JPS60108366A - ジルコニア質焼結体 - Google Patents

ジルコニア質焼結体

Info

Publication number
JPS60108366A
JPS60108366A JP58215835A JP21583583A JPS60108366A JP S60108366 A JPS60108366 A JP S60108366A JP 58215835 A JP58215835 A JP 58215835A JP 21583583 A JP21583583 A JP 21583583A JP S60108366 A JPS60108366 A JP S60108366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
oxide
zirconium oxide
crystals
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350308B2 (ja
Inventor
中田 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP58215835A priority Critical patent/JPS60108366A/ja
Publication of JPS60108366A publication Critical patent/JPS60108366A/ja
Publication of JPS6350308B2 publication Critical patent/JPS6350308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高強度、高温耐久性に優れた機械部品などに用
いられるジルコニア質焼結体(以下焼結体という)に関
する。
酸化ジルコニウムを主成分とする焼結体I″i熱伝導率
が低く、熱変形を起こしにくいため耐火断熱材料として
使用されてきた。最近はさらに酸化ジ/l/ コニウノ
、に安定化剤と称する酸化インドリウム。
酸化カルシウム、酸化マグネシウムの一釉又は二種以上
を少量固溶させると曲げ強さ、硬度等が格段に向」二す
ることが知られ切削工具類に使用されている。しかし高
強度、高硬度の焼結体を得るには気相、液;tl、I 
iズ応等により作製した極めて微細な原料粉を使用した
り、焼成温度を狭い範囲に限定する必費がある。これは
焼成物に含1れる結晶の大きさ」?よび含有結晶種を限
定する必要力・ら必然的に生じる条件である。そのため
大型品の製造は困必1Fであり得られた製品も極めて高
価なため用途は限定されてし才う。
しかも、このようにし′C得られた焼結体は熱的には不
安定であり酸化イツトリウムを固溶した焼結体は200
〜500℃で、酸化カルシウムを固溶(7た焼結体は1
000℃近くで長期間の間には結晶が変化し1強度低下
するため熱的用途は制限を受けてしまう。特に工業部品
の用途にはダイアモンド研削等により精密に研削加工を
施す必要があるが、その加工面は歪を大きく受けるため
熱による結晶変化がさらに起こりやすく強度低下する。
これに対し安定化剤を多量固溶させると熱的には安定に
なるが強度が低下してしまい機械部品としては不適当で
ある。
本発明はかかる欠点のない焼結体を提供することを目的
とするものである。
本発明者は上記の欠点について製造方法、化学組成等を
変え焼結体の性能の調査研究を進めた結果、酸化ジルコ
ニウムに酸化セリウムをある組成範囲に固溶させた結晶
の焼結体が機械的強度が高く、耐摩耗性に優れ熱的安定
性も良い焼結体が得られることを確認した。
本発明は酸化ジルコニウムと酸化セリウムの固溶体であ
り、かつ酸化ビスマスを含有した焼結体において、該焼
結体の結晶は酸化ジルコニウムに酸化セリウムが固溶し
ている正方晶酸化ジルコニウム結晶が主であり、単斜晶
及び/又は立方晶酸化ジルコニウム結晶の含有量が全酸
化ジルコニウム結晶に対し20%以下であり、化学成分
として酸化ジルコニウム66〜87重量%、酸化セリウ
ム12〜27重量%及び酸化ビスマス0.05〜10重
量%を含有してなる焼結体に関するヮなお本発明におい
て単斜晶及び/又は立方晶酸化ジルコニウムの含有量は
全酸化ジルコニウム結晶に対し20%以下とされるが、
結晶中に立方晶酸化ジルコニウム結晶を含まず単斜晶酸
化ジルコニウム結晶が存在する場合は、その結晶付近で
の大きな歪あるいはマイクロクラックの発生を意味し、
結晶量が多くなると急激に強度低下するためそのような
場合は10%以下が望ましい。また結晶中に単斜晶酸化
ジルコニウム結晶を含まず、立方晶酸化ジルコニウム結
晶が存在する場合は酸化セリウム含有率が22重量%以
上になると生成がX線回折法で検出されるようになるが
、この立方晶酸化ジルコニウム結晶の含有率が多くなる
と熱的安定性は良いが機械的強度が低下する。機械部品
として望ましい強度を得るにはこの立方晶酸化ジルコニ
ウム結晶含有率は20%以下とされる。
さらに単斜晶酸化ジルコニウム結晶と立方晶酸化ジルコ
ニウム結晶とが同一焼結体中に含まれる場合は酸化ジル
コニウムと酸化セリウムの混合が不均一の場合に起こり
、この混合の不均一さは熱的不安定性9機械強度低下を
生じ望ましくない。以上の理由により単斜晶及び/又は
立方晶酸化ジルコニウム結晶の含、1量は20%以下と
される。
化学成分として酸化セリウムは12〜27重量%、好ま
しくは16〜27重量−の範囲とされる。
この範囲とした理由は下記の試験によって決定されたも
のである。
酸化ジルコニウム、酸化セリウム及び酸化ビスマスを各
種の比率に混合し、焼成して得られる固溶体の焼結体を
得、その性能を調査したところ。
酸化セリウムの含有率が12重量%以上から急激に機械
的強度が増加し、約17重i%で極大に達し、その曲げ
強さは約100 Kg/m+n”にもなり、従来セラミ
ックスの最大とされる酸化イツトリウム−酸化ジルコニ
ウム系の強度に匹敵する値が得られた。
酸化セリウム含有率がさらに増加すると強度は徐々に低
下し、27重量%になるとアルミナ焼結体で得られる値
約50 Kg/IIIII+2になる。なお50Kg/
mm”未満になると高強度の意味が失われる。また。
この焼結体の熱的安定性はダイアモンド切削で焼結体か
ら切り出した試料を室温から1300℃まで2℃/分の
昇温速度で上昇させ、1300℃に達成後2℃/分の降
温速度で下降させ、室温から室温に達するまでの熱膨張
率を測定し、かつ300〜1300℃まで100℃きざ
みに設定した電気炉内に3.000時間放置し、そのと
きの結晶変化をX線回折法により測定し9強度を3点曲
げ試験法で評価した。この結果、酸化セリウム含有率1
2重量%以上の焼結体の熱膨張率は昇降温の差がなく、
ハぼa線的に変化し9曲げ強さも50Kg/InIn2
以上であるが、12重量−未満になると曲げ強さが極端
に低下してくる。また10重量%、になると約300℃
で急激に体積変化し1曲げ強はけはは0であった。
さらに酸化セリウム12〜16重量−未満ては500℃
以下数百時間でダイアモンド研前面に単斜晶結晶の生成
、増加が認められたが試験時間に伴うこれ以上の変化は
見い出せなかった。また機械的強度の変化は試験時間に
おいては有意差はなかった。
酸化ジルコニウムの含有率は酸化セリウムの含有率の増
減により決定され、酸化セリウムの上限量27重量%の
ときは66重量%とされ、酸化セリウムの下限量12重
量%のときは87重量%とされる。
酸化ビスマスは焼結助剤として添加され、その添加量は
0.05〜10重量%の範囲とされ、0.05重量%未
満であると焼結助剤としての効果がなく。
また10重量%を越えると酸化ジルコニウム結晶の成長
を促進し、酸化ジルコニウム結晶が粗大化するため機械
的強度のばらつきが大きくなる。
本発明における焼結体は上記組成物の他に不純物として
S i02. TiO2,Fe2O,等を2重量−以下
台まれていても差支えない。
以下実施例により本発明を説明する。
酸化ジルコニウム(第−希元素製、EPグレード)と酸
化セリウム(信越化学製純度、99.9%)とを第1表
に示す配合割合に秤量し、ボールミルで平均粒径0.6
μm以下になるまで湿式粉砕、混合した。次に乾燥した
後1250℃で1時間熱処理を行ない、中間原料を得た
。Cの中間原料に酸化ビスマスを第1表に示す量添加し
、再びボールミルで平均粒径0.55μmになるまで湿
式粉砕。
混合した。粉砕した泥漿にポリビニルアルコール(1)
 V A )およびワックスを添加し、粉霧乾燥して成
形粉を得、さらに前記の成形粉を1トン/cm2の圧力
にてラバープレス成形後第1表に示す温度で焼成して焼
結体を得た。
次に前記の焼結体をダイアモンド砥石(200番)を使
用して四面研削し4x3X40mm寸法の試料を得た。
この試料を用いて各種試験を行なった。なお試験条件に
おいて試料に含まれる結晶量の測定は焼成表面並びにダ
イアモンド研削面および粉砕粉をX線回折装置を使用し
、正方晶−立方晶の場合、正方晶は(022)面、立方
晶は(220)面で定量し、また正方晶−単斜晶の場合
、正方品は(111)面、単斜晶は(111)面と(1
11)面とで定量した。含有成分量は螢光X線分析装置
で、熱膨張率は自記式熱分析装置でa+++定した。各
試験結果を合せて第1表に示す。
第1表から本発明になる焼結体は熱的安定性が高く9機
械的強度が高いことがわかる。
さらに焼結体の結晶組織を電子顕微鏡で観察した結果、
酸化イツトリウム−酸化ジルコニウム系の微細結晶ある
いは酸化マグネシウム−酸化ジルコニウム系の巨大な結
晶とは大きく異なっていた。
即ち結晶が緻密に、かつ均一に成長し1曲げ強さ測定後
の破面においては結晶径は1〜5μmであり極めて角ば
った結晶が隙間なく並び気孔は結晶るようになり気孔も
結晶内に存在しており1機械的強度と結晶組織とは極め
て高い相関々係が存在′ していることが確認された。
本発明になる焼結体は高強度、高温耐久性に優れるため
、エンジン部分、暖房機器、ガスバーナーノズル、粉じ
んノズル等の機械部品に使用でき。
かつダイアモンド研削などによる影響がほとんどなく、
大型品の製造も可能であるなどの効果を有する。
手続補正書(自発) 特許庁に宮殿 1、・IX−件の表示 昭和58年特許願第215835号 2発明の名44、 ジルコニア質焼結体 、3抽II=をする老 ・1・1′1との関II+ ’41?d′1出願人とt
 t!6 1445) Llヴ化成工業株式会社′1 
代 理 人 ()、浦j1°の内容 (1)本願間、fl11 i1?−第8頁第12行〜第
13行に「成形後第1表に示す温度で焼成して」とある
のを「成形後1570℃でl II:’7間焼成して」
と訂正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸化ジルコニウムと酸化セリウムのIn体であり、
    かつ酸化ビスマスを含有したジルコニア質焼結体におい
    て、該ジルコニア質焼結体の結晶は酸化ジルコニウムに
    酸化セリウムが固溶している正方晶酸化ジルコlツノ・
    結晶が主であり、単斜晶及び/又は立方晶酸化ジルコニ
    ウム結晶の含有量が全酸化ジルコニウム結晶に対し20
    %以下であり、化学成分として酸化ジルコニウム66〜
    87重量%、酸化セリウム12〜27重量%及び酸化ビ
    スマス0.05〜10重it%を含有してなるジルコニ
    ア焼結体。
JP58215835A 1983-11-16 1983-11-16 ジルコニア質焼結体 Granted JPS60108366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215835A JPS60108366A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ジルコニア質焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215835A JPS60108366A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ジルコニア質焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108366A true JPS60108366A (ja) 1985-06-13
JPS6350308B2 JPS6350308B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=16679050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215835A Granted JPS60108366A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ジルコニア質焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178610A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Noritake Co Ltd ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
US8877664B2 (en) 2009-08-21 2014-11-04 Noritake Co., Limited Zirconia sintered body, and mixture, pre-sintered compact and pre-sintered calcined body for sintering zirconia sintered body
US8987157B2 (en) 2010-08-20 2015-03-24 Noritake Co., Limited Sintered zirconia, and composition for sintering and calcined body therefor
JP2015199666A (ja) * 2010-03-31 2015-11-12 ストラウマン ホールディング アーゲー セラミック材料から作られる本体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8877664B2 (en) 2009-08-21 2014-11-04 Noritake Co., Limited Zirconia sintered body, and mixture, pre-sintered compact and pre-sintered calcined body for sintering zirconia sintered body
JP2011178610A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Noritake Co Ltd ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
JP2015199666A (ja) * 2010-03-31 2015-11-12 ストラウマン ホールディング アーゲー セラミック材料から作られる本体
US8987157B2 (en) 2010-08-20 2015-03-24 Noritake Co., Limited Sintered zirconia, and composition for sintering and calcined body therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350308B2 (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671945B2 (ja) 超塑性炭化ケイ素焼結体とその製造方法
US4690911A (en) Zirconia ceramics and process for producing the same
JPS6140621B2 (ja)
JPS6128627B2 (ja)
JPH04130049A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JPS60108366A (ja) ジルコニア質焼結体
JPS60108367A (ja) ジルコニア質焼結体
JP2002154873A (ja) 耐久性にすぐれたジルコニア質焼結体
JP3076682B2 (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JP4443806B2 (ja) 耐久性に優れたジルコニア質焼結体およびそれを用いた粉砕・分散機用部材
JP2900118B2 (ja) 耐摩耗性アルミナ質セラミックス
JP2645894B2 (ja) ジルコニア系セラミックスの製造方法
JPH01502426A (ja) 耐摩耗性の増加した酸化アルミニウムセラミックスの調製方法
JPS61201661A (ja) 部分安定化ジルコニア焼結体
JP3268020B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JPS647030B2 (ja)
JPS61117153A (ja) アルミナ焼結体の製造法
JPS61242956A (ja) 高靭性のセラミツク合金
JPH0615191A (ja) 粉砕機用部材
US5324693A (en) Ceramic composites and process for manufacturing the same
KR101442634B1 (ko) 고온 강도가 우수한 알루미늄티타네이트의 제조방법
JPH05319910A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JP3176143B2 (ja) 部分安定化ジルコニア焼結体
JPH0813702B2 (ja) 複合セラミックス
JP2581936B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法