JP5170651B2 - 車両前照灯用光学ユニット - Google Patents

車両前照灯用光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5170651B2
JP5170651B2 JP2008059664A JP2008059664A JP5170651B2 JP 5170651 B2 JP5170651 B2 JP 5170651B2 JP 2008059664 A JP2008059664 A JP 2008059664A JP 2008059664 A JP2008059664 A JP 2008059664A JP 5170651 B2 JP5170651 B2 JP 5170651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution pattern
reflecting surface
light distribution
light
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008059664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218061A (ja
Inventor
安 谷田
輝夫 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008059664A priority Critical patent/JP5170651B2/ja
Publication of JP2009218061A publication Critical patent/JP2009218061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170651B2 publication Critical patent/JP5170651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両前照灯用光学ユニットに係り、特に所定配光パターン中の所定領域の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能な車両前照灯用光学ユニットに関する。
従来、車両用灯具の分野においては、二つの反射面を用い、一方の反射面によりLED光源からの光を反射し該反射光により形成される基本配光パターンに、他方の反射面により前記一方の反射面からの反射光をさらに反射し該反射光により形成される付加配光パターンを重畳させて所定配光パターンを形成する車両用灯具が知られている(例えば、特許文献1)。
図7は、特許文献1に記載の車両用灯具を説明するための側面図である。
図7に示すように、特許文献1に記載の車両用灯具は、投影レンズ10´、LED光源20´、LED光源20´光源主光軸方向前方に該LED光源20´を覆うように配置された第1反射面30´、投影レンズ10´とLED光源20´の間に水平姿勢で配置されたシェード40´、シェード40´上面に形成された第2反射面50´等を備えている。
この特許文献1に記載の車両用灯具においては、第1反射面30´によりLED光源20´からの反射光を反射し投影レンズ10´を透過させ基本配光パターンを形成するととともに、第2反射面50´により第1反射面30´からの反射光を反射し投影レンズ10´を透過させ基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成するようになっている。
一般に、車両用前照灯により形成される配光パターンにおいては、歩行者側の明暗境界線付近の領域には最も高い光度が要求され、対向車側の領域には雨天時の路面の反射等を考慮して相対的に低い光度が要求される。図8は、配光パターン中の低い光度が要求される領域を説明するための図である。
特開2003−317513号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の車両用灯具においては、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域にも第2反射面50´からの反射光が照射される。このため、該対向車側の領域の光度を低下させることが極めて困難であるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、一方の反射面により形成される基本配光パターンに他方の反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能な車両前照灯用光学ユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、集光レンズ、LED光源、前記LED光源からの光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面、及び、前記第1反射面からの反射光をさらに反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第2反射面を備える車両前照灯用光学ユニットにおいて、前記集光レンズとLED光源との間には、一方の端縁が前記集光レンズの焦点付近に位置するように水平姿勢でシェードが配置され、前記シェードの上面には、前記第2反射面が設けられると共に、灯具光軸に沿って当該一方の端縁略中央から反対側の端縁略中央に延びる段差部が形成されており、前記基本配光パターンは、前記シェードの一方の端縁によって規定される中央部に傾斜部のあるカットオフラインを有し、前記第2反射面のうちの、前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の対向車側の領域であって、前記基本配光パターンの傾斜部より下側のカットオフラインより下側の低光度要求領域に向けて反射する領域にのみ、凹部を形成し、前記凹部は、灯具正面視灯具光軸に対して右側または左側で前記段差部及び端縁から離れた位置であり、前記凹部内に、該凹部内に入射する前記第1反射面からの反射光を反射する第3反射面を設け、前記第3反射面は、前記低光度要求領域以外の付加配光パターンに反射した第2反射面による光度に対し、前記低光度要求領域の光度を低くする傾斜平面、傾斜曲面又は複数の凹凸面のいずれかであることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第2反射面に形成された凹部内に設けられた第3反射面によって、該凹部内に入射する第1反射面からの反射光を、付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に向けて反射させることが可能となる。
このため、請求項1に記載の発明によれば、該付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、第1反射面により形成される基本配光パターンに第2反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。
また、請求項1に記載の発明によれば、第3反射面は、第2反射面に形成された凹部内に設けられており、第2反射面表面から突出していないため、基本配光パターンを形成するための第1反射面からの反射光を遮ることがない。このため、請求項1に記載の発明によれば、所望の光度分布の基本配光パターンを(崩すことなく)形成することが可能となる。また、請求項1に記載の発明によれば、第3反射面として傾斜平面又は傾斜曲面を用いることで、第2反射面に形成された凹部内に入射する第1反射面からの反射光を、付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向(例えば、集光レンズに入射しない方向)に向けて反射させることが可能となる。また、第3反射面として複数の凹凸面を用いることで、第2反射面に形成された凹部内に入射する第1反射面からの反射光を、付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に散乱又は拡散させることが可能となる。このため、請求項1に記載の発明によれば、該付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、第1反射面により形成される基本配光パターンに第2反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記シェードの一方の端縁は、前記集光レンズの収差を考慮した湾曲形状とされていることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、明暗境界線であるカットオフラインを形成することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記第1反射面は、第1焦点が前記LED光源付近に設定され、第2焦点が前記集光レンズの焦点付近に設定された回転楕円系の反射面であり、前記第2反射面は、端縁を前記集光レンズの焦点付近に位置させ、かつ、前記集光レンズと前記LED光源の間に水平姿勢で配置された平面反射面であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、第2反射面は、端縁を前記集光レンズの焦点付近に位置させ、かつ、前記集光レンズと前記LED光源の間に水平姿勢で配置された平面反射面であるので、シェードの端縁によって規定されるカットオフラインを有する基本配光パターン及び付加配光パターンを形成することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記第3反射面の反射率は、前記第2反射面の反射率より低く設定されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、第3反射面の反射率は、第2反射面の反射率より低く設定されているので、該付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域周囲の光度よりもさらに低下させることが可能となる。すなわち、請求項4に記載の発明によれば、第1反射面により形成される基本配光パターンに第2反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりもさらに低下させることが可能となる。
請求項5に記載の発明は、集光レンズ、LED光源、前記LED光源からの光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面、及び、前記第1反射面からの反射光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第2反射面を備える車両前照灯用光学ユニットにおいて、前記集光レンズとLED光源との間には、一方の端縁が前記集光レンズの焦点付近に位置するように水平姿勢でシェードが配置され、前記シェードの上面には、前記第2反射面が設けられると共に、灯具光軸に沿って当該一方の端縁略中央から反対側の端縁略中央に延びる段差部が形成されており、前記基本配光パターンは、前記シェードの一方の端縁によって規定される中央部に傾斜部のあるカットオフラインを有し、前記第2反射面のうちの、前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の対向車側の領域であって、前記基本配光パターンの傾斜部より下側のカットオフラインより下側の低光度要求領域に向けて反射する領域にのみ、前記第1反射面からの反射光を通過させるための開口を形成したことを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、第2反射面に形成された開口に入射する第1反射面からの反射光は、該開口を通過し、付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に向かうことになる。
このため、請求項5に記載の発明によれば、該付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、請求項5に記載の発明によれば、第1反射面により形成される基本配光パターンに第2反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。
請求項6に記載の発明は、集光レンズ、LED光源、前記LED光源からの光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面、及び、前記第1反射面からの反射光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第2反射面を備える車両前照灯用光学ユニットにおいて、前記集光レンズとLED光源との間には、一方の端縁が前記集光レンズの焦点付近に位置するように水平姿勢でシェードが配置され、前記シェードの上面には、前記第2反射面が設けられると共に、灯具光軸に沿って当該一方の端縁略中央から反対側の端縁略中央に延びる段差部が形成されており、前記基本配光パターンは、前記シェードの一方の端縁によって規定される中央部に傾斜部のあるカットオフラインを有し、前記第2反射面のうちの、前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の対向車側の領域であって、前記基本配光パターンの傾斜部より下側のカットオフラインより下側の低光度要求領域に向けて反射する領域にのみ、該領域周囲の反射率よりも低い反射率の反射面、散乱反射面又は拡散反射面を設けたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、第2反射面のうち前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の所定領域に向けて反射する領域に形成された低反射率反射面、散乱反射面又は拡散反射面によって、これらの低反射率反射面等に入射する第1反射面からの反射光を、付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に向けて反射させることが可能となる。
このため、請求項6に記載の発明によれば、該付加配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、請求項6に記載の発明によれば、第1反射面により形成される基本配光パターンに第2反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能となる。
本発明によれば、一方の反射面により形成される基本配光パターンに他方の反射面により形成される付加配光パターンを重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域周囲の光度よりも低下させることが可能な車両前照灯用光学ユニットを提供することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態である車両前照灯用光学ユニットについて図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の車両前照灯用光学ユニットの主要構成を説明するための斜視図である。図2は、図1に示した車両前照灯用光学ユニットの側面図である。
本実施形態の車両前照灯用光学ユニット100は、自動車等の車両のヘッドランプ等の前照灯に適用されるものであり、図1、図2に示すように、集光レンズ10、LED光源20、LED光源20光源20の主光軸方向からこのLED光源20を覆うように配置された第1反射面30、集光レンズ10とLED光源20の間に水平姿勢で配置されたシェード40、シェード40上面に設けられた第2反射面50、第2反射面50(シェード40)に形成された凹部52内に設けられた第3反射面60等を備えている。
集光レンズ10は、非球面の集光レンズであり、LED光源20側に焦点Fを有している。集光レンズ10は、その光軸を灯具光軸AXに一致させた状態で配置されている。
LED光源20は、例えば、単色又はRGB三色の一つ又は複数のLEDチップをパッケージ化したLEDパッケージである。LED光源20は、図2に示すように、その光軸を上向きかつ車両後方に所定角度傾けた状態で配置されている。
第1反射面30は、半導体光源20が発光した光のうち所定範囲(例えば、図2にθで示す範囲の比較的高輝度の光束)を反射する反射面であって、LED光源20の発光面前方に、該LED光源20(の発光面)を覆うように配置されている。第1反射面30は、例えば、第1焦点F1がLED光源20付近に設定され、第2焦点F2が集光レンズ10の焦点F付近に設定された回転楕円系の反射面である。
第1反射面30は、図2に示すように、LED光源20が発光した光を反射し、第2焦点に集光させた後、集光レンズ10を透過させて車両前方に照射し、図3に示すように、第2反射面50の端縁51(シェード40の端縁41)によって規定されるカットオフラインL1を有する基本配光パターンP1を形成する。
シェード40は、第1反射面30からの反射光の一部を遮光して上述のようにカットオフラインL1を形成するための部材であり、端縁41(集光レンズ10側の端縁)を集光レンズ10の焦点F付近に位置させ、かつ、集光レンズ10とLED光源20の間に水平姿勢で配置されている。シェード40の端縁41(集光レンズ10側の端縁)は、明暗境界線であるカットオフラインを形成するために、集光レンズ10の収差を考慮して、図5に示すように湾曲した形状に形成されている。シェード40上面には、図5に示すように、灯具光軸AXに沿って、一方の端縁41(集光レンズ10側の端縁)略中央から反対側の端縁42(LED光源20側の端縁)略中央に延びる段差部43(傾斜面43a)が形成されている。シェード40上面には、アルミ蒸着等の鏡面処理を施すことによりあるいは反射面を貼り付けることにより、第2反射面50が設けられている。
第2反射面50は、第1反射面30からの反射光を反射する反射面であって、端縁51(集光レンズ10側の端縁)を集光レンズ10の焦点付近に位置させ、かつ、集光レンズ10とLED光源20の間に水平姿勢で配置された平面反射面である。
第2反射面50は、第1反射面30からの反射光を反射し、集光レンズ10を透過させて前方に照射し、図4に示すように、シェード40の端縁41(第2反射面50の端縁51)によって規定されるカットオフラインL2(カットオフラインL1に一致するカットオフラインL2)を有し、かつ、基本配光パターンP1に重畳される付加配光パターンP2を形成する。
本実施形態においては、図4に示すように、付加配光パターンP2中の所定領域A1(相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低くするために、図1、図5に示すように、第2反射面50のうちの所定領域(第1反射面30からの反射光を付加配光パターンP2中の所定領域に向けて反射する領域)には凹部52が形成されており、この凹部52内には第3反射面60が設けられている。
第3反射面60は、第2反射面50に形成された凹部52に入射する第1反射面30からの反射光を反射する反射面であって、例えば、傾斜平面、傾斜曲面又は複数の凹凸面である。
第3反射面60として例えば、傾斜平面又は傾斜曲面(傾斜凹曲面又は傾斜凸曲面等)を設けることにより、図2に示すように、凹部52内に入射する第1反射面30からの反射光を、付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向(例えば、集光レンズ10に入射しない方向X)に向けて反射させることが可能となる。このため、図4に示すように、該付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。
また、第3反射面60として例えば、複数の凹凸面(例えば、メッシュ加工又はディンプル加工により形成された複数の微細な凹凸面)を設けることにより、図2に示すように、凹部52内に入射する第1反射面30からの反射光を、付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に散乱又は拡散させることが可能となる。このため、図4に示すように、該付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。なお、第3反射面60の反射率は、第2反射面50の反射率と同じであってもよいし、第2反射面50の反射率より低くてもよい。
なお、第2反射面50における凹部52(及び第3反射面60)の形成位置及び形成領域を調整することで、付加配光パターンP2中の低光度の所定領域A1が形成される位置及び領域を調整することが可能である。図4は、低光度の所定領域A1を付加配光パターンP2中の対向車側の領域に形成するために、凹部52(及び第3反射面60)を第2反射面50のうちの灯具正面視灯具光軸AXに対して右側の所定位置及び所定領域(つまり、車両進行方向に向かって左側の所定位置及び所定領域)に設けた例である。
以上説明したように、本実施形態の車両前照灯用光学ユニット100によれば、第2反射面50に形成された凹部52内に設けられた第3反射面60によって、該凹部52内に入射する第1反射面30からの反射光を、付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向(例えば、集光レンズ10に入射しない方向X)に向けて反射させることが可能となる。
このため、本実施形態の車両前照灯用光学ユニット100によれば、該付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、本実施形態の車両前照灯用光学ユニット100によれば、第1反射面30により形成される基本配光パターンP1に第2反射面50により形成される付加配光パターンP2を重畳させることにより形成される所定配光パターン中の所定領域A1(例えば図8に示す相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を、該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、対向車両への幻惑光を低下させることが可能となる。
また、本実施形態の車両前照灯用光学ユニット100によれば、第3反射面60は、第2反射面50に形成された凹部52内に設けられており、第2反射面50表面から突出していないため、基本配光パターンP1を形成するための第1反射面30からの反射光を遮ることがない。このため、本実施形態の車両前照灯用光学ユニット100によれば、所望の光度分布の基本配光パターンを形成することが可能となる。
次に、変形例について説明する。
上記実施形態では、第2反射面50のうちの所定領域(第1反射面30からの反射光を付加配光パターンP2中の所定領域に向けて反射する領域)に凹部52を形成するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第2反射面50のうちの所定領域(第1反射面30からの反射光を付加配光パターンP2中の所定領域に向けて反射する領域)に凹部52ではなく、開口を形成してもよい。
このようにすれば、該開口に入射する第1反射面30からの反射光は、該開口を通過し、付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に向かうことになる。このため、該付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、対向車両への幻惑光を低下させることが可能となる。
あるいは、第2反射面50のうちの所定領域(第1反射面30からの反射光を付加配光パターンP2中の所定領域A1に向けて反射する領域)に凹部52又は開口ではなく、該領域周囲の反射率よりも低い反射率の低反射率反射面、散乱反射面又は拡散反射面を形成してもよい。
このようにすれば、第2反射面50のうちの所定領域(第1反射面30からの反射光を付加配光パターンP2中の所定領域A1に向けて反射する領域)に入射する第1反射面30からの反射光は、低反射率反射面、散乱反射面又は拡散反射面によって反射され、付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に向かうことになる。このため、該付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。すなわち、対向車両への幻惑光を低下させることが可能となる。
また、上記実施形態では、第1反射面30は、回転楕円系の反射面であるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1反射面30は、回転楕円系以外の例えば、自由曲面による反射面であってもよい。
また、上記実施形態では、第3反射面60は、傾斜平面、傾斜曲面又は複数の凹凸面であるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第3反射面60は、図6に示すように、灯具光軸AX方向に延びる複数のカット(凹凸)を形成した反射面であってもよい。第3反射面60としてこの複数のカットを形成した反射面を用いれば、第1反射面30からの反射光を、付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)以外の方向に散乱又は拡散させることが可能となる。このため、該付加配光パターンP2中の所定領域A1(例えば、相対的に低い光度が要求される対向車側の領域)の光度を該所定領域A1の周囲A2の光度よりも低下させることが可能となる。また、光度分布の繋がりをよくすること(例えば図4に示す低光度領域A1とその周囲A2の境界を目立たなくさせること)が可能となる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
本実施形態の車両前照灯用光学ユニットの主要構成を説明するための斜視図である。 図1に示した車両前照灯用光学ユニットの側面図である。 第1反射面30により形成される配光パターンP1の例である。 図3に示す配光パターンP1に第2反射面50により形成される配光パターンP2を重畳させた結果得られる配光パターンの例である。 本実施形態の車両前照灯用光学ユニットに適用される第2反射面50の例である。 本実施形態の車両前照灯用光学ユニットに適用される第2反射面50の変形例である。 特許文献1に記載の車両用灯具を説明するための側面図である。 配光パターン中の低い光度が要求される領域を説明するための図である。
符号の説明
10…集光レンズ、20…LED光源、30…第1反射面、40…シェード、41…端縁、42…端縁、43…段差部、43a…傾斜面、50…第2反射面、51…端縁、52…凹部、60…第3反射面、100…車両用灯具、A1…所定領域(低光度領域)、A2…周囲、AX…灯具光軸、F…焦点、L1、L2…カットオフライン、P1、P2…配光パターン

Claims (6)

  1. 集光レンズ、LED光源、前記LED光源からの光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面、及び、前記第1反射面からの反射光をさらに反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第2反射面を備える車両前照灯用光学ユニットにおいて、
    前記集光レンズとLED光源との間には、一方の端縁が前記集光レンズの焦点付近に位置するように水平姿勢でシェードが配置され、
    前記シェードの上面には、前記第2反射面が設けられると共に、灯具光軸に沿って当該一方の端縁略中央から反対側の端縁略中央に延びる段差部が形成されており、
    前記基本配光パターンは、前記シェードの一方の端縁によって規定される中央部に傾斜部のあるカットオフラインを有し、
    前記第2反射面のうちの、前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の対向車側の領域であって、前記基本配光パターンの傾斜部より下側のカットオフラインより下側の低光度要求領域に向けて反射する領域にのみ、凹部を形成し、
    前記凹部は、灯具正面視灯具光軸に対して右側または左側で前記段差部及び端縁から離れた位置であり、
    前記凹部内に、該凹部内に入射する前記第1反射面からの反射光を反射する第3反射面を設け
    前記第3反射面は、前記低光度要求領域以外の付加配光パターンに反射した第2反射面による光度に対し、前記低光度要求領域の光度を低くする傾斜平面、傾斜曲面又は複数の凹凸面のいずれかであることを特徴とする車両前照灯用光学ユニット。
  2. 前記シェードの一方の端縁は、前記集光レンズの収差を考慮した湾曲形状とされていることを特徴とする請求項1に記載の車両前照灯用光学ユニット。
  3. 前記第1反射面は、第1焦点が前記LED光源付近に設定され、第2焦点が前記集光レンズの焦点付近に設定された回転楕円系の反射面であり、
    前記第2反射面は、端縁を前記集光レンズの焦点付近に位置させ、かつ、前記集光レンズと前記LED光源の間に水平姿勢で配置された平面反射面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両前照灯用光学ユニット。
  4. 前記第3反射面の反射率は、前記第2反射面の反射率より低く設定されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両前照灯用光学ユニット。
  5. 集光レンズ、LED光源、前記LED光源からの光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面、及び、前記第1反射面からの反射光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第2反射面を備える車両前照灯用光学ユニットにおいて、
    前記集光レンズとLED光源との間には、一方の端縁が前記集光レンズの焦点付近に位置するように水平姿勢でシェードが配置され、
    前記シェードの上面には、前記第2反射面が設けられると共に、灯具光軸に沿って当該一方の端縁略中央から反対側の端縁略中央に延びる段差部が形成されており、
    前記基本配光パターンは、前記シェードの一方の端縁によって規定される中央部に傾斜部のあるカットオフラインを有し、
    前記第2反射面のうちの、前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の対向車側の領域であって、前記基本配光パターンの傾斜部より下側のカットオフラインより下側の低光度要求領域に向けて反射する領域にのみ、前記第1反射面からの反射光を通過させるための開口を形成したことを特徴とする車両前照灯用光学ユニット。
  6. 集光レンズ、LED光源、前記LED光源からの光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより基本配光パターンを形成する第1反射面、及び、前記第1反射面からの反射光を反射し前記集光レンズを透過させ前方に照射することにより前記基本配光パターンに重畳される付加配光パターンを形成する第2反射面を備える車両前照灯用光学ユニットにおいて、
    前記集光レンズとLED光源との間には、一方の端縁が前記集光レンズの焦点付近に位置するように水平姿勢でシェードが配置され、
    前記シェードの上面には、前記第2反射面が設けられると共に、灯具光軸に沿って当該一方の端縁略中央から反対側の端縁略中央に延びる段差部が形成されており、
    前記基本配光パターンは、前記シェードの一方の端縁によって規定される中央部に傾斜部のあるカットオフラインを有し、
    前記第2反射面のうちの、前記第1反射面からの反射光を前記付加配光パターン中の対向車側の領域であって、前記基本配光パターンの傾斜部より下側のカットオフラインより下側の低光度要求領域に向けて反射する領域にのみ、該領域周囲の反射率よりも低い反射率の反射面、散乱反射面又は拡散反射面を設けたことを特徴とする車両前照灯用光学ユニット。
JP2008059664A 2008-03-10 2008-03-10 車両前照灯用光学ユニット Expired - Fee Related JP5170651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059664A JP5170651B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 車両前照灯用光学ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059664A JP5170651B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 車両前照灯用光学ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218061A JP2009218061A (ja) 2009-09-24
JP5170651B2 true JP5170651B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41189712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059664A Expired - Fee Related JP5170651B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 車両前照灯用光学ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170651B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064515A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Faltec Co Ltd 車両用前照灯
JP6205741B2 (ja) * 2013-02-13 2017-10-04 市光工業株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729402A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型ヘッドランプ
JP4080780B2 (ja) * 2002-04-23 2008-04-23 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP4270093B2 (ja) * 2004-10-06 2009-05-27 市光工業株式会社 プロジェクタ型車両用前照灯ユニット
JP2006339008A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP4694438B2 (ja) * 2006-08-01 2011-06-08 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP4695112B2 (ja) * 2007-03-26 2011-06-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009218061A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7178960B2 (en) Vehicular illumination lamp
JP5257665B2 (ja) 車両用前照灯ユニット及び車両用前照灯
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4926771B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP6246007B2 (ja) 車両用灯具
JP4766698B2 (ja) 車輌用前照灯の灯具ユニット
US7993043B2 (en) Vehicle lamp
JP5257747B2 (ja) 車両用前照灯
US10302266B2 (en) Vehicular headlamp having shade element with reflective portions
JP6146040B2 (ja) 車両用前照灯
JP5319294B2 (ja) ロービーム機能を備える自動車ヘッドライト用のledコリメータ素子
JP6232225B2 (ja) 車両用灯具
JP5848920B2 (ja) 車両用前照灯
JP2009301980A (ja) 灯具ユニット
US11168860B1 (en) Automotive lamp
JP5097653B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4339153B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5445049B2 (ja) 車両用灯具
US8956029B2 (en) Vehicle lighting unit
JP5170651B2 (ja) 車両前照灯用光学ユニット
JP2011108412A (ja) 車両用灯具
KR101979571B1 (ko) 차량용 헤드 램프
JP2007317596A (ja) 車両用灯具ユニット
KR20170070529A (ko) 차량용 램프
KR102522911B1 (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees