JP2012013939A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012013939A
JP2012013939A JP2010150243A JP2010150243A JP2012013939A JP 2012013939 A JP2012013939 A JP 2012013939A JP 2010150243 A JP2010150243 A JP 2010150243A JP 2010150243 A JP2010150243 A JP 2010150243A JP 2012013939 A JP2012013939 A JP 2012013939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
sheet
image
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010150243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012013939A5 (ja
JP5511548B2 (ja
Inventor
Mika Sumii
美香 炭井
Hakuji Inoue
博慈 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010150243A priority Critical patent/JP5511548B2/ja
Priority to US13/165,633 priority patent/US8693010B2/en
Publication of JP2012013939A publication Critical patent/JP2012013939A/ja
Publication of JP2012013939A5 publication Critical patent/JP2012013939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511548B2 publication Critical patent/JP5511548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

【課題】両面画像形成処理における高い生産性を維持した状態で、画像形成部の耐久寿命の低下を抑制可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】第1画像形成部21、第2画像形成部31、第1給紙部20、第2給紙部30、第1画像形成部21で画像形成されたシートを第2画像形成部31に搬送するシート排紙部26、シート受取部37及び、画像形成処理と給紙の制御を行う画像形成制御部4を備え、画像形成制御部4は、片面画像形成処理及び両面画像形成処理の2つの処理を行う混合処理に、片面画像形成処理の時は、第2給紙部30から第2画像形成部31に給紙を行い、第2画像形成部31で第1面に画像を形成させ、両面画像形成処理の時は、第1給紙部20から第1画像形成部21に給紙を行い、第1画像形成部21で第1面の画像形成処理を行った後、シート排紙部26、シート受取部37を介して第2画像形成部31で第2面の画像形成処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特には複数の画像形成部を有する画像形成装置に関する。
従来、複数の画像形成装置(例えば、2台)を連結して複数の画画像形成部を備える画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、複数の画像形成部で連続的に画像を形成させることにより、両面画像形成処理等における生産性の向上を図っている(特許文献1参照)。
例えば、特許文献1に開示の画像形成装置は、第1画像形成部で第1面の画像形成を行った後、第2画像形成部で第2面の画像形成を行うことにより、両面画像形成処理における高い生産性を維持している。また、特許文献1に開示の画像形成装置は、連結される画像形成装置ごとに排紙処理装置を設ける必要がないため、個々に画像形成装置を配置する場合に比べて省スペース化を図ることができる。
特開2006−47843号公報
しかしながら、特許文献1に示す従来の画像形成装置は、片面画像形成処理と両面画像形成処理の混合処理における片面画像形成処理を行う場合に、第2画像形成部においては画像形成を行うことなくシートを通過させていた。すなわち、第1給紙部からシートを給紙して第1画像形成部で第1面の画像形成を行った後、中間搬送路を介して第2画像形成部に搬送し、第2画像形成部では画像形成を行うことなくシートを通過させて排紙していた。そしてこれは、画像形成部の寿命を低下させる要因となっており、好ましくない態様であった。
そこで、本発明は、画像形成処理における高い生産性を維持した状態で、画像形成部の耐久寿命の低下を抑制可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1画像形成部と、前記第1画像形成部の下流側に設けられる第2画像形成部と、前記第1画像形成部にシートを給紙する第1給紙部と、前記第2画像形成部にシートを給紙する第2給紙部と、前記第1画像形成部で画像形成されたシートを前記第2画像形成部に搬送する中間搬送部と、前記第1画像形成部及び前記第2画像形成部における画像形成処理と前記第1給紙部及び前記第2給紙部における給紙の制御を行う画像形成制御部と、を備え、前記画像形成制御部は、片面画像形成処理及び両面画像形成処理の2つの処理を行う混合処理において、片面画像形成処理の時は、前記第2給紙部から前記第2画像形成部に給紙を行い、前記第2画像形成部で第1面に画像を形成させ、両面画像形成処理の時は、前記第1給紙部から前記第1画像形成部に給紙を行い、前記第1画像形成部で第1面の画像形成処理を行った後、前記中間搬送部を介して前記第2画像形成部で第2面の画像形成処理を行う、ことを特徴とする画像形成装置に関する。
本発明は、片面及び両面の混合処理を行う場合に、片面画像形成処理時は、第2画像形成部で画像を形成することで、画像形成処理における高い生産性を維持した状態で、画像形成部の耐久寿命の低下を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体構造を模式的に示す断面図である。 (a)は第1位置にある切替部材を示す図であり、(b)は第2位置にある切替部材を示す図であり、(c)は第3位置にある切替部材を示す図である。 第1実施形態に係る画像形成装置の画像形成制御部を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像形成装置の画像形成制御部における制御動作を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る画像形成制御部における第1画像形成処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る第1画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。 第1実施形態に係る画像形成制御部における第2画像形成処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る第2画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。 第1実施形態に係る画像形成制御部における第3画像形成処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る第3画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。 第2実施形態に係る画像形成装置の画像形成制御部における制御動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画像形成制御部における第4画像形成処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る第4画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、シートの両面に印刷可能な両面印刷機能を有する2台の画像形成装置を連結させたものである。以下の実施形態においては、画像形成装置として、2台の高速モノクロプリンタを連結させた画像形成装置を用いて説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1について、図1から図10を参照しながら説明する。まず、第1実施形態に係る画像形成装置1の全体構造について、図1から図3を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1の全体構造を模式的に示す断面図である。図2(a)は、第1位置にある切替部材39を示す図である。図2(b)は、第2位置にある切替部材39を示す図である。図2(c)は、第3位置にある切替部材39を示す図である。図3は、第1実施形態に係る画像形成装置1の画像形成制御部4を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る画像形成装置1は、第1画像形成装置2と、第1画像形成装置2の下流側に設けられた第2画像形成装置3と、第1画像形成装置2及び第2画像形成装置3を制御する画像形成制御部4と、を備える。第1画像形成装置2と第2画像形成装置3とは、第1画像形成装置2で画像が形成されたシートを第2画像形成装置3に引渡し可能に連結されている。
第1画像形成装置2は、シートP1を給紙する第1給紙部20と、第1給紙部20から給紙されたシートP1に画像を形成する第1画像形成部21と、シートP1への転写を行う転写部22と、を備える。また、第1画像形成装置2は、定着前搬送ベルトユニット23と、画像を定着させる定着部24と、シートP1の裏表を反転させる反転ユニット25と、画像が形成されたシートP1を第2画像形成装置3に引渡すシート排紙部26と、を備える。なお、第1給紙部20、第1画像形成部21、転写部22等は、所定の搬送パスにより接続されているが、ここではその説明は省略する。
第1給紙部20は、シートP1を収容する給紙デッキ20aを備え、給紙デッキ20aからシートP1を給紙する。第1画像形成部21は、所定の画像情報に基づいて第1給紙部20から給紙されたシートP1に画像を形成する。第1画像形成部21は、感光体ドラム21aと、コロナ帯電部21bと、露光部21cと、現像部21dと、一次転写ローラ21eと、トナー回収部21fと、を備える。感光体ドラム21aは、帯電極性が負極性の感光層を表面に形成した金属円筒で構成され、所定の方向(図1に示す矢印R1方向)に回転する。コロナ帯電部21bは、像担持体である感光体ドラム21aのドラム表面を均一に帯電する。露光部21cは、画像情報に基づいてレーザービームを照射し感光体ドラム21a上に静電潜像を形成する。現像部21dは、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する。一次転写ローラ21eは、一次転写部T1で、感光体ドラム21a上のトナー像を後述の中間転写ベルト22aに転写させる。トナー回収部21fは、転写後の感光体ドラム21aの表面に残ったトナーを除去する。
転写部22は、トナー像が転写される中間転写ベルト22aを備え、中間転写ベルト22aは、二次転写部T2でシートP1にトナー像を転写する。定着前搬送ベルトユニット23は、シートP1を二次転写部T2から定着部24に搬送する。定着部24は、加圧ローラ24a及び定着ローラ24bを備え、加熱加圧により転写されたトナー像をシートP1に定着させる。
シート排紙部26は、定着部24でトナー像が定着されたシートP1を第2画像形成装置3に受け渡す中間搬送部を構成する。反転ユニット25は、シート排紙部26から分岐した第1反転パス25aと、正回転及び逆回転可能な反転ローラ対25bと、シート排紙部26に接続される第2反転パス25cと、第1画像形成部21に接続される第3反転パス25dと、を備える。反転ユニット25は、定着部24でトナー像が定着されたシートP1の表裏を反転させてシート排紙部26又は第1画像形成部21にシートP1を搬送するためのものである。
第2画像形成装置3は、シートP2を給紙する第2給紙部30と、第2給紙部30から給紙されたシートP2に画像を形成する第2画像形成部31と、シートP2への転写を行う転写部32と、を備える。また、第2画像形成装置3は、定着前搬送ベルトユニット33と、画像を定着させる定着部34と、シートP2の表裏を反転させる反転ユニット35と、画像が形成されたシートP2を排出するシート排紙部36と、を備える。また、第2画像形成装置3は、シート受取部37と、中間排紙部としての中間排紙トレイ38と、を備える。なお、第2給紙部30、第2画像形成部31、転写部32等は、第1画像形成装置2と同様に、所定の搬送路により接続されているが、ここではその説明は省略する。
第2給紙部30は、シートP2を収容する給紙デッキ30aを備え、給紙デッキ30aからシートP2を給紙する。第2画像形成部31は、所定の画像情報に基づいて第2給紙部30から給紙されたシートP2に画像を形成する。第2画像形成部31は、感光体ドラム31aと、コロナ帯電部31bと、露光部31cと、現像部31dと、一次転写ローラ31eと、トナー回収部31fと、を備える。感光体ドラム31aは、帯電極性が負極性の感光層を表面に形成した金属円筒で構成され、所定の方向(図1に示す矢印R2方向)に回転する。コロナ帯電部31bは、像担持体である感光体ドラム31aのドラム表面を均一に帯電する。露光部31cは、画像情報に基づいてレーザービームを照射し感光体ドラム31a上に静電潜像を形成する。現像部31dは、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する。一次転写ローラ31eは、一次転写部T3で、感光体ドラム31a上のトナー像を後述の中間転写ベルト32aに転写させる。トナー回収部31fは、転写後の感光体ドラム31aの表面に残ったトナーを除去する。
転写部32は、トナー像が転写される中間転写ベルト32aを備え、中間転写ベルト32aは、二次転写部T4でシートP2にトナー像を転写する。定着前搬送ベルトユニット33は、シートP2を二次転写部T4から定着部34に搬送する。定着部34は、加圧ローラ34a及び定着ローラ34bを備え、加熱加圧により転写されたトナー像をシートP2に定着させる。
シート排紙部36は、定着部34でトナー像が定着され、両面に画像が形成されたシートP1又は片面に画像が形成されたシートP2を排紙する。反転ユニット35は、シート排紙部36から分岐した第1反転パス35aと、正回転及び逆回転可能な反転ローラ対35bと、シート排紙部36に接続される第2反転パス35cと、第2画像形成部31に接続される第3反転パス35dと、を備える。反転ユニット35は、定着部34でトナー像が定着されたシートP1又はシートP2の表裏を反転させてシート排紙部26又は第2画像形成部31にシートP1を搬送するためのものである。
シート受取部37は、シート排紙部26と連結されており、第1画像形成部21で画像が形成されたシートP1を受け取り、第2画像形成部31に搬送する中間搬送部を構成する。シート受取部37は、シート排紙部26と連結された搬送路37aと、第2給紙部30に収容されたシートP2を給紙するための給紙路37bと、搬送路37aから分岐して中間排紙トレイ38に接続される排紙路37cと、切替部材39と、を備える。
図2(a)から図2(c)に示すように、搬送路37a及び排紙路37cは、搬送路37aに設けられる分岐点Aで搬送路37aに接続されており、分岐点Aには、切替部材39が配置されている。切替部材39は、図2(a)に示す第1位置と、図2(b)に示す第2位置と、図2(c)に示す第3位置とに回動可能に設けられており、分岐点Aで搬送路37a、給紙路37b又は排紙路37cを選択的に遮断する。
具体的には、切替部材39は、第1位置に位置することにより、排紙路37cを遮断してシート排紙部26から搬送されるシートP1及び第2給紙部30から給紙されるシートP2を搬送路37aに搬送させる。また、切替部材39は、第2位置に位置することにより、分岐点Aにおける搬送路37aを遮断してシート排紙部26から搬送されるシートP1を排紙路37cに搬送させると共に、第2給紙部30から給紙されるシートP2を搬送路37aに搬送させる。更に、切替部材39は、第3位置に位置することにより、分岐点Aにおける搬送路37aを遮断してシート排紙部26から搬送されるシートP1及び第2給紙部30から給紙されるシートP2を排紙路37cに搬送させる。なお、切替部材39は、パルスモータ(図示せず)に駆動され、第1位置、第2位置及び第3位置のいずれかに位置するように後述の画像形成制御部4により制御される。
中間排紙トレイ38は、排紙路37cに接続されており、第1画像形成部21で画像が形成されたシートP1を収容する。
図3に示すように、画像形成制御部4は、CPU40と、制御プログラムを格納するROM41と、制御データを一時的に保持するための領域や制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM42と、を備える。CPUは、ROM41に格納された制御プログラム及び操作部5から入力ドライバ50を介して入力された設定に従い、入出力ドライバ51を介して第1画像形成駆動部52、第1搬送駆動部53、第2画像形成駆動部54及び第2搬送駆動部55を制御する。操作部から入力された設定等は、表示部56に表示される。
なお、第1画像形成駆動部52とは、第1画像形成部21で画像を形成するための各部の総称であり、第1搬送駆動部53とは、第1給紙部20から給紙を行うための各部の総称をいう。また、第2画像形成駆動部54とは、第2画像形成部31で画像を形成するための各部の総称であり、第2搬送駆動部55とは、第2給紙部30から給紙を行うための各部の総称をいう。
次に、第1実施形態に係る画像形成装置1の画像形成制御部4における制御動作について、図4から図10を参照しながら説明する。まず、画像形成制御部4における主制御動作について図4を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係る画像形成装置1の画像形成制御部4における制御動作を示すフローチャートである。
図4に示すように、ユーザが操作部5を操作してユーザからの実行要求(ジョブ)があると、画像形成制御部4は、まず、ユーザにより入力された実行要求(ジョブ)を認識する(ステップST1)。ユーザからの実行要求(ジョブ)を認識すると、画像形成制御部4は、実行要求(ジョブ)が両面画像印刷と片面画像印刷の混合であるか否かを判断する(ステップST2)。実行要求(ジョブ)が両面画像印刷と片面画像印刷の混合である場合には、ステップST3に進み、画像形成制御部4は、両面画像印刷と片面画像印刷の混合処理である第3画像形成処理を行う。一方、実行要求(ジョブ)が両面画像印刷と片面画像印刷の混合でない場合には、ステップST4に進む。
ステップST4においては、画像形成制御部4は、実行要求(ジョブ)が両面画像印刷であるか否かを判断する。実行要求(ジョブ)が両面印刷である場合には、ステップST5に進み、画像形成制御部4は、両面画像形成処理である第1画像形成処理を行う。一方、実行要求(ジョブ)が両面印刷でない場合には、画像形成制御部4は、ステップST6に進み、片面画像形成処理である第2画像形成処理を行う。第1画像形成処理、第2画像形成処理又は第3画像形成処理が終了すると、画像形成制御部4は、ユーザからの実行要求(ジョブ)が終了したか否かを判断する(ステップST7)。実行要求(ジョブ)が終了している場合には、制御動作を終了し、実行要求(ジョブ)が終了していない場合にはステップST2に戻り、上述を繰り返す。
次に、両面画像形成処理である第1画像形成処理について、図5及び図6を参照しながら、シートP1の流れに沿って説明する。図5は、第1実施形態に係る画像形成制御部4における第1画像形成処理を示すフローチャートである。図6は、第1実施形態に係る第1画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。
図5に示すように、第1画像形成処理が開始されると、画像形成制御部4は、切替部材39を第1位置(図2(a)参照)に位置させる(ステップST11)。次に、画像形成制御部4は、第1搬送駆動部53を駆動してシートP1の給紙を開始する(ステップST12)。具体的には、図6に示すように、給紙デッキ20aからシートP1を1枚ずつ引き出すと共にローラ対で搬送し、レジストローラ(図示せず)により二次転写部T2の手前でシートP1を待機させる。
次に、画像形成制御部4は、第1画像形成駆動部52を駆動して、シートP1の第1面(片面)に画像形成を行う(ステップST13)。具体的には、コロナ帯電部21bで感光体ドラム21aのドラム表面を均一に帯電した後、露光部21cで画像情報に基づいてレーザービームを照射し、感光体ドラム21a上に静電潜像を形成する。その後、現像部21dで静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化し、一次転写ローラ21eにより感光体ドラム21a上のトナー像を中間転写ベルト22aに一次転写させる。
ここで、レジストローラにより待機させられているシートP1は、所定のタイミングで二次転写部T2に送り出され、中間転写ベルト22aに一次転写されたトナー像がシートP1に二次転写される。トナー像が二次転写されたシートP1は、定着前搬送ベルトユニット23により二次転写部T2から定着部24に搬送され、加圧ローラ24a及び定着ローラ24bの加熱加圧により転写されたトナー像が定着される。
第1面にトナー像が形成されたシートP1は、第1反転パス25aに搬送された後、反転ローラ対25bを逆回転させることにより表裏が反転される。表裏が反転されたシートP1は、第2反転パス25cを介してシート排紙部26に搬送される。シート排紙部26に搬送されたシートP1は、シート受取部37で受け取られ、切替部材39により第2画像形成部31に搬送される。
シート受取部37及び切替部材39を介して第2画像形成装置3にシートP1が搬送されると、画像形成制御部4は、レジストローラ(図示せず)により二次転写部T4の手前でシートP1を待機させる。
次に、画像形成制御部4は、第2画像形成駆動部54を駆動して、シートP1の第2面に画像形成を行う(ステップST14)。具体的には、コロナ帯電部31bで感光体ドラム31aのドラム表面を均一に帯電した後、露光部31cで画像情報に基づいてレーザービームを照射し感光体ドラム31a上に静電潜像を形成する。その後、現像部31dで静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化し、一次転写ローラ31eにより感光体ドラム31a上のトナー像を中間転写ベルト32aに一次転写させる。
ここで、レジストローラにより待機させられているシートP1は、所定のタイミングで二次転写部T4に送り出され、中間転写ベルト32aに一次転写されたトナー像が二次転写部T4でシートP1の第2面に二次転写される。トナー像が二次転写されたシートP1は、定着前搬送ベルトユニット33により二次転写部T4から定着部34に搬送され、加圧ローラ34a及び定着ローラ34bの加熱加圧により転写されたトナー像が定着される。
第2面にトナー像が形成されたシートP1は、第1反転パス35aに搬送された後、反転ローラ対35bを逆回転させることにより表裏を反転され(第1面を表面として)、第2反転パス35cを介してシート排紙部36に積載される。次に、画像形成制御部4は、すべての実行要求(ジョブ)に係る両面印刷が完了したか否か(最終ページまで完了したか否か)を判断する(ステップST15)。終了していないと判断した場合には、ステップST11に戻り、終了していると判断した場合には、第1画像形成処理を終了させて、画像形成制御部4の主制御動作に戻る。
次に、片面画像形成処理である第2画像形成処理について、図7及び図8を参照しながら、シートP1の流れに沿って説明する。図7は、第1実施形態に係る画像形成制御部4における第2画像形成処理を示すフローチャートである。図8は、第1実施形態に係る第2画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。
第2画像形成処理は、片面画像形成処理であるため、1回の画像形成により画像形成処理は終了する。そのため、片面画像形成処理の場合は、第1画像形成装置2と、第2画像形成装置3とをそれぞれ独立の画像形成装置として稼働させることができる。本実施形態においては、画像形成処理を行うシート束のページ前半部と、ページ後半部とに分割し、ページ前半部を第1画像形成装置2で片面画像形成を行い、ページ後半部を第2画像形成装置3で片面画像形成を行うように構成した。以下、具体的に説明する。なお、第1画像形成駆動部52、第1搬送駆動部53、第2画像形成駆動部54及び第2搬送駆動部55の動作は、第1画像形成処理と同様であるため、説明を省略する。
図7に示すように、第2画像形成処理が開始されると、画像形成制御部4は、入力された実行要求(ジョブ)に基づいて、画像形成を行うシートをページ前半部とページ後半部とに分割する(ステップST20)。例えば、実行要求(ジョブ)が全部で100ページからなる場合、実行要求(ジョブ)を1ページ目から50ページ目と、51ページ目から100ページ目とに分割する。ページ前半部とページ後半部とに分割すると、画像形成制御部4は、第1画像形成部21と第2画像形成部31とに振り分ける。
次に、画像形成制御部4は、切替部材39を第2位置(図2(b)参照)に位置させる(ステップST21)。切替部材39を第2位置に位置させた後、画像形成制御部4は、図8に示すように、第1搬送駆動部53及び第2搬送駆動部55を駆動してシートP1及びシートP2の給紙を開始する(ステップST22)。次に、画像形成制御部4は、第1画像形成駆動部52及び第2画像形成駆動部54を駆動して、シートP1及びシートP2の第1面(片面)に画像形成を行う(ステップST23)。
第1面にトナー像が形成されたシートP1,P2は、第1反転パス25a,35aに搬送された後、反転ローラ対25b,35bを逆回転させることにより表裏が反転される(第1面が裏面となる)。表裏が反転されたシートP1は、第2反転パス25cを介してシート排紙部26に搬送された後、シート受取部37で受け取られ、第2位置に位置する切替部材39により排紙路37cに搬送され、中間排紙トレイ38に積載される。一方、表裏が反転されたシートP2は、第2反転パス35cを介してシート排紙部36に積載される。
次に、画像形成制御部4は、すべての実行要求(ジョブ)に係る両面印刷が完了したか否か(最終ページまで完了したか否か)を判断する(ステップST24)。終了していないと判断した場合には、ステップST20に戻り、終了していると判断した場合には、第2画像形成処理を終了させて、画像形成制御部4の主制御動作に戻る。
次に、片面画像形成処理と両面画像形成処理の混合処理である第3画像形成処理について、図9及び図10を参照しながら、シートP1の流れに沿って説明する。図9は、第1実施形態に係る画像形成制御部4における第3画像形成処理を示すフローチャートである。図10は、第1実施形態に係る第3画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。なお、第1画像形成駆動部52、第1搬送駆動部53、第2画像形成駆動部54及び第2搬送駆動部55の動作は、第1画像形成処理と同様であるため、説明を省略する。
図9及び図10に示すように、第3画像形成処理が開始されると、画像形成制御部4は、切替部材39を第1位置(図2(a)参照)に位置させる(ステップST30)。切替部材39を第1位置に位置させた後、画像形成制御部4は、まず、片面画像形成処理であるか否かを判断する(ステップST31)。片面画像形成処理である場合、ステップST32に進み、第2搬送駆動部55を駆動して、シートP2の給紙を開始する。次に、画像形成制御部4は、第2画像形成駆動部54を駆動させてシートP2の第1面(片面)に画像形成を行う(ステップST33)。第1面に画像が形成されたシートP2は、第1反転パス35aに搬送された後、反転ローラ対35bを逆回転させることにより表裏を反転され(第2面を表面として)、第2反転パス35cを介してシート排紙部36に積載される。
一方、ステップST31において、片面画像形成処理でない、すなわち両面画像形成処理であると判断した場合には、画像形成制御部4は、第1搬送駆動部53を駆動して、シートP1の給紙を開始する(ステップST34)。次に、画像形成制御部4は、第1画像形成駆動部52を駆動させてシートP1の第1面(片面)に画像形成を行う(ステップST35)。シートP1の第1面の画像形成が終了すると、反転ローラ対25bにより表裏が反転された後、第2反転パス25c、シート排紙部26及びシート受取部37を介して第2画像形成部31に搬送される。
次に、画像形成制御部4は、第2画像形成駆動部54を駆動させてシートP1の第2面に画像形成を行う(ステップST36)。第2面に画像が形成されたシートP1は、第1反転パス35aに搬送された後、反転ローラ対35bを逆回転させることにより表裏を反転され(第1面を表面として)、第2反転パス35cを介してシート排紙部36に積載される。
次に、画像形成制御部4は、すべての実行要求(ジョブ)に係る両面印刷が完了したか否か(最終ページまで完了したか否か)を判断する(ステップST37)。終了していないと判断した場合には、ステップST31に戻り、終了していると判断した場合には、第3画像形成処理を終了させて、画像形成制御部4の主制御動作に戻る。
以上のような構成を有する第1実施形態に係る画像形成装置1によれば、以下のような効果を奏する。第1実施形態に係る画像形成装置1は、片面画像形成処理と両面画像形成処理の混合処理において、片面画像形成処理を行う場合に、第2画像形成部を用いて片面画像形成処理を行う。そのため、片面画像形成処理において、第2画像形成部で画像形成を行うことなくシートを通過させることを防止することができる。これにより、画像形成部の耐久寿命の低下を抑制することができる。また、画像形成装置1は、第1画像形成部で第1面の画像形成を行った後、第2画像形成部で第2面の画像形成を行うことにより、両面画像形成処理における高い生産性を維持している。その結果、本実施形態に係る画像形成装置1は、両面画像形成処理における高い生産性を維持した状態で、画像形成部の耐久寿命の低下を抑制することができる。
また、第1実施形態に係る画像形成装置1は、連結される画像形成装置ごとに排紙処理装置を設ける必要がないため、個々に画像形成装置を配置する場合に比べて省スペース化を図ることができる。
また、第1実施形態に係る画像形成装置1は、第1位置、第2位置及び第3位置に選択的に切替可能な切替部材39を備える。そのため、例えば、画像形成装置2と画像形成装置3とを繋ぐ中間搬送部(シート排紙部26、シート受取部37)でシートP1、P2選択的に振り分けることができる。これにより、第1画像形成処理から第3画像形成処理を簡単な構成で容易に実行させることができる。また、切替部材39を第3位置に配置させることにより、例えば、シートP2が重送等を引き起こした場合に、画像形成装置1を停止させ、生産性を落すことなく画像形成装置1の外へ重送したシートP2を排紙することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置1Aについて、図11から図13を参照しながら説明する。図11は、第2実施形態に係る画像形成装置1Aの画像形成制御部4Aにおける制御動作を示すフローチャートである。図12は、第2実施形態に係る画像形成制御部4Aにおける第4画像形成処理を示すフローチャートである。図13は、第2実施形態に係る第4画像形成処理におけるシートの流れを示す図である。
第2実施形態に係る画像形成装置1Aは、画像形成制御部4Aにおける両面画像印刷と片面画像印刷の混合処理が第1実施形態に係る画像形成装置と相違する。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と相違する点、すなわち、画像形成制御部4Aにおける両面画像印刷と片面画像印刷の混合処理としての第4画像形成処理を中心に説明する。
なお、第2実施形態において、第1実施形態に係る画像形成装置1と同様の構成のものについては、図面を援用すると共に、同じ符号を付してその説明を省略する。これにより、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成のものについては、第1実施形態と同様の効果を奏する。
図1に示すように、第2実施形態に係る画像形成装置1Aは、第1画像形成装置2と、第1画像形成装置2と連結された第2画像形成装置3と、第1画像形成装置2及び第2画像形成装置3を制御する画像形成制御部4Aと、を備える。画像形成制御部4Aは、CPU40と、制御プログラムを格納するROM41と、制御データを一時的に保持するための領域や制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM42と、を備える。
次に、片面画像形成処理と両面画像形成処理の混合処理である第4画像形成処理について説明する。図11に示すように、ユーザが操作部5を操作してユーザからの実行要求(ジョブ)があると、画像形成制御部4Aは、まず、ユーザにより入力された実行要求(ジョブ)を認識する(ステップST40)。ユーザからの実行要求(ジョブ)を認識すると、画像形成制御部4Aは、実行要求(ジョブ)が両面画像印刷と片面画像印刷の混合であるか否かを判断する(ステップST41)。実行要求(ジョブ)が両面画像印刷と片面画像印刷の混合でない場合には、ステップST42に進む。
ステップST42においては、画像形成制御部4Aは、実行要求(ジョブ)が両面画像印刷であるか否かを判断する。実行要求(ジョブ)が両面印刷である場合には、ステップST43に進み、画像形成制御部4Aは、両面画像形成処理である第1画像形成処理を行う。一方、実行要求(ジョブ)が両面印刷でない場合には、画像形成制御部4Aは、ステップST44に進み、片面画像形成処理である第2画像形成処理を行う。
一方、ステップST41において、実行要求(ジョブ)が両面画像印刷と片面画像印刷の混合処理である場合には、ステップST45に進む。ステップST45において、画像形成制御部4Aは、両面画像印刷と片面画像印刷の混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)があるか否かを判断する。混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)がない場合には、ステップST46に進み、第3画像形成処理を行う。一方、混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)がある場合には、ステップST47に進む。ステップST47においては、画像形成制御部4Aは、混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)が片面印刷であるか否かを判断する。片面印刷でない場合には、画像形成制御部4Aは、ステップST46に進み、第3画像形成処理を行う。一方、片面印刷である場合には、画像形成制御部4Aは、ステップST48に進み、第4画像形成処理を行う。
第1画像形成処理、第2画像形成処理、第3画像形成処理又は第4画像形成処理が終了すると、画像形成制御部4Aは、ユーザからのすべての実行要求(ジョブ)が終了したか否かを判断する(ステップST49)。実行要求(ジョブ)が終了している場合には、制御動作を終了し、実行要求(ジョブ)が終了していない場合にはステップST41に戻り、上述を繰り返す。
次に、片面画像形成処理と両面画像形成処理の混合処理である第4画像形成処理について、図12及び図13を参照しながら、シートP1の流れに沿って説明する。なお、第1画像形成駆動部52、第1搬送駆動部53、第2画像形成駆動部54及び第2搬送駆動部55の動作は、第1画像形成処理と同様であるため、説明を省略する。
図12及び図13に示すように、第4画像形成処理が開始されると、画像形成制御部4Aは、まず、片面画像形成処理であるか否かを判断する(ステップS51)。片面画像形成処理である場合、ステップST52に進み、切替部材39を第2位置(図2(b)参照)に位置させる。切替部材39を第2位置に位置させた後、画像形成制御部4Aは、第1搬送駆動部53及び第2搬送駆動部55を駆動してシートP1及びシートP2の給紙を開始する(ステップST53)。次に、画像形成制御部4Aは、第2画像形成駆動部54を駆動して、混合処理に係る片面画像形成処理を行い、第1画像形成駆動部52を駆動して、混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)に係る片面画像形成処理を行う(ステップST54)。
一方、片面画像形成処理でない場合、すなわち両面画像形成処理であると判断した場合には、ステップST55に進み、切替部材39を第1位置(図2(a)参照)に位置させる。切替部材39を第1位置に位置させた後、画像形成制御部4Aは、第1搬送駆動部53を駆動して、シートP1の給紙を開始した後、第1画像形成駆動部52を駆動させてシートP1の第1面(片面)に画像形成を行う(ステップST56)。シートP1の第1面の画像形成が終了すると、反転ローラ対25bにより表裏が反転された後、第2反転パス25c、シート排紙部26及びシート受取部37を介して第2画像形成部31に搬送される。
次に、画像形成制御部4Aは、第2画像形成駆動部54を駆動させてシートP1の第2面に画像形成を行う(ステップST57)。第2面に画像が形成されたシートP1は、第1反転パス35aに搬送された後、反転ローラ対35bを逆回転させることにより表裏を反転され(第1面を表面として)、第2反転パス35cを介してシート排紙部36に積載される。
次に、画像形成制御部4Aは、すべての実行要求(ジョブ)に係る両面又は片面印刷が完了したか否か(最終ページまで完了したか否か)を判断する(ステップST58)。終了していないと判断した場合には、ステップST51に戻り、終了していると判断した場合には、第4画像形成処理を終了させて、画像形成制御部4Aの主制御動作に戻る。
以上のような構成を有する第2実施形態に係る画像形成装置1Aによれば、以下のような効果を奏する。第2実施形態に係る画像形成装置1は、両面画像印刷と片面画像印刷の混合処理において、混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)がある場合には、混合処理における片面画像印刷の時に、混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)を実行させる。そのため、例えば、第2画像形成部31で混合処理における片面画像印刷を行う場合、第1画像形成部21で混合処理とは異なる実行要求(ジョブ)を実行させることにより、画像形成装置1Aの生産性の低下を抑制させることができる。つまり、第1画像形成部21の待機(アイドリング)状態を回避することにより生産性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
1,1A 画像形成装置
2 第1画像形成装置
3 第2画像形成装置
4,4A 画像形成制御部
20 第1給紙部
21 第1画像形成部
25 反転ユニット
26 シート排紙部(中間搬送部)
30 第2給紙部
31 第2画像形成部
35 反転ユニット
37 シート受取部(中間搬送部)
38 中間排紙トレイ(中間排紙部)
39 切替部材
P1 シート
P2 シート

Claims (3)

  1. 第1画像形成部と、
    前記第1画像形成部の下流側に設けられる第2画像形成部と、
    前記第1画像形成部にシートを給紙する第1給紙部と、
    前記第2画像形成部にシートを給紙する第2給紙部と、
    前記第1画像形成部で画像形成されたシートを前記第2画像形成部に搬送する中間搬送部と、
    前記第1画像形成部及び前記第2画像形成部における画像形成処理と前記第1給紙部及び前記第2給紙部における給紙の制御を行う画像形成制御部と、を備え、
    前記画像形成制御部は、片面画像形成処理及び両面画像形成処理の2つの処理を行う混合処理において、片面画像形成処理の時は、前記第2給紙部から前記第2画像形成部に給紙を行い、前記第2画像形成部で第1面に画像を形成させ、両面画像形成処理の時は、前記第1給紙部から前記第1画像形成部に給紙を行い、前記第1画像形成部で第1面の画像形成処理を行った後、前記中間搬送部を介して前記第2画像形成部で第2面の画像形成処理を行う、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記中間搬送部から分岐し、前記第1画像形成部によって画像が形成されたシートを排紙する中間排紙部を更に備え、
    前記画像形成制御部は、前記混合処理を行う場合において、前記混合処理とは異なる片面画像形成処理の実行要求があった場合に、
    前記第2画像形成部で前記混合処理に係る片面画像形成処理を行う間、
    前記第1画像形成部で前記実行要求に係る片面画像形成処理を行い、前記中間排紙部からシートを排出させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記中間搬送部に設けられ、前記第1画像形成部で画像が形成されたシート及び前記第2給紙部より給紙されるシートを前記第2画像形成部に搬送させるための第1位置と、前記第1画像形成部で画像が形成されたシートを前記中間排紙部に搬送させると共に前記第2給紙部より給紙されるシートを前記第2画像形成部に搬送させるための第2位置と、前記第1画像形成部で画像が形成されたシート及び前記第2給紙部より給紙されるシートを前記中間排紙部へ搬送させるための第3位置と、に選択的に切り替え可能な切替部材を更に備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2010150243A 2010-06-30 2010-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5511548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150243A JP5511548B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 画像形成装置
US13/165,633 US8693010B2 (en) 2010-06-30 2011-06-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150243A JP5511548B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012013939A true JP2012013939A (ja) 2012-01-19
JP2012013939A5 JP2012013939A5 (ja) 2013-08-15
JP5511548B2 JP5511548B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45399513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150243A Expired - Fee Related JP5511548B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8693010B2 (ja)
JP (1) JP5511548B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063566A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2013159483A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136596A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 キヤノン株式会社 画像形成システム、及び画像読取装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191031A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000066459A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2000296934A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2004029443A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954465A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Hitachi Koki Co Ltd 両面印刷プリンタ
US5568246A (en) * 1995-09-29 1996-10-22 Xerox Corporation High productivity dual engine simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
US20050024411A1 (en) * 2003-05-30 2005-02-03 Hitachi Printing Solutions, Ltd. Printer system
US6973286B2 (en) * 2004-01-21 2005-12-06 Xerox Corporation High print rate merging and finishing system for parallel printing
JP2006047843A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置システム
US7123873B2 (en) * 2004-08-23 2006-10-17 Xerox Corporation Printing system with inverter disposed for media velocity buffering and registration
US7136616B2 (en) * 2004-08-23 2006-11-14 Xerox Corporation Parallel printing architecture using image marking engine modules
US7024152B2 (en) * 2004-08-23 2006-04-04 Xerox Corporation Printing system with horizontal highway and single pass duplex
US7310108B2 (en) * 2004-11-30 2007-12-18 Xerox Corporation Printing system
US7226158B2 (en) * 2005-02-04 2007-06-05 Xerox Corporation Printing systems
US7444108B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-28 Xerox Corporation Parallel printing architecture with parallel horizontal printing modules
US7245844B2 (en) * 2005-03-31 2007-07-17 Xerox Corporation Printing system
US7266320B2 (en) * 2005-09-07 2007-09-04 Xerox Corporation Automated duplex printing of heavyweight sheets in special simplex mode
US7811017B2 (en) * 2005-10-12 2010-10-12 Xerox Corporation Media path crossover for printing system
US7280771B2 (en) * 2005-11-23 2007-10-09 Xerox Corporation Media pass through mode for multi-engine system
US7575232B2 (en) * 2005-11-30 2009-08-18 Xerox Corporation Media path crossover clearance for printing system
US7912416B2 (en) * 2005-12-20 2011-03-22 Xerox Corporation Printing system architecture with center cross-over and interposer by-pass path
US7680448B2 (en) * 2007-12-10 2010-03-16 Xerox Corporation Printing integration system
US8068252B2 (en) * 2007-12-14 2011-11-29 Xerox Corporation Printing system and method including active and inactive image marking engines
US8151267B2 (en) * 2008-04-08 2012-04-03 Xerox Corporation Printing system scheduler methods and systems
US8139961B2 (en) * 2008-04-21 2012-03-20 Xerox Corporation Diagnostic method and system for modular printing systems
US8320816B2 (en) * 2008-09-17 2012-11-27 Xerox Corporation Pass through inverter
US8169662B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-01 Xerox Corporation System and method for reducing print delays for print jobs
US8218987B2 (en) * 2009-02-05 2012-07-10 Xerox Corporation Systems and methods for tandem printing and print job scheduling
US8441680B2 (en) * 2009-07-22 2013-05-14 Xerox Corporation Black point compensation in a TIPP architecture
US8066284B2 (en) * 2009-10-20 2011-11-29 Xerox Corporation Gate system diverting sheets into multi-ways

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191031A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000066459A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2000296934A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2004029443A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063566A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2013159483A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8693010B2 (en) 2014-04-08
US20120002228A1 (en) 2012-01-05
JP5511548B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847434B2 (ja) 画像形成装置
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2010009022A (ja) 画像形成装置及び記録媒体搬送制御方法
JP5511548B2 (ja) 画像形成装置
US10721369B2 (en) Image forming apparatus performing image quality adjustment for foil stamping
JPH11170637A (ja) 印刷媒体を選択可能な印刷システム
JP2010150010A (ja) 記録材処理装置
JP2007271881A (ja) 画像形成装置、シート搬送制御方法
JP4902295B2 (ja) 画像形成装置
JP5668728B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2009139500A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラム、及び記録媒体
JP2016159438A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP4605281B2 (ja) 画像形成システム
JP4585903B2 (ja) 画像形成装置
JP2013001487A (ja) 後処理装置および画像形成システム
JPH1111803A (ja) 画像記録装置およびその用紙搬送方法
JP2007310055A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2011145569A (ja) 画像形成装置
JP5382513B2 (ja) 画像形成システム
JP5899987B2 (ja) 画像形成装置
JP2013230935A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、外部装置および画像形成方法
JP5653089B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018199299A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP2010018399A (ja) 中間搬送装置及び画像形成システム
JP2017156504A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、管理装置および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees