JP2012033809A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033809A
JP2012033809A JP2010173563A JP2010173563A JP2012033809A JP 2012033809 A JP2012033809 A JP 2012033809A JP 2010173563 A JP2010173563 A JP 2010173563A JP 2010173563 A JP2010173563 A JP 2010173563A JP 2012033809 A JP2012033809 A JP 2012033809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base region
semiconductor device
base
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010173563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5789928B2 (ja
Inventor
Yasushi Niimura
康 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010173563A priority Critical patent/JP5789928B2/ja
Priority to US13/195,516 priority patent/US20120025262A1/en
Priority to CN201110230128.3A priority patent/CN102347366B/zh
Publication of JP2012033809A publication Critical patent/JP2012033809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789928B2 publication Critical patent/JP5789928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0626Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a localised breakdown region, e.g. built-in avalanching region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ブレークダウン電圧の低下や、オン抵抗の増大を招かず、しかも製造コストが低いMOS型半導体装置を提供すること。
【解決手段】n-ドリフト層1の表面層に選択的に配置され、曲率状の基底部を有するpベース領域17と、pベース領域17の表面層に選択的に配置されるn形第1領域6と、n形第1領域6表面と前記n-ドリフト層1表面に挟まれた前記pベース領域17の表面にゲート絶縁膜9を介して被覆されるゲート電極8と、n形第1領域6表面と前記pベース領域17表面とに導電接触する金属電極13を備えるMOS型半導体装置において、前記pベース領域17のネットドーピング濃度が、複数のウェル領域を有する形状を備えているMOS型半導体装置とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、MOSFET、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などのMOS型半導体装置に関する。
MOS型半導体素子である電力用MOSFETやIGBTは電圧制御できる素子として知られている。図9は、従来のMOSFETの要部断面図である。基板となるn+ドレイン層2に隣接するn-ドリフト層1の表面層にpベース領域17を形成し、pベース領域17の表面層には、n+ソース領域6とp+コンタクト領域22とが選択的に形成される。n-ドリフト層1の表面とn+ソース領域6の表面とに挟まれるpベース領域17の表面層はチャネル形成領域7となる。このチャネル形成領域7の表面上にゲート電極8がゲート絶縁膜9を介して設けられている。ゲート電極8上には層間絶縁膜10が形成され、その上を覆うソース電極13との絶縁を保っている。またソース電極13はp+コンタクト領域22の表面とn+ソース領域6の表面とに共通に接触するように形成される。反対側のn+ドレイン層2の表面にはドレイン電極12が形成される。
pベース領域17とn-ドリフト層1とが接する接合面20は、その周辺にあって有限の曲率半径部分と、通常は平坦な基底部分とからなる。しかし、図13に示すように、接合面20の基底部分が平坦でなく、pベース領域17の中央部分で表面から接合面20までの深さが最も深くなる曲率形状とすることもできる(特許文献1)。pベース領域17形成の際のイオン注入領域幅が不純物イオンの飛程距離より大きいと基底は平坦になり、飛程距離より幅が小さいと基底が平坦では無くなる。さらに図9、図13のように、ソース電極13とのコンタクト性を良好にすることと、後述の寄生バイポーラトランジスタの影響を小さくするために、pベース領域17の表面にはn+ソース領域6の直下にまで達するp+コンタクト領域22が設けられることが多い。
前記図9に示す従来のMOSFETのウエハプロセスを以下に説明する。n+ドレイン層2となる高濃度n型シリコン基板上にエピタキシャル成長で高抵抗層であるn-ドリフト層1を形成した半導体基板を用いて、n-ドリフト層1上にゲート絶縁膜9を形成した後、ゲート電極8を形成するための多結晶シリコン層を堆積する。この多結晶シリコン層に、フォトリソグラフィにより多結晶シリコンからなるゲート電極8用パターンを形成し、その際に形成された開口部を通してゲート電極8をマスクにpベース領域17用のボロンイオン注入および熱拡散を行う。この開口部の中央に選択的に残した酸化膜あるいはフォトレジスト(図示せず)と前記ゲート電極8のパターンをマスクとして、ヒ素(As)等のドナーをイオン注入してn+ソース領域6を形成する。前記開口部の中央の酸化膜マスクを除去した後、p+コンタクト領域22を形成する。n+ソース領域6の表面とp+コンタクト領域22の表面を除く、ゲート電極8を含む全面を層間絶縁膜10で覆った後、フォトリソグラフィにて、後にソース電極13とn+ソース領域6及びp+コンタクト領域22を接続する部分を開口する。そしてn+ソース領域6の表面とp+コンタクト領域22の表面に共通に接触し、ゲート電極8とは層間絶縁膜10により絶縁されるソース電極13を被着させる。反対側のn+ドレイン層2の表面にドレイン電極12をよく知られた複数の金属膜で積層することにより、MOSFETの主要なウエハプロセスが完了する。なお、前記n+ソース領域6及びp+コンタクト領域22は、それぞれの形成の順番を逆にする場合もある。
このMOSFETは、ソース電極13に対して、ゲート電極8に正の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜9の直下のチャネル形成領域7にチャネルが形成され、n+ソース領域6から電子がチャネル形成領域7を通してn-ドリフト層1に注入され、導通状態となる。またゲート電極8をソース電極13と同電位またはソース電極13に対して負電位にバイアスすることで阻止状態となる、所謂、スイッチング素子としての働きをする。
図10は従来のIGBTの要部断面図を示す。前述の図9のMOSFETとの違いは、n+ドレイン層2がp+コレクタ層14となり、p+コレクタ層14とn-ドリフト層1との間にn+バッファ層15が形成されている点である。このn-ドリフト層1とn+バッファ層15はp+コレクタ層14上にエピタキシャル成長で形成されると、その表面にMOS構造を形成するための半導体基板となる。この半導体基板上のn-ドリフト層1の表面層に前述のMOSFETと同様の工程で各領域を形成する。MOSFETとの動作上の違いはp+コレクタ層14から正孔の注入があり、n-ドリフト層1が伝導度変調を起こし、低抵抗となる点である。
前記MOSFETやIGBTの製造工程で、n+ソース領域6とpベース領域17はゲート電極8をマスクとして用いる、所謂、セルフアライン法で一般的に形成されるが、pベース領域17をレジストマスクで形成し、n+ソース領域6を多結晶シリコンをマスクとして使用する方法や、pベース領域17、n+ソース領域6をそれぞれフォトレジストマスクで形成する方法とすることもできる(特許文献1、3)。
類似のMOSFETとして、誘導負荷回路でターンオフ時に寄生バイポーラトランジスタがオンすることによる素子破壊を防止するために、p形チャネル拡散層(前述のpベース領域17)の中央部にnウェルを形成する構造が記載されている(特許文献2)。この構造とすることにより、寄生バイポーラトランジスタのオンを防止することができることの記載がある。同様に、nウェルを形成せずに、p型領域(前述のpベース領域17)が2つの凹状の基底部をもつ構造が記載されている(特許文献4、5)。
特開平9−148566号公報 特開平7−235668号公報 特開2009−277839号公報 特開平6−163909号公報 特開平8−204175号公報
しかしながら、前記MOSFETやIGBTを、誘導性負荷に接続されたインバータ装置で使用した場合に、素子がターンオフする時点でしばしば破壊することがある。この破壊はつぎのようなメカニズムで起こる。図11はMOSFETの要部断面図と等価回路とを重ね合わせて示した図である。MOSFETはn+ソース領域6、pベース領域17およびn-ドリフト層1からなる寄生バイポーラトランジスタ30を内蔵している。誘導性負荷の下でMOSFETをターンオフさせるとチャネル形成領域7は阻止状態となり、n+ソース領域6からn-ドリフト層1への電子の注入がなくなり、n-ドリフト層1に空乏層が拡がる。この際、MOSFETのドレイン・ソース間に印加される電圧はMOSFETのブレークダウン電圧以上に上昇することがあり、誘導性負荷に蓄積されたエネルギーをMOSFET内で消費するためにアバランシェ電流が流れる。つまり、図12に示すように、pベース領域17の湾曲部がアバランシェ発生部分16となり、ホール・電子対が生成される。そして前記の部分で発生したホールは、図12の矢印にて示すようにアバランシェ電流34となり、n+ソース領域直下のpベース領域17を横方向に流れる。その際に、アバランシェ電流が増加すると、pベース領域17内の横方向抵抗Rで生ずる電圧降下がpベース領域17とn+ソース領域6間のpn接合の堰層電圧(0.7〜0.8V)より大きくなることがある。するとn+ソース領域6から電子の注入が生じて前記寄生バイポーラトランジスタ30がターンオンし、局部的な電流集中が生じるので、素子が破壊する。この対策として、前述のn+ソース領域6直下の横方向の電流経路にp+コンタクト領域22を配置することにより横方向抵抗Rを低減させて電圧降下を前記堰層電圧以下に減らす工夫をしている。しかし、前述のチャネル形成領域7の直下まで前記p+コンタクト領域22が達すると前記ゲート電極8に正の電圧を印加してもチャネルが形成されずスイッチング機能がなくなるため、許容誤差があることを前提に設計するとp+コンタクト領域22はチャネル形成領域7からある程度離間させる必要がある。この結果、横方向抵抗Rを充分に低減できず、やはり前記寄生バイポーラトランジスタ30がターンオンすることを充分には回避できず、素子が破壊する場合があったのである。
これに対し、図14のMOSFET、図15のIGBTの各要部断面図に示すように、pベース領域17より深い第2のp+領域21を形成して、第2のp+領域21の基底部にアバランシェ電流を集中させることにより、寄生バイポーラトランジスタのターンオンを防ぐ方法もある。しかし、この構造では、pベース領域17と第2のp+領域21のpn接合面が凸凹になることでブレークダウン電圧が下がるという別の問題が発生する。さらに第2のp+領域21を深く拡散すると第2のp+領域21の基底部とn+ドレイン層2間のn-ドリフト層1の厚さが薄くなることでも、ブレークダウン電圧が低下する問題も生じる。その一方、n+ソース領域6からチャネル形成領域7を経て、n-ドリフト層1に注入された電子がドレイン電極12まで到達する経路は変わらない。しかし、定格電圧を維持させるためには、第2のp+領域21をpベース領域17より深くした分、n-ドリフト層1を厚くせねばならないで、オン抵抗が増加する。増加させる前のオン抵抗値を維持するためには、チップサイズを大きくせねばならず、チップ単価が増加するという経済上の問題もある。
また、図13に示すように、pベース領域17の基底部から平坦を無くして有限の曲率半径をもった基底形状にし、基底部の中心部で電界を集中させ、アバランシェ電流を中心部に集中させることにより寄生バイポーラトランジスタのオンを避ける方法もある。この場合、基底部を曲率形状にするためには、イオン注入する開口部の幅をpベース領域17の深さより狭くする必要がある。しかし、前記開口部の幅を狭くすると、開口部で接触するソース電極13とのコンタクト面積の確保が困難となるので、現実には必要十分に開口部を狭くすることが難しく、基底部にアバランシェ電流を集中させることは難しい。
本発明は、以上説明した点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ブレークダウン電圧の低下や、オン抵抗の増大を招かず、しかも製造コストが低いMOS型半導体装置を提供することにある。
本発明は前記発明の目的を達成するために、第一導電形半導体層の表面層に選択的に配置され、曲率状の基底部を有する第二導電形のベース領域と、ベース領域の表面層に選択的に配置される第一導電形の第1領域と、第1領域表面と前記半導体層表面に挟まれた前記ベース領域の表面にゲート絶縁膜を介して被覆されるゲート電極と、第1領域表面と前記ベース領域表面とに導電接触する金属電極を備えるMOS型半導体装置において、前記ベース領域のネットドーピング濃度が、複数のウェル領域を有する形状を備えているMOS型半導体装置とするものである。また、前記ベース領域において、隣り合う前記複数のウェル領域の間の部分のネットドーピング濃度は、前記ドリフト層表面に水平な方向における前記ベース領域端部のネットドーピング濃度よりも高い構造とすることが好ましい。また、前記ベース領域の表面層に選択的に配置され前記ベース領域より高不純物濃度で、前記第1領域直下に領域端が達する第二導電形のコンタクト領域を備えることも好ましい。また前記第二導電形コンタクト領域が凹状および凸状の形状を備えることも好ましい。さらに前記ベース領域の平面パターンが曲率部を有する多角形または円形またはストライプ状であることが好ましい。前記MOS型半導体装置がMOSFETまたはIGBTであることが好適である。
また、本発明は、前記第一導電形ドリフト層の表面層に前記第二導電形のベース領域を形成する前に、前記ベース領域となる表面の領域内に酸化膜を形成し、前記酸化膜をマスクにして、前記第一導電形ドリフト層より高不純物濃度の第一導電形層を形成するMOS型半導体装置の製造方法とすることにより、前記本発明の目的を達成できる。前述の複数のウェル領域を有するベース領域を、前記第1領域を形成する前に、前記第1領域を形成するために設けられる開口部からボロンをイオン注入し、熱拡散させることにより形成することができる。また、前述の第二導電形コンタクト領域を、LOCOS酸化膜を除去した後に形成される凹部を含む表面を開口部としてボロンをイオン注入し、熱処理することにより形成することが好ましい。
本発明によれば、ブレークダウン電圧の低下や、オン抵抗の増大を招かず、しかも製造コストが低いMOS型半導体装置を提供することができる。
本発明の実施例1にかかるMOSFETのウエハプロセスを示す要部断面図である。 本発明の実施例1にかかるMOSFETの要部断面図である。 本発明の実施例2にかかるウエハプロセスを示すMOSFETの要部断面図である。 本発明の実施例2にかかるMOSFETの要部断面図である。 本発明の実施例2にかかるMOSFETの要部断面図である。 本発明の実施例3にかかるIGBTの要部断面図である。 図1、2または図3のMOSFETにかかる正方形のセルパターンを有する半導体基板の要部平面図である。 図1、2または図3のMOSFETにかかるストライプ状のセルパターンを有する半導体基板の要部平面図である。 従来のMOSFETの要部断面図である。 従来のIGBTの要部断面図である。 従来のMOSFETの等価回路と要部断面図との重ね合わせ図である。 従来のMOSFETのアバランシェ電流が流れる経路を示す要部断面図である。 従来のMOSFETの要部断面図である。 従来のMOSFETの要部断面図である。 従来のIGBTの要部断面図である。 本発明の実施例1にかかるMOSFETの要部断面図である。 本発明の実施例4にかかるMOSFETの要部断面図である。
以下、本発明のMOS型半導体装置にかかる実施例について、図面を参照して詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
図1、図2は本発明の実施例1にかかるMOSFETのウエハプロセスを示す要部断面図である。前述の従来のMOSFETの説明の際に参照した図9と共通部分には同一の符号が付されている。図1は、MOSFETのウエハプロセスの、ゲート電極8上を含む全面を層間絶縁膜10で覆うプロセスステップにおける要部断面図である。
MOSFETの場合で以下説明する。n+ドレイン層2となる高濃度n+シリコン基板上にエピタキシャル成長で高抵抗層であるn-ドリフト層1を堆積した半導体基板を用いて、後工程のpベース領域17の表面層に形成されるn+ソース領域の離間距離を幅とする酸化膜31aを形成する。酸化膜31aをマスクにしてリンなどのドナードーパントをpベース領域17の深さより浅く、pベース領域より1桁程度の低不純物濃度であってn-ドリフト層1よりは2桁程度高不純物濃度のn領域32を形成する(図1(a))。なお、n領域32の横方向拡散部分は、図1(a)のように酸化膜31aの直下にてつながっていてもよいし、離れていてもよい。シリコン基板の表面にゲート絶縁膜9と、ゲート電極8となる多結晶シリコン層を積層する。多結晶シリコン層をパターニングしてゲート電極8を形成するとともに、ゲート電極8と前記酸化膜31aとの間に間隔を設け、pベース領域17形成用の開口部とする。この開口部の幅は、基底部が平坦でないpベース領域17を形成するために、pベース領域17の深さより開口部幅を狭くする。
前記開口部の間隔はpベース領域17の深さより狭いので、pベース領域17は前記開口部の下方に曲率ピーク部を有する基底部を持つpn接合面を得る。また、前記開口部はpベース領域17内で酸化膜31aの両側に形成されるので、図1に示す断面図ではpベース領域17内で2つの曲率ピーク部を備える(図1(b))。この曲率ピーク部をウェル領域とし、2つのウェル領域を持つpベース領域17が形成されることとなる。さらに、図16に示すように、pベース領域17はn領域32と重なる部分、特にn-ドリフト層1の表面に水平な方向においてゲート電極8の下部にあたるpベース領域17の端部では、アクセプタとドナーの濃度の補償が生じる。従って、ドナーが拡散されていない酸化膜31a直下、すなわちpベース領域17の2つのウェル領域の間の部分におけるネットドーピング濃度線35は、pベース領域17とn領域32が重なって濃度補償が生じている領域よりも、ネットドーピング濃度線35の曲率が小さい分布となる。ここでネットドーピング濃度線とは、ドナー濃度からアクセプタ濃度を差し引いた正味の濃度が、ある一定の値を示す線のことである。つまり、pベース領域17における2つのウェル領域の間の部分のネットドーピング濃度は、n-ドリフト層1の表面に水平な方向において、ゲート電極8の下部にあたるpベース領域17の端部のネットドーピング濃度よりも、高くなる。
なお、n領域32が一様に形成されているか、あるいはn領域32が形成されていない場合のいずれにおいても、2つのウェル領域に挟まれたpベース領域17のネットドーピング濃度は、2つのウェル領域が重なってさえいれば、ゲート電極8の下部にあたるpベース領域17の端部のネットドーピング濃度よりも高くなる。要は、前記のように酸化膜31aをマスクとしてn領域32が拡散されない領域を形成すると、2つのウェル領域に挟まれたpベース領域17のネットドーピング濃度は、ゲート電極8の下部にあたるpベース領域17の端部のネットドーピング濃度よりも一層高くなる、ということである。
次に、ゲート電極8と酸化膜31aをマスクとして再度利用し、ヒ素(As)等のドナーをイオン注入してn+ソース領域6を形成する。続いて、層間絶縁膜10で全面を覆う。この層間絶縁膜10を図2の断面図に示すように、フォトリソグラフィでゲート電極8上を除いてエッチングで除去し、同時に酸化膜31aも除去することにより、ソース電極13と接触させるためのコンタクト窓41を形成する。
このコンタクト窓41から、ボロンをイオン注入してp+コンタクト領域22を形成する。このとき、前記図1で示した酸化膜31aがエッチングされ除去された跡の表面はp+コンタクト領域22となるが、さらに、n+ソース領域6はp+コンタクト領域22より不純物濃度が高いので、n+ソース領域6のまま残る。しかし、p+コンタクト領域22の深さはn+ソース領域6より深いので、n+ソース領域6の直下にはp+コンタクト領域22が形成される。n+ソース領域6の表面とp+コンタクト領域22の表面に共通に接触し、ゲート電極8上では層間絶縁膜10を介して覆うソース電極13を被着させる。なお、ゲート電極8はチップ表面の図示しない別の場所に設けられているアルミニウムゲートパッド電極にコンタクト配線されている。前記ソース電極側の面とは反対側の面であるn+ドレイン層2の表面にドレイン電極12を形成すると実施例1にかかる本発明のMOSFETのウエハプロセスが完了する。
図7は図1、2のMOSFETの表面MOS構造のセルパターンが正方形の場合の平面図である。ウエハプロセスでは、pベース領域17を形成するマスクとして、ゲート電極形成用の多結晶シリコン層に開けるコンタクト窓41の形状を正方形のセル状にすることにより、図7のような表面MOS構造のセルパターンが正方形のMOSFETとなる。この正方形のセルパターンは、他のセル形状として長方形、六角形、三角形や円形などの形状とすることもできる。また図7に示すように、長方形、六角形、三角形などの角部は、丸く面取りされた曲率状であると、電圧印加時に電界強度がこの角部に集中することが、緩和されるので好ましい。
図8は図1、2のMOSFETの表面MOS構造のセルパターンがストライプ状のセルパターンの場合の平面図である。ウエハプロセスでは、図2におけるpベース領域17を形成するマスクとして、ゲート電極形成用の多結晶シリコン層に開けるコンタクト窓41の形状をストライプ状にすることにより、図8に示すような、p+コンタクト領域22、n+ソース領域6、チャネル形成領域7、n-ドリフト層1などがストライプ状に平行に並ぶMOS構造のセルパターンとなる。なお、前述のように、pベース領域17は2つの凹部状の基底部を得るが、ストライプ状の長手方向の端部については、図示しないが、ドーナツ状のように終端でつながっていているか、あるいはつながらずに帯状に終端してあってもよい。つまりpベース領域17は、その端部にて相互につながることで単一層を形成していてもよいし、個々のストライプ状もしくはセル形状のpベース領域17がそれぞれ分散配置されていても構わない。なお、単一層か、あるいは分散配置されたpベース領域17は、オフ状態において、いずれの場合も基本的にソース電極と同電位となる。
本発明にかかるMOSFETでは、前述した構成にしたので、図2に示すように、ブレークダウン時のアバランシェ電流34をpベース領域17の最も深いアバランシェ発生部分16(破線の丸印)に集中させることができる。このアバランシェ発生部分16の上方にはp+コンタクト領域22があることと、2つのウェル領域が重なる部分のpベース領域17のネットドーピング濃度が、ゲート電極8の下部にあたるpベース領域17の端部のネットドーピング濃度よりも高くなることにより、アクセプタの濃度の減少が抑えられて低抵抗となるため、アバランシェ電流34がよりいっそう中央部に流れ易くなっている。この結果、n+ソース領域6直下のpベース領域17部分に流れ込む電流を抑制して、寄生バイポーラトランジスタがオン状態になることを阻止し、誘導性負荷でのターンオフで素子破壊が生じることを防止できる。
なお、実施例1では、pベース領域17は2つのウェル領域を有する構成としたが、2つ以上のウェル領域を備えていても勿論構わない。例えば、3つのウェル領域を有するpベース領域17の構成とする。すると、アバランシェ発生領域は、3つのウェルの底部となる。この3つのウェルの底部のうち、真ん中のウェルで発生するアバランシェ電流は、静電ポテンシャルに従って直上のp+コンタクト領域に直接流入することが可能となる。それゆえ、n+ソース領域6の直下を通るアバランシェ電流はほぼ皆無となる。このような2つ以上の複数のウェルを形成するには、図1に示すような酸化膜31aを複数設ければよい。
図3、図4は本発明の実施例2にかかるMOSFETの要部断面図である。図9と共通部分には同一の符号が付されている。図3は、MOSFETのウエハプロセスの、ゲート電極8上を含む全面を層間絶縁膜10で覆うプロセスステップにおける要部断面図である。
最初に、n+ドレイン層2上にエピタキシャル成長で高抵抗層であるn-ドリフト層1を形成した半導体基板を用意する。酸化膜を、実施例1と異なり、LOCOSプロセスを用いてSi表面がくぼむように形成してLOCOS酸化膜31bとした後、このLOCOS酸化膜31bをマスクにしてリンなどのドナードーパントをpベース領域17の深さより浅く、pベース領域より1桁程度の低不純物濃度であってn-ドリフト層1よりは2桁程度高不純物濃度のn領域32を形成する。そしてn-ドリフト層1上にゲート絶縁膜9と、ゲート電極8となる多結晶シリコン層を順次形成する。この多結晶シリコン層を、フォトリソグラフィにより前記LOCOS酸化膜31bを含むコンタクト窓41として開口することによりゲート電極8を形成する。コンタクト窓41の中心に、前記LOCOS酸化膜31bを残す。コンタクト窓41中におけるLOCOS酸化膜31bとゲート電極8との間の間隔は、次に形成しようとするpベース領域17深さの距離より小さい距離とする。
形成された前記ゲート電極8と前記LOCOS酸化膜31bをマスクとして、pベース領域17形成用のボロンのイオン注入と熱拡散を行う。その結果、図3に示すように、pベース領域17は開口部の下方に2つの凹部を有する凹凸状基底部の2つのウェル領域を備えた構造となり、この2つのウェル領域を持つpn接合面20を得る。さらに、ゲート電極8とLOCOS酸化膜31bをマスクとして再度利用し、ヒ素(As)等のドナーをイオン注入してn+ソース領域6を形成し、続いて、層間絶縁膜10で全面を覆う(ここまで、図3)。そして図4の要部断面図に示すように、フォトリソグラフィによりこの層間絶縁膜10をゲート電極8上を除いてエッチングで除去し、同時に酸化膜31aも除去することにより、ソース電極13と接触させるためのコンタクト窓41を形成する。このコンタクト窓41の表面はLOCOS酸化膜31bを除去した後に形成されるくぼみからなる酸化膜跡36を有している。このコンタクト窓41から、ボロンをイオン注入してp+コンタクト領域22を形成する。この結果、p+コンタクト領域22の基底部は前記表面のくぼみの影響で、基底部の中央部33が最も深い凹状の形状となり、その両側に凸状の湾曲部を持つ形状となっている。n+ソース領域6の表面とp+コンタクト領域22の表面に共通に接触し、ゲート電極8上では層間絶縁膜10を介して覆うソース電極13を形成する。なお、ゲート電極8はチップ表面の図示しない別の場所に設けられているアルミニウムゲートパッド電極にコンタクト配線されている。前記ソース電極側の面とは反対側の面であるn+ドレイン層2の表面にドレイン電極12を形成すると実施例2にかかる本発明のMOSFETのウエハプロセスが完了する。
前記pベース領域17は、n-ドリフト層1との間に、2つのウェル領域を備えた形状の接合面20を有する。特に2つのウェル領域の底部は、LOCOS酸化膜31bを除去した酸化膜跡36とゲート電極8の端部との中点の下部でその深さが最も深くなり、且つウェル領域の底部がアバランシェ発生部分16となる。p+コンタクト領域22は図4に示すように、酸化膜跡36の影響で、Si表面がくぼんでいるため、p+コンタクト領域22の基底部の中央部33付近を周囲より深い凹状部とし、且つその両側に凸状部を組合せた形に形成することができる。この凸状部があることで、凹状となるp+コンタクト領域22の基底部の中央部33を深さ方向に突き出すような形にできるので、図5に示すように、アバランシェ電流34をp+コンタクト領域22に集め易くなる。さらにp+コンタクト領域22をこのような凹状部と凸状部を組合せた形状とすることで、中央部33をn+ソース領域6から深さ方向に離すことができるので、空乏層のn+ソース領域6へのリーチスルーを効果的に抑えることができる。
以上の説明のように、実施例2にかかるMOSFETのpベース領域17は、実施例1と同様に、電界集中が起き易いアバランシェ発生部分16を備えている。さらに、p+コンタクト領域22の基底部分が平坦でなく、中央部33に深い部分を有しているため、アバランシェ発生部分16から流入した電流の多くは、図5の矢印に示すように、p+コンタクト領域22の中央部33に向かい易くなり、バイポーラトランジスタ動作を実施例1よりもさらに抑制することができる。
また、以上説明した表面側とは反対側のn-ドリフト層の表面層にn+バッファ層を介してp+コレクタ層を形成する構造、すなわちIGBTとすることもできる。またIGBTの場合は寄生バイポーラトランジスタの代わりに寄生サイリスタが内蔵されているが、MOSFETの場合の寄生バイポーラトランジスタと同様に、この寄生サイリスタがオン状態になることを阻止し、素子破壊を防止することができる。
以下、実施例3にかかるIGBTについて詳細に説明する。図6は本発明の実施例3にかかるIGBTの要部断面図である。前記図9と共通部分には同一の符号が付されている。コレクタ電極12aがn-ドリフト層1の他面に形成されたn+バッファ層15を介してp+コレクタ層14上に形成され点が前記図4のMOSFETと異なっている。また、前記n+ソース領域6はn+エミッタ領域6aにソース電極13はエミッタ電極13aに名称が変わる。図4と同じく、pベース領域17は、n-ドリフト層1との接合面20が有限の曲率半径を有する形状を有するとともに、LOCOS酸化膜を除去した酸化膜跡36とゲート電極8の端部との中点付近で、表面から接合面20までの深さが最も深く、p+コンタクト領域22の表面の中央部33で表面から接合面20までの深さが最も浅くなる凹凸形状が形成される。
+コンタクト領域22表面の中央部33でp+コンタクト領域22の深さが最も深くなっている。従って、この部分のn-ドリフト層1の厚さが最も薄くなり、逆バイアス時に最初にアバランシェ現象を起こし易い。
図17を用いて、本発明の実施例4について説明する。実施例4は、図2に示す実施例1の構造から、n領域32を取り除いた構造である。このn領域32を形成しない場合においても、2つの凹状のウェル領域を持つpベース領域17を形成することは可能である。なぜなら、n領域がなくても、例えば図1に示している酸化膜31aとゲート電極8との間の開口部からボロンをイオン注入し熱拡散をすれば、2つの凹状のウェル領域を持つpベース領域17を形成することができるからである。それゆえ、アバランシェ発生部分16を前記2つのウェル領域の基底部にシフトさせて、アバランシェ電流34をn+ソース領域6の直下に通過させること無く、ソース電極13に流すことができる。よって、n領域が無い構成によっても、前述の課題を解決することは可能である。一方、既に説明したように、n領域を設けることが、より好ましい手段であることは、言うまでも無い。
以上説明した本発明にかかる実施例1〜3に記載のMOS型半導体装置によれば、p+コンタクト領域22がpベース領域17内にあり且つpベース領域17が有限の曲率半径を有する部分を備え、pベース領域17の表面からの深さが最も深いn+ソース領域6またはn+エミッタ領域6a部分の下方の凹部状のアバランシェ発生部分16が断面にして2点有している。その結果、MOS型半導体装置のpベース領域17およびn+ドレイン層2またはp+コレクタ層14等で形成される寄生バイポーラトランジスタ(または寄生サイリスタ)がオン状態になることを阻止し、素子耐圧の低下や、オン抵抗の増加を招くことなくアバランシェ耐量を向上できる。またこの構造を採用することで、製造コストの低減も図れる。
1 n-ドリフト層
2 n+ドレイン層
6 n+ソース領域
6a n+エミッタ領域
7 チャネル形成領域
8 ゲート電極
9 ゲート絶縁膜
10 層間絶縁膜
12 ドレイン電極
12a コレクタ電極
13 ソース電極
13a エミッタ電極
14 p+コレクタ層
15 n+バッファ層
16 アバランシェ発生部分
17 pベース領域
20 接合面
21 第2のp+領域
22 p+コンタクト領域
30 寄生バイポーラトランジスタ
31a 酸化膜
31b LOCOS酸化膜
32 n領域
33 中央部
34 アバランシェ電流
35 ネットドーピング濃度線
36 酸化膜跡
41 コンタクト窓

Claims (10)

  1. 第一導電形ドリフト層の表面層に選択的に配置され、曲率状の基底部を有する第二導電形のベース領域と、該ベース領域の表面層に選択的に配置される第一導電形の第1領域と、該第1領域表面と前記ドリフト層表面に挟まれた前記ベース領域の表面にゲート絶縁膜を介して設置されるゲート電極と、前記第1領域表面と前記ベース領域の中央部表面とに導電接触する金属電極を備えるMOS型半導体装置において、前記ベース領域のネットドーピング濃度が、複数のウェル領域を有する形状を備えていることを特徴とするMOS型半導体装置。
  2. 前記ベース領域において、隣り合う前記複数のウェル領域の間の部分のネットドーピング濃度は、前記ドリフト層表面に水平な方向における前記ベース領域端部のネットドーピング濃度よりも高いことを特徴とする請求項1記載のMOS型半導体装置。
  3. 前記ベース領域の表面層に選択的に配置され前記ベース領域より高不純物濃度で、前記第1領域より深く、さらに前記第1領域直下に領域端が達する第二導電形のコンタクト領域を備えることを特徴とする請求項1記載のMOS型半導体装置。
  4. 前記第二導電形コンタクト領域が凹状および凸状の形状を備えることを特徴とする請求項3記載のMOS型半導体装置。
  5. 前記ベース領域の平面パターンが曲率状の角部を有する多角形または円形またはストライプ状であることを特徴とする請求項1に記載のMOS型半導体装置。
  6. MOS型半導体装置がMOS型電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のMOS型半導体装置。
  7. MOS型半導体装置が絶縁ゲート型バイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のMOS型半導体装置。
  8. 前記第一導電形ドリフト層の表面層に前記第二導電形のベース領域を形成する前に、前記ベース領域となる表面の領域内に酸化膜を形成し、前記酸化膜をマスクにして、前記第一導電形ドリフト層より高不純物濃度の第一導電形層を形成することを特徴とする請求項1記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  9. 前記複数のウェル領域を有するベース領域を、前記第1領域を形成する前に、前記第1領域を形成するために設けられる開口部からボロンをイオン注入し、熱拡散させることにより形成することを特徴とするMOS半導体装置の製造方法。
  10. 前記請求項4に記載の前記第二導電形コンタクト領域を、LOCOS酸化膜を除去した後に形成される凹部を含む表面を開口部としてボロンをイオン注入し、熱処理することにより形成することを特徴とするMOS半導体装置の製造方法。
JP2010173563A 2010-08-02 2010-08-02 Mos型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5789928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173563A JP5789928B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 Mos型半導体装置およびその製造方法
US13/195,516 US20120025262A1 (en) 2010-08-02 2011-08-01 MOS Type Semiconductor Device and Method of Manufacturing Same
CN201110230128.3A CN102347366B (zh) 2010-08-02 2011-08-02 Mos型半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173563A JP5789928B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 Mos型半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111998A Division JP6112141B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 Mos型半導体装置およびmos型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033809A true JP2012033809A (ja) 2012-02-16
JP5789928B2 JP5789928B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=45525837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173563A Expired - Fee Related JP5789928B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 Mos型半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120025262A1 (ja)
JP (1) JP5789928B2 (ja)
CN (1) CN102347366B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016113865A1 (ja) * 2015-01-14 2017-07-13 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2019077878A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102087444B1 (ko) * 2013-11-13 2020-03-11 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그 제조방법
DE102014215449B4 (de) * 2014-08-05 2016-10-13 Gkn Driveline International Gmbh Kupplungsanordnung mit Sensoreinheit und Antriebsanordnung mit einer solchen Kupplungsanordnung
US9780202B2 (en) 2015-08-31 2017-10-03 Ixys Corporation Trench IGBT with waved floating P-well electron injection
US10367085B2 (en) * 2015-08-31 2019-07-30 Littelfuse, Inc. IGBT with waved floating P-Well electron injection
US9780168B2 (en) * 2015-08-31 2017-10-03 Ixys Corporation IGBT with waved floating P-well electron injection
CN107958937A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 贵州大学 一种基于倒阱工艺的功率mosfet器件及其制造方法
CN112053953B (zh) * 2020-09-29 2024-03-22 上海华虹宏力半导体制造有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制造方法
JP2023139981A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 東芝デバイス&ストレージ株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280458A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Oki Electric Ind Co Ltd 縦型mos半導体素子の製造方法
JPS63291473A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0888233A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fuji Electric Co Ltd 縦型mos半導体素子の製造方法
JPH10242164A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 縦型パワー半導体装置の製造方法
JP2003174169A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Denso Corp 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354868A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JP3156300B2 (ja) * 1991-10-07 2001-04-16 株式会社デンソー 縦型半導体装置
DE69534919T2 (de) * 1995-10-30 2007-01-25 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Leistungsvorrichtung in MOS-Technologie mit einer einzigen kritischen Größe
JP3240896B2 (ja) * 1995-11-21 2001-12-25 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
US6128216A (en) * 1998-05-13 2000-10-03 Micron Technology Inc. High density planar SRAM cell with merged transistors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280458A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Oki Electric Ind Co Ltd 縦型mos半導体素子の製造方法
JPS63291473A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0888233A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fuji Electric Co Ltd 縦型mos半導体素子の製造方法
JPH10242164A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 縦型パワー半導体装置の製造方法
JP2003174169A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Denso Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016113865A1 (ja) * 2015-01-14 2017-07-13 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2019077878A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5789928B2 (ja) 2015-10-07
CN102347366B (zh) 2016-05-18
US20120025262A1 (en) 2012-02-02
CN102347366A (zh) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789928B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
US10777548B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP6369173B2 (ja) 縦型半導体装置およびその製造方法
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
US8957502B2 (en) Semiconductor device
JP3751463B2 (ja) 高耐圧半導体素子
US20170110571A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US8334563B2 (en) Field-effect semiconductor device and method of producing the same
JP3506676B2 (ja) 半導体装置
US9159846B2 (en) SiC semiconductor device
KR101550675B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP4289123B2 (ja) 半導体装置
JP6415749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5783893B2 (ja) 半導体装置
EP2667418B1 (en) Semiconductor device
JP2009295641A5 (ja)
WO2011108191A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20120126317A1 (en) Accufet with integrated clamping circuit
JP6112141B2 (ja) Mos型半導体装置およびmos型半導体装置の製造方法
JP4756084B2 (ja) 半導体装置
JP2005136092A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR101534104B1 (ko) 반도체 소자
JPH09148566A (ja) Mos型半導体素子
CN114725219B (zh) 碳化硅沟槽栅晶体管及其制造方法
US20240162297A1 (en) Silicon carbide semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees