494911A1 (en) 2002-08-12 2004-02-19 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, methods of making, and methods of use thereof
PT1992635E (pt) * 2002-12-23 2012-03-20 Dynavax Tech Corp Oligonucleótidos de sequência imunoestimuladora e métodos de utilização dos mesmos
DK2094849T3 (en) * 2006-11-09 2014-03-24 Dynavax Tech Corp LONG-TERM DISEASE MODIFICATION USING IMMUNSTIMULATORY OLIGONUCLEOTIDES

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352724A (ja) * 1990-07-27 1992-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 免疫調節型治療剤
WO2002052002A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same
JP2004525616A (ja) * 2000-12-27 2004-08-26 ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション 免疫変調ポリヌクレオチド及びその使用法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010030778; J. Immunol. (2000), Vol. 165, p. 1438-1445 *
JPN6010030779; Biochem. Pharmacol. (1993), Vol. 45, No. 10, p. 2037-2043 *
JPN6010030781; J. Laboratory and Clinical Medicine, (1996), Vol. 128, No. 3, 1996, p. 329-338 *
JPN6010030782; J. Virology, (2002 Nov), Vol. 76, No. 22, p. 11387-11396 *
JPN6010030784; J. Immunol., (2001), Vol. 167, p. 2921-2928 *
JPN6010030786; J. Neuroimmunology, (2001), Vol. 113, p. 89-94 *
JPN6010030787; J. Immunol. (2000), Vol. 164, p. 944-952 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1575977B1 (en) 2009-09-09
SI1575977T1 (sl) 2010-01-29
CY1109642T1 (el) 2014-08-13
CA2511475C (en) 2013-11-19
KR20120046326A (ko) 2012-05-09
EP1992635B1 (en) 2012-02-08
PT1992635E (pt) 2012-03-20
ATE442376T1 (de) 2009-09-15
HK1125943A1 (en) 2009-08-21
US20060058254A1 (en) 2006-03-16
PT1575977E (pt) 2009-12-15
KR101178816B1 (ko) 2012-09-07
CN101693890B (zh) 2012-09-05
SG2011035342A (en) 2016-12-29
DE60329223D1 (de) 2009-10-22
AU2003297483A1 (en) 2004-07-22
US7745606B2 (en) 2010-06-29
AU2003297483B2 (en) 2010-11-18
CN101693890A (zh) 2010-04-14
CN1745089A (zh) 2006-03-08
DK1575977T3 (da) 2009-11-09
WO2004058179A2 (en) 2004-07-15
JP5102959B2 (ja) 2012-12-19
EP1992635A1 (en) 2008-11-19
EP1575977A4 (en) 2006-04-26
ATE544772T1 (de) 2012-02-15
KR20120128729A (ko) 2012-11-27
CN100546998C (zh) 2009-10-07
CY1112704T1 (el) 2016-02-10
KR20050089983A (ko) 2005-09-09
CA2511475A1 (en) 2004-07-15
EP1575977A2 (en) 2005-09-21
KR101309501B1 (ko) 2013-09-24
NZ541027A (en) 2008-04-30
ES2328807T3 (es) 2009-11-18
SG173219A1 (en) 2011-08-29
JP2006512096A (ja) 2006-04-13
ES2381309T3 (es) 2012-05-25
DK1992635T3 (da) 2012-03-05
WO2004058179A3 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102959B2 (ja) 免疫刺激配列オリゴヌクレオチド及びその使用方法
US11312965B2 (en) Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
JP4188687B2 (ja) 免疫変調ポリヌクレオチド及びその使用法
US7183111B2 (en) Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
JP4607452B2 (ja) 免疫調節性組成物、製剤およびその使用方法
AU2001245628A1 (en) Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
AU2002231336A1 (en) Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729