JP2012041013A - スタビリンクおよびその製造方法 - Google Patents

スタビリンクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012041013A
JP2012041013A JP2010186080A JP2010186080A JP2012041013A JP 2012041013 A JP2012041013 A JP 2012041013A JP 2010186080 A JP2010186080 A JP 2010186080A JP 2010186080 A JP2010186080 A JP 2010186080A JP 2012041013 A JP2012041013 A JP 2012041013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
mold
dust cover
ball seat
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010186080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189145B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuroda
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2010186080A priority Critical patent/JP5189145B2/ja
Priority to EP11819689.8A priority patent/EP2610089A4/en
Priority to KR1020137006809A priority patent/KR101829945B1/ko
Priority to PCT/JP2011/065297 priority patent/WO2012026218A1/ja
Priority to US13/818,010 priority patent/US9278602B2/en
Priority to CN201180040751.0A priority patent/CN103052516B/zh
Publication of JP2012041013A publication Critical patent/JP2012041013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189145B2 publication Critical patent/JP5189145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0642Special features of the plug or cover on the blind end of the socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/22Hinges, pivots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/42Joints with cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4404Retainers for holding a fixing element, e.g. bushing, nut, bolt etc., until it is tightly fixed in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8101Shaping by casting
    • B60G2206/81012Shaping by casting by injection moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49845Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock
    • Y10T29/49853Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock of sphere, i.e., ball, in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】ダストカバーと型との間およびダストカバーとボールシートとの間のシール性の向上を図ることにより、外部への樹脂の漏出を効果的に防止することができるスタビリンクおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】ダストカバー401の固定部412の内周側径方向面412Aをボールシート120のフランジ部121の外周側径方向面121Bに当接させるとともに、固定部412の端部413を、ボールシート101の外周側側面122に当接させる。固定部412の外周側径方向面412Bを、型コマ62の径方向面押圧部62Aによりフランジ部121に向かって押圧し、型コマ62の径方向面押圧部62Aとフランジ部121とでダストカバー401の固定部412を狭持している。径方向面押圧部62Aによる押圧は、樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、ハウジングおよびサポートバーを備えたスタビリンクに係り、特に、一体成形された樹脂製のハウジングおよびサポートバーの製造技術の改良に関する。
スタビリンクは、サスペンション装置とスタビライザ装置とを連結するボールジョイント部品である。図1は、車両の前車輪側の概略構成を表す斜視図である。サスペンション装置10は、左右のタイヤ30に設けられ、アーム11とシリンダ12を備えている。アーム11の下端部はタイヤ30の軸を支持する軸受部に固定され、シリンダ12はアーム11に対して弾性変位が可能である。アーム11には、スタビリンク200が取り付けられるブラケット13が設けられている。サスペンション装置10は、タイヤ30に加えられる車体の重量を支えている。スタビライザ装置20は、略コ字形状を有するバー21を備え、ブッシュ22を介して車体に取り付けられている。スタビライザ装置20は、車両のロール剛性を確保する。
スタビリンク200は、サスペンション装置10のブラケット13およびスタビライザ装置20のバー21の端部に設けられ、スタビリンク200どうしはサポートバー500により連結されている。スタビリンク200は、サスペンション装置10が路面からの入力を受けたときに発生する荷重をスタビライザ装置20に伝達する。
図2は、スタビリンク200の一部の構成の具体例を表す側断面図である。スタビリンク200は、スタッドボール201、ボールシート301、ハウジング302、および、ダストカバー401を備えている。スタッドボール201は、一体成形されたスタッド部210およびボール部220を有している。
スタッド部210は、テーパ部211、直線部212、および、ねじ部213を有している。テーパ部211は、ボール部220の上端部に成されている。直線部212の上端部および下端部には、鍔部214および凸部215が形成されている。直線部212における鍔部214および凸部215との間にはダストカバー401の上端部のリップ部411が当接して固定されている。サスペンション装置10側のスタビリンク200のねじ部213は、アーム11のブラケット13にねじ締結により固定され、スタビライザ装置20側のスタビリンク200のねじ部213は、バー21にねじ締結により固定されている。
ボールシート301およびハウジング302は、スタッドボール201をユニバーサルに軸支する軸支部材を構成している。ボールシート301には、スタッドボール201のボール部220が圧入されている。ボールシート301の底面部には、熱かしめ部323が形成されている。ハウジング302は、ボールシート301を収容している。熱かしめ部323は、ハウジング302の底部の孔部302Aを通じて突出し、その先端部がハウジング302の下面部に係合することにより、ボールシート301がハウジング302に固定されている。ダストカバー400の下端部の固定部412は、ボールシート301およびハウジング302のフランジ部321,311どうしの間に狭持されている(たとえば特許文献1,2)。
スタビリンク200の製造は、図3に示す工程により行われる。図3(A)〜3(E)は、スタビリンク200の製造方法の各工程を表す一部構成の側断面図である。なお、図3(A)〜3(E)では、ねじ部213の図示は省略している。まず、図3(A)に示すように、ダストカバー401のリップ部411をスタッドボール201の直線部212に密着させるようにして鍔部214と凸部215との間に挿入し、その間で保持する。次いで、図3(B)に示すように、スタッドボール201のボール部220をボールシート301に圧入する。この場合、ダストカバー401の固定部412をボールシート301のフランジ部321の外周面側(図3の上面側)に配置する。なお、符号322は、ボールシート301の一面(ボール部220が圧入される面とは反対側の面)に形成されたピン部である。
続いて、図3(C)に示すように、一体成形されたハウジング302とサポートバー500をボールシート301に組み付ける。この場合、ダストカバー401の固定部412は、ボールシート301およびハウジング302のフランジ部321,311どうしの間に狭持され、ピン部322は、ハウジング302の孔部302Aから外部へ突出する形態となる。次に、図3(D)に示すように、熱かしめ機50を用い、ボールシート301のピン部322を加熱により変形させて熱かしめ部323とする。これにより、ボールシート301がハウジング302に固定されることにより、図3(E)に示すようにスタビリンク200が得られる。
ところで、スタビリンクでは、従来、ハウジングとサポートバーの材質として鉄が用いられていたが、近年、軽量化を図るため、たとえばアルミニウム(たとえば特許文献3,4)や樹脂(たとえば特許文献5)を用いることが提案されている。
たとえば特許文献3,4の技術では、まず、射出成形によりスタッドボールのボール部に樹脂からなるボールシートを成形する。これにより、ボール部およびボールシートからなるサブ組立体が得られる。次いで、型内にサブ組立体を中子としてインサートし、溶融したアルミ合金を型内に注入してダイキャスト成形を行う。このようなサブ組立体を中子として用いたインサート成形により、一体成形されたハウジングとサポートバーが得られる。続いて、ボール部にスタッド部を接続した後、ダストカバーを取り付けることにより、スタビリンクが得られる。
また、たとえば特許文献5の技術では、樹脂製のハウジングとサポートバーを一体成形し、一体成形されたハウジングとサポートバーを上記スタビリンク200の製造に適用し、図3(C)に示すように一体成形されたハウジング302とサポートバー500としてボールシート301に組み付け、図3(D)に示す工程を経ることにより、スタビリンクが得られる。
特開平6−117429号公報 特開平7−54835号公報 特開2004−316771号公報 特開2005−265134号公報 特開2009−257507号公報
しかしながら、アルミニウムを用いる特許文献3,4の技術では、アルミニウムの融点が約660℃であるため、インサート成形においてボールシートが外周部を構成するサブ組立体を中子として用いる場合、ボールシートの材質として高耐熱性を有するPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の材質を用いる必要がある。そのような材質は高価であるため、製造コストが増大する。
また、ダストカバー400の固定部412がフランジ部321,311どうしの間に狭持されているスタビリンク200の製造に特許文献3,4のインサート成形を適用する場合、ダストカバーはゴム等の樹脂からなるため、熱劣化の虞が非常に大きい。このため、ダストカバーの装着は、インサート成形時に行うことができず、インサート成形後に別工程で行う必要があり、狭持によるダストカバーの固定部の固定をおこなうことができないため、サークリップ等の部品が別途必要となり、製造コストがさらに増大する。
一方、樹脂を用いる特許文献5の技術は、アルミニウムを用いる特許文献3,4の技術の上記問題は生じない。しかしながら、特許文献5の技術は、特許文献1,2と比較して、軽量化を図ることができるものの、特許文献1,2と同様な製造方法を用いていることから、近年のスタビリンクの分野での製造コスト低減の要求に応えることができなかった。
そこで、本出願人は、ハウジングの材料として樹脂を注入するインサート成形を行うスタビリンクの製造方法を提案している(たとえば特願2010−120380号)。具体的には、スタッドボール、ボールシート、および、ダストカバーからなるサブ組立体を中子として型内に挿入してキャビティを形成し、そのキャビティに樹脂を注入して射出成形を行う。このようなインサート成形によるスタビリンクの製造方法では、軽量化を図ることができるのはもちろんのこと、ハウジングをボールシートに固定するための熱かしめを行う工程が不要となるから、製造コストの低減を図ることができる等の効果が得られる。
ところで、サブ組立体の型内への挿入では、型の端部をダストカバーの固定部の外周部に当接させて、型の端部とボールシートのフランジ部の外周部側とでダストカバーの固定部を狭持し、型の内面、ボールシートの外周部、および、ダストカバーの固定部の外周部側によりキャビティを形成する。そのようなキャビティに樹脂を注入する射出成形を行う場合、外部への樹脂の漏出を効果的に防止するために、ダストカバーと型との間およびダストカバーとボールシートとの間のシール性の向上を図ることが要求されており、より好適なスタビリンクの製造方法が望まれている。
したがって、本発明は、ダストカバーと型との間およびダストカバーとボールシートとの間のシール性の向上を図ることにより、外部への樹脂の漏出を効果的に防止することができるスタビリンクおよびその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の第1のスタビリンクの製造方法は、ボール部を有するスタッドボールと、外周側側面から径方向外側に延在するフランジ部を有するボールシートと、固定部を有するダストカバーとを準備し、スタッドボール、ボールシート、および、ダストカバーからなるサブ組立体を形成し、サブ組立体を中子として型内に挿入してキャビティを形成し、そのキャビティ内に樹脂を注入して射出成形を行うことにより、ボールシートの外周部を覆うハウジングおよびそのハウジングを支持するサポートバーを一体成形し、サブ組立体の形成では、スタッドボールのボール部を、ボールシートの開口部へ挿入し、ダストカバーの固定部の内周側径方向面を、ボールシートのフランジ部の外周側径方向面に当接させるとともに、固定部の端部をボールシートの外周側側面に当接させ、サブ組立体の型内への挿入では、型として、径方向内側に向かって延在する径方向面押圧部を有する型を用い、型の内面とボールシートの外周部との間に所定の間隔をあけるとともに、ダストカバーの固定部の外周側径方向面を型の径方向面押圧部によりフランジ部に向かって押圧し、型の径方向面押圧部とボールシートのフランジ部とでダストカバーの固定部を狭持することを特徴とする。
本発明の第1のスタビリンクの製造方法では、スタッドボール、ボールシート、および、ダストカバーからなるサブ組立体を形成し、サブ組立体を中子として型内に挿入してキャビティを形成し、そのキャビティ内に樹脂を注入して射出成形を行っている。ここで、サブ組立体の型内への挿入では、型として、径方向内側に向かって延在する径方向面押圧部を有する型を用い、ダストカバーの固定部の外周側径方向面を型の径方向面押圧部によりフランジ部に向かって押圧している。この場合、固定部がボールシートの外周側側面から離れないように、型の径方向面押圧部による押圧を樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に適度に行うことにより、ダストカバーと型との間およびダストカバーとボールシートとの間のシール性の向上を図ることができる。したがって、樹脂の外部への漏出を効果的に防止することができる。
本発明の第1のスタビリンクの製造方法は、各種特性を向上させるために種々の構成を用いることができる。たとえば型の径方向面押圧部による押圧を樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に適度に行うためには、型の径方向面押圧部の径方向長さを、ボールシートのフランジ部の外周側径方向面における径方向面押圧部に対向する部分の長さと同等以上に設定することが好適である。また、型の径方向面押圧部により押圧されるダストカバーの固定部の押圧代を、固定部の肉厚の5〜30%の範囲内に設定することが好適である。
スタビリンクで所定のスタッド抜き荷重を得るために、ハウジングによってボールシートの側面の開口部近傍まで厚く覆うことが好適である。具体的には、サブ組立体の型内への挿入では、軸線方向について、ダストカバーの固定部の外周側径方向面の露出部分と、スタッドボールのボール部の中心との間隔を、ボール部の球径の1/6以上に設定することが好適である。また、径方向について、ダストカバーの固定部の外周側径方向面の露出部分の径方向長さを1mm以上に設定することが好適である。
軸線方向でのシール性をさらに向上させるために、ダストカバーの固定部の側面を、ボールシートのフランジ部の軸線方向面に沿って立設し、フランジ部の軸線方向面に対する固定部の側面の締め代を2.1mm〜7.0mmに設定することが好適である。また、ダストカバーの固定部の側面を、型における径方向面押圧部に隣接する側面によってボールシートのフランジ部の軸線方向面に向かって押圧し、型の側面により押圧されるダストカバーの固定部の押圧代を、固定部の肉厚の5〜30%の範囲内に設定することが好適である。ボールシートの外周側側面に対するダストカバーの固定部の端部の締め代を、2mm〜5mmに設定することが好適である。
ダストカバーの固定部の端部に、ボールシートのフランジ部の溝部に係合する突起部を形成することが好適である。この場合、ダストカバーの固定部の姿勢を十分に安定させ、かつ周辺レイアウトを確保するために、突起部が形成された端部の軸線方向長さを、突起部の径方向長さの2倍〜4倍の範囲内に設定することが好適である。また、ダストカバーの固定部の端部には、突起部の突出方向とは逆方向に突出する他の突起部を形成してもよく、この場合、突起部および他の突起部が形成された端部の軸線方向長さを、突起部の径方向長さの2倍〜4倍の範囲内に設定することが好適である。
本発明の第2のスタビリンクの製造方法は、ボール部を有するスタッドボールと、外周側側面から径方向外側に延在するフランジ部を有するとともにフランジ部における外周側側面との境界部に溝部が形成されたボールシートと、固定部を有するとともにその固定部の端部に突起部が形成されたダストカバーとを準備し、スタッドボール、ボールシート、および、ダストカバーからなるサブ組立体を形成し、サブ組立体を中子として型内に挿入してキャビティを形成し、そのキャビティ内に樹脂を注入して射出成形を行うことにより、ボールシートの外周部を覆うハウジングおよびそのハウジングを支持するサポートバーを一体成形し、サブ組立体の形成では、スタッドボールのボール部を、ボールシートの開口部へ挿入し、ダストカバーの固定部の内周側径方向面を、ボールシートのフランジ部の外周側径方向面に当接させるとともに、固定部の突起部の一部を溝部に係合させ、サブ組立体の型内への挿入では、型として、径方向内側に向かって延在する径方向面押圧部を有する型を用い、型の内面とボールシートの外周部との間に所定の間隔をあけるとともに、ダストカバーの固定部の外周側径方向面を型の径方向面押圧部によりフランジ部に向かって押圧し、型の径方向面押圧部とボールシートのフランジ部とでダストカバーの固定部を狭持し、その固定部の狭持では、型の径方向面押圧部およびボールシートの溝部で固定部の突起部を圧縮して突起部に内圧を発生させることを特徴とする。
本発明の第2のスタビリンクの製造方法では、固定部を有するとともにその固定部の端部に突起部が形成されたダストカバーを用い、サブ組立体の型内への挿入における固定部の狭持では、型の径方向面押圧部およびボールシートの溝部で固定部の突起部を圧縮して突起部に内圧を発生させている。この場合、ボールシートの外周側側面、フランジ部の溝部、および、型コマの径方向面押圧部により突起部を圧迫することができるから、突起部での内圧を高めることができる。その内圧が射出成形圧より大きくなるように各部位の形状を適宜設計することにより、ダストカバーと型との間およびダストカバーとボールシートとの間のシール性の向上を図ることができるから、インサート成形時の樹脂の外部への漏出を効果的に防止することができる。
本発明の第2のスタビリンクの製造方法は、樹脂の外部への漏出をより効果的に防止するために種々の構成を用いることができる。たとえば型の径方向面押圧部の端部に形成された径方向面押圧部側テーパ面と、ボールシートのフランジ部の溝部に形成されるとともに径方向面押圧部側テーパ面に対向するフランジ部側テーパ面とで突起部を押圧し、突起部を径方向内側に向かって圧縮することが好適である。
本発明のスタビリンクは、本発明のスタビリンクの製造方法で製造されるものであり、本発明のスタビリンクの製造方法と同様な効果を得ることができる。
本発明のスタビリンクあるいはその製造方法によれば、インサート成形時の樹脂の外部への漏出を効果的に防止することができる等の効果を得ることができる。
車両の前車輪側の概略構成を表す斜視図である。 従来のスタビリンクの構成を表す側断面図である。 (A)〜(E)は、従来のスタビリンクの製造方法の各工程を表す一部構成の側断面図である。 (A)〜(D)は、本発明の実施形態に係るスタビリンクの製造方法の各工程を表す一部構成の側断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスタビリンクの製造方法のインサート成形の状態を表し、ダストカバーの固定部を含む部分の拡大側断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスタビリンクの製造方法の変形例のインサート成形の状態を表し、ダストカバーの固定部を含む部分の拡大側断面図である。 スタビリンクの製造方法のインサート成形の問題点を表し、ダストカバーの固定部を含む部分の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るスタビリンクの製造方法のインサート成形の状態を表し、ダストカバーの固定部を含む部分の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るスタビリンクの製造方法の変形例のインサート成形の状態を表し、ダストカバーの固定部を含む部分の拡大側断面図である。 本発明の実施形態に係るスタビリンクのスタッドボールの概略構成を表す側面図である。 本発明の実施形態に係るスタビリンクのボールシートの概略構成を表す側断面図である。 (A),(B)は、本発明の実施形態に係るスタビリンクのインサート成形で得られるハウジングとサポートバーの具体例の構成を表し、(A)はハウジング同士の位相角が0度の例、(B)はハウジング同士の位相角が0度超180度未満の例の図である。
(1)第1実施形態
(1―1)第1実施形態の製造方法
(A)各製造工程
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。図4(A)〜4(D)は、本発明の実施形態に係るスタビリンク100の製造方法の各工程を表す一部構成の側断面図である。図5は、本発明の第1実施形態に係るスタビリンク100の製造方法のインサート成形の状態を表し、ダストカバー401の固定部412を含む部分の拡大断面図である。図6は、本発明の第1実施形態に係るスタビリンク100の製造方法の変形例のインサート成形の状態を表し、ダストカバー401の固定部412の変形例を表す拡大断面図である。図10は、スタッドボール101の概略構成を表す側面図である。図11は、ボールシート120の概略構成を表す側断面図である。図4,10では、スタッドボール101のねじ部の図示を省略している。
第1実施形態のスタビリンク100の製造方法は、図3に示すスタビリンク200の製造方法とは、ハウジングおよびサポートバーをインサート成形による樹脂の射出成形で得ることが大きく異なり、それに伴い、スタッドボールのボール部の形状や、ボールシートの構成、ダストカバーの形状等を変更している。第1実施形態では、図1,2と同様な構成要素には同符号を付し、その説明を省略している。
まず、スタッドボール101、ボールシート120、および、ダストカバー401を準備する。
スタッドボール101は、たとえばボール部110として、図10に示すように略球状をなす鋼球を用い、ボール部110をスタッド部210に溶接することにより形成することが好適である。この態様では、ハウジング130の射出成形時にボールシート120が変形収縮しても、ボール部110の運動が阻害されることを抑制できる。
ボールシート120は、図11に示すように、一面に開口部120Aを有している。外周側側面122には、そこから径方向外側に延在するフランジ部121が形成されている。フランジ部121における外周側側面122との境界部には、ダストカバー401の固定部412の突起部413Aが係合する溝部121Aが形成されていることが好適である。なお、符号121Bは、ダストカバー401の固定部412の内周側径方向面412Aが当接するフランジ部121の外周側径方向面(図5,6でのフランジ部121の上面)、符号121Cは、ダストカバー401の固定部412の内周側軸線方向面412Cが当接するフランジ部121の軸線方向面(図5,6でのフランジ部121の外周側側面)である。
外周側側面122に凹状をなす溝部123を周方向に沿って形成することが好適である。この場合、スタビリンク100では、ハウジング130の内周部には、ボールシート120の溝部123の形状に対応する突起部133が形成され、互いの部位が嵌合する形態をなすことができる。これにより、従来の熱かしめ部と同様、十分なスタッド抜き強度を確保することができる。また、溝部123をボールシート120の外周側側面122の周方向に分割された形状をなすように形成することにより、ボールシート120のハウジング130に対する相対的回転動作を防止することができる。溝部123の代わりに、外周部の側面に突起部やテーパ部を形成してもよい。突起部は、凸状をなし、周方向に沿って形成される。テーパ部は、たとえば外周部の上部側から底部へ向かうに従い、拡径するようにして傾斜する形状をなす。また、外周部に凹状のアンダカット部を形成してもよい。
スタッドボール110の溶接部には、図10に示すようにバリ111が形成される場合があり、この場合、ボールシート120の内周部に、溶接部のバリ111を収容する凹状のポケット部124を周方向に沿って形成することが好適である。この態様では、スタッドボール101の溶接部のバリ111により、スタッドボール101の揺動が阻害されることを防止することができ、これによりスタッドボール101の揺動角度を十分に確保することができる。
ダストカバー401では、一端部にリップ部411が形成され、他端部に固定部412が形成されている。固定部412の端部413の内周面には、突起部413Aが形成されていることが好適である。また、固定部412の端部413の外周面には、図6に示すように、突起部413Aの突出方向とは逆方向に突出する突起部413B(他の突起部)が形成されていてもよい。ダストカバー401の成形時、固定部412の側面を軸線方向に沿って立設される形状とすることが好適である。この場合、固定部412の内周側側面は、内周側軸線方向面412C、固定部412の外周側側面は、外周側軸線方向面412Dである。なお、符号412Aは、ダストカバー401の固定部412の内周側径方向面(図5,6での固定部412の下面)、符号412Bは、ダストカバー401の固定部412の外周側径方向面(図5,6での固定部412の上面)である。
次いで、図4(A)に示すように、ダストカバー401の一端部のリップ部411をスタッドボール101の直線部212に密着させるようにして鍔部214と凸部215との間に挿入し、その間で保持する。
続いて、図4(B)に示すように、スタッドボール101のボール部110を、ボールシート120に圧入し、ダストカバー401の他端部の固定部412の内周側径方向面412Aをボールシート120のフランジ部121の外周側径方向面121B(図4の上面側)に当接させる。固定部412の端部413を、ボールシート101の外周側側面122に当接させる。この場合、端部413の突起部413Aを、フランジ部121の溝部121Aに向かって突出して係合させる。これによりスタッドボール101、ボールシート120、および、ダストカバー401からなるサブ組立体100Aが得られる。
続いて、図4(C)に示すように、サブ組立体100Aを中子として型60の型本体61内に挿入してキャビティ70を形成し、そのキャビティ70内に樹脂を注入して射出成形を行う。このようなインサート成形によってハウジングおよびサポートバーを一体成形する。なお、図4(C)は、サポートバー140の軸線方向の垂直方向の断面構成を表し、ハウジング成形用の型部分を含む構成の断面図である。型60は、紙面垂直方向に延在する形態を有している。
第1実施形態のインサート成形では、型60は、たとえば径方向内側に延在する直線状をなす径方向面押圧部62Aを有する型コマ62を有する型を用いる。サブ組立体100Aの型本体61内への挿入では、図5に示すように、型本体61の内面とボールシート120の外周部との間に所定の間隔をあけるとともに、ダストカバー401の固定部412の外周側径方向面412Bを、型コマ62の径方向面押圧部62Aによりフランジ部121に向かって押圧し、径方向面押圧部62Aとフランジ部121とで固定部412を狭持する。
これにより、型60の内面、ボールシート120の外周部、および、ダストカバー401の固定部412によりキャビティ70を形成する。この場合、型61のキャビティ面は、ハウジングおよびサポートバーの外周形状に対応する形状を有する。
図12は、本発明の実施形態に係るスタビリンクのインサート成形で得られるハウジングとサポートバーの具体例の構成を表し、(A)はハウジング同士の位相角が0度の例、(B)はハウジング同士の位相角が0度超180度未満の例の図である。たとえば図12(A),12(B)に示すようにサポートバー500の両端部にハウジング130を成形する場合、サポートバー500一端部側のハウジング130におけるサポートバー500との境界部に、分割型用フランジ部501を設けることが好適である。分割型用フランジ部501の断面形状は、たとえば略真円状をなす。
図12(B)に示すハウジング130およびサポートバー500を成形する場合、型60は、サポートバー成形用の型部分の両端部にハウジング成形用の型部分が設けられている形態をなし、この場合、型60は、サポートバー500の一端部側のハウジング130(分割型用フランジ部501を有するハウジング130)を成形する第1割型と、サポートバー500と他端部側のハウジング130とを成形する第2割型とから構成することが好適である。この場合、型60としては、分割型用フランジ部501に対応する部分での第1割型の第2割型に対する回転角度が調整可能な分割型を用いることができる。第1,2割型から構成される分割型の上型の下型への駆動手段として、通常のカム部材等を用いることができる。
このように型60としては、分割型用フランジ部501に対応する部分における第1割型の第2割型に対する回転角度が調整可能な分割型を用いることができるから、ハウジング同士の位相角を0度〜180度の範囲内で任意に設定することができる。
射出成形で用いられる樹脂は、ハウジングおよびサポートバーの材料である樹脂であって、その材質としては、所定の強度を確保する場合、たとえば、グラスファイバを重量比で30%含有するナイロン66や、グラスファイバを重量比で30%含有するナイロン46、グラスファイバを重量比で30%含有するPPS(ポリフェニレンサルファイド)を用いることが好適である。この場合、グラスファイバの含有量重は、ハウジングおよびサポートバーの要求特性に応じて、適宜設定することができる。
このようなインサート成形によって樹脂をキャビティ70に充填することにより、図4(D)に示すように、ボールシート120の外周部を覆うハウジング130およびそれを支持するサポートバー500が一体成形され、スタビリンク100が得られる。
(B)樹脂のインサート成形の利点
スタビリンクでは、通常、揺動トルク、回転トルク、弾性リフトの規定値が設定され、通常、いずれの規定値も低く設定する要求が多い。トルクと弾性リフトは相反関係にあり、それら規定値は、ハウジングとボールシートの締め代、あるいは、ボールシートとスタッドボールの締め代に依存する。したがって、車両側の要求特性を満足するために、入力荷重と耐久要件に基づき、締め代を最適値に設定することが重要となる。
これに対して第1実施形態では、ボールシート120の材料である樹脂の融点が、ハウジング130およびサポートバー500の材料である樹脂のものよりも低い場合、インサート成形での射出成形時、その熱と圧力によりボールシート120が変形収縮する。この場合、射出成形の条件(射出成形で注入する樹脂の温度や、圧力、射出時間等)とボールシート120の変形収縮量との関係を予め取得しておき、スタッドボール101のボール部110のボールシート120への挿入時、たとえば内径が所定値に設定されたボールシート120、および、外径が所定値に設定されたボール部110の少なくとも一方を用いることにより、ボール部110とボールシート120との間のクリアランスを所定値に設定することができる。そして、インサート成形での射出条件を適宜制御して射出成形を行うことにより、射出成形後にボールシート120の締め代を最適値に設定することができる。
また、インサート成形での射出成形で注入される樹脂は、アルミニウムの融点よりも低く、射出成形温度をたとえば300℃以下に設定することができるので、成形時間を適宜設定することにより、ボールシート120の熱劣化を防止することができる。したがって、射出成形の材料としてアルミニウムを用いる場合とは異なり、ボールシート120の材質として安価なポリアセタール材を用いることができる。また、サブ組立体100Aの形成時にゴム製のダストカバー401を組み付け、サブ組立体100Aを中子として用いた場合、上記のように射出成形温度を低く設定することができるので、射出成形の材料としてアルミニウムを用いる場合とは異なり、樹脂がゴム製のダストカバー401に直接接触した場合でも、ダストカバー401の熱劣化を防止することができる。
このようにスタッドボール101とボールシート120からなるサブ組立体100Aを中子として型60内に挿入してキャビティ70を形成し、そのキャビティ70に樹脂を注入するインサート成形を行うから、ボールシート120に熱かしめを行う従来の工程(図3(D)の工程)が不要となる。このように製造工程数を減少させることができるから、製造コストの低減を図ることができる。
また、インサート成形での射出成形後にボールシート120の締め代を最適値に設定することができる。その結果、スタビリンクの既定値である揺動トルク、回転トルク、および、弾性リフトの所望値に設定することができ、車両側の要求特性を満足することができる。また、ハウジング130の端部131とボールシート120のフランジ部121とでダストカバー401の固定部412を狭持する構造を用いることができるから、インサート成形後にダストカバー401を別途装着する工程が不要となり、アルミニウムを用いる従来手法で用いていたサークリップ等の部品が不要となる。その結果、さらに製造コストの低減を図ることができる。
さらに、サブ組立体100Aを中子として用いたインサート成形を行うから、キャビティ70内に樹脂が充填され、樹脂からなるハウジング130は、ボールシート120の外周部やダストカバー401の固定部412に密着する。また、これにより、ボールシート120に対するハウジング130の締め代を所望値に設定することができるから、トルク特性や弾性リフトを所望値に設定することができる。したがって、相手部材の寸法のバラツキの影響を受けないから、寸法管理は不要となる。
(1―2)インサート成形での各部位のシール性
以上のようなインサート成形では、図5に示すように、ダストカバー401とボールシート120との間において、ダストカバー401の固定部412の内周側径方向面412A(図5,6の下面)をボールシート120のフランジ部121の外周側径方向面121B(図5,6の上面)に当接させるとともに、固定部412の端部413を、ボールシート101の外周側側面122に当接させる。この場合、端部413の突起部413Aを、フランジ部121の溝部121Aに向かって突出させて係合させている。これにより、ダストカバー401とボールシート120との間をシールすることができる。
ダストカバー401と型コマ62との間において、ダストカバー401の固定部412の外周側径方向面412Bを、型コマ62の径方向面押圧部62Aによりフランジ部121に向かって押圧し、型コマ62の径方向面押圧部62Aとフランジ部121とでダストカバー401の固定部412を狭持している。これにより、ダストカバー401と型コマ62との間をシールすることができる。
ここで、固定部412の外周側径方向面412Bと型コマ62の径方向面押圧部62Aとの間のシールでは、径方向面押圧部62Aによって、固定部412の外周側径方向面412Bをフランジ部121に向けて押圧しており、その押圧は、樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に行う必要がある。しかしながら、径方向面押圧部62Aによる押圧を過大に行うと、図7の符号Pで示す部分において、固定部412の端部413がボールシート120の外周側側面122から離れるため、そこからダストカバー401とボールシート120との間に樹脂が流入する虞がある。
したがって、径方向面押圧部62Aによる押圧を樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に適度に行うことにより、ダストカバー401とボールシート120との間のシール性の向上を図ることができる。また、この場合、ダストカバー401の固定部412の内周側径方向面412Aがボールシート120のフランジ部121の外周側径方向面121Bに押圧されるから、ダストカバー401とボールシート120との間のシール性の向上をさらに図ることができる。
以上のように第1実施形態では、型コマ62の径方向面押圧部62Aによる押圧を樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に適度に行うことにより、ダストカバー401と型コマ62との間およびダストカバー401とボールシート120との間を確実にシールすることができるから、インサート成形において樹脂の外部への漏出を効果的に防止することができる。
特に、第1本実施形態では、以下の条件を満足する場合、各種特性の向上(特に、ダストカバー401と型コマ62との間およびダストカバー401とボールシート120との間のシール性のさらなる向上)を図ることができる。これについておもに図5,6を参照して説明する。
径方向について、径方向面押圧部62Aによる押圧を樹脂注入による射出成形圧に耐える程度に適度に行うためには、型コマ62の径方向面押圧部62Aの径方向長さM1(=型コマ62の側面62Bから径方向内側への突出長)は、ボールシート120のフランジ部121における径方向面押圧部62Aに対向する部分の長さN1と同等以上であることが好適である。型コマ62の径方向面押圧部62Aによる固定部412の押圧では、固定部412の押圧代を、固定部412の肉厚の5〜30%に設定することが好適である。この場合、押圧代は、固定部412の外周側径方向面412B(図5,6の上面)の部分が径方向面押圧部62Aによる押圧で潰れた分の厚さの割合(固定部412の外周側径方向面412Bの部分の潰れた分の厚さ/固定部412の外周側径方向面412Bの部分の自由状態での厚さ)である。
このようにダストカバー401の固定部412の外周側径方向面412Bと型コマ62の径方向面押圧部62Aとの間のシールを行うことが好適であるが、スタビリンク100では、ボールシート120のフランジ部121とハウジング130の端部131とでダストカバー401を狭持する必要がある。スタビリンクで所定のスタッド抜き荷重を得るために、ハウジング130によってボールシート120の外周側側面122の開口部120Aの近くまで厚く覆うことが好適である。具体的には、軸線方向では、ダストカバー401の固定部412の外周側径方向面412Bの露出部分と、スタッドボール101のボール部110の中心との間隔N2を、ボール部110の球径の1/6以上に設定することが好適である。たとえばφ16球の場合、間隔N2は2.7mm以上に設定することが好適である。また、径方向では、固定部412の外周側径方向面412Bの露出部分の径方向長さL1を1mm以上に設定することが好適である。
軸線方向でのシール性を高めるために、ダストカバー401の成形時に、固定部412の側面を、内周側軸線方向面412Cとしてボールシート120のフランジ部121の軸線方向面121C(図5,6の外周側側面)に対応する形状に形成しておくことが好適である。この場合、固定部412の内周側軸線方向面412Cは、ボールシート120のフランジ部121の軸線方向面121Cに沿って立設される。
固定部412の内周側軸線方向面412Cは、フランジ部121の軸線方向面121Cに対して2.1mm〜7.0mmの締め代を有することが好適である。この場合、締め代は、フランジ部121の軸線方向面121Cの外径と、自由状態における固定部412の内周側軸線方向面412Cの内径との差である。ダストカバー401の固定部412の端部413は、ボールシート120の外周側側面122に対して、2mm〜5mm程度の締め代を有することが好適である。この場合、締め代は、ボールシート120の外周側側面122の外径と、自由状態における固定部412の固定部413の端部413の軸線方向面の内径との差である。
型コマ62の側面62Bにより、固定部412の固定部412の外周側軸線方向面412Dを押圧することが好適である。この場合、軸線方向における押圧長をL4以上とすることが好適である。L4は、フランジ部121の軸線方向面121Cの断面略直線状部分の軸線方向長であり、外周側径方向面121Bまでの長さである。また、型コマ62の側面62Bによる固定部412の押圧代を、固定部412の肉厚の5〜30%に設定することが好適である。この場合、押圧代は、固定部412の外周側軸線方向面412Dの部分が側面62Bによる押圧で潰れた分の厚さの割合(固定部412の外周側軸線方向面412Dの部分の潰れた分の厚さ/固定部412の外周側軸線方向面412Dの部分の自由状態での厚さ)である。
型コマ62では、径方向面押圧部62Aに隣接する側面62Bによって、固定部412の外周側軸線方向面412Dをフランジ部121に向けて押圧することにより、固定部412の内周側軸線方向面412Cをフランジ部121に向けて確実に押圧することができるから、型コマ62の側面62Bと固定部412の外周側軸線方向面412Dとの間のシール性を向上させることができるのはもちろんのこと、フランジ部121の軸線方向面121Cと固定部412の内周側軸線方向面412Cとの間のシール性をさらに向上させることができる。このように軸線方向でのシール性の向上をさらに図ることができる。
固定部412の姿勢の安定化を図るとともに、周辺のレイアウトを確保するために、突起部413Aが形成された固定部412の端部413の軸線方向長さL2を、突起部413Aの径方向長さL3の2倍〜4倍の範囲内に設定することが好適である。
軸線方向長さL2を径方向長さL3の2倍未満に設定した場合、型コマ62の径方向面押圧部62Aによる押圧時、図7の符号Pで示す部分において、ダストカバー401の固定部412の端部413がボールシート120の外周側側面122から離れやすくなる。これに対して、軸線方向長さL2を径方向長さL3の2倍以上に設定した場合、固定部412のボールシート120への締付固定が確実となるから、固定部412の姿勢が安定となり、型コマ62の径方向面押圧部62Aによる押圧時の上記不具合をより良く防止することができる。
一方、軸線方向長さL2を径方向長さL3の4倍超に設定した場合、ボールシート120のフランジ部121の軸線方向長さが無駄に長くなる。また、ハウジング130によるボールシート120の固定が、フランジ部121においてダストカバー401のゴムを介して行われ、スタッドの抜け荷重に寄与するハウジング130の樹脂によるボールシート120の開口近傍部への押さえ込みが不完全になる。これに対して、軸線方向長さL2が径方向長さL3の4倍以下に設定した場合、そのような不具合が生じない。
ダストカバー401の固定部412の端部413には、図6に示すように、突起部413Aの突出方向とは逆方向に突出する突起部413Bが形成されていてもよい。この場合、L2は、突起部413A,413Bが形成された固定部412の端部413の軸線方向長さとなる。
(2)第2実施形態
第2実施形態では、ダストカバー401と型コマ62との間およびダストカバー401とボールシート120との間のシール性の向上をさらに図るために、各部位の長さの関係や、押圧代、締め代等を特定する代わりに、ダストカバー401の固定部412の端部413の形状や、型コマ62の径方向面押圧部62Aの形状、フランジ部121の溝部121Aの形状に改良を加えている。第2実施形態では、第1実施形態と同様な構成要素には同符号を付し、その説明を省略する。
具体的には、ダストカバー401の固定部412の端部413には、突起部414を形成し、突起部414を型コマ62の径方向面押圧部62Aの押圧面により押圧する点が第1実施形態の突起部413A,413Bとは異なる。なお、図8,9の破線は、突起部414の初期形状(圧迫前の状態)を示している。
たとえば図8に示す態様では、型コマ62の径方向面押圧部62Aの押圧面の先端部にテーパ面62Cを形成し、ボールシート120のフランジ部121の溝部121Aに、径方向面押圧部62Aのテーパ面62Cに対向するテーパ面121Dを形成する。突起部414の初期形状では、図8の破線で示すように、テーパ面62C,121Dに対向する面はテーパ状をなしている。このように突起部414の初期形状は、ボールシート120の外周側側面122、フランジ部121の溝部121A、および、型コマ62の径方向面押圧部62Aのテーパ面62Aで形成される空間に対応する形状を有しており、その空間の形状よりも大きく設定されている。
上記態様では、径方向面押圧部62Aのテーパ面62Cおよびフランジ部121のテーパ面121Dでの分力によって、突起部414がその中心部に向かって押圧される。これにより、突起部414は、ボールシート120の外周側側面122、フランジ部121の溝部121A、および、型コマ62の径方向面押圧部62Aにより圧迫され、突起部414では内圧が発生するとともに、突起部414は、型コマ62の径方向面押圧部62Aの先端部とボールシート120の外周側側面122との間で外側に向かって膨張する。ここで、突起部414で発生する内圧が射出成形圧より大きくなるように形状を設計することにより、ダストカバー401と型コマ62との間およびダストカバー401とボールシート120との間を確実にシールすることができるから、インサート成形時の樹脂の外部への漏出を効果的に防止することができる。
たとえば図9に示す態様では、テーパ面62C,121Dを形成する代わりに、たとえば突起部414を団子状に成形し、型コマ62の径方向面押圧部62Aの先端部およびボールシート120のフランジ部121の溝部121Aにより突起部414を狭持して潰す。これにより、突起部414は、ボールシート120の外周側側面122、フランジ部121の溝部121A、および、型コマ62の径方向面押圧部62Aにより圧迫され、突起部414での内圧を高めることにより、図8に示す態様と同様な効果を得ることができる。
60…型、61…型本体、62…型コマ、62A…径方向押圧部、62B…側面、62C…テーパ面、100…スタビリンク、101…スタッドボール、110…ボール部、120…ボールシート、121…フランジ部、121A…溝部、121B…外周側径方向面、121C…軸線方向面、121D…テーパ面、122…外周側側面、130…ハウジング、131…端部、401…ダストカバー、412…固定部、412A…内周側径方向面、412B…外周側径方向面、412C…内周側軸線方向面、412D…外周側軸線方向面、413…端部、413A,413B,414…突起部、500…サポートバー

Claims (13)

  1. ボール部を有するスタッドボールと、外周側側面から径方向外側に延在するフランジ部を有するボールシートと、固定部を有するダストカバーとを準備し、
    前記スタッドボール、前記ボールシート、および、前記ダストカバーからなるサブ組立体を形成し、
    前記サブ組立体を中子として型内に挿入してキャビティを形成し、そのキャビティ内に樹脂を注入して射出成形を行うことにより、前記ボールシートの外周部を覆うハウジングおよびそのハウジングを支持するサポートバーを一体成形し、
    前記サブ組立体の形成では、前記スタッドボールの前記ボール部を、前記ボールシートの開口部へ挿入し、前記ダストカバーの前記固定部の内周側径方向面を、前記ボールシートの前記フランジ部の外周側径方向面に当接させるとともに、前記固定部の端部を前記ボールシートの前記外周側側面に当接させ、
    前記サブ組立体の前記型内への挿入では、前記型として、径方向内側に向かって延在する径方向面押圧部を有する型を用い、前記型の内面と前記ボールシートの前記外周部との間に所定の間隔をあけるとともに、前記ダストカバーの前記固定部の外周側径方向面を前記型の径方向面押圧部により前記フランジ部に向かって押圧し、前記型の前記径方向面押圧部と前記ボールシートの前記フランジ部とで前記ダストカバーの前記固定部を狭持することを特徴とするスタビリンクの製造方法。
  2. 前記型の前記径方向面押圧部の径方向長さを、前記ボールシートのフランジ部の前記外周側径方向面における前記径方向面押圧部に対向する部分の長さと同等以上に設定することを特徴とする請求項1に記載のスタビリンクの製造方法。
  3. 前記型の前記径方向面押圧部により押圧される前記ダストカバーの前記固定部の押圧代を、前記固定部の肉厚の5〜30%の範囲内に設定することを特徴とする請求項1または2に記載のスタビリンクの製造方法。
  4. 前記サブ組立体の前記型内への挿入では、前記ダストカバーの前記固定部の前記外周側径方向面の露出部分の径方向長さを1mm以上に設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  5. 前記サブ組立体の前記型内への挿入では、前記ダストカバーの前記固定部の前記外周側径方向面の露出部分と、前記スタッドボールの前記ボール部の中心との間隔を、前記ボール部の球径の1/6以上に設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  6. 前記ダストカバーの前記固定部の前記側面を、前記ボールシートの前記フランジ部の軸線方向面に沿って立設し、前記フランジ部の前記軸線方向面に対する前記固定部の前記側面の締め代を2.1mm〜7.0mmに設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  7. 前記ダストカバーの前記固定部の前記側面を、前記型における前記径方向面押圧部に隣接する側面によって前記ボールシートの前記フランジ部の前記軸線方向面に向かって押圧し、
    前記型の前記側面により押圧される前記ダストカバーの前記固定部の押圧代を、前記固定部の肉厚の5〜30%の範囲内に設定することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  8. 前記ボールシートの外周側側面に対する前記ダストカバーの前記固定部の前記端部の締め代を、2mm〜5mmに設定することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  9. 前記ダストカバーの前記固定部の前記端部に、前記ボールシートの前記フランジ部の溝部に係合する突起部を形成し、
    前記突起部が形成された前記端部の軸線方向長さを、前記突起部の径方向長さの2倍〜4倍の範囲内に設定することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法。
  10. 前記ダストカバーの前記固定部の前記端部には、前記突起部の突出方向とは逆方向に突出する他の突起部を形成し、
    前記突起部および前記他の突起部が形成された前記端部の軸線方向長さを、前記突起部の径方向長さの2倍〜4倍の範囲内に設定することを特徴とする請求項9に記載のスタビリンクの製造方法。
  11. ボール部を有するスタッドボールと、外周側側面から径方向外側に延在するフランジ部を有するとともに前記フランジ部における前記外周側側面との境界部に溝部が形成されたボールシートと、固定部を有するとともにその固定部の端部に突起部が形成されたダストカバーとを準備し、
    前記スタッドボール、前記ボールシート、および、前記ダストカバーからなるサブ組立体を形成し、
    前記サブ組立体を中子として型内に挿入してキャビティを形成し、そのキャビティ内に樹脂を注入して射出成形を行うことにより、前記ボールシートの外周部を覆うハウジングおよびそのハウジングを支持するサポートバーを一体成形し、
    前記サブ組立体の形成では、前記スタッドボールの前記ボール部を、前記ボールシートの開口部へ挿入し、前記ダストカバーの前記固定部の内周側径方向面を、前記ボールシートの前記フランジ部の外周側径方向面に当接させるとともに、前記固定部の前記突起部の一部を前記溝部に係合させ、
    前記サブ組立体の前記型内への挿入では、前記型として、径方向内側に向かって延在する径方向面押圧部を有する型を用い、前記型の内面と前記ボールシートの前記外周部との間に所定の間隔をあけるとともに、前記ダストカバーの前記固定部の外周側径方向面を前記型の径方向面押圧部により前記フランジ部に向かって押圧し、前記型の前記径方向面押圧部と前記ボールシートの前記フランジ部とで前記ダストカバーの前記固定部を狭持し、
    前記固定部の狭持では、前記型の前記径方向面押圧部および前記ボールシートの前記溝部で前記固定部の前記突起部を圧縮して前記突起部に内圧を発生させることを特徴とするスタビリンクの製造方法。
  12. 前記型の径方向面押圧部の端部に形成された径方向面押圧部側テーパ面と、前記ボールシートの前記フランジ部の溝部に形成されるとともに前記径方向面押圧部側テーパ面に対向するフランジ部側テーパ面とで前記突起部を押圧し、前記突起部を前記径方向内側に向かって圧縮することを特徴とする請求項11に記載のスタビリンクの製造方法。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のスタビリンクの製造方法により製造されたことを特徴とするスタビリンク。





JP2010186080A 2010-08-23 2010-08-23 スタビリンクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5189145B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186080A JP5189145B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 スタビリンクおよびその製造方法
EP11819689.8A EP2610089A4 (en) 2010-08-23 2011-07-04 ARTICULATION OF STABILIZER AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
KR1020137006809A KR101829945B1 (ko) 2010-08-23 2011-07-04 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
PCT/JP2011/065297 WO2012026218A1 (ja) 2010-08-23 2011-07-04 スタビリンクおよびその製造方法
US13/818,010 US9278602B2 (en) 2010-08-23 2011-07-04 Stabilizer link and production method for same
CN201180040751.0A CN103052516B (zh) 2010-08-23 2011-07-04 稳定器连杆及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186080A JP5189145B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 スタビリンクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041013A true JP2012041013A (ja) 2012-03-01
JP5189145B2 JP5189145B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=45723231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186080A Expired - Fee Related JP5189145B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 スタビリンクおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9278602B2 (ja)
EP (1) EP2610089A4 (ja)
JP (1) JP5189145B2 (ja)
KR (1) KR101829945B1 (ja)
CN (1) CN103052516B (ja)
WO (1) WO2012026218A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870201B2 (en) 2011-04-14 2014-10-28 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and method for manufacturing same
JP2017166619A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本発條株式会社 ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
CN110446866A (zh) * 2017-03-31 2019-11-12 日本发条株式会社 球窝接头的制造方法以及稳定器连杆的制造方法
EP2927520B1 (en) * 2012-11-28 2020-04-15 Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa Ball joint
CN111791427A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 伊利诺斯工具制品有限公司 用于隐藏模制溢出毛边的系统和方法
US11555516B2 (en) 2016-03-14 2023-01-17 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint and stabilizer link using same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5468644B2 (ja) * 2012-06-15 2014-04-09 日本発條株式会社 スタビリンク
DE102014222577A1 (de) * 2014-11-05 2016-05-12 Ford Global Technologies, Llc Querlenker mit Kugelgelenk in Einpressverbindung
JP6016979B1 (ja) * 2015-05-11 2016-10-26 Thk株式会社 ボールジョイントおよびボールジョイントの製造方法
DE102016207175A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwenklager eines hydraulischen Spielausgleichselements
RU171787U1 (ru) * 2016-12-13 2017-06-16 Общество с ограниченной ответственностью "Автопродукт" Стойка стабилизатора поперечной устойчивости автомобиля
DE102017203540A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Einleger für ein Kugelgelenk in einem Kraftfahrzeug, Kugelgelenk oder Lenker mit einem solchen Einleger und Verfahren zum Herstellen eines solchen Einlegers, eines solchen Kugelgelenks oder eines solchen Lenkers
DE102017206706B4 (de) * 2017-04-20 2019-03-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenks
CN109281924B (zh) * 2018-11-19 2020-10-23 广西天正钢结构有限公司 外包自收口的钢结构接头及其制造方法
DE102019204659A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs und Verfahren zum Herstellen eines solchen Kugelgelenks
JP7162573B2 (ja) * 2019-07-02 2022-10-28 日本発條株式会社 スタビライザ
CN113147297A (zh) * 2021-04-15 2021-07-23 广州友井汽车配件有限公司 一种应用于悬挂系统的平衡装置
CN116728080B (zh) * 2023-07-20 2024-03-19 浙江博纳华创汽车部件有限公司 制作轻量化铝合金悬架平衡杆吊耳的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313912A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Tokai Rubber Ind Ltd 球面摺動型継手装置の製造法
JPH0754835A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Nhk Spring Co Ltd ボールジョイント
JPH08284947A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kg 玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル
JP2006322513A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ntn Corp ボールジョイント
JP2008164126A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Somic Ishikawa Inc ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168229B2 (ja) * 1992-10-06 2001-05-21 日本発条株式会社 ボールジョイント装置
JPH08159147A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Somic Ishikawa:Kk ロッドエンド軸受装置
US5772352A (en) * 1995-06-02 1998-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ball joint having extended service life
CN2284310Y (zh) * 1996-06-21 1998-06-17 林长春 转向球接头
US6109816A (en) * 1996-09-30 2000-08-29 Bridgestone Corporation Stabilizer link rod, and method of manufacturing same
DE69726153T2 (de) * 1997-06-06 2004-08-26 Thk Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenkes
US6254114B1 (en) * 1998-11-09 2001-07-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Composite stabilizer bar link
DE10161671A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk für ein Kraftfahrzeug
DE10201022A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
JP3862669B2 (ja) 2003-04-16 2006-12-27 Thk株式会社 球面軸受の製造方法
JP4449517B2 (ja) 2004-03-22 2010-04-14 東レ株式会社 塗布方法および塗布装置並びにプラズマディスプレイ用部材の製造方法
DE102005034210B4 (de) * 2005-07-19 2008-04-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenks und danach hergestelltes Gelenk
JP4933476B2 (ja) 2008-04-18 2012-05-16 日本発條株式会社 ボールジョイント
JP2010012380A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Iseki & Co Ltd 精米設備
JP5284018B2 (ja) * 2008-09-09 2013-09-11 日本発條株式会社 ボールジョイント
JP5165011B2 (ja) * 2010-02-16 2013-03-21 日本発條株式会社 ボールジョイント装置
US8416066B2 (en) * 2010-04-29 2013-04-09 Microsoft Corporation Active vibrations
JP2011247338A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
JP5718620B2 (ja) * 2010-11-19 2015-05-13 日本発條株式会社 スタビリンクの製造方法
JP5709665B2 (ja) * 2011-06-20 2015-04-30 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
KR101126076B1 (ko) * 2011-07-20 2012-03-15 김현수 반사판을 이용한 태양광 집열 장치와 태양광 집광 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP5476402B2 (ja) * 2012-02-16 2014-04-23 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313912A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Tokai Rubber Ind Ltd 球面摺動型継手装置の製造法
JPH0754835A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Nhk Spring Co Ltd ボールジョイント
JPH08284947A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kg 玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル
JP2006322513A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ntn Corp ボールジョイント
JP2008164126A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Somic Ishikawa Inc ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870201B2 (en) 2011-04-14 2014-10-28 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and method for manufacturing same
EP2927520B1 (en) * 2012-11-28 2020-04-15 Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa Ball joint
US11555516B2 (en) 2016-03-14 2023-01-17 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint and stabilizer link using same
JP2017166619A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本発條株式会社 ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
KR20180110119A (ko) * 2016-03-17 2018-10-08 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 볼 조인트 및 이것을 사용한 스태빌라이저 링크
CN108700106A (zh) * 2016-03-17 2018-10-23 日本发条株式会社 球窝接头及使用其的稳定器连杆
KR102067684B1 (ko) * 2016-03-17 2020-01-20 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 볼 조인트 및 이것을 사용한 스태빌라이저 링크
US10836228B2 (en) 2016-03-17 2020-11-17 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint, and stabilizer link using same
CN110446866A (zh) * 2017-03-31 2019-11-12 日本发条株式会社 球窝接头的制造方法以及稳定器连杆的制造方法
US11179992B2 (en) 2017-03-31 2021-11-23 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint manufacturing method and stabilizer link manufacturing method
CN111791427A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 伊利诺斯工具制品有限公司 用于隐藏模制溢出毛边的系统和方法
CN111791427B (zh) * 2019-04-09 2024-05-14 伊利诺斯工具制品有限公司 用于隐藏模制溢出毛边的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103052516B (zh) 2015-09-09
US9278602B2 (en) 2016-03-08
KR101829945B1 (ko) 2018-02-19
JP5189145B2 (ja) 2013-04-24
WO2012026218A1 (ja) 2012-03-01
KR20130131313A (ko) 2013-12-03
US20130147148A1 (en) 2013-06-13
EP2610089A1 (en) 2013-07-03
EP2610089A4 (en) 2014-01-01
CN103052516A (zh) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189145B2 (ja) スタビリンクおよびその製造方法
WO2011148792A1 (ja) スタビリンクおよびその製造方法
JP5709665B2 (ja) スタビリンクおよびその製造方法
CN102007309B (zh) 球接头及其制造方法
WO2012141039A1 (ja) スタビリンクおよびその製造方法
WO2014208285A1 (ja) 防振ブッシュおよび防振ブッシュの製造方法
KR101888707B1 (ko) 볼 슬리브 조인트의 제조 방법
EP2284408A1 (en) Ball joint assembly for vehicle and manufacturing method thereof
JP7008082B2 (ja) ボールジョイントを製造する方法
JP2009243483A (ja) 樹脂トルクロッド
JP4395760B2 (ja) 防振ブッシュ
KR20180110119A (ko) 볼 조인트 및 이것을 사용한 스태빌라이저 링크
JP2008519945A (ja) エラストマベアリングを製造するための方法ならびにこれにより製造されたスリーブベアリングならびに製造するための装置
KR102331448B1 (ko) 인젝션 몰딩 베어링을 가진 볼 조인트
JP6257389B2 (ja) 筒型防振装置とその製造方法
CN113994111B (zh) 球座、球窝接头以及球窝接头的制造方法
JP3880557B2 (ja) ボールジョイント
JP5464742B2 (ja) ボールジョイント装置の製造方法
JP4404307B2 (ja) ボールジョイント
KR100908651B1 (ko) 스태빌라이저 링크 및 그 제조방법
JP4471909B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees