JP2012033722A - 半導体装置及びその駆動方法 - Google Patents

半導体装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033722A
JP2012033722A JP2010172205A JP2010172205A JP2012033722A JP 2012033722 A JP2012033722 A JP 2012033722A JP 2010172205 A JP2010172205 A JP 2010172205A JP 2010172205 A JP2010172205 A JP 2010172205A JP 2012033722 A JP2012033722 A JP 2012033722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
semiconductor device
selection transistor
resistance
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010172205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636794B2 (ja
Inventor
Yasuo Kanda
泰夫 神田
Koichi Amari
浩一 甘利
Shunsaku Tokito
俊作 時任
Yuji Torige
裕二 鳥毛
Takayuki Arima
孝之 有馬
Yasushi Kunihiro
恭史 國廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010172205A priority Critical patent/JP5636794B2/ja
Priority to US13/185,127 priority patent/US8953404B2/en
Priority to CN2011102061947A priority patent/CN102347310A/zh
Publication of JP2012033722A publication Critical patent/JP2012033722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636794B2 publication Critical patent/JP5636794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】現行プロセスを用いて追加工程なしに製造でき、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1フィラメントFS1と、第1フィラメントFS1に接続された第2フィラメントFS2とを有する電気ヒューズ素子を有し、第1フィラメントFS1の第2フィラメントFS2との接続端と反対の端部に接続された第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出す直列読み出し部RDSとを有する構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置及びその駆動方法に関し、特に、電気フューズを有する半導体装置及びその駆動方法に関するものである。
電気ヒューズは、半導体装置における電子回路のトリミングなどを実施するための重要な電子素子である。
特許文献1には、電気ヒューズを用いた半導体装置のトリミング方法が開示されている。
例えば、電気ヒューズを用いた半導体装置のトリミング方法は、半導体メモリ装置における欠陥の救済などに用いられてきた。
例えば、予め、正規の半導体メモリセルが多数マトリクス状に配された正規のメモリセルアレイと救済用の冗長メモリセルが多数配された冗長メモリセルアレイを作製する。
ここで、正規のメモリセルアレイにおけるメモリセルに欠陥があった場合に、当該欠陥メモリセルを冗長メモリセルに切り換える。
上記により、半導体メモリ装置の歩留まりの確保に効果を上げている。
上記の欠陥メモリセルを冗長メモリセルに切り換えるリペア技術の他、半導体装置を構成する電子回路内の電気的な接続の切り換えのために、電気ヒューズが広く用いられている。
近年、ロジック回路やCMOSイメージセンサの高機能化及び多機能化に伴い、電気ヒューズの容量増加が求められている。
単純に、電気ヒューズの容量を増加させてしまうと、半導体チップサイズの増大に繋がり、コスト増加の要因となる。
例えば、ポリシリコンと高融点金属シリサイド層を積層させたフィラメント構造の電気ヒューズにおいて、フィラメントにパルス電圧を与え、フィラメントの抵抗値を変化させている。
例えば、初期の抵抗値に対して、高融点金属シリサイド層のエレクトロマイグレーション(electro migration)をさせたときの抵抗値と、シリコン溶融(Si Melting)までさせたときの抵抗値が異なることによる。
上記の構成においても、フィラメント形状は同じものを用いており、同一プロセスによる電気ヒューズの大容量化は面積増大に繋がる。
一般的には、プロセスの微細化により、電気ヒューズの占有面積を縮小すること、もしくはプロセス工程を追加してMONOS構造のヒューズ素子とすることなどによる多値化が考えられるが、コストが増加してしまう問題がある。MONOS構造は、金属(metal)、酸化膜(oxide)、窒化膜(nitride)、酸化膜(oxide)及び半導体(semiconductor)を積層させた膜である。
特許文献2に、フィラメントを並列に接続し、プログラム制御用スイッチングトランジスタと読み出し用トランジスタをフィラメントに対し並列に接続した電気ヒューズモジュールが開示されている。
上記の電気ヒューズモジュールでは、並列に接続されたフィラメントの抵抗値の変化により多値の情報を記憶することができる。
しかし、特許文献2の電気ヒューズモジュールの構成では、抵抗値としては並列に接続されたフィラメントの並列読み出ししかでないため、抵抗値変化を高精度に読みだすことができない不利益がある。
特開平8−335674号公報 特開2006−253353号公報
解決しようとする課題は、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造でき、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを有する半導体装置を提供することが困難であることである。
本発明の半導体装置は、第1フィラメントと、前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントと、前記第1フィラメントの前記第2フィラメントとの接続端と反対の端部に接続された前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの直列抵抗を読み出す直列読み出し部とを有する電気ヒューズ素子を有する。
上記の本発明の半導体装置は、第1フィラメントと、第1フィラメントに接続された第2フィラメントとを有する電気ヒューズ素子を有する。
ここで、第1フィラメントの第2フィラメントとの接続端と反対の端部に接続された第1フィラメントと第2フィラメントの直列抵抗を読み出す直列読み出し部とを有する。
また、本発明の半導体装置は、第1フィラメントと、前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントと、前記第1フィラメントに直列に接続された前記第1フィラメントを選択する第1選択トランジスタと、前記第2フィラメントに直列に接続された前記第2フィラメントを選択する第2選択トランジスタと、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続され、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの並列抵抗を読み出す並列読み出し部とを有する電気ヒューズ素子を有する。
上記の本発明の半導体装置は、第1フィラメントと、第1フィラメントに接続された第2フィラメントとを有する電気ヒューズ素子を有する。
ここで、第1フィラメントに直列に接続された第1フィラメントを選択する第1選択トランジスタと、第2フィラメントに直列に接続された第2フィラメントを選択する第2選択トランジスタを有する。さらに、第1フィラメントと第2フィラメントの接続部に接続され、第1フィラメントと第2フィラメントの並列抵抗を読み出す並列読み出し部とをさらに有する。
また、本発明の半導体装置の駆動方法は、第1フィラメントと、前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントとを有する電気ヒューズ素子を有する半導体装置に対して、前記第1フィラメントの前記第2フィラメントとの接続端と反対の端部に接続された直列読み出し部により、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの直列抵抗を読み出す。
上記の本発明の半導体装置の駆動方法は、第1フィラメントと、前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントとを有する電気ヒューズ素子を有する半導体装置に対して電気ヒューズの読み出しを行う。
ここでは、第1フィラメントの第2フィラメントとの接続端と反対の端部に接続された直列読み出し部により、第1フィラメントと第2フィラメントの直列抵抗を読み出す。
本発明の半導体装置によれば、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造でき、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズ素子を供することができる。
本発明の半導体装置の駆動方法によれば、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造できる電気ヒューズを有する半導体装置に対して多値化したヒューズ素子の読み出しを高い信頼性で行うことができる。
図1(a)及び(b)は本発明の第1実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の回路図である。 図2(a)は本発明の第1実施形態に係る半導体装置の電気ヒューズ素子を構成する1個の電気ヒューズの回路図であり、図2(b)は1個の電気ヒューズの平面図であり、図2(c)は電気ヒューズのフィラメント部分の断面図である。 図3(a)及び(b)は本発明の第1実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の書き込み方法を示す回路図である。 図4(a)及び(b)は本発明の第1実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の読み出し方法を示す回路図である。 図5は本発明の第1実施形態に係る半導体装置において省略可能なデコーダ回路の一例の回路図である。 図6(a)及び(b)は本発明の第2実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の回路図である。 図7(a)及び(b)は本発明の第2実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の書き込み方法を示す回路図である。 図8(a)及び(b)は本発明の第2実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の読み出し方法を示す回路図である。
以下に、本発明の半導体装置及びその製造方法の実施の形態について、図面を参照して説明する。
尚、説明は以下の順序で行う。
1.第1実施形態(基本構成)
2.実施例
3.第2実施形態(第1実施形態に対して選択トランジスタの位置が異なる構成)
<第1実施形態>
[半導体装置の構成]
図1(a)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の回路図である。
本実施形態に係る半導体装置は、第1フィラメントFS1と、第1フィラメントFS1に接続された第2フィラメントFS2とを有する電気ヒューズ素子を有する。
また、第1フィラメントFS1を選択する第1選択トランジスタTr1が、第2フィラメントFS2の接続端側に第1フィラメントFS1に直列に接続されている。
また、第2フィラメントFS2を選択する第2選択トランジスタTr2が、第1フィラメントFS1の接続端側に第2フィラメントFS2に直列に接続されている。
ここで、例えば、第1フィラメントFS1の第2フィラメントFS2との接続端と反対の端部に、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出す直列読み出し部が接続されている。
上記の構成によれば、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出すことが可能であり、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを実現できる。
また、第1選択トランジスタTr1と第2選択トランジスタTr2で選択することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2のいずれかを選択して書き込みすることが可能である。
図1(b)は、図1(a)の構成をより具体的にした本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の回路図である。
本実施形態に係る半導体装置は、第1フィラメントFS1と、第1フィラメントFS1に接続された第2フィラメントFS2とを有する電気ヒューズ素子を有する。
例えば、第1フィラメントFS1を選択する第1選択トランジスタTr1が、第2フィラメントFS2の接続端側に第1フィラメントFS1に直列に接続されている。
また、例えば、第2フィラメントFS2を選択する第2選択トランジスタTr2が、第1フィラメントFS1の接続端側に第2フィラメントFS2に直列に接続されている。
即ち、本実施形態では、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2は、第1選択トランジスタTr1及び第2選択トランジスタTr2を介して接続されている。
ここで、例えば、第1フィラメントFS1の第2フィラメントFS2との接続端と反対の端部は、トランジスタTr3を介して接地されている。
また、例えば、第1選択トランジスタTr1と第2選択トランジスタTr2の接続部に、トランジスタTr4を介して書き込み部WTが接続されている。書き込み部WTは、第1選択トランジスタTr1あるいは第2選択トランジスタTr2で選択された第1フィラメントFS1あるいは第2フィラメントFS2の抵抗値を個別に変化させる。
また、例えば、第1フィラメントFS1とトランジスタTr3の接続部に、トランジスタTr5を介して直列読み出し部RDSが接続されている。直列読み出し部RDSは、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出す。
また、例えば、第1選択トランジスタTr1と第2選択トランジスタTr2の接続部に、トランジスタTr6を介して並列読み出し部RDPが接続されている。並列読み出し部RDPは、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の並列抵抗を読み出す。
上記の構成によれば、第1選択トランジスタTr1と第2選択トランジスタTr2で選択することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2のいずれかを選択して書き込みすることが可能である。
また、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出すことが可能であり、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを実現できる。
さらに、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の並列抵抗を読み出すことが可能であり、さらに信頼性を高めることができる。
図2(a)は本実施形態に係る半導体装置の電気ヒューズ素子を構成する1個の電気ヒューズの回路図であり、図2(b)は1個の電気ヒューズの平面図である。
例えば、電気ヒューズを構成するフィラメントFSの一方の端部にアノードANが形成され、他方の端部にカソードCAが形成される。カソードCAは、トランジスタTrを介して接地電位Vssに接続される。
例えば、アノードANに書き込み電圧Vfuseが印加され、トランジスタに書き込みパルスVpulseが印加されると、フィラメントFSに書き込み電流Iprogが流れ、書き込みを行うことができる。
書き込み処理はブロー処理とも称せられ、書き込み電圧はブロー電圧とも称せられる。
図2(c)は電気ヒューズのフィラメント部分の断面図である。
例えば、半導体基板の形成された絶縁膜10上に、ポリシリコン層11とNiSiなどの高融点金属シリサイド層12が積層されており、図2(b)に示すように所定の幅Wと長さLを有するフィラメント形状に加工されて形成されている。
例えば、ポリシリコン層11と高融点金属シリサイド層12の積層体の両側部サイドウォール絶縁膜13が形成されており、さらにこれらを被覆して保護絶縁膜14などが形成されている。
上記のアノードANとカソードCAは、基本的にフィラメント部分と同様の層構成を有しており、形成領域及びコンタクトCSが形成されていることなどが異なる。
例えば、上記のようにポリシリコン層11と高融点金属シリサイド層12の積層体からなるフィラメントの場合、第1の書き込み電圧が印加されると、高融点シリサイド層のエレクトロマイクレーションが発生し、フィラメント部分の抵抗値が変化する。
図2(b)では、フィラメント部分からカソードCAの一部においてエレクトロマイグレーションEMが発生している状態を示している。エレクトロマイグレーションEMが発生していない領域では、高融点金属シリサイド層が残存している状態である。
さらに、第1の書き込み電圧より高い第2の書き込み電圧が印加されると、ポリシリコン層のシリコン溶融が発生し、フィラメント部分の抵抗値がさらに変化する。
上記により、1個のフィラメントにおいて書き込み電圧に応じて例えば3段階の抵抗値を付与することができる。
第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2は、第1フィラメントと第2フィラメントの抵抗値が異なっている構成とすることができる。これにより、電気ヒューズ素子の多値化の信頼性をさらに高めることができる。
例えば、以下の少なくともいずれかが異なっていることにより第1フィラメントと第2フィラメントの抵抗値を異ならせることができる。
(1)第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の幅
(2)第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の長さ
(3)第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2のカソードCA及びアノードANにおけるコンタクトCSの数
(4)第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2のカソードCA及びアノードANにおけるコンタクトCSの配置
また、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2は、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の抵抗値を変化させる電気的条件が異なっている構成とすることができる。これにより、電気ヒューズ素子の多値化の信頼性をさらに高めることができる。
例えば、上記の第1フィラメントと第2フィラメントの抵抗値を異ならせる条件と同様にして、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の抵抗値を変化させる電気的条件を異ならせることができる。
さらに、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の抵抗値を変化させる電気的条件が異なっている構成において、第1フィラメントと第2フィラメントの抵抗値が異なっている構成としてもよい。
また、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2は、第1フィラメントと第2フィラメントの抵抗値及び抵抗値を変化させる電気的条件などが同一であってもよい。
本実施形態の半導体装置によれば、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造でき、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズ素子を供することができる。
[半導体装置の駆動方法]
図3(a)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の第1フィラメントFS1の書き込み方法を示す回路図である。
例えば、第1選択トランジスタTr1をonとして第1フィラメントFS1を選択した状態で、トランジスタTr3及びトランジスタTr4をonとし、書き込み部WTから書き込み電圧を印加し、書き込み電流Iprog1を第1フィラメントFS1に流す。
これにより、第1フィラメントFS1に選択的に、書き込み電圧に応じて例えば上記のように3段階の抵抗値を付与することができる。
図3(b)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の第2フィラメントFS2の書き込み方法を示す回路図である。
例えば、第2選択トランジスタTr2をonとして第2フィラメントFS2を選択した状態で、トランジスタTr4をonとし、書き込み部WTから書き込み電圧を印加し、書き込み電流Iprog2を第2フィラメントFS2に流す。
これにより、第2フィラメントFS2に選択的に、書き込み電圧に応じて例えば上記のように3段階の抵抗値を付与することができる。
上記のように、第1フィラメントFS1を選択する第1選択トランジスタTr1が第1フィラメントFS1に直列に接続されており、第2フィラメントFS2を選択する第2選択トランジスタTr2が第2フィラメントFS2に直列に接続されている。
これにより、書き込み部WTによって、上記のように第1選択トランジスタTr1あるいは第2選択トランジスタTr2で選択された第1フィラメントFS1あるいは第2フィラメントFS2の抵抗値を個別に変化させることができる。
図4(a)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の直列読み出し方法を示す回路図である。
例えば、第1選択トランジスタTr1及び第2選択トランジスタTr2をonとして第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2を直列接続させた状態で、トランジスタTr5をonとし、直列読み出し部RDSから直列読み出し電流Iを流す。
このときの抵抗値を測定することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出すことができる。
図4(b)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の並列読み出し方法を示す回路図である。
例えば、第1選択トランジスタTr1及び第2選択トランジスタTr2をonとした状態で、トランジスタTr3及びトランジスタTr6をonとし、並列読み出し部RDPから並列読み出し電流Iを流す。
このときの抵抗値を測定することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の並列抵抗を読み出すことができる。
本実施形態の半導体装置の駆動方法によれば、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造できる電気ヒューズを有する半導体装置に対して多値化したヒューズ素子の読み出しを高い信頼性で行うことができる。
<実施例>
上記の本実施形態の半導体装置の電気ヒューズ素子において、第1フィラメントと第2フィラメントのブロー処理前後の抵抗値を設定したときの直列抵抗及び並列抵抗を算出した。
例えば、第1フィラメント及び第2フィラメントの初期抵抗を500Ωとする。
また、エレクトロマイグレーションが生じるブロー後の第1フィラメントの抵抗を3000Ω、第2フィラメントの抵抗を5000Ωとする。
また、シリコン溶融が生じるブロー後の第1フィラメントの抵抗を100000Ω、第2フィラメントの抵抗を100000Ωとする。
上記の第1フィラメントと第2フィラメントの抵抗値の組み合わせにより、表1のような直列読み出し抵抗及び並列読み出し抵抗が得られる。
Figure 2012033722
表1に示すように、直列読み出し抵抗と並列読み出し抵抗の組み合わせにより、0〜8までの9値を割り当てることが可能である。
特に、直列読み出し抵抗の値は表1中の“0”、“1”、“2”、“3”の各値を明確に区別して用いることが可能である。
現実的には、直列読み出し抵抗として100500Ω以上では区別することは難しい。また、並列読み出し抵抗としても例えば400Ω代の値の近い抵抗は区別が難しい。
例えば、表1中の“0”、“3”、“5”、“7”の各値を用いることで、4値の選択を行うことが可能な電気ヒューズ素子を供することができる。
上記の抵抗値の変動は、例えばセンスアンプの基準電位を変更することにより読み出し、AND回路を使用することなく、多値が可能となる。
図5は本実施形態に係る半導体装置において省略可能なデコーダ回路の一例の回路図である。
例えば、デコーダは、2値の入力に対して4値の出力を行うため、インバータIVを6個、NAND回路を4個有して構成されている。インバータIVは、nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタを1個ずつ有して構成されており、NAND回路はnチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタを2個ずつ有して構成されている。従って、デコーダ全体ではトランジスタを28個を含んでおり、デコーダを省略することで半導体装置の小型化に大きく寄与することができる。
本実施形態においては、並列読み出し部を設けて並列抵抗を読み出す構成としているが、必ずしも必要ではなく、直列抵抗の読み出しのみで抵抗値を区別可能であれば、並列読み出し部は省略可能である。
また、第1選択トランジスタ及び第2選択トランジスタをそれぞれ選択することで、並列読み出し部から第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の抵抗値を個別に読み出すことも可能である。
上記においては、直列読み出し部と並列読み出し部を有する構成として説明しているが、これに限らず、直列読み出しのみを行う場合は並列読み出し部を省略可能であり、並列読み出しのみを行う場合は直列読み出し部を省略可能である。
<第2実施形態>
[半導体装置の構成]
図6(a)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の回路図である。
本実施形態に係る半導体装置は、第1フィラメントFS1と、第1フィラメントFS1に接続された第2フィラメントFS2とを有する電気ヒューズ素子を有する。
また、第1フィラメントFS1を選択する第1選択トランジスタTr1が、第2フィラメントFS2の接続端の反対の端部側に第1フィラメントFS1に直列に接続されている。
また、第2フィラメントFS2を選択する第2選択トランジスタTr2が、第1フィラメントFS1の接続端の反対の端部側に第2フィラメントFS2に直列に接続されている。
ここで、例えば、第1選択トランジスタTr1の第1フィラメントFS1との接続端と反対の端部に、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出す直列読み出し部が接続されている。
上記の構成によれば、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出すことが可能であり、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを実現できる。
また、第1選択トランジスタTr1と第2選択トランジスタTr2で選択することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2のいずれかを選択して書き込みすることが可能である。
図6(b)は、図6(a)の構成をより具体的にした本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の回路図である。
本実施形態に係る半導体装置は、第1フィラメントFS1と、第1フィラメントFS1に接続された第2フィラメントFS2とを有する電気ヒューズ素子を有する。
例えば、第1フィラメントFS1を選択する第1選択トランジスタTr1が、第2フィラメントFS2の接続端の反対の端部側に第1フィラメントFS1に直列に接続されている。
また、例えば、第2フィラメントFS2を選択する第2選択トランジスタTr2が、第1フィラメントFS1の接続端の反対の端部側に第2フィラメントFS2に直列に接続されている。
即ち、本実施形態では、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2は直接接続されている。
ここで、例えば、第1選択トランジスタTr1の第1フィラメントFS1との接続端と反対の端部は、トランジスタTr3を介して接地されている。
また、例えば、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の接続部に、トランジスタTr4を介して書き込み部WTが接続されている。書き込み部WTは、第1選択トランジスタTr1あるいは第2選択トランジスタTr2で選択された第1フィラメントFS1あるいは第2フィラメントFS2の抵抗値を個別に変化させる。
また、例えば、第1選択トランジスタTr1とトランジスタTr3の接続部に、トランジスタTr5を介して直列読み出し部RDSが接続されている。直列読み出し部RDSは、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出す。
また、例えば、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の接続部に、トランジスタTr6を介して並列読み出し部RDPが接続されている。並列読み出し部RDPは、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の並列抵抗を読み出す。
上記の構成によれば、第1選択トランジスタTr1と第2選択トランジスタTr2で選択することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2のいずれかを選択して書き込みすることが可能である。
また、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出すことが可能であり、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを実現できる。
さらに、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の並列抵抗を読み出すことが可能であり、さらに信頼性を高めることができる。
本実施形態に係る半導体装置の電気ヒューズ素子を構成する電気ヒューズは、第1実施形態と同様であり、例えば1個のフィラメントにおいて書き込み電圧に応じて例えば3段階の抵抗値を付与することができる。
本実施形態の半導体装置によれば、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造でき、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズ素子を供することができる。
[半導体装置の駆動方法]
図7(a)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の第1フィラメントFS1の書き込み方法を示す回路図である。
例えば、第1選択トランジスタTr1をonとして第1フィラメントFS1を選択した状態で、トランジスタTr3及びトランジスタTr4をonとし、書き込み部WTから書き込み電圧を印加し、書き込み電流Iprog1を第1フィラメントFS1に流す。
これにより、第1フィラメントFS1に選択的に、書き込み電圧に応じて例えば上記のように3段階の抵抗値を付与することができる。
図7(b)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の第2フィラメントFS2の書き込み方法を示す回路図である。
例えば、第2選択トランジスタTr2をonとして第2フィラメントFS2を選択した状態で、トランジスタTr4をonとし、書き込み部WTから書き込み電圧を印加し、書き込み電流Iprog2を第2フィラメントFS2に流す。
これにより、第2フィラメントFS2に選択的に、書き込み電圧に応じて例えば上記のように3段階の抵抗値を付与することができる。
上記のように、第1フィラメントFS1を選択する第1選択トランジスタTr1が第1フィラメントFS1に直列に接続されており、第2フィラメントFS2を選択する第2選択トランジスタTr2が第2フィラメントFS2に直列に接続されている。
これにより、書き込み部WTによって、上記のように第1選択トランジスタTr1あるいは第2選択トランジスタTr2で選択された第1フィラメントFS1あるいは第2フィラメントFS2の抵抗値を個別に変化させることができる。
図8(a)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の直列読み出し方法を示す回路図である。
例えば、第1選択トランジスタTr1及び第2選択トランジスタTr2をonとした状態で、トランジスタTr5をonとし、直列読み出し部RDSから直列読み出し電流Iを流す。
このときの抵抗値を測定することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の直列抵抗を読み出すことができる。
図8(b)は本実施形態に係る半導体装置を構成する電気ヒューズ素子の並列読み出し方法を示す回路図である。
例えば、第1選択トランジスタTr1及び第2選択トランジスタTr2をonとした状態で、トランジスタTr3及びトランジスタTr6をonとし、並列読み出し部RDPから並列読み出し電流Iを流す。
このときの抵抗値を測定することで、第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の並列抵抗を読み出すことができる。
本実施形態の半導体装置の駆動方法によれば、現行プロセスを用いて追加工程なしに製造できる電気ヒューズを有する半導体装置に対して多値化したヒューズ素子の読み出しを高い信頼性で行うことができる。
本実施形態においては、並列読み出し部を設けて並列抵抗を読み出す構成としているが、必ずしも必要ではなく、直列抵抗の読み出しのみで抵抗値を区別可能であれば、並列読み出し部は省略可能である。
また、第1選択トランジスタ及び第2選択トランジスタをそれぞれ選択することで、並列読み出し部から第1フィラメントFS1と第2フィラメントFS2の抵抗値を個別に読み出すことも可能である。
上記においては、直列読み出し部と並列読み出し部を有する構成として説明しているが、これに限らず、直列読み出しのみを行う場合は並列読み出し部を省略可能であり、並列読み出しのみを行う場合は直列読み出し部を省略可能である。
上記の各実施形態の半導体装置によれば、以下の利点を享受できる。
(1)現行プロセスを用い、追加工程無く、電気ヒューズ素子の多値化を信頼性高く実現できる。
(2)同値を満たすセルサイズの縮小を実現できる。
(3)現行プロセスを用いて追加工程なしに製造でき、高い信頼性を有する多値化された電気ヒューズを供することができる。
本発明は上記の説明に限定されない。
例えば、電気ヒューズを構成するフィラメントは、上記実施形態においてはポリシリコンと高融点金属シリサイド層の積層体により形成しているが、これに限らず、種々の構成の電気ヒューズとなるフィラメントを用いることが可能である。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
10…絶縁膜、11…ポリシリコン層、12…高融点金属シリサイド層、13…サイドウォール絶縁膜、14…保護絶縁膜、FS…フィラメント、FS1…第1フィラメント、FS2…第2フィラメント、Tr1…第1選択トランジスタ、Tr2…第2選択トランジスタ、Tr3〜Tr6…トランジスタ、WT…書き込み部、RDS…直列読み出し部、RDP…並列読み出し部、AN…アノード、CA…カソード、CS…コンタクト、Iprog,Iprog1,Iprog2…書き込み電流、I…直列読み出し電流、I…並列読み出し電流、Vfuse…書き込み電圧、Vpulse…書き込みパルス

Claims (15)

  1. 第1フィラメントと、
    前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントと、
    前記第1フィラメントの前記第2フィラメントとの接続端と反対の端部に接続された前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの直列抵抗を読み出す直列読み出し部と
    を有する電気ヒューズ素子を有する半導体装置。
  2. 前記第1フィラメントを選択する第1選択トランジスタが前記第1フィラメントに直列に接続されており、
    前記第2フィラメントを選択する第2選択トランジスタが前記第2フィラメントに直列に接続されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続され、前記第1選択トランジスタあるいは前記第2選択トランジスタで選択された前記第1フィラメントあるいは前記第2フィラメントの抵抗値を個別に変化させる書き込み部をさらに有する
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続され、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの並列抵抗を読み出す並列読み出し部をさらに有する
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの幅、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの長さ、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントのカソード及びアノードにおけるコンタクトの数、及び、前記コンタクトの配置の少なくともいずれかが異なっていることにより、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの抵抗値が異なっている
    請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントは、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの抵抗値を変化させる電気的条件が異なっている
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの幅、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの長さ、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントのカソード及びアノードにおけるコンタクトの数、及び、前記コンタクトの配置の少なくともいずれかがさらに異なっており、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの抵抗値が異なっている
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 第1フィラメントと、
    前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントと、
    前記第1フィラメントに直列に接続された前記第1フィラメントを選択する第1選択トランジスタと、
    前記第2フィラメントに直列に接続された前記第2フィラメントを選択する第2選択トランジスタと、
    前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続され、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの並列抵抗を読み出す並列読み出し部と
    を有する電気ヒューズ素子を有する半導体装置。
  9. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続され、前記第1選択トランジスタあるいは前記第2選択トランジスタで選択された前記第1フィラメントあるいは前記第2フィラメントの抵抗値を個別に変化させる書き込み部をさらに有する
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの幅、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの長さ、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントのカソード及びアノードにおけるコンタクトの数、及び、前記コンタクトの配置の少なくともいずれかが異なっていることにより、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの抵抗値が異なっている
    請求項8に記載の半導体装置。
  11. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントは、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの抵抗値を変化させる電気的条件が異なっている
    請求項8に記載の半導体装置。
  12. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの幅、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの長さ、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントのカソード及びアノードにおけるコンタクトの数、及び、前記コンタクトの配置の少なくともいずれかがさらに異なっており、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの抵抗値が異なっている
    請求項11に記載の半導体装置。
  13. 第1フィラメントと、前記第1フィラメントに接続された第2フィラメントとを有する電気ヒューズ素子を有する半導体装置に対して、前記第1フィラメントの前記第2フィラメントとの接続端と反対の端部に接続された直列読み出し部により、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの直列抵抗を読み出す
    半導体装置の駆動方法。
  14. 前記半導体装置において、前記第1フィラメントを選択する第1選択トランジスタが前記第1フィラメントに直列に接続されており、前記第2フィラメントを選択する第2選択トランジスタが前記第2フィラメントに直列に接続されており、
    前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続された書き込み部により、前記第1選択トランジスタあるいは前記第2選択トランジスタで選択された前記第1フィラメントあるいは前記第2フィラメントの抵抗値を個別に変化させる
    請求項13に記載の半導体装置の駆動方法。
  15. 前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの接続部に接続された並列読み出し部により、前記第1フィラメントと前記第2フィラメントの並列抵抗を読み出す
    請求項13に記載の半導体装置の駆動方法。
JP2010172205A 2010-07-30 2010-07-30 半導体装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5636794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172205A JP5636794B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 半導体装置及びその駆動方法
US13/185,127 US8953404B2 (en) 2010-07-30 2011-07-18 Semiconductor device having an electrical fuse element
CN2011102061947A CN102347310A (zh) 2010-07-30 2011-07-21 半导体器件和半导体器件的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172205A JP5636794B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 半導体装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033722A true JP2012033722A (ja) 2012-02-16
JP5636794B2 JP5636794B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45526600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172205A Expired - Fee Related JP5636794B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 半導体装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8953404B2 (ja)
JP (1) JP5636794B2 (ja)
CN (1) CN102347310A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015207187B4 (de) * 2015-04-21 2016-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter mit Kurzschlussunterbrechung in einer Halbbrücke
CN106782658A (zh) * 2016-11-08 2017-05-31 中国电子科技集团公司第四十七研究所 应用于FPGA电路的E‑fuse电路及数据读出方法
FR3085530B1 (fr) * 2018-08-31 2020-10-02 St Microelectronics Rousset Circuit integre comportant au moins une cellule memoire avec un dispositif anti-fusible.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261166A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006253353A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ヒューズモジュール
JP2007299926A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 抵抗変化型ヒューズ回路
JP2009027159A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toshiba Corp Ic内のヒューズ・プログラミング電流を制御するためのシステムおよび方法
JP2009135329A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Microelectronics Ltd 電気フューズ回路及び半導体チップ
JP2010027104A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Fujitsu Microelectronics Ltd ヒューズ素子読み出し回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107852A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH08335674A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置のトリミング方法
US6541983B2 (en) * 2001-05-10 2003-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for measuring fuse resistance in a fuse array
JP2005191379A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路チップおよび識別コード書き込み方法
JP2007172720A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nec Electronics Corp 半導体装置、半導体記憶装置、制御信号生成方法、及び救済方法
JP5266800B2 (ja) * 2008-03-06 2013-08-21 株式会社リコー トリミング回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261166A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006253353A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ヒューズモジュール
JP2007299926A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 抵抗変化型ヒューズ回路
JP2009027159A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toshiba Corp Ic内のヒューズ・プログラミング電流を制御するためのシステムおよび方法
JP2009135329A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Microelectronics Ltd 電気フューズ回路及び半導体チップ
JP2010027104A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Fujitsu Microelectronics Ltd ヒューズ素子読み出し回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636794B2 (ja) 2014-12-10
CN102347310A (zh) 2012-02-08
US8953404B2 (en) 2015-02-10
US20120026822A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI269345B (en) Programmable device programmed by varying resistant using phase transition
US10153288B2 (en) Double metal layout for memory cells of a non-volatile memory
TW201727657A (zh) 用於物理不可複製技術的一次編程記憶胞與記憶體陣列以 及相關隨機碼產生方法
JP3873063B2 (ja) 多ビットのメモリセル
TW454204B (en) Repair circuit of semiconductor memory device using anti-fuse
JPH0254500A (ja) 半導体メモリセル
TWI570735B (zh) 包含具有反熔絲組件之非揮發性記憶體結構之電子器件及其使用方法
TWI452664B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6693481B1 (en) Fuse circuit utilizing high voltage transistors
US6686791B2 (en) Oxide anti-fuse structure utilizing high voltage transistors
JP5636794B2 (ja) 半導体装置及びその駆動方法
US20090094566A1 (en) Design structure for chip identification system
JP2015076556A (ja) メモリ装置、書込方法、読出方法
JP2006253353A (ja) 電気ヒューズモジュール
US6891743B2 (en) Semiconductor memory device having a capacitive plate to reduce soft errors
JP3559580B2 (ja) 半導体装置
JP4937316B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN111489781A (zh) 一种一次性可编程存储器及其操作方法
US20100164604A1 (en) Fuse circuit and layout designing method thereof
US20080062738A1 (en) Storage element and method for operating a storage element
US20090010085A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and redundancy method thereof
US9558824B2 (en) Semiconductor device and operating method thereof
JP2000068458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102375585B1 (ko) 피모스-다이오드 형태의 이퓨즈 오티피 셀
JP4376161B2 (ja) 冗長救済回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees