JP2007265994A - 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト - Google Patents

単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト Download PDF

Info

Publication number
JP2007265994A
JP2007265994A JP2007081876A JP2007081876A JP2007265994A JP 2007265994 A JP2007265994 A JP 2007265994A JP 2007081876 A JP2007081876 A JP 2007081876A JP 2007081876 A JP2007081876 A JP 2007081876A JP 2007265994 A JP2007265994 A JP 2007265994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
condenser lens
headlight assembly
facet
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007081876A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeyachandrabose Chinniah
チニアー ジェヤチャンドラボーズ
Amir P Fallahi
ピー ファラヒ アミア
Edwin M Sayers
エム セイアーズ エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2007265994A publication Critical patent/JP2007265994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/265Composite lenses; Lenses with a patch-like shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • F21V7/0033Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】ビーム拡散特性に対する制御性を向上させると同時にヘッドライト組立体のパッケージサイズを減少させるコンデンサレンズを提供する。
【解決手段】コンデンサレンズ(30)は、光(24)を放出する光源(22)を有するプロジェクタヘッドライト組立体(20)用に提供され、放出された光は、自動車の前方へ長手方向下流側に投射される。コンデンサレンズは、主要構成要素として、光透過材料の本体(32)を有する。この本体は、光源からの光を受け取る第1の表面(34)及びこの光を放出する第2の表面(36)を有する。第2の表面は、光を拡散させると共に所定のビームパターンをもたらすよう構成された少なくとも1つのフェーセット(38)を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、概略的には、自動車用ヘッドライトに関し、詳細には、コンデンサレンズ(集光レンズ)を用いるプロジェクタ型のヘッドライトに関する。
発光ダイオード(LED)は、消費電力が少なく、自動車の照明用途で許容されるレベルの光を放出することができるようになってきたので、急速に自動車の照明用の好ましい光源となってきている。ヘッドライトに用いる場合、LEDは幾つかの要件を満たされなければならない。具体的には、路上を照明する際のビームパターンが、一定量の上下方向拡散並びに一定量の水平方向の拡散を有することが必要である。それと同時に、対向車へのグレアを最小限にするために上下方向のカットを行う必要がある。
自動車用のヘッドライトは、概略的には、リフレクタ型ヘッドライト、又はプロジェクタヘッドライトとして特徴付けることができる。リフレクタ型ヘッドライトは、光源からの光を集めてその向きを変える特別な構造のリフレクタユニットを採用しており、このようなリフレクタ型ヘッドライトは、特に、光を合焦させると共に必要なビーム拡散をもたらすよう構成されている。プロジェクタヘッドライトでは、標準型プロジェクタユニットが、LED光源からの光を集めるリフレクタを採用し、ビーム拡散を提供している。リフレクタからの光は、コンデンサレンズを通過し、このコンデンサレンズは、路上を照明するためにリフレクタからの光を単に透過させ投射する。直接型プロジェクタユニットでは、リフレクタが使用されておらず、光源の選択及びコンデンサレンズに対する位置の選択による限定されたビーム拡散制御しか行うことができない。
コンデンサレンズは、焦点のところに位置する像を路上に単に投射し、単に光源を逆にすることにより(左を右、下を上)ビームパターンを形成する画像化光学部品である。これらコンデンサレンズは、軸対称であり、光軸(即ち、レンズ中心を通って延びる長手方向軸線)を中心とした二次元曲線の面回転により得られる非球面レンズである。ビーム拡散特性に関する制御性を得るため、標準的なプロジェクタヘッドライトのリフレクタは、所望のビーム拡散特性を得るために主として水平方向に細長い。上下方向のビーム拡散が約−10°であり、水平方向のビーム拡散が約±35°であるのが望ましい。
上述のことに鑑みて、出射された光のビーム拡散特性に関する優れた制御性を備えたプロジェクタヘッドライトを提供することが要望されている。
本発明は、ビーム拡散特性に対する制御性を向上させると同時にヘッドライト組立体のパッケージサイズを減少させるコンデンサレンズ及びコンデンサレンズを用いたヘッドライト組立体を提供する。一実施形態によれば、コンデンサレンズは、光を放射する光源を有するプロジェクタヘッドライト組立体用に提供され、放射された光は、自動車の前方へ長手方向下流側に投射される。コンデンサレンズは、主要構成要素として、光透過材料の本体を有する。この本体は、光源からの光を受け取る第1の表面及びこの光を放出する第2の表面を有する。第2の表面は、光を拡散すると共に所定のビームパターンをもたらすよう構成された少なくとも1つのフェーセットを有する。
より詳細な特徴によれば、少なくとも1つのフェーセットは、水平方向のビーム拡散を上下方向のビーム拡散から分離する。第2の表面は、好ましくは、少なくとも2つのフェーセットを有し、最も好ましくは、上下方向に延びる複数の水平に間隔をおいたフェーセットを有する。変形例として、少なくとも1つのフェーセットは、第2の表面を形成すると共に鞍の形をしている単一のフェーセットから成っていてもよい。複数の水平に間隔をおいたフェーセットが用いられる場合、複数のフェーセットの各々の上下方向の曲率は、上下方向拡散を定め、複数のフェーセットの水平方向の曲率は、水平方向の拡散を規定する。一般に、複数の水平に間隔を置いたフェーセットは、第2の表面に一連の山部及び谷部を形成する。複数のフェーセットの上下方向の曲率は、水平方向のカットオフを保つと共に所望の上下方向ビーム拡散を生じさせるために水平方向軸線に対して非対称である。フェーセットは、水平方向に凸の曲率か凹の曲率かのいずれかを有するのがよい。フェーセットは、光強度の高い領域を含む所定のビームパターンを生じさせるよう構成されるのがよいことがわかる。わらに、コンデンサレンズの断面形状は、円形には限定されず、この結果、LEDの光放出面の形状にマッチする正方形又は矩形の形状、或いは、任意の他の非円形の形、例えば、卵形又は他の長円形でもよい。
本発明の教示に従って構成された別の実施形態は、主要構成要素として、光源、リフレクタ及びコンデンサレンズを有する自動車用のプロジェクタヘッドライト組立体を提供する。コンデンサレンズは、上述した多くの構造と同様に構成され、それにより、所定のビームパターンをもたらす。光を拡散させる役割をコンデンサレンズに受け持たせることにより、リフレクタは、断面形状が円形の単純な楕円形リフレクタから成ることができる。即ち、リフレクタは、水平方向に細長いものである必要はなく、或いは、所望のビーム拡散パターンを生じさせるよう特別に構成される必要はない。また、水平方向のカットオフをもたらすようプロジェクタヘッドライト組立体に遮光板に用いるのがよい。好ましくは、遮光板は、光源から僅かに遠ざかってレンズの方へ傾けられており、それにより集光度を向上させる。
本願に組み込まれてその一部をなす添付の図面は、本発明の幾つかの特徴を示しており、本明細書とともに、本発明の原理を説明するのに役立つ。
図面を参照すると、図1及び図2は、本発明の教示に従って構成されたコンデンサレンズ30を示している。特に、コンデンサレンズ30は、口述するように、このコンデンサレンズが一部と構成するヘッドライト組立体20(図3)から出力される光にビーム拡散特性を付与する。さらに、コンデンサレンズ30は、特定の上下方向拡散及び水平方向拡散をフェーセット毎に生じさせることができ、それにより、一定数の乗り物又は所望のビーム特性に適合した適応性の高いコンデンサレンズが得られる。ビームを拡散する機能をリフレクタからコンデンサレンズに移すことにより、標準型の楕円形リフレクタをLED光源と一緒に用いて、自動車のヘッドライトに適し、所望のビーム特性を有する光出力を生じさせることができるようになる。
コンデンサレンズ30は、主要構成要素として、長手方向に互いに間隔をおいた第1の表面34と第2の表面36を備えた本体32を有している。第1の表面34は、光源22(図3)からの光を受け、この第1の表面は、湾曲していてもよいが、全体として平らで長手方向軸線10(図3)に対して上下方向である。長手方向軸線10は、コンデンサレンズ30の中心と整列したときには、組立体20の光軸と考えることもできる。図2に最もよく示されているように、第2の表面36は、複数のフェーセット38として形成され、フェーセットの数はいくつでもよいが、図2の実施形態では、具体的には、6つのフェーセットが設けられている。フェーセット38は、水平に互いに間隔をあけながらほぼ上下方向に延びているが、チェッカーボード設計パターンのように、フェーセットを上下方向と水平方向の両方で互いに間隔をおいて配置することも可能である。フェーセット38は各々、水平方向及び上下方向に全体として凸の曲率を有し、最も好ましくは、所望の出力ビームをもたらすよう設計されている数学的に作成された自由曲面である。隣り合うフェーセット38が接合する上下方向のラインは、好ましくは、隣接するフェーセット相互間に大きな段差を生じさせないようできるだけ滑らかであり、隣り合うフェーセット38の特有の水平方向曲率の特性に依存する。フェーセット38の各々がそれ自体の水平方向の曲率を有していると仮定すると、山部及び谷部の数は、一般に第2の表面36の水平方向曲率によって決まる。
次に図3を参照すると、コンデンサレンズ30を採用したヘッドライト組立体20が示されている。ヘッドライト組立体20は、主要構成要素として、コンデンサレンズ30に加えて、光24を放出する光源22を有し、この光は、リフレクタ26により集められてその向きが変えられる。好ましくは、光源22は、当該技術分野において知られているように、一般に表面発光するLEDである。リフレクタ26は好ましくは、楕円形リフレクタであり、このことは、このリフレクタが図3の側面図で最もよく分かるように楕円曲率を有していることを意味しており、したがって、LED22をリフレクタの第1の焦点のところに配置すると、リフレクタ26は、光をその第2の焦点40に向けて合焦させ、この第2の焦点は、当該技術分野において知られているようにコンデンサレンズ30の焦点とほぼ一致している。当業者であれば理解できるように、コンデンサレンズ30はビーム拡散機能の全て又は一部を実行することになるので、リフレクタ26は、図3Aで最もよく分かるように、全体として円形断面を有する楕円形リフレクタから成るのがよい。長方形又は卵形のリフレクタ26を採用してビーム拡散機能の一部を受け持たせてもよいが、図示したような円形断面の楕円形リフレクタ(又は幅がこれよりも小さい長円形リフレクタ)を用いると、その結果として、ヘッドライト組立体20は、幅の減少によりパッケージサイズが小さくなる(リフレクタ26が或る程度の上下方向ビーム拡散機能を有する場合、高さが減少する可能性がある)。
図3を参照すると、LED光源22を出射した光24は集光され、光の一部の方向がコンデンサレンズ30の上半分に向けて上方に再度、変えられるように遮光板28が位置決めされている第2の焦点40に向かって合焦される。一般に、もしそのように構成していない場合に上方ビーム開きを生じさせる光24の部分は、図示のように反射され、それにより、コンデンサレンズ30の第2の表面36から出る光の全てではないにせよ大部分が−10°の好ましい上下方向ビーム拡散の範囲内で水平方向又は僅かに下方に向けられる。本発明の一特徴によれば、反射遮光板28は好ましくは、コンデンサレンズ30に向けて僅かに傾けられ、本出願人により、傾きの量に応じて集光度を3〜15%だけ向上させることが発見された。具体的には、遮光板28の前方端部を上下方向位置をほぼ維持した状態で、後方すなわち上流側端部を上方に傾ける。また、任意の形状の平らな又は湾曲した遮光板28を上述したように用いて傾斜させてもよいことがわかる。遮光板28は、長手方向軸線10に対して約0°〜6°だけ傾けられるのが好ましい。
また、当業者であれば理解できるように、第2の表面36の曲率、具体的には、複数のフェーセット38により構成される上下方向曲率により、上下方向ビーム拡散が決まる。好ましくは、第2の表面36の上下方向曲率は、長手方向軸線10に関して非対称であり、それにより、出力された光24は、上下方向カットオフを保ちつつ、所望の上下方向ビーム拡散を生じさせるよう僅かに斜め下方に進む。したがって、本体32は、第2の表面36の上縁が、第1の表面34から離れて位置するその程度よりも第2の表面36の下方端部39が第1の表面34から更に離れて位置している結果として得られ、プリズム効果を生じさせる半環状表面33を有する。したがって、当業者であれば理解できるように、複数のフェーセット38として形成された第2の光放出表面36を有するコンデンサレンズ30を用いることにより、水平方向の拡散と上下方向の拡散をヘッドライト組立体20により出力される光ビームに導入することができる。
図4を参照すると、例えばLED光源により得られる矩形の形を有し、コンデンサレンズ30の焦点40のところに且つ上下方向軸線12、水平方向軸線14及び光軸すなわち長手方向軸線10に対して位置決めされた光源22を有するヘッドライト組立体20が略図で示されている。また、当業者であれば理解できるように、ヘッドライト組立体20は、直射型ヘッドライトを有してもよく、それにより、LED22を全体が図4に符号22で示されるように位置決めしてもよい。いずれの場合においても、コンデンサレンズ30は、光をその第1の表面34のところで受け、複数のフェーセット38を有する第2の表面36の構造により、所定のビームパターン44が図5に示すように作られる。標準型非球面コンデンサレンズ(即ち、軸対称レンズ)を用いた場合、かかるレンズは、点線42の領域で指示されているように、その焦点40のところに配置された光源を投射するに過ぎない。しかしながら、本発明のコンデンサレンズ30を用いることにより、増大した水平方向拡散及び増大した上下方向拡散を持つ所定のビームパターン44を生じさせることができる。好ましくは、所定のビームパターン44は、±35°の水平方向拡散を有し、上下方向拡散は、約0°〜−10°である。また、個々のフェーセット38を特別仕立てすることにより、ホットスポット、例えば、点線46で指示された領域を生じさせることができる。即ち、フェーセット38は各々、上下方向と水平方向のいずれか一方又は両方においてそれ自体の固有の曲率を有することができ、これらフェーセットは、これが出力する光をオーバラップさせ又は分離させ、それにより所定のビーム拡散パターンを生じさせるよう構成できる。例えば、フェーセット38が左から右へ連続して番号付けされていると仮定すると、フェーセット2,5は、特定のホットスポット又は複数のホットスポットを生じさせるよう利用でき、他方、残りのフェーセットは、より一様に拡散したビームパターンを生じさせるよう構成できる。
したがって、コンデンサレンズ30の水平方向拡散機能と上下方向拡散機能は、水平に間隔をおくと共に上下方向に延びるフェーセット38を用いることにより分けられることがわかる。
次に図6を参照すると、本発明の教示に従って構成された別の実施形態としてのコンデンサレンズ130が示されている。コンデンサレンズ130は、光を受け第1の表面134及び路上を照明するよう光を自動車の前方へ長手方向下流側に放出する第2の表面136を備えた本体132を有している。第2の表面136は、複数個、本実施形態では3つのフェーセット138を有している。図7で最もよく分かるように、フェーセット138は各々、先の実施形態のフェーセット138に与えられた凸の曲率ではなく、形状が全体として凹状の水平方向の曲率を有する。先の実施形態と同様、フェーセット138は各々、好ましくは長手方向軸線に関して非対称であり、又は、所定量の上下方向ビーム拡散をもたらしながら上下方向のカットオフを保持するよう構成された上下方向曲率を有する。
次に図8及び図9を参照すると、本発明の教示に従って構成された更に別の実施形態としてのコンデンサレンズ230が示されている。コンデンサレンズ230は、主要構成要素として、第1の受光表面234及び第2の光放出表面236を備えた本体232を有している。第2の表面236は全体として、複数の上下方向に間隔をおくと共に水平方向に延びるフェーセット238により形成され、これらフェーセットは、コンデンサレンズ230の水平方向拡散機能を上下方向拡散機能を分けるよう機能する。また、先の実施形態と同様、第2の表面236及びそのフェーセット238の上下方向曲率は、光が上下方向カットオフの下に差し向けられるように長手方向軸線に関し僅かに非対称であり又は傾けられている。かくして、第2の表面236の下端239又は下縁239は、上縁よりも第1の表面234から一層離れて位置している。
特に、当業者であれば理解できるように、図8及び図9の実施形態は、全体として正方形、又は矩形の形を有するコンデンサレンズ230となっている。このように、コンデンサレンズ230は、光を表面、例えば正方形又は矩形表面から放出する光源、例えばLED光源22と一致するよう形作られているのがよい。したがって、コンデンサレンズ230、特に、第1の受光表面234は、任意の形状、円形又は非円形の形を取ることができ、かかる非円形としては、矩形、正方形、卵形(若しくは楕円形)又は他の長円形が挙げられることは理解されよう。このように、コンデンサレンズ230の非使用材料を無くすことができ、それによりレンズ230及びヘッドライト組立体が軽量化され、それにより、軽くて小形のヘッドライト組立体が得られる。
次に図10及び図11を参照すると、本発明の教示に従って構成された更に別の実施形態としてのコンデンサレンズ330が示されている。レンズ330は、主要構成要素として、第1の受光表面334及び第2の光放出表面336を備えた本体332を有している。先の実施形態とは異なり、第2の表面336は、単一のフェーセット338を有し、この結果、このフェーセットはそれ自体が光放出表面を構成している。この場合、単一のフェーセット338(及びそれ故第2の表面336)は、鞍の形をしており、これは、三次元的に湾曲しており、その結果、所定のビームパターンの水平方向拡散と上下方向拡散が分離される。図11の側面図で分かるように、本体332はかくして、全体として環状の形をした周面333を有している。当業者であれば理解できるるように、単一のフェーセット338及び第2の表面336は、所定の上下方向ビーム拡散及び水平方向ビーム拡散を持つ任意所望のビームパターンを生じさせるよう特徴的に形成できる。好ましくは、表面336は、所定所望のビームパターンを生じさせるよう数学的に作成される。
したがって、当業者であれば理解できるように、本発明は、ビーム拡散機能の幾分か又は全てを生じさせるようコンデンサレンズを特徴的に利用したコンデンサレンズ及びヘッドライト組立体を提供している。さらに、このビーム拡散機能は、出力されるビームパターンの個別調整が可能なその水平方向及び上下方向成分に分割できる。これと同様に、ホットスポット又は他の望ましいビーム特性を光放出表面及びそのフェーセットの特別仕立てにより生じさせることができる。また、当業者であれば、多くの変形例を容易に採用できることは認識されよう。例えば、複数のフェーセットは、上下方向に間隔を置くと共に水平に延びてもよく、その結果、依然として、水平方向ビーム拡散機能と上下方向ビーム拡散機能が分離されることになる。これと同様に、数を限定しない特徴的な単一のフェーセット及びマルチフェーセット実施形態を当業者であれば容易に想定でき、特定の用途に合わせて特別仕立てできる。
本発明の種々の実施形態の上記説明は、例示及び説明の目的のために提供されている。上述の説明は網羅的ではなく、又は、本発明を開示した実施形態そのものに限定するものではない。多くの改造例及び変形例が、上記教示に照らして可能である。説明した実施形態は、本発明の原理及びその実際の用途の最善の説明をもたらし、それにより、当業者本発明を種々の実施形態で利用でき且つ計画した特定の用途に合わせた種々の改造を施して利用できるようにするために選択されると共に説明されている。かかる改造例及び変形例は全て、公正且つ適法なしかも均等な保護範囲の広さに従って解釈されると、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれる。
本発明の教示に従って構成されたコンデンサレンズの斜視図である。 図1に示すコンデンサレンズの底面図である。 本発明の教示に従って構成されていて、図1に示すコンデンサレンズを採用したヘッドライト組立体の側面図である。 図3に示すヘッドライト組立体の一部を形成するリフレクタ及び光源の正面図である。 図3に示すヘッドライト組立体の斜視図である。 図3のヘッドライト組立体により生じたビームパターンを示す略図である。 本発明の教示に従って構成されたコンデンサレンズの別の実施形態の斜視図である。 図6に示すコンデンサレンズの底面図である。 本発明の教示に従って構成されたコンデンサレンズの更に別の実施形態の斜視図である。 図8に示すコンデンサレンズの側面図である。 本発明の教示に従って構成されたコンデンサレンズの更に別の実施形態の斜視図である。 図10に示すコンデンサレンズの底面図である。 図10に示すコンデンサレンズの側面図である。
符号の説明
20 ヘッドライト組立体
22 光源
26 リフレクタ(反射器)
28 遮光板
30,130,230 コンデンサレンズ(集光レンズ)
32,132,232 本体
34,134,234 第1の表面
36,136,236 第2の表面
38,138,238 フェーセット
44 ビームパターン

Claims (7)

  1. 自動車のプロジェクタヘッドライト組立体であって、
    光を放出する光源と、
    前記光源からの光を集め、前記光を長手方向下流側に投射するリフレクタと、
    前記リフレクタからの光を受け取る第1の表面及び前記光を放出する第2の表面を備えた本体を有するコンデンサレンズとを有し、前記第2の表面は、前記光を拡散すると共に所定のビームパターンを提供するよう構成された少なくとも1つのフェーセットを有する、
    ことを特徴とするヘッドライト組立体。
  2. 前記光源は、LEDである、
    請求項1に記載のヘッドライト組立体。
  3. 前記リフレクタは、断面形状が円形の楕円形リフレクタである、
    請求項1に記載のヘッドライト組立体。
  4. 遮光板を更に有する、
    請求項1に記載のヘッドライト組立体。
  5. 前記遮光板は、前記光源から遠ざかり前記レンズの方へ傾けられている、
    請求項4に記載のヘッドライト組立体。
  6. 前記遮光板は、水平に対して約0°〜6°傾けられている、
    請求項5に記載のヘッドライト組立体。
  7. 前記少なくとも1つのフェーセットは、前記水平方向のビーム拡散を前記上下方向のビーム拡散から分離する、
    請求項1に記載のヘッドライト組立体。
JP2007081876A 2006-03-28 2007-03-27 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト Pending JP2007265994A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/391,067 US7563008B2 (en) 2006-03-28 2006-03-28 LED projector headlamps using single or multi-faceted lenses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265994A true JP2007265994A (ja) 2007-10-11

Family

ID=37988950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081876A Pending JP2007265994A (ja) 2006-03-28 2007-03-27 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7563008B2 (ja)
JP (1) JP2007265994A (ja)
DE (1) DE102007012023B4 (ja)
GB (1) GB2436691B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238469A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 灯具用投影レンズ、車両用光学ユニット、及び、車両用灯具
WO2009145197A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
WO2011004642A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 シャープ株式会社 レンズ、発光素子パッケージ、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
JP2012043797A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト
WO2014077079A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2014099280A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2014107052A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
WO2017094214A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置およびそれを用いた走行体
JP2017107831A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置およびそれを用いた走行体
KR20190081639A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 에스엘 주식회사 차량용 광학계 및 이를 이용한 차량용 램프

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749968B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-17 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102008005488B4 (de) * 2008-01-22 2016-10-06 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
US7736035B2 (en) * 2008-02-13 2010-06-15 Visteon Global Technologies, Inc. Seven inch round LED headlamp
US7891835B2 (en) * 2008-07-15 2011-02-22 Ruud Lighting, Inc. Light-directing apparatus with protected reflector-shield and lighting fixture utilizing same
DE102008047025A1 (de) * 2008-09-13 2010-03-18 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von vertikalen Hell-Dunkel-Grenzen bei Scheinwerfern innerhalb eines Schwenkbereichs
US8246212B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED optical assembly
CN101832501A (zh) * 2009-07-22 2010-09-15 苏州睿昕汽车配件有限公司 一种led光源汽车前照灯
EP2322848B1 (en) * 2009-11-12 2017-09-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light
US8314558B2 (en) * 2010-01-12 2012-11-20 Ford Global Technologies, Llc Light emitting diode headlamp for a vehicle
JP5451410B2 (ja) * 2010-01-14 2014-03-26 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型前照灯及びその樹脂製投影レンズの配置構造
TW201213874A (en) * 2010-09-27 2012-04-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Lens and light source module
TW201213878A (en) * 2010-09-27 2012-04-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Lens and light source module
DE102011003497B4 (de) * 2011-02-02 2012-12-27 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Modular aufgebautes Projektionslichtmodul eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
FR2971464B1 (fr) * 2011-02-15 2014-11-28 Valeo Vision Unite optique pour dispositif de signalisation et/ou d'eclairage
US8545072B2 (en) 2011-05-03 2013-10-01 Osram Sylvania Inc. Optic emitting a simulated floating band of light
JP5731932B2 (ja) * 2011-08-25 2015-06-10 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5810756B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-11 市光工業株式会社 車両用前照灯
US8894257B2 (en) 2012-05-17 2014-11-25 Osram Sylvania Inc. Headlamp featuring both low-beam and high-beam outputs and devoid of moving parts
KR101397602B1 (ko) * 2012-11-28 2014-05-27 주식회사 에스엘 서봉 차량용 램프 어셈블리
TW201425820A (zh) * 2012-12-24 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光源及具有該光源的發光二極體車燈
DE102013217843A1 (de) 2013-09-06 2015-03-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionsoptik zum Einsatz in einem LED-Modul eines Kraftfahrzeugscheinwerfers, sowie LED-Modul und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einer solchen Projektionsoptik
EP3125697B1 (en) 2014-03-31 2020-08-12 Signify Holding B.V. Freshness of fruit and/or vegetables
US10174896B2 (en) * 2015-12-15 2019-01-08 Stanley Electric Co., Ltd. Lens body and lighting tool for vehicle
FR3051537B1 (fr) * 2016-05-18 2018-06-29 Valeo Vision Dioptre redresseur de coupure
US20190093842A1 (en) * 2016-06-24 2019-03-28 Unity Opto Technology Co., Ltd. Primary optics light source with rectangular light pattern
DE102017103320A1 (de) 2017-02-17 2018-08-23 Osram Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
CZ2017391A3 (cs) * 2017-07-03 2019-01-16 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světelné zařízení, zejména signální svítilna pro motorová vozidla
FR3085740A1 (fr) * 2018-09-11 2020-03-13 Psa Automobiles Sa Dispositif d’eclairage de vehicule, a trois modules d’eclairage realisant ensemble une fonction de feu de croisement
TWI683974B (zh) * 2019-04-08 2020-02-01 堤維西交通工業股份有限公司 投射式頭燈
US11686448B1 (en) 2022-03-19 2023-06-27 Wei Liu Apparatus of projector headlights
USD982819S1 (en) * 2022-04-29 2023-04-04 Lifang Liu Lampshade for projection lamp

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113301A (ja) * 1985-11-07 1987-05-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車の減光用または霧灯時用の前照燈
JPH04106802U (ja) * 1991-02-27 1992-09-16 スタンレー電気株式会社 車両用照明装置
JPH0684401A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Koito Mfg Co Ltd プロジェクタ型前照灯
JP2005302328A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用灯具

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH188367A (de) * 1934-01-25 1936-12-31 Richard Dietrich Friedrich Scheinwerfer mit einem ellipsoidischen Reflektor.
US2813971A (en) * 1956-08-14 1957-11-19 Lester D Pickett Headlight for vehicles
CH558023A (de) 1972-08-29 1975-01-15 Battelle Memorial Institute Polarisationsvorrichtung.
DE3226580A1 (de) 1981-12-08 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
AT386080B (de) * 1986-03-07 1988-06-27 Futuritwerk Ag Lichtstreukoerper zur intensitaetsverteilung von licht
JPH0779003B2 (ja) 1988-06-17 1995-08-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH07118208B2 (ja) 1988-06-28 1995-12-18 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
DE4031352A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
AT400887B (de) * 1993-05-03 1996-04-25 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerferprojektionslinse
DE4315393C2 (de) * 1993-05-08 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Reflektor und einer Streulinse
JP3005954B2 (ja) * 1998-04-10 2000-02-07 スタンレー電気株式会社 灯 具
JP3195294B2 (ja) 1998-08-27 2001-08-06 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR2789476B1 (fr) * 1999-02-09 2001-04-27 Valeo Vision Projecteur du genre elliptique pour vehicule automobile, susceptible d'emettre un faisceau sans coupure
JP3908428B2 (ja) 2000-01-06 2007-04-25 株式会社小糸製作所 車両用標識灯
JP3839237B2 (ja) 2000-09-18 2006-11-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE10046840A1 (de) 2000-09-20 2002-07-04 Goodrich Hella Aerospace Ls Leseleuchte für einen Fahrzeuginnenraum
US6659629B2 (en) 2001-01-03 2003-12-09 North American Lighting, Inc. Running board lighting device
JP2002216513A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP3634763B2 (ja) * 2001-03-23 2005-03-30 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型ランプ
US6599002B2 (en) 2001-04-17 2003-07-29 Ahead Optoelectronics, Inc. LED signal light
FR2826098B1 (fr) 2001-06-14 2003-12-26 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation, notamment pour vehicule, comportant plusieurs sources lumineuses
DE10129743C2 (de) 2001-06-20 2003-05-08 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugscheinwerfer, mit einer Anzahl von elektronischen Leuchtelementen als Lichtquelle
JP2003086010A (ja) 2001-06-27 2003-03-20 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP4080780B2 (ja) 2002-04-23 2008-04-23 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP4024628B2 (ja) 2002-09-03 2007-12-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4100151B2 (ja) 2002-12-02 2008-06-11 市光工業株式会社 自動車用前照灯、自動車用前照灯におけるリフレクタ
US7188984B2 (en) 2003-04-17 2007-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. LED headlamp array
JP4037337B2 (ja) 2003-07-24 2008-01-23 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用前照灯
US7460985B2 (en) 2003-07-28 2008-12-02 Light Prescriptions Innovators, Llc Three-dimensional simultaneous multiple-surface method and free-form illumination-optics designed therefrom
JP2005243590A (ja) 2004-01-29 2005-09-08 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用灯具
JP4339143B2 (ja) 2004-02-10 2009-10-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP4343003B2 (ja) 2004-03-31 2009-10-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4391870B2 (ja) 2004-04-02 2009-12-24 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
DE102004018424B4 (de) 2004-04-08 2016-12-08 Docter Optics Se Verfahren zur Herstellung einer Linse
US7070311B2 (en) 2004-06-03 2006-07-04 Fu An Industrial Co., Ltd. Vehicle light for producing light whose form depends on orientations of plural refraction elements
EP1605202B1 (fr) * 2004-06-09 2016-10-05 Valeo Vision Dispositif projecteur multifonctions
US20060007692A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Hsien Chen S Lamp assembly
JP4424148B2 (ja) 2004-10-13 2010-03-03 市光工業株式会社 プロジェクタ型車両用前照灯ユニット
JP2006302713A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113301A (ja) * 1985-11-07 1987-05-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車の減光用または霧灯時用の前照燈
JPH04106802U (ja) * 1991-02-27 1992-09-16 スタンレー電気株式会社 車両用照明装置
JPH0684401A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Koito Mfg Co Ltd プロジェクタ型前照灯
JP2005302328A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用灯具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238469A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 灯具用投影レンズ、車両用光学ユニット、及び、車両用灯具
WO2009145197A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
WO2011004642A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 シャープ株式会社 レンズ、発光素子パッケージ、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
JP2012043797A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh 明暗境界線の光度勾配が目的に合わせて減衰されるプロジェクターヘッドライト
WO2014077079A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2014099280A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2014099281A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2014107052A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
WO2017094214A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置およびそれを用いた走行体
JP2017107831A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置およびそれを用いた走行体
KR20190081639A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 에스엘 주식회사 차량용 광학계 및 이를 이용한 차량용 램프
KR102495169B1 (ko) 2017-12-29 2023-02-03 에스엘 주식회사 차량용 광학계 및 이를 이용한 차량용 램프

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007012023B4 (de) 2015-12-31
GB2436691B (en) 2008-06-18
US7563008B2 (en) 2009-07-21
DE102007012023A1 (de) 2007-10-18
US20070236952A1 (en) 2007-10-11
GB0704891D0 (en) 2007-04-18
GB2436691A (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007265994A (ja) 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト
JP4068387B2 (ja) 光源ユニット
JP4921372B2 (ja) 半放物線状反射器を備えるledコリメータ素子
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4080780B2 (ja) 光源ユニット
EP1794491B1 (en) Led collimator element with an asymmetrical collimator
JP5281359B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP7376583B2 (ja) すれ違いビーム前照灯
JP6232225B2 (ja) 車両用灯具
JP2004095481A (ja) 車両用前照灯
EP2767750A2 (en) Vehicle headlight
JP2004095480A (ja) 車両用前照灯
JP2010055888A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2003065805A (ja) 照明及び表示装置
JP2006164735A (ja) 車両用照明灯具
JP2009224303A (ja) 車両用照明灯具
JP2006324102A (ja) 車両用前照灯
JP2011040247A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2018078099A (ja) ライトガイドを備えた自動車両用の照明装置
CN102192462A (zh) 车辆用灯具单元
JP5097653B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5518607B2 (ja) 車両用照明灯具
US6913377B2 (en) Projection-type vehicular headlamp
CN113242948B (zh) 多焦点准直透镜和双功能前照灯组件
JP4865060B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012