JP2012012311A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012311A
JP2012012311A JP2010147875A JP2010147875A JP2012012311A JP 2012012311 A JP2012012311 A JP 2012012311A JP 2010147875 A JP2010147875 A JP 2010147875A JP 2010147875 A JP2010147875 A JP 2010147875A JP 2012012311 A JP2012012311 A JP 2012012311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
effect
cosmetic
mass
skin cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010147875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577889B2 (ja
Inventor
Takeshi Tamura
猛 田村
Misaki Ishida
実咲 石田
Kazuaki Wakita
和晃 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2010147875A priority Critical patent/JP5577889B2/ja
Publication of JP2012012311A publication Critical patent/JP2012012311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577889B2 publication Critical patent/JP5577889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れる皮膚化粧料の提供。
【解決手段】式(I)で示されるアルギニン誘導体および水溶性高分子化合物を含有する皮膚化粧料。

(R、Rは水素原子又はヒドロキシプロピル基であり、R、Rの少なくともどちらかはヒドロキシプロピル基を示す。Rは水素原子又はアルカリ金属原子を示す。)
【選択図】なし

Description

本発明は皮膚化粧料に関する。さらに詳しくは、肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れる皮膚化粧料に関する。
皮膚の水分を適切な範囲に保つことは、皮膚の健康面において非常に大切なことである。皮膚に元来備わっている天然保湿因子(NMF)は、角層の水分保持に重要な役割を演じている。NMFの量が減少すると、角層の水分保持力の低下、皮膚の乾燥、きめの乱れ、肌荒れなどが起こる。みずみずしく潤いのある肌を保つために、NMFの主成分であるアミノ酸およびその誘導体を、化粧料基剤として用いるための研究が多く行われている。中でも、アルギニン、リジン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸には、生体組織の修復、免疫機能の維持、創傷治癒効果、活性酸素除去作用等があることが知られており、乾燥肌や荒れ肌に適した保湿剤として化粧料に用いられている。しかし、皮膚とのなじみが悪かったり、効果が十分に得られなかったりする場合があり、これらの課題を解決するためにアミノ酸誘導体が検討されている。
例えば、特許文献1には、N−アセチル塩基性アミノ酸および/またはその塩を含有することを特徴とする化粧料が開示されている。しかしながら、保湿効果の持続性や肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果が十分に満足のいくものでなかった。
また、特許文献2には、アミノ酸またはイミノ酸にグリシドールを反応させたアミノ酸のN−グリセリル誘導体またはその酸付加塩を含有することを特徴とする皮膚外用剤が開示されている。しかしながら、肌へのなじみ性やべたつき感、肌保護効果が十分に満足のいくものでなかった。このように、肌へのなじみ性やべたつき感のなさといった肌への感触が良好であり、かつ保湿効果の持続性や肌荒れ防止効果といった肌への改善効果に優れた化粧料はこれまで得られていなかった。
特開2002−87928号公報 特開2004−83453号公報
本発明の目的は、肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れる皮膚化粧料を提供することにある。
上記課題を解決するために研究を重ねたところ、式(I)で示されたアルギニン誘導体および水溶性高分子化合物を特定の比率で組み合わせることにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の皮膚化粧料は、(a)式(I)で示されるアルギニン誘導体0.05〜10質量%、(b)水溶性高分子化合物0.01〜3質量%含有する皮膚化粧料であることを特徴とする。
(R、Rは水素原子又はヒドロキシプロピル基であり、R、Rの少なくともどちらかはヒドロキシプロピル基を示す。Rは水素原子又はアルカリ金属原子を示す。)
また、本発明の皮膚化粧料は、さらに、(c)抗炎症剤0.001〜2質量%含有する皮膚化粧料であることを特徴とする。
本発明の化粧料は、肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れる。
本発明に用いられる(a)成分は式(I)で示され、式(I)中のR、Rは水素原子又はヒドロキシプロピル基であり、少なくともいずれかがヒドロキシプロピル基である。また、式(I)において、Rは水素原子又はアルカリ金属原子であり、アルカリ金属原子としては、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム等が挙げられる。
本発明の上記式(I)で表されるアルギニン誘導体は、アルギニンとプロピレンオキシドとを水溶媒中、無触媒で反応させることにより得ることができる。具体的には、所定濃度のアルギニン水溶液を調製し、加温しながら、撹拌下、プロピレンオキシドを滴下しながら反応を行うことで、式(I)で表されるアルギニン誘導体が得られる。但し、Rがアルカリ金属である場合、アルギニンとプロピレンオキシドとの反応の後、水酸化ナトリウムといったアルカリ剤と反応させることにより、式(I)で表されるアルギニン誘導体を得ることができる。また、本発明では有機酸や無機酸でアルギニン誘導体の酸付加塩としてもよい。
(a)成分の配合量は、組成物全量中に0.05〜10質量%、好ましくは0.05〜8質量%、さらに好ましくは0.1〜6質量%である。0.05質量%未満であると、べたつきを生じさせたり、肌へのなじみ性、肌の柔軟性改善効果や肌荒れ改善効果が得られなかったりする場合がある。一方、10重量%を超えると、添加量に見合った効果が得られずコスト面で不利である。
本発明に用いられる(b)成分の水溶性高分子化合物は水に溶解したときに多くの水を包含したヒドロゲルを形成し、水溶液の粘度を著しく増大させることのできる性質を有するものであり、界面に吸着して保護コロイド作用、ゲル化作用、乳化作用などの界面活性剤と同様の性質を有するものである。このような性質を有する水溶性高分子としては、植物、微生物、動物などに由来する天然高分子化合物(多糖類、たんぱく質など)、半合成高分子化合物(セルロース系、デンプン系、アルギン酸系など)および合成高分子化合物(ビニル系など)、さらには無機高分子(ベントナイトなど)が挙げられる。具体的には、天然高分子化合物としては、アラビアガム、グアーガム、クインスシードガム、マルメロ、寒天、キサンタンガム、フルクタン、プルラン、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウムなどの多糖類や、ゼラチン、カゼインなどのたんぱく質が挙げられる。半合成高分子化合物としては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース系、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプンなどのデンプン系、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールなどのアルギン酸系の高分子化合物が挙げられる。合成高分子化合物としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマーおよびその変性物、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合物および共重合可能なモノマーとの共重合物などのビニル系、ポリエチレングリコールなどのポリエーテル系の高分子化合物が挙げられる。また、これらの高分子化合物は、電気的性質により陰イオン性、陽イオン性、両性および非イオン性に分けられる。これらの中でも、肌のべたつき感のなさ、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果から、陰イオン性または両性の高分子化合物が好ましい。具体的には、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルキシビニルポリマー、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとメタクリル酸アルキルとの共重合物が好ましく、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとメタクリル酸アルキルとの共重合物が特に好ましい。
(b)成分の配合量は、組成物全量中に0.01〜3質量%、好ましくは0.02〜2.5質量%、さらに好ましくは0.05〜2質量%である。0.01質量%未満の場合は、肌へのなじみ性が悪くなり、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果が弱くなる。3質量%を超える場合は、配合が困難になったり、べたつきを生じさせたりする場合があり、さらにコスト面でも不利である。(b)成分は1種単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
本発明の皮膚化粧料は、肌の柔軟性改善効果および肌荒れ改善効果をより向上させるために、さらに(c)成分の抗炎症剤を含有することができる。(c)成分の抗炎症剤は、発赤・腫脹などの炎症を抑制し、炎症に伴う組織損壊を軽減する目的で使用する薬剤である。このような作用を有する化合物としては、ステロイド系と非ステロイド系の化合物が挙げられる。ステロイド系抗炎症剤は、間接的にホスホリパーゼA2を阻害し、その結果プロスタグランジンとロイコトリエンの合成が 抑制されることによって抗炎症作用をもたらす。一方、非ステロイド系抗炎症剤は、プロスタグランジンの合成酵素であるシクロオキシゲナーゼ(COX)の働きを阻害し、発痛物質(痛みを誘発する物質)を抑制して抗炎症作用や鎮痛作用、解熱作用、抗血栓作用をもたらす。具体的には、ステロイド系抗炎症剤としてプレドニゾロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルチカゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾンなどの他、ステロイドサポニンや麦門冬エキスなどのステロイドサポニンを含有する植物エキスがある。また、非ステロイド系抗炎症剤としてアラントイン、グアイアズレン、インドメタシン、ケトプロフェン、ピロキシカム、アセトアミノフェン、アスピリン、サリチル酸、ブフェマキサク、スプロフェン、イブプロフェンピコノール、フルルビプロフェン、プラノプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸メチル、ベンザダック、フェルビナク、ウフェルナマート、塩酸ジフェンヒドラミンなどの他に、グリチルリチン酸やグリチルレチン酸およびそれらの塩やエステル化物であるトリテルペノイドサポニンや甘草エキスなどのトリテルペノイドサポニンを含有する植物エキス、プロポリスエキスがある。これらの中で、継続使用による安全性を考慮すると非ステロイド系抗炎症剤が好ましく、また、肌の柔軟性改善効果および使用感の向上を考慮すると、グリチルリチン酸およびその塩、グリチルレチン酸およびその塩またはエステル化物、アラントイン、グアイアズレンがより好ましく、グリチルリチン酸塩がさらに好ましい。
(c)成分の配合量は、組成物全量中に0.001〜2質量%、好ましくは0.01〜1.5質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%である。(c)成分は1種単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
さらに、本発明の皮膚化粧料には、化粧料に常用されている成分を本発明の性能を損なわない範囲で配合してもよい。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
<アルギニン誘導体の合成例>
<化合物1>
L−アルギニン174g(1モル)をイオン交換水406gに溶解してオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内の空気を乾燥窒素で置換した。次に60℃に昇温し、プロピレンオキシド64g(1.1モル)を1時間かけて滴下した後、60℃に保ちさらに6時間反応した。反応終了後、30分間乾燥窒素でバブリングして未反応のプロピレンオキシドを除去し、オートクレーブから反応液を取り出し、溶媒を減圧留去して反応生成物を得た。反応生成物のH−NMRスペクトルを測定し、下記算出法に基づいて、反応生成物のプロピレンオキシド平均付加モル数を算出した。その結果、化合物1のプロピレンオキシド平均付加モル数は1.02モルであった。この反応生成物に対してイオン交換水を加え、アルギニン誘導体の25質量%水溶液を調製し、以下の検討に用いた。
H−NMR測定条件>
使用機種:日本電子株式会社製 ECA−600(600MHz)
測定溶媒:D
内部標準:DSS(2,2−ジメチル−2−シラペンタン−5−スルホン酸ナトリウム)
<ヒドロキシプロピル基の平均付加モル数の算出方法>
S1:δ=1.5〜1.7ppmのアルギニンのβ−炭素、γ−炭素に結合している水素に帰属されるピークの積算強度、
S2:δ=2.5〜2.8ppmのα−アミノ基に付加したヒドロキシプロピル基の1位の炭素に結合している水素に帰属されるピークの積算強度とし、
ヒドロキシプロピル基の平均付加モル数=(S2/S1)×2で算出した。
<化合物2>
L−アルギニン174g(1モル)とプロピレンオキシド116g(2モル)を用いた以外は、化合物1と同様の条件で反応を行った。得られた反応生成物のH−NMRスペクトルより求めた化合物2のプロピレンオキシド平均付加モル数は1.84モルであった。この反応生成物に対してイオン交換水を加え、アルギニン誘導体25質量%水溶液を調製し、以下の検討に用いた。
(評価方法)
表1(化粧水)、表3(水中油型乳液)に示す皮膚化粧料を調製し、(1)肌へのなじみ性、(2)べたつき感、(3)保湿効果の持続性、(4)肌の柔軟性改善効果、(5)肌荒れ改善効果、(6)肌保護効果 について、下記の方法によって評価を行った。
(1)肌へのなじみ性
20名の女性(22〜40歳)をパネラーとし、調製した皮膚化粧料を洗顔後に塗布した。そして使用時の肌へのなじみ性について、下記のように判定した。
2点:肌へのなじみが良いと感じた場合。
1点:肌へのなじみがやや悪いと感じた場合。
0点:肌へのなじみが悪いと感じた場合。
20名の合計点を求め、以下のように評価した。
○:合計点が30点以上(かつ0点評価なし):肌へのなじみ性に優れた皮膚化粧料である。
×:合計点が30点未満:肌へのなじみ性が良くない皮膚化粧料である。
(2)べたつき感
20名の女性(22〜40歳)をパネラーとし、調製した皮膚化粧料を洗顔後に塗布した。そして塗布時および塗布10分後の肌のべたつき感について、下記のように判定した。
2点:塗布時、塗布10分後ともにべたつき感を感じなかった場合。
1点:塗布時または塗布10分後のどちらかにべたつき感を感じた場合。
0点:塗布時、塗布10分後ともにべたつき感を感じた場合。
20名の合計点を求め、以下のように評価した。
○:合計点が30点以上(かつ0点評価なし):べたつき感を感じない皮膚化粧料である。
×:合計点が30点未満:べたつき感のある皮膚化粧料である。
(3)保湿効果の持続性
20名の女性(22〜40歳)をパネラーとし、調製した皮膚化粧料を洗顔後に塗布した。そして2時間後の肌の潤いついて、下記のように判定した。
2点:使用直後と変わらず肌が十分潤っていると感じた場合。
1点:使用直後と比べてやや肌の潤いが足りないと感じた場合。
0点:使用直後と比べて明らかに肌の潤いが足りないと感じた場合。
20名の合計点を求め、以下のように評価した。
○:合計点が30点以上(かつ0点評価なし):保湿効果の持続性が良好な皮膚化粧料である。
×:合計点が30点未満:保湿効果の持続性がない皮膚化粧料である。
(4)肌の柔軟性改善効果
20名の女性(22〜40歳)をパネラーとし、調製した皮膚化粧料を1日2回、2週間使用してた。そして2週間後の肌の状態について、下記のように判定した。
2点:明らかに肌がふっくらと柔らかくなったと感じた場合。
1点:やや肌がふっくらと柔らかくなったと感じた場合。
0点:肌の柔軟性改善効果がまったくないと感じた場合。
20名の合計点を求め、以下のように評価した。
○:合計点が30点以上(かつ0点評価なし):肌の柔軟性改善効果に優れた皮膚化粧料である。
×:合計点が30点未満:肌の柔軟性改善効果がない皮膚化粧料である。
(5)肌荒れ改善効果
肌荒れを感じている10名の女性(28〜40歳)をパネラーとし、調製した皮膚化粧料を1日2回、2週間使用した。そして2週間後の肌の状態について、下記のように判定した。
2点:肌荒れが明らかに治ってきたと感じた場合。
1点:肌荒れがやや治ってきたと感じた場合。
0点:肌荒れ改善効果が全くないと感じた場合。
10名の合計点を求め、以下のように評価した。
○:合計点が15点以上(かつ0点評価なし):肌荒れ改善効果に優れた皮膚化粧料である。
×:合計点が15点未満:肌荒れ改善効果がない皮膚化粧料である。
(6)肌保護効果
20名の女性(22〜40歳)をパネラーとし、調製した皮膚化粧料を1日2回、2週間使用した。そして2週間後の肌のバリア性について Vapo meter を用いて評価した。バリア能改善率が20%以上の場合、肌保護効果に優れた化粧水であると評価した。
○:バリア能改善率が20%以上:肌保護効果に優れた皮膚化粧料である。
×:バリア能改善率が20%未満:肌保護効果がない皮膚化粧料である。
結果を表1、表3に示す。
本発明の皮膚化粧料(化粧水)は、実施例1〜3より、肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れていた。
一方、比較例1〜3では、十分な性能が得られなかった。比較例1では、(a)成分が含有されていないため、肌へのなじみが悪く、べたつきを感じ、肌の柔軟性改善効果も十分ではなかった。比較例2では、(a)成分の代わりにL-アルギニンが含まれているため、肌へのなじみが悪く、べたつきがあった。比較例3では、(b)成分が含有されていないため、肌へのなじみが悪く、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果も十分ではなかった。
また、本発明の皮膚化粧料(水中油型乳液)は、実施例4〜6より、肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れていた。
一方、比較例4では、十分な性能が得られなかった。比較例4では、肌へのなじみが悪く、べたつきを感じた。
本発明の皮膚化粧料は、肌へ素早くなじむとともに、べたつき感を感じることがなく、保湿効果の持続性、肌の柔軟性改善効果、肌荒れ改善効果および肌保護効果に優れた皮膚用の化粧料として使用し得る。

Claims (2)

  1. (a)式(I)で示されるアルギニン誘導体0.05〜10質量%、(b)水溶性高分子化合物0.01〜3質量%含有する皮膚化粧料。

    (R、Rは水素原子又はヒドロキシプロピル基であり、R、Rの少なくともどちらかはヒドロキシプロピル基を示す。Rは水素原子又はアルカリ金属原子を示す。)
  2. さらに、(c)抗炎症剤0.001〜2質量%含有する請求項1に記載の皮膚化粧料。
JP2010147875A 2010-06-29 2010-06-29 皮膚化粧料 Active JP5577889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147875A JP5577889B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147875A JP5577889B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012311A true JP2012012311A (ja) 2012-01-19
JP5577889B2 JP5577889B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45599179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147875A Active JP5577889B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112957270A (zh) * 2021-03-15 2021-06-15 茵素科技(广州)有限公司 一种多羟丙基精氨酸及其衍生物-多羟基糖复合物及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253816A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nof Corp 皮膚化粧料
JP2001354514A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Lion Corp 外用組成物
JP2002087928A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧用保湿剤および化粧料
JP2003155206A (ja) * 2001-08-21 2003-05-27 Ajinomoto Co Inc 殺菌剤および防腐剤
JP2003300814A (ja) * 2002-02-05 2003-10-21 Ajinomoto Co Inc 化粧料組成物
JP2004083453A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Seiwa Kasei:Kk 新規なアミノ酸のn−グリセリル誘導体およびこれを含有する皮膚外用剤および毛髪化粧料
JP2004131423A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Lion Corp 化粧料
WO2004052318A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Seiwa Kasei Company, Limited アミノ酸グリセリル誘導体含有化粧料
WO2010074268A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日油株式会社 アルギニン誘導体およびこれを含有する化粧料
JP2011213672A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nof Corp 皮膚外用剤
JP2011213671A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nof Corp 皮膚外用剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253816A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nof Corp 皮膚化粧料
JP2001354514A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Lion Corp 外用組成物
JP2002087928A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧用保湿剤および化粧料
JP2003155206A (ja) * 2001-08-21 2003-05-27 Ajinomoto Co Inc 殺菌剤および防腐剤
JP2003300814A (ja) * 2002-02-05 2003-10-21 Ajinomoto Co Inc 化粧料組成物
JP2004083453A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Seiwa Kasei:Kk 新規なアミノ酸のn−グリセリル誘導体およびこれを含有する皮膚外用剤および毛髪化粧料
JP2004131423A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Lion Corp 化粧料
WO2004052318A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Seiwa Kasei Company, Limited アミノ酸グリセリル誘導体含有化粧料
WO2010074268A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日油株式会社 アルギニン誘導体およびこれを含有する化粧料
JP2011213672A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nof Corp 皮膚外用剤
JP2011213671A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nof Corp 皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112957270A (zh) * 2021-03-15 2021-06-15 茵素科技(广州)有限公司 一种多羟丙基精氨酸及其衍生物-多羟基糖复合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577889B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI461222B (zh) 口腔護理產品及其使用方法與製造
JP5458911B2 (ja) 口腔用微生物付着防止剤
TW200934480A (en) Novel salts and their uses
JP2016135787A (ja) 外用組成物
MX2014007144A (es) Composiciones para el cuidado oral.
WO2016101264A1 (en) Cosmetic compositions comprising p-anisic acid and hydroxyacetophenone, their uses and cosmetic methods thereof
JP5577889B2 (ja) 皮膚化粧料
CN107530050A (zh) 超声波诊断用涂布型接触介质
JP2016193854A (ja) ゲル状外用組成物
JP2006232856A (ja) 抗真菌組成物
CN108030729A (zh) 一种抑菌牙膏
JP2013234173A (ja) 口腔用半固形剤
JP2001097848A (ja) 外用剤組成物
JP5494141B2 (ja) 皮膚外用剤
CN108136224B (zh) 口腔护理组合物
JP6925929B2 (ja) 口腔用組成物
JP5097363B2 (ja) 抗真菌組成物
WO2020258205A1 (en) Cosmetic composition for making up and/or caring for keratin materials
CN108030727A (zh) 一种消炎止血牙膏
JP2013095737A (ja) 皮膚化粧料
JP2005104917A (ja) 抗真菌組成物
JP2021175753A (ja) 外用組成物
CN107951780A (zh) 一种含有薄荷油的牙膏
JP2022117408A (ja) 外用剤組成物
CN107982147A (zh) 一种止血口腔护理乳液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250