JP2012050976A - 炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法 - Google Patents

炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012050976A
JP2012050976A JP2011169456A JP2011169456A JP2012050976A JP 2012050976 A JP2012050976 A JP 2012050976A JP 2011169456 A JP2011169456 A JP 2011169456A JP 2011169456 A JP2011169456 A JP 2011169456A JP 2012050976 A JP2012050976 A JP 2012050976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
framework
hydrocracking catalyst
substituted
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011169456A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ushio
賢 牛尾
Ryuzo Kuroda
隆三 黒田
Takashi Kameoka
隆 亀岡
Koji Nakano
宏二 中野
Yuichi Takamori
裕一 高森
Omer Refa Koseoglu
オマール レファ コセオグル,
Adnan Al-Hajji
アドナン アル−ハジ,
Ali Mahmood Al-Somali
アリ マハムッド アル−ソマリ,
Ali H Al-Abdul'al
エイチ アル−アブドラー,アリ
Mishaal Al-Thukair
アル−ツカイール,ミシャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cooperation Center Petroleum (JCCP)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Japan Cooperation Center Petroleum (JCCP)
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cooperation Center Petroleum (JCCP), Saudi Arabian Oil Co filed Critical Japan Cooperation Center Petroleum (JCCP)
Priority to JP2011169456A priority Critical patent/JP2012050976A/ja
Publication of JP2012050976A publication Critical patent/JP2012050976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/166Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/085Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/088Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/20Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/16After treatment, characterised by the effect to be obtained to increase the Si/Al ratio; Dealumination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/183After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/37Acid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4012Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/06Gasoil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/08Jet fuel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【解決手段】超安定化Y型ゼオライトを含む担体に水素化活性金属成分が担持されてなる炭化水素油の水素化分解触媒において、該超安定化Y型ゼオライトは、そのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子で置換されてなる骨格置換ゼオライト(以下、「骨格置換ゼオライト−1」と記す。)であることを特徴とする炭化水素油の水素化分解触媒。
【効果】本発明の水素化分解触媒は、従来の、チタン微粒子又はジルコニウム微粒子が担持したゼオライトを担体として含む水素化分解触媒に比べて、VGOやDAO等の重質炭化水素油のメソポアへの拡散が容易となり、炭化水素油の分解活性が向上し、中間留分を高収率で得ることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、特に、減圧軽油(Vacuum Gas Oil。以下、「VGO」ともいう)や溶剤脱れき油(Deasphalted Oil。以下、「DAO」ともいう)等の重質炭化水素から中間留分(灯油及び軽油。灯軽油)が高収率で得られる炭化水素油の水素化分解触媒に関する。
従来、残油を処理するために、チタン又はジルコニウムをメソポアに担持(複合化)させたゼオライトを用いた水素化処理触媒が使用されている。
例えば、特許文献1には、メソポア内表面にチタニア又はジルコニアからなるチタン族金属酸化物の超微粒子を複合化させたゼオライトからなり、該ゼオライト中に含まれるアルミニウムとケイ素との原子比[Al]/[Si]が0.01〜0.1の範囲(すなわち、Al23に対するSiO2のモル比(以下「SiO2/Al23モル比」または「ケイバン比」ともいう)が20〜200)にある触媒担体に水素化活性金属を担持させてなる水素化用触媒が開示されている。ここで、前記チタン族金属酸化物の超微粒子を複合化させたゼオライトは、メソポアを有する原料ゼオライトにチタニア又はジルコニアからなるチタン族金属塩の水溶液をpH0.8〜2の条件下で接触させた後、該ゼオライトを水洗及び乾燥し、次いで400〜600℃で焼成して製造する旨が記載されている。
特許文献2には、アルミニウムとケイ素との原子比[Al]/[Si]が0.01〜0.2の範囲(すなわち、ケイバン比が10〜200)にあり、細孔直径が50〜1000Åのメソポアの容積割合が30〜50%の範囲にあり、かつ該メソポアの容積が0.14cc/g以上であり、さらに、全アルミニウム原子に対する4配位アルミニウム原子の割合が25原子%以上のゼオライトであって、該ゼオライトの前記メソポア内表面にチタニア又はジルコニアからなる超微粒子状難還元性金属酸化物が複合化されているメソポア含量の大きいゼオライト及び該ゼオライトからなる触媒担体に水素化活性金属を担持させた水素化処理用触媒が開示されている。ここで、該メソポア含量の大きいゼオライトは、原料ゼオライトに強酸性水溶液をpH0.8〜2で接触させた後、50〜200℃で乾燥し、350〜600℃で焼成して作製される。これにより、細孔(ポア)内表面に超微粒子状金属酸化物が複合化(担持)されたゼオライトを得ることができる旨が記載されている。
特許文献3には、格子定数が24.28Å以上で24.46Å以下のフォージャサイト型ゼオライトに周期表第4族金属元素(チタン、ジルコニウム、ハフニウム)を含有させた修飾ゼオライトであって、該修飾ゼオライト中の該金属元素の含有量が、金属単体換算量で、0.1〜10重量%であり、かつ該修飾ゼオライトのAl/Si原子比が0.01〜0.1の範囲(すなわち、ケイバン比が20〜200)にあって、更に、水素化活性金属を含有する炭化水素油の水素化処理用触媒が開示されている。ここで、該修飾ゼオライトは、格子定数が24.28Å以上で24.46Å以下のフォージャサイト型ゼオライトに周期表第4族金属元素の水溶性化合物を含む水溶液を酸性条件下で接触させて調製される旨が記載されている。
しかしながら、これらの水素化処理用触媒は、メソポアが担持金属で閉塞されるため、VGOやDAO等の重質炭化水素油の水素化処理(又は水素化分解)には適さない場合があった。
そこで、特許文献4に開示されているように、チタン原子がゼオライト骨格内に挿入されたY型ゼオライト(すなわち、骨格を形成しているアルミニウム原子がチタン原子に置換されたY型ゼオライト)を担体として用いた水素化処理触媒が開発されている。(例えば、特許文献4)。このゼオライトは、Y型ゼオライトをチタン含有酸性水溶液で少なくともpH1.5以下で処理した後、ろ過、洗浄、乾燥して調製することができる。これにより、該ゼオライトはメソポアを閉塞することなくチタン原子をゼオライト骨格構造中に挿入することができる。このゼオライトを担体として用いた水素化処理触媒、を重質炭化水素油の水素化処理に適用した場合、重質炭化水素油がメソポアへ拡散し易いので、中間留分の収率が向上する旨が記載されている。
特開2000−334305号公報 特開2002−255537号公報 特開2003−226519号公報 WO2007/032232
しかしながら、ゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部がチタン原子で置換されたゼオライトを担体として用いた水素化処理触媒は、反応性(分解活性)が高過ぎて、灯軽油を過分解するため、中間留分の収率が悪くなるという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、中間留分が高収率で得られる炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒は、超安定化Y型ゼオライトを含む担体に水素化活性金属成分が担持されてなる炭化水素油の水素化分解触媒であって、該超安定化Y型ゼオライトは、そのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、ジルコニウム原子及び又はハフニウム原子で置換されてなる骨格置換ゼオライト(以下、「骨格置換ゼオライト−1」と記す。)であることを特徴とする。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記骨格置換ゼオライト−1には、ジルコニウム原子及び又はハフニウム原子が、酸化物として、0.1〜5質量%含まれていることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記骨格置換ゼオライト−1が、更にチタン原子を含むものであることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記骨格置換ゼオライト−1は、そのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、更にチタン原子で置換された骨格置換ゼオライト−1であることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記骨格置換ゼオライト−1は、チタン原子が、酸化物として0.1〜5質量%含まれていることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記担体が、前記骨格置換ゼオライト−1と、該骨格置換ゼオライト−1を除く無機酸化物を含むものが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記無機酸化物が、アルミナ及び/又はシリカ−アルミナであることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記担体は、更に超安定化Y型ゼオライトのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、チタン原子のみで置換されている骨格置換ゼオライト(以下、「骨格置換ゼオライト−2」と記す。)を含むものであることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記担体が骨格置換ゼオライト−2を含む場合は、該骨格置換ゼオライト−2は、チタン原子を酸化物として0.1〜5質量%含むことが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、前記担体が、前記骨格置換ゼオライト−1と、前記骨格置換ゼオライト−2と、該骨格置換ゼオライト−1及び該骨格置換ゼオライト−2を除く無機酸化物とからなることが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒において、担体に含まれる前記骨格置換ゼオライト−1は、以下の(a)〜(c)の性状を有することが好ましい。
(a)結晶格子定数が2.430〜2.450nm。
(b)比表面積が600〜900m2/g。
(c)Al23に対するSiO2のモル比が20〜100。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒は、比表面積が200〜450m2/g、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.40〜0.75ml/g、水素化活性金属成分の担持量が0.01〜40質量%の範囲であることが好ましい。
本発明における炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法は、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成するアルミニウム原子の一部と置換してなる骨格置換ゼオライト−1を含む担体に、水素化活性金属成分を担持する炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法であって、前記骨格置換ゼオライト−1は、格子定数が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比が20〜100である超安定化Y型ゼオライトを、500〜700℃で焼成し、該焼成された超安定化Y型ゼオライトを液体/固体の質量比が5〜15の懸濁液とし、該懸濁液のpHが1.0〜2.0となるように無機酸又は有機酸を加え、続いてジルコニウム化合物及び/又はハフニウム化合物を添加し、混合した後、中和して得られたものであることを特徴とする。
本発明における炭化水素油の水素化分解触媒の別の製造方法は、骨格置換ゼオライト−1として、格子定数が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比が20〜100である超安定化Y型ゼオライトを、500〜700℃で焼成し、該焼成された超安定化Y型ゼオライトを液体/固体の質量比が5〜15の懸濁液とし、該懸濁液のpHが1.0〜2.0となるように無機酸又は有機酸を加え、続いてジルコニウム化合物及び又はハフニウム化合物と、チタン化合物を添加し、混合した後に中和して得られたものを使用することを特徴とする。
前記目的に沿う本発明に係る炭化水素油の水素化分解方法は、前記水素化分解触媒を用いて炭化水素油を水素化分解する。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解方法において、前記水素化分解触媒を流通系反応装置である水素化分解処理装置の反応器内に充填し、水素の存在下、沸点が375〜816℃(707〜1500°F)の炭化水素油を、反応温度300〜500℃、水素圧力4〜30MPa、液空間速度(LHSV)0.1〜10h-1、水素/油比500〜2500Nm3/m3の条件で処理するのが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解方法において、前記水素化分解触媒を流通系反応装置である水素化分解処理装置の反応器内に充填し、水素の存在下、沸点が375〜650℃(707〜1200°F)の炭化水素油を、反応温度330〜450℃、水素圧力7〜15MPa、液空間速度(LHSV)0.2〜1.5h-1、水素/油比1000〜2000Nm3/m3の条件で処理して灯軽油を得るのが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解方法において、前記流通系反応装置が、攪拌槽型反応器、沸騰床型反応器、バッフル付きスラリー槽型反応器、固定床型反応器、回転チューブ型反応器、スラリー床型反応器から選ばれた流通系反応装置であるものが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解方法において、前記炭化水素油が、(1)原油、(2)合成原油、(3)ビチューメン、(4)オイルサンド、(5)シェールオイル又は(6)石炭液化油から得られた精製油を含むものが好ましい。
本発明に係る炭化水素油の水素化分解方法において、前記炭化水素油が、原油、合成原油、ビチューメン、オイルサンド、シェールオイル又は石炭液化油から得られた精製油を含むものであって、該精製油が、a)減圧ガスオイル(VGO)、b)溶剤脱歴プロセスから得られる脱歴オイル(DAO)又は脱メタルオイル、c)コーカープロセスから得られる軽質コーカーガスオイル又は重質コーカーガスオイル、d)流動接触分解(FCC)プロセスから得られるサイクルオイル又はe)ビスブレーキングプロセスから得られるガスオイルの何れかが好ましい。
本発明の炭化水素油の水素化分解触媒は、超安定化Y型ゼオライトを含む担体に水素化活性金属成分が担持されてなる炭化水素油の水素化分解触媒において、該超安定化Y型ゼオライトは、その骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子で置換されてなる骨格置換ゼオライト−1であることを特徴とする。
このため、本発明の水素化分解触媒は、従来の、チタン微粒子又はジルコニウム微粒子が担持したゼオライトを担体として含む水素化分解触媒に比べて、VGOやDAO等の重質炭化水素油のメソポアへの拡散が容易となり、炭化水素油の分解活性が向上し、中間留分を高収率で得ることができる。
さらに、従来のY型ゼオライトの骨格を形成するアルミニウム原子の一部がチタン原子に置換されてなる骨格置換ゼオライトからなる担体に水素化活性金属成分が担持されてなる水素化分解触媒と比較して、炭化水素油の分解活性が若干低いものの、灯軽油の過分解反応が抑制されるので、中間留分を高収率で得ることができる。また、本発明の炭化水素油の水素化分解触媒は、活性点の数が増加するので、高い水素化分解活性を有する。
USY(A)、USY(c)及びZrO2のUV―vis−NIRスペクトル。 USY(A)、USY(D)及びZrO2のUV―vis−NIRスペクトル。 USY(A)及びUSY(H)のUV―vis−NIRスペクトル。USYA(A)、USY(H)及びUSY(D)は、何れもZrO2と同様に波長208nm付近にピークが観測される。USY(c)は、USY(A)、USY(G)及びUSY(E)の原料である超安定化Y型ゼオライトである。 USY(A)、USY(G)、USY(E)及びUSY(c)のFT−IRスペクトル。USY(A):960cm-1付近にSi−O−Zrに基づくピークが観測される。このことは、USY(A)のゼオライト骨格を形成するAl原子の一部がZr原子で置換された骨格置換ゼオライトであることを示している。USY(G):960cm-1付近にSi−O−Tiに基づくピークが観測される。このことは、USY(A)のゼオライト骨格を形成するAl原子の一部がTi原子で置換された骨格置換ゼオライトであることを示している。USY(E):960cm-1付近にSi−O−Zr及びSi−O−Tiに基づくピークが観測される。このことは、USY(A)のゼオライト骨格を形成するAl原子の一部がZr原子及び/又はTi原子で置換された骨格置換ゼオライトであることを示している。USY(c):USY(c)は、USY(A)、USY(G)及びUSY(E)の原料である超安定化Y型ゼオライトである。
《炭化水素油の水素化分解触媒》
本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒は、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY」ともいう)の骨格の一部を形成している骨格置換ゼオライト−1を含む担体に、水素化活性金属成分が担持されている。なお、本明細書においては、「本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒」を「本発明に係る水素化分解触媒」と、「本発明に係る炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法」を「本発明に係る水素化分解触媒の製造方法」と称する場合がある。
本発明に係る水素化分解触媒について以下に詳しく説明する。
(1)骨格置換ゼオライト−1(構成)
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、珪素原子及びアルミニウム原子がゼオライト骨格を形成している超安定化Y型ゼオライトにおいて、そのアルミニウム原子の一部がジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子に置換された超安定化Y型ゼオライトである。(以下、骨格置換ゼオライト−1において、ゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部がジルコニウム原子でのみ置換されたものを「ジルコニウム置換型ゼオライト」又は「Zr−USY」と記す。また、骨格置換ゼオライト−1のゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部がハフニウム原子でのみ置換されたものを「ハフニウム置換型ゼオライト」又は「Hf−USY」と記し、同じくゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部がジルコニウム原子及びハフニウム原子のみで置換されたものを「ジルコニウム・ハフニウム置換型ゼオライト」又は「Zr・Hf−USY」と記す。)
超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成しているアルミニウム原子と置換されたジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子は、超安定化Y型ゼオライトの骨格の構成要素となる。この点で、本願における「置換」は、超安定化Y型ゼオライトの骨格の外側にジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子、又はそれら粒子が付着する「担持」とは異なり、前記特許文献2(特開2002−255537号)の請求項3で規定される「複合化」とも異なる。なお、本発明の骨格置換ゼオライト−1は、任意にジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が、例えば、酸化物として「担持」又は前記特許文献2の請求項3で規定されるような「複合化」をしていてもよい。
上記の「置換」が起きていることは、例えば紫外可視近赤外分光分析(UV−Vis−NIR)、フーリエ変換型赤外分光分析(FT−IR)及び核磁気共鳴分析(NMR)等により確認することができる。なお、βゼオライトの骨格にジルコニウム原子が置換した骨格置換ゼオライトにおいて、ジルコニウム原子の存在を示すUVスペクトルは200〜220nm付近にあることが知られている(例えば、「B.Rakshe et al., Journal of Catalysis 188, 252, 1999」のFig.3 参照)。
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、そのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が(I)ジルコニウム原子、(II)ハフニウム原子又は(III)ジルコニア及びハフニウム原子で置換されていることが必要である。
本発明における骨格置換ゼオライト−1には、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が、それぞれ酸化物(すなわち、「ZrO2」及び「HfO2」)として、骨格置換ゼオライト−1基準で0.1〜5質量%、好ましくは0.2〜4質量%含まれているのがよい。また、更に好ましくは0.3〜3質量%の範囲が推奨される。
なお、ここでジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子の含有量範囲(酸化物基準)は、ゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子と置換したジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子と、該アルミニウム原子と置換していないジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子の全てを含むものである。
骨格置換ゼオライト−1中に含まれる前記ジルコニウム原子及び/又は前記ハフニウム原子が、酸化物として、骨格置換ゼオライト−1の質量基準で0.1質量%未満であると、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒を水素化分解反応に適用した際に、水素化分解反応に有効な固体酸量が得られないので、炭化水素油の水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。
また、同じく骨格置換ゼオライト−1中に含まれる前記ジルコニウム原子及び/又は前記ハフニウム原子が、酸化物として、骨格置換ゼオライト−1の質量基準で5質量%を超えると、炭化水素油の水素化分解反応に有効な細孔容積が得られないので、炭化水素油の水素化反応及び水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。
本発明における骨格置換ゼオライト−1が、前記ジルコニウム原子及びハフニウム原子を含む場合、ジルコニウム原子とハフニウム原子の質量比(酸化物換算)は、格別に制限されるものではない。
前記骨格置換ゼオライト−1中のジルコニウム原子及びハフニウム原子の含有量は、例えば、蛍光X線分析装置、高周波プラズマ発光分析装置、原子吸光分析装置等で測定できる。
前記骨格置換ゼオライト−1は、前記のとおり、任意にジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が、例えば、酸化物として「担持」又は前記特許文献2の請求項3で規定されるような「複合化」をしていてもよい。この場合、ジルコニウム原子は酸化ジルコニウム粒子として前記担持又は前記複合化していても構わない。また、ハフニウム原子は酸化ハフニウム粒子として前記担持又は前記複合化していても構わない。
これらの粒子が存在する場合は、その粒子径が50nm以下であるのが好ましい。前記ジルコニウム粒子及び前記ハフニウム粒子の粒子径が50nmを超えると、水素化処理反応に有効な細孔容積が得られなことがあると共に細孔閉鎖が起こり易くなるので、前記ゼオライトを使用した水素化分解触媒における水素化及び脱水素化反応の活性が低下する傾向がある。前記ジルコニウム粒子及び前記ハフニウム粒子の粒子径は、走査型電子顕微鏡(SEM)による写真から測定できる。
また、本発明における骨格置換ゼオライト−1はジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子の他にチタン原子を含んでもよく、該チタン原子は、チタン原子がゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部と置換している形態で含まれていることがより好ましい。
具体的には、前記骨格置換ゼオライト−1には、チタン原子が、酸化物(すなわち、「TiO2」)として、骨格置換ゼオライト−1の質量基準で、0.1〜5質量%含まれているものが好ましく、0.5〜4質量%含まれているのがより好ましい。また、更に好ましくは、0.6〜3質量%が推奨される。
ここで、骨格置換ゼオライト−1中の前記チタン原子の含有量が、酸化物として0.1質量%未満であると、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒を水素化分解反応に適用した際に、水素化分解反応に有効な固体酸量が得られないので、炭化水素油の水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。また、同じく骨格置換ゼオライト−1中のチタン原子の含有量が、酸化物として5質量%を超えると、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒を水素化分解反応に適用した際に、水素化分解反応に有効な細孔容積が得られないので、炭化水素油の水素化反応及び水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。骨格置換ゼオライト−1中のチタン原子の含有量は、例えば、蛍光X線分析装置、高周波プラズマ発光分析装置、原子吸光分析装置等で測定される。
なお、本発明における骨格置換ゼオライト−1(ただし、チタン原子を酸化物として0.1〜5質量%含む場合に限る)に含有されるチタン原子の質量に対するジルコニウム原子及びハフニウム原子の合計質量の比(すなわち、「(ZrO2+HfO2)/TiO2質量比」)は、酸化物換算で、0.2〜2.0であることが好ましく、0.45〜1.5であることがさらに好ましい。チタン原子の質量に対するジルコニウム原子及びハフニウム原子の合計質量の比[(ZrO2+HfO2)/TiO2]が0.2未満であると、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒を水素化分解反応に適用した際に、水素化分解反応に有効な固体酸量が得られないので、炭化水素油の水素化分解反応の活性が低下する傾向があり、前記質量比が2.0を超えると、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒を水素化分解反応に適用した際に、水素化分解反応に有効な細孔容積が得られないので、炭化水素油の水素化反応及び水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。
(2)骨格置換ゼオライト−2(構成)
本発明に係る水素化分解触媒においては、担体として前記骨格置換ゼオライト−1の他に、超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、チタン原子のみで置換されている骨格置換ゼオライト(以下、「骨格置換ゼオライト−2」と記す。)及び/又は無機酸化物(骨格置換ゼオライト−1に該当しないものに限る)を含んでいても構わない。なお、骨格置換ゼオライト−2には、該アルミニウム原子と置換していないチタン原子が含まれていても構わない。(なお、「骨格置換ゼオライト−2」を「チタン置換型ゼオライト」又は「Ti−USY」と表記する場合がある。)
骨格置換ゼオライト−2は、例えば、WO2007/032232(特許文献4)に記載の方法によって調製することができる。
該骨格置換ゼオライト−2には、チタン原子が、酸化物(すなわち、「TiO2」)として、骨格置換ゼオライト−2基準で、0.1〜5質量%含まれているのが好ましく、0.5〜4質量%含まれているのがより好ましい。また、更に好ましくは、0.6〜3質量%が推奨される。
なお、このチタン原子の含有量範囲(酸化物基準)は、ゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子と置換したチタン原子と、該アルミニウム原子と置換していないチタン原子の全てを含むものである。
ここで、骨格置換ゼオライト−2中のチタン原子の含有量が、酸化物として0.1質量%未満であると、水素化分解反応に有効な固体酸量が得られないので、炭化水素油の水素化分解反応の活性が低下する傾向があり、5質量%を超えると、水素化分解処理反応に有効な細孔容積が得られないので、炭化水素油の水素化反応及び水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。
骨格置換ゼオライト−2中のチタンの含有量は、例えば、蛍光X線分析装置、高周波プラズマ発光分析装置、原子吸光分析装置等で測定される。ここで、骨格置換ゼオライト−2の格子定数、比表面積、ケイバン比、結晶化度は、骨格置換ゼオライト−1と同様の範囲から選択されことが好ましい。
(3)骨格置換ゼオライト−1の特徴
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、格子定数、比表面積、及びAl23に対するSiO2のモル比すなわちケイバン比等が所定の範囲であることが好ましい。
(a)格子定数(UD)
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、格子定数が2.430〜2.450nmであることが好ましく、2.435〜2.445nmであることがさらに好ましい。骨格置換ゼオライトの格子定数が2.430nm未満であると、該ゼオライトの骨格構造中のケイバン比が高く、炭化水素の分解活性点である固体酸点の数が少ないので、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒の活性が低下する傾向がある。
骨格置換ゼオライト−1の格子定数が2.450nmを超えると、該骨格置換ゼオライト−1の耐熱性が低いので、水素化分解反応中に該骨格置換ゼオライト−1の結晶構造が壊れ、該骨格置換ゼオライト−1を担体として使用した水素化分解触媒の活性が低下する傾向がある。
なお、前記骨格置換ゼオライト−2の格子定数も2.430〜2.450nmであることが好ましく、2.435〜2.445nmであることがさらに好ましい。このような格子定数範囲が好ましい理由についても骨格置換ゼオライト−1の場合と同様である。
ここで、格子定数は、ASTM法を参考とし、ケイ素(Si)を一次標準物質として酸化チタン(アナターゼ型)の(111)面のKαの角度を求め、酸化チタンを二次標準物質としてY型ゼオライトの(533)、(642)面のX線回折ピークより測定することができる。
(b)比表面積(SA)
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、比表面積が600〜900m2/gであることが好ましく、650〜800m2/gであることがさらに好ましい。この比表面積は、窒素吸着によるBET法で得られた数値である。
骨格置換ゼオライト−1の比表面積が600m2/g未満であると、水素化処理反応に有効な固体酸点の数が少ないので、該骨格置換ゼオライトを担体として使用した水素化分解触媒の触媒活性は不十分なものとなる。比表面積が900m2/gを超える骨格置換ゼオライトは、製造するのが困難である。
なお、前記骨格置換ゼオライト−2の比表面積も600〜900m2/gであることが好ましく、650〜800m2/gであることがさらに好ましい。このような比表面積範囲が好ましい理由についても骨格置換ゼオライト−1の場合と同様である。
(c)Al23に対するSiO2のモル比(ケイバン比)
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、Al23に対するSiO2のモル比(ケイバン比)が20〜100であることが好ましく、25〜80であることがさらに好ましい。
骨格置換ゼオライト−1のケイバン比が20未満であると、水素化処理反応に有効な細孔容積が得られないので、該骨格置換ゼオライトを担体として使用した水素化分解触媒における水素化反応及び水素化分解反応の活性が低下する傾向がある。
骨格置換ゼオライト−1のケイバン比が100を超えると、水素化処理反応に有効な固体酸点の数が少ないので、該骨格置換ゼオライトを担体として使用した水素化分解触媒における分解反応の活性が低下する傾向がある。
なお、前記骨格置換ゼオライト−2のケイバン比も20〜100であることが好ましく、25〜80であることがさらに好ましい。このようなケイバン比の範囲が好ましい理由についても骨格置換ゼオライト−1の場合と同様である。
(d)結晶化度
前記骨格置換ゼオライト−1の結晶化度は80%以上であることが好ましい。結晶化度が80%より低い場合には、該骨格置換ゼオライトを担体として使用した水素化分解触媒は所望の効果が得られない。該骨格置換ゼオライト−1の結晶化度としては、100〜130%の範囲にあることが望ましい。
なお、該骨格置換ゼオライト−2の結晶化度に関する傾向は、骨格置換ゼオライト−1の場合と同様である。
ここで、結晶化度は、骨格置換ゼオライトにおけるX線回折の(331)、(511)、(440)、(533)、(642)及び(555)面の総ピーク高さ(H)を求め、基準として市販のY型ゼオライト(ユニオンカーバイト製、SK−40)における上記と同じ面の総ピーク高さ(H0)を求め、次式(1)により求められる。
Figure 2012050976
なお、前記骨格置換ゼオライト−2の結晶化度も80%以上であることが好ましい。このような結晶化度の範囲が好ましい理由についても骨格置換ゼオライト−1の場合と同様である。
(4)骨格置換ゼオライト−1の製造方法
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、例えば以下の方法で製造することができる。
骨格置換ゼオライト−1は、格子定数が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比が20〜100である超安定化Y型ゼオライトを500〜700℃で焼成し、該焼成された超安定化Y型ゼオライトを液体/固体の質量比が5〜15の懸濁液とし、該懸濁液のpHが1.0〜2.0となるように無機酸又は有機酸を加え、続いてジルコニウム化合物及び/又はハフニウム化合物を含む溶液を添加し、混合した後、例えばアンモニア水でpHが7程度になるように中和して得られる。この製造方法について以下、詳しく説明する。
a)超安定化Y型ゼオライト
本発明における骨格置換ゼオライト−1は、原料のひとつとして超安定化Y型ゼオライトを使用する。超安定化Y型ゼオライトは公知であり、その製造方法も格別に制限されるものではない。なお、本発明における超安定化Y型ゼオライトとは、格子定数(UD)が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比(ケイバン比)が20〜100の範囲にあるものを意味する。
このような超安定化Y型ゼオライトの製造方法としては、例えば、周知の方法により合成されたY型ゼオライト(NaY)を、通常の方法(例えば、Y型ゼオライトを水に分散させ懸濁液とし、硫酸アンモニウムを加えた後、水で洗浄し、次に温度40〜80℃の硫酸アンモニウム水溶液により洗浄し、続いて40〜95℃の水で洗浄した後、100〜180℃で30分〜30時間乾燥すること)により、ナトリウムイオンをアンモニウムイオンで交換して、Y型ゼオライトに含まれるNaの50〜70%がNH4に置換されたアンモニウム交換Y型ゼオライト(NH4 5070Y)を得る。
続いて、このアンモニウム交換Y型ゼオライト(NH4 5070Y)を飽和水蒸気雰囲 気中にて、500〜800℃で10分〜10時間焼成することにより水素型Y型ゼオライト(HY)を調製する。そして、得られた水素型Y型ゼオライトを40〜95℃の水に分散させ懸濁液とし、更に硫酸アンモニウムを加えた後、40〜95℃で10分〜3時間攪拌し、更に40〜95℃の水で洗浄し、次に温度40〜95℃の硫酸アンモニウム水溶液により洗浄し、続いて40〜80℃の水で洗浄した後、100〜180℃で30分〜30時間乾燥して、初期のY型ゼオライト(NaY)に含まれたNaの80〜97%がNH4にイオン交換されたアンモニウム交換Y型ゼオライト(NH4 8097Y)を得ることができる。ここで、アンモニウムイオン交換率は、最終的に90%以上であることが好ましい。
得られたアンモニウム交換Y型ゼオライト(NH4 8097Y)を、例えば、飽和水蒸気雰囲気中にて、500〜700℃で10分〜10時間焼成することにより、格子定数(UD)が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比(ケイバン比)が20〜100である超安定化Y型ゼオライト(USY)とすることができる。
所望する骨格置換ゼオライト−1を得るには超安定化Y型ゼオライトの格子定数を2.430〜2.450nmに調製することが重要である。
本発明に係る水素化分解触媒の製造方法においては、格子定数2.430〜2.450nmの超安定化Y型ゼオライトを得るために、原料となる前記超安定化Y型ゼオライトから骨格外アルミニウム(ゼオライト骨格を形成していないアルミニウム原子)を除去しても構わない。骨格外アルミニウムを除去する方法としては、例えば、前記超安定化Y型ゼオライトを40〜95℃の温水に分散させて懸濁液とし、この懸濁液に硫酸を添加し、温度を40〜95℃に保持しながら、10分〜3時間程度攪拌することにより、骨格外アルミニウムを溶解させて、除去することができる。硫酸の添加量については、所望の水準まで、骨格外アルミニウムを溶解できる量であれば、格別制限されるものではない。骨格外アルミニウムを溶解した後は、懸濁液を濾過し、40〜95℃の純水で洗浄し、100〜180℃で3〜30時間乾燥させることにより、骨格外アルミニウムが除去された超安定化Y型ゼオライトを得ることができる。
本発明に係る水素化分解触媒の製造方法においては、原料である超安定化Y型ゼオライトを500〜700℃、好ましくは550〜650℃で焼成する。焼成時間は、目的とする骨格置換ゼオライト−1が得られる限り、格別に制限されるものではないが、例えば、30分〜10時間の範囲で行われる。超安定化Y型ゼオライトの焼成温度が500℃未満であると、後の工程でジルコニウム原子、ハフニウム原子又はチタン原子による骨格置換処理をした際に、ジルコニウム原子、ハフニウム原子及びチタン原子の骨格置換量が、500〜700℃で焼成した場合に比べて、減少する傾向にあり、700℃を超えると、超安定化Y型ゼオライトの比表面積が低下し、同じく後の工程でジルコニウム原子、ハフニウム原子又はチタン原子による骨格置換処理をした際に、ジルコニウム原子、ハフニウム原子及びチタン原子の骨格置換量が低下し、ジルコニウム原子、ハフニウム原子又はチタン原子が粒子状で存在するようになる。超安定Y型ゼオライトの焼成雰囲気については、空気中で行うことが好ましい。
この焼成された超安定化Y型ゼオライトを、例えば、20℃〜30℃程度の水に懸濁させる。超安定化Y型ゼオライトの懸濁液の濃度としては、液体/固体の質量比が、好ましくは5〜15であり、さらに好ましくは8〜12が推奨される。
次に前記懸濁液のpHが1.0〜2.0となるように無機酸又は有機酸を加え、続いてジルコニウム化合物及び/又はハフニウム化合物を含む溶液を添加し、混合した後、中和(pH7.0〜7.5)し、望ましくは80〜180℃で乾燥させることにより前記骨格置換ゼオライト−1を得ることができる。
使用する前記無機酸としては、硫酸、硝酸、塩酸等を挙げることができ、これらの中で、硫酸、塩酸等が特に好ましい。また、前記有機酸としては、カルボン酸類などが好適に使用できる。有機酸又は無機酸の使用量は、懸濁液のpHを1.0〜2.0の範囲にできる限り限定されるものではないが、例えば、超安定化Y型ゼオライト中のAl23量に対し、0.5〜4.0mol倍量で、好ましくは0.7〜3.5mol倍量が好ましいが、この範囲に限定されるものではない。
前記ジルコニウム化合物としては、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム等を挙げることができ、これらの中で、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム等が特に好ましい。ジルコニウム化合物の添加量としては、前記超安定化Y型ゼオライトに対し、酸化ジルコニウム換算で0.1〜5質量%であることが好ましく、0.2〜4質量%であることがさらに好ましい。ここで、ジルコニウム化合物の添加量が、0.1質量%未満であると、ゼオライトの固体酸を改良できず、5質量%を超えると、ゼオライトの細孔を閉塞する虞がある。なお、ジルコニウム化合物としては、通常はジルコニウム化合物を水に溶解させてなるジルコニウム化合物の水溶液が好適に使用される。
前記ハフニウム化合物としては、塩化ハフニウム、硝酸ハフニウム、フッ化ハフニウム、臭化ハフニウム、シュウ酸ハフニウム等を挙げることができ、これらの中で、塩化ハフニウム、硝酸ハフニウム等が特に好ましい。ハフニウム化合物の添加量としては、超安定化Y型ゼオライトに対し、酸化ハフニウム換算で0.1〜5質量%であることが好ましく、0.2〜4質量%であることがさらに好ましい。ここで、ハフニウム化合物の添加量が、0.1質量%未満であると、ゼオライトの固体酸の改良ができず、5質量%を超えると、得られる触媒が高価になる。なお、ハフニウム化合物としては、通常はハフニウム化合物を水に溶解させてなるハフニウム化合物の水溶液が好適に使用される。
ここで、前記混合液にチタン化合物を添加しても良い。チタン化合物としては、硫酸チタン、酢酸チタン、硫酸チタン、塩化チタン、硝酸チタン、チタンラクテート等を挙げることができ、これらの中で、硫酸チタン、酢酸チタン等が特に好ましい。チタン化合物の添加量としては、超安定化Y型ゼオライトに対し、酸化物換算で0.1〜5質量%であることが好ましく、0.2〜4質量%であることがさらに好ましい。ここで、チタン化合物の添加量が、0.1質量%未満であると、ゼオライトの固体酸点が不足し、5質量%を超えると、ゼオライトの細孔を閉塞する虞がある。なお、チタン化合物としては、通常はチタン化合物を水に溶解させてなるチタン化合物の水溶液が好適に使用される。
ジルコニウム化合物、ハフニウム化合物又はチタン化合物の水溶液と、前記超安定化Y型ゼオライトの懸濁液との混合時に沈殿が生じることを防ぐ目的で、予め該懸濁液のpHを1.0〜2.0に調整しておくことが必要である。
ジルコニウム化合物、ハフニウム化合物又はチタン化合物の水溶液と超安定化Y型ゼオライトの懸濁液とを混合する際には、該水溶液を該懸濁液に徐々に添加する事が好ましい。前記水溶液を前記懸濁液に添加終了後、例えば、室温(25〜35℃程度)で3〜5時間攪拌混合することが好ましい。
前記混合が終了した後、更にそのpHが7.0〜7.5となるようにアンモニア水などのアルカリを加えて中和させることにより、本発明における骨格置換ゼオライト−1を得ることができる。
ここで、前記懸濁液に添加される化合物(又はその水溶液)としてジルコニウム化合物(又はその水溶液)のみを使用した場合には、ジルコニウム原子が超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成しているアルミニウム原子の一部と置換した骨格置換ゼオライト−1(Zr−USY)が形成され、ハフニウム化合物(又はその水溶液)のみを使用した場合には、ハフニウム原子が超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成しているアルミニウム原子の一部と置換した骨格置換ゼオライト−1(Hf−USY)が形成され、ジルコニウム化合物及びハフニウム化合物(又はそれらの水溶液)を使用した場合には、ジルコニウム原子及びハフニウム原子が超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成しているアルミニウム原子の一部と置換した骨格置換ゼオライト−1(Zr・Hf−USY)が形成される。
前記懸濁液にジルコニウム化合物及び/又はハフニウム化合物(又はそれらの水溶液)を添加する際に、併せてチタン化合物(又はその水溶液)を添加した場合には、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子に加えてチタン原子が、超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成しているアルミニウム原子の一部と置換した骨格置換ゼオライト−1が形成される。例えば、ジルコニウム化合物及びハフニウム化合物(又はそれらの水溶液)を添加する際に、併せてチタン化合物(又はその水溶液)を添加した場合には、ジルコニウム原子、ハフニウム原子及びチタン原子が超安定化Y型ゼオライトの骨格の一部を形成している骨格置換ゼオライト−1(Zr・Hf・Ti−USY)が形成される。
なお、所望により、得られた骨格置換ゼオライト−1を濾過して、水等で洗浄後、80〜180℃程度で乾燥することが好ましい。
(5)担体
本発明に係る水素化分解触媒において、前記担体は、前記骨格置換ゼオライト−1を含むものである。
前記担体は、前記骨格置換ゼオライト−1の他に、該骨格置換ゼオライト−1を除く無機酸化物及び/又は骨格置換ゼオライト−2を含むことができる。
前記無機酸化物は、一般的には、造粒材ないし成形材として機能する物質を含み、通常超安定化Y型ゼオライトを含む担体に造粒材等として使用される公知の物質を使用することができる。このような無機酸化物としては、従来の水素化分解触媒や水素化処理触媒に使用されている多孔性無機酸化物を使用することができ、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−ボリア、リン−アルミナ、シリカ−アルミナ−ボリア、リン−アルミナ−ボリア、リン−アルミナ−シリカ、シリカ−アルミナ−チタニア、シリカ−アルミナ−ジルコニアなどを例示することができる。特に、本発明においては、アルミナ、シリカ−アルミナを主成分とする無機酸化物が好適である。シリカ−アルミナにおいては、Al23:SiO2の質量比が好ましくは10:90〜90:10であり、より好ましくは25:75〜75:25である。
前記担体における、前記骨格置換ゼオライト−1と前記無機酸化物との混合割合は、目的に応じて適宜決定することができ、通常、骨格置換ゼオライト−1が2〜80質量%、無機酸化物が98〜20質量%であり、好ましくは骨格置換ゼオライト−1が20〜70質量%、無機酸化物が80〜30質量%である。
なお、骨格置換ゼオライト−1と骨格置換ゼオライト−2を併用する場合は、前記無機酸化物は、骨格置換ゼオライト−1と骨格置換ゼオライト−2の合計の50%以内で使用することが好ましい。
(6)水素化活性金属成分
前記水素化活性金属成分としては、従来の水素化分解触媒に使用されている公知の金属成分を使用することができ、例えば、長周期表第8族の金属成分(鉄、コバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、銀、イリジウム、白金又は金)及び/又は第6族(クロム、モリブデン又はタングステン)の金属成分を挙げることができる。好ましい金属成分としては、第6族のモリブデン又はタングステンと第8族のコバルト又はニッケルとを組み合わせたものや、白金属(白金、ロジウム、パラジウムなど)の金属成分が例示される。
水素化分解触媒中の水素化活性金属成分の量は、従来の水素化分解触媒において通常使用される範囲の量(0.01〜40質量%[酸化物換算])で構わない。なお、モリブデン、タングステン、コバルト又はニッケル等の場合は、触媒の質量基準で、その酸化物としてそれぞれ3〜30質量%が特に好ましい。また、白金属(白金、ロジウム、パラジウムなど)の金属成分の場合は、金属として0.01〜2質量%が特に好ましい。
(7)炭化水素油の水素化分解触媒の性状
本発明に係る水素化分解触媒の比表面積は、200〜450m2/gの範囲が好ましい。
また、より好適には、250〜400m2/gの範囲が推奨される。該比表面積が200m2/g未満の場合は分解率が低下し、中間留分収率も低下する。該比表面積が450m2/gを超える場合は高分解率になり、ガス留分が増大する傾向がある。
本発明に係る水素化分解触媒における細孔直径600Å以下の細孔容積は、0.40 〜0.75ml/gの範囲が好ましい。また、より好適には、0.45〜0.70mlの範囲が推奨される。該細孔容積が0.40ml/g未満の場合は比表面積が低下するため、分解率が低下し、中間留分の収率が低下する。該細孔容積が0.75ml/gを超える場合は比表面積が高くなるため、高分解率になり、ガス留分が多くなる傾向がある。なおここで、細孔容積は、窒素の脱着データをBJH法により計算解析した細孔分布から求められる。
本発明に係る水素化分解触媒は、前記のとおり水素化活性金属成分を0.01〜40質量%の範囲で担持したものが好ましい。
本発明に係る水素化分解触媒に含まれるジルコニウム又はハフニウムの量は、それぞれ0.1〜5質量%(酸化物換算)が望ましい。また、好適には、それぞれ0.5〜4質量%の範囲が推奨される。
本発明に係る水素化分解触媒に任意に含まれるチタンの量は、0.1〜5質量%(酸化物換算)が望ましい。また、好適には、0.5〜4質量%の範囲が推奨される。
《炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法》
本発明の炭化水素油の水素化分解触媒は、例えば、担体が前記骨格置換ゼオライト−1及び前記無機酸化物を含む場合には、前記骨格置換ゼオライト−1と前記無機酸化物(又はその前駆物質)とを混合して、通常の方法で所望の形状に成形し、乾燥及び焼成して担体を製造し、次いで通常の方法でこの担体に水素化活性金属成分を含浸させた後、乾燥及び焼成して製造することができる。
また、前記骨格置換ゼオライト-1及び前記無機酸化物(又はその前駆物質)に水素化活性金属成分を混合し、所望の形状に成形し、乾燥及び焼成することにより製造することができる。
なお、前記無機酸化物の前駆物質とは、他の触媒構成成分と混合され、所定の処理がなされることにより、水素化分解触媒の担体を構成する無機酸化物となる物質を指す。
担体が前記骨格置換ゼオライト−2も含む場合には、骨格置換ゼオライト−1と骨格置換ゼオライト−2とを混合した上、前記と同様に製造することができる。
担体及び水素化分解触媒の焼成には、従来この種の触媒に使用されている焼成条件が適用される。焼成温度としては400〜650℃の範囲が好ましい。
通常は、前記担体に水素化活性金属成分を含有した水溶液を含浸させ、空気中、400〜650℃で、例えば、10分〜3時間焼成させることにより、本発明に係る水素化触媒を調製することができる。
《炭化水素油の水素化分解方法》
本発明の炭化水素油の水素化分解触媒は、水素化処理装置(流通系反応装置)の反応器内に充填して使用され、炭化水素油の水素化分解に好適に使用される。
前記炭化水素油としては、(1)原油、(2)合成原油、(3)ビチューメン、(4)オイルサンド、(5)シェールオイル又は(6)石炭液化油から得られた精製油を含むものが好ましい。また、このような精製油としては、例えば、(a)減圧ガスオイル(VGO)、(b)溶剤脱歴プロセスから得られる脱歴オイル(DAO)又は脱メタルオイル、(c)コーカープロセスから得られる軽質コーカーガスオイル又は重質コーカーガスオイル、(d)流動接触分解(FCC)プロセスから得られるサイクルオイル又は(e)ビスブレーキングプロセスから得られるガスオイルから選ばれるものが好適に使用される。
水素化分解の条件については、公知の条件で行うことができる。
例えば、前記水素化分解触媒を流通系反応装置である水素化処理装置の反応器内に充填し、水素の存在下、沸点が375〜816℃の炭化水素油を、反応温度300〜500℃、水素圧力4〜30MPa、液空間速度(LHSV)0.1〜10h-1、水素/油比500〜2500Nm3/m3の条件で処理することができる。
また、前記水素化分解触媒を流通系反応装置である水素化処理装置の反応器内に充填し、水素の存在下、沸点が375〜650℃の炭化水素油を、反応温度330〜450℃、水素圧力7〜15MPa、液空間速度(LHSV)0.2〜1.5h-1、水素/油比1000〜2000Nm3/m3の条件で処理して灯軽油を得ることができる。なお、前記流通系反応装置としては、攪拌槽型反応器、沸騰床型反応器、バッフル付きスラリー槽型反応器、固定床型反応器、回転チューブ型反応器、スラリー床型反応器から選ばれた流通系反応装置が好適に使用できる。
本発明の炭化水素油の水素化分解触媒は特に、高沸点留分含有炭化水素の水素化に分解に好適に使用される。高沸点留分含有炭化水素とは、560℃以上の沸点留分の量が30質量%以上の炭化水素をいう。高沸点留分含有炭化水素としては、例えば、減圧軽油(VGO)及び溶剤脱れき油(DAO)等を挙げることができる。
本発明の炭化水素油の水素化分解触媒を用いて炭化水素油、例えば高沸点留分含有炭化水素を水素化分解した場合、前述のとおり、灯軽油の過分解反応が抑制されるので、中間留分を高収率で得ることができる。
《炭化水素油の水素化処理装置》
本発明における炭化水素油の水素化処理装置としては、上記の炭化水素油の水素化分解を行えるものである限り特に制限はなく、様々な態様の装置を挙げることができる。特に好適な水素化処理装置としては、前段触媒充填槽、中段触媒充填槽及び後段触媒充填槽が直列に接続されてなる炭化水素油の水素化処理装置があり、それぞれの触媒充填槽には、炭化水素油の水素化分解触媒が充填されてなるものである。
ここで、本発明の水素化分解触媒は、中段触媒充填槽に充填されており、しかも、前段触媒充填槽、中段触媒充填槽及び後段触媒充填槽に充填された全ての水素化分解触媒の合計体積に対して、例えば、10〜60体積%の充填率で使用されるが、これ以外の範囲であっても構わない。
本発明で採用した分析方法について以下に記す。
1)組成分析
蛍光X線分析装置(株式会社リガク製「RIX3000」)を使用して、試料(ゼオライト又は水素化分解触媒)の組成分析(Zr、Hf、Ti、Mo又はNi)を行った。測定用の試料は、ガラスビード法により調製した。具体的には、試料5gを内径35mmの塩化ビニル製のリングに入れ、加圧成形機を用いて20tの力を20秒かけて成形し、測定用の試料とした。蛍光X線分析の条件は次のとおり。ターゲット:Rh、分光結晶:LiF、検出器:シンチュレーションカウンター、励起:4kWのRh管球、測定電圧:55kV、電流:70mA。
2)ゼオライト中のナトリウム測定
原子吸光分析装置(株式会社堀場製作所製「Z-5300」)を使用して試料(ゼオライト)中のナトリウム含有量を測定した。測定波長範囲は190〜900nmとした。
3)格子定数、
X線回折装置(株式会社リガク製「RINT2100」)を使用して試料(ゼオライト)のX線回折ピークを測定し、その結果から格子定数を算定した。格子定数の算定方法は本文に記したとおりである。また、X線回折条件は次のとおり。管球:Cu―K(α線)、2θ走査範囲:20〜50°、スキャンスピード:0.01°/min、スキャンステップ:0.01°。
4)結晶化度
試料(ゼオライト)のX線回折ピークから結晶化度を算定した。算定方法については、本文に記したとおりである。
5)SiO2/Al23モル比
試料(ゼオライト)のX線回折ピークからSi及びAlのピーク強度比を求め、SiO2とAl23のモル比に換算した。
6)比表面積及び細孔容積
吸着測定装置(QUANTA CHROME社製の全自動ガス吸着装置「AUTOSORB−1」)を使用し、試料(ゼオライト又は水素化分解触媒)の0.02〜0.05gを室温で5時間脱気処理した後、液体窒素温度下で、窒素吸脱着等温線を測定し、多点法BET式を用いて質量当たりの比表面積を算定した。また、窒素吸着等温線からBJH法により細孔分布及び細孔容積(細孔直径600Å以下)を算定した。
7)紫外可視近赤外分光分析(UV−vis−NIRスペクトル)
ゼオライトのUV−vis−NIRスペクトルは紫外可視近赤外分光光度計(日本分光株式会社、型番:JASCO V−570)を用いて測定した。試料調製は臭化カリウムと試料を99:1の割合で物理混合し、その混合物50mgを500kg/cm2の圧力にてウェハ状に成型した。その後、3.0℃/minの昇温速度で200℃まで昇温し、真空排気を3時間行って、前処理した後、室温にてバンド幅10mm、走査速度400nm/minの条件にて測定した。
8)フーリエ変換赤外分光分析(FT−IRスペクトル)
ゼオライトの水酸基及び骨格振動領域のFT−IRスペクトルは、透過型フーリエ変換赤外分光装置(日本電子株式会社製JIR−7000)を用いて測定した。試料調製は20mgの試料を500kg/cm2の圧力でウェハ状に成型した。
その後、6.7℃/minの昇温速度で400℃まで昇温し、真空排気を3時間行って、前処理した後、室温にて分解能4cm-1、積算回数500回の条件にて測定した。
表の説明
表1:原料として使用したUSY(a)〜(m)の性状を表1に示した。
表2:実施例1〜実施例6で使用した骨格置換ゼオライト−1(USY(A)〜USY(F)の性状の性状を表2に示した。
表3:実施例1〜実施例6で調製した水素化分解触媒(触媒A〜触媒F)の性状を表3に示した。
表4:試験例で使用した原料油の性状を表4に示した。
表5:本発明に係る水素化分解触媒の試験結果(相対分解率と相対中間留分収率)を表5に示した。
[実施例1:水素化分解触媒A]
《超安定化Y型ゼオライト》
まず、SiO2/Al23モル比(ケイバン比)が5.2、格子定数(UD)が2.466nm、表面積(SA)が720m2/g、Na2Oの含有量が13.0質量%のNaY型ゼオライト(以下、「NaY」ともいう)50.0kgを、60℃の水500リットル(以下、「L」ともいう)に懸濁し、更に、硫酸アンモニウム14.0kgを加え、70℃で1時間攪拌した後、水で洗浄した。次に、これを60℃の水500Lに硫酸アンモニウム14.0kgを溶解した硫酸アンモニウム溶液で洗浄し、更に60℃の水500Lで洗浄した後、130℃で20時間乾燥し、NaYに含まれるナトリウム(Na)の65%がアンモニウムイオン(NH4 +)にイオン交換されたY型ゼオライト(NH4 65Y)を約45kg得た。NH4 65Yは、Na2Oの含有量が4.5質量%であった。
更に、NH4 65Yの40kgを飽和水蒸気雰囲気中において670℃で1時間焼成し、水素型Y型ゼオライト(HY)を得た。このHYを60℃の水400Lに懸濁し、硫酸アンモニウム49.0kgを加え、90℃で1時間攪拌した後、60℃の水200Lで洗浄した。その後、130℃で20時間乾燥し、初期のNaYに含まれるNaの95%がNH4にイオン交換されたY型ゼオライト(NH4 95Y)を約37kg得た。このNH4 95Yの33.0kgを飽和水蒸気雰囲気中において650℃で1時間焼成し、ケイバン比が5.2、Na2Oの含有量が0.60質量%の超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(a)」ともいう)を約15kg得た。表1にUSY(a)の性状を示す。
このUSY(a)の26.0kgを60℃の温水260Lに懸濁した。この懸濁液に、25質量%の硫酸61.0kgを徐々に添加した後、70℃で1時間攪拌した。その後、濾過し60℃の純水260リットルで洗浄して130℃で20時間乾燥し、超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(b)」ともいう)を得た。表1にUSY(b)の性状を示す。得られたUSY(b)を600℃で1時間焼成して、約17kgの超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(c)」ともいう)得た。表1にUSY(c)の性状を示す。
《ジルコニウム置換型ゼオライト:USY(A)の調製》
得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄して130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(A)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(A)の性状を示し、図1にUSY(A)のUVスペクトルを示す。
図1に示すように、USY(A)の原料である硫酸ジルコニウム由来のZrO2のUVスペクトルは230と280nm付近にピークがあるが、USY(A)では、200〜220nm付近にピークを有し、これによりUSY(A)はZrが骨格置換したことが確認できた。
ここで、ゼオライトのUVスペクトルは紫外可視近赤外分光光度計(日本分光製 JASCO V−570)を用いてバンド幅10mm、走査速度400nm/minの条件で測定した。UVスペクトル測定試料は、臭化カリウムとUSY(A)とを99:1の割合で混合し、その混合物50mgを500kg/cm2の圧力にてウェハ状に成型したものを使用した。紫外可視近赤外分光光度計に装入した測定試料を3℃/minの昇温速度で200℃まで昇温し、3hr真空排気して前処理した後、室温にて分解能4cm-1、積算回数500回の条件にて測定を行った。
また、ゼオライトの組成分析は、蛍光X線分析装置(リガク製 RIX3000)用いて行い、試料をガラスビード法で作成した。ゼオライト中のナトリウムは、原子吸光分析装置(堀場製作所製 Z−5300)で測定した。結晶化度及び格子定数は、X線回折装置(リガク製 RINT2100)で測定した。比表面積及び細孔容積は、細孔分布測定装置(AUTOSORB QUANTACHROME)で測定した。
《水素化分解触媒A》
Al23濃度として、6.8質量%のアルミン酸ナトリウム水溶液40kgと、Al23濃度として、2.4質量%の硫酸アルミニウム水溶液40kgとを混合し、更に、60℃で1時間攪拌した後に濾過し、生成物を0.3質量%のアンモニア水溶液150Lで洗浄し、Na2SO4を除去した。次に、Na2SO4を除去した生成物に水を加えてAl23濃度を10質量%とした後、15質量%のアンモニア水でpHを10.5とし、これを95℃で10時間攪拌した後、脱水洗浄し、ニーダーで捏和して、アルミナ捏和物を得た。
得られたアルミナ捏和物と、USY(A)とを乾燥質量比で1:1となるように混合し、ニーダーで捏和した後、直径1.8mmの円柱状に成形し、乾燥した後、550℃で3時間焼成して担体Aを得た。
次に、担体Aに、水素化活性金属成分を含有した水溶液を含浸した後、空気中550℃で1時間焼成し、水素化分解触媒Aを得た。ここで、水素化活性金属成分を含有した水溶液は、三酸化モリブデン(水素化活性金属成分の一例)201.3g及び炭酸ニッケル(水素化活性金属成分の一例)90.4gに、水700mlを加えて、95℃で5時間攪拌して作製した。水素化分解触媒Aは、ジルコニウム、モリブデン、及びニッケルを酸化物質量でそれぞれ酸化物として、0.39質量%、16.7質量%、及び3.88質量%含有していた。表3に水素化分解触媒Aの性状を示す。
[実施例2:水素化分解触媒B]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、塩化ハフニウム8gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.0〜7.5に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ハフニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(B)」ともいう)約1kgを得た。その性状を表2に示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(B)を含有する水素化分解触媒Bを作製した。表3に水素化分解触媒Bの性状を示す。
[実施例3:水素化分解触媒C]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.5〜1.7に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gと塩化ハフニウム8gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム・ハフニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(C)」ともいう)約1kgを得た。表2にその性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(C)を含有する水素化分解触媒Cを作製した。表3に水素化分解触媒Cの性状を示す。
[実施例4:水素化分解触媒D]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gと塩化ハフニウム8g及び33質量%の硫酸チタニル水溶液60gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム・ハフニウム・チタン置換型ゼオライト(以下、「USY(D)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(D)の性状を示し、図2にUVスペクトルを示す。
図2に示すように、原料の硫酸チタニルから得られたTiO2のUVスペクトルは220と320nm付近にピークがあり、USY(D)では、ZrとTiの置換により、210〜320nm付近にピークを持つことが確認された。
更に、実施例1と同様にして、USY(D)を含有する水素化分解触媒Dを作製した。表3に水素化分解触媒Dの性状を示す。
[実施例5:水素化分解触媒E]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gと33質量%の硫酸チタニル水溶液60gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム・チタン置換型ゼオライト(以下、「USY(E)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(E)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(E)を含有する水素化分解触媒Eを作製した。表3に水素化分解触媒Eの性状を示す。
[実施例6:水素化分解触媒F]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、塩化ハフニウム8gと33質量%の硫酸チタニル水溶液60gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ハフニウム・チタン置換型ゼオライト(以下、「USY(F)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(F)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(F)を含有する水素化分解触媒Fを作製した。表3に水素化分解触媒Fの性状を示す。
[比較例1:水素化分解触媒G]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、33質量%の硫酸チタニル水溶液60gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、チタン置換型ゼオライト(以下、「USY(G)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(G)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(G)を含有する水素化分解触媒Gを作製した。表3に水素化分解触媒Gの性状を示す。
[比較例2:水素化分解触媒H]
実施例1で得られた焼成前のUSY(b)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(H)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(H)の性状を、図3にUSY(H)のUVスペクトルを示す。図3において、USY(H)とUSY(A)のUVスペクトルを比較すると、焼成したことによってジルコニウムによる置換が促進されることが認められた。
更に、実施例1と同様にして、USY(H)を含有する水素化分解触媒Hを作製した。表3に水素化分解触媒Hの性状を示す。
[比較例3:水素化分解触媒I]
実施例1で得られたUSY(b)を400℃で1時間焼成した超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(d)」ともいう)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(I)」ともいう)約1kgを得た。ここで、表1にUSY(d)の性状を、表2にUSY(I)の性状を、図3にUSY(I)のUVスペクトルを示す。
図3において、USY(I)とUSY(A)のUVスペクトルを比較すると、400℃での焼成では、ジルコニウムによる置換が促進されないことが解った。
更に、実施例1と同様にして、USY(I)を含有する水素化分解触媒Iを作製した。表3に水素化分解触媒Iの性状を示す。
[比較例4:水素化分解触媒J]
実施例1で得られたUSY(b)を800℃で1時間焼成した超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(e)」ともいう)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(J)」ともいう)約1kgを得た。ここで、表1にUSY(e)の性状を、表2にUSY(J)の性状を、図3にUSY(J)のUVスペクトルを示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(J)を含有する水素化分解触媒Jを作製した。表3に水素化分解触媒Jの性状を示す。
[比較例5:水素化分解触媒K]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを0.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(K)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(K)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(K)を含有する水素化分解触媒Kを作製した。表3に水素化分解触媒Kの性状を示す。
[比較例6:水素化分解触媒L]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを2.4に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(L)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(L)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(L)を含有する水素化分解触媒Lを作製した。表3に水素化分解触媒Lの性状を示す。
[比較例7:水素化分解触媒M]
実施例1で得られたUSY(a)2kgを60℃の温水20Lに懸濁した。この懸濁液に、25質量%の硫酸 3.7kgを徐々に添加した後、70℃で1時間攪拌して骨格外アルミニウムを溶解した。その後、濾過し60℃の水20リットルで洗浄して130℃で20時間乾燥し、超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(f)」ともいう)を得た。表1にUSY(f)の性状を示す。
得られたUSY(f)を600℃で1時間焼成して、約11kgの超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(g)」ともいう)1.5kgを得た。表1にUSY(g)の性状を示す。
得られたUSY(g)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(M)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(M)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(M)を含有する水素化分解触媒Mを作製した。表3に水素化分解触媒Mの性状を示す。
[比較例8:水素化分解触媒N]
実施例1で得られたUSY(a)2kgを60℃の温水20Lに懸濁した。この懸濁液に、25質量%の硫酸13.6kgを徐々に添加した後、70℃で1時間攪拌して骨格外アルミニウムを溶解した。その後、濾過し60℃の水20リットルで洗浄して130℃で20時間乾燥し、超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(h)」ともいう)を得た。表1にUSY(h)の性状を示す。
得られたUSY(h)を、600℃で1時間焼成して、約11kgの超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(i)」ともいう)得た。表1にUSY(i)の性状を示す。
得られたUSY(i)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸で溶液のpHを1.6に調製し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2に調製し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(N)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(N)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(N)を含有する水素化分解触媒Nを作製した。表3に水素化分解触媒Nの性状を示す。
[比較例9:水素化分解触媒O]
実施例1で得られた2kgのNH4 95Yを、飽和水蒸気雰囲気中において 800℃で1時間焼成して、UDが2,425nmである超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(j)」ともいう)約1.5kgを得た。表1にUSY(j)の性状を示す。
得られたUSY(j)1kgを、600℃で1時間焼成して、超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(k)」ともいう)1.5kgを得た。表1にUSY(k)の性状を示す。
得られたUSY(k)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(O)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(O)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(O)を含有する水素化分解触媒Oを作製した。表3に水素化分解触媒Oの性状を示す。
[比較例10:水素化分解触媒P]
実施例1で得られた2kgのNH4 95Yを、飽和水蒸気雰囲気中において500℃で1時間焼成し、UDが2.455nmである超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(l)」ともいう)を得た。表1にUSY(l)の性状を示す。
得られたUSY(l)を600℃で1時間焼成して、超安定化Y型ゼオライト(以下、「USY(m)」ともいう)約1.5kgを得た。表1にUSY(m)の性状を示す。
得られたUSY(m)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(P)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(P)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(P)を含有する水素化分解触媒Pを作製した。表3に水素化分解触媒Pの性状を示す。
[比較例11:水素化分解触媒Q]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液8.6gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(Q)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(Q)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(Q)を含有する水素化分解触媒Qを作製した。表3に水素化分解触媒Qの性状を示す。
[比較例12:水素化分解触媒R]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液516gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(R)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(R)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(R)を含有する水素化分解触媒Rを作製した。表3に水素化分解触媒Rの性状を示す。
[比較例13:水素化分解触媒S]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、塩化ハフニウム1.6gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ハフニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(S)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(S)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(S)を含有する水素化分解触媒Sを作製した。表3に水素化分解触媒Sの性状を示す。
[比較例14:水素化分解触媒T]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、塩化ハフニウム96gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ハフニウム置換型ゼオライト(以下、「USY(T)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(T)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(T)を含有する水素化分解触媒Tを作製した。表3に水素化分解触媒Tの性状を示す。
[比較例15:水素化分解触媒U]
実施例1で得られたUSY(c)1kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gと33質量%の硫酸チタニル水溶液6.0gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム・チタン置換型ゼオライト(以下、「USY(U)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(U)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(U)を含有する水素化分解触媒Uを作製した。表3に水素化分解触媒Uの性状を示す。
[比較例16:水素化分解触媒V]
実施例1で得られたUSY(c)kgを、25℃の水10Lに懸濁し、25質量%の硫酸水溶液で溶液のpHを1.6となるように調整し、18質量%の硫酸ジルコニウム水溶液86gと33質量%の硫酸チタニル水溶液516gを添加混合し、3時間室温にて攪拌処理した。その後、15質量%のアンモニア水でpHを7.2となるように調整し、1時間室温にて攪拌後濾過し、水10Lで洗浄し、130℃で20時間乾燥し、ジルコニウム・チタン置換型ゼオライト(以下、「USY(V)」ともいう)約1kgを得た。表2にUSY(V)の性状を示す。
更に、実施例1と同様にして、USY(V)を含有する水素化分解触媒Vを作製した。
表3に水素化分解触媒Vの性状を示す。
Figure 2012050976
Figure 2012050976
Figure 2012050976
[試験例:触媒活性評価]
Xytel社製の固定床流通式反応装置において、触媒A〜Vを用いて、表4に示す性状の炭化水素油を原料油とし、水素分圧13MPa、液空間速度0.26Hr-1、水素対油比(水素/油比)1250Nm3/kL、反応温度370℃の条件で水素化分解反応を行い、下記式(2)により分解率を、下記式(3)により中間留分(灯油及び軽油)収率を求めた。なお、触媒活性評価は、分解率及び中間留分収率の値を基に次の1)及び2)の要領で評価した。
1)触媒Aの分解率の値に対する、他の触媒の分解率の値の比を求め、相対分解率として 表した。なお、便宜上、触媒Aの分解率を100として表5に表示した。
2)触媒Aの中間留分収率に対する、他の触媒の中間留分収率の比を求め、相対中間留分 収率として表した。なお、便宜上、触媒Aの中間留分収率を100として表5に表示 した。
Figure 2012050976
Figure 2012050976
ここで、分解率、中間留分収率ともに「%」は、「質量%」を意味する。
表5によれば、本発明に係る触媒(触媒A〜F)は、比較例の触媒(触媒G〜V)に比べ、分解率及び中間留分収率のうち少なくとも一方は高い値を示し、それ以外も少なくとも同等の値を示している。このことは、本発明に係る触媒の優位性を示しているものといえる。
Figure 2012050976
Figure 2012050976
[実施例7:水素化分解触媒W]
25質量%の硫酸溶液10Kgに、SiO2濃度として8.5質量%の水ガラスを58.82kg添加し、SiO2濃度が7質量%のシリカゲルを調製した。一方、Al23濃度として、6.8質量%のアルミン酸ナトリウム水溶液40kgと、Al23濃度として、2.4質量%の硫酸アルミニウム水溶液40kgとを混合し、アルミナスラリー(Al23濃度4.6質量%)を得た。
前記シリカゲルと前記アルミナスラリーとをAl23:SiO2の質量比が70:30となるように混合し(前記アルミナスラリーは80Kg、前記シリカゲルは22.53Kgを使用。)、60℃で1時間攪拌した後に濾過し、得られた生成物を0.3質量%のアンモニア水溶液150Lで洗浄してNa2SO4を除去し、更に水を加えてAl23とSiO2の合計の濃度を10質量%とした後、15質量%のアンモニア水でpHを10.5とし、これを95℃で10時間攪拌した後、脱水洗浄し、ニーダーで捏和してシリカ−アルミナ捏和物を得た。
得られたシリカ−アルミナ捏和物と、USY(A)とを乾燥質量比で1.5:1となるように混合し、ニーダーで捏和した後、直径1.8mmの円柱状に成形し、乾燥した後、550℃で3時間焼成して担体Wを得た。
更に、実施例1と同様にして、水素化分解触媒Wを作製した。表6に水素化分解触媒Wの性状を示す。
[実施例8:水素化分解触媒X]
25質量%の硫酸溶液10Kgに、SiO2濃度として8.5質量%の水ガラスを58.82kg添加し、SiO2濃度が7%のシリカゲルを調製した。一方、Al23濃度として、6.8質量%のアルミン酸ナトリウム水溶液40kgと、Al23濃度として、2.4質量%の硫酸アルミニウム水溶液40kgとを混合し、アルミナスラリー(Al23濃度4.6質量%)を得た。
前記シリカゲルと前記アルミナスラリーとをAl23:SiO2の質量比が70:30となるように混合し(前記アルミナスラリーは80Kg、前記シリカゲルは22.53Kgを使用。)、60℃で1時間攪拌した後に濾過し、得られた生成物を0.3質量%のアンモニア水溶液150Lで洗浄してNa2SO4を除去し、更に水を加えてAl23とSiO2の合計の濃度を10質量%とした後、15質量%のアンモニア水でpHを10.5とし、これを95℃で10時間攪拌した後、脱水洗浄し、ニーダーで捏和してシリカ−アルミナ捏和物を得た。
得られたシリカ−アルミナ捏和物と、USY(A)とを乾燥質量比で2:1となるように混合し、ニーダーで捏和した後、直径1.8mmの円柱状に成形し、乾燥した後、550℃で3時間焼成して担体Xを得た。
更に、実施例1と同様にして、水素化分解触媒Xを作製した。表6に水素化分解触媒Xの性状を示す。
[実施例9:水素化分解触媒Y]
25質量%の硫酸溶液10Kgに、SiO2濃度として8.5質量%の水ガラス58.82kgを添加し、SiO2濃度が7%のシリカゲルを調製した。一方、Al23濃度として、6.8質量%のアルミン酸ナトリウム水溶液40kgと、Al23濃度として、2.4質量%の硫酸アルミニウム水溶液40kgとを混合し、アルミナスラリー(Al23濃度4.6質量%)を得た。
前記シリカゲルと前記アルミナスラリーとをAl23:SiO2の質量比が30:70となるように混合し(前記アルミナスラリーは33.3Kg、前記シリカゲルは52.5Kgを使用。)、60℃で1時間攪拌した後に濾過し、得られた生成物を0.3質量%のアンモニア水溶液150Lで洗浄してNa2SO4を除去し、更に水を加えてAl23とSiO2の合計の濃度を10質量%とした後、15質量%のアンモニア水でpHを10.5とし、これを95℃で10時間攪拌した後、脱水洗浄し、ニーダーで捏和してシリカ−アルミナ捏和物を得た。
得られたシリカ−アルミナ捏和物と、USY(A)とを乾燥質量比で2:1となるように混合し、ニーダーで捏和した後、直径1.8mmの円柱状に成形し、乾燥した後、550℃で3時間焼成して担体Yを得た。
更に、実施例1と同様にして、水素化分解触媒Yを作製した。表6に水素化分解触媒Yの性状を示す。
Figure 2012050976
触媒W〜Yを前記した試験例と同様にして触媒活性評価を行った。表7にその結果を示す。
Figure 2012050976
表7に示すように、担体成分の無機酸化物にアルミナ-シリカを用いた場合も高い分解性能及び中間留分選択性を有した触媒となる。一般にアルミナ-シリカはアルミナと比較して強い固体酸を有しているためUSYの量が少ないにもかかわらず高い分解性能を示し、過分解の起こりやすいUSYが少ないため中間留分選択性も高くなる。
本発明は、前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能であり、例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明の炭化水素油の水素化分解触媒及びそれを用いた水素化処理方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
例えば、前記実施形態の炭化水素油の水素化分解触媒において、本発明の水素化分解触媒と触媒(Y)とを予め混合して各段の触媒充填槽に充填してもよい。

Claims (20)

  1. 超安定化Y型ゼオライトを含む担体に水素化活性金属成分が担持されてなる炭化水素油の水素化分解触媒において、該超安定化Y型ゼオライトは、そのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子で置換されてなる骨格置換ゼオライト(以下、「骨格置換ゼオライト−1」と記す。)であることを特徴とする炭化水素油の水素化分解触媒。
  2. 前記骨格置換ゼオライト−1には、ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が、酸化物として、0.1〜5質量%含まれていることを特徴とする請求項1に記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  3. 前記骨格置換ゼオライト−1が、更にチタン原子を含むものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  4. 前記骨格置換ゼオライト−1は、そのゼオライト骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、更にチタン原子で置換されていることを特徴とする請求項3記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  5. 前記骨格置換ゼオライト−1には、チタン原子が、酸化物として0.1〜5質量%含まれていることを特徴とする請求項3又は4に記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  6. 前記担体が、前記骨格置換ゼオライト−1と、該骨格置換ゼオライト−1を除く無機酸化物を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  7. 前記無機酸化物が、アルミナ及び/又はシリカ−アルミナであることを特徴とする請求項6に記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  8. 前記担体が、更に超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成するアルミニウム原子の一部が、チタン原子のみで置換されている骨格置換ゼオライト(以下、「骨格置換ゼオライト−2」と記す。)を含むものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  9. 前記骨格置換ゼオライト−2が、チタン原子を、酸化物として0.1〜5質量%含むことを特徴とする請求項8に記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  10. 前記担体が、前記骨格置換ゼオライト−1と、前記骨格置換ゼオライト−2と、該骨格置換ゼオライト−1及び該骨格置換ゼオライト−2を除く無機酸化物とからなることを特徴とする請求項8又は9に記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
  11. 前記骨格置換ゼオライト−1は、以下の(a)〜(c)の性状を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の炭化水素油の水素化分解触媒。
    (a)格子定数が2.430〜2.450nm。
    (b)比表面積が600〜900m2/g。
    (c)Al23に対するSiO2のモル比が20〜100。
  12. 比表面積が200〜450m2/g、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.40〜0.75ml/g、水素化活性金属成分の担持量が0.01〜40質量%の範囲であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の前記炭化水素油の水素化分解触媒。
  13. ジルコニウム原子及び/又はハフニウム原子が、超安定化Y型ゼオライトの骨格を形成するアルミニウム原子の一部と置換してなる骨格置換ゼオライト−1を含む担体に、水素化活性金属成分を担持してなる炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法であって、前記骨格置換ゼオライト−1は、格子定数が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比が20〜100である超安定化Y型ゼオライトを、500〜700℃で焼成し、該焼成された超安定化Y型ゼオライトを液体/固体の質量比が5〜15の懸濁液とし、該懸濁液のpHが1.0〜2.0となるように無機酸又は有機酸を加え、続いてジルコニウム化合物及び/又はハフニウム化合物を添加し、混合した後、中和して得られたものであることを特徴とする炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法。
  14. 前記骨格置換ゼオライト−1は、格子定数が2.430nm以上、2.450nm以下の範囲であり、比表面積が600〜900m2/gであり、Al23に対するSiO2のモル比が20〜100である超安定化Y型ゼオライトを、500〜700℃で焼成し、該焼成された超安定化Y型ゼオライトを液体/固体の質量比が5〜15の懸濁液とし、該懸濁液のpHが1.0〜2.0となるように無機酸又は有機酸を加え、続いてジルコニウム化合物及び/又はハフニウム化合物と、チタン化合物を添加し、混合した後、中和して得られたものであることを特徴とする請求項13記載の炭化水素油の水素化分解触媒の製造方法。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の水素化分解触媒を用いて炭化水素油を水素化分解することを特徴とする炭化水素油の水素化分解方法。
  16. 前記水素化分解触媒を流通系反応装置である水素化処理装置の反応器内に充填し、水素の存在下、沸点が375〜816℃の炭化水素油を、反応温度300〜500℃、水素圧力4〜30MPa、液空間速度(LHSV)0.1〜10h-1、水素/油比500〜2500Nm3/m3の条件で処理することを特徴とする請求項15に記載の炭化水素油の水素化分解方法。
  17. 前記水素化分解触媒を流通系反応装置である水素化処理装置の反応器内に充填し、水素の存在下、沸点が375〜650℃の炭化水素油を、反応温度330〜450℃、水素圧力7〜15MPa、液空間速度(LHSV)0.2〜1.5h-1、水素/油比1000〜2000Nm3/m3の条件で処理して灯軽油を得ることを特徴とする請求項15に記載の炭化水素油の水素化分解方法。
  18. 前記流通系反応装置が、攪拌槽型反応器、沸騰床型反応器、バッフル付きスラリー槽型反応器、固定床型反応器、回転チューブ型反応器、及びスラリー床型反応器から選ばれた流通系反応装置であることを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の炭化水素油の水素化分解方法。
  19. 前記炭化水素油が、(1)原油、(2)合成原油、(3)ビチューメン、(4)オイルサンド、(5)シェールオイル又は(6)石炭液化油から得られた精製油を含むものであることを特徴とする請求項16〜18のいずれかに記載の炭化水素油の水素化分解方法。
  20. 前記炭化水素油が、原油、合成原油、ビチューメン、オイルサンド、シェールオイル又は石炭液化油から得られた精製油を含むものであって、該精製油が、a)減圧ガスオイル(VGO)、b)溶剤脱歴プロセスから得られる脱歴オイル(DAO)又は脱メタルオイル、c)コーカープロセスから得られる軽質コーカーガスオイル又は重質コーカーガスオイル、d)流動接触分解(FCC)プロセスから得られるサイクルオイル又はe)ビスブレーキングプロセスから得られるガスオイルの何れかであることを特徴とする請求項16〜18のいずれかに記載の炭化水素油の水素化分解方法。
JP2011169456A 2010-08-02 2011-08-02 炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法 Withdrawn JP2012050976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169456A JP2012050976A (ja) 2010-08-02 2011-08-02 炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173665 2010-08-02
JP2010173665 2010-08-02
JP2011169456A JP2012050976A (ja) 2010-08-02 2011-08-02 炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012050976A true JP2012050976A (ja) 2012-03-15

Family

ID=45559792

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523274A Active JP6022454B2 (ja) 2010-08-02 2011-08-02 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
JP2011169456A Withdrawn JP2012050976A (ja) 2010-08-02 2011-08-02 炭化水素油の水素化分解触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素化分解方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523274A Active JP6022454B2 (ja) 2010-08-02 2011-08-02 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9221036B2 (ja)
EP (2) EP3406337B1 (ja)
JP (2) JP6022454B2 (ja)
KR (1) KR101848954B1 (ja)
CN (1) CN103269795B (ja)
CA (1) CA2806118C (ja)
DK (2) DK3406337T3 (ja)
EA (1) EA027790B1 (ja)
SG (1) SG187215A1 (ja)
WO (1) WO2012018819A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542050A (ja) * 2010-08-02 2013-11-21 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
KR20150046764A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 금속 개질된 y형 제올라이트, 그것의 제조 방법 및 용도
KR20150046763A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 금속 개질된 y형 제올라이트, 그것의 제조 방법 및 용도
JP2015520271A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サウジ アラビアン オイル カンパニー 原油全体を脱アスファルトおよび脱硫するための統合された方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2670744C9 (ru) * 2013-10-22 2018-12-13 Чайна Петролеум & Кемикал Корпорейшн Модифицированный металлом цеолит типа y и способ его получения
WO2015075565A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 Indian Oil Corporation Limited Hydrocarbon cracking catalyst and process for producing light olefins
CN103642519B (zh) * 2013-12-27 2015-04-29 成都博晟能源科技有限公司 煤焦油低压脱金属脱氯的方法
CN106660034A (zh) * 2014-05-22 2017-05-10 沙特阿拉伯石油公司 用于流化催化裂化的骨架取代沸石催化剂,和用于流化催化裂化的方法
CN105618110B (zh) * 2014-10-29 2018-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种裂化催化剂及其制备方法
CN105618107B (zh) * 2014-10-29 2018-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种催化裂化催化剂及其制备方法
CN106145152B (zh) * 2015-03-31 2018-06-19 中国石油化工股份有限公司 改性y沸石及其制备方法和应用
CN106145153B (zh) * 2015-03-31 2018-06-19 中国石油化工股份有限公司 改性y沸石及其制备和应用
CN106145154B (zh) * 2015-03-31 2018-06-19 中国石油化工股份有限公司 一种改性y沸石及其制备方法
CN106140254B (zh) * 2015-03-31 2018-11-02 中国石油化工股份有限公司 改性y沸石、其制备方法及含该改性y沸石的裂化催化剂
CN106582780B (zh) * 2015-10-15 2019-11-08 中国石油化工股份有限公司 合金型重芳烃轻质化催化剂及其制备方法
JP6382275B2 (ja) * 2016-10-05 2018-08-29 サウジ アラビアン オイル カンパニー 高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒、高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
KR101883882B1 (ko) * 2017-01-24 2018-08-02 한국화학연구원 다환 방향족 탄화수소로부터 단환 방향족 탄화수소 및 중간유분 전환용 베타 제올라이트 촉매 및 이의 제조방법
US10787618B2 (en) 2018-01-23 2020-09-29 Saudi Arabian Oil Company Modified USY-zeolite catalyst for reforming hydrocarbons
US11180701B2 (en) 2019-08-02 2021-11-23 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by extraction
US11305264B2 (en) 2019-09-12 2022-04-19 Saudi Arabian Oil Company Manufacturing hydrocracking catalyst
US10941354B1 (en) * 2019-10-01 2021-03-09 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalyst comprising a beta zeolite (*BEA) framework substituted with Ti and Zr and methods for its preparation and use
US20210130717A1 (en) 2019-10-30 2021-05-06 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and pfo treatment integrating selective hydrogenation, selective hydrocracking and naphtha reforming
US11220637B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and FCC
US11220640B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, FCC and naphtha reforming
US11377609B2 (en) 2019-10-30 2022-07-05 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation and naphtha reforming
US11001773B1 (en) 2019-10-30 2021-05-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and selective hydrocracking
US11390818B2 (en) 2019-10-30 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation
US11091709B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, ring opening and naphtha reforming
US11091708B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and ring opening
US11292970B2 (en) 2019-11-05 2022-04-05 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by oxidation
US11279886B2 (en) 2019-11-05 2022-03-22 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by sulfonation
US11078431B2 (en) 2019-12-16 2021-08-03 Saudi Arabian Oil Company Modified ultra-stable Y (USY) zeolite catalyst for deolefinization of hydrocarbon streams
US11384300B2 (en) 2019-12-19 2022-07-12 Saudi Arabian Oil Company Integrated process and system to upgrade crude oil
US20210198586A1 (en) 2019-12-26 2021-07-01 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including removal of heavy poly nuclear aromatics from hydrocracker bottoms by coking
US11098256B2 (en) * 2020-01-08 2021-08-24 Saudi Arabian Oil Company Modified ultra-stable Y (USY) zeolite catalyst for improving cold flow properties of distillates
US11142711B2 (en) * 2020-02-11 2021-10-12 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for petrochemical production integrating deep hydrogenation of middle distillates
US11124716B2 (en) 2020-02-11 2021-09-21 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for petrochemical production integrating coking and deep hydrogenation of coking reaction products
US11142712B2 (en) * 2020-02-11 2021-10-12 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for petrochemical production integrating fluid catalytic cracking and deep hydrogenation of fluid catalytic cracking reaction products
WO2021163352A1 (en) 2020-02-11 2021-08-19 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for petrochemical production integrating deep hydrogenation of distillates
US11142708B2 (en) 2020-02-11 2021-10-12 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for petrochemical production integrating deep hydrogenation of hydrotreated diesel
US11142706B2 (en) 2020-02-11 2021-10-12 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for petrochemical production integrating fluid catalytic cracking and deep hydrogenation of fluid catalytic cracking reaction products
US11279888B2 (en) 2020-02-13 2022-03-22 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrogenation of aromatic complex bottoms
US11248173B2 (en) 2020-02-13 2022-02-15 Saudi Arabian Oil Company Process and system for catalytic conversion of aromatic complex bottoms
US11149220B2 (en) 2020-02-13 2021-10-19 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrogenation, hydrocracking and catalytic conversion of aromatic complex bottoms
US11268037B2 (en) 2020-02-13 2022-03-08 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrodearylation and hydrogenation of aromatic complex bottoms
US11097998B1 (en) 2020-03-02 2021-08-24 Saudi Arabian Oil Company Process for production of mixed butanol and diisobutenes as fuel blending components
US11384298B2 (en) 2020-04-04 2022-07-12 Saudi Arabian Oil Company Integrated process and system for treatment of hydrocarbon feedstocks using deasphalting solvent
US11072751B1 (en) 2020-04-17 2021-07-27 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrotreating and deep hydrogenation of heavy oils including demetallized oil as feed for olefin production
US11446645B2 (en) 2020-07-02 2022-09-20 Saudi Arabian Oil Company FCC catalyst compositions for fluid catalytic cracking and methods of using the FCC catalyst compositions
US20220008908A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Saudi Arabian Oil Company Methods of producing hydrocracking catalyst
US11332678B2 (en) * 2020-07-23 2022-05-17 Saudi Arabian Oil Company Processing of paraffinic naphtha with modified USY zeolite dehydrogenation catalyst
US11274068B2 (en) 2020-07-23 2022-03-15 Saudi Arabian Oil Company Process for interconversion of olefins with modified beta zeolite
US11154845B1 (en) 2020-07-28 2021-10-26 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalysts containing USY and beta zeolites for hydrocarbon oil and method for hydrocracking hydrocarbon oil with hydrocracking catalysts
US11420192B2 (en) * 2020-07-28 2022-08-23 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalysts containing rare earth containing post-modified USY zeolite, method for preparing hydrocracking catalysts, and methods for hydrocracking hydrocarbon oil with hydrocracking catalysts
CN111797546B (zh) * 2020-07-29 2021-02-05 重庆科技学院 一种页岩油气储层矿物组分模型最优化反演方法
US11142703B1 (en) 2020-08-05 2021-10-12 Saudi Arabian Oil Company Fluid catalytic cracking with catalyst system containing modified beta zeolite additive
US11484868B2 (en) * 2020-09-30 2022-11-01 Saudi Arabian Oil Company Modified large crystallite USY zeolite for hydrocracking hydrocarbon oil
US11484869B2 (en) 2020-12-09 2022-11-01 Saudi Arabian Oil Company Modified ultra-stable Y (USY) zeolite catalyst for dealkylation of aromatics
US11760941B2 (en) 2021-01-14 2023-09-19 Saudi Arabian Oil Company Catalytic pre-reforming process to convert paraffinic hydrocarbons
US11965136B2 (en) 2021-01-15 2024-04-23 Saudi Arabian Oil Company Cyclization and fluid catalytic cracking systems and methods for upgrading naphtha
US11433379B2 (en) 2021-01-27 2022-09-06 Saudi Arabian Oil Company Modified USY zeolitic catalyst for isomerization of alkylated aromatics, and method for isomerization of alkylated aromatics
US11529614B2 (en) 2021-02-02 2022-12-20 Saudi Arabian Oil Company Coated hydroprocessing catalyst
US11529625B2 (en) 2021-02-02 2022-12-20 Saudi Arabian Oil Company Method of producing an encapsulated hydroprocessing catalyst
US11676892B2 (en) 2021-09-15 2023-06-13 International Business Machines Corporation Three-dimensional metal-insulator-metal capacitor embedded in seal structure
US11618858B1 (en) 2021-12-06 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Hydrodearylation catalysts for aromatic bottoms oil, method for producing hydrodearylation catalysts, and method for hydrodearylating aromatic bottoms oil with hydrodearylation catalysts
US20230226530A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-20 Saudi Arabian Oil Company Catalysts with modified active phase dispersion and method to prepare catalysts with modified active phase dispersion
US11591526B1 (en) 2022-01-31 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Methods of operating fluid catalytic cracking processes to increase coke production
US11542442B1 (en) 2022-04-05 2023-01-03 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle with heteropoly acids
US11566185B1 (en) 2022-05-26 2023-01-31 Saudi Arabian Oil Company Methods and catalysts for cracking hydrocarbon oil
US11884888B2 (en) 2022-06-08 2024-01-30 Saudi Arabian Oil Company Processes and systems for producing aromatic products and hydrogen carriers
US11725149B1 (en) 2022-06-13 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Fluidized catalytic cracking processes and additives for improving gasoline yield and quality
US11998898B1 (en) 2022-11-29 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalyst for hydrocarbon oil including titania binder and phosphorous active component, method for producing hydrocracking catalyst, and method for hydrocracking hydrocarbon oil

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308581A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規ゼオライト触媒及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928233A (en) * 1972-08-16 1975-12-23 Union Oil Co Hydrogenative conversion catalysts
US4255288A (en) * 1979-08-13 1981-03-10 Exxon Research & Engineering Co. Zirconia-containing catalysts
JPH0245501B2 (ja) * 1981-12-25 1990-10-09 Catalysts & Chem Ind Co Tankasuisonoryudosetsushokubunkaiyoshokubaisoseibutsu
JP3246933B2 (ja) * 1991-11-21 2002-01-15 出光興産株式会社 トルエンの不均化反応用金属含有結晶質アルミノシリケート触媒
JP3772285B2 (ja) * 1998-04-15 2006-05-10 新日本石油株式会社 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
JP3341011B2 (ja) 1999-05-28 2002-11-05 独立行政法人産業技術総合研究所 触媒担体及び水素化用触媒
US6726834B2 (en) 1999-10-22 2004-04-27 Intevep, S.A. Process for catalytic cracking of a hydrocarbon feed with a MFI aluminisilcate composition
JP2002255537A (ja) 2001-02-22 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体酸触媒
JP4138325B2 (ja) 2002-02-06 2008-08-27 財団法人 国際石油交流センター 修飾ゼオライトおよびそれを用いた水素化処理触媒
AU2003264147A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-19 Albemarle Netherlands B.V. Catalyst for the production of light olefins
RU2378050C2 (ru) * 2004-12-23 2010-01-10 Энститю Франсэ Дю Петроль Цеолитные катализаторы с контролируемым содержанием промотирующего элемента и улучшенный способ обработки углеводородных фракций
EP1938898B1 (en) 2005-09-12 2019-06-12 Petroleum Energy Center Catalyst composition for hydrogenation treatment of hydrocarbon and hydrogenation treatment method
CN101134576B (zh) * 2006-09-01 2010-09-08 中国石油大学(北京) 利用骨架杂原子提高y型分子筛水热稳定性的方法
SG187215A1 (en) * 2010-08-02 2013-02-28 Saudi Arabian Oil Co Hydrocracking catalyst for hydrocarbon oil, method for producing hydrocracking catalyst, and method for hydrocracking hydrocarbon oil with hydrocracking catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308581A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規ゼオライト触媒及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542050A (ja) * 2010-08-02 2013-11-21 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
JP2015520271A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サウジ アラビアン オイル カンパニー 原油全体を脱アスファルトおよび脱硫するための統合された方法
KR20150046764A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 금속 개질된 y형 제올라이트, 그것의 제조 방법 및 용도
KR20150046763A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 금속 개질된 y형 제올라이트, 그것의 제조 방법 및 용도
JP2015129075A (ja) * 2013-10-22 2015-07-16 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 金属修飾されたy型ゼオライト、その製法およびその使用
KR102284984B1 (ko) 2013-10-22 2021-08-02 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 금속 개질된 y형 제올라이트, 그것의 제조 방법 및 용도
KR102290172B1 (ko) 2013-10-22 2021-08-13 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 금속 개질된 y형 제올라이트, 그것의 제조 방법 및 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CN103269795B (zh) 2016-12-21
US10293332B2 (en) 2019-05-21
EA027790B1 (ru) 2017-09-29
US20130175202A1 (en) 2013-07-11
CA2806118A1 (en) 2012-02-09
US20160051972A1 (en) 2016-02-25
EP2600970A4 (en) 2017-04-12
DK2600970T3 (en) 2019-04-01
EP3406337B1 (en) 2019-05-15
DK3406337T3 (da) 2019-08-12
JP6022454B2 (ja) 2016-11-09
EA201390193A1 (ru) 2013-07-30
KR20140035298A (ko) 2014-03-21
CA2806118C (en) 2018-09-11
WO2012018819A1 (en) 2012-02-09
US20190022630A1 (en) 2019-01-24
JP2013542050A (ja) 2013-11-21
EP3406337A1 (en) 2018-11-28
EP2600970A1 (en) 2013-06-12
SG187215A1 (en) 2013-02-28
KR101848954B1 (ko) 2018-04-13
US9221036B2 (en) 2015-12-29
EP2600970B1 (en) 2018-12-26
CN103269795A (zh) 2013-08-28
US10081009B2 (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10293332B2 (en) Hydrocracking catalyst for hydrocarbon oil, method for producing hydrocracking catalyst, and method for hydrocracking hydrocarbon oil with hydrocracking catalyst
US8148285B2 (en) Method for manufacturing zeolite Y with aluminum and titanium inserted therein
JP5033640B2 (ja) 制御されたドーピング元素含有量を有するゼオライト触媒および炭化水素仕込み原料を製造するための改善法
JP5022903B2 (ja) アルミノシリケートドープ触媒および炭化水素供給材料処理の改良法
AU2006311997B2 (en) Hydrocracking catalyst containing beta and Y zeolites, and process for its use to produce naphtha
JP2022552136A (ja) Ti及びZrで置換されたベータゼオライト(*BEA)骨格を含む水素化分解触媒並びにその調製及び使用
WO2011016413A1 (ja) 重質油水素化分解触媒及びそれを用いた重質油の水素化処理方法
WO2022010520A1 (en) Methods of producing hydrocracking catalyst
KR20230055999A (ko) 수소화 분해 촉매의 제조 방법
JP6382275B2 (ja) 高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒、高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
JP2000334305A (ja) 触媒担体及び水素化用触媒
US20080011648A1 (en) Hydrocracking Catalyst Containing Beta and Y Zeolites, and Process for its use to make Distillate
JP2023537671A (ja) 事後修飾されたusyゼオライトを含有する、希土類含有水素化分解触媒、水素化分解触媒を調製する方法、および水素化分解触媒で炭化水素油を水素化分解する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151208