JP2012061719A - 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012061719A
JP2012061719A JP2010207681A JP2010207681A JP2012061719A JP 2012061719 A JP2012061719 A JP 2012061719A JP 2010207681 A JP2010207681 A JP 2010207681A JP 2010207681 A JP2010207681 A JP 2010207681A JP 2012061719 A JP2012061719 A JP 2012061719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
nozzle
positioning
heads
positioning surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010207681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shinozaki
憲一 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010207681A priority Critical patent/JP2012061719A/ja
Priority to US13/234,295 priority patent/US8567906B2/en
Priority to CN201110275416.0A priority patent/CN102431299B/zh
Publication of JP2012061719A publication Critical patent/JP2012061719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドを高精度に位置決め可能とし、1つのヘッド交換でも高い位置精度を再現できる画像形成装置の提供。
【解決手段】各ヘッド2のフレーム部材117の外面には、ノズル配列方向の位置決めを行う2つの第1の位置決め面21a、21bが、ノズル配列方向と直交する方向の位置決めを行う第2の位置決め面22が、滴吐出方向の位置決めを行う3つの第3の位置決め面23a〜23cが、それぞれヘッド2の完成後に切削加工されて設けられ、各ヘッド2の第1の位置決め面21a、21bと端部のノズル104aまでの距離が同じであり、第2の位置決め面22と端部のノズル104aまでの距離が同じであり、第3の位置決め面23a〜23cとノズル面までの距離が同じである。
【選択図】図3

Description

本発明は画像形成装置及び画像形成装置の製造方法に関し、特に液滴を吐出する複数のヘッドを備える画像形成装置及びその製造方法に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する液体吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)からなる記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置(例えばインクジェット記録装置)が知られている。この液体吐出記録方式の画像形成装置は、記録ヘッドからインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動しながら液滴を吐出して画像を形成するシリアル型画像形成装置と、記録ヘッドが移動しない状態で液滴を吐出して画像を形成するライン型ヘッドを用いるライン型画像形成装置がある。
なお、本願において、液体吐出記録方式の「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。また、「インク」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料、樹脂なども含まれる。また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成されたものに付与された画像、また立体自体を三次元的に造形して形成された像も含まれる。
このような液体吐出記録方式の画像形成装置においては、異なる色の液滴を吐出する複数のヘッドを搭載してカラー画像を形成する場合、あるいは、複数のヘッドをノズル配列方向に配列してライン型ヘッドを構成する場合など、各ヘッドから吐出される液滴の着弾位置精度を高め高画質画像を形成するためには、個々のヘッド間の相対位置関係を高精度に位置決めする必要がある。
一方、複数のヘッドの一部に吐出不良が発生したような場合、新しいヘッドを高い位置精度の再現性を持ってヘッド交換を行うようにする必要がある。
そこで、従来、例えば、複数のヘッドをヘッドホルダに一括支持して、ヘッドホルダをキャリッジに位置調整可能に搭載するものがある(特許文献1)。また、XYZ方向で高精度に形成されたノズル板又は流路板の外形をベース部材に設けたリブに当接させて保持するものがある(特許文献2)。
また、走査軸に平行な紙送り方向の位置を決めるヘッド位置決め面と、走査軸に垂直なヘッドガイド溝とを有するキャリッジと、ヘッドガイド溝に係合して走査方向の動きを抑制する係合部と、ヘッド位置決め面に対応する走査方向前後の当接面とを備えたヘッドと、このヘッドの当接面をヘッド位置決め面に押圧する付勢ばねとによって構成され、1つのヘッド位置決め面に当接させた1つのヘッドを基準として、他のヘッド位置決め面に必要とする枚数の調整板を介在させて他のヘッドを当接させることにより、複数のヘッド間の位置調整を行うものがある(特許文献3)。
また、各ヘッドを所定の間隔でノズル列並び方向にずらして複数のヘッドチップの間隔を相対位置決め調整可能とするため、ヘッドチップを嵌合挿入する枠体本体の各ヘッド突き当て部の基準面を機械加工仕上げ手段により位置精度出し加工するものがある(特許文献4)。
特開2003−154724号公報 特開2010−30271公報 特開平7−314851号公報 特開2002−316415号公報
しかしながら、特許文献1に開示される構成にあっては、ヘッド交換を行う場合に複数のヘッドを有するヘッドホルダ単位で交換しなければならないという課題がある。特許文献2に開示される構成にあっては、ヘッドのノズル板或いは流路板の当接部を高精度に形成しなければならないという課題がある。
また、特許文献3に開示される構成にあっては、複雑な位置調整機構が必要になってキャリッジコストが高くなり、また、複数のヘッドをノズル配列方向に配置する場合に適用することが難しく、さらに基準ヘッドのヘッド交換を行う場合にはすべてのヘッド位置の再調整が必要になるなど、ヘッド交換を容易に行うことができないという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ヘッドを高精度に位置決め可能とし、1つのヘッド交換でも高い位置精度を再現できるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドと、
各ヘッドを搭載したヘッド支持部材と、を備え、
前記各ヘッドには、ノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の位置関係を定める第1、第2の位置決め面が設けられ、
前記各ヘッドは前記第1、第2の位置決め面から所定のノズルまでの距離が同じであり、
前記第1、第2の位置決め面は切削加工で設けられ、
前記各ヘッドは、前記第1、第2の位置決め面が前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接されて搭載されている
構成とした。
本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドと、
各ヘッドを搭載したヘッド支持部材と、を備え、
前記各ヘッドには、ノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の位置関係を定める第1、第2の位置決め面と、滴吐出方向の位置関係を定める第3の位置決め面とが設けられ、
前記各ヘッドは前記第1、第2の位置決め面から所定のノズルまでの距離が同じであり、
前記各ヘッドは前記第3の位置決め面からノズル面までの距離が同じであり、
前記第1ないし第3の位置決め面は切削加工で設けられ、
前記第1ないし第3の位置決め面が前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接されて搭載されている
構成とした。
ここで、前記所定のノズルが配列方向端部のノズルである構成とできる。
また、前記第1、第2の位置決め面は、前記ヘッドの共通液室を形成したフレーム部材に設けられている構成とできる。
本発明に係る画像形成装置の製造方法は、
液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドに対し、所定のノズルから予め決められた距離となるようにノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工する工程と、
前記2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工することで形成された2つの面を第1、第2の位置決め面とし、前記各ヘッドの前記第1、第2の位置決め面を前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接させて搭載する工程と、を行う
構成とした。
本発明に係る画像形成装置の製造方法は、
液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドに対し、所定のノズルから予め決められた距離の位置となるようにノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の2方向の前記ヘッド外形の少なくとも一部を切削加工する工程と、
ノズル面から予め定められた距離の位置となるように滴吐出方向の前記ヘッド外形の少なくとも一部を切削加工する工程と、
前記2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工することで形成された2つの面を第1、第2の位置決め面、前記滴吐出方向の前記ヘッド外形の少なくとも一部を切削加工することで形成された面を第3の位置決め面とし、
前記各ヘッドの前記第1ないし第3の位置決め面を前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接させて搭載する工程と、を行う
構成とした。
本発明に係る画像形成装置によれば、所定のノズルまでの距離が同じ切削加工された第1、第2の位置決め面を有する少なくともヘッドを備えている構成としたので、ヘッドを高精度に位置決め可能となり、1つのヘッド交換でも高い位置精度を再現できるようになる。
本発明に係る画像形成装置によれば、所定のノズルまでの距離が同じ切削加工された第1、第2の位置決め面、ノズル面までの距離が同じ切削加工された第3の位置決め面を有する少なくとも2つのヘッドを備えている構成としたので、ヘッドを高精度に位置決め可能となり、1つのヘッド交換でも高い位置精度を再現できるようになる。
本発明に係る画像形成装置の製造方法によれば、少なくとも2つのヘッドに対し、所定のノズルから予め決められた距離となるようにノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工し、切削加工することで形成された2つの面を第1、第2の位置決め面としてヘッド支持部材に搭載する構成としたので、ヘッドを高精度に位置決め可能となり、1つのヘッド交換でも高い位置精度を再現できるようになる。
本発明に係る画像形成装置の製造方法によれば、少なくとも2つのヘッドに対し、所定のノズルから予め決められた距離となるようにノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工し、切削加工することで形成された2つの面を第1、第2の位置決め面とし、ノズル面から予め定められた距離の位置となるように滴吐出方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工し、切削加工することで形成された面を第3の位置決め面として、ヘッド支持部材に搭載する構成としたので、ヘッドを高精度に位置決め可能となり、1つのヘッド交換でも高い位置精度を再現できるようになる。
本発明の一実施形態の説明に供するキャリッジ部分の平面説明図である。 同じくキャリッジ部分の斜視説明図である。 同じくヘッドの外観斜視説明図である。 同じくヘッドの位置決め面の形成工程を説明する斜視説明図である。 同じくヘッドの一例を示す液室長手方向に沿う断面説明図である。 本発明に係る画像形成装置の一例の全体構成の説明に供する側面説明図である。 同じく要部平面説明図である。 本発明に係る画像形成装置の他の例の全体構成を説明する概略構成図である。 同じく平面説明図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の一実施形態について図1ないし図3を参照して説明する。なお、図1は同実施形態におけるキャリッジ部分の平面説明図、図2は同じくキャリッジ部分の斜視説明図、図3は同じくヘッドの外観斜視説明図である。
ここでは、ガイドロッド1に沿って主走査方向に移動走査されるヘッド支持部材としてのキャリッジ3に主走査方向に沿って4個の液体吐出ヘッド(ヘッド)2が搭載されている。各ヘッド2はキャリッジ3に設けた開口30からそれぞれノズル面を下方向に向けてキャリッジ3に搭載されている。
各ヘッド2は、図3にも示すように、前面に液滴を吐出する複数のノズル104が形成されたノズル板103を有している(ノズル板103の表面をノズル面という。)。またヘッド2の外側は内部に共通液室を備える例えばエポキシ系樹脂或いはポリフェニレンサルファイト(PPS)で射出成形により形成したフレーム部材117によって覆われている。
ここで、図3に示すように、座標系をX,Y,Z軸と各軸周りの回転系をそれぞれα,β,γと定義する。X軸はノズル11の配列方向(ノズル配列方向)、Y軸はノズル配列方向と直交する方向(交差する方向)、Z軸は滴吐出方向である。
そして、各ヘッド2のフレーム部材117の外面には、ノズル配列方向の位置決めを行う2つの第1の位置決め面21a、21b(区別しないときは「第1の位置決め面21」という。)が、ノズル配列方向と直交する方向の位置決めを行う第2の位置決め面22が、滴吐出方向の位置決めを行う3つの第3の位置決め面23a〜23c(区別しないときは「第3の位置決め面23」という。)が、それぞれ切削加工(レーザー加工を含む。)で設けられている。
第1の位置決め面21a、21bは、ヘッド2のノズル配列方向の一端面に設けられ、第2の位置決め面22はヘッド2のノズル配列方向と直交する方向に一側面であって、第1の位置決め面21a、21bを設ける側と反対側の端部に設けられている。なお、ここでは第1の位置決め面21a、21bの2つを設けているが、最低一つあれば位置決め機能を有する。第3の位置決め面23a、23bは第1の位置決め面21a、21bを設けた端部側に設けられ、第3の位置決め面23cは第3の位置決め面23a、23bと反対の端部側に設けられている。また、第3の位置決め面23a〜23cは、フレーム部材117に設けた凸部を加工して形成されている。
そして、各ヘッド2の第1の位置決め面21a、21bは、所定のノズル104、例えばノズル配列方向で端部のノズル104aからの距離が同じになる位置に形成されている。同様に、各ヘッド2の第2の位置決め面22は、所定のノズル104、例えばノズル配列方向で端部のノズル104bからの距離が同じになる位置に形成されている。また、各ヘッド2の第3の位置決め面23a〜23cは、ノズル面からの距離が同じになる位置に形成されている。
つまり、ヘッド2の完成後に、ヘッド2の外面に切削加工を行って第1ないし第3の位置決め面を形成することで、少なくとも2つのヘッド2間において、第1、第2の位置決め面から所定のノズルまでの距離を同じにすることができ、第3の位置決め面からノズル面までの距離を同じにすることができる。
そして、各ヘッド2は、キャリッジ3側に設けられた第1の位置決め部である当接部31a、31bに第1の位置決め面21a、21bが、第2の位置決め部である当接部32に第2の位置決め面22が、第3の位置決め部である当接部33a〜33cに第3の位置決め面23a〜23cが当接された状態で、キャリッジ3に搭載されている。
第1ないし第3の位置決め部である当接部31〜33は、それぞれ高精度に位置出しされて設けられている。また、各ヘッド2は、それぞれ図示しないスプリングなどの押圧部材によって当接方向に付勢されて実装(搭載)されている。
このような、位置決め面と当接部との突き当てによる実装の位置決め公差は1〜2μmである。
このようにして、ヘッド支持部材に複数のヘッドを高精度に位置決めして搭載することができる。そして、各ヘッド2は、第1、第2の位置決め面から所定のノズルまでの距離を同じであり、第3の位置決め面からノズル面までの距離を同じであることから、ヘッド交換を行う場合でも、位置決め精度がそのまま再現でき、ヘッド交換が容易になる。
次に、ヘッド2の第1ないし第3の位置決め面の切削加工について図4を参照して説明する。
ヘッド2の完成後、ヘッド2を例えばノズル配列方向と直交する方向から把持部材41A、41Bによって把持して固定する。そして、二つのカメラ(撮像手段)42A、42Bとオートコリメータ43でノズル板103の平面と、ノズル板103のノズル面に形成されたアライメントマーク15a、15b(又は前述したように両端のノズル104a、104b)を見ながら、ヘッド2を予め決められた正規の位置に、図示されないステージで高精度に移動し、X,Y,Z,α,β,γそれぞれにおいてアライメントする。
そして、例えば精度3μm以下にてアライメントされたことを確認した後、エンドミル44によってヘッド2の外面に対して第1、第2の位置決め面21、22を同時に或いは1箇所ずつ切削加工する。なお、このエンドミル44にはそれぞれエア吸引がスピンドルの周辺にてなされており、加工による切削粉は遍く吸引され周辺を汚すことがない。
このとき、切削加工されるヘッド2のフレーム部材117は射出成型による公差によってマイナスならないように予めプラス公差で成型され、公差ばらつきの中で切削しろがゼロにはならないように形成されているので、成型バラツキによって切削加工がなされない位置決め面が発生しないようになっている。
このようにヘッド完成後に切削加工で位置決め面を設ける構成とすることで、位置決め面の所定のノズルやノズル面からの距離を複数のヘッドで同じにすることができる。
つまり、予めフレーム部などの位置決め面を一体に設ける構成を採用すると、ヘッド組立時のばらつきにより、位置合わせが必要なノズル板(もしくはノズル)の位置と位置決め面との相対位置関係が各ヘッドでばらつくことになるため、ヘッドをヘッド支持部材に搭載するときに、カメラ等を用いてノズル位置を揃える調整が必要になり、ヘッド交換を簡単に行うことができない。
これに対し、ヘッドが完成した後に位置決め面を形成することで、ヘッド支持部材側の位置決め部とノズル(もしくはノズル板)の位置関係は極めて高精度に、しかも突き当てによって位置決めすることができる。言い換えれば、位置決め面とノズルの位置を高精度に形成することができ、確実に、容易に高精度位置を再現することができて、ヘッド交換が容易になる。
次に、ヘッド2を構成する液体吐出ヘッドの一例について図5を参照して説明する。なお、図5は同ヘッドの液室長手方向に沿う断面説明図である。また、外観は前記図3で図示しているものである。
この液体吐出ヘッドは、流路部材としての流路板(流路基板、液室基板)101と、この流路板101の一面に接合した振動板部材102と、流路板101の振動板部材102との接合面とは反対側の面に接合したノズル板103とを有し、これらによって液滴(液体の滴)を吐出する複数のノズル104がノズル連通路105を介してそれぞれ連通する個別流路としての複数の加圧液室106が形成され、フレーム部材117に形成した共通液室110から振動板部材102に形成した流入口109を介して、導入部108及び流体抵抗部107を介して各加圧液室6にインクを供給する。
流路板101は、シリコン基板を異方性エッチングして、ノズル連通路105、加圧液室106、流体抵抗部107、導入部108などの開口部や溝部をそれぞれ形成している。振動板部材102は各加圧液室106及び流体抵抗部107の壁面を形成する壁面部材であり、各液室106に対応する各振動領域(ダイアフラム部)102aを有し、振動領域102aの面外側(液室106と反対面側)に設けた島状凸部102bに、振動領域102aを変形させ、液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(アクチュエータ手段、圧力発生手段)としての柱状の積層型圧電素子(圧電素子柱)112が接合されている。また、圧電素子柱112は、下端面はベース部材113に接合され、駆動信号を与えるためにFPC115が接続されている。
ノズル板103は、ニッケル(Ni)の金属プレートから形成したもので、エレクトロフォーミング法(電鋳)で製造している。このノズル板103には各加圧液室106に対応して直径10〜35μmのノズル104を形成し、流路板101に接着剤接合している。そして、このノズル板103の液滴吐出面(吐出方向の表面)には撥水層を設けている。
また、FPC115を実装した(接続した)圧電素子柱112及びベース部材113などで構成される圧電型アクチュエータユニットの外周側には、エポキシ系樹脂或いはポリフェニレンサルファイトで射出成形により形成したフレーム部材117を接合している。そして、このフレーム部材117には共通液室110を形成し、更に共通液室110に外部からインクを供給するために連結管119を介してインクが供給される供給口120を形成し、この連結管119は更に図示しないサブタンクやインクカートリッジなどのインク供給源に接続される。
このヘッドでは、圧電素子柱112は300dpiの間隔でダイシングされており.それが対向して2列配置され、加圧液室106及びノズル104は、1列150dpiの間隔で2列がそれぞれ千鳥配置に整列しており,300dpiの解像度を1スキャンで得ることができる構成としている。
このように構成した液体吐出ヘッドにおいては、例えば圧電素子柱112に印加する電圧を基準電位から下げることによって圧電素子柱112が収縮し、振動板部材102の液室壁面を形成するダイアフラム部が下降して液室106の容積が膨張することで、液室106内にインクが流入し、その後圧電素子柱112に印加する電圧を上げて圧電素子柱112を積層方向に伸長させ、振動板部材102をノズル104方向に変形させて液室106の容積を収縮させることにより、液室106内のインクが加圧され、ノズル104からインク滴が吐出(噴射)される。
そして、圧電素子柱112に印加する電圧を基準電位に戻すことによって振動板部材102が初期位置に復元し、液室106が膨張して負圧が発生するので、このとき、共通液室110から液室106内にインクが充填される。そして、ノズル104のメニスカス面の振動が減衰して安定した後、次の液滴吐出のための動作に移行する。
なお、このヘッドの駆動方法については上記の例(引き−押し打ち)に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ちなどを行なうこともできる。
次に、本発明に係る画像形成装置の一例について図6及び図7を参照して説明する。なお、図6は同画像形成装置の全体構成の説明に供する側面説明図、図7は同じく要部平面説明図である。
この画像形成装置はシリアル型画像形成装置であり、左右の側板221A、221Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド231、232でキャリッジ233を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
このキャリッジ233には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色のインク滴を吐出するための液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド234を複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
記録ヘッド234は、それぞれ2つのノズル列を有するヘッド234a、234bを1つのヘッド支部部材としてのキャリッジ233に前述した実施形態と同様にして取り付けている。一方のヘッド234aの一方のノズル列はブラック(K)の液滴を、他方のノズル列はシアン(C)の液滴を、他方のヘッド234bの一方のノズル列はマゼンタ(M)の液滴を、他方のノズル列はイエロー(Y)の液滴を、それぞれ吐出する。なお、ここでは2ヘッド構成で4色の液滴を吐出する構成としているが、1ヘッド当たり4ノズル列配置とし、1個のヘッドで4色の各色を吐出させることもできる。
また、記録ヘッド234のタンク235には各色の供給チューブ236を介して、供給ユニット224によって各色のインクカートリッジ210から各色のインクが補充供給される。
一方、給紙トレイ202の用紙積載部(圧板)241上に積載した用紙242を給紙するための給紙部として、用紙積載部241から用紙242を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)243及び給紙コロ243に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド244を備え、この分離パッド244は給紙コロ243側に付勢されている。
そして、この給紙部から給紙された用紙242を記録ヘッド234の下方側に送り込むために、用紙242を案内するガイド部材245と、カウンタローラ246と、搬送ガイド部材247と、先端加圧コロ249を有する押さえ部材248とを備えるとともに、給送された用紙242を静電吸着して記録ヘッド234に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト251を備えている。
この搬送ベルト251は、無端状ベルトであり、搬送ローラ252とテンションローラ253との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。また、この搬送ベルト251の表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ256を備えている。この帯電ローラ256は、搬送ベルト251の表層に接触し、搬送ベルト251の回動に従動して回転するように配置されている。この搬送ベルト251は、図示しない副走査モータによってタイミングを介して搬送ローラ252が回転駆動されることによってベルト搬送方向に周回移動する。
さらに、記録ヘッド234で記録された用紙242を排紙するための排紙部として、搬送ベルト251から用紙242を分離するための分離爪261と、排紙ローラ262及び排紙コロ263とを備え、排紙ローラ262の下方に排紙トレイ203を備えている。
また、装置本体の背面部には両面ユニット271が着脱自在に装着されている。この両面ユニット271は搬送ベルト251の逆方向回転で戻される用紙242を取り込んで反転させて再度カウンタローラ246と搬送ベルト251との間に給紙する。また、この両面ユニット271の上面は手差しトレイ272としている。
さらに、キャリッジ233の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド234のノズルの状態を維持し、回復するための回復手段を含む本発明に係るヘッドの維持回復装置である維持回復機構281を配置している。この維持回復機構281には、記録ヘッド234の各ノズル面をキャピングするための各キャップ部材(以下「キャップ」という。)282a、282b(区別しないときは「キャップ282」という。)と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード283と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け284などを備えている。
また、キャリッジ233の走査方向他方側の非印字領域には、記録中などに増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け288を配置し、この空吐出受け288には記録ヘッド234のノズル列方向に沿った開口部289などを備えている。
このように構成したこの画像形成装置においては、給紙トレイ202から用紙242が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙242はガイド245で案内され、搬送ベルト251とカウンタローラ246との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド237で案内されて先端加圧コロ249で搬送ベルト251に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、帯電ローラ256に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト251が交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト251上に用紙242が給送されると、用紙242が搬送ベルト251に吸着され、搬送ベルト251の周回移動によって用紙242が副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ233を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド234を駆動することにより、停止している用紙242にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙242を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙242の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙242を排紙トレイ203に排紙する。
次に、本発明に係る画像形成装置の他の例について図8及び図9を参照して説明する。なお、図8は同装置の全体構成を説明する概略構成図、図9は同じく平面説明図である。
この画像形成装置はライン型画像形成装置であり、装置本体401と、用紙Pを積載し給紙する給紙トレイ402と、印刷された用紙Pを排紙積載する排紙トレイ403と、用紙Pを給紙トレイ402から排紙トレイ403まで搬送する搬送部404と、搬送部404によって搬送される用紙Pに液滴を吐出し印字する記録ヘッドを構成するヘッド部405と、印刷終了後又は所要のタイミングでヘッド部405の各記録ヘッドの維持回復を行う維持回復機構であるヘッドメンテナンス装置406と、ヘッドメンテナンス装置406のキャップ部材、ワイパ部材(ブレード手段)を清掃(クリーニング)するワイパ清掃手段であるクリーナ装置407を備えている。
装置本体401は、図示しない前後側板及びステーなどで構成されており、給紙トレイ402上に積載されている用紙Pは、分離ローラ421及び給紙ローラ422によって1枚ずつ搬送部404に給紙される。
搬送部404は、搬送駆動ローラ441Aと搬送従動ローラ441Bと、これらのローラ441A、441B間に掛け回された無端状の搬送ベルト443とを備えている。この搬送ベルト443の表面には複数の図示しない吸引穴が形成されており、搬送ベルト443の下部には用紙Pを吸引する吸引ファン444が配置されている。また、搬送駆動ローラ441A、搬送従動ローラ441B上部には、それぞれ搬送ガイドローラ442A、442Bが図示しないガイドに保持されて、自重にてベルト443に当接している。
搬送ベルト443は、搬送駆動ローラ441Aが図示しないモータにより回転されることで周回移動し、用紙Pは搬送ベルト443上に吸引ファン444により吸い付けられ、搬送ベルト443の周回移動によって搬送される。なお、搬送従動ローラ441B、搬送ガイドローラ442A、442Bは搬送ベルト443に従動して回転する。
搬送ユニット404の上部には用紙Pに印字する液滴を吐出する複数のヘッドで構成されるヘッド部405が移動可能(ここでは昇降可能)に配置されている。このヘッド部405は、維持回復動作時(メンテナンス時)にはメンテナンス装置406がヘッド部405の下方まで進入してくるスペースを確保する位置まで上昇する。
ヘッド部405は、ヘッド支持部材であるベース部材452に一列に配列した複数(この例では5個)のヘッド501で構成される4つのヘッド列451A〜51Dを有するヘッドアレイユニット(記録ヘッド)450を備えている。ヘッド501は、液滴を吐出する複数のノズルがノズル面に2列配列され、前記実施形態と同様にヘッド支持部材であるベース部材452に取付けられている。
そして、ヘッド列451A、451Bの各ヘッド501の2つのノズル列の一方でイエロー(Y)の液滴を、他方でマゼンタ(M)の液滴を吐出し、また、ヘッド列451C、451Dの2つのノズル列の一方でシアン(C)の液滴を、他方でブラック(K)の液滴を吐出する。つまり、ヘッド部405は、同じ色の液滴を吐出する2つのヘッド列451が用紙搬送方向に並べて配置され、2つのヘッド列451で用紙幅相当の1列分のノズル列が構成されている構成としている。ここでは、150dpiの画像1ラインとしている。
なお、各色のライン構成は、上記に限るものではなく、各色の配置は特に限定はない。また、ヘッド部の構成も、この例に限るものではなく、例えば上記ヘッド部を2個並べて1ヘッド列に1色を割り当て、画像解像度を上記の2倍にした構成などとすることもできる。
また、ヘッド部405には、ヘッド列451の各ヘッド501にインクをそれぞれ供給する図示しない分岐部材が各色ごとに配列され、分岐部材上流側にはサブタンクが配置され、サブタンクとヘッドとの水頭差によって、ヘッド501のノズルのメニスカスを保持するのに適切な負圧が形成される。さらに、サブタンク上流側にはインクを貯蔵する交換可能なメインタンクが配置されている。
搬送部404の下流側には用紙Pを排紙トレイ403に排紙する搬送ガイド部445が配置されている。搬送ガイド445にて搬送された用紙Pは排紙トレイ403に排紙される。排紙トレイ403は、用紙Pの幅方向を規制する対のサイドフェンス431と用紙Pの先端を規制するエンドフェンス432を備えている。
搬送部404の上方でヘッド部405の側方には、ヘッド501のノズル面をメンテナンスするメンテナンス装置406が配置されている。メンテナンス装置406は、ヘッド列451A〜451Dの各ヘッド501に対応してノズル面をキャッピングするキャップ461と、各ヘッド501に対応してノズル面をワイピングするブレード状の図示しないワイパ部材(ワイパブレード)と、1列分のキャップ461内を吸引する図示しない吸引手段などを有している。このメンテナンス装置406は、キャップ461にてヘッド501のノズル面を密閉した状態で吸引手段によって吸引することでノズルから増粘したインクを排出させてヘッド501の吐出性能を回復させる。
なお、メンテナンス装置406の吸引手段463やキャップ461と吸引手段をつなぐ流路、その他圧力室等は、装置本体401の後側板の外側に配置し、チューブ等の経路を使用して接続することもできる。また、維持回復時に吸引に代えて、あるいは吸引とともにヘッド501の上流側から加圧手段によってヘッド501内を加圧する構成とすることもできる。
このメンテナンス装置406は、搬送部404の上方で用紙搬送方向に沿ってスライド移動可能に配置され、ヘッドメンテナンス時にはヘッド部405が上昇した後ヘッド部405の下部に移動し、印字中は図8の位置に退避する。
メンテナンス装置406の上部にはキャップ461及び図示しないワイパブレードに付着した液滴(廃液)を清掃するクリーナ装置407が配置されている。このクリーナ装置407は、図示しないクリーナ移動手段によって用紙搬送面に対して鉛直方向に上下移動可能に配置されている。ヘッド501のメンテナンスが終了したメンテナンス装置406がヘッド部405の側方に退避した状態において、クリーナ装置407が下降移動し、キャップ461及びワイパブレードを清掃する。
なお、上記実施形態では本発明をプリンタ構成の画像形成装置に適用した例で説明したが、これに限るものではなく、前述したように、例えば、プリンタ/ファックス/コピア複合機などの画像形成装置に適用することができ、また、前述したように狭義のインク以外の液体や定着処理液などを用いる画像形成装置にも適用することができる。
1 ガイドロッド
2 ヘッド
3 キャリッジ(ヘッド支持部材)
21a、21b 第1の位置決め面
22 第2の位置決め面
23a、23b、23c 第3の位置決め面
31a、31b 第1の当接部
32 第2の当接部
33a、33b、33c 第3の当接部
233 キャリッジ
234a、234b 記録ヘッド
411y、411m、411c、411k 記録ヘッド
452 ベース部材(ヘッド支持部材)

Claims (6)

  1. 液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドと、
    各ヘッドを搭載したヘッド支持部材と、を備え、
    前記各ヘッドには、ノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の位置関係を定める第1、第2の位置決め面が設けられ、
    前記各ヘッドは前記第1、第2の位置決め面から所定のノズルまでの距離が同じであり、
    前記第1、第2の位置決め面は切削加工で設けられ、
    前記各ヘッドは、前記第1、第2の位置決め面が前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接されて搭載されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドと、
    各ヘッドを搭載したヘッド支持部材と、を備え、
    前記各ヘッドには、ノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の位置関係を定める第1、第2の位置決め面と、滴吐出方向の位置関係を定める第3の位置決め面とが設けられ、
    前記各ヘッドは前記第1、第2の位置決め面から所定のノズルまでの距離が同じであり、
    前記各ヘッドは前記第3の位置決め面からノズル面までの距離が同じであり、
    前記第1ないし第3の位置決め面は切削加工で設けられ、
    前記第1ないし第3の位置決め面が前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接されて搭載されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記所定のノズルが配列方向端部のノズルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1、第2の位置決め面は、前記ヘッドの共通液室を形成したフレーム部材に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドに対し、所定のノズルから予め決められた距離となるようにノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工する工程と、
    前記2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工することで形成された2つの面を第1、第2の位置決め面とし、前記各ヘッドの前記第1、第2の位置決め面を前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接させて搭載する工程と、を行う
    ことを特徴とする画像形成装置の製造方法。
  6. 液滴を吐出する複数のノズルが配列された少なくとも2つのヘッドに対し、所定のノズルから予め決められた距離の位置となるようにノズル配列方向及びノズル配列方向と交差する方向の2方向の前記ヘッド外形の少なくとも一部を切削加工する工程と、
    ノズル面から予め定められた距離の位置となるように滴吐出方向の前記ヘッド外形の少なくとも一部を切削加工する工程と、
    前記2方向のヘッド外形の少なくとも一部を切削加工することで形成された2つの面を第1、第2の位置決め面、前記滴吐出方向の前記ヘッド外形の少なくとも一部を切削加工することで形成された面を第3の位置決め面とし、
    前記各ヘッドの前記第1ないし第3の位置決め面を前記ヘッド支持部材に設けられた位置決め部に当接させて搭載する工程と、を行う
    ことを特徴とする画像形成装置の製造方法。
JP2010207681A 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法 Pending JP2012061719A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207681A JP2012061719A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法
US13/234,295 US8567906B2 (en) 2010-09-16 2011-09-16 Image forming apparatus and method of making the image forming apparatus
CN201110275416.0A CN102431299B (zh) 2010-09-16 2011-09-16 图像形成装置以及图像形成装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207681A JP2012061719A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012061719A true JP2012061719A (ja) 2012-03-29

Family

ID=45817372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207681A Pending JP2012061719A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8567906B2 (ja)
JP (1) JP2012061719A (ja)
CN (1) CN102431299B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078239A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2018043413A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 吐出ヘッド、吐出装置
JP2019048420A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置
JP2020082592A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射装置の製造方法
US10933670B2 (en) 2018-11-29 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP2021041658A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
WO2024080101A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出ユニット、液滴吐出装置及び液滴吐出システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2013931B1 (en) * 2014-12-05 2016-10-11 Spgprints B V Method for manufacturing a printing bar unit for a printing system, and a printing bar unit.
ES2640064B2 (es) * 2016-04-29 2018-02-27 Tecglass Sl Carro, máquina y procedimiento de impresión digital sobre vidrio con módulos extraíbles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162811A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドユニット及びその製造方法
JP2004106466A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sharp Corp インクジェットヘッド構造およびインクジェットヘッドの製造方法
JP2010030271A (ja) * 2008-07-04 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452313A (ja) 1990-06-20 1992-02-20 Mie Sangyo Kk 流出土防止方法およびそれに使用する土留め用フィルター
IT1272050B (it) * 1993-11-10 1997-06-11 Olivetti Canon Ind Spa Dispositivo stampante parallelo con struttura modulare e relativo procedimento di realizzazione.
JP3319492B2 (ja) 1994-03-28 2002-09-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタにおけるヘッド位置調整機構及びヘッド位置調整方法
US5782184A (en) * 1997-03-12 1998-07-21 Raster Graphics, Incorporated Printer head carriage and method for aligning printer heads on a printer head carriage
US6655786B1 (en) * 2000-10-20 2003-12-02 Silverbrook Research Pty Ltd Mounting of printhead in support member of six color inkjet modular printhead
JP2002316415A (ja) 2001-04-23 2002-10-29 Canon Inc ヘッドユニット式インクジェット出力装置及びヘッドユニットの組立て製造方法
JP3893937B2 (ja) * 2001-10-19 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットの組立装置および組立方法、並びに液滴吐出ヘッドの位置決め装置および位置決め方法
JP2003154724A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Ricoh Co Ltd インクジェットプリンタ
US7052117B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-30 Dimatix, Inc. Printhead having a thin pre-fired piezoelectric layer
JP4377138B2 (ja) 2003-02-19 2009-12-02 株式会社リコー 画像記録装置
ATE524317T1 (de) * 2004-04-30 2011-09-15 Dimatix Inc Ausrichtung einer tröpfchenausstossvorrichtung
US7413300B2 (en) * 2004-04-30 2008-08-19 Fujifilm Dimatix, Inc. Recirculation assembly
JP5023488B2 (ja) * 2005-03-09 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 デバイス実装構造とデバイス実装方法、液滴吐出ヘッド及び駆動ユニット並びに半導体装置
JP4725140B2 (ja) 2005-03-11 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 ヘッド着脱機構及びインクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162811A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドユニット及びその製造方法
JP2004106466A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sharp Corp インクジェットヘッド構造およびインクジェットヘッドの製造方法
JP2010030271A (ja) * 2008-07-04 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078239A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2018043413A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 吐出ヘッド、吐出装置
JP2019048420A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置
JP6991804B2 (ja) 2017-09-11 2022-01-13 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置
JP2020082592A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射装置の製造方法
US10933670B2 (en) 2018-11-29 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
US10974510B2 (en) 2018-11-29 2021-04-13 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2021041658A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
WO2024080101A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出ユニット、液滴吐出装置及び液滴吐出システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102431299B (zh) 2015-04-15
US8567906B2 (en) 2013-10-29
CN102431299A (zh) 2012-05-02
US20120069090A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342644B2 (en) Inkjet printhead for use in image forming apparatus
JP2012061719A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法
JP5633200B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2015166144A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP5500017B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5381525B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5515469B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置
JP2012254531A (ja) ノズル板、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出記録装置、およびノズル板の製造方法
JP2012183771A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置および液体吐出ヘッドの製造方法
JP5327465B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置
JP5751313B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP2013063552A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US9889662B2 (en) Liquid droplet discharging head and image forming apparatus, including displacing film that applies self-displacement to apply pressure to liquid inside chamber
JP2014054820A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2014162160A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011056926A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5754089B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置
JP5482130B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5796347B2 (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5471459B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2012143975A (ja) 液体吐出ヘッド、振動板部材の製造方法及び画像形成装置
JP2012192705A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2012192640A (ja) 液体吐出ヘッド、振動板部材の製造方法及び画像形成装置
JP5413257B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011183728A (ja) ノズル板、ノズル板の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624