JP4695112B2 - 車両用前照灯の灯具ユニット - Google Patents

車両用前照灯の灯具ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4695112B2
JP4695112B2 JP2007079027A JP2007079027A JP4695112B2 JP 4695112 B2 JP4695112 B2 JP 4695112B2 JP 2007079027 A JP2007079027 A JP 2007079027A JP 2007079027 A JP2007079027 A JP 2007079027A JP 4695112 B2 JP4695112 B2 JP 4695112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
upward
optical axis
reflector
lamp unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007079027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008243432A (ja
Inventor
裕介 仲田
三千男 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007079027A priority Critical patent/JP4695112B2/ja
Priority to KR1020080015424A priority patent/KR100934682B1/ko
Priority to CN2008100740763A priority patent/CN101275725B/zh
Priority to DE102008015246A priority patent/DE102008015246B4/de
Priority to US12/054,976 priority patent/US7703959B2/en
Publication of JP2008243432A publication Critical patent/JP2008243432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695112B2 publication Critical patent/JP4695112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/337Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having a structured surface, e.g. with facets or corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、車両用前照灯の灯具ユニットに関するものであり、特に発光素子を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットに関するものである。
近年、車両用前照灯においても、発光ダイオード等の発光素子を光源とする灯具ユニットが採用されるようになってきている。
例えば「特許文献1」には、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側でかつ光軸近傍において上向きに配置された発光素子と、この発光素子を上方側から覆うように配置され、該発光素子からの光を前方へ向けて光軸寄りに反射させるリフレクタとを備えた、いわゆるプロジェクタ型の灯具ユニットが記載されている。
その際、この「特許文献1」に記載された灯具ユニットにおいては、リフレクタと投影レンズとの間に、リフレクタからの反射光の一部を上方側へ反射させる上向き反射面を有するとともにその前端縁が投影レンズの後側焦点を通るように形成されたミラー部材が設けられており、このミラー部材によりリフレクタからの反射光の一部を上方側へ反射させて、その上向き反射面の前端縁の反転投影像としてのカットオフラインを上端部に有するロービーム用配光パターンを形成するようになっている。
さらに「特許文献2」には、このようなプロジェクタ型の灯具ユニットにおいて、そのミラー部材の上向き反射面として、光軸よりも自車線側に位置する領域が光軸を含む第1水平面で構成されるとともに、光軸よりも対向車線側に位置する領域が、光軸から斜め下方へ延びる中間斜面およびその下端縁から第1水平面と平行に延びる第2水平面で構成されたものが記載されている。
特開2005−166590号公報 特開2006−114274号公報
上記「特許文献1」や「特許文献2」に記載されているようなミラー部材を備えたプロジェクタ型の灯具ユニットを採用すれば、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、上端部に鮮明なカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成することが可能となる。
その際、上記「特許文献2」に記載されているように、ミラー部材の上向き反射面を、第1水平面、中間斜面および第2水平面からなる構成とすれば、ロービーム用配光パターンのカットオフラインを、対向車線側カットオフラインに対して自車線側カットオフラインが段上がりで形成されるとともに、自車線側カットオフラインにおける対向車線側カットオフライン側の端部が斜めカットオフラインとして形成された、左右段違いのカットオフラインとすることが可能となる。
しかしながら、このようなミラー部材を有する灯具ユニットにおいて、そのミラー部材の上向き反射面における中間斜面で反射した光により形成される配光パターンは、その第1および第2水平面で反射した光により形成される2つの配光パターンに対して斜めに割り込むように形成されることとなる。このため、ミラー部材からの反射光により形成される配光パターンが、ロービーム用配光パターンの配光ムラを発生させる原因となりやすい、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットにより、左右段違いのカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成するようにした場合において、配光ムラの発生を抑制することができる車両用前照灯の灯具ユニットを提供することを目的とするものである。
本願発明は、リフレクタからの反射光の一部を上方側へ反射させるミラー部材を備えた構成とした上で、そのミラー部材の構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用前照灯の灯具ユニットは、
車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側でかつ上記光軸近傍において上向きに配置された発光素子と、この発光素子を上方側から覆うように配置され、該発光素子からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させるリフレクタと、を備えてなる車両用前照灯の灯具ユニットにおいて、
上記リフレクタと上記投影レンズとの間に、上記リフレクタからの反射光の一部を上方側へ反射させる上向き反射面を有するとともに該上向き反射面の前端縁が上記投影レンズの後側焦点を通るように形成されたミラー部材が設けられており、
上記上向き反射面における上記光軸よりも自車線側に位置する領域が、上記光軸を含む第1水平面で構成されるとともに、上記上向き反射面における上記光軸よりも対向車線側に位置する領域が、上記光軸から斜め下方へ延びる中間斜面および該中間斜面の下端縁から上記第1水平面と平行に延びる第2水平面で構成されており、
上記中間斜面における上記上向き反射面の前端縁から後方側に離れた位置に、上記リフレクタからの反射光を拡散反射させる拡散反射部が形成されている、ことを特徴とするものである。
上記「発光素子」とは、略点状に面発光する発光チップを有する素子状の光源を意味するものであって、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。また、この「発光素子」は、光軸近傍において上向きに配置されているが、必ずしも鉛直上向きに配置されていることは必要でない。
上記「拡散反射部」は、リフレクタからの反射光を拡散反射させるように構成されたものであれば、その具体的な構成は特に限定されるものではない。また、この「拡散反射部」の形成位置についても、「上向き反射面の前端縁から後方側に離れた位置」であれば、その具体的な位置は特に限定されるものではない。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用前照灯の灯具ユニットは、発光素子を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されているが、そのリフレクタと投影レンズとの間には、リフレクタからの反射光の一部を上方側へ反射させる上向き反射面を有するとともにその前端縁が投影レンズの後側焦点を通るように形成されたミラー部材が設けられているので、発光素子からの光に対する光束利用率を高めた上で、上端部に鮮明なカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成することが可能となる。
その際、上向き反射面における自車線側の領域は、光軸を含む第1水平面で構成されるとともに、上向き反射面における対向車線側の領域は、光軸から斜め下方へ延びる中間斜面およびその下端縁から第1水平面と平行に延びる第2水平面で構成されているが、その中間斜面における上向き反射面の前端縁から後方側に離れた位置には、リフレクタからの反射光を拡散反射させる拡散反射部が形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、ミラー部材の上向き反射面における中間斜面で反射した光により形成される配光パターンは、その第1および第2水平面で反射した光により形成される2つの配光パターンに対して斜めに割り込むように形成されることとなるが、中間斜面の一部は拡散反射部として形成されているので、中間斜面からの反射光により形成される配光パターンを拡げてその明るさを減少させることができる。したがって、ミラー部材からの反射光により形成される配光パターンにより、ロービーム用配光パターンに配光ムラを発生させてしまうおそれを低減することができる。
その際、この拡散反射部は、中間斜面における上向き反射面の前端縁から後方側に離れた位置に形成されているので、カットオフラインの形成に支障を来たすことなく、配光ムラの発生を抑制することができる。
このように本願発明によれば、発光素子を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットにより、左右段違いのカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成するようにした場合において、配光ムラの発生を抑制することができる。
上記構成において、拡散反射部を、中間斜面を車幅方向に跨ぐようにして第1および第2水平面まで延びるように形成すれば、中間斜面の一部からの反射光により形成される配光パターンと第1および第2水平面の各々の一部からの反射光により形成される配光パターンとを、共に明るさを減少させた上で互いに部分的に重複させることができる。そしてこれにより、配光ムラの発生を効果的に抑制することができる。
上記構成において、拡散反射部を、前後方向に延びる複数の溝部を車幅方向に互いに隣接させるようにして形成することにより構成すれば、これら各溝部からの反射光を水平拡散光とすることができる。このため、中間斜面の一部からの反射光により形成される配光パターン(あるいはこれに加えて、第1および第2水平面の各々の一部からの反射光により形成される配光パターン)を、横長の配光パターンとすることができる。そしてこれにより、配光ムラの発生を一層効果的に抑制することができる。
この場合において、複数の溝部のうち、中間斜面に位置する各溝部を、該中間斜面とは反対側に傾斜した上向き斜面を有する構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、仮に、拡散反射部が形成されていないとすると、第1水平面からの反射光により形成される配光パターンと中間斜面からの反射光により形成される配光パターンとの間に隙間が形成されてしまい、この隙間の部分が暗部となってしまうこととなる。これに対し、中間斜面に位置する各溝部を、該中間斜面とは反対側に傾斜した上向き斜面を有する構成とすれば、この溝部の上向き斜面からの反射光を、第1水平面からの反射光により形成される配光パターン寄りの方向へ拡散させることができ、これにより、中間斜面からの反射光により形成される配光パターンとの間に隙間が形成されてしまわないようにして、この隙間の部分が暗部となってしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより。配光ムラの発生をより一層効果的に抑制することができる。なお、この場合において、中間斜面に位置する溝部は、単数であってもよいし複数であってもよい。
さらに、この場合において、拡散反射部を構成する複数の溝部のうち、第1水平面に位置する各溝部を、中間斜面とは反対側に傾斜した上向き斜面を有する構成とし、第2水平面に位置する各溝部を、中間斜面と同じ側に傾斜した上向き斜面を有する構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、リフレクタからの反射光のうち、光軸から車幅方向に離れた位置の反射領域からの反射光は、平面視においてミラー部材の上向き反射面への入射角が大きいものとなる。その際、光軸に対して第1水平面側に位置するリフレクタの反射領域からの反射光は、主として第1水平面に入射し、光軸に対して第2水平面側に位置するリフレクタの反射領域からの反射光は、主として第2水平面に入射する。そこで、第1水平面に位置する各溝部を、中間斜面とは反対側に傾斜した上向き斜面を有する構成とし、第2水平面に位置する各溝部を、中間斜面と同じ側に傾斜した上向き斜面を有する構成とすることにより、各溝部からの反射光が水平拡散光となるにもかかわらず、その反射光を投影レンズに入射させることができる。そしてこれにより、光源光束の有効利用を図った上で、配光ムラの発生を抑制することができる。
上記構成において、「拡散反射部」の形成位置が特に限定されないことは上述したとおりであるが、その前端縁の位置が、投影レンズの後側焦点から1〜4mmの位置になるように設定すれば、車両前方路面の比較的近距離領域(すなわち配光ムラが目立ってしまう領域)へ向かう光を拡散させることができるので、配光ムラの発生を効果的に抑制することができる。また、上向き反射面における拡散反射部よりも前方側に位置する部分は、上向き反射面としての機能が確保されるので、上向き反射面の前端縁により形成されるカットオフラインを鮮明に形成し得るようにした上で、配光ムラの発生を抑制することができる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る灯具ユニット10を示す正面図である。また、図2は、図1のII-II
線断面図であり、図3は、図1のIII-III 線断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る灯具ユニット10は、車両前後方向に延びる光軸Ax上に配置された投影レンズ12と、この投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置された発光素子14と、この発光素子14を上方側から覆うように配置され、該発光素子14からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに反射させるリフレクタ16と、このリフレクタ16と投影レンズ12との間に配置され、該リフレクタ16からの反射光の一部を上方側へ反射させるミラー部材18とを備えてなっている。
この灯具ユニット10は、車両用前照灯の一部として組み込まれた状態で用いられるようになっており、車両用前照灯に組み込まれた状態では、その光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びた状態で配置されるようになっている。そして、この灯具ユニット10は、左配光のロービーム用配光パターンを形成するための光照射を行うようになっている。
投影レンズ12は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズからなり、その後側焦点面(すなわち後側焦点Fを含む焦点面)上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影するようになっている。この投影レンズ12は、ミラー部材18の前方側に位置するようにして該ミラー部材18と一体的に形成されたリング状のレンズホルダ18Aに固定されている。
発光素子14は、白色発光ダイオードであって、1mm角程度の正方形の発光面を有する発光チップ14aと、この発光チップ14aを支持する基板14bとからなっている。その際、発光チップ14aは、その発光面を覆うように形成された薄膜により封止されている。そして、この発光素子14は、その発光チップ14aが光軸Ax上において鉛直上向きになるように配置された状態で、ミラー部材18から後方へ延長形成された後方延長部18Bの上面に形成された凹部に位置決め固定されている。
リフレクタ16の反射面16aは、光軸Axと同軸の長軸を有するとともに発光素子14の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そして、この反射面16aは、発光素子14からの光を、鉛直断面内においては投影レンズ12の後側焦点Fのやや前方に位置する点に収束させるとともに、水平断面内においてはその収束位置を後側焦点Fからかなり前方へ変位させるように構成されている。このリフレクタ16は、その反射面16aの周縁下端部においてミラー部材18の後方延長部18Bの上面に固定されている。
ミラー部材18は、水平方向に延びる略平板状の部材として構成されており、その上面は、後側焦点Fの位置から光軸Axに沿って後方へ延びる上向き反射面18aとして構成されている。そして、このミラー部材18は、その上向き反射面18aにおいて、リフレクタ16からの反射光の一部を上方側へ反射させるようになっている。この上向き反射面18aは、ミラー部材18の上面にアルミニウム蒸着等による鏡面処理を施すことにより形成されている。
この上向き反射面18aの前端縁18bは、投影レンズ12の後側焦点面に沿って延びるように形成されている。すなわち、この前端縁18bは、平面視において後側焦点Fから光軸Axの両側へ向けて徐々に前方側へ変位するように湾曲して形成されている。
また、この上向き反射面18aは、光軸Axよりも自車線側である左側(灯具正面視では右側)に位置する左側領域が光軸Axを含む第1水平面18a1で構成されており、光軸Axよりも対向車線側である右側に位置する右側領域が、光軸から斜め下方へ延びる中間斜面18a3を介して左側領域よりも一段低い第2水平面18a2で構成されている。ただし、右側領域における後側焦点Fから十分離れた右端部分および後方延長部18Bは、左側領域を構成する第1水平面18a1と面一で形成されている。その際、中間斜面18a3の下向き傾斜角度は、15°に設定されており、第2水平面18a2は、第1水平面18a1に対して0.4mm程度下方に位置するように形成されている。
図2および3に示すように、リフレクタ16の反射面16aで反射した発光素子14からの光は、前方へ向けて光軸Ax寄りに反射して、投影レンズ12の下部領域に入射するが、その一部は、ミラー部材18の上向き反射面18aに入射し、この上向き反射面18aで反射してから、投影レンズ12の上部領域に入射する。そして、投影レンズ12の下部領域および上部領域に入射した光は、いずれも下向き光として投影レンズ12から前方へ出射する。
この上向き反射面18aには、その前端縁18bから後方側に離れた位置に、リフレクタ16からの反射光を拡散反射させる拡散反射部30が形成されている。
図4は、図3のIV-IV 線断面詳細図である。また、図5は、拡散反射部30を、その前方左斜め上方から見て示す斜視図である。
これらの図にも示すように、拡散反射部30は、光軸Axを中心にして、上向き反射面18aの中間斜面18a3を車幅方向に跨ぐようにして、その第1および第2水平面18a1、18a2まで延びるように形成されている、具体的には、この拡散反射部30は、左右幅15〜25mm(例えば20mm)、前後幅5〜10mm(例えば7mm)の横長矩形領域に形成されており、その前端縁の位置は、後側焦点Fから1〜4mm(例えば2mm)の位置に設定されている。
この拡散反射部30は、前後方向に延びる複数の溝部30a、30b、30cを車幅方向に互いに隣接させるようにして形成することにより構成されている。本実施形態においては、これら複数の溝部30a、30b、30cとして、光軸Axの両側に10本ずつ合計20本の溝部が形成されている。
その際、光軸Axの左側に形成された10本の溝部30aは、第1水平面18a1に位置しており、光軸Axのすぐ右側に形成された1本の溝部30bは、中間斜面18a3に位置しており、その右側に形成された9本の溝部30cは、第2水平面18a2に位置している。
10本の溝部30aは、いずれも同一の断面形状で形成されており、略鋸歯状に配置されている。その際、各溝部30aは、左上向きに傾斜した(すなわち中間斜面18a3とは反対側に傾斜した)上向き斜面30a1を有しており、その断面形状は上向き円弧状に設定されている。そして、これら各溝部30aは、その上向き斜面30a1の上端縁が第1水平面18a1よりもやや下方に位置するように形成されている。
これら10本の溝部30aは、光軸Axよりも左側に位置しているので、これら各溝部30aには、主としてリフレクタ16の反射面16aにおける光軸Axよりも左側の領域で反射した発光素子14からの光が、斜め右向きの光として入射することとなるが、これら各溝部30aの上向き斜面30a1は、左上向きに傾斜しているので、この上向き斜面30a1で反射したリフレクタ16からの光は、水平方向に拡散した光となるにもかかわらず、投影レンズ12に確実に入射することとなる。
一方、9本の溝部30cは、いずれも同一の断面形状で形成されており、略鋸歯状に配置されている。その際、各溝部30cは、右上向きに傾斜した(すなわち中間斜面18a3と同じ側に傾斜した)上向き斜面30c1を有しており、その断面形状は上向き円弧状に設定されている。そして、これら各溝部30cは、その上向き斜面30c1の上端縁が第2水平面18a2よりも僅かに下方に位置するように形成されている。
これら9本の溝部30cは、光軸Axよりも右側に位置しているので、これら各溝部30cには、主としてリフレクタ16の反射面16aにおける光軸Axよりも右側の領域で反射した発光素子14からの光が、斜め左向きの光として入射することとなるが、これら各溝部30cの上向き斜面30c1は、右上向きに傾斜しているので、この上向き斜面30c1で反射したリフレクタ16からの光は、水平方向に拡散した光となるにもかかわらず、投影レンズ12に確実に入射することとなる。
残り1本の溝部30bは、左上向きに傾斜した(すなわち中間斜面18a3とは反対側に傾斜した)上向き斜面30b1を有しており、その断面形状は上向き円弧状に設定されている。そして、この溝部30bは、その上向き斜面30b1の上端縁が第2水平面18a2よりも僅かに下方に位置するように形成されている。
この溝部30bは、光軸Axの右側に隣接した位置にあるので、この溝部30bには、リフレクタ16の反射面16aにおける光軸Axの右側近傍の領域で反射した発光素子14からの光が、平面視において光軸Axと略平行な光として入射するが、この溝部30bの上向き斜面30b1は、左上向きに傾斜しているので、この上向き斜面30b1で反射したリフレクタ16からの光は、やや左寄りで水平方向に拡散した光となって、投影レンズ12に入射し、この投影レンズ12からはやや右寄りで水平方向に拡散する光として前方へ出射することとなる。
図6は、本実施形態に係る灯具ユニット10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPLを透視的に示す図である。
同図に示すように、このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2、CL3を有している。
このカットオフラインCL1、CL2、CL3は、灯具正面方向の消点であるH−Vを通る鉛直線であるV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側が、対向車線側カットオフラインCL1として水平方向に延びるようにして形成されるとともに、V−V線よりも左側が、自車線側カットオフラインCL2として対向車線側カットオフラインCL1よりも段上がりで水平方向に延びるようにして形成されている。そして、この自車線側カットオフラインCL2におけるV−V線寄りの端部は、斜めカットオフラインCL3として形成されている。この斜めカットオフラインCL3は、対向車線側カットオフラインCL1とV−V線との交点から左斜め上方へ15°の傾斜角で延びている。
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。これは光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。そして、このロービーム用配光パターンPLにおいては、エルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZが形成されている。
このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ16で反射した発光素子14からの光によって投影レンズ12の後側焦点面上に形成された発光素子14の像を、投影レンズ12により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成され、そのカットオフラインCL1、CL2、CL3は、ミラー部材18の上向き反射面18aの前端縁18bの反転投影像として形成されるようになっている。
その際、このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ16の反射面16aで反射した発光素子14からの光のうち、投影レンズ12の下部領域に直接入射した光により形成される配光パターンと、ミラー部材18の上向き反射面18aで反射してから投影レンズ12の上部領域に入射した光により形成される配光パターンとの合成配光パターンとして形成されることとなる。
図7は、ロービーム用配光パターンPLを構成する複数の配光パターンのうち、ミラー部材18の上向き反射面18aで反射して、投影レンズ12の上部領域に入射した光により形成される3つの配光パターンP1、P2、P3を抜き出して示す、図6と同様の図である。
同図において、配光パターンP1は、ミラー部材18の上向き反射面18aにおける第1水平面18a1で反射した光により形成される配光パターンであり、配光パターンP2は、その第2水平面18a2で反射した光により形成される配光パターンであり、配光パターンP3は、その中間斜面18a3で反射した光により形成される配光パターンである。ただし、これら3つの配光パターンP1、P2、P3は、ミラー部材18の上向き反射面18aに拡散反射部30が形成されていないとした場合に形成される配光パターンである。
また、同図において2点鎖線で示す3つの配光パターンP1´、P2´、P3´は、仮にミラー部材18が配置されていないとした場合に、第1水平面18a1、第2水平面18a2、中間斜面18a3の各々で反射せずに投影レンズ12の下部領域に直接入射した光により形成される配光パターンである。これら3つの配光パターンP1´、P2´、P3´は、カットオフラインCL1、CL2、CL3の上方側に形成されることとなる。
配光パターンP1は、対向車線側カットオフラインCL1の上方に位置する配光パターンP1´を、対向車線側カットオフラインCL1に関して上下に反転させた配光パターンとなり、配光パターンP2は、自車線側カットオフラインCL2の上方に位置する配光パターンP2´を、自車線側カットオフラインCL2に関して上下に反転させた配光パターンとなり、配光パターンP3は、斜めカットオフラインCL3の上方に位置する配光パターンP3´を、斜めカットオフラインCL3に関して上下に反転させた配光パターンとなる。
その際、配光パターンP3は、斜めカットオフラインCL3が左斜め上方へ15°の傾斜角で延びていることから、その左右両側に位置する配光パターンP1、P2に対して、右側の配光パターンP1からは離れる一方、左側の配光パターンP2とは部分的に重複するようにして形成されることとなる。
このため、配光パターンP1と配光パターンP3との間の隙間が、暗部として形成されてしまうこととなる。しかも、この暗部は、配光パターンP2と配光パターンP3とが重複した明るい部分の右側に隣接して形成されるので、車両前方路面は、その車両正面方向における近距離領域に配光ムラが生じてしまうこととなる。
しかしながら、本実施形態に係る灯具ユニット10においては、そのミラー部材18の上向き反射面18aに拡散反射部30が形成されているので、上記配光ムラの発生が抑制されることとなる。
すなわち、中間斜面18a3には、該中間斜面18a3に入射したリフレクタ16からの光を、やや左寄りで水平方向に拡散した光として反射させて投影レンズ12に入射させ、この投影レンズ12からやや右寄りで水平方向に拡散する光として前方へ出射させる溝部30bが形成されているので、配光パターンP3の一部がやや右寄りに拡大することとなる。このため、配光パターンP1と配光パターンP3との間の隙間の暗部が明るくなるとともに、配光パターンP2と配光パターンP3との重複部分が暗くなり、これにより、車両前方路面の車両正面方向における近距離領域の配光ムラが緩和されることとなる。
また、第1水平面18a1には、該第1水平面18a1に入射したリフレクタ16からの光を、水平方向の拡散光として反射させて投影レンズ12に入射させ、この投影レンズ12から水平方向に拡散する光として前方へ出射させる10本の溝部30aが形成されているので、配光パターンP1の一部が左右両側に拡大することとなる。このため、配光パターンP1と配光パターンP3との間の隙間の暗部が明るくなり、これにより、車両前方路面の車両正面方向における近距離領域の配光ムラが緩和されることとなる。
さらに、第2水平面18a2には、該第2水平面18a2に入射したリフレクタ16からの光を、水平方向の拡散光として反射させて投影レンズ12に入射させ、この投影レンズ12から水平方向に拡散する光として前方へ出射させる9本の溝部30cが形成されているので、配光パターンP2の一部が左右両側に拡大することとなる。このため、配光パターンP2と配光パターンP3との重複部分が暗くなり、これにより、車両前方路面の車両正面方向における近距離領域の配光ムラが緩和されることとなる。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用前照灯の灯具ユニット10は、発光素子14を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニット10として構成されているが、そのリフレクタ16と投影レンズ12との間には、リフレクタ16からの反射光の一部を上方側へ反射させる上向き反射面18aを有するとともに、該上向き反射面18aの前端縁18bが投影レンズ12の後側焦点Fを通るように形成されたミラー部材18が設けられているので、発光素子14からの光に対する光束利用率を高めた上で、上端部に鮮明なカットオフラインCL1、CL2、CL3を有するロービーム用配光パターンPLを形成することが可能となる。
その際、上向き反射面18aにおける自車線側の領域は、光軸Axを含む第1水平面18a1で構成されるとともに、上向き反射面18aにおける対向車線側の領域は、光軸Axから斜め下方へ延びる中間斜面18a3およびその下端縁から第1水平面18a1と平行に延びる第2水平面18a2で構成されているが、その中間斜面18a3における上向き反射面18aの前端縁18bから後方側に離れた位置には、リフレクタ16からの反射光を拡散反射させる拡散反射部30が形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、ミラー部材18の上向き反射面18aにおける中間斜面18a3で反射した光により形成される配光パターンP3は、その第1および第2水平面18a1、18a2で反射した光により形成される2つの配光パターンP1、P2に対して斜めに割り込むように形成されることとなるが、中間斜面18a3の一部は拡散反射部30として形成されているので、中間斜面18a3からの反射光により形成される配光パターンP3を拡げてその明るさを減少させることができる。したがって、ミラー部材18からの反射光により形成される配光パターンにより、ロービーム用配光パターンPLに配光ムラを発生させてしまうおそれを低減することができる。
その際、この拡散反射部30は、中間斜面18a3における上向き反射面18aの前端縁18bから後方側に離れた位置に形成されているので、カットオフラインCL1、CL2、CL3の形成に支障を来たすことなく、配光ムラの発生を抑制することができる。
このように本実施形態によれば、発光素子14を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニット10により、左右段違いのカットオフラインCL1、CL2、CL3を有するロービーム用配光パターンを形成するようにした場合において、配光ムラの発生を抑制することができる。
しかも本実施形態においては、拡散反射部30が、中間斜面18a3を車幅方向に跨ぐようにして第1および第2水平面18a1、18a2まで延びるように形成されているので、中間斜面18a3の一部からの反射光により形成される配光パターンP3と第1および第2水平面18a1、18a2の各々の一部からの反射光により形成される配光パターンP1、P2とを、共に明るさを減少させた上で互いに部分的に重複させることができる。そしてこれにより、配光ムラの発生を効果的に抑制することができる。
また本実施形態においては、拡散反射部30が、前後方向に延びる複数の溝部30a、30b、30cを車幅方向に互いに隣接させるようにして形成することにより構成されているので、これら各溝部30a、30b、30cからの反射光を水平拡散光とすることができる。このため、中間斜面18a3の一部からの反射光により形成される配光パターンならびに第1および第2水平面18a1、18a2の各々の一部からの反射光により形成される配光パターンを、横長の配光パターンとすることができる。そしてこれにより、配光ムラの発生を一層効果的に抑制することができる。
さらに本実施形態においては、中間斜面18a3に位置する溝部30bが、該中間斜面18a3とは反対側に傾斜した上向き斜面30b1を有しているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、仮に、拡散反射部30が形成されていないとすると、第1水平面18a1からの反射光により形成される配光パターンP1と、中間斜面18a3からの反射光により形成される配光パターンP3との間に隙間が形成されてしまい、この隙間の部分が暗部となってしまうこととなる。これに対し、中間斜面18a3に位置する溝部30bを、該中間斜面18a3とは反対側に傾斜した上向き斜面30b1を有する構成とすれば、この溝部30bの上向き斜面30b1からの反射光を、第1水平面18a1からの反射光により形成される配光パターンP1寄りの方向へ拡散させることができ、これにより、中間斜面18a3からの反射光により形成される配光パターンP3との間に隙間が形成されてしまわないようにして、この隙間の部分が暗部となってしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより。配光ムラの発生をより一層効果的に抑制することができる。なお、
また、第1水平面18a1に位置する各溝部30aは、中間斜面18a3とは反対側に傾斜した上向き斜面30a1を有しており、第2水平面18a2に位置する各溝部30cは、中間斜面18a3と同じ側に傾斜した上向き斜面30c1を有しているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、リフレクタ16からの反射光のうち、光軸Axから車幅方向に離れた位置の反射領域からの反射光は、平面視においてミラー部材18の上向き反射面18aへの入射角が大きいものとなる。その際、光軸Axに対して第1水平面18a1側に位置するリフレクタ16の反射領域からの反射光は、主として第1水平面18a1に入射し、光軸Axに対して第2水平面18a2側に位置するリフレクタ16の反射領域からの反射光は、主として第2水平面18a2に入射する。そこで、第1水平面18a1に位置する各溝部30aを、中間斜面18a3とは反対側に傾斜した上向き斜面30a1を有する構成とし、第2水平面18a2に位置する各溝部30cを、中間斜面18a3と同じ側に傾斜した上向き斜面30c1を有する構成とすることにより、各溝部30a、30cからの反射光が水平拡散光となるにもかかわらず、その反射光を投影レンズ12に入射させることができる。そしてこれにより、光源光束の有効利用を図った上で、配光ムラの発生を抑制することができる。
また本実施形態においては、拡散反射部30の前端縁の位置が、投影レンズ12の後側焦点Fから1〜4mmの位置に設定されているので、車両前方路面の比較的近距離領域(すなわち配光ムラが目立ってしまう領域)へ向かう光を拡散させることができ、これにより、配光ムラの発生を効果的に抑制することができる。また、上向き反射面18aにおける拡散反射部30よりも前方側に位置する部分は、上向き反射面18aとしての機能が確保されることとなるので、上向き反射面18aの前端縁18bにより形成されるカットオフラインCL1、CL2、CL3を鮮明に形成することができる。
なお、上記実施形態においては、中間斜面18a3の下向き傾斜角度が15°に設定されているものとして説明したが、これ以外の傾斜角度に設定されている場合においても、拡散反射部30が形成された構成とすることにより、上記実施形態の場合と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記実施形態においては、発光素子14の発光チップ14aが、1mm角程度の正方形の発光面を有しているものとして説明したが、これ以外の形状や大きさの発光面を有する構成とすることも可能であり、さらに、複数の発光チップ14aが隣接配置された構成とすることも可能である。
さらに、上記実施形態においては、上向き反射面18aが、後側焦点Fの位置から光軸Axに沿って後方へ延びるように形成されているものとして説明したが、この上向き反射面18aを車両前後方向に関して僅かに(例えば1.5°程度)前下がりで形成された構成とすることも可能である。このような構成を採用することにより、ミラー部材18を成形する際に金型を抜きやすくすることができ、また、上向き反射面18aで反射したリフレクタ16からの反射光をより多く投影レンズ12に入射させることができる。
なお、上記実施形態において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯の灯具ユニットを示す正面図 図1のII-II 線断面図 図1のIII-III 線断面図 図3のIV-IV 線断面詳細図 上記灯具ユニットの拡散反射部を、その前方左斜め上方から見て示す斜視図 上記灯具ユニットから前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図 上記ロービーム用配光パターンを構成する複数の配光パターンのうち、ミラー部材の上向き反射面で反射して、投影レンズの上部領域に入射した光により形成される3つの配光パターンを抜き出して示す、図6と同様の図
符号の説明
10 灯具ユニット
12 投影レンズ
14 発光素子
14a 発光チップ
14b 基板
16 リフレクタ
16a 反射面
18 ミラー部材
18A レンズホルダ
18B 後方延長部
18a 上向き反射面
18a1 第1水平面
18a2 第2水平面
18a3 中間斜面
18b 前端縁
30 拡散反射部
30a、30b、30c 溝部
30a1、30b1、30c1 上向き斜面
Ax 光軸
CL1 対向車線側カットオフライン
CL2 自車線側カットオフライン
CL3 斜めカットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
HZ ホットゾーン
P1、P1´、P2、P2´、P3、P3´ 配光パターン
PL ロービーム用配光パターン

Claims (6)

  1. 車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側でかつ上記光軸近傍において上向きに配置された発光素子と、この発光素子を上方側から覆うように配置され、該発光素子からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させるリフレクタと、を備えてなる車両用前照灯の灯具ユニットにおいて、
    上記リフレクタと上記投影レンズとの間に、上記リフレクタからの反射光の一部を上方側へ反射させる上向き反射面を有するとともに該上向き反射面の前端縁が上記投影レンズの後側焦点を通るように形成されたミラー部材が設けられており、
    上記上向き反射面における上記光軸よりも自車線側に位置する領域が、上記光軸を含む第1水平面で構成されるとともに、上記上向き反射面における上記光軸よりも対向車線側に位置する領域が、上記光軸から斜め下方へ延びる中間斜面および該中間斜面の下端縁から上記第1水平面と平行に延びる第2水平面で構成されており、
    上記中間斜面における上記上向き反射面の前端縁から後方側に離れた位置に、上記リフレクタからの反射光を拡散反射させる拡散反射部が形成されている、ことを特徴とする車両用前照灯の灯具ユニット。
  2. 上記拡散反射部が、上記中間斜面を車幅方向に跨ぐようにして上記第1および第2水平面まで延びるように形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯の灯具ユニット。
  3. 上記拡散反射部が、前後方向に延びる複数の溝部を車幅方向に互いに隣接させるようにして形成することにより構成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用前照灯の灯具ユニット。
  4. 上記複数の溝部のうち、上記中間斜面に位置する各溝部が、該中間斜面とは反対側に傾斜した上向き斜面を有している、ことを特徴とする請求項3記載の車両用前照灯の灯具ユニット。
  5. 上記複数の溝部のうち、上記第1水平面に位置する各溝部が、上記中間斜面とは反対側に傾斜した上向き斜面を有しており、上記第2水平面に位置する各溝部が、上記中間斜面と同じ側に傾斜した上向き斜面を有している、ことを特徴とする請求項4記載の車両用前照灯の灯具ユニット。
  6. 上記拡散反射部の前端縁の位置が、上記投影レンズの後側焦点から1〜4mmの位置に設定されている、ことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の車両用前照灯の灯具ユニット。
JP2007079027A 2007-03-26 2007-03-26 車両用前照灯の灯具ユニット Expired - Fee Related JP4695112B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079027A JP4695112B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 車両用前照灯の灯具ユニット
KR1020080015424A KR100934682B1 (ko) 2007-03-26 2008-02-20 차량용 전조등의 등기구 유닛
CN2008100740763A CN101275725B (zh) 2007-03-26 2008-02-21 车辆用前照灯的灯具组件
DE102008015246A DE102008015246B4 (de) 2007-03-26 2008-03-20 Leuchteneinheit eines Fahrzeugscheinwerfers
US12/054,976 US7703959B2 (en) 2007-03-26 2008-03-25 Lamp unit of vehicle headlamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079027A JP4695112B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 車両用前照灯の灯具ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008243432A JP2008243432A (ja) 2008-10-09
JP4695112B2 true JP4695112B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39793997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079027A Expired - Fee Related JP4695112B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 車両用前照灯の灯具ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7703959B2 (ja)
JP (1) JP4695112B2 (ja)
KR (1) KR100934682B1 (ja)
CN (1) CN101275725B (ja)
DE (1) DE102008015246B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170651B2 (ja) * 2008-03-10 2013-03-27 スタンレー電気株式会社 車両前照灯用光学ユニット
JP5233686B2 (ja) * 2009-01-13 2013-07-10 市光工業株式会社 車両用灯具
US8132947B2 (en) * 2009-08-27 2012-03-13 Jen Shieh Shih Vehicle head light device
AT509830B1 (de) * 2010-04-22 2012-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Scheinwerfer für fahrzeuge
DE102010035767A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionsscheinwerfer mit gezielt abgeschwächtem Lichtintensitätsgradienten an der Hell-Dunkel-Grenze
DE102010046021A1 (de) * 2010-09-18 2012-03-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Mehrfunktions-Projektionsmodul
DE102011003814A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
CN102252266B (zh) * 2011-07-02 2013-03-27 重庆科鹰电气有限公司 汽车led透镜
DE102012220507A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs
US9476556B2 (en) * 2013-01-04 2016-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle headlight assembly
US20140192521A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Ledil Oy Light guide element
JP6211817B2 (ja) 2013-06-10 2017-10-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102014215785B4 (de) 2014-08-08 2016-03-31 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionslichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP6725282B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102016120903A1 (de) * 2016-11-02 2018-05-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
US10317032B2 (en) * 2017-03-10 2019-06-11 Texas Instruments Incorporated Headlamp with digital micromirror device and static reflector
KR102002030B1 (ko) * 2017-12-12 2019-07-22 에스엘 주식회사 차량용 램프
IT201900024226A1 (it) * 2019-12-17 2021-06-17 Osram Gmbh Lampada e corrispondente procedimento
EP4325113A1 (de) * 2022-08-17 2024-02-21 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228503A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPS63157102U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JP2005166587A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2006107955A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用前照灯ユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566878B1 (fr) * 1984-06-27 1986-07-18 Cibie Projecteurs Perfectionnements aux projecteurs automobiles emettant un faisceau coupe, notamment un faisceau de croisement
JPH01232602A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Koito Mfg Co Ltd 自動車用前照灯
JP2842260B2 (ja) * 1994-01-11 1998-12-24 市光工業株式会社 プロジェクタ型前照灯の色むら防止構造
EP1219887B1 (en) * 2000-12-25 2006-09-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light capable of changing light distribution pattern between low-beam mode and high-beam mode by a movable shade and a reflecting surface
FR2858042B1 (fr) 2003-07-24 2005-09-23 Valeo Vision Module d'eclairage elliptique sans cache realisant un faisceau d'eclairage a coupure et projecteur comportant un tel module
JP2005166590A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
CN100483013C (zh) * 2004-01-09 2009-04-29 株式会社小糸制作所 车用前照灯
KR20050103391A (ko) * 2004-04-26 2005-10-31 현대자동차주식회사 자동차용 led 헤드램프의 배광구조
JP4424148B2 (ja) * 2004-10-13 2010-03-03 市光工業株式会社 プロジェクタ型車両用前照灯ユニット
JP4622496B2 (ja) * 2004-12-08 2011-02-02 株式会社デンソー 電気系の電源制御装置
JP2006286452A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228503A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPS63157102U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JP2005166587A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2006107955A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用前照灯ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008243432A (ja) 2008-10-09
KR20080087656A (ko) 2008-10-01
KR100934682B1 (ko) 2009-12-31
CN101275725B (zh) 2010-06-16
US7703959B2 (en) 2010-04-27
US20080239742A1 (en) 2008-10-02
DE102008015246A1 (de) 2008-11-27
DE102008015246B4 (de) 2010-12-30
CN101275725A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695112B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4754518B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4413762B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5114155B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
JP5752982B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4615417B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2008243434A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4970136B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5069985B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP4413839B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5519400B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6232225B2 (ja) 車両用灯具
JP2011165600A (ja) 車両用照明灯具
JP6211817B2 (ja) 車両用灯具
JP2008258001A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2005108554A (ja) 車両用前照灯
JP5457925B2 (ja) 車両用灯具
JP2011040247A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2015115276A (ja) 車両用灯具
JP2007234562A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP6935266B2 (ja) 車両用灯具
JP2015146270A (ja) 車両用灯具
JP2010123473A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2015002128A (ja) 車両用灯具
JP2014203698A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees