JP2012036971A - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012036971A
JP2012036971A JP2010177709A JP2010177709A JP2012036971A JP 2012036971 A JP2012036971 A JP 2012036971A JP 2010177709 A JP2010177709 A JP 2010177709A JP 2010177709 A JP2010177709 A JP 2010177709A JP 2012036971 A JP2012036971 A JP 2012036971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
bracket
vibration
inner peripheral
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010177709A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sasaki
智 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010177709A priority Critical patent/JP2012036971A/ja
Publication of JP2012036971A publication Critical patent/JP2012036971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • F16F1/3849Mounting brackets therefor, e.g. stamped steel brackets; Restraining links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3863Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the rigid sleeves or pin, e.g. of non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/045Press-fitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/36Holes, slots or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】異音の発生を抑制しつつ、ブラケットと第1取付け部材との連結を確保し易くすることができる。
【解決手段】振動発生部および振動受部のうちの一方に連結されるブラケット2と、該ブラケット2に連結された第1取付け部材3と、振動発生部および振動受部のうちの他方に連結される第2取付け部材4と、第1取付け部材3と第2取付け部材4とを弾性的に連結する弾性体6と、を備え、ブラケット2および第1取付け部材3のうち、いずれか一方に備えられた圧入孔10に、他方に備えられた圧入部21が圧入されることで、ブラケット2と第1取付け部材3とが連結され、圧入孔10の内周面18は内周弾性層9によって形成され、圧入部21のうち、圧入孔10内におけるその軸線O2方向の中間に位置する中間部分の外面22には、内周弾性層9の被係合部27に係合した凹状または凸状の係合部26が形成されている防振装置1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば自動車や産業機械等に適用され、エンジン等の振動発生部の振動を吸収および減衰する防振装置に関するものである。
従来から、この種の防振装置として、例えば下記特許文献1に示されるような、振動発生部および振動受部のうちの一方に連結されるブラケットと、該ブラケットに連結された第1取付け部材と、振動発生部および振動受部のうちの他方に連結される第2取付け部材と、第1取付け部材と第2取付け部材とを弾性的に連結する弾性体と、を備える構成が知られている。
この防振装置では、第1取付け部材は金属材料によって筒状に形成され、この第1取付け部材内に第2取付け部材および弾性体が配設されている。また、ブラケットは金属材料によって筒状に形成され、このブラケット内に第1取付け部材が、ブラケットの軸線方向の一方側から圧入されることで、ブラケットと第1取付け部材とが連結されている。そして、第1取付け部材は、その外周面から径方向の外側に膨出するとともに、ブラケットにおいて前記軸線方向の他方側を向く端面と接触する突起部を有している。
この防振装置によれば、突起部がブラケットの前記端面に接触することで、第1取付け部材がブラケットから前記軸線方向の一方側に離脱するのを抑制し、ブラケットと第1取付け部材との連結を確保し易くすることができる。
特開平10−252797号公報
しかしながら、前記従来の防振装置では、第1取付け部材およびブラケットが金属材料で形成されており、金属材料によって形成された前記突起部と前記端面とを接触させているので、前記突起部と前記端面とが離反した後、再度接触することで大きな異音が発生するおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、異音の発生を抑制しつつ、ブラケットと第1取付け部材との連結を確保し易くすることができる防振装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る防振装置は、振動発生部および振動受部のうちの一方に連結されるブラケットと、該ブラケットに連結された第1取付け部材と、振動発生部および振動受部のうちの他方に連結される第2取付け部材と、前記第1取付け部材と前記第2取付け部材とを弾性的に連結する弾性体と、を備え、前記ブラケットおよび前記第1取付け部材のうち、いずれか一方に備えられた圧入孔に、他方に備えられた圧入部が圧入されることで、前記ブラケットと前記第1取付け部材とが連結された防振装置であって、前記圧入孔の内周面は内周弾性層によって形成され、前記圧入部のうち、前記圧入孔内におけるその軸線方向の中間に位置する中間部分の外面には、前記内周弾性層の被係合部に係合した凹状または凸状の係合部が形成されていることを特徴とする。
この発明では、圧入孔の内周面が内周弾性層によって形成されているので、圧入孔に圧入された圧入部の外面が内周弾性層に当接し、圧入部がこの内周弾性層を圧縮変形させることとなる。これにより、圧入部に内周弾性層の弾性復元力が作用して、圧入部を圧入孔内で保持することが可能になり、圧入部が圧入孔から離脱するのを抑えることができる。
また、圧入部の前記中間部分の外面に、被係合部に係合した係合部が形成されているので、圧入部が圧入孔内で前記軸線方向の両側に移動するのを抑制することができる。このとき、前述のように圧入部が圧入孔内で保持されているので、圧入部が圧入孔内でがたつき難く、係合部を被係合部に確実に係合させることができる。以上により、圧入部が圧入孔から離脱するのを確実に抑えることができる。
以上より、圧入部が圧入孔から離脱するのを確実に抑えることが可能になり、ブラケットと第1取付け部材との連結を確保し易くすることができる。
また、圧入孔の内周面が内周弾性層によって形成されており、圧入部に内周弾性層の弾性復元力を作用させるとともに、係合部を被係合部に係合させることで、金属材料同士を接触させずにブラケットと第1取付け部材との連結を確保し易くすることができるので、異音の発生を抑制することができる。
また、前記係合部は凹状とされ、前記内周弾性層のうち、前記被係合部が、前記圧入部によって前記圧入孔の径方向に圧縮させられる圧縮量は、前記被係合部に前記軸線方向の両側から連なる各隣接部分が、前記圧入部によって前記径方向に圧縮させられる圧縮量よりも小さくなっていても良い。
この場合、内周弾性層の被係合部の前記圧縮量が、内周弾性層の前記各隣接部分の前記圧縮量よりも小さくなっているので、内周弾性層の被係合部を熱老化させ難くすることが可能になり、この被係合部の形状を長期間にわたって維持し易くすることができる。これにより、係合部を被係合部に長期間にわたって係合させることができる。
本発明に係る防振装置によれば、異音の発生を抑制しつつ、ブラケットと第1取付け部材との連結を確保し易くすることができる。
本発明の一実施形態に係る防振装置の縦断面図である。 図1に示す防振装置を構成する防振装置本体の縦断面図である。 図1に示す防振装置を構成するブラケットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の変形例の縦断面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る防振装置を説明する。
図1に示すように、防振装置1は、振動発生部および振動受部のうちの一方に連結されるブラケット2と、該ブラケット2に連結された第1取付け部材3、振動発生部および振動受部のうちの他方に連結される第2取付け部材4、および第1取付け部材3と第2取付け部材4とを弾性的に連結する弾性体5を有する防振装置本体6と、を備えている。この防振装置1は、図示しない車両における振動発生部であるエンジンを、振動受部である車体へ支持するいわゆるエンジンマウントである。
第2取付け部材4は、図示しない車体ブラケットを介して前記車体に連結される。この第2取付け部材4は筒状とされ、例えば金属材料などで形成されている。以下では、この第2取付け部材4の中心軸線O1に沿った方向を上下方向といい、この防振装置1を前記車両に取り付けたときに、上下方向に沿って静荷重(初期荷重)が入力されるバウンド側を下側といい、その反対側であるリバウンド側を上側という。
弾性体5は、第2取付け部材4の上端開口部を閉塞するように第2取付け部材4の内周面に加硫接着されている。図示の例では、弾性体5は例えば加硫ゴム材料によって形成されている。
ここで、第2取付け部材4の下端開口部は図示しないダイヤフラムによって閉塞されており、この第2取付け部材4の内部のうち、弾性体5と前記ダイヤフラムとの間に位置する部分は、例えばエチレングリコール、水、シリコーンオイル等からなる液体が充填された液室7となっている。
この液室7は、図示しない仕切り部材によって、弾性体5を隔壁の一部とする主液室8と、前記ダイヤフラムを隔壁の一部とする図示しない副液室と、に区画されている。これらの主液室8および副液室は、前記仕切り部材に形成された図示しないオリフィスを介して連結されている。前記オリフィスは、液体が流通することで液柱共振を生じさせる構成となっており、この防振装置1では、振動が入力されると液室7内の液体が主液室8と前記副液室との間で前記オリフィスを通って流通し、この流通時に生じる液柱共振により振動が吸収および減衰される。
第1取付け部材3は、第2取付け部材4の上側に配設され、この第1取付け部材3には、軸線O2が第2取付け部材4の中心軸線O1に直交する圧入孔10が備えられている。
以下では、圧入孔10の軸線O2を単に軸線O2といい、この軸線O2に直交する方向を単に径方向という。なおこの防振装置1は、前記軸線O2が前記車両の左右方向に沿った状態で該車両に取り付けられる。
第1取付け部材3は、圧入孔10と同軸に配設された本体筒部24と、本体筒部24の内周面を被覆するとともに圧入孔10の内周面18を形成する内周弾性層9と、本体筒部24の外周面を被覆する外周弾性層16と、を備えている。
図2に示すように、本体筒部24は、第2取付け部材4の中心軸線O1に直交する直交面に沿って延在して下面に前記弾性体5が加硫接着された下壁部11と、下壁部11に立設され互いに間隔をあけて対向する一対の側壁部12と、一対の側壁部12の上端間に架設され前記直交面に沿って延在する上壁部13と、を備えており、例えば金属材料で形成されている。
下壁部11は、第2取付け部材4の中心軸線O1から、前記軸線O2方向の一方側にずらされて配置されている。下壁部11において第2取付け部材4の中心軸線O1上に位置する部分には、下方に向けて膨出する膨出部14が形成されている。膨出部14は、上方に向けて開口する椀状とされ、この膨出部14には、第2取付け部材4の中心軸線O1回りに間隔をあけて複数の貫通孔15が形成されている。
側壁部12は、下壁部11における前記軸線O2方向の中央部に配設され、一対の側壁部12は、前記直交面に沿う方向のうち、前記軸線O2方向に直交する直交方向に間隔をあけて配設されている。これにより、この本体筒部24の中央部24aが、下壁部11の中央部、一対の側壁部12および上壁部13によって構成されるとともに、前記軸線O2回りの全周にわたって延在することとなる。そしてこの本体筒部24は、下壁部11が前記軸線O2方向の両側に向けて突出した筒状となっている。
外周弾性層16は、本体筒部24の外周面のうち、一対の側壁部12において前記直交方向の外側を向く外面、および上壁部13の上面をそれぞれ全面にわたって被覆している。また内周弾性層9は、本体筒部24の内周面を全面にわたって被覆している。
以上により、本体筒部24は、弾性体5、内周弾性層9または外周弾性層16を形成する弾性体材料によって全面にわたって被覆されている。なお図示の例では、これらの弾性体5、内周弾性層9および外周弾性層16は一体に形成されている。
内周弾性層9において下壁部11の前記膨出部14を被覆する部分は、上下方向に厚肉な厚肉部17となっており、この厚肉部17によって膨出部14内が埋め込まれている。このように、下壁部11が膨出部14を備えるとともに、この膨出部14内が内周弾性層9の厚肉部17によって埋め込まれていることで、この防振装置1のバネ特性が良好に維持されている。
そして、この内周弾性層9のうち、本体筒部24の中央部24aを被覆する部分によって、前記圧入孔10の内周面18が形成されている。本実施形態では、圧入孔10を前記軸線O2方向から見た正面視形状は矩形状となっており、圧入孔10の内周面18は、下方を向く上面18a、上方を向く下面18bおよび前記直交方向を向く一対の側面18cによって構成されている。
図3に示すように、ブラケット2は前記エンジンに連結される。図示の例では、ブラケット2は、このブラケット2と前記エンジンとを連結する図示しないボルトが挿通されるボルト挿通孔19が形成されたエンジン連結部20と、このエンジン連結部20に突設された棒状の圧入部21と、を備えている。なお図示の例では、圧入部21は四角柱状とされるとともに、圧入部21の外径は圧入孔10の内径よりも大きくなっている。また、圧入部21の外面22のうち、上下両面22a、22bにはそれぞれ、圧入部21の先端面に開口する溝状の肉抜き部23が形成されている。
そして図1に示すように、この防振装置1では、第1取付け部材(いずれか一方)3の圧入孔10に、ブラケット(いずれか他方)2の圧入部21が、前記軸線O2方向に圧入されることで、ブラケット2と第1取付け部材3とが連結されている。圧入部21は、前記軸線O2方向の前記一方側から圧入孔10に圧入されている。また図示の例では、ブラケット2のエンジン連結部20の下側部分が、前記軸線O2方向の一方側から第1取付け部材3の本体筒部24に内周弾性層9を介して係合しており、これにより、圧入部21が前記軸線O2方向の他方側に移動することが規制されている。
ここで圧入部21のうち、圧入孔10内における前記軸線O2方向の中間に位置する中間部分の外面22には、内周弾性層9の被係合凸部(被係合部)27に係合した凹状の係合部26が形成されている。
係合部26は、圧入部21の上面22aおよび下面22bそれぞれに形成されており、上下両面22a、22bそれぞれにおける各係合部26の前記軸線O2方向の位置は、互いに同等になっている。また図3に示すように、係合部26は、圧入部21の上面22aおよび下面22bそれぞれに、前記直交方向に延在する凹溝状に形成されており、図示の例では、上下両面22a、22bの前記直交方向の両端部それぞれに配置されている。
また図2に示すように、被係合凸部27は、内周弾性層9のうち、圧入孔10の内周面18を形成する部分において前記軸線O2方向の中間に位置する中間部分9aに形成されており、径方向の内側に向けて突出している。この被係合凸部27は、圧入孔10から圧入部21が離脱された状態で凸状をなしており、内周弾性層9のうち、圧入孔10の上下両面18a、18bを形成する部分に配置され、互いに対向している。
図1に示すように、以上のように構成された防振装置1では、圧入孔10の内周面18が内周弾性層9によって形成されているので、圧入孔10に圧入された圧入部21の外面22が内周弾性層9に当接し、圧入部21がこの内周弾性層9を圧縮変形させることとなる。これにより、圧入部21に内周弾性層9の弾性復元力が作用して、圧入部21を圧入孔10内で保持することが可能になり、圧入部21が圧入孔10から離脱するのを抑えることができる。
また、圧入部21の前記中間部分の外面22に、被係合凸部27に係合した係合部26が形成されているので、圧入部21が圧入孔10内で前記軸線O2方向の両側に移動するのを抑制することができる。このとき、前述のように圧入部21が圧入孔10内で保持されているので、圧入部21が圧入孔10内でがたつき難く、係合部26を被係合凸部27に確実に係合させることができる。以上により、圧入部21が圧入孔10から離脱するのを確実に抑えることができる。
なお図示の例では、被係合凸部27は、係合部26を画成する面に当接し圧縮変形させられており、これにより、係合部26の形状に倣った凸状にさせられている。そして、内周弾性層9のうち、被係合凸部27が、圧入部21によって径方向に圧縮させられる圧縮量は、被係合凸部27に前記軸線O2方向の両側から連なる各隣接部分28が、圧入部21によって径方向に圧縮させられる圧縮量よりも小さくなっている。
次に、前記防振装置1の製造に際し、前記防振装置本体6を製造する工程の一例について説明する。
この工程では、第1取付け部材3の本体筒部24および第2取付け部材4を表面処理した後、防振装置本体6の図示しない金型内に配置するとともに、前記本体筒部24および第2取付け部材4のゴム接着部分に接着剤を塗布する。その後、前記金型内に未加硫ゴム材料を供給して加硫し、弾性体5、内周弾性層9および外周弾性層16を形成した後、前記金型を構成する第1型部材および第2型部材を前記軸線O2方向に相対的に離間移動させ、前記金型を脱型することで防振装置本体6が形成される。
ここで、本実施形態のような第1取付け部材3の本体筒部24には、例えばプレス等で簡素で容易に下向きの凸である膨出部14を形成できる。そして、この膨出部14内を埋め込むように、内周弾性層9が厚肉部17を備えている場合には、この厚肉部17を形成する未加硫ゴム材料を加硫するときにこの未加硫ゴム材料が収縮し易く、いわゆるゴム引けが生じ易いため、内周弾性層9の厚肉部17に凹部が形成されるおそれがある。この場合、緊縛力が不足する場合があるが、その対策として、例えば、金型をアンダーカット加工し、金型のキャビティのうち、内周弾性層9を形成する内周弾性層の形成領域において厚肉部17を形成する部分を、厚肉部17の実際の形状よりも径方向の内側に向けて膨出させることで、前述の凹部の形成を抑制する方法がある。なおこの対策は、本発明の要素と適宜組み合わせて設計することで、より効果を増すこともできる。
以上説明したように、本実施形態に係る防振装置1によれば、圧入部21に内周弾性層9の弾性復元力を作用させるとともに、係合部26を被係合凸部27に係合させることで、圧入部21が圧入孔10から離脱するのを確実に抑えることが可能になり、ブラケット2と第1取付け部材3との連結を確保し易くすることができる。
また、内周弾性層9の被係合凸部27の前記圧縮量が、内周弾性層9の前記各隣接部分28の前記圧縮量よりも小さくなっているので、内周弾性層9の被係合凸部27を熱老化させ難くすることが可能になり、この被係合凸部27の形状を長期間にわたって凸状に維持し易くすることができる。これにより、係合部26に被係合凸部27を長期間にわたって係合させることができる。
また、圧入孔10の内周面18が内周弾性層9によって形成されており、圧入部21に内周弾性層9の弾性復元力を作用させるとともに、係合部26を被係合凸部27に係合させることで、金属材料同士を接触させずにブラケット2と第1取付け部材3との連結を確保し易くすることができるので、異音の発生を抑制することができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、圧入部21、圧入孔10は、前記実施形態に示した形状に限られない。
また前記実施形態では、内周弾性層9の被係合凸部27の前記圧縮量が、内周弾性層9の前記各隣接部分28の前記圧縮量よりも小さくなっているものとしたが、これに限られない。
さらに前記実施形態では、被係合凸部27が、係合部26を画成する面に当接し圧縮変形させられているものとしたが、これに限られるものではなく、被係合凸部27が、係合部26を画成する面に当接していなくても良い。
また前記実施形態では、内周弾性層9の前記中間部分9aに前記被係合凸部27が形成されているものとしたが、図4に示す防振装置30のように、被係合凸部27が形成されていなくても良い。図示の例では、圧入孔10の内周面18の上下両面18a、18bは前記軸線O2方向に沿って延びる平滑面となっている。
この場合、圧入孔10に圧入部21が圧入されたときに、圧入部21が内周弾性層9を圧縮変形させることで、内周弾性層9のうち、圧入孔10の内周面18を形成する部分が圧入部21の外面形状に倣った形状になる。すると、内周弾性層9の前記中間部分9aが、前記各隣接部分28に比べて径方向の内側に突出し係合部26に係合されるような、係合部26の形状に倣った凸状の被係合部29となり(図示2点鎖線参照)、前記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
また前記実施形態では、係合部26は、前記直交方向に延在する凹溝状に形成されているものとしたが、これに限られるものではなく、例えば上面視円形状の凹状に形成されていても良い。
さらに係合部26は、前記軸線O2方向に間隔をあけて複数配設されていても良い。
さらにまた、前記実施形態では、係合部26は、圧入部21の上下両面22a、22bに配設されているものとしたが、これに限られるものではなく、圧入部21の上面22a、下面22bまたは前記直交方向を向く側面22cに配設されていても良く、これらの面のうちの複数に配設されていても良い。
また前記実施形態では、係合部26は凹状であるものとしたが、凸状であっても良い。この場合、内周弾性層の前記中間部分に、係合部が係合する被係合凹部が形成されていても良く、この被係合凹部が形成されていなくても良い。なお、内周弾性層の前記中間部分に被係合凹部が形成されていない場合、圧入孔に圧入部が圧入されたときに、内周弾性層の前記中間部分が、前記各隣接部分に比べて径方向の外側に窪み係合部に係合されるような、係合部の形状に倣った凹状の被係合部となる。
また前記実施形態では、圧入孔10に、ブラケット2の圧入部21が、前記軸線O2方向に圧入されることで、ブラケット2と第1取付け部材3とが連結されているものとしたが、これに限られるものではない。ブラケットおよび第1取付け部材のうち、いずれか一方に備えられた圧入孔に、他方に備えられた圧入部が圧入されることで、ブラケットと第1取付け部材とが連結された構成であれば、適宜変更することが可能である。例えば、ブラケットに圧入孔が備えられ、第1取付け部材に圧入部が備えられていても良い。
また前記実施形態では、前記軸線O2が第2取付け部材4の中心軸線O1に直交するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、前記軸線O2が、第2取付け部材4の中心軸線O1に交差していても、交差していなくても良い。また前記軸線O2が、前記直交面に沿って延在していても、この直交面に傾斜していても良い。
また前記実施形態では、第2取付け部材4内に液室7が設けられているものとしたが、これに限られるものではなく、第2取付け部材内に液室が設けられておらず、防振装置本体が、第1取付け部材および第2取付け部材が単に弾性体によって連結されてなる構成であっても良い。
また前記実施形態では、第2取付け部材4が振動受部としての車体に連結され、ブラケット2が振動発生部としてのエンジンに連結されるものとしたが、これに代えて、第2取付け部材が振動発生部に連結され、ブラケットが振動受部に連結される構成であっても良い。
また防振装置1は、車両のエンジンマウントに限定されるものではなく、エンジンマウント以外の防振装置に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用してもよく、或いは、工場等に設置される機械のマウントにも適用してもよい。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1、30 防振装置
2 ブラケット
3 第1取付け部材
4 第2取付け部材
5 弾性体
9 内周弾性層
10 圧入孔
18 内周面
21 圧入部
22 外面
26 係合部
27 被係合凸部(被係合部)
28 隣接部分
29 被係合部
O2 軸線

Claims (2)

  1. 振動発生部および振動受部のうちの一方に連結されるブラケットと、
    該ブラケットに連結された第1取付け部材と、
    振動発生部および振動受部のうちの他方に連結される第2取付け部材と、
    前記第1取付け部材と前記第2取付け部材とを弾性的に連結する弾性体と、を備え、
    前記ブラケットおよび前記第1取付け部材のうち、いずれか一方に備えられた圧入孔に、他方に備えられた圧入部が圧入されることで、前記ブラケットと前記第1取付け部材とが連結された防振装置であって、
    前記圧入孔の内周面は内周弾性層によって形成され、
    前記圧入部のうち、前記圧入孔内におけるその軸線方向の中間に位置する中間部分の外面には、前記内周弾性層の被係合部に係合した凹状または凸状の係合部が形成されていることを特徴とする防振装置。
  2. 請求項1記載の防振装置であって、
    前記係合部は凹状とされ、
    前記内周弾性層のうち、前記被係合部が、前記圧入部によって前記圧入孔の径方向に圧縮させられる圧縮量は、前記被係合部に前記軸線方向の両側から連なる各隣接部分が、前記圧入部によって前記径方向に圧縮させられる圧縮量よりも小さくなっていることを特徴とする防振装置。
JP2010177709A 2010-08-06 2010-08-06 防振装置 Pending JP2012036971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177709A JP2012036971A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177709A JP2012036971A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012036971A true JP2012036971A (ja) 2012-02-23

Family

ID=45849190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177709A Pending JP2012036971A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012036971A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050761A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 東海ゴム工業株式会社 防振装置
CN104343887A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 住友理工株式会社 隔振装置用安装构件以及使用该安装构件的隔振装置
WO2017056415A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 倉敷化工株式会社 エンジンマウント構造
JP2018013228A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 マツダ株式会社 自動車の防振装置および自動車の防振構造
EP3550174A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-09 Toyo Tire Corporation Vibration isolator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759235U (ja) * 1980-09-26 1982-04-07
JPH08233008A (ja) * 1995-03-02 1996-09-10 Kurashiki Kako Co Ltd ラバーブッシュ及びその製造方法
JP2007046757A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kayaba Ind Co Ltd ラバーブッシュの構造
JP2009210050A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Bridgestone Corp 防振装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759235U (ja) * 1980-09-26 1982-04-07
JPH08233008A (ja) * 1995-03-02 1996-09-10 Kurashiki Kako Co Ltd ラバーブッシュ及びその製造方法
JP2007046757A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kayaba Ind Co Ltd ラバーブッシュの構造
JP2009210050A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Bridgestone Corp 防振装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066325A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
CN104024685A (zh) * 2012-09-26 2014-09-03 东海橡塑工业株式会社 隔振装置
US9145046B2 (en) 2012-09-26 2015-09-29 Sumitomo Riko Company Limited Vibration damping device
WO2014050761A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 東海ゴム工業株式会社 防振装置
CN104343887A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 住友理工株式会社 隔振装置用安装构件以及使用该安装构件的隔振装置
US9541155B2 (en) 2013-08-09 2017-01-10 Sumitomo Riko Company Limited Mounting member for vibration damping device and vibration damping device using the same
US10279671B2 (en) 2015-09-30 2019-05-07 Kurashiki Kako Co., Ltd. Engine mounting structure
WO2017056415A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 倉敷化工株式会社 エンジンマウント構造
JP2017065562A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 倉敷化工株式会社 エンジンマウント構造
US20180257471A1 (en) * 2015-09-30 2018-09-13 Kurashiki Kako Co., Ltd. Engine mounting structure
JP2018013228A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 マツダ株式会社 自動車の防振装置および自動車の防振構造
EP3550174A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-09 Toyo Tire Corporation Vibration isolator
CN110345198A (zh) * 2018-04-03 2019-10-18 通伊欧轮胎株式会社 防振装置
JP2019183874A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 Toyo Tire株式会社 防振装置
CN110345198B (zh) * 2018-04-03 2021-01-08 通伊欧轮胎株式会社 防振装置
JP7061499B2 (ja) 2018-04-03 2022-04-28 Toyo Tire株式会社 防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8485506B2 (en) Vibration isolating apparatus
KR101303562B1 (ko) 에어 댐핑 마운트
JP6214893B2 (ja) 流体封入型マウント
JP5883312B2 (ja) 流体封入式防振装置とその製造方法
JP2012036971A (ja) 防振装置
CN106838113B (zh) 液封防振装置
WO2018047431A1 (ja) 防振装置本体および防振装置
KR101736774B1 (ko) 하이드로 부싱
JP5618689B2 (ja) 防振装置
JP5313764B2 (ja) 防振装置
JP6047447B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5437116B2 (ja) 防振装置
JP5759122B2 (ja) 防振装置
JP5081669B2 (ja) 防振装置
KR100632491B1 (ko) 엔진마운트 조립용 튜닝지그
WO2014021110A1 (ja) 防振装置
JP5802472B2 (ja) 防振装置
JP6554007B2 (ja) 防振装置とその製造方法
JP6469497B2 (ja) 防振装置
JP6139916B2 (ja) 防振装置
JP5336299B2 (ja) 防振装置
JP2010032023A (ja) 流体封入式防振装置
JP6653591B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP2014047897A (ja) 液封入式防振装置および液封入式防振装置の製造方法
JP2007120607A (ja) 液封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708