JP2012041239A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012041239A5
JP2012041239A5 JP2010185586A JP2010185586A JP2012041239A5 JP 2012041239 A5 JP2012041239 A5 JP 2012041239A5 JP 2010185586 A JP2010185586 A JP 2010185586A JP 2010185586 A JP2010185586 A JP 2010185586A JP 2012041239 A5 JP2012041239 A5 JP 2012041239A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia sintered
sintered body
diffraction pattern
fired
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010185586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5718599B2 (ja
JP2012041239A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2010185586A external-priority patent/JP5718599B2/ja
Priority to JP2010185586A priority Critical patent/JP5718599B2/ja
Priority to EP11818241.9A priority patent/EP2607334B1/en
Priority to PCT/JP2011/068745 priority patent/WO2012023601A1/ja
Priority to US13/817,951 priority patent/US8987157B2/en
Priority to CN201180040436.8A priority patent/CN103080045B/zh
Priority to KR1020137003225A priority patent/KR101832527B1/ko
Publication of JP2012041239A publication Critical patent/JP2012041239A/ja
Publication of JP2012041239A5 publication Critical patent/JP2012041239A5/ja
Publication of JP5718599B2 publication Critical patent/JP5718599B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特許文献3及び非特許文献1に記載の背景技術においては、イットリア( )等を含有する化合物の溶液を未焼成面に塗布することによってジルコニア焼結体の表面近傍に立方晶を形成している。このとき、立方晶は、焼成面から深さ200μm以上の領域まで形成される。また、焼成面の粒子は、粒径が約0.3μmから約2.5μmへと粒成長してしまっている。このため、曲げ強度及び破壊靭性が高いジルコニア焼結体は得ることができない。さらに、特許文献3及び非特許文献1に記載の方法では、立方晶を形成しようとするたびに、原料粉末に含有された安定化剤の他に、表面に塗布する安定化剤を使用する必要がある。希土類元素を使用する安定化剤は高価であると共に、特に塗布作業が煩雑であるので、製造コストが高くついてしまう。
実施例10における1350℃で焼成したジルコニア焼結体の10,000倍SEM写真。 実施例10における1350℃で焼成したジルコニア焼結体の30,000倍SEM写真。 実施例10における1350℃で焼成したジルコニア焼結体の50,000倍SEM写真。 実施例10における1375℃で焼成したジルコニア焼結体の3,000倍SEM写真。 実施例10における1375℃で焼成したジルコニア焼結体の10,000倍SEM写真。 実施例10における1375℃で焼成したジルコニア焼結体の30,000倍SEM写真。 実施例10における1400℃で焼成したジルコニア焼結体の3,000倍SEM写真。 実施例10における1400℃で焼成したジルコニア焼結体の10,000倍SEM写真。 実施例10における1400℃で焼成したジルコニア焼結体の30,000倍SEM写真。 実施例10における1450℃で焼成したジルコニア焼結体の3,000倍SEM写真。 実施例10における1450℃で焼成したジルコニア焼結体の10,000倍SEM写真。 実施例10における1450℃で焼成したジルコニア焼結体の30,000倍SEM写真。 実施例10における1500℃で焼成したジルコニア焼結体の3,000倍SEM写真。 実施例10における1500℃で焼成したジルコニア焼結体の10,000倍SEM写真。 実施例10における1500℃で焼成したジルコニア焼結体の30,000倍SEM写真。 サーマルエッチング処理後のジルコニア焼結体の10,000倍SEM写真。 サーマルエッチング処理後のジルコニア焼結体の30,000倍SEM写真。 実施例41における本発明のジルコニア焼結体の焼成面のX線回折パターン。 実施例41における本発明のジルコニア焼結体の内部(研削面)のX線回折パターン。 参考例42における本発明のジルコニア焼結体の焼成面のX線回折パターン。 参考例42における本発明のジルコニア焼結体の内部(研削面)のX線回折パターン。 比較例3におけるジルコニア焼結体の焼成面のX線回折パターン。 比較例3におけるジルコニア焼結体の内部(研削面)のX線回折パターン。 実施例47におけるX線の侵入深さに対する焼成面表層のピーク比をプロットしたグラフ。 実施例50における焼成面からの深さに対するジルコニウムの濃度分布を示すグラフ。 実施例50における焼成面からの深さに対するイットリウムの濃度分布を示すグラフ。 実施例50における焼成面からの深さに対するホウ素の濃度分布を示すグラフ。 実施例50における焼成面からの深さに対するリンの濃度分布を示すグラフ。 実施例50における焼成面からの深さに対するケイ素の濃度分布を示すグラフ。 実施例51〜54における酸化ホウ素の添加率に対して単斜晶のピーク比をプロットしたグラフ。 実施例55における、実施例41において研削した本発明のジルコニア焼結体の再焼成面のX線回折パターン。 実施例56における、参考例42において研削した本発明のジルコニア焼結体の再焼成面のX線回折パターン。 比較例7における、比較例3において研削したジルコニア焼結体の再焼成面のX線回折パターン。 実施例58〜65における破壊靭性に対して曲げ強度をプロットしたグラフ。
本発明のジルコニア焼結体について説明する。本発明のジルコニア焼結体は、部分安定化ジルコニア結晶粒子が主として焼結された焼結体であり、部分安定化ジルコニアをマトリックス相として有する。部分安定化ジルコニア結晶粒子における安定化剤としては、例えば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化イットリウム、酸化セリウム等の酸化物が挙げられる。安定化剤は、ジルコニア粒子が部分安定化できるような量を添加すると好ましい。例えば、安定化剤として酸化イットリウムを使用する場合、酸化イットリウムの含有率は、ジルコニア焼結体全体において、部分安定化酸化ジルコニウムに対して好ましくは2mol%〜5mol%(約3質量%〜9質量%)することができる。ジルコニア焼結体中の安定化剤の含有率は、例えば、誘導結合プラズマ(ICP;Inductively Coupled Plasma)発光分光分析によって測定することができる。
本発明のジルコニア焼結体の焼成面についてX線回折パターンを測定し、正方晶由来のピークの高さと立方晶由来のピークの高さとを比較した場合に、2θが35.3°付近の正方晶由来の[200]ピークが生ずる位置付近に存在するピークの高さに対する、2θが35.2°付近の立方晶由来の[200]ピークが生ずる位置付近に存在するピークの高さの比(すなわち、「2θが35.2°付近の立方晶由来の[200]ピークが生ずる位置付近に存在するピークの高さ」/「2θが35.3°付近の正方晶由来の[200]ピークが生ずる位置付近に存在するピークの高さ」である;以下「立方晶のピーク比」という)は、0.35以上であると好ましく、0.5以上であるとより好ましく、1以上であるとより好ましい。
本発明のジルコニア焼結体は、ホウ素(B)を含有すると好ましい。ジルコニア焼結体中におけるホウ素(元素)の含有率は、ジルコニア焼結体の質量に対して、3×10−4質量%以上であると好ましく、3×10−2質量%以上であるとより好ましい。また、ホウ素(元素)の含有率は、ジルコニア焼結体の合計質量に対して、0.3質量%以下であると好ましい。ホウ素を含有させることにより、焼結温度を低下させながらも、相転移の進行を抑制することができる。
本発明のジルコニア焼結体は、リン(P)元素を含有する。本発明のジルコニア焼結体におけるリンの含有率は、相転移抑制効果の観点から、ジルコニア焼結体の質量に対して、0.001質量%以上であると好ましく、0.05質量%以上であるとより好ましく、0.1質量%以上であるとさらに好ましい。また、本発明のジルコニア焼結体におけるリンの含有率は、ジルコニア焼結体の質量に対して、1質量%以下であると好ましく、0.6質量%以下であるとより好ましく、0.5質量%以下であるとさらに好ましい。
部分安定化ジルコニア結晶粒子における安定化剤としては、例えば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化イットリウム、酸化セリウム等の酸化物が挙げられる。安定化剤は、ジルコニア粒子が部分安定化できるような量を添加すると好ましい。例えば、安定化剤として酸化イットリウムを使用する場合、酸化イットリウムの含有率は、部分安定化酸化ジルコニウムに対して好ましくは2mol%〜5mol%(約3質量%〜9質量%)することができる。ジルコニア結晶粒子中の安定化剤の含有率は、例えば、誘導結合プラズマ(ICP;Inductively Coupled Plasma)発光分光分析によって測定することができる。
本発明の焼結用組成物は、さらに二酸化ケイ素を含有すると好ましい。二酸化ケイ素は、ジルコニア結晶粒子中に含有されていてもよいし、ジルコニア結晶粒子間に存在していてもよい。リン元素と二酸化ケイ素とを焼結用組成物に含有させると、リン元素のみを含有させるときより、ジルコニア焼結体の低温劣化に対する相転移抑制効果をさらに高めることができる。本発明の焼結用組成物における二酸化ケイ素の含有率は、相転移抑制効果の観点から、酸化ジルコニウム1molに対して、7×10−4mol以上であると好ましく、1×10−3mol以上であるとより好ましく、2×10−3mol以上であるとさらに好ましい。本発明の焼結用組成物における二酸化ケイ素の含有率は、相転移抑制効果の観点から、酸化ジルコニウム1molに対して、7×10−2mol以下であると好ましく、3×10−2mol以下であるとより好ましく、2×10−2mol以下であるとさらに好ましい。
[実施例41及び参考例42]
[焼成面及び内部のX線回折パターン測定]
本発明のジルコニア焼結体の結晶構造を確認するため、焼成面(焼結後の露出面)のX線回折パターン(XRD)を測定すると共に、内部(当該焼成面を研削して露出した面)のXRDを測定した。測定試料の焼結用組成物における成分添加率を表15に示す。実施例41に係る試料はリン及びホウ素を含有し、参考例42に係る試料は、ホウ素を含有するがリンを含有していない。また、比較例3としてリン及びホウ素を含有していない試料についてもXRDを測定した。いずれの試料も1450℃1.5時間焼成した焼結体である。焼成面の研削は、#400のダイヤモンド砥石で研削した後、さらに#2000のダイヤモンドペーストで研磨して、焼成面から少なくとも100μm以上行った(なお、数値はJIS規格上のものである)。X線回折パターンは、Cu−target、50kV、50mAでRINT−TTRIII(株式会社リガク製)を用いて測定した。図18に、実施例41における本発明のジルコニア焼結体の焼成面のX線回折パターンを示す。図19に、実施例41における本発明のジルコニア焼結体の内部(研削面)のX線回折パターンを示す。図20に、参考例42における本発明のジルコニア焼結体の焼成面のX線回折パターンを示す。図21に、参考例42における本発明のジルコニア焼結体の内部(研削面)のX線回折パターンを示す。図22に、比較例3におけるジルコニア焼結体の焼成面のX線回折パターンを示す。図23に、比較例3におけるジルコニア焼結体の内部(研削面)のX線回折パターンを示す。
Figure 2012041239
[実施例48〜49]
[XPSによる焼成面及び内部の組成分析]
焼成面と内部との組成の違いを明らかにするため、X線光電子分光法(XPS;X-ray Photoelectron Spectroscopy)を用いて、焼成面と内部の組成を測定した。測定試料の焼結用組成物の成分添加率を表19に示す。焼結は1450℃1.5時間で実施した。測定は、QuanteraSXM(PHI社製)を用いて、試料最表面からの光電子取出角90°(検出深さ約8nm)で行った。測定結果を表20に示す。表20において「内部」とは、焼成面を#400のダイヤモンド砥石で研削した後、さらに#2000のダイヤモンドペーストで研磨して、深さ約500μm研削して露出した面を意味する。上段の数値は元素として検出した含有率であり、下段の括弧内の数値は上段の数値を元に酸化物に換算した含有率である。上段の数値には表に挙げた元素以外の数値は省略してある。また、比較例5として、リン、ホウ素及び二酸化ケイ素を添加していない焼結体についても組成分析を行った。なお、イットリア及び二酸化ケイ素は焼結用成形体において全体的に均一になるように混合しており、表層が高濃度になるようには成形していない。
[実施例55〜56]
[再焼成面のX線回折パターン測定]
実施例41、参考例42及び比較例3において焼成面を研削して内部を露出させたジルコニア焼結体を再焼成して、その再焼成面におけるX線回折パターンを測定した。研削した焼結体の再焼成は、1450℃1.5時間で行った。なお、再焼成時に、研削した焼結体の表面に安定化剤を塗布するような処理等は施していない。X線回折パターンは、Cu−target、50kV、50mAでRINT−TTRIII(株式会社リガク製)を用いて測定した。図31に、実施例55として、実施例41において研削した本発明のジルコニア焼結体の再焼成面のX線回折パターンを示す。図32に、実施例56として、参考例42において研削した本発明のジルコニア焼結体の再焼成面のX線回折パターンを示す。図33に、比較例7として、比較例3において研削したジルコニア焼結体の再焼成面のX線回折パターンを示す。

JP2010185586A 2010-08-20 2010-08-20 ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体 Active JP5718599B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185586A JP5718599B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
CN201180040436.8A CN103080045B (zh) 2010-08-20 2011-08-19 氧化锆烧结体及其烧结用组合物和假烧体
PCT/JP2011/068745 WO2012023601A1 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
US13/817,951 US8987157B2 (en) 2010-08-20 2011-08-19 Sintered zirconia, and composition for sintering and calcined body therefor
EP11818241.9A EP2607334B1 (en) 2010-08-20 2011-08-19 Sintered zirconia, and sintering composition and calcined object therefor
KR1020137003225A KR101832527B1 (ko) 2010-08-20 2011-08-19 지르코니아 소결체 및 그 소결용 조성물 및 가소체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185586A JP5718599B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012041239A JP2012041239A (ja) 2012-03-01
JP2012041239A5 true JP2012041239A5 (ja) 2012-08-02
JP5718599B2 JP5718599B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45605253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185586A Active JP5718599B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8987157B2 (ja)
EP (1) EP2607334B1 (ja)
JP (1) JP5718599B2 (ja)
KR (1) KR101832527B1 (ja)
CN (1) CN103080045B (ja)
WO (1) WO2012023601A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2468699B1 (en) 2009-08-21 2022-01-05 Noritake Co., Limited Zirconia sintered body, and mixture, pre-sintered compact and pre-sintered calcined body for sintering zirconia sintered body
EP2371344A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-05 Straumann Holding AG Body made of a ceramic material
US9776926B2 (en) 2013-03-11 2017-10-03 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia sintered body, and zirconia composition and calcined body
CN107417274B (zh) * 2013-05-10 2021-06-18 可乐丽则武齿科株式会社 氧化锆烧结体、氧化锆组合物和氧化锆煅烧体和它们的制造方法、以及牙科用修复物
CN105164084B (zh) 2013-05-10 2017-05-03 可乐丽则武齿科株式会社 氧化锆烧结体、氧化锆组合物和氧化锆煅烧体、以及牙科用修复物
CN103319174A (zh) * 2013-07-11 2013-09-25 宜兴市运博科技有限公司 一种用于热管成型的芯棒的制备方法
PT107543A (pt) * 2014-03-27 2015-09-28 Innovnano Materiais Avançados Sa Material cerâmico sinterizado, composicão em pó para a sua obtenção, processo de fabrico e respectivas peças cerâmicas
EP3159323B1 (en) * 2014-06-23 2019-06-19 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body and powder, and use thereof
CN105565806B (zh) * 2014-12-08 2017-04-05 比亚迪股份有限公司 一种陶瓷及其制备方法
WO2016172274A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Corning Incorporated Bonded zirconia refractories and methods for making the same
JP6677507B2 (ja) * 2015-12-25 2020-04-08 東京窯業株式会社 プロトン伝導性セラミックスの製造方法
JP6713113B2 (ja) * 2016-06-20 2020-06-24 学校法人同志社 ZrO2−Al2O3系セラミックス焼結体及びその作製法
JP2018033569A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 京セラ株式会社 装飾部品
FR3059998B1 (fr) * 2016-12-14 2022-07-15 Saint Gobain Ct Recherches Beton fritte a base de zircon
US20190366488A1 (en) * 2017-01-10 2019-12-05 Kyocera Corporation Mounting member for heat treatment
JP6346360B2 (ja) * 2017-08-03 2018-06-20 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体、ジルコニア組成物及びジルコニア仮焼体、並びに歯科用補綴物
JP6683887B2 (ja) * 2017-09-27 2020-04-22 日本特殊陶業株式会社 セラミックス焼結体、インサート、切削工具、及び摩擦攪拌接合用工具
JP6897503B2 (ja) * 2017-11-03 2021-06-30 株式会社デンソー 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ
CN108257702B (zh) * 2018-01-19 2019-06-18 东莞理工学院 一种高强度高硼含量无氢中子屏蔽材料及其制备方法
JP7213268B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-26 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用に好適なジルコニア仮焼体
JP2021121576A (ja) * 2019-03-26 2021-08-26 東ソー株式会社 ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP7275743B2 (ja) * 2019-03-27 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよびプリンター
JP6818112B2 (ja) * 2019-11-05 2021-01-20 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体並びに積層体
KR102317016B1 (ko) 2020-02-03 2021-10-22 박민우 화이트색상을 갖는 지르코니아 파우더와 그 파우더를 이용한 라미네이트 패턴 세라믹 소결체 및 그 제조방법
WO2021215419A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 東ソー株式会社 焼結体及びその製造方法
JP7322829B2 (ja) 2020-07-16 2023-08-08 株式会社豊田自動織機 産業車両の油圧制御装置
WO2022138592A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 クラレノリタケデンタル株式会社 針状金属酸化物を含むジルコニア焼結体
CN117701049B (zh) * 2024-02-05 2024-05-24 北京希柯节能环保科技有限公司 一种乙烯裂解炉炉管内壁使用的复合结晶膜浆料

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108366A (ja) 1983-11-16 1985-06-13 日立化成工業株式会社 ジルコニア質焼結体
US4525464A (en) 1984-06-12 1985-06-25 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Ceramic body of zirconium dioxide (ZrO2) and method for its preparation
JPH0622574B2 (ja) 1987-10-29 1994-03-30 ホーヤ株式会社 無機生体材料およびその製造方法
JP2671929B2 (ja) 1989-03-30 1997-11-05 日本タングステン株式会社 ジルコニア系セラミック材料とその製造法
SE465571B (sv) 1989-04-10 1991-09-30 Stiftelsen Ct Foer Dentaltekni Saett att framstaella ett sammansatt keramiskt material med bioaktiva egenskaper
FR2648455B1 (fr) * 1989-06-15 1993-04-23 Produits Refractaires Produits refractaires fondus et coules a forte teneur en zircone
JP2587704B2 (ja) 1989-09-28 1997-03-05 住友大阪セメント株式会社 ジルコニア焼結体およびその製造方法
JP2926966B2 (ja) 1989-11-28 1999-07-28 旭硝子株式会社 高ジルコニア質熱溶融鋳造耐火物
JPH03237059A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Mitsubishi Materials Corp 高強度を有する超塑性変形性酸化ジルコニウム系セラミックス
US5344801A (en) 1992-06-26 1994-09-06 Asahi Glass Company Ltd. High zirconia fused cast refractory
JPH0692728A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toshiba Corp ジルコニア
JPH06128031A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Mitsubishi Materials Corp 高強度および高靭性を有する酸化ジルコニウム基セラミックスの製造方法
JPH06239662A (ja) * 1992-12-21 1994-08-30 Shinagawa Refract Co Ltd 高強度ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料及びセラミックスダイス
FR2701022B1 (fr) 1993-02-03 1998-07-10 Asahi Glass Co Ltd Refractaires coules par fusion a forte teneur en zircone.
AU683050B2 (en) * 1993-06-24 1997-10-30 Dentsply Gmbh Dental prosthesis
JPH07215758A (ja) 1994-01-28 1995-08-15 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質焼結体
JPH0833701A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質医療用材料及びその製造方法
KR0165869B1 (ko) 1995-10-17 1998-12-15 김은영 내 저온열화 지르코니아 재료 및 그것의 제조방법
JPH09194257A (ja) 1996-01-18 1997-07-29 Ngk Insulators Ltd 超塑性ジルコニア焼結体及びその製造方法
FR2777882B1 (fr) * 1998-04-22 2000-07-21 Produits Refractaires Nouveaux materiaux frittes produits a partir de zircon et de zircone
JP2001080962A (ja) 1999-07-09 2001-03-27 Tosoh Corp ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2003323903A (ja) 2002-03-01 2003-11-14 Toto Ltd スカンジアを固溶させたジルコニア材料およびこれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2004075532A (ja) 2002-08-01 2004-03-11 Kobe Steel Ltd 高強度・高靱性ジルコニア焼結材およびそれを用いた生体材料
JP2006315912A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Tosoh Corp 塑性加工用ジルコニア焼結体及びその製造方法
CH700119B1 (de) 2006-03-20 2010-06-30 Kyocera Corp Gefärbter gesinterter Körper auf Zirkonoxidbasis, Methode zur Herstellung desselben und Verwendung als Dekorationselement.
JP4870038B2 (ja) 2007-07-17 2012-02-08 株式会社トクヤマデンタル 歯科加工用ブロック
JP5356665B2 (ja) 2007-08-27 2013-12-04 東ソー株式会社 ジルコニア焼結体
JP2009192287A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Shinko Denshi Kk 荷重変換用音叉振動装置
JP2010044967A (ja) 2008-08-13 2010-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性接着剤およびそれを用いたled基板
FR2942468B1 (fr) 2009-02-25 2012-06-29 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire a forte teneur en zircone.
EP2468699B1 (en) 2009-08-21 2022-01-05 Noritake Co., Limited Zirconia sintered body, and mixture, pre-sintered compact and pre-sintered calcined body for sintering zirconia sintered body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012041239A5 (ja)
JP5718599B2 (ja) ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
JP5684129B2 (ja) ジルコニア焼結体、並びにジルコニア焼結体の焼結用混合体、焼結前成形体、及び焼結前仮焼体
JP4995920B2 (ja) 透明な多結晶酸窒化アルミニウムの製造方法
JP2022036191A (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP5399949B2 (ja) ジルコニア焼結体、ジルコニア組成物及びジルコニア仮焼体
JP2011225567A (ja) ジルコニアを含有する複合セラミック材料
US11161789B2 (en) Highly translucent zirconia material, device, methods of making the same, and use thereof
JP5577287B2 (ja) フッ化マグネシウム焼結体、その製法及び半導体製造装置用部材
US11746054B2 (en) Zirconia sintered body and method for manufacturing the same
TW201427923A (zh) 氧化鋯-氧化鋁複合燒結體及其製造方法、氧化鋯-氧化鋁複合粉末及氧化鋯-氧化鋁複合顆粒
JP7316827B2 (ja) ジルコニア強化剤、強化方法及び歯冠修復物
JP2015140277A (ja) 撥水性を有する酸化物セラミックスの製造方法
US20140038808A1 (en) Process for fabrication of high-hardness, fine-grained, complex-shaped silicon carbide articles
Lee et al. Nano Dispersion of Aggregated Y 2 O 3: Eu Red Phosphor and Photoluminescent Properties of Its Nanosol
JP5481316B2 (ja) ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
JP2019507208A (ja) 研磨粒子及びその形成方法
JP2017538651A (ja) 制御されたサイズ分布を有するセラミック粉末
TWI586461B (zh) An alumina sintered body and a method for producing the same
Samodurova et al. The effect of silica sol infiltration on the properties of dental 3Y-TZP ceramics
JP2011009755A (ja) アクチュエータ用圧電部材