JP2002216513A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JP2002216513A
JP2002216513A JP2001013893A JP2001013893A JP2002216513A JP 2002216513 A JP2002216513 A JP 2002216513A JP 2001013893 A JP2001013893 A JP 2001013893A JP 2001013893 A JP2001013893 A JP 2001013893A JP 2002216513 A JP2002216513 A JP 2002216513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
reflector
light distribution
distribution pattern
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001013893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakada
豊 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2001013893A priority Critical patent/JP2002216513A/ja
Priority to DE60238728T priority patent/DE60238728D1/de
Priority to US10/051,293 priority patent/US6764208B2/en
Priority to EP02001518A priority patent/EP1225388B1/en
Publication of JP2002216513A publication Critical patent/JP2002216513A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/335Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with continuity at the junction between adjacent areas
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ形状を変更することにより、内部をあ
る程度見づらくすると共に新たな機能を有する車両用前
照灯を提供する。 【解決手段】 レンズ1が縦断面及び横断面とも凸形状
で、レンズ1により内部が見づらくなるため、リフレク
タ3の仕上げ作業が簡略になる。また、レンズにおける
発光面積が大きいわりにリフレクタが小さくて済み、大
きな設置スペースを確保できないような車体デザイン
(特に小型車)の場合に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レンズに配光用
のプリズムを形成せずに、リフレクタの反射面を自由曲
面にして、リフレクタ側に配光機能をもたせた車両用前
照灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の前照灯は、配光機能をどこにもた
せるかによって、3つのタイプに分けることができる。
第1は、プロジェクタータイプで、楕円リフレクタの第
一焦点に光源をおき、第二焦点に配光用のシェードを配
置している。第2は、レンズ配光タイプで、レンズに配
光用のプリズムを形成し、リフレクタは、単なる放物面
になっている。第3は、リフレクタ配光タイプで、レン
ズには、配光用のプリズムを形成しない単なる素通しの
平レンズを用い、その代わりに、リフレクタの反射面を
自由曲面にして、リフレクタに配光機能をもたせてい
る。特に、この第3のリフレクタ配光タイプとしては、
図16乃至図19に示すものがある。
【0003】即ち、図16において、符号12は光源で
ある。この光源12は、シングルフィラメント又はダブ
ルフィラメントのハロゲンランプ、白熱灯、放電灯等
(所謂H1,H3、H4,H7,H11等)を使用す
る。この光源12は、灯室20内に配置されている。
【0004】図16において、符号13はリフレクタで
ある。このリフレクタ13は、自由曲面の反射面が複合
的に組み合わされてなる。このリフレクタ13の反射面
14は、アルミ蒸着や銀色塗装等により、金属の高輝度
感を呈する。また、この例におけるリフレクタ13は、
図17に示すように、縦に6個に分割されている。この
6個に分割された反射面ブロック(又は反射面セグメン
ト)21,22,23,24,25,26(21〜2
6)の境界線(継ぎ目)は、図示のように反射面ブロッ
ク21〜26が独立して見えるものと、反射面ブロック
21から26が連続して見えないものとがある。また、
このリフレクタ13においては、反射面ブロックを縦方
向に分割したものであるが、横方向に分割したもの、放
射方向に分割したもの、縦方向・横方向・放射方向を適
宜に組み合わせたものであっても良い。即ち、デザイン
を考慮してリフレクタ13の反射面ブロックを分割す
る。
【0005】前記自由曲面からなるリフレクタ13の詳
細については、例えば、「Mathematical Elements for
Computer Graphics」(Devid F. Rogers, J Alan Adam
s)に記載されている。即ち、平レンズ15を使用した
場合における前記リフレクタ13の反射面14は、下記
数1の一般式で求められる。
【0006】そして、下記数1の一般式のパラメトリッ
ク関数として、下記数2に示す。この下記数2のパラメ
トリック関数に、具体的な数値、例えば、放物面上のポ
イント等を代入することにより、レンズ15を使用した
場合におけるリフレクタ13の具体的な反射面14が得
られる。
【0007】
【数1】
【0008】
【数2】
【0009】このリフレクタ13の焦点Fにおいては、
厳密な意味での単一の焦点を有していないが、複数の反
射面14相互の焦点距離の差異が僅少であり、ほぼ同一
の焦点を共有しているので、このほぼ同一の焦点を本明
細書においては、疑似焦点(又はただ単に焦点)と言
う。同様に、このリフレクタ13の光軸Z−Zにおいて
は、厳密な意味での単一な光軸を有していないが、複数
の光軸の差異が僅少であり、ほぼ同一の光軸を共有して
いるので、このほぼ同一の光軸を本明細書及び本図面に
おいては、疑似光軸(又はただ単に光軸)Z−Zと呼ぶ
ことにする。なお、前記リフレクタ13は、ランプハウ
ジングと別体のものであっても良い。
【0010】図16において、符号15はレンズであ
る。該レンズ15は、外面と内面とがほぼ平行をなす平
レンズ、所謂素通しのレンズ(本明細書においては、平
レンズと称する)である。なお、この平レンズ15の外
面、内面は、平面でも曲面でも良い。この平レンズ15
と前記リフレクタ13とにより、前記灯室20が画成さ
れる。
【0011】前記光源12を点灯すると、該光源12か
らの光L1が、リフレクタ13で反射され、その反射光
L2が平レンズ15を経て、出射光L3として外部に所
定の配光パターンで照射される。ここで、所定の配光パ
ターンとは、欧州配光規格ECEReg.、或いはそれに
準じたもの(例えば、日本国内型式認定基準)、北米配
光規格、FMVSSなどの配光規格に適合する配光パタ
ーンをいう。そして、図18に示すように、この所定の
配光パターンは、ロービームの配光パターンである。こ
の図示のロービームの配光パターンは、左側通行区分の
ものであり、右側通行区分のロービームの配光パターン
は、この図示のロービームの配光パターンと左右逆にな
る。
【0012】図18に示す所定のロービームの配光パタ
ーンは、リフレクタ13の反射面14の各反射面ブロッ
ク21〜26で制御される。即ち、図17に示すリフレ
クタ13の反射面14のうち、左から1番目の反射面ブ
ロック21においては、図19(A)に示す配光パター
ンが、左から2番目の反射面ブロック22においては、
図19(B)に示す配光パターンが、左から3番目の反
射面ブロック23においては、図19(C)に示す配光
パターンが、左から4番目の反射面ブロック24におい
ては、図19(D)に示す配光パターンが、左から5番
目の反射面ブロック25においては、図19(E)に示
す配光パターンが、左から6番目の反射面ブロック26
においては、図19(F)に示す配光パターンが、それ
ぞれ制御されて得られ、この各反射面ブロック21〜2
6により制御されて得られた配光パターン(図19
(A)乃至(F))を合成することにより、図18の所
定のロービームの配光パターンが得られることとなる。
尚、図18に示す所定のロービームの配光パターン以外
にも、ハイビーム用の光源(図示せず)及びリフレクタ
3により、図示しない所定のハイビームの配光パターン
が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなリフレクタ配光タイプの前照灯にあっては、リフレ
クタ13の反射面14を特殊な自由曲面にすることによ
り、どのような配光パターンでも生成可能である反面、
レンズ15には、プリズムのない素通しの平レンズ15
を使うため、外部から前照灯の内部のリフレクタ13が
ハッキリと見えてしまう。そのため、リフレクタ13の
反射面14の表面の仕上げ加工としては、反射に必要な
光学性能以上に、見た目においても綺麗になるように入
念に行う必要があり、作業自体が大変に煩雑なものにな
っている。
【0014】また、リフレクタ配光タイプの場合は、リ
フレクタ13側に配光機能をもたせているため、レンズ
15の形状に配光上の制約がなく、自由な形状が採用で
きる。つまり、どのようなレンズ15の形状を採用して
も、その形状に応じてリフレクタ13側の反射面14を
設計すれば良いため、レンズ15の形状の自由度が高い
ことになる。そのため、レンズ15の形状を自由に変更
することにより、新たな機能を有する前照灯が得られる
可能性が高くなり、その具体的な構造の提案が待たれて
いる。
【0015】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、レンズ形状を変更することに
より、内部をある程度見づらくすると共に新たな機能を
有する車両用前照灯を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光源と、反射面が自由曲面のリフレクタと、プリズムの
ないレンズとから成り、リフレクタによる反射光がレン
ズを通過して所定の配光パターンで外部に照射される車
両用前照灯であって、前記レンズは、縦断面及び横断面
とも凸形状である。
【0017】請求項1記載の発明によれば、レンズが縦
断面及び横断面とも凸形状であるため、プリズムが形成
されていなくても、レンズにより光が大きく屈折して内
部が見づらくなる。従って、従来のように、見映えを考
慮して、リフレクタの反射面を光学的な必要性以上に入
念に仕上げる必要性がなく、リフレクタの仕上げ作業が
簡略になる。
【0018】また、レンズが縦断面及び横断面とも凸形
状であるということは、縦横でリフレクタから広範囲に
拡散された光を光軸に略沿った方向に集光しながら、光
を大きなレンズから所定の配光パターンで外部へ照射す
ることができる。従って、レンズにおける発光面積が大
きいわりにリフレクタが小さくて済み、前照灯が組み込
まれるフロント部の内部に、大きな設置スペースを確保
できないような車体デザイン(特に小型車)の場合に好
適である。更に、レンズが大きくなると、夜間におい
て、対向車や歩行者にとって、車両が近く見えるため、
すぐに走行車に対する対応をとることができ、安全上の
面からも好ましい。
【0019】請求項2記載の発明は、リフレクタの反射
面が、レンズよりも小さく、縦断面及び横断面とも略双
曲面である。
【0020】請求項2記載の発明によれば、リフレクタ
の反射面がレンズよりも小さくても、縦断面及び横断面
ともに略双曲面のため、光源からの光を広い範囲に拡散
してレンズ側に反射することができ、レンズの全面をム
ラなく発光させることができる。
【0021】請求項3記載の発明は、リフレクタの反射
面に形成されている自由曲面が、NURBS(Non-Unif
orm Rational B-Spline Surface)である。
【0022】請求項3記載の発明によれば、リフレクタ
の自由曲面がNURBSのため、コンピュータシミュレ
ートによる配光特性の分析により、理想的な配光パター
ンをもった前照灯の設計が容易である。
【0023】請求項4記載の発明は、レンズにおける表
面及び裏面の少なくともいずれか一方に、トーラス曲面
又は自由曲面が形成されている。
【0024】請求項4記載の発明によれば、レンズの表
面や裏面にもトーラス曲面又は自由曲面を形成したた
め、リフレクタだけでなくレンズにも配光機能をもたせ
ることができ、より理想的な配光パターンが得られるよ
うになる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施例を
図1〜図15に基づいて説明する。この実施形態は、車
両、例えば自動車の前照灯に関するものであり、該前照
灯は、図示せぬランプハウジングの前面にレンズ1を備
え、内部に光源2と、リフレクタ3を設けた構造になっ
ている。尚、Sは光軸を示している。
【0026】前記レンズ1は、図1乃至図4に示すよう
に、縦断面及び横断面とも凸形状であり、配光のための
プリズムは、形成されていない。但し、レンズ1の表面
及び裏面には、配光用の自由曲面であるNURBS(No
n-Uniform Rational B-Spline Surface)が形成されて
いる。レンズ1は、ガラス製でも、樹脂製でも良いが、
この実施形態では、ガラスで形成している。
【0027】前記光源2は、前記光源12同様に、シン
グルフィラメント又はダブルフィラメントのハロゲンラ
ンプ、白熱灯、放電灯等(所謂、H1、H3、H4、H
7、H11等)を使用する。
【0028】前記リフレクタ3の反射面4は、アルミ蒸
着や銀色塗装等により、金属の高輝度感を呈している。
リフレクタ3は、ランプハウジングと一体でも別体でも
良い。リフレクタ3は、図3に示すように、レンズ1よ
りも大きな略放物面である。そして、この反射面4は、
図6(a)に示すように、縦に6個に分割されている。
この6個に分割された反射面ブロック(若しくは反射面
セグメント)21,22,23,24,25,26(2
1〜26)の境界線(繋ぎ目)は、図示のように反射面
ブロック21〜26が独立して見えるものと、反射面ブ
ロック21〜26が連続して見えないものとがある。
【0029】図8は、本発明の前照灯におけるリフレク
タ3の製造方法の一実施形態を示したフローチャートで
あり、以下詳細に説明する。
【0030】まず、において、マイクロコンピュータ
(図示せず)にデータを入力する。このデータは、例え
ば、データベースの設計仕様等から、前照灯自体のデザ
イン及び前照灯を搭載する自動車のデザインを考慮して
選定される。このデータとしては、光源2の種類、リフ
レクタの大きさ及び表面形状、リフレクタの反射面ブロ
ックの分割、平レンズ15の大きさ及び表面形状並びに
裏面形状、目標配光パターン等々である。
【0031】次に、において、前記で入力されたデ
ータに基づいて、平レンズ15との組み合わせにより、
目標配光パターン(図18,図19)が得られるよう
に、リフレクタを仮設定する、処理が行われる。この仮
設定リフレクタは、NURBSの自由曲面におけるコン
トロールポイント、法線ベクトル等に基づいて自動的に
設定される。
【0032】続いて、において、前記の処理により
得られた仮設定リフレクタをそのまま変えずに、平レン
ズ15を縦断面、横断面とも凸状のレンズ1に変える処
理が行われる。この時に、レイトレーシング手法によ
り、モデル化された光源2からの光がリフレクタの反射
面で反射し、その反射光がレンズで屈折されて、その後
出射光として前方のスクリーン(図示せず)上に到達し
て作られるイメージの配光パターン(図示省略)が計算
して得られる。
【0033】において、前記の処理により得られる
目標配光パターン(図19)と、前記の処理により得
られる配光パターンとのずれを算出する処理が行われ
る。このずれは、レンズにおける光の屈折により生じる
ものである。
【0034】及びにおいて、前記の処理により算
出されたずれが0となるように、仮設定リフレクタをレ
ンズ1用のリフレクタ3に本設定する処理が行われる。
即ち、前記の処理により得られる配光パターンが前記
の処理により得られる目標配光パターン(図19)と
なるように、リフレクタのNURBSの自由曲面を自動
的に修正変形して最適なNURBSの自由曲面を形成す
るものである。この及びの処理は、レイトレーシン
グ手法により、光源2からの光がリフレクタで反射し、
その反射光がレンズ1で屈折され、その後出射光として
前方のスクリーン(図示せず)上に到達する、光線追跡
計算を繰り返すものである。
【0035】そして、前記ずれがほぼ0になったところ
で、レンズ1用のリフレクタ3が本設定されたことにな
り、において、本設定されたリフレクタ3が出力され
る。
【0036】このように、この実施形態における本発明
の製造方法は、内部の金属の高輝度感が失われずに、内
部をある程度見難くし、且つ光学設計上の自由度が大で
ある前照灯におけるリフレクタ3を製造することが出来
る。しかも、前記、、、、の処理、即ち、リ
フレクタ3の仮設定工程、ずれ算出工程、リフレクタの
本設定工程を、コンピュータで所定のプログラムに従っ
て処理することにより、前記前照灯におけるリフレクタ
3を高精度、高速度、高自由度に製造することができ
る。
【0037】次に、本発明のレンズ1を有する前照灯
と、従来の平レンズ15を有する前照灯との光学設計シ
ュミレーションを試行した結果について詳細に説明す
る。図7は、光学設計シュミレーションに入力するデー
タを示した説明図である。この図7におけるデータ寸法
は、それぞれ以下の通りである。 Ar=100mm(リフレクタ3の横寸法) Br=100mm(リフレクタ3の縦寸法) Al=160mm(レンズ1の横寸法) Bl=160mm(レンズ1の縦寸法) T=28mm(レンズ1(光軸Z−Zにおける)肉厚寸
法) Sv=0°(レンズ1(光軸Z−Zにおける)側面傾斜
角度) Sh=0°(レンズ1(光軸Z−Zにおける)平面傾斜
角度) Rvo=−300mm(レンズ1の表面の側面光軸Z−Zに
おける曲率半径) Rho=−300mm(レンズ1の表面の平面光軸Z−Zに
おける曲率半径) Rvi=200mm(レンズ1の裏面の側面光軸Z−Zにお
ける曲率半径) Rhi=200mm(レンズ1の裏面の平面光軸Z−Zにお
ける曲率半径) F=22mm(焦点距離) Lf=4.6mm(光源2のフィラメントの長さ) Rf=0.73mm(光源2のフィラメントの半径)
【0038】前記データを下記の表1の値に入力する。
尚、条件としては、欧州配光規格ECEReg.を満足
し、リフレクタ3の大きさと光源2は同じものとする。
【0039】
【表1】
【0040】かかる前照灯の光源2を点灯すると、下記
の表2の結果が得られる。
【0041】
【表2】
【0042】前記光源2を点灯すると、該光源2からの
光がリフレクタ3で反射され、その反射光L2,L3が
レンズ1を経て、出射光L4,L5として外部に所定の
配光パターンで照射される。該所定の配光パターンと
は、欧州配光規格ECEReg.、或いはそれに準じたも
の(例えば、日本国内型式認定基準)、北米配光規格、
FMVSSなどの配光規格に適合する配光パターンをい
う。そして、図9に示すように、この所定の配光パター
ンは、ロービームの配光パターンである。この図示のロ
ービームの配光パターンは、左側通行区分のものであ
り、右側通行区分のロービームの配光パターンは、この
図示のロービームの配光パターンと左右逆になる。
【0043】図9に示す所定のロービームの配光パター
ンは、リフレクタ3の反射面4の各反射面ブロック21
〜26で制御される。即ち、図6(a)に示すリフレク
タ3の反射面4のうち、左から1番目の反射面ブロック
21においては、図10に示す配光パターンが、左から
2番目の反射面ブロック22においては、図11に示す
配光パターンが、左から3番目の反射面ブロック23に
おいては、図12に示す配光パターンが、左から4番目
の反射面ブロック24においては、図13に示す配光パ
ターンが、左から5番目の反射面ブロック25において
は、図14に示す配光パターンが、左から6番目の反射
面ブロック26においては、図15に示す配光パターン
が、それぞれ制御されて得られ、この各反射面ブロック
21〜26により制御されて得られた配光パターン(図
10乃至図15)を合成することにより、図9の所定の
ロービームの配光パターンが得られることとなる。
【0044】理論上のリフレクタ3の設計では光源2を
点光源として作成するが、実際には図1、図2に明らか
なように、フィラメントの長さをもっているので、光源
2には前後幅を有している。
【0045】このため、例えば、図6(a)に示すよう
に、光源2に一番近い反射面ブロック23におけるリフ
レクタ3の反射面4における一ポイントP1で、光源2
の光が反射された際に、光源(フィラメント)2の後端
bからの出射光L4は、図1に示すように、投影された
状態における水平線S1に対して角度θ1分だけ下側に
出射されるが、光源(フィラメント)2の前端aからの
出射光L5は、投影された状態における水平線Hに対し
て角度θ2分だけ下側に出射される。出射された光L
4,L5が、スクリーン(図示せず)上では、図6
(b)及び図12に示すように、略中央部に上下に長尺
状であり且つ光源2からの左右方向のズレ分だけ少し傾
きをもって投影される。前記レンズ1から出射される出
射光L4,L5の投影された状態における水平線S1に
対しての角度θ1、θ2は、スクリーン(図示せず)上
の水平線H−Hからレンズ1からの角度θ1、θ2と同
じ角度で投影されている。
【0046】また、例えば、図6(a)に示すように、
光源2から最も遠い反射面ブロック26におけるリフレ
クタ3の反射面4における一ポイントP2で、光源2の
光が反射された際に、光源(フィラメント)2の後端b
からの出射光L4は、図2に示すように、投影された状
態における垂直線S2に対して角度θ3分だけ外側に出
射される。光源(フィラメント)2の前端aからの出射
光L5は、投影された状態における垂直線S5に対して
角度θ4分だけ内側に出射される。出射された光L4,
L5が、スクリーン(図示せず)上では、図6(b)及
び図15に示すように、略中央部に左右に長尺状に投影
される。前記レンズ1から出射される出射光L4,L4
の投影された状態における垂直線S2に対しての角度θ
3、θ4は、スクリーン(図示せず)上の垂直線V−V
からレンズ1からの角度θ3、θ4と同じ角度で投影さ
れている。
【0047】尚、図9に示す所定のロービームの配光パ
ターン以外にも、ハイビーム用の光源(図示せず)及び
リフレクタ3により、図示しない所定のハイビームの配
光パターンが得られる。
【0048】つまり、前記反射面4に形成された自由曲
面は、それによって生成される配光パターンをコンピュ
ータシミュレートして配光特性を分析し、最適な配光パ
ターンになるように形成されたものである。従って、こ
の反射面4による反射光L2,L3がレンズ1を通過し
て外部に照射される時の出射光L4,L5の配光パター
ンは、すれ違い、走行パターンともにバランスのとれた
最適なものである。しかも、この実施形態では、レンズ
1の表面や裏面にも自由曲面(NURBS)を形成した
ため、リフレクタ3だけでなくレンズ1にも配光機能を
もたせることができ、より理想的な配光パターンが得ら
れるようになる。
【0049】そして、特にこの実施形態では、レンズ1
の縦断面及び横断面ともが、凸形状であるため、プリズ
ムが形成されていなくても、外部から見た場合に、レン
ズ1により光が大きく屈折して内部が見づらくなる。従
って、従来のように、見映えを考慮して、リフレクタ3
の反射面4を光学的な必要性以上に入念に仕上げる必要
性がなく、リフレクタ3の仕上げ作業が容易になる。
【0050】また、レンズ1が縦断面及び横断面とも凸
形状であるということは、縦横でリフレクタ3から広範
囲に拡散された光を光軸Sに略沿った方向に集光しなが
ら、光を大きなレンズ1から所定の配光パターンで外部
へ照射することができる。従って、レンズ1における発
光面積が大きいわりにリフレクタ3が小さくて済み、前
照灯が組み込まれるフロント部の内部に、大きな設置ス
ペースを確保できないような車体デザイン(特に小型
車)の場合に好適である。
【0051】更に、縦断面及び横断面とも略楕円面であ
るリフレクタ3は、従来のプロジェクタータイプと同様
であるが、プロジェクタータイプのような配光用のシェ
ードを必要としないため、光の損失がなく大光量を得る
面において有利であると共に、レンズ1とリフレクタ3
との間の距離が小さく、設置スペースの奥行きの小さい
車両にも組み込み易い。
【0052】以上のように、レンズ1の形状を従来の単
なる平形状から、この実施形態のように縦断面及び横断
面とも凸形状に変形することにより、現在の多様化した
車体デザインの要望に応えうる新たな機能(狭い設置ス
ペースにも組み込める機能)を有する前照灯の実現が可
能になった。
【0053】尚、以上において、レンズ1の縦断面及び
横断面を「凸形状」にしたが、各断面における「凸形
状」とは、レンズ1がその断面において、入射光を光軸
S側へ屈折させる光学的機能を有する形状のことを意味
している。従って、図5(a)のように片面だけが凸面
になっているものや、図5(b)のように一方が凸面で
他方がそれ以下の凹面になっているものや、図5(c)
のように光軸Sに対して斜めになっているものも、本願
発明の「凸形状」に含まれる。
【0054】
【発明の効果】この発明によれば、レンズが縦断面及び
横断面とも凸形状であるため、プリズムが形成されてい
なくても、レンズにより光が大きく屈折して内部が見づ
らくなる。従って、従来のように、見映えを考慮して、
リフレクタの反射面を光学的な必要性以上に入念に仕上
げる必要性がなく、リフレクタの仕上げ作業が簡略にな
る。また、レンズにおける発光面積が大きいわりにリフ
レクタが小さくて済み、前照灯が組み込まれるフロント
部の内部に、大きな設置スペースを確保できないような
車体デザイン(特に小型車)の場合に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る前照灯の縦断面図。
【図2】図1の前照灯の横断面図。
【図3】図1の前照灯の正面図。
【図4】図1のレンズの斜視図。
【図5】レンズの凸形状の変形例を示す断面図。
【図6】図1、2のリフレクタの反射面の正面図。
【図7】光学シュミレーションに入力するデータを示し
た説明図であって、(A)は正面図、(B)は(A)に
おけるB−B線断面図、(C)は(A)におけるC−C
線断面図、(D)は(C)におけるD部の拡大図。
【図8】本発明の前照灯におけるリフレクタの製造方法
の一実施形態を示したフローチャート。
【図9】図1の前照灯による所定のロービームの配光パ
ターン図(等照度曲線図)。
【図10】図1に示すレンズ1と図6(a)に示すリフ
レクタ3の反射面4の反射面ブロック21とにより得ら
れる配光パターンであって、コンピュータのシュミレー
ションで得られた配光パターンを簡略化した配光パター
ンの説明図。
【図11】図1に示すレンズ1と図6(a)に示すリフ
レクタ3の反射面4の反射面ブロック22とにより得ら
れる配光パターンであって、コンピュータのシュミレー
ションで得られた配光パターンを簡略化した配光パター
ンの説明図。
【図12】図1に示すレンズ1と図6(a)に示すリフ
レクタ3の反射面4の反射面ブロック23とにより得ら
れる配光パターンであって、コンピュータのシュミレー
ションで得られた配光パターンを簡略化した配光パター
ンの説明図。
【図13】図1に示すレンズ1と図6(a)に示すリフ
レクタ3の反射面4の反射面ブロック24とにより得ら
れる配光パターンであって、コンピュータのシュミレー
ションで得られた配光パターンを簡略化した配光パター
ンの説明図。
【図14】図1に示すレンズ1と図6(a)に示すリフ
レクタ3の反射面4の反射面ブロック25とにより得ら
れる配光パターンであって、コンピュータのシュミレー
ションで得られた配光パターンを簡略化した配光パター
ンの説明図。
【図15】図1に示すレンズ1と図6(a)に示すリフ
レクタ3の反射面4の反射面ブロック26とにより得ら
れる配光パターンであって、コンピュータのシュミレー
ションで得られた配光パターンを簡略化した配光パター
ンの説明図。
【図16】平レンズを使用した従来の前照灯の概略縦断
面図。
【図17】図20のリフレクタの表面図。
【図18】所定のロービームの配光パターン図(等照度
曲線図)。
【図19】(A)〜(F)は、図16に示す平レンズと
図16,17に示すリフレクタの反射面の反射面ブロッ
クとにより得られる配光パターンであって、コンピュー
タのシュミレーションで得られた配光パターンを簡略化
した配光パターンの説明図。
【符号の説明】
1 レンズ 2 光源 3 リフレクタ 4 反射面 S 光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21W 101:10 F21Y 101:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、反射面が自由曲面のリフレクタ
    と、プリズムのないレンズとから成り、リフレクタによ
    る反射光がレンズを通過して所定の配光パターンで外部
    に照射される車両用前照灯であって、 前記レンズは、縦断面及び横断面とも凸形状であること
    を特徴とする車両用前照灯。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用前照灯であって、 前記リフレクタの反射面は、レンズよりも小さく、縦断
    面及び横断面とも略双曲面であることを特徴とする車両
    用前照灯。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の車両用前照
    灯であって、 前記リフレクタの反射面に形成されている自由曲面が、
    NURBS(Non-Uniform Rational B-Spline Surfac
    e)であることを特徴とする車両用前照灯。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車
    両用前照灯であって、 前記レンズにおける表面及び裏面の少なくともいずれか
    一方に、トーラス曲面又は自由曲面が形成されているこ
    とを特徴とする車両用前照灯。
JP2001013893A 2001-01-22 2001-01-22 車両用前照灯 Abandoned JP2002216513A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013893A JP2002216513A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 車両用前照灯
DE60238728T DE60238728D1 (de) 2001-01-22 2002-01-22 Fahrzeugscheinwerfer
US10/051,293 US6764208B2 (en) 2001-01-22 2002-01-22 Lamp device for vehicle
EP02001518A EP1225388B1 (en) 2001-01-22 2002-01-22 Lamp device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013893A JP2002216513A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216513A true JP2002216513A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013893A Abandoned JP2002216513A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 車両用前照灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6764208B2 (ja)
EP (1) EP1225388B1 (ja)
JP (1) JP2002216513A (ja)
DE (1) DE60238728D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465075B2 (en) * 2005-03-21 2008-12-16 Visteon Global Technologies, Inc. Lens assembly for an automobile light assembly having LED light source
US7489453B2 (en) * 2005-11-15 2009-02-10 Visteon Global Technologies, Inc. Side emitting near field lens
US7438454B2 (en) * 2005-11-29 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Light assembly for automotive lighting applications
DE102006004058B4 (de) * 2006-01-28 2019-10-24 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren sowie Werkzeug zur Herstellung derselben
US7563008B2 (en) * 2006-03-28 2009-07-21 Visteon Global Technologies, Inc. LED projector headlamps using single or multi-faceted lenses
US7554742B2 (en) * 2007-04-17 2009-06-30 Visteon Global Technologies, Inc. Lens assembly
AT512711B1 (de) 2012-03-21 2014-08-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtmodul für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeugscheinwerfer
DE102018132866A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren zur Konstruktion eines optischen Elements für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB320693A (en) * 1929-04-08 1929-10-24 Sidney Philip Holloway An improvement in glare free headlamps for motor cars, lorries and similar vehicles
DE535057C (de) * 1930-08-17 1931-10-06 Francois Jacques Andre Darrass Scheinwerfer fuer Kraftfahrzeuge
US4680977A (en) * 1985-03-06 1987-07-21 Ivac Corporation Optical flow sensor
US5204820A (en) 1987-03-11 1993-04-20 Eastman Kodak Company Method of producing an optically effective arrangement in particular for application with a vehicular headlight
FR2694068B1 (fr) * 1992-07-27 1994-10-28 Valeo Vision Procédé de fabrication d'un miroir pour dispositif d'éclairage ou de signalisation de véhicule et projecteur équipé d'un nouveau miroir.
UA54409C2 (uk) 1997-07-16 2003-03-17 Асахі Касеі Кабусікі Кайся Спосіб одержання акрилонітрилу або метакрилонітрилу з пропану або ізобутану шляхом амоксидування
FR2772111B1 (fr) * 1997-12-05 2000-02-25 Valeo Vision Projecteur a reflecteur hyperbolique et bloc optique comportant un tel projecteur
JP4395220B2 (ja) * 1999-07-23 2010-01-06 市光工業株式会社 前照灯及びその前照灯におけるリフレクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6764208B2 (en) 2004-07-20
EP1225388A3 (en) 2005-05-11
US20020136022A1 (en) 2002-09-26
DE60238728D1 (de) 2011-02-10
EP1225388A2 (en) 2002-07-24
EP1225388B1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395220B2 (ja) 前照灯及びその前照灯におけるリフレクタの製造方法
EP1225386B1 (en) Lamp device for vehicle
EP0371510B1 (en) Automotive headlamp
JPH04248201A (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JP2002216513A (ja) 車両用前照灯
JP2003086010A (ja) 車両用灯具
JP2002298623A (ja) 反射鏡と偏向要素を組み合わせた自動車用のヘッドライト、および、その反射鏡と偏向要素の製造方法
JPH0945115A (ja) 車輌用灯具の反射鏡及びその形成方法
JP2002216511A (ja) 車両用前照灯
JPH09213103A (ja) 車両のための前照灯
JP2002216514A (ja) 車両用前照灯
JP2002216515A (ja) 車両用前照灯
JP4112838B2 (ja) 車両用前照灯とその設計方法
JP2002216512A (ja) 車両用前照灯
US5645339A (en) Vehicle headlamp construction for a well defined lower beam pattern
JP4506720B2 (ja) 車両用前照灯
JP4009452B2 (ja) 横長レンズプロジェクター型ヘッドランプ
JP2002033010A (ja) 車両用灯具
JP2008041542A (ja) 車両用前照灯
JP4656004B2 (ja) 車両用前照灯
JP2000173327A (ja) 反射鏡の製造方法および灯具
KR20010055740A (ko) 자동차 전조등 및 후미 복합등 설계방법 및 그 전조등 및후미복합등
JP2002245815A (ja) 車両用灯具の反射鏡の反射面決定方法、及び車両用灯具
JPH088003B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH07161202A (ja) 自動車用補助前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070719