JP2012043797A - 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト - Google Patents

明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト Download PDF

Info

Publication number
JP2012043797A
JP2012043797A JP2011179677A JP2011179677A JP2012043797A JP 2012043797 A JP2012043797 A JP 2012043797A JP 2011179677 A JP2011179677 A JP 2011179677A JP 2011179677 A JP2011179677 A JP 2011179677A JP 2012043797 A JP2012043797 A JP 2012043797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding plate
light shielding
headlight
plate edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011179677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844088B2 (ja
Inventor
Wolfgang Hossfeld
ホスフェルト ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Automotive Lighting Reutlingen Germany GmbH
Original Assignee
Automotive Lighting Reutlingen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automotive Lighting Reutlingen GmbH filed Critical Automotive Lighting Reutlingen GmbH
Publication of JP2012043797A publication Critical patent/JP2012043797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844088B2 publication Critical patent/JP5844088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/686Blades, i.e. screens moving in a vertical plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/16Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having blurred cut-off lines

Abstract

【課題】プロジェクターヘッドライトとして、明暗境界の鮮明さの予測可能で目的に合った調整を、より少ない手間で可能とする。
【解決手段】自動車用のプロジェクターヘッドライトは、光源を少なくとも1つ、光源の光を集める光学素子、遮光板エッジ34を持つ遮光板32、結像光学系を持つ。このヘッドライトは、遮光板32が突起40および/または片方を開いた切り込み38を遮光板エッジ34中に持つこと、そして/または、遮光板32が、閉じた周縁に区切られた第1の穴50を遮光板32中に持ち、これらの第1の穴は、遮光板エッジ34に対する間隔が、遮光板32の幅52の5分の1よりも小さい位置に配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の自動車用プロジェクターヘッドライトに関する。このような自動車ヘッドライトは、DE102008023551A1から公知である。
プロジェクターヘッドライトは一般に、光源を少なくとも1つ、光源の光を集める光学素子、遮光板エッジつきの遮光板、結像光学系を備える。この光学素子は、集められた光を遮光板エッジに向けるために設けられ、配置されている。これにより遮光板エッジには、遮光板エッジに区切られた第1の配光パターンが生じ、この第1の配光パターンは、結像光学系によって、ヘッドライトの前方視界の中に結像される。この場合遮光板エッジは、この第2の配光パターンにおいて、比較的明るい領域と比較的暗い領域との間の明暗境界として結像される。
明暗境界を横切るときに生じる光強度勾配は、自動車ヘッドライトを計画、設計する際の重要なパラメーターである。光強度勾配の値が高ければ、コントラストが強くて鮮明な明暗境界として認識される。一方では、明暗境界の鮮明さに対する法的な最小限要求事項があって、これを順守しなければならない。他方で運転者にとっては、不鮮明な明暗境界の方が快適である。移行部分のコントラストが小さくなると、特に波打つ路面に生じるように明暗境界が激しく垂直運動するとき、移行部分のコントラストが強いときよりも、不安定感が少なくなる。したがって移行部分にコントラストが少ないということは、疲れを少なくする方向に作用する。
冒頭に挙げたプロジェクターヘッドライトの場合、明暗境界の光強度勾配の調節が、レンズとして実現されている結像光学系の表面上の諸領域で行われ、この結像光学系は光学的散乱作用を持つ。これらの領域はそれぞれ、個別のセルの周期的なラスターに区分され、これら個別のセルはそれぞれ、表面を通過する光を、目的に合わせて散乱させる。DE102008023551A1によれば、そこで提案されている対象物は、レンズ表面のランダムなラフニングや、レンズ表面の周期性あるモディフィケーションと比較すると、明暗境界の予測可能で目的に合った調整を可能とする。
計算と、計算されたレンズを製造できるツールを製造して計算結果を実現することは、非常に手間がかかり、したがって高価である。これを背景として、本発明の課題は、冒頭に挙げた種類のプロジェクターヘッドライトとして、明暗境界の鮮明さの予測可能で目的に合った調整を、より少ない手間で可能とするものを示すことである。
この課題は請求項1の諸特徴によって解決される。本発明のプロジェクターヘッドライトは、遮光板が、突起および/または片方を開いた切り込みを遮光板エッジに備えること、そして/または遮光板が、閉じた周縁で区切られた複数の第1の穴を遮光板中に備え、これらの穴は遮光板エッジと間隔を取って配置されていて、この間隔は遮光板の幅の5分の1未満とすることを特徴とする。
通常は、遮光板エッジは、第2の配光パターンにおける明暗境界として、ヘッドライトの前方視界に鮮明に結像される。そのため遮光板エッジは通常、結像光学系の焦点近くに位置するように配置されている。そのほかこの遮光板エッジは、遮光板の影になる領域と、遮光板の影にならずしたがって照射された領域との間を、第2の配光パターンで鮮明に分離する。
本発明によって、この鮮明な分離は弱められ、ぼかされる。いずれの突起も光の影を作るが、この光は従来型の遮光板の場合、明暗境界より下の明るい領域の照明に寄与するはずのものである。それと反対にいずれの切り込み、いずれの穴も光を通過させ、この光は、従来型の遮光板の場合、遮蔽されるはずのものである。換言するならば、従来型の遮光板と比較すると、明るい領域の光強度は平均すると削減され、本来暗い領域の光強度は平均すると増加する。
同時にこれらの突起は、遮光板エッジの平均的な推移線を超えて突出し、他方で切り込みと穴は、この平均的な推移線の背後に残される。結像光学系の焦点に対する位置についていえば、突起、切り込み、穴の位置は、したがって必然的に、遮光板エッジの平均的な推移線から外れる。
遮光板エッジの平均的な推移線が、結像光学系の焦点の近くにあるため、鮮明に結像されると想定される場合、突起、切り込み、穴の位置が外れていれば、これらの結像は鮮明度を減じる結果となる。その結果として、第2の配光パターンがヘッドライトの前方視界に生じても、この配光パターンは明暗境界の鮮明度とコントラストが小さく、かつその際、その原因となる遮光板の細部、すなわち突起および/または切り込みおよび/または穴が、鮮明に結像されることはない。鮮明な結像は望ましくない。
明暗境界の鮮明度の削減が望まれるが、これは本発明では、遮光板の形状によって得られる。結像光学系と比較して、遮光板は、形成、製造が比較的簡単な部品である。このことは全体として、明暗境界の鮮明度の予測可能で目的に合った調整を、より少ない手間で可能とする。
1つの好ましい実施形態は、結像光学系が、光軸に関して非回転対称的なレンズ、または光軸に関して非回転対称的かつ非点収差型のレンズシステムであることを特徴とする。非点収差とは、点が点としてではなく、一般に楕円形の面として結像されるような結像誤差をいう。このような結像誤差は、比較的小規模なものは、光軸外に位置する点から回転対称的なレンズに入射する光束ですでに生じる。非回転対称的なレンズの場合、通常、非点収差がより強く表れる。それにより結像の不鮮明さが強化されるが、それは、この実施形態の場合、穴状、ジグザグ状、または波形にモディフィケーションされた遮光板エッジが不鮮明に結像されるのに寄与する。鮮明な結像は望ましくない。
結像光学系が、光学軸上で、遮光板エッジに沿って延びる平面または方向においては、遮光板エッジを横切って延びる平面または方向におけるのと、異なる焦点を持つのも好ましい。これにより、遮光板エッジと結像光学系の間に生じる配光パターンを、両方向それぞれ異なる鮮明さで結像させることができるようになる。このことは、第1の配光パターンが第2の配光パターンに結像される際、遮光板が遮光板エッジの近くに持つ突起、切り込み、穴が、解像されないようにするのに寄与する。
もう1つの好ましい実施形態は、遮光板エッジが、光学上にある結像光学系両焦点の一方に、光軸上にある結像光学系両焦点の他方よりも、近く位置することを特徴とする。換言すれば、遮光板エッジは、両焦点に等距離の間隔をおいて位置するのではなく、両焦点の一方により近く位置する。遮光板は基本的に、ヘッドライト内で水平位置または垂直位置に、またはこれら両位置の中間ポジションに配置することができる。遮光板の位置によっては、遮光板を両焦点の一方に、両焦点の他方より近く配置することは、突起、切り込み、穴の解像を、望むとおりの不鮮明なものとするために有利であり得る。
遮光板エッジが、光軸方向において、結像光学系からそれほど遠く離れていない焦点よりも、結像光学系から遠く離れた焦点に近いところに、配置するのも好ましい。この実施形態の利点は、特にヘッドライト内で遮光板が垂直というよりも、むしろ水平に配置されている場合、遮光板内の突起、切り込み、穴が、第2の配光パターンで解像されず、したがって、視認不可能にするため、または少なくとも明瞭には視認されないようにするために、寄与することである。
遮光板が、遮光板エッジと光軸に決定される平面と、20°未満、特に10°未満、さらに特に0°の角度をなす平面内に位置すること、そして、遮光板が反射性の表面を持つことも好ましい。この位置と反射性の形状によって、遮光板に最初に遮蔽された光を、結像光学系の光入射面に反射し、この結像光学系で屈折して、第2の配光パターンの明るい領域に入れることができる。これにより効率を改善することができる。この効率とは、光源から放射される光を分母とし、そして第2の配光パターンの光を形成する光を分子とし、そこで得られる商として定義されるものである。
もう1つの好ましい実施形態は、遮光板がその平面に、複数の膨らみおよび/または窪み、および/またはさらに穴を備え、これらは、第1の穴よりも遮光板エッジからさらに離れて位置することを特徴とする。この構造は好ましくは、遮光板の基本形状によって決定された配光パターンをモディフィケーションするのに用いるものとする。これは、たとえば、配光パターンの本来暗い領域内部の特定の測定ポイントで、指定された光強度の数値を順守するためである。明暗境界より上に位置するこれらの測定ポイントは、たとえば交通標識の特定の照射強度を確保するために用いられる(オーバーヘッドサイン用の数値)。
切り込みおよびまたは突起の振幅、第1の穴の面積および/または個数および/または間隔は、光軸からの間隔が増加するにつれて、これらを増加させることも好ましい。この実施形態によって、第2の配光パターンにおける明暗境界として、中央領域は比較的鮮明であるが、周辺領域では比較的不鮮明なものが生じる。これによりたとえば、波打つ路面上で生じる明暗境界の垂直運動は、周縁領域におけるよりも中央領域における方が強く現れる。これにより運転者は、中央領域には直感的に強く意識を集中するようになるが、このことは走行安全性上の理由から望ましい。
本発明によるヘッドライトにおいて、遮光板エッジが、光軸に近く位置する中央領域を持ち、この領域では遮光板が、遮光板エッジに突起も、片方を開いた切り込みも持たず、また閉じた周縁に区切られた第1の穴を遮光板内に持たない場合、このヘッドライトの形状によって、上記と同様な利点が新たに得られ、または補足的に得られる。
もう1つの好ましい実施形態は、結像光学系の光入射面および/または光出射面に、局部的な膨らみおよび/または窪みの形で、光を散乱させる構造を備えることを意図する。
この実施形態は、ヘッドライト設計の際にさらなる自由度を開く。なぜならば、明暗境界に望まれる鮮明度削減には、プロジェクターシステムのモディフィケーションが必要となるが、この実施形態によって、同システムを遮光板と結像光学系に区分することが可能となるからである。この区分によって、コンポーネントそれぞれに対してそれぞれ必要なモディフィケーションの規模が、軽減される。したがってレンズにおいては、場合によって、レンズ表面に周期的またはランダムに分布する散乱構造で十分である。このことにより、散乱構造を個々に計算すれば手間と費用がかかる製造工程が削減される。同時にこのレンズは、遮光板の遮光板エッジ近辺にある本発明により構造化された領域について、その結像の鮮明度を削減する。このことは、遮光板の切り込み、突起、穴が、第2の配光パターンにおいて解像されないか、または別な場合よりも解像度が弱まることに寄与するが、これは望ましい効果である。
そのほかの利点を、従属請求項、下記の説明、添付の図面に記載した。
自明のことであるが、上記に挙げた諸特徴、下記でさらに説明する諸特徴は、それぞれそこに挙げた組み合わせに限らず、そのほかの組み合わせまたはそれ1つだけでもまた、本発明の範囲を離れることなく用いることができる。
本発明の実施例を図面に示し、下記の説明でさらに詳しく説明する。この場合、いずれも模式図を示す。
本発明の技術的環境としてのプロジェクターヘッドライトである。 従来の技術で公知の遮光板である。 本発明によるヘッドライトの遮光板の実施例である。 明暗境界を持つ配光パターンの例である。 配光パターンの明暗境界を横切るときの照度の経過を、定性的形式で示す。 非回転対称的な非点収差型レンズの2つの切断面を、それぞれの光路とともに示す。 本発明によるプロジェクターヘッドライトの諸要素の配置を、垂直に配置された遮光板とともに示す。 本発明によるプロジェクターヘッドライトの諸要素の配置を、水平に配置された遮光板とともに示す。 本発明のヘッドライトの遮光板のもう1つの実施形態を示す。
異なる図面でも同じ参照符号は、それぞれ同じ要素、または少なくともその機能が同じ要素を示す。
個々に述べると、図1は自動車用のプロジェクターヘッドライト10を示し、このヘッドライトは、光源12、光源12の光15を集める光学素子14、遮光板エッジ18を持つ遮光板16、結像光学系22を備える。図示の諸要素12、14、16、22は、ヘッドライト10の光軸31に沿って配置されているが、その際、光学素子14は、光源12から生じた光15を光束化して、遮光板エッジ18に向ける。その結果、遮光板エッジ18に接して、遮光板エッジ18に区切られた第1の配光パターンが生じる。
結像光学系22は、第1の配光パターンを、第2の配光パターン24としてヘッドライト10の前方視界に結像するように設けられ、配置されている。この場合、遮光板エッジ18は、第2の配光パターン24の比較的明るい領域28と、比較的暗い領域30の間の明暗境界26として、第2の配光パターン24内に結像される。
この結像は、遮光板16が、倒立しかつ左右逆になって、自動車の前方視界に結像されるように行われる。したがって明るい方の領域28は、プロジェクターヘッドライト10にロービーム機能を満足させたい場合、水平線より下に位置する。暗い方の領域30が水平線より上に位置することにより、対向車の幻惑が回避され、あるいは少なくとも軽減される。遮光板エッジ18は通常、非対称形仕様となっており、たとえば光軸31から側方に角度15°だけ降下した部分を持つ場合、これは第2の配光パターン24では上昇するエッジとして結像される。これにより、知られているように、自動車の対向車側でない側面を十分に照明できる。これと異なる実施形態の場合、角度0°、または45°、または90°とすることが意図されている。
光源12は、第1の実施形態の場合、白熱電球または放電灯である。この実施形態の場合、光を集める光学素子14は、楕円体を基本形とする複合楕円体とするのが好ましい。光源12は、好ましくは、楕円体レフレクターの一方の焦点に配置されるものとする。楕円体レフレクターの他方の焦点には、遮光板エッジ18が配置されている。光源12から等方性を持って放射された光は、レフレクター14によって第2の焦点に向けられるので、この焦点では、強く光束化された第1の配光パターンが生じ、この配光パターンは遮光板エッジ18によって区切られる。
もう1つの実施形態では、光源12は半導体光源、または複数の半導体光源による配置物である。半導体光源特に発光ダイオードは、通常は半無限放射体であり、等方性放射する光源12とほぼ見なすことができる白熱電球または放電灯とは、この点で異なる。この理由から、光源12として半導体光源を持つ実施形態のためには、別な集光素子14が用いられる。
半導体光源が光源12である場合は、光源12を多かれ少なかれ包む複合楕円体レフレクターとは異なって、片側を閉じたレフレクター14をただ1つだけ必要とし、このレフレクターも基本形を楕円体としたい。このことは、図1の図示に当てはめると、そこに図示されたレフレクター14の下半分を取り去ることもできることを意味する。
集光光学素子をこのような半殻型レフレクターとするのとは異なり、半導体光源または複数の半導体光源による配置物として実現された光源12のため、導光性材料からなるアタッチメント光学系を用いることもできよう。この光学系は、光源12の光15を取り込み、屈折によって、そして導光性材料内部に生じる内部の全反射によって光束化し、遮光板エッジ18に向ける。
結像光学系22は、1つの実施形態では集光レンズであって、これを配置するに当たっては、そのレフレクター側焦点が、遮光板エッジ18に接する第1の配光パターンの領域に位置するようにする。そうすれば遮光板エッジ18は、第2の配光パターン24における鮮明な明暗境界26として、自動車の前方視界に結像される。
図2は、従来の技術から公知の遮光板16を示し、この遮光板は、図1に示すように、ヘッドライト10における光軸31を横切って配置され、ほぼ平滑に延びる遮光板エッジ18を持つ。遮光板エッジ18はこの場合、図2に示すような湾曲を持つ。結像光学系22と協働して、自動車の前にある第2の配光パターン24において、明暗境界26の望ましい輪郭を得るためである。従来の技術の場合、この平滑な線は、鮮明な明暗境界26として結像される。
図3は、本発明によるヘッドライト10の遮光板32のさまざまな実施例を示す。個々に説明すると、図3aが示す遮光板32において、その遮光板エッジ34は、片方を開いた切り込み38と突起40を持つ。
遮光板エッジの平均的な推移線36で測ると、突起40は、図2に示すような一般に用いられる遮光板の場合なら光をすべて透過する領域に突出する。すなわち突起40は、遮光板エッジ34の平均的な推移線36の近辺に位置する領域で、公知の遮光板16なら遮蔽されない光を遮蔽する。これとは異なり、一方を開く切り込み38は、一般に用いられる遮光板16の場合ならすべて遮蔽されるはずの光に、遮光板32を通過させる。
これにより、図3aに示すような遮光板32は、遮光板エッジ34に接して生じる第1の配光パターンにおける光強度を、平均的な推移線36より上では減少させ、平均的な推移線36より下では増加させる。
上記にまったく類似するのが、図3bの対象物である。図3bの対象物が図3aの対象物と相違するのは、突起40と切り込み38が、図3bの場合は波形で丸みある周縁を生じるが、図3aの対象物の場合は、直線的で尖った先端を持つジグザグ形の線を示す点である。
図3cに示すもう1つの実施形態は、遮光板32の中で遮光板エッジ34のわずか下に設けられている第1の穴50を備える。一般に用いられる遮光板16では遮光板材料によって遮蔽されるはずの光は、これらの穴50を通って遮光板を通過し、遮光板32に生じる第1の配光パターンに影響をおよぼす。
図3a〜cに示すような遮光板32の3つの実施形態すべては、次のことを特徴とする。すなわち、遮光板エッジ34が、光軸31に近いところに位置する中央領域42を持ち、この領域では、遮光板32は、遮光板エッジ34に突起40も、片方を開いた切り込み38も、また遮光板32の中で閉じた周縁で区切られた第1の穴50も持たない。したがってこの中央領域42では、遮光板32は、一般に用いられている遮光板16と異なるところはない。したがってこの中央領域では、プロジェクターヘッドライト10の一般に用いられているコンポーネントと協働する遮光板32によって生じる明暗境界は、一般に用いられている遮光板16を持つプロジェクターヘッドライトで生じる明暗領域と、異なるところはない。
しかし配光パターンにおいて、遮光板エッジの右側と左側の各周縁領域に相違が生じる。これら周縁領域で、遮光板エッジ34は、たとえば図3aに示したジグザグ形の線46、または図3bに示した波形の線48を持つ。またはこれら周縁領域では、遮光板34中の第1の穴50が、第1の配光パターンに影響をおよぼす。次にこのことを、図4、5を引用してさらに詳しく説明する。図4はその右半分に、一般に用いられている遮光板16によって生じる第2の配光パターン24の半分を示す。そしてこの配光パターンは、中央領域42でも、右側の周縁領域でも、鮮明に現れた明暗境界26を持つ。
上記と比較するものとして、図4はその左半分で、図3a、b、cに示したと同じプロジェクターヘッドライトが、これらの図と同じ条件下で、遮光板32によって生じる配光パターン24を示す。この場合、ほかの部分では鮮明な明暗境界26が、左側の周縁領域ではぼかされている。このことを、明暗境界26を3つの明暗境界26、26’、26’’に分けることによって示す。この場合、3本の線26、26’、26’’はいずれも、それぞれ1つの一定な照度に相当する。これが意味するのは、明から暗への移行部は、配光パターン24の右半分では、明暗境界26に沿って鮮明に表れるが、配光パターン24の左半分では、その現れる領域が若干の角度にわたってぼやけていることである。
自明のことであるが、明暗境界のこのぼかしを3つのアイソルックス線26、26’、26’’で説明したがこれは、単にこの説明のためという性格を持つにすぎず、実際には、照度数値の分類を細分化することによって、さらに任意の数のアイソルックス線を描くこともできよう。
図5は、上記と同じ関係を次の方法で示す。すなわち、そこでは光強度が、光点のミキシングを中央軸たとえば光軸31から測った角度数値に沿って表されている。この場合、実線で示した光強度の推移は、一般に用いられる遮光板16に、そして図4の右側部分に示されている配光パターン24に属する。この推移は、鮮明な明暗境界26を特徴とし、この明暗境界は、図5では、水平線となす角度0°の領域で、曲線54の非常に急傾斜の推移によって結像する。この非常に急傾斜の推移とは異なり、点線で示した推移56は、角度0°のとき、およびこの角度0°の周囲の非常に狭い角度範囲において、その傾斜は小さくなる。これが意味するのは、明暗境界がこれに対応して小さい傾斜で推移すると、これは、コントラストが対応して減少し、鮮明度が対応して減少するのが認められるということである。
点線で示した推移56は、プロジェクターヘッドライト10の場合、次のような遮光板によって得られる。すなわち、これらの遮光板の実施形態は、図3a、b、cで示され、またこれら遮光板は、次のことを特徴とする。すなわち、遮光板32の右側および左側周縁領域の中の遮光板エッジ34に接して、かつ中央領域42の外で、第1の配光パターンに影響をあたえ、その際、これら遮光板は、別な遮光板の場合なら影になる領域に到達する光を増加させ、別な遮光板のなら照射されるはずの領域に到達する光を減少させる。
図5は上記を次のように示す。すなわち、曲線56は、本発明のヘッドライトの遮光板32に属するものであって、水平線よりわずか下で、すなわち数値が0°より若干少ないところでは、曲線54より下を通る。しかし曲線56は、水平線より上の数値すなわち0°より若干上では、曲線54より上を通る。
図4に示すように、配光パターン24の中央から外側周縁に行くにつれてぼかしが強くなるようにしたい。このぼかしは、図4では、アイソラックス線26’、26、26’’の間隔が、内側から外側に行くにつれて増加することによって表現されている。これにより、遮光板エッジ34の平均的な推移線36において、切り込み38および/または突起40の振幅、および/または第1の穴50の面積および/または個数および/または間隔が、光学軸31からの間隔が増加するとともに増加することになる。
明暗境界を目的に合わせて拡幅して、ぼかすには、さらに次のことを必要とする。すなわち、図3との関連で、切り込み38および/またはとき40および/または穴50によって、遮光板32の遮光板エッジ34の領域を構造化することを説明したが、この構造化は、第2の配光パターン24を生じるとき解像されないことを必要とする。換言するならば、上記の構造化は、第2の配光パターン24では視認できないようにしたい。ここで望まれる効果は、結像光学系22の非点収差によって支援される。非点収差によって、点は、一般には点としてではなく、楕円形として、したがって不鮮明に結像される。
ここで望まれる不鮮明さを適切に設計するため、1つの実施形態は次のことを意図する。それは、結像光学系22は、光軸31に関して非回転対称的なレンズ58、または光軸に関して非回転対称的で、かつ非点収差型のレンズシステムである。このような実施形態を、図6で模式的に示す。図6aは、このような非回転対称的レンズ58を通る第1の断面60を示す。この断面は、光軸31に沿って、そして遮光板エッジ34を横切る方向に切断されている。遮光板エッジ34を、第2の配光パターン24で、ほぼ水平に位置する明暗境界として結像したい場合、断面60は垂直断面となる。
図6bは、非回転対称的レンズ58を通る第2の断面62を示す。この断面は、光軸31に沿って、そして遮光板エッジ34に沿って切断されている。遮光板エッジ34を、第2の配光パターン24で、ほぼ水平に位置する明暗境界として結像したい場合、断面62は水平断面となる。知られているように、レンズの焦点距離はその湾曲が少ないほど長くなる。
図6の対象物の場合、レンズ58はその垂直断面60において、その光入射面と光出射面との湾曲が小さく、それにともなって特にその焦点距離fvが比較的大きい。焦点距離fvは、図6aでは、レンズ58の中心面から焦点66までの間隔である。光線68は、この間隔に対応して垂直切断面中を通る光線である。
水平断面62で、レンズ58は、より大きな湾曲と、したがってより短い焦点距離fhを持つ。水平断面中に位置する焦点64は、したがって垂直断面中にある焦点66よりもレンズ58に近い。光線70は、水平断面中に位置する光線を表す。
図7が示す本発明のプロジェクターヘッドライトの諸要素の配置は、図3との関連で説明した垂直に配置された遮光板32と、図6の関連で説明した非対称型のレンズ58とを含む。
レンズ58は、その上部周縁が側方周縁よりも厚く、したがって垂直断面においては、水平断面におけるよりも焦点距離が大きくなる。遮光板エッジ34は、好ましくは、ここで結像光学系22として用いられるレンズ58の2つの焦点66、64の一方が、2つの焦点66、64のそれぞれ他方の焦点よりも近くなるよう配置されるものとする。1つの特に好ましい実施形態では、遮光板エッジ34を配置するに当たって、光軸31の方向に見て、結像光学系22またはレンズ58からの間隔が遠い方の焦点66の方が、光学系22またはレンズ58からの間隔がそれほど遠くない方の焦点64よりも、遮光板エッジが近くなるようにする。
したがって遮光板エッジ34は、この実施形態の場合、非点収差型レンズ58の垂直方向焦点66に位置する。水平方向焦点64は、焦点34とレンズ58の間にある。この場合、遮光板エッジが、垂直方向には鮮明に結像されるが、水平方向には不鮮明に結像されるという効果がある。水平方向の焦点64が、垂直方向の焦点66と十分な間隔を取って位置する場合、回転対称性の点で非対称に形成されたレンズ58ならば有利に働く。そのような場合、遮光板32または遮光板エッジ34のジグザグ形または波形の形状、または第1の穴50を備える形状は、もはや解像されない。切り込み38、突起40、穴50は、むしろ水平方向をぼかされるが、これはこの場合望ましい。
光源12、および光源12の光を集める光学素子に関して、図7は、光源12として2つの半導体光源72、74、特に発光ダイオードと、集光素子として内部全反射性アタッチメント光学系80、82との配置を含む実施形態を示す。これらアタッチメント光学系80、82は、導電材料として、たとえばPMMA(ポリメタクリル酸メチル)またはPC(ポリカーボネート)からなる。これらの材料は空気よりも屈折率が大きいので、いずれの半導体光源が発する光束もその開口角が、それぞれ割り当てられたアタッチメント光学系に入射するとき、たとえば90°から約40°に減少する。この角度は、そのときどきの拡散円錐の中心軸に対する拡散円錐の周辺光線の偏差に関するものである。
アタッチメント光学系の集光作用は上記の効果に基づく。側面を全反射性の反射面として形成することにより、光の光束化が高能率で行われる。なぜならば、内部全反射は、鏡面としての金属面における反射とは異なって、ほぼ損失なしに行われるからである。
全反射性の側面と、遮光板34側にあって光出射面として用いられるアタッチメント光学系80、82の面とは、それらのジオメトリーによって、次の目的に適合させるのが好ましい。すなわち、半導体光源72、74から出た光を光束化して、遮光板エッジ34に向け、その結果として、遮光板エッジ34に区切られた第1の配光パターンを、遮光板エッジ34に生じるという目的である。
そうするとこの第1の配光パターンは、結像光学系22としてのレンズ58によって、第2の配光パターン24として、ヘッドライト10の前方視界に結像される。この場合、遮光板エッジ34は、第2の配光パターン24で、比較的明るい領域と比較的暗い領域との間の明暗境界26として結像される。
図8は、本発明によるプロジェクターヘッドライトの諸要素配置の特に好ましい実施形態を示す。図7の対象物と同様に、図8の対象物もまた、光源12として半導体光源72、74、76、78、そして集光、光束化、方向付けする素子として、それぞれ割り当てられたアタッチメント光学系80、82、84、86を備える。図7と図8の対象物の間で、半導体光源やアタッチメント光学系の個数が異なるのは、この場合重要なことではない。しかし重要な相違点は、遮光板32の配置にある。
図7の対象物の場合、遮光板32は、光軸に直角に、特に光軸に垂直に配置されているが、図8は、遮光板32の光軸31に平行な、すなわち水平な配置を示す。したがって図8は、特に遮光板32が次のような面に位置する実施形態を示す。すなわち、遮光板エッジ34と光軸31が決定する平面と、20°未満の角度をなす面、特に10°未満の角度、さらに特に角度0°をなす面である。
本発明は自動車の前方の第2の配光パターン24の周縁領域で明暗境界の拡幅と、明暗境界における光強度勾配の削減を追求するが、この場合、遮光板32の角度位置はさほど重要ではない。その限りにおいて、位置に対する適合要求からは、場合によって、遮光板エッジ34に、結像光学系22の遮光板エッジ側の光入射面と、または結像光学系22として用いられるレンズ58の遮光板側の光入射面と、それぞれ類似する湾曲を持たせたいということが生じる場合がある。図8の対象物の場合、このような湾曲が認められる。図7の対象物の場合であれば、このような湾曲は、遮光板32の垂直な外側エッジをレンズ58の方向に若干動かし、その間、遮光板エッジ34の中央領域は、レンズ58の垂直断面の焦点66にとどまるようにすることによって、実現できるであろう。
図7の遮光板32の垂直配置と比較して、図8に示す遮光板32の配置の本来の利点は、能率の向上である。この場合、能率とは、光源12から放射された光量のうち、自動車の前方の配光パターン24に結像される光量の割合をいう。この光量は、図7の対象物の場合、必然的に1つの最適値以下にとどまる。なぜならば、垂直に配置された遮光板は、遮光板エッジ34に生じる第1の配光パターンの若干部分を、有効に遮蔽するからである。
図8の対象物の場合、このような遮蔽はたしかに次のようにも行われる。すなわち、水平に位置する遮光板32が、遮光板に入射する光の配光パターン24に望まれる暗い領域30に到達するのを妨げる。しかし、水平に位置する遮光板32は、それだけでなく、反射される光を、レンズ58の遮光板32側の光入射面に向かって反射することを可能とする。この場合、この光を屈折によって、自動車前方の第2の配光パターン24の明るい領域28に向けるように、レンズ58を形成するのが好ましい。
したがって図8の対象物の場合、図7の対象物の場合よりも、失われる光が少なくなる。図8のこの能率上の利点は、アタッチメント光学系80、82、84、86の光出射面側にある遮光板32の表面を、反射性に形成することによって、さらに向上できる。これは、レフレクター製法として数十年来知られているような、金属鏡面性のコーティングによって得るのが好ましい。光利用がより能率的になるので、水平配置の遮光板32を含む実施形態は、光源12としての半導体光源とともに用いるのに特に適する。これは、半導体光源は、その個数が制限されても、放電灯および/またはハロゲンランプに期待できるのと同量の光束が、簡単に得られるからである。
水平に位置する遮光板32のもう1つの利点は、遮光板32を水平に組み込む場合、プロジェクターヘッドライトの下部を、そのほかの機能に利用できる点である。したがって、上部を追加的なロービームに、下部を追加的なハイビームに利用すれば、特に有利である。この場合、この遮光板は、ロービームでもハイビームでも作用する。これにより、追加的なロービームと追加的なハイビームの間で構造上認識可能な分離線もぼかされる。
1つの好ましい実施形態は、遮光板が可動型であることを特徴とする。この場合、遮光板は、遮光板表面に沿ってスライドされ、またはチルトされる。図7に示す実施形態では、遮光板のスライドが下方に行われる。図8に示す実施形態では、遮光板のスライドが後方に向かって行われる。チルト可能な遮光板を持つ実施形態の場合、遮光板は、走行方向に十分に垂直、特に正確に垂直な軸、および路面に十分に平行、特に正確に平行な軸を中心にチルトされる。十分とは、ここでは偏差が5°未満までをいう。チルト運動は、図7の垂直な遮光板の場合、遮光板エッジが前方に動くのが好ましく、そして図8の水平な遮光板の場合、遮光板エッジが下方に動くのが好ましい。1つの好ましい実施形態では、遮光板の運動が2つの最終位置の間で行われる。下方または後方にスライドされた最終位置、または前方または下方にチルトされた最終位置では、プロジェクターヘッドライトが、ハイビーム機能を支援する。遮光板をそのときどきに、上記最終位置の間にある1つまたは複数の中間ポジションに動かすことができるのも好ましい。
もう1つの実施形態は、レンズ58が、明暗境界の領域で、色補正またはさらなるコントラスト削減といったそのほかの光学的機能をも、レンズ58の1つまたは複数の面上における微細組織構造、光を散乱させる組織構造によって、満足することを特徴とする。これを説明するため、図6は、レンズ58を次のような結像光学系22という実施形態で示す。すなわち、その光出射面90に、光を散乱させる組織構造92として局部的な複数の膨らみと窪みを持つ結像光学系である。
図9は、遮光板32が垂直に配置された場合も、水平に配置された場合も実現可能なもう1つの実施形態を示す。この実施形態の特徴は、遮光板32がその平面に、膨らみおよび/または窪みおよび/またはさらなる穴88を持ち、これらは、周縁領域における明暗境界を拡幅するのに用いられる第1の穴50よりも、遮光板エッジ34から離れて位置することである。このさらなる穴、窪み、または膨らみによって、遮光板32の遮蔽作用は、目的に合わせて局部的にモディフィケーションされる。これは、特定の光に特定の方向付けをあたえて、たとえば、通常は第2の配光パターン24の暗い領域30にある交通標識を、わずかではあるが許容されかつ規定通りの光強度、かつ対向車を幻惑するに至らない光強度で照明する。これらの穴は、もう1つの実施形態では、光学素子を含む。

Claims (11)

  1. 自動車用のプロジェクターヘッドライト(10)であって、すなわち、光源(12)を少なくとも1つ、光源(12)の光(15)を集める光学素子(14)、遮光板エッジ(34)を持つ遮光板(32)、結像光学系(22)を持ち、この場合、光学素子(14)は集められた光(15)を光束化して、遮光板エッジ(34)に向け、その結果、遮光板エッジ(34)に接するところに、遮光板エッジ(34)に区切られた第1の配光パターンが生じ、この配光パターンは、結像光学系(22)によって、第2の配光パターン(24)としてヘッドライト(10)の前方視界に結像され、その際、遮光板エッジ(34)は、第2の配光パターン(24)で、第2の配光パターン(24)の比較的明るい領域(28)と、比較的暗い領域(30)との間の明暗境界(26)として結像される、プロジェクターヘッドライトであって、
    遮光板(32)が、突起(40)および/または片方を開いた切り込み(38)を遮光板エッジ(34)に持つこと、そして/または、遮光板(32)が、閉じた周縁で区切られた複数の第1の穴(50)を遮光板(32)の中に持ち、これらの穴は、遮光板エッジ(34)と、遮光板(32)の幅(52)の5分の1よりも小さい間隔を取って配置されていることを特徴とする、プロジェクターヘッドライト。
  2. 前記結像光学系(22)が、光軸(31)に関して非回転対称的なレンズ(58)、または光軸(31)に関して非回転対称的な非点収差型レンズシステムであることを特徴とする、請求項1に記載のヘッドライト(10)。
  3. 前記結像光学系(22)が、光軸(31)上で、遮光板エッジ(34)に沿って広がる平面においては、遮光板エッジを横切って広がる方向におけるとは、異なる焦点を持つことを特徴とする、請求項2に記載のヘッドライト(10)。
  4. 前記遮光板エッジ(34)が、結像光学系(22)の光軸(31)上にある焦点(64、66)の一方(66)に対し、結像光学系の光軸(31)上にある焦点の他方(64)に対するよりもよりも、近くに位置することを特徴とする、請求項3に記載のヘッドライト(10)。
  5. 前記遮光板エッジ(34)が、光軸(31)の方向において、結像光学系(22)から遠く離れた焦点(66)に対する方が、結像光学系(22)からそれほど遠く離れていない焦点(64)に対するよりも、近くに位置することを特徴とする、請求項4に記載のヘッドライト(10)。
  6. 前記遮光板(32)が、遮光板エッジ(34)と光軸(31)とが決定する平面と、20°未満の角度で、特に10°未満の角度で、さらに特に角度0°で交わることと、遮光板(32)が反射性表面を持つこととを特徴とする、前記各請求項のいずれかに記載のヘッドライト(10)。
  7. 前記遮光板(32)が、その平面に、膨らみおよび/または窪みおよび/またはさらなる穴(88)を持ち、これらは、第1の穴(50)よりも、遮光板エッジ(34)から遠く離れて位置することを特徴とする、前記各請求項のいずれかに記載のヘッドライト(10)。
  8. 前記遮光板エッジ(34)の平均的な推移線(36)の切り込み(38)および/または突起(40)、および/または第1の穴(50)の面積および/または個数が、光軸(31)からの間隔が増加するとともに増加することを特徴とする、前記各請求項のいずれかに記載のヘッドライト(10)。
  9. 前記遮光板エッジ(34)が、光軸(31)に近い中央領域(42)を持ち、この中央領域では、遮光板(32)が、遮光板エッジ(34)における突起(40)も片方を開いた切り込み(38)も持たず、また遮光板中に閉じた周縁で区切られた第1の穴(50)も持たないことを特徴とする、前記各請求項のいずれかに記載のヘッドライト(10)。
  10. 前記結像光学系(22)が、その光入射面および/または光出射面(90)に、光を散乱する組織構造(92)として、局部的な膨らみおよび/または窪みを持つことを特徴とする、前記各請求項のいずれかに記載のヘッドライト(10)。
  11. 前記遮光板(32)が可動型であることを特徴とする、前記各請求項のいずれかに記載のヘッドライト(10)。
JP2011179677A 2010-08-20 2011-08-19 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト Expired - Fee Related JP5844088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010035767.7 2010-08-20
DE102010035767A DE102010035767A1 (de) 2010-08-20 2010-08-20 Projektionsscheinwerfer mit gezielt abgeschwächtem Lichtintensitätsgradienten an der Hell-Dunkel-Grenze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012043797A true JP2012043797A (ja) 2012-03-01
JP5844088B2 JP5844088B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=44674158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179677A Expired - Fee Related JP5844088B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2420728B1 (ja)
JP (1) JP5844088B2 (ja)
DE (1) DE102010035767A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190012438A (ko) * 2017-07-27 2019-02-11 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20190080506A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20200110680A (ko) * 2018-02-15 2020-09-24 제트카베 그룹 게엠베하 입사 태양 복사를 차폐하기 위한 차폐 스크린을 포함한 자동차 헤드램프

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012004823A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Blende für einen Fahrzeugscheinwerfer
DE102012206394A1 (de) * 2012-04-18 2013-10-24 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit Reflektor, Linse und Blende
DE102012106490A1 (de) * 2012-07-18 2014-03-27 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
KR101344427B1 (ko) * 2012-09-06 2013-12-23 주식회사 에스엘 서봉 차량용 램프
AT514161B1 (de) * 2013-04-09 2016-05-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Leuchteinheit mit Blende mit zumindest einem Lichtfenster
DE102014216545B4 (de) * 2014-08-20 2017-04-27 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfervorrichtung mit rechts und links unterschiedlichen Fernlichtmodulen
FR3069046B1 (fr) * 2017-07-17 2020-11-13 Valeo Vision Module lumineux bifonction
EP3608585A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-12 ZKW Group GmbH Projektionseinrichtung aus einer vielzahl von mikro-optiksystemen und ein lichtmodul für einen kraftfahrzeugscheinwerfer
DE102018131556A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Herstellung eines optischen Bauteils, optisches Bauteil sowie Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR102454229B1 (ko) * 2020-11-30 2022-10-14 현대모비스 주식회사 차량용 램프

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113301A (ja) * 1985-11-07 1987-05-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車の減光用または霧灯時用の前照燈
JPS62137502U (ja) * 1986-02-25 1987-08-29
JPS63157102U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JP2007265994A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Visteon Global Technologies Inc 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト
JP2008251243A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯の灯具ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636137A1 (de) * 1976-08-11 1978-02-16 Thorn Electrical Ind Ltd Gluehlampe mit optischem system
DE10004701A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge nach dem Projektionsprinzip
DE102006031819A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
JP4695112B2 (ja) * 2007-03-26 2011-06-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
DE102008023551B4 (de) 2008-05-14 2019-05-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung in Form eines Projektionsscheinwerfers für Kraftfahrzeuge
FR2940404B1 (fr) * 2008-12-19 2011-03-11 Valeo Vision Sas Module d'eclairage perfectionne pour vehicule automobile.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113301A (ja) * 1985-11-07 1987-05-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車の減光用または霧灯時用の前照燈
JPS62137502U (ja) * 1986-02-25 1987-08-29
JPS63157102U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JP2007265994A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Visteon Global Technologies Inc 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト
JP2008251243A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯の灯具ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190012438A (ko) * 2017-07-27 2019-02-11 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR102384545B1 (ko) 2017-07-27 2022-04-11 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20190080506A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR102470446B1 (ko) * 2017-12-28 2022-11-24 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20200110680A (ko) * 2018-02-15 2020-09-24 제트카베 그룹 게엠베하 입사 태양 복사를 차폐하기 위한 차폐 스크린을 포함한 자동차 헤드램프
JP2021512466A (ja) * 2018-02-15 2021-05-13 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 入射する太陽光線を遮光する遮光絞りを備えた自動車両投光装置
JP7019824B2 (ja) 2018-02-15 2022-02-15 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 入射する太陽光線を遮光する遮光絞りを備えた自動車両投光装置
KR102429313B1 (ko) 2018-02-15 2022-08-04 제트카베 그룹 게엠베하 입사 태양 복사를 차폐하기 위한 차폐 스크린을 포함한 자동차 헤드램프

Also Published As

Publication number Publication date
EP2420728B1 (de) 2013-05-29
EP2420728A1 (de) 2012-02-22
DE102010035767A1 (de) 2012-02-23
JP5844088B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844088B2 (ja) 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト
CN106969311B (zh) 车辆用灯具
CN104040249B (zh) 用于机动车的照明模块和车辆前照灯
KR100815039B1 (ko) 차량용 전조등의 등기구 유닛
JP6239265B2 (ja) ロー及びハイの両ビームを出力し且つ可動パーツを有さないヘッドランプ
US6910791B2 (en) Headlight
JP4694438B2 (ja) 車両前照灯
US8393769B2 (en) Vehicle headlight
US8801250B2 (en) Vehicle lighting device
JP3017195B1 (ja) 灯 具
CN107428286B (zh) 用于车辆前照灯的照明装置
JP2014212115A (ja) 自動車の光学モジュールならびに照明および/または信号装置
JP2004047461A (ja) 二次的な光源を備える楕円形ヘッドライト
CN109416161B (zh) 车辆用前照灯
JP2559229B2 (ja) ディップ形前照灯に伴った自動車用付加前照灯
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JPH0197301A (ja) 自動車用のすれ違いビームヘッドランプ
US6471383B1 (en) Headlamp for vehicle
JP2012164656A (ja) 自動車ヘッドランプのライトモジュール
KR20200087867A (ko) 자동차 헤드램프용 투영 장치
JP3958653B2 (ja) ヘッドランプ
JPH01315901A (ja) 自動車用プロジェクター形前照灯
JP4038649B2 (ja) 照明装置
JP2002063805A (ja) 自動車用の楕円タイプヘッドライト
JP2010192334A (ja) 車両用前照灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees