JP2009224303A - 車両用照明灯具 - Google Patents

車両用照明灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009224303A
JP2009224303A JP2008140974A JP2008140974A JP2009224303A JP 2009224303 A JP2009224303 A JP 2009224303A JP 2008140974 A JP2008140974 A JP 2008140974A JP 2008140974 A JP2008140974 A JP 2008140974A JP 2009224303 A JP2009224303 A JP 2009224303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
translucent member
emitting element
light emitting
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008140974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253888B2 (ja
Inventor
Masashi Tatsukawa
正士 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008140974A priority Critical patent/JP5253888B2/ja
Priority to EP09002442A priority patent/EP2093480B1/en
Priority to US12/389,459 priority patent/US7922375B2/en
Publication of JP2009224303A publication Critical patent/JP2009224303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253888B2 publication Critical patent/JP5253888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光素子からの光をその灯具前方側に配置された透光部材により灯具前方へ出射させる車両用照明灯具において、光源光束の利用率を十分に高めた上で、中心光度が高い配光パターンを形成可能とする。
【解決手段】光軸Ax上の所定点A(発光素子12の発光中心)から透光部材14に入射した光を、光軸Axと直交する前面14aで内面反射させた後、所定点Aと面対称となる位置を焦点Fとする回転放物面で構成された後面14bで再度内面反射させて、前面14aから出射させる構成とする。その際、前面14aにおける光軸Axを中心とする円環状領域14a2に鏡面処理を施した上で、その外周縁14a2oの位置を、発光素子12からの光の入射角が臨界角αとなる位置の近傍に設定し、その内周縁14a2iの位置を、前面14aで内面反射した発光素子12からの光が後面14bにおける外周縁14a2oの真後ろの位置Bに入射する位置の近傍に設定する。
【選択図】図2

Description

本願発明は、発光ダイオード等の発光素子からの光を、その灯具前方側に配置された透光部材により、灯具前方へ出射させるように構成された車両用照明灯具に関するものである。
従来より、例えば「特許文献1」に記載されているように、灯具前後方向に延びる光軸上の所定点の近傍において灯具前方へ向けて配置された発光素子からの光を、その灯具前方側に配置された透光部材により灯具前方へ出射させるように構成された車両用照明灯具が知られている。
この車両用照明灯具においては、発光素子から出射した光を、透光部材に入射させてその前面で内面反射させた後、その後面で再度内面反射させてその前面から出射させるように構成されている。その際、この透光部材の前面における中央領域には、発光素子からの光を内面反射させるための鏡面処理が施されている。
また「特許文献2」には、発光素子から出射した光を、透光部材に入射させてその前面で内面反射させた後、その後面で再度内面反射させてその前面から出射させるとともに、透光部材の前面における中央領域を凸レンズ状に形成して、該中央領域に到達した発光素子からの光を偏向出射させるように構成された光学装置が記載されている。
特開2005−11704号公報 特開2002−94129号公報
上記「特許文献1」に記載された構成を採用することにより、車両用照明灯具を薄型に構成することが可能となる。
しかしながら、この「特許文献1」に記載された車両用照明灯具は、その透光部材の前面における中央領域に鏡面処理が施されているので、この中央領域で内面反射した発光素子からの光の一部は前方照射光として利用されておらず、このため光源光束の利用率を十分に高めることができない、という問題がある。
これに対し、上記「特許文献2」に記載された光学装置のように、透光部材の前面における中央領域を凸レンズ状に形成すれば、透光部材の前面に到達した発光素子からの光の略全量を前方照射光として利用することができ、これにより光源光束の利用率を十分に高めることが可能となる。
しかしながら、この「特許文献2」に記載された光学装置においては、その中央領域の外周縁の位置が、透光部材の前面に到達した発光素子からの光の入射角が臨界角となる位置の近傍に設定されているので、その中央領域からの出射光の割合が多くなり、透光部材の前面で内面反射してその後面で内面反射する光の割合が少なくなってしまう。このため、この光学装置を車両用照明灯具として用いるようにした場合には、次のような問題がある。
すなわち、透光部材の前面で内面反射した後、その後面で再度内面反射してその前面から出射した光により形成される光源像は小さいものとなるのに対し、透光部材の前面における中央領域から直接出射した光により形成される光源像は大きいものとなる。このため、中央領域からの出射光の割合が相対的に多くなると、灯具前方に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを、中心光度が高い配光パターンとして形成することができなくなってしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子からの光を、その灯具前方側に配置された透光部材により、灯具前方へ出射させるように構成された車両用照明灯具において、光源光束の利用率を十分に高めるようにした上で、中心光度が高い配光パターンを形成することができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、透光部材の前面において鏡面処理が施される領域を、その光軸を中心とする所定の円環状領域に設定することにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
灯具前後方向に延びる光軸上の所定点の近傍において灯具前方へ向けて配置された発光素子と、この発光素子に対して灯具前方側に配置された透光部材とを備え、上記発光素子から出射した光を、上記透光部材に入射させて該透光部材の前面で内面反射させた後、該透光部材の後面で再度内面反射させて該透光部材の前面から出射させるように構成された車両用照明灯具において、
上記透光部材の前面が、上記光軸と直交する平面で構成されるとともに、上記透光部材の後面が、該透光部材の前面に関して上記所定点と面対称となる位置を焦点とする回転放物面を基準面として形成された所定の光反射制御面で構成されており、
上記透光部材の前面における上記光軸を中心とする円環状領域に、鏡面処理が施されており、
上記円環状領域の外周縁の位置が、上記透光部材の前面に到達した上記発光素子からの光の入射角が臨界角となる位置の近傍に設定されており、
上記円環状領域の内周縁の位置が、上記透光部材の前面で内面反射した上記発光素子からの光が上記透光部材の後面における上記円環状領域の外周縁の真後ろの位置に入射する位置の近傍に設定されている、ことを特徴とするものである。
上記「発光素子」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。また、この「発光素子」の発光チップの形状や大きさは特に限定されるものではない。
上記「回転放物面を基準面として形成された所定の光反射制御面」の具体的形状は特に限定されるものではなく、例えば、回転放物面自体で構成されたもの、回転放物面上に複数の反射素子が形成されたもの、回転放物面を変形させた曲面で構成されたもの等が採用可能である。
上記「鏡面処理」は、鏡面反射を可能とするための処理を意味するものであって、アルミニウム蒸着等の表面処理によって鏡面処理を施すようにしてよいことはもちろんであるが、鏡面を有する部材を貼り付けること等によって鏡面処理を施すことも可能である。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、灯具前後方向に延びる光軸上の所定点の近傍において灯具前方へ向けて配置された発光素子からの光を、この発光素子に対して灯具前方側に配置された透光部材に入射させてその前面で内面反射させた後、その後面で再度内面反射させてその前面から出射させるように構成されているが、上記透光部材は、その前面が、光軸と直交する平面で構成されるとともに、その後面が、該透光部材の前面に関して上記所定点と面対称となる位置を焦点とする回転放物面を基準面として形成された所定の光反射制御面で構成されており、かつ、その前面における光軸を中心とする円環状領域に鏡面処理が施されており、そして、この円環状領域は、その外周縁の位置が、透光部材の前面に到達した発光素子からの光の入射角が臨界角となる位置の近傍に設定されているとともに、その内周縁の位置が、透光部材の前面で内面反射した発光素子からの光が透光部材の後面における円環状領域の外周縁の真後ろの位置に入射する位置の近傍に設定されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、透光部材の前面に到達した発光素子からの光のうち、その円環状領域の外周縁よりも外周側に位置する領域に到達した光は、この外周側の領域で全反射により内面反射して、その後面で再度内面反射した後、上記外周側の領域から灯具前方へ出射し、また、透光部材の前面における円環状領域に到達した光は、この円環状領域で内面反射して、その後面で再度内面反射した後、その前面における上記外周側の領域から灯具前方へ出射し、そして、透光部材の前面における円環状領域の内周縁よりも内周側に位置する領域に到達した光は、この内周側の領域から直接灯具前方へ出射することとなる。
このため、透光部材の前面に到達した発光素子からの光の略全量を前方照射光として利用した上で、この前方照射光に占める繰り返し反射光(すなわち、透光部材の前面で内面反射した後、その後面で再度内面反射してその前面から出射する光)の割合を最大限に高めることができる。
したがって、この車両用照明灯具からの照射光により灯具前方に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンにおいて、小さい光源像の集合体として形成される配光パターンが占める割合を最大限に高めることができ、これにより中心光度が高い配光パターンを形成することができる。
このように本願発明によれば、発光素子からの光を、その灯具前方側に配置された透光部材により、灯具前方へ出射させるように構成された車両用照明灯具において、光源光束の利用率を十分に高めるようにした上で、中心光度が高い配光パターンを形成することができる。
上記構成において、透光部材の前面における円環状領域の内周縁よりも内周側に位置する領域の具体的な構成は特に限定されるものではないが、この内周側の領域に、該領域に到達した発光素子からの光を偏向出射させるレンズ機能が付与された構成とすれば、透光部材の後面で内面反射した光により形成される明るくて小さい配光パターンの周囲に、この配光パターンよりは暗くて大きい配光パターンを任意の大きさで形成することが容易に可能となり、これにより車両用照明灯具からの照射光により形成される配光パターンを、配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。
あるいは、このようにする代わりに、透光部材における上記後面の内周側に、発光素子を囲む空間部が形成された構成とした上で、この空間部の前端面を、上記所定点を中心として略半球面状に形成し、この前端面における光軸の近傍に位置する領域を、後方へ向けて突出する凸曲面で構成するようにした場合においても、透光部材の後面で内面反射した光により形成される明るくて小さい配光パターンの周囲に、この配光パターンよりは暗くて大きい配光パターンを任意の大きさで形成することが容易に可能となり、これにより車両用照明灯具からの照射光により形成される配光パターンを、配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。
上記構成において、発光素子として、横長の発光チップを有する構成とすれば、車両用照明灯具からの照射光により形成される配光パターンを、横長の配光パターンとして形成することが容易に可能となり、これにより車両前方路面を幅広く照射することが容易に可能となる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用照明灯具10を示す正面図である。また、図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、図1のIII−III線断面詳細図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、灯具前後方向に延びる光軸Ax上において前向きに配置された発光素子12と、この発光素子12に対して灯具前方側に配置された透光部材14と、発光素子12を支持する金属製の支持プレート16と、この支持プレート16の後面に固定された金属製のヒートシンク18とを備えてなっている。
そして、この車両用照明灯具10は、図示しない他の車両用照明灯具と共に、図示しないランプボディ等に対して光軸調整可能に組み込まれた状態で用いられるようになっている。そして、この光軸調整が完了した状態では、その光軸Axが車両前後方向に延びるようになっている。
発光素子12は、白色発光ダイオードであって、横長矩形状(具体的には、縦1mm横4mm程度の長方形)の発光面を有する発光チップ12aと、この発光チップ12aを支持する基板12bとからなっている。その際、この発光素子12の発光チップ12aは、その発光面を覆うように形成された薄膜により封止されている。そして、この発光素子12は、その発光チップ12aの発光面の中心(以下、単に「発光中心」という)を、光軸Ax上の所定点Aに位置させるようにして配置されている。
透光部材14は、アクリル樹脂成形品等の透明な合成樹脂成形品からなり、発光素子12から出射した光を、該透光部材14に入射させて、その前面14aで内面反射させた後、その後面14bで再度内面反射させて、その前面14aから灯具前方へ出射させるように構成されている。
この透光部材14の前面14aは、その光軸近傍領域14a1以外の領域が、光軸Axと直交する平面で構成されている。一方、この透光部材14の後面14bは、その前面14aに関して、所定点Aと面対称となる位置を焦点Fとするとともに光軸Axを中心軸とする回転放物面で構成されている。そして、この後面14bには、その光軸Axの近傍領域を除く全域にわたって、アルミニウム蒸着等による鏡面処理が施されている。
また、この透光部材14の後面14bは、光軸Axを環状に囲むようにして形成されており、この後面14bの内周側には、その中心に発光素子12を囲む空間部14cが形成されており、この空間部14cの周囲に第1凹部14dが形成されており、この第1凹部14dの周囲に第2凹部14eが形成されている。
空間部14cは、その前端面が、所定点Aを中心とする半球面状に形成されており、これにより、発光素子12から出射した光を、略屈折させることなく透光部材14に入射させるようになっている。正確には、所定点A(すなわち発光素子12の発光中心)からの光を、屈折させることなく透光部材14に入射させるようになっている。また、第1および第2凹部14d、14eは、支持プレート16およびヒートシンク18の形状に沿った形状を有しており、これらを位置決め固定するようになっている。なお、ヒートシンク18は、その後面に複数の放熱フィン18aが形成された構成となっている。
透光部材14の前面14aにおいて、その光軸近傍領域14a1の外周側に隣接する円環状領域14a2には、アルミニウム蒸着等による鏡面処理が施されている。
この円環状領域14a2の外周縁14a2oの位置は、透光部材14の前面14aに到達した発光素子12からの光の入射角が臨界角αとなる位置の近傍に設定されている。正確には、この外周縁14a2oの位置は、透光部材14の前面14aに到達した所定点Aからの光の入射角が、臨界角αとなる位置に設定されている。
そしてこれにより、透光部材14の前面14aに到達した発光素子12からの光を、その円環状領域14a2においては、鏡面処理が施された反射面で内面反射させるとともに、この円環状領域14a2の外周縁14a2oよりも外周側に位置する周辺領域14a3においては、全反射により内面反射させるようになっている。
一方、この円環状領域14a2の内周縁14a2iの位置は、透光部材14の前面14aで内面反射した発光素子12からの光が、その後面14bにおける、円環状領域14a2の外周縁14a2oの真後ろの位置Bに入射する位置の近傍に設定されている。正確には、この内周縁14a2iの位置は、透光部材14の前面14aで内面反射した所定点Aからの光が、その後面14bにおける、円環状領域14a2の外周縁14a2oの真後ろの位置Bに入射する位置に設定されている。
透光部材14の前面14aにおける円環状領域14a2の内周縁よりも内周側に位置する光軸近傍領域14a1には、該光軸近傍領域14a1に到達した発光素子12からの光を偏向出射させるレンズ機能が付与されている。その際、この光軸近傍領域14a1は、球面状に形成されており、該光軸近傍領域14a1に到達した発光素子12からの光を光軸Axと略平行な光として灯具前方へ出射させるように形成されている。正確には、この光軸近傍領域14a1は、該光軸近傍領域14a1に到達した所定点Aからの光を光軸Axと平行な光として灯具前方へ出射させるように形成されている。
本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、図2に示すように、所定点Aから出射して、透光部材14の前面14aで内面反射した後、その後面14bで再度内面反射した光は、この後面14bが、所定点Aと面対称となる位置を焦点Fとするとともに光軸Axを中心軸とする回転放物面で構成されているので、光軸Axと平行な光として、その前面14aに到達し、この前面14aからそのまま光軸Axと平行な光として灯具前方へ出射する。また、所定点Aから出射して、透光部材14の前面14aにおける光軸近傍領域14a1から灯具前方へ向けて直接出射する光も、上述したように光軸Axと平行な光となる。
実際には、発光チップ12aの発光面には一定の大きさがあるので、図3に示すように、透光部材14の前面14aからの出射光は、ある程度の拡がりをもった光ととなる。その際、繰返し反射光(すなわち、透光部材14の前面14aおよび後面14bで繰り返し反射した後に出射した光)の拡がりは、透光部材14の前面14aにおける光軸近傍領域14a1から直接出射した光(以下「直接出射光」という)の拡がりよりも、かなり小さいものとなる。
図4は、本実施形態に係る車両用照明灯具10から前方へ照射される光により、灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPAを透視的に示す図である。
同図に示すように、この配光パターンPAは、2点鎖線で示すハイビーム用配光パターンPHの一部として形成されるようになっている。
すなわち、このハイビーム用配光パターンPHは、配光パターンPAと、上記図示しない他の車両用照明灯具から前方へ照射される光により形成される配光パターンとの合成配光パターンとして形成されるようになっている。
このハイビーム用配光パターンPHは、灯具正面方向の消点であるH−Vを中心にして、このH−Vを通る鉛直線であるV−V線の左右両側に大きく拡がる横長の配光パターンとして形成されている。そして、配光パターンPAは、H−Vを中心にしてV−V線の左右両側にある程度の拡がりを有する横長の配光パターンとして形成されている。
配光パターンPAは、大小2つの配光パターンPA1、PA2の合成配光パターンとして形成されている。
小さい方の配光パターンPA1は、繰返し反射光により形成される配光パターンである。一方、大きい方の配光パターンPA2は、直接出射光により形成される配光パターンである。
その際、配光パターンPA1が配光パターンPA2よりもかなり小さい配光パターンとして形成されるのは、上述したように、透光部材14の前面14aから出射する際の光の拡がりの違い(すなわち、繰返し反射光の方が直接出射光よりも拡がりが小さくなる)ことによるものである。
また、これら配光パターンPA1、PA2がいずれも横長の配光パターンとして形成されるのは、発光素子12の発光チップ12aが横長の発光面を有していることによるものである。その際、配光パターンPA2は、1回も反射することなく出射した光により形成されるので、発光チップ12aの発光面形状である横長矩形状に近い形状で形成されるのに対し、配光パターンPA1は、2回反射を繰り返した後に出射した光により形成されるので、発光チップ12aの発光面形状がやや崩れた繭形に近い形状で形成される。
なお、これら各配光パターンPA1、PA2において、その輪郭を示す曲線と略同心状に形成された複数の曲線は等光度曲線であって、該配光パターンPA1、PA2がその外周縁から中心へ向けて徐々に明るくなることを示している。
配光パターンPA1は、明るくて小さい配光パターンとして形成される一方、配光パターンPA2は、この配光パターンPA1よりは暗くて大きい配光パターンとして形成されるので、配光パターンPA全体としては、配光ムラの少ない配光パターンとなっている。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、灯具前後方向に延びる光軸Ax上の所定点Aの近傍において灯具前方へ向けて配置された発光素子12からの光を、この発光素子12に対して灯具前方側に配置された透光部材14に入射させてその前面14aで内面反射させた後、その後面14bで再度内面反射させてその前面14aから出射させるように構成されているが、透光部材14は、その前面14aが、光軸Axと直交する平面で構成されるとともに、その後面14bが、その前面14aに関して所定点Aと面対称となる位置を焦点とする回転放物面を基準面として形成された所定の光反射制御面で構成されており、かつ、その前面14aにおける光軸Axを中心とする円環状領域14a2に鏡面処理が施されており、そして、この円環状領域14a2は、その外周縁14a2oの位置が、透光部材14の前面14aに到達した発光素子12からの光の入射角が臨界角αとなる位置の近傍に設定されているとともに、その内周縁14a2iの位置が、透光部材14の前面14aで内面反射した発光素子12からの光が透光部材14の後面14bにおける円環状領域14a2の外周縁14a2oの真後ろの位置Bに入射する位置の近傍に設定されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、透光部材14の前面14aに到達した発光素子12からの光のうち、その円環状領域14a2の外周縁14a2oよりも外周側に位置する周辺領域14a3に到達した光は、この周辺領域14a3で全反射により内面反射して、その後面14bで再度内面反射した後、この周辺領域14a3から前方へ出射し、また、透光部材14の前面14aにおける円環状領域14a2に到達した光は、この円環状領域14a2で内面反射して、その後面14bで再度内面反射した後、その前面14aにおける周辺領域14a3から前方へ出射し、そして、透光部材14の前面14aにおける円環状領域14a2の内周縁14a2iよりも内周側に位置する光軸近傍領域14a1に到達した光は、この光軸近傍領域14a1から直接前方へ出射することとなる。
このため、透光部材14の前面14aに到達した発光素子12からの光の略全量を前方照射光として利用した上で、この前方照射光に占める繰り返し反射光の割合を最大限に高めることができる。
したがって、この車両用照明灯具10からの照射光により灯具前方に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンにおいて、小さい光源像の集合体として形成される配光パターンが占める割合を最大限に高めることができ、これにより中心光度が高い配光パターンPAを形成することができる。
このように本実施形態によれば、発光素子12からの光を、この発光素子12に対して灯具前方側に配置された透光部材14により、灯具前方へ出射させるように構成された車両用照明灯具10において、光源光束の利用率を十分に高めるようにした上で、中心光度が高い配光パターンPAを形成することができる。
しかも本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、透光部材14の前面14aにおける円環状領域14a2の内周縁14a2iよりも内周側に位置する光軸近傍領域14a1に、該光軸近傍領域14a1に到達した発光素子12からの光を偏向出射させるレンズ機能が付与されているので、透光部材14の後面14bで内面反射した光により形成される明るくて小さい配光パターンPA1の周囲に、この配光パターンPA1よりは暗くて大きい配光パターンPA2を任意の大きさで形成することが容易に可能となり、これにより車両用照明灯具10からの照射光により形成される配光パターンPAを、配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。
また本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、その発光素子12が横長の発光チップ12aを有する構成となっているので、車両用照明灯具10からの照射光により形成される配光パターンPAを、横長の配光パターンとして形成することが容易に可能となり、これにより車両前方路面を幅広く照射することができる。
特に本実施形態において形成される配光パターンPAは、明るくて小さい配光パターンPA1により、H−V近傍にハイビーム用配光パターンPHのホットゾーンを横長に形成して、車両前方路面における遠方領域の視認性を高めることができるとともに、この配光パターンPA1を囲むようにして形成される配光パターンPA2により、その周辺領域の視認性も十分高めることができる。
上記実施形態においては、発光素子12の発光チップ12aが、横長矩形状の発光面を有しているものとして説明したが、このようにする代わりに、正方形の発光面を有する複数の発光チップ12aが、水平方向に互いに隣接するようにして配置された構成とすることも可能である。
また、上記実施形態においては、透光部材14の後面14bが、回転放物面で構成されているものとして説明したが、この回転放物面に拡散偏向機能を持たせるようにすることも可能である。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図5および6は、本変形例に係る車両用照明灯具110を示す、図2および3と同様の図である。
これらの同に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具110の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、発光素子112における発光チップ112aの位置および透光部材114の前面114aにおける光軸近傍領域114a1の表面形状が、上記実施形態の場合と異なっている。なお、本変形例に係る車両用照明灯具110において、上記実施形態に係る車両用照明灯具10と同一の部分には、同一の参照符号を付してその説明は省略する。
本変形例の発光素子112における発光チップ112aは、その形状自体は上記実施形態の発光素子12における発光チップ12aの場合と同様であるが、上記実施形態の発光チップ12aのように基板12bの中央ではなく、基板12bの中央からやや上方に変位した位置に配置されている。そして、この発光素子112は、上記実施形態の発光素子12と同様、光軸Ax上において前向きに配置されているが、この状態で、その発光チップ112aの下端縁が光軸Axを含む水平面上に位置するようになっている。このとき、所定点Aは、発光チップ112aの下端縁における左右方向の中心に位置することとなる。
本変形例の透光部材114の前面114aにおける光軸近傍領域114a1は、その表面形状が、上記実施形態の光軸近傍領域14a1のように球面状ではなく、鉛直断面よりも水平断面の曲率が大きい楕円球面状に形成されている。このため、透光部材114の前面114aには、この光軸近傍領域114a1の左右両端縁の点を除いて、光軸近傍領域114a1と円環状領域14a2との間に、円環状領域14a2の内周縁14a2iに沿って多少の段差が形成されている。
そして、この光軸近傍領域114a1においては、該光軸近傍領域114a1に到達した発光素子112からの光を、上下方向に関しては、僅かに下向きの略平行な光として灯具前方へ出射させるとともに、水平方向に関しては、一旦光軸Ax寄りに収束してから左右両側へ拡散する光として灯具前方へ出射させるようになっている。
その際、この光軸近傍領域114からの出射光は、上下方向に関しては、図6に示すように、発光チップ112aの下端縁からの出射光が光軸Axと平行な光となり、発光チップ112aの他の部位からの出射光が光軸Axに対して下向きの光となる。
また、繰返し反射光(すなわち、透光部材114の前面114aおよび後面14bで繰り返し反射した後に出射した光)についても、上下方向に関しては、図6に示すように、発光チップ112aの下端縁からの出射光が光軸Axと平行な光となり、発光チップ112aの他の部位からの出射光が光軸Axに対して下向きの光となる。
その際、繰返し反射光の拡がりが、直接出射光(すなわち、透光部材114の前面114aにおける光軸近傍領域114a1から直接出射した光)の拡がりよりも、かなり小さくなることは、上記実施形態の場合と同様である。
本変形例に係る車両用照明灯具110は、その光軸調整が完了した状態では、その光軸Axが車両前後方向に対して前方へ向けて0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びるようになっている。
図7は、本変形例に係る車両用照明灯具110から前方へ照射される光により、灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPBを透視的に示す図である。
同図に示すように、この配光パターンPBは、2点鎖線で示すロービーム用配光パターンPLの一部として形成されるようになっている。
すなわち、このロービーム用配光パターンPLは、配光パターンPBと、図示しない他の車両用照明灯具から前方へ照射される光により形成される配光パターンとの合成配光パターンとして形成されるようになっている。
このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端部に水平および斜めカットオフラインCL1、CL2を有している。その際、V−V線に対して、対向車線側に水平カットオフラインCL1が形成されるとともに、自車線側に斜めカットオフラインCL2が形成されており、両カットオフラインCL1、CL2の交点であるエルボ点Eは、灯具正面方向の消点であるH−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。
配光パターンPBは、両カットオフラインCL1、CL2の下方において、V−V線の左右両側に大きく拡がる横長の配光パターンとして形成されている。
この配光パターンPBは、大小2つの配光パターンPB1、PB2の合成配光パターンとして形成されている。
小さい方の配光パターンPB1は、繰返し反射光により形成される配光パターンである。一方、大きい方の配光パターンPB2は、直接出射光により形成される配光パターンである。
その際、配光パターンPB1は、上記実施形態の配光パターンPA1と略同じ形状および大きさで形成されるが、その上端縁が水平カットオフラインCL1と同じ高さに位置しており、また、その上端縁寄りに密の光度分布を有している。
これは、発光素子112が、その発光チップ112aの下端縁を光軸Axを含む水平面上に位置させるようにして配置されているとともに、車両用照明灯具110の光軸Axが車両前後方向に対して前方へ向けて0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。
一方、配光パターンPB2は、上記実施形態の配光パターンPA2を左右両側へ引き伸ばしたような形状および大きさで形成されるが、その上端縁が水平カットオフラインCL1と同じ高さに位置しており、また、その上端縁寄りに密の光度分布を有している。
この配光パターンPB2の左右拡散角が、上記実施形態の配光パターンPA2よりも大きいのは、本変形例の透光部材114における前面114aの光軸近傍領域114a1が、該光軸近傍領域114a1に到達した発光素子112からの光を、左右両側へ拡散させるように構成されていることによるものである。
また、この配光パターンPB2において、その上端縁が水平カットオフラインCL1と同じ高さに位置しているとともに、その上端縁寄りに密の光度分布を有しているのは、上述したように、発光素子112の発光チップ112aの下端縁が光軸Axを含む水平面上に位置しているとともに、この光軸Axが0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。
本変形例において形成される配光パターンPBは、その配光パターンPB1が、明るくて小さい配光パターンとして形成される一方、その配光パターンPB2が、配光パターンPB1よりは暗くて大きい配光パターンとして形成されるので、全体として配光ムラの少ない配光パターンとなっている。
本変形例においては、この配光パターンPBにおける明るくて小さい配光パターンPB1により、ロービーム用配光パターンPLにおけるエルボ点Eの下方近傍を明るく照射して、車両前方路面における遠方領域の視認性を高めることができるとともに、この配光パターンPB1から左右両側および手前側に拡がる配光パターンPB1により、その周辺領域を幅広く照射して、車両前方路面の全体的な視認性も高めることができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図8は、本変形例に係る車両用照明灯具210を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具210の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、透光部材214の前面214aにおける光軸近傍領域214a1の表面形状および空間部214cの形状が、上記実施形態の場合と異なっている。なお、本変形例に係る車両用照明灯具210において、上記実施形態に係る車両用照明灯具10と同一の部分には、同一の参照符号を付してその説明は省略する。
本変形例の透光部材214の前面214aにおける光軸近傍領域214a1は、上記実施形態の光軸近傍領域14a1のようにレンズ機能は付与されておらず、この前面214aにおける他の領域と面一で(すなわち光軸Axと直交する平面で)構成されている。
一方、本変形例の透光部材214における空間部214cは、上記実施形態の透光部材14における空間部14と同様、透光部材214における後面14bの内周側において、発光素子12を囲むように形成されている。
この空間部214cの前端面214c1は、上記実施形態の空間部14の前端面と同様、所定点Aを中心とする半球面状に形成されているが、その半径は、上記実施形態の場合よりもかなり大きい値に設定されている。そして、この前端面214c1における光軸Axの近傍に位置する領域は、後方へ向けて突出する凸曲面214c2で構成されている。
この凸曲面214c2は、該凸曲面214c2に到達した発光素子12からの光を光軸Axと略平行な光となるように屈折させるレンズ面として、球面状に形成されている。
この凸曲面214c2の外周縁は、所定点Aと円環状領域14a2の内周縁14a2iとを結ぶ直線により形成される円錐面が、空間部214cの前端面214c1と交差する位置に設定されている。
そしてこれにより、上記円錐面よりも外周側において透光部材214に到達した発光素子12からの光については、その空間部214cの前端面214c1から、略屈折させることなくそのまま入射させて、その前面14aで内面反射させる一方、上記円錐面よりも内周側において透光部材214に到達した発光素子12からの光については、その凸曲面214c2で屈折させて光軸Axと略平行な光とし、その前面214aの光軸近傍領域214a1から、そのまま光軸Axと略平行な光として前方へ出射させるようになっている。
本変形例に係る車両用照明灯具210においても、透光部材214の前面214aにおける円環状領域14a2およびその外周側に位置する周辺領域14a3に到達した光については、ここで内面反射して、その後面14bで再度内面反射した後、その前面214aから前方へ出射するので、これにより配光パターンPAと同様の配光パターンが形成されることとなる。
また、本変形例に係る車両用照明灯具210においても、透光部材214の凸曲面214c2に到達した発光素子12からの光は、前面214aの光軸近傍領域214a1から、光軸Axと略平行な光として前方へ出射するので、これにより配光パターンPBと同様の配光パターンが形成されることとなる。ただし、本変形例の透光部材214においてレンズ機能を果たす球面状の凸曲面214c2は、上記実施形態の透光部材14においてレンズ機能を果たす球面状の光軸近傍領域14a1よりも、その焦点距離が短くなるので、配光パターンPBよりもやや大きい配光パターンが形成されることとなる。
本変形例に係る車両用照明灯具210を採用することにより、透光部材214の前面214aを、その全域にわたって平面に維持することができるので、透光部材214の製造を容易なものとすることができ、また、上記実施形態に係る車両用照明灯具10よりも灯具の薄型化を図ることができる。
なお、上記実施形態および各変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具を示す正面図 図1のII−II線断面図 図1のIII−III線断面詳細図 上記車両用照明灯具から前方へ照射される光により、灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の第1変形例に係る車両用照明灯具を示す、図2と同様の図 上記第1変形例に係る車両用照明灯具を示す、図3と同様の図 上記第1変形例に係る車両用照明灯具から前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の第2変形例に係る車両用照明灯具を示す、図2と同様の図
符号の説明
10、110、210 車両用照明灯具
12、112 発光素子
12a、112a 発光チップ
12b 基板
14、114、214 透光部材
14a、114a、214a 前面
14a1、114a1、214a1 光軸近傍領域
14a2 円環状領域
14a2i 内周縁
14a2o 外周縁
14a3 周辺領域
14b 後面
14c、214c 空間部
14d 第1凹部
14e 第2凹部
16 支持プレート
18 ヒートシンク
18a 放熱フィン
214c1 前端面
214c2 凸曲面
A 所定点
Ax 光軸
B 外周縁の真後ろの位置
CL1 水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
E エルボ点
F 焦点
PA、PA1、PA2、PB、PB1、PB2 配光パターン
PH ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン

Claims (4)

  1. 灯具前後方向に延びる光軸上の所定点の近傍において灯具前方へ向けて配置された発光素子と、この発光素子に対して灯具前方側に配置された透光部材とを備え、上記発光素子から出射した光を、上記透光部材に入射させて該透光部材の前面で内面反射させた後、該透光部材の後面で再度内面反射させて該透光部材の前面から出射させるように構成された車両用照明灯具において、
    上記透光部材の前面が、上記光軸と直交する平面で構成されるとともに、上記透光部材の後面が、該透光部材の前面に関して上記所定点と面対称となる位置を焦点とする回転放物面を基準面として形成された所定の光反射制御面で構成されており、
    上記透光部材の前面における上記光軸を中心とする円環状領域に、鏡面処理が施されており、
    上記円環状領域の外周縁の位置が、上記透光部材の前面に到達した上記発光素子からの光の入射角が臨界角となる位置の近傍に設定されており、
    上記円環状領域の内周縁の位置が、上記透光部材の前面で内面反射した上記発光素子からの光が上記透光部材の後面における上記円環状領域の外周縁の真後ろの位置に入射する位置の近傍に設定されている、ことを特徴とする車両用照明灯具。
  2. 上記透光部材の前面における上記円環状領域の内周縁よりも内周側に位置する領域に、該領域に到達した上記発光素子からの光を偏向出射させるレンズ機能が付与されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。
  3. 上記透光部材における上記後面の内周側に、上記発光素子を囲む空間部が形成されており、
    この空間部の前端面が、上記所定点を中心として略半球面状に形成されており、この前端面における上記光軸の近傍に位置する領域が、後方へ向けて突出する凸曲面で構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。
  4. 上記発光素子が、横長の発光チップを有している、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用照明灯具。
JP2008140974A 2008-02-22 2008-05-29 車両用照明灯具 Expired - Fee Related JP5253888B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140974A JP5253888B2 (ja) 2008-02-22 2008-05-29 車両用照明灯具
EP09002442A EP2093480B1 (en) 2008-02-22 2009-02-20 Vehicle lighting device
US12/389,459 US7922375B2 (en) 2008-02-22 2009-02-20 Vehicle lighting device having light transmitting member with annular mirror-finish

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041334 2008-02-22
JP2008041334 2008-02-22
JP2008140974A JP5253888B2 (ja) 2008-02-22 2008-05-29 車両用照明灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224303A true JP2009224303A (ja) 2009-10-01
JP5253888B2 JP5253888B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40578117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140974A Expired - Fee Related JP5253888B2 (ja) 2008-02-22 2008-05-29 車両用照明灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7922375B2 (ja)
EP (1) EP2093480B1 (ja)
JP (1) JP5253888B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181365A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
WO2013073419A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP2013137979A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
CN103574496A (zh) * 2012-08-10 2014-02-12 株式会社小糸制作所 车辆用照明灯具
WO2014038362A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 光学素子及びled照明装置
US8696180B2 (en) 2010-09-06 2014-04-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
JP2015099689A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯及びレンズ体
US9340147B2 (en) 2011-11-29 2016-05-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
KR102099832B1 (ko) * 2019-07-25 2020-04-10 (주)메이리 피부미용 엘이디를 구비한 천장등
JP2021018851A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 星和電機株式会社 防爆型照明器具の非常灯用光源カバー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350771B2 (ja) * 2008-12-24 2013-11-27 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5369359B2 (ja) * 2009-04-13 2013-12-18 スタンレー電気株式会社 灯具
JP5562120B2 (ja) * 2010-05-21 2014-07-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
JP5518606B2 (ja) * 2010-07-08 2014-06-11 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5518607B2 (ja) * 2010-07-08 2014-06-11 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
AT510931B1 (de) * 2010-12-22 2013-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit led-lichtmodul
WO2012122994A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Kreft Heinz Off-line transfer of electronic tokens between peer-devices
JP5675465B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5810756B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-11 市光工業株式会社 車両用前照灯
EP2587118B1 (en) 2011-10-25 2014-09-03 Hella KGaA Hueck & Co. LED ceiling light
CN102748712B (zh) * 2012-07-13 2014-04-16 惠州元晖光电股份有限公司 一种光学透镜及一种矿帽灯
CN102748691B (zh) * 2012-07-16 2017-04-19 毛振权 Led机动车远光前照灯
JP5911397B2 (ja) * 2012-07-31 2016-04-27 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US9803834B2 (en) 2013-02-19 2017-10-31 Philips Lighting Holding B.V. Arrangement comprising an optical device and a reflector
US9960303B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Morgan Solar Inc. Sunlight concentrating and harvesting device
US9595627B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 John Paul Morgan Photovoltaic panel
EP2971950B1 (en) 2013-03-15 2021-05-19 Morgan Solar Inc. Light panel, optical assembly with improved interface and light panel with improved manufacturing tolerances
US9714756B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Morgan Solar Inc. Illumination device
JP2014211983A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の灯具ユニット
JP6164464B2 (ja) * 2013-04-25 2017-07-19 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN104482478B (zh) * 2014-12-18 2016-08-17 苏州向隆塑胶有限公司 防眩光阅读灯具
WO2016149900A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Hong Xu An optical lens and a spotlight including the same
US10041646B2 (en) 2015-05-01 2018-08-07 Cooper Technologies Company Optic and apparatus for making an optic
JP2019061855A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体用発光装置、移動体用照明装置及び移動体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683394A (en) * 1951-09-08 1954-07-13 American Optical Corp Wide aperture optical projection lens system
JPS63164481A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオ−ド構造物
JPH01130578A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2002094129A (ja) * 1999-11-30 2002-03-29 Omron Corp 光学装置及び当該光学装置を用いた機器
JP2002134794A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Omron Corp 光素子用光学デバイス
JP2005011704A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP2005190669A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニットおよび車両用照明灯具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1093685C2 (de) 1958-01-24 1962-12-06 Westfaelische Metall Industrie Mit einem Rückstrahler vereinigte Fahrzeugleuchte, deren Lichtquelle mit einem Reflektor hinterlegt ist
JP4100155B2 (ja) 2002-12-05 2008-06-11 オムロン株式会社 発光光源、発光光源アレイ及び当該発光光源を用いた機器
WO2005109071A1 (en) 2004-05-10 2005-11-17 Milan Momcilo Popovich Wide angle viewing device
US7275849B2 (en) * 2005-02-25 2007-10-02 Visteon Global Technologies, Inc. LED replacement bulb

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683394A (en) * 1951-09-08 1954-07-13 American Optical Corp Wide aperture optical projection lens system
JPS63164481A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオ−ド構造物
JPH01130578A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2002094129A (ja) * 1999-11-30 2002-03-29 Omron Corp 光学装置及び当該光学装置を用いた機器
JP2002134794A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Omron Corp 光素子用光学デバイス
JP2005011704A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP2005190669A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニットおよび車両用照明灯具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181365A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
US8696180B2 (en) 2010-09-06 2014-04-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
WO2013073419A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP2013109878A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2013137979A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
US9340147B2 (en) 2011-11-29 2016-05-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
CN103574496A (zh) * 2012-08-10 2014-02-12 株式会社小糸制作所 车辆用照明灯具
EP2696133A2 (en) 2012-08-10 2014-02-12 Koito Manufacturing Co., Ltd Vehicular illumination lamp
WO2014038362A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 光学素子及びled照明装置
JP2015099689A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯及びレンズ体
JP2021018851A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 星和電機株式会社 防爆型照明器具の非常灯用光源カバー
KR102099832B1 (ko) * 2019-07-25 2020-04-10 (주)메이리 피부미용 엘이디를 구비한 천장등

Also Published As

Publication number Publication date
EP2093480B1 (en) 2011-12-14
US20090213607A1 (en) 2009-08-27
EP2093480A3 (en) 2010-05-05
US7922375B2 (en) 2011-04-12
JP5253888B2 (ja) 2013-07-31
EP2093480A2 (en) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253888B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4970136B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4068387B2 (ja) 光源ユニット
JP4339156B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4964753B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4468857B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5350771B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4607811B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2008226788A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2005228502A (ja) 車両用灯具ユニット
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5518607B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2008153123A (ja) 車両用照明灯具
JP4339153B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP2012164561A (ja) 灯具ユニット
JP5839677B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5497408B2 (ja) 車両用前照灯
JP5518606B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5041307B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007250233A (ja) 車両用灯具ユニット
JP4695059B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4563338B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5412324B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5975674B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5941298B2 (ja) 車両用照明灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees