JPH08284947A - 玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル - Google Patents

玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル

Info

Publication number
JPH08284947A
JPH08284947A JP8088338A JP8833896A JPH08284947A JP H08284947 A JPH08284947 A JP H08284947A JP 8088338 A JP8088338 A JP 8088338A JP 8833896 A JP8833896 A JP 8833896A JP H08284947 A JPH08284947 A JP H08284947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing shell
ball
mold
joint
ball pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8088338A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Dorr
ドアー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T L Buee Fuaarubuerukushisuteme & Co KG GmbH
TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG
Original Assignee
T L Buee Fuaarubuerukushisuteme & Co KG GmbH
TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T L Buee Fuaarubuerukushisuteme & Co KG GmbH, TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG filed Critical T L Buee Fuaarubuerukushisuteme & Co KG GmbH
Publication of JPH08284947A publication Critical patent/JPH08284947A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/026Constructions of connecting-rods with constant length made of fibre reinforced resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/04Bearings
    • B29L2031/045Bushes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49657Socket making
    • Y10T29/49659Socket making by molding or casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公知の方法の欠点を除去し、かつ高い荷重に
耐え得る玉継手を製造し、その完成に必要な組立作業を
軽減する方法を提供する。 【解決手段】 玉ピン(1)を金型(6)内へ装入する
前に、シールベローズ(4)の継手ハウジング側開口の
ビード(41)を、支承シェル(2)に取付けて位置決
めし、その周囲にプラスチックを圧入することにより、
ビード(41)が支承シェル(2)と継手ハウジング
(3)との間に固定されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、玉ピンと、支承シ
ェルと、継手ハウジングとから成る玉継手、それも継手
ハウジングと玉ピンとの間にシールベローズを備えてい
る特に自動車用の玉継手を、分割射出成形金型内で、関
節玉上にはめ込まれた支承シェルを有する玉ピンの周囲
に、プラスチックを圧入することによって製造する方法
と、この方法を実施するさいに使用する支承シェルとに
関するものである。
【0002】玉ピンと、支承シェルと、継手ハウジング
とから成る玉継手の製造方法は、ドイツ特許第4009
156号明細書により公知である。この公知の方法の場
合、玉ピンは、支承シェルが関節玉にはめ込まれた後、
分割射出成形金型内へ装入され、周囲にプラスチックが
圧入され、継手ハウジングが製造される。プラスチック
は高圧で金型内へ圧入されるため、プラスチックが、玉
継手の支承シェルと関節玉との間に侵入して、玉継手が
使用不能になったり、射出成形前に支承シェルに潤滑す
ることが不可能になる恐れがある。また、金型から取り
出した玉継手には、機能検査後、更に、関節を潤滑し、
継手ハウジングと玉ピンとの間にシールベローズを取付
ける必要がある。その場合、シールベローズのハウジン
グ側開口のビードは、継手ハウジング製造時に形成され
る溝に、またピン側開口のビードは、玉ピンに形成され
た溝にはめ込まれ、締付けリングによって固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、公知の方法の欠点を除去し、かつ高い荷重に耐え
得る玉継手が製造でき、その完成に必要な組立作業が軽
減される方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、次のようにすることにより解決された。すなわ
ち、シールベローズのハウジング側開口のビードを、玉
ピンを射出成形金型内へ装入する前に、支承シェルに取
付けて位置決めし、射出成形時にプラスチックがビード
周囲に圧入されることにより、シールベローズが支承シ
ェルと継手ハウジングとの間に固定されるようにしたの
である。
【0005】金型内へ玉ピンを装入する前に、シールベ
ローズのハウジング側開口のビードを支承シェルに取付
けることにより、金型を相応に構成して金型へ玉ピンを
装入すれば、金型内に継手ハウジング製造用に形成され
るキャビティを、玉継手に対し効果的密閉することが可
能になる。なぜなら、シールベローズの永久弾性的な材
料が、信頼性の高い密閉を保証するからである。同時
に、この継手ハウジング側開口ビードは、既に継手ハウ
ジングの製造時に継手ハウジングに固定される結果、後
で厄介な組立作業を行う必要がない。したがって、本発
明による方法は、公知方法の、漏れの恐れという欠点が
除去されるだけでなく、後で行われる組立工程の一部
や、締付けリングの付加的使用も不要となる。
【0006】本発明の方法の別の特徴によれば、シール
ベローズの玉ピン側ビードは、玉ピンを金型内へ装入す
る前に、玉ピンのねじピン部にかぶせられたカバー筒上
に固定される。これにより、張り伸ばされて直径の減少
したシールベローズ形状が生じ、この形状のため、金型
への装入時に、シールベローズの適宜の位置決めが保証
され、かつ、それによって金型・支承シェル間のシール
間隙の信頼性の高い密封と、支承シェル・継手ハウジン
グ間の確実な固定とが可能になる。
【0007】継手ハウジングの形成された玉継手を金型
から取出した後、シールベローズの最終取付けを容易に
するために、本発明は、更に次のようにすることを提案
する。すなわち、締付けリングによって固定された玉ピ
ン側開口ビードを、金型からの玉継手取り出し後、カバ
ー筒に形成された円錐形移行部を経て玉ピンのつばに形
成された受容溝内へスライドさせる。その場合、この円
錐形移行部は、シールベローズの最終組付けを容易にす
る。
【0008】射出成形工程の間に、シールベローズの双
方の開口ビードを固定することにより、シールベローズ
内部に密閉中空室が形成される。この中空室は、本発明
の別の特徴によれば、金型内への玉ピン装入前に、潤滑
剤を充填できるので、必要な潤滑剤を最終的な製造段階
以前に備えることができる。こすることにより、後で潤
滑剤を装入することが不要となる。
【0009】本発明の方法の一好適実施例によれば、プ
ラスチックを、低圧射出成形法により、好ましくはガス
内圧射出成形法、又は発泡成分を用いた2成分法によっ
て、圧入する。低圧を利用することにより、漏れ発生の
恐れを低減するだけでなく、方法を実施する機械装置が
安上がりとなる。
【0010】本発明の方法によって製造された玉継手の
場合、継手ハウジングを形成するのに用いられるプラス
チックにより、関節玉が、支承シェルとシールベローズ
とを介して100%被覆されるので、本発明の別の特徴
によれば、プラスチックとして、強化プラスチックを用
いることができる。なぜなら、プラスチック内に埋め込
まれた強化材が、関節玉の玉形支承面を損傷する恐れは
全く無いからである。強化プラスチックの使用によっ
て、本発明により製造される玉継手の荷重負荷能が高め
られる。
【0011】本発明の方法を実施するさいに使用する支
承シェルは、本発明によれば、支承シェル開口縁部が、
シールベローズの継手ハウジング側開口のビード内縁に
対する環状接触面を有していることが特徴である。こう
することにより、この支承シェルを有する玉ピンが金型
に装入するさいに、支承シェル上にシールベローズを確
実に位置決めできる。
【0012】一好適実施例の場合、前記接触面が支承シ
ェル延長部に設けられており、この延長部は、斜めに外
方へ延び、同時に玉ピンの旋回区域を制限するストッパ
を形成している。
【0013】周囲に継手ハウジングを射出成形される支
承シェルを金型内に位置決めするために、本発明の別の
特徴によれば、シールベローズが中空室を密閉するため
に密着する区域で、金型が、相応に成形された支承シェ
ル延長部と協働して、支承シェルを金型内の所定位置に
固定するように構成されている。この目的のため、付加
的に、支承シェル外側には、開口と反対側の箇所にピン
状の突起を付加成形しておくことができる。
【0014】完成継手ハウジング内への支承シェルの確
実な位置固定は、更に、本発明によれば、支承シェルの
外側に形成された突出部及び又は凹所を介して可能にな
る。突出部及び又は凹所は、有利にはリブ状に支承シェ
ルの少なくとも1つの緯線上を延び、それによって、玉
ピン軸線方向で継手ハウジングに対して支承シェルが滑
ることのないようにされる。支承シェルの少なくとも1
つの経線上を延びる別のリブ状突起及び又は凹所は、支
承シェルが、玉継手の中心軸線を中心として継手ハウジ
ングに対して回転するのを防止し、かつ支承シェルを補
強する。これによって、継手ハウジングの射出成形時に
射出圧によって、支承シェルが変形することがなくな
り、特に関節玉の極面区域では変形することがない。
【0015】
【発明の実施の形態】図面には、本発明の一実施例と、
本発明の支承シェルを使用して製造された玉継手を示し
たものである。図3の完成玉継手は、玉ピン1と、支承
シェル2と、シャシストラット31と一体に構成された
継手ハウジング3と、シールベローズ4とから成ってい
る。
【0016】玉ピン1は関節玉11を有しており、関節
玉11は、移行部12を介して、ねじピン部が付加形成
されている円筒形つば13へ移行している。ねじピン部
14の端面には、係合面である6角穴15が、設けられ
ている。つば13は、環状受容溝16を有している。
【0017】関節玉11を介して玉ピン1を支承する支
承シェル2は、形状接続式に継手ハウジング3内に保持
されている。この目的のため、支承シェル2には、球形
の外表面に赤道に沿ってリブ状の環状突出部23が延
び、この環状突出部23が、玉ピン軸線17の方向で支
承シェル2が滑るのを防止する。また、支承シェル外表
面には、その経線に沿ってリブ状の突出部22が延び、
この突出部22が、玉ピン軸線17を中心として継手ハ
ウジング内で支承シェル2が回転するのが防止される。
【0018】これらのリブ状突出部は、加えて、支承シ
ェル2の補強に役立っており、射出成形の間、プラスチ
ック溶融物の高温と高圧によって、特に関節玉11の平
らな極面区域の変形を防止する。
【0019】支承シェル2の開口縁部は、斜め外方へ延
びる延長部を有しており、この延長部の円錐形内面は、
玉ピンの旋回運動のストッパとして役立っている。継手
ハウジング3及び支承シェル2に対する玉ピン1の最大
旋回角は、図3の破線で示されている。
【0020】延長部24の外側は、シールベローズ4の
継手ハウジング側開口ビード41を支承する環状接触面
25を形成している。シールベローズ4の玉ピン側開口
ビード42は、玉ピン2の受容溝16にはめ込まれ、締
付けリング43によって固定される。
【0021】前記玉継手の製造のさいには、先ず、支承
シェル2を、玉ピン1の関節玉11に取付ける。続い
て、シールベローズ4の継手ハウジング側開口のビード
41を、支承シェルの環状接触面25上に取付ける。こ
の段階では、シールベローズ4の玉ピン側開口のビード
42は、つば13の下側のストッパ面のところまでねじ
ピン部14にはめ込まれたカバー筒5の円錐形移行部5
1上に位置するようにする。このため、シールベローズ
4は、引き伸ばされ、直径が減少し、金型6内への挿入
や、シールベローズ4の継手ハウジング側開口のビード
41による密封が、高い信頼性をもって可能になる。
【0022】前記の状態で、玉ピン1、支承シェル2、
シールベローズ4、カバー筒5が、2部分から成る金型
6内へ装入される。金型6の半部61、62は図2に断
面図で示されている。図1には、金型6の下方半部61
が平面図で示されている。
【0023】図1と図2から分かるように、金型6は、
支承シェル2を取囲むキャビティ63を有し、このキャ
ビティが、シャシストラット31の外形に相応するキャ
ビティ64へ移行している(図1)。これら2つのキャ
ビティ63、64は、シールベローズ4の弾性材料によ
って支承シェルの延長部24のところで密閉される。こ
の区域で、シールベローズ4は、金型6の両半部61、
62の相応の支持面65によって完全に取囲まれてい
る。この支持面は、相応に形成された延長部24と協働
して、シールベローズ4を圧縮することによりキャビテ
ィ63、64を密閉するだけでなく、同時に、金型6内
で支承シェル2を定位置に固定し得る形状に構成されて
いる。金型6と支承シェル2との間に挟み付けられたビ
ード41から玉ピン側開口ビード42までの部分、すな
わち、カバー筒5により引き伸ばされ、直径の減少した
シールベローズ部分は、図示の実施例の場合、金型6の
円筒形空所66内に収容される。
【0024】金型6を閉じた後、好ましくはガラス繊維
強化プラスチックを、低圧射出成形法により、有利には
ガス内圧射出成形法、又は発泡成分を用いる2成分法に
より、金型キャビティ63、64内へ圧入し、継手ハウ
ジング3を、シャシストラット31と一体に製造する。
この製造のさい、同時に、シールベローズ4のハウジン
グ側開口のビード41が、支承シェル2と継手ハウジン
グ3との間に挟み付けられる。加えて、支承シェル2の
リブ状かつ環状の突出部22、23を介して、継手ハウ
ジング3内に支承シェルが形状接続式に固定される。
【0025】金型6を開いた後、玉継手を、ほとんど組
立が完了した形で取出すことができる。必要となるの
は、カバー筒5の円錐形移行部51上に位置する玉ピン
側開口のビード42を、移行部51から玉ピン1の受容
溝16内へスライドさせることだけである。シールベロ
ーズ4によって囲まれた中空室へは、玉ピン1を金型6
内へ装入する前に、潤滑剤を充填しておくことができる
ので、玉継手は、カバー筒5を取外せば、組立が完了す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】継手ハウジング製造のため、支承シェルとシー
ルベローズとを有する玉ピンを、金型下半部に装入した
状態を示した縦断面図である。
【図2】図1の2−2線に沿って金型と玉ピンとを切断
して示した縦断面図である。
【図3】完成した玉継手の縦断面図である。
【符号の説明】
1 玉ピン 11 関節玉 12 移行部 13 つば 14 ねじピン部 15 6角穴 16 受容溝 17 縦中心軸線 2 支承シェル 21 突起 22、23 突出部 24 延長部 25 支承面 3 継手ハウジング 31 シャシストラット 4 シールベローズ 41、42 開口ビード 43 締付けリング 5 カバー筒 51 移行部 6 金型 61、62 金型半部 63、64 キャビティ 65 支持面 66 空所

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玉ピンと、支承シェルと、継手ハウジン
    グとから成り、継手ハウジングと玉ピンとの間にシール
    ベローズを備えた玉継手、特に自動車用の玉継手を、関
    節玉上にはめ込まれた支承シェルを有する玉ピンの周囲
    に、分割射出成形金型内でプラスチックを注入すること
    によって製造する方法において玉ピン(1)を射出成形
    金型(6)内へ装入する前に、シールベローズ(4)の
    ハウジング側開口のビード(41)を、支承シェル
    (2)に取付けて位置決めし、周囲にプラスチックを圧
    入されることにより、ビード(41)が支承シェル
    (2)とハウジング(3)との間に固定されることを特
    徴とする、玉継手を製造する方法。
  2. 【請求項2】 シールベローズ(4)の玉ピン側開口の
    ビード(42)が、玉ピン(1)を金型(6)内へ装入
    する前に、玉ピン(1)のねじピン部(14)にはめ込
    まれたカバー筒(5)上に固定されることを特徴とす
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 完成玉継手が金型(6)から取り出され
    た後、締付リングによって締付固定された玉ピン側開口
    ビード(42)を、カバー筒(5)に設けられた円錐形
    移行部(51)を経て、玉ピン(1)のつば(13)に
    形成された受容溝(16)内へスライドさせることを特
    徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 シールベローズ(4)に取囲まれた空間
    に、玉ピン(1)を金型(6)内へ装入する前に、潤滑
    剤を充填することを特徴とする、請求項1から3のいず
    れか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 シールベローズ(4)が、支承シェル
    (2)と金型(6)との間に挟み付けられることによっ
    て、シールベローズ(4)に取囲まれた空間を、射出成
    形時に、キャビティ(63、64)に充填されるプラス
    チック溶融物に対し密閉することを特徴とする、請求項
    1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 金型(6)が、シールベローズ(4)を
    介してキャビティ(63、64)を密閉するための支持
    面(65)を有しており、この支持面が、相応に成形さ
    れた支承シェル延長部(24)と協働して、支承シェル
    を金型(6)内の所定位置に固定することを特徴とす
    る、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 プラスチックを、低圧射出成形法によ
    り、好ましくはガス内圧射出成形法、又は発泡成分を用
    いる2成分法により、圧入することを特徴とする、請求
    項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 プラスチックとして、強化された、好ま
    しくは繊維ないしガラス繊維で強化された熱可塑性プラ
    スチックを使用することを特徴とする、請求項1から7
    のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 支承シェル(2)の開口縁部が、シール
    ベローズ(4)の継手ハウジング側開口ビード(41)
    の内縁を支承する環状支承面を有していることを特徴と
    する、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法を実
    施するさいに用いる支承シェル。
  10. 【請求項10】 斜め外方に延び、同時に、玉ピン
    (1)の旋回区域のストッパを形成する支承シェル延長
    部(24)に、接触面(25)が設けられていることを
    特徴とする、請求項9記載の支承シェル。
  11. 【請求項11】 突起(21)が、支承シェル開口の反
    対側の支承シェル(2)外側にピン状に付加形成され、
    支承シェル(2)を金型(6)及び継手ハウジング
    (3)内に位置固定するのに役立つことを特徴とする、
    請求項9又は10記載の支承シェル。
  12. 【請求項12】 支承シェル外側に突出部(22、2
    3)及び又は凹所が形成され、これら突出部及び又は凹
    所が、支承シェル周囲へのプラスチック圧入時に、支承
    シェルの補強と、継手ハウジング(3)に対する支承シ
    ェル(2)の位置固定とに役立つことを特徴とする、請
    求項9から11のいずれか1項に記載の支承シェル。
  13. 【請求項13】 突出部(22)及び又は凹所が、少な
    くとも1つの経線上をリブ状に延びていることを特徴と
    する、請求項12記載の支承シェル。
  14. 【請求項14】 突出部(23)及び又は凹所が、少な
    くとも1つの緯線上をリブ状に延びていることを特徴と
    する、請求項12記載の支承シェル。
JP8088338A 1995-04-11 1996-04-10 玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル Ceased JPH08284947A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19513714A DE19513714C1 (de) 1995-04-11 1995-04-11 Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenkes und zugehörige Lagerschale
DE195137140 1995-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284947A true JPH08284947A (ja) 1996-11-01

Family

ID=7759472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8088338A Ceased JPH08284947A (ja) 1995-04-11 1996-04-10 玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6139788A (ja)
EP (1) EP0737558B1 (ja)
JP (1) JPH08284947A (ja)
KR (1) KR960037244A (ja)
BR (1) BR9601312A (ja)
CZ (1) CZ104296A3 (ja)
DE (2) DE19513714C1 (ja)
ES (1) ES2138769T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148792A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP2012041013A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
WO2012141039A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
WO2012176541A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109816A (en) * 1996-09-30 2000-08-29 Bridgestone Corporation Stabilizer link rod, and method of manufacturing same
DE29617276U1 (de) * 1996-10-07 1998-02-05 Sachsenring Automobiltechnik G Kugelgelenk
US6398446B1 (en) * 1997-11-24 2002-06-04 Mac Lean-Fogg Company Ball joint components and methods for making same
DE29721050U1 (de) * 1997-12-01 1999-03-25 Sachsenring Automobiltechnik Lagerschale, insbesondere für ein Kugelgelenk und Kugelgelenk mit einer solchen Lagerschale
DE19830593C1 (de) * 1998-07-09 2000-02-17 Sachsenring Entwicklungsgesell Kugelgelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
US20010043767A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Thk Co., Ltd Spherical bearing and method for manufacturing the same
JP4530554B2 (ja) * 2001-02-16 2010-08-25 Thk株式会社 滑り軸受の製造方法
JP4097118B2 (ja) * 2001-10-29 2008-06-11 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイント
US6875388B2 (en) * 2001-11-07 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Method for making a ball and socket joint
DE10217149A1 (de) * 2002-04-17 2003-12-24 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelzapfen mit angespritzter Kugel aus Kunststoff
DE102005034210B4 (de) * 2005-07-19 2008-04-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenks und danach hergestelltes Gelenk
DE102006030725B4 (de) * 2006-06-30 2009-07-30 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung
DE202007001892U1 (de) * 2007-02-03 2008-06-12 Hqm Sachsenring Gmbh Gelenkstange
FR2918424B1 (fr) 2007-07-05 2010-02-26 Skf Aerospace France Ensemble de joint mecanique, notamment ensemble rotulant, ainsi que procede de fabrication d'un tel ensemble rotulant
DE102007038491B4 (de) * 2007-08-14 2010-08-12 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung
US7862250B2 (en) * 2008-03-13 2011-01-04 Disa Automotive, Inc. Dust boot assemblies and apparatus for providing grease relief for a dust boot
EP2449274B1 (de) * 2009-06-30 2014-04-23 TRW Automotive GmbH Kugelgelenk
KR100948816B1 (ko) * 2009-11-04 2010-03-19 주식회사 센트랄 링크텍 인서트 몰딩 형식의 볼조인트
JP5718620B2 (ja) 2010-11-19 2015-05-13 日本発條株式会社 スタビリンクの製造方法
DE102011084163A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Zf Friedrichshafen Ag Verbindungsanordnung für ein Fahrzeug
JP6234491B2 (ja) * 2016-02-10 2017-11-22 日本発條株式会社 ボールジョイントの製造方法およびスタビリンクの製造方法
JP6204521B2 (ja) * 2016-03-17 2017-09-27 日本発條株式会社 ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
CA3073103C (en) 2017-08-16 2021-10-26 Multimatic Inc. Ball joint with injection molded bearing
EP3865720A4 (en) * 2018-10-11 2022-06-15 NOK Corporation BALL JOINT AND DUST COVER
CN111255788A (zh) * 2020-01-16 2020-06-09 芜湖强振汽车紧固件有限公司 一种球头部为poe材质的变速箱分离拨叉支撑螺栓及其制备方法
DE102020209485A1 (de) 2020-07-28 2022-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen eines Kugelgelenks und/oder eines Fahrwerkbauteils mit einem Kugelgelenk sowie ein solches Kugelgelenk und/oder Fahrwerkbauteil
KR102609625B1 (ko) * 2021-03-26 2023-12-05 주식회사 일진 볼조인트

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754141A (en) * 1952-01-08 1956-07-10 Firm A Ehrenreich & Cie Ball and socket joints
GB976410A (en) * 1962-06-29 1964-11-25 Eng Productions Clevedon Ltd Improvements relating to ball joints
US3732606A (en) * 1971-07-02 1973-05-15 Germond H De Method of making bearings
US5302336A (en) * 1987-04-16 1994-04-12 Metzeler Automotive Profiles Gmbh Method for producing molded hose branches from rubber and a hose produced by the method
US5092703A (en) * 1989-03-22 1992-03-03 Yorozu Manufacturing Corporation Ball joint and method of manufacturing the same
DE4006156C2 (de) * 1990-02-27 1997-12-11 Knorr Bremse Systeme Kolbenverdichter, insbesondere für die Drucklufterzeugung in Kraftfahrzeugen
US5066159A (en) * 1991-02-08 1991-11-19 Trw Inc. Ball joint with integral seal
DE4344628C1 (de) * 1993-12-24 1995-05-18 Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk für Kraftfahrzeuge
US5615967A (en) * 1994-06-03 1997-04-01 Maclean-Fogg Company Ball joint link
DE4433762C2 (de) * 1994-09-22 1998-09-24 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
JPH08159147A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Somic Ishikawa:Kk ロッドエンド軸受装置
US5609433A (en) * 1995-08-01 1997-03-11 Maclean-Fogg Company Ball joint link and method of producing same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247338A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
WO2011148792A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP2012041013A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
WO2012026218A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
US9278602B2 (en) 2010-08-23 2016-03-08 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and production method for same
EP2698267A4 (en) * 2011-04-14 2014-09-17 Nhk Spring Co Ltd STABILIZATION BAR AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
WO2012141039A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP2012218707A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
EP2698267A1 (en) * 2011-04-14 2014-02-19 NHK Spring Co.,Ltd. Stabilizer link and method for manufacturing same
US8870201B2 (en) 2011-04-14 2014-10-28 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and method for manufacturing same
WO2012176541A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
KR20140037933A (ko) * 2011-06-20 2014-03-27 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
JP2013002597A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9601312A (pt) 1998-01-13
EP0737558B1 (de) 1999-09-22
EP0737558A1 (de) 1996-10-16
DE59603118D1 (de) 1999-10-28
CZ104296A3 (en) 1996-10-16
ES2138769T3 (es) 2000-01-16
DE19513714C1 (de) 1996-02-08
US6139788A (en) 2000-10-31
KR960037244A (ko) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08284947A (ja) 玉継手を製造する方法及び付属の支承シェル
JP4338634B2 (ja) 射出被覆されるボールジョイント用の2成分から成る軸受シェル
US6164829A (en) Bearing shell
EP0606028B1 (fr) Raccord étanche d'un tube et d'un embout et son procédé de fabrication
US5298215A (en) Method for injection molding objects of at least two parts
US4290181A (en) Ball joint forming method and apparatus therefor
US5066160A (en) Ball joint
KR101888707B1 (ko) 볼 슬리브 조인트의 제조 방법
US6921091B2 (en) Sealing bellows, transmission joint equipped with same and method for fixing same
EP2801727B1 (en) Ball joint and manufacturing method therefor
KR0156283B1 (ko) 자동차용 볼조인트
KR20090059128A (ko) 밀봉 또는 파형 벨로우즈
US20110293359A1 (en) Ball joint and method for the production thereof
US5683647A (en) Process for producing resin hose
JP2000046038A (ja) ボ―ルジョイントおよびその製造方法
KR20020062493A (ko) 자동차용 볼조인트의 제조방법
CN110546392B (zh) 用于制造球铰链的方法
CN100360817C (zh) 具有小力矩的高性能球窝接头和球窝接头的制造方法
US6514443B1 (en) Method for manufacturing a ball joint
JP2003247529A (ja) ボールジョイント
CN116134230A (zh) 用于球窝关节的闭锁元件、用于车辆底盘的球窝关节以及制造这种闭锁元件和/或这种球窝关节的方法
US7195416B2 (en) Ball-and-socket joint and ball-and-socket bearing shell
JP3468575B2 (ja) すべりブッシュの製法
US6582646B1 (en) Method for producing a mechanical part provided with a plastic moulded lining
JP2931009B2 (ja) 密封装置及び密封装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060120

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060519