JP2012008175A - 光変調装置およびプロジェクター - Google Patents

光変調装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2012008175A
JP2012008175A JP2010141384A JP2010141384A JP2012008175A JP 2012008175 A JP2012008175 A JP 2012008175A JP 2010141384 A JP2010141384 A JP 2010141384A JP 2010141384 A JP2010141384 A JP 2010141384A JP 2012008175 A JP2012008175 A JP 2012008175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light modulation
liquid crystal
shielding plate
modulation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010141384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740850B2 (ja
Inventor
Shinichi Wakabayashi
慎一 若林
Yoshitaka Hama
義孝 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010141384A priority Critical patent/JP5740850B2/ja
Priority to US13/165,320 priority patent/US8591043B2/en
Publication of JP2012008175A publication Critical patent/JP2012008175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740850B2 publication Critical patent/JP5740850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】反射型液晶パネルの入射側からの放熱を促進し反射型液晶パネルを効率的に冷却できる光変調装置を提供する。
【解決手段】光変調装置42は、入射光束を光学的に変調する反射型液晶パネル50と、反射型液晶パネル50を保持する保持部60と、反射型液晶パネル50への光束が入射する入射側に設けられ保持部60に固定された遮光板62と、を備え、遮光板62の熱伝導率は、保持部60の熱伝導率以上であることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、光変調装置およびプロジェクターに関する。
光源と、光源から射出された光束を変調する光変調装置と、光変調装置で変調された光束を拡大投写する投写光学装置とを備えたプロジェクターが知られている。また、このようなプロジェクターで、反射型の光変調装置を備えたプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のプロジェクターでは、光変調装置は、反射型液晶パネルと、反射型液晶パネルを保持する保持部とを備えており、三角柱状の取付部材に取り付けられている。
液晶パネルは、反射型か透過型かを問わず、光源から入射する光束が液晶層、各種配線、およびブラックマトリックス等に吸収されることにより温度上昇する。液晶パネルが高温に晒されると品質の劣化を招くため、液晶パネルの冷却を良好に行うことが望ましい。そこで、特許文献1に記載のプロジェクターでは、取付部材に取り付けられた光変調装置の背面側に反射型液晶パネルを冷却するためのヒートシンクをさらに備えており、取付部材に向けて冷却風が送られるようになっている。
特開2010−8638号公報
しかしながら、特許文献1に記載のプロジェクターでは、光変調装置は反射型液晶パネルの入射側が取付部材に向けて取り付けられており、取付部材内部の空間は塞がれた状態となっている。したがって、入射側にも冷却風が導かれる透過型の光変調装置に比べて入射側に冷却風が導かれ難いので、反射型液晶パネルの入射側の放熱が不十分となる。そのため、反射型液晶パネルの冷却が不足して高温に晒され、その結果、反射型液晶パネルの品質が劣化するおそれがあるという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る光変調装置は、入射光束を光学的に変調する反射型光変調素子と、前記反射型光変調素子を保持する保持部と、前記反射型光変調素子への光束が入射する入射側に設けられ、前記保持部に固定された遮光板と、を備え、前記遮光板の熱伝導率は、前記保持部の熱伝導率以上であることを特徴とする。
この構成によれば、反射型光変調素子の入射側に設けられた遮光板の熱伝導率は保持部の熱伝導率以上であるので、光束が入射するため温度上昇する反射型光変調素子から保持部を介して伝達される熱の入射側からの放出が促進される。これにより、反射型光変調素子を効率的に冷却することができるので、反射型光変調素子の熱による品質の劣化が抑えられ、その結果、光変調装置を長寿命化できる。
[適用例2]上記適用例に係る光変調装置であって、前記遮光板は、前記入射側の表面に凹凸部を有していることが好ましい。
この構成によれば、遮光板の入射側の表面に凹凸部が設けられているため、放熱面の表面積が大きくなる。これにより、遮光板の放熱効果が高められるので、反射型光変調素子をより効果的に冷却することができる。また、遮光板の表面で反射される光、すなわち反射型光変調素子で変調されない光は、凹凸部で散乱されて反射型光変調素子で変調された光の光路外へ向けられる。これにより、反射型光変調素子で変調された光に遮光板の表面で反射された光が混じることが抑えられる。
[適用例3]上記適用例に係る光変調装置であって、前記遮光板は、前記入射側の表面にフィン状部を有していることが好ましい。
この構成によれば、遮光板の入射側の表面にフィン状部が設けられているため、反射型光変調素子の入射側からの放熱がさらに促進される。これにより、反射型光変調素子をより効果的に冷却することができる。
[適用例4]上記適用例に係る光変調装置であって、前記反射型光変調素子の前記入射側とは反対側に設けられたヒートシンクをさらに備え、前記遮光板は、前記ヒートシンクに熱伝達可能に接続されていることが好ましい。
この構成によれば、ヒートシンクにより入射側とは反対側からの放熱が促進されるとともに、遮光板がヒートシンクに熱伝達可能に接続されていることにより、入射側の熱がヒートシンクに伝達されて入射側とは反対側からも放熱されるので、反射型光変調素子をさらに効果的に冷却することができる。
[適用例5]本適用例に係るプロジェクターは、光源と、前記光源から射出された光束を変調する、上記に記載の光変調装置と、前記光変調装置で変調された光束を投写する投写光学装置と、を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、プロジェクターは、反射型光変調素子の熱による品質の劣化が抑えられた光変調装置を備えている。したがって、プロジェクターの長寿命化が図られる。
第1の実施形態に係るプロジェクターの構成を模式的に示す図。 第1の実施形態に係る光変調装置の取付部を示す分解斜視図。 第1の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図。 第2の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図。 第3の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図。 第4の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図。
以下に、本実施の形態について図面を参照して説明する。なお、参照する各図面において、構成をわかりやすく示すため、各構成要素の寸法の比率等は適宜異ならせてある。
(第1の実施形態)
<プロジェクター>
まず、第1の実施形態に係るプロジェクターについて、図1および図2を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係るプロジェクターの構成を模式的に示す図である。図2は、第1の実施形態に係る光変調装置の取付部を示す分解斜視図である。
第1の実施形態に係るプロジェクター1は、光源から射出される光束を画像情報に応じて変調してスクリーン等の投写面に拡大投写する。図1に示すように、プロジェクター1は、ケース2と、投写光学装置としての投写レンズ3と、光学ユニット4とを備えている。照明光軸OCは、後述する光源装置10から射出される光束の中心軸である。
なお、図示を省略するが、プロジェクター1は、ケース2内における投写レンズ3および光学ユニット4以外の空間に、プロジェクター1内部の各構成部材を冷却する冷却ファンと、プロジェクター1内部の各構成部材に電力を供給する電源装置と、プロジェクター1内部の各構成部材を制御する制御装置とを、さらに備えている。
ケース2には、投写レンズ3および光学ユニット4が照明光軸OCに対して位置決めされ固定されている。投写レンズ3は、複数のレンズを組み合わせた組レンズとして構成され、光学ユニット4にて変調された光束をスクリーン等の投写面に拡大投写する。光学ユニット4は、光源から射出された光束を画像信号に対応して光学的に処理するユニットである。光学ユニット4は、光源装置10と、照明光学装置20と、色分離光学装置30と、光学装置40とを備えている。
光源装置10は、光源ランプ11と、リフレクター12とを備えている。光源装置10において、光源ランプ11から射出された光束は、リフレクター12によって射出方向が揃えられ、照明光学装置20に向けて射出される。
照明光学装置20は、第1レンズアレイ21と、第2レンズアレイ22と、偏光変換素子23と、重畳レンズ24とを備えている。第1レンズアレイ21は、光源装置10から射出された光束を複数の部分光束に分割する。第2レンズアレイ22は、第1レンズアレイ21により分割された複数の部分光束を集光する。偏光変換素子23は、第2レンズアレイ22からの各部分光束を偏光方向の揃った略1種類の直線偏光光として射出する。重畳レンズ24は、偏光変換素子23から直線偏光光として射出された複数の部分光束を3つの光変調装置42の反射型液晶パネル50(図2参照)の表面に重畳させる。
色分離光学装置30は、青色光を反射するダイクロイックミラー31と緑色光および赤色光を反射するダイクロイックミラー32とがX字状に配置されたクロスダイクロイックミラー33と、緑色光を反射するダイクロイックミラー34と、2枚の反射ミラー35,36とを備えている。色分離光学装置30は、照明光学装置20から射出された複数の部分光束を赤、緑、青の3色の色光に分離する。
クロスダイクロイックミラー33で分離された青色光は、反射ミラー35で反射し、光学装置40のワイヤグリッド41Bに入射する。また、クロスダイクロイックミラー33で分離された緑色光および赤色光は、反射ミラー36で反射した後、ダイクロイックミラー34に入射する。緑色光は、ダイクロイックミラー34によって反射し、光学装置40のワイヤグリッド41Gに入射する。一方、赤色光は、ダイクロイックミラー34を透過して、光学装置40のワイヤグリッド41Rに入射する。
光学装置40は、入射した光束を画像情報に応じて変調する。光学装置40は、ヘッド体(図示省略)と、3つのワイヤグリッド41(41R,41G,41B)と、3つの光変調装置42(42R,42G,42B)と、クロスダイクロイックプリズム43と、3つの偏光板46(46R,46G,46B)とを備えている。なお、本明細書では、3つのワイヤグリッド41のように、赤、緑、青の3色の色光毎に設けられた装置や部材については、符合の末尾にそれぞれR、G、Bを付して各色光への対応を示すものとする。また、各色光に対して共通する説明においては、符合の末尾にR、G、Bを付さない場合がある。
ヘッド体は、側面視略L字形状を有し、ケース2に固定されている。ヘッド体には、クロスダイクロイックプリズム43が載置固定されるとともに、投写レンズ3が支持されている。ヘッド体がケース2に固定されることで、光学装置40の各光学部品と投写レンズ3とが照明光軸OCに対して位置決めされる。
各ワイヤグリッド41は、入射する光束の光軸に対して略45°傾斜した状態で配置されている。ワイヤグリッド41は、格子構造に基づく回折により、入射した光束を、偏光変換素子23の偏光方向に対して同一の偏光方向を有する偏光光を透過させるとともに直交する偏光方向を有する偏光光を反射させて、偏光分離する。
各光変調装置42は、反射型の光変調装置であり、反射型光変調素子としての反射型液晶パネル50と、反射型液晶パネル50を保持する保持部60(図2参照)とを備えている。各反射型液晶パネル50は、各ワイヤグリッド41を透過した偏光光束の偏光方向を変調し、各ワイヤグリッド41に向けて反射する。反射型液晶パネル50で変調されワイヤグリッド41に向けて反射された光束は、偏光変換素子23で揃えられた偏光方向に直交する偏光光のみがワイヤグリッド41で反射される。なお、光変調装置42の詳細構成については後述する。
各偏光板46は、クロスダイクロイックプリズム43の各光束入射側端面44(44R,44G,44B)にそれぞれ対向して配設され、各ワイヤグリッド41にて反射された偏光方向と同一方向の直線偏光光を透過させる。
クロスダイクロイックプリズム43は、各ワイヤグリッド41で反射され各光束入射側端面44に入射した各色光を合成し、光束射出側端面45から射出する。クロスダイクロイックプリズム43は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合わせた界面には、2つの誘電体多層膜が形成されている。これら誘電体多層膜は、ワイヤグリッド41Gで反射された緑色光を透過し、ワイヤグリッド41R,41Bで反射された赤、青色光をそれぞれ反射する。このように、クロスダイクロイックプリズム43により、各反射型液晶パネル50で変調された各色光が合成されて、投写レンズ3により投写面に拡大投写される。
図2に示すように、光学装置40は、3色の色光毎に設けられた3つの取付部材70(70R,70G,70B)および3つの調整部材76(76R,76G,76B)をさらに備えている。なお、図2では、1つの取付部材70と、取付部材70に取り付けられる各部品とを例示しているが、3色の色光のいずれに対応する取付部材70および取り付けられる各部品についても同様の構成を有している。
取付部材70は、三角柱状の中空部材であり、例えば合成樹脂で形成されている。取付部材70は、斜面である第1側面71と、頂角を挟む第2側面72および第3側面73とを備え、各側面71〜73には開口部が形成されている。取付部材70は、第3側面73が調整部材76に対向するように配置される。取付部材70の天面および底面には、凹状の係合溝74が形成されている。
第1側面71には、ワイヤグリッド41が接着等により固定されている。第2側面72には、光変調装置42が、光束が入射する側を第2側面72に向けて配置され、ネジ穴61を通るネジ75により固定されている。第3側面73には、偏光板46が接着等により固定されている。これらの部品が固定されることにより、取付部材70の各側面71〜73の開口部は塞がれた状態となる。
ワイヤグリッド41、光変調装置42、および偏光板46は入射する光束によって温度上昇する。特に、光変調装置42の反射型液晶パネル50は、後述するように液晶層、各種配線、およびブラックマトリックス等を有しており、これらに光束が吸収されることにより温度上昇し易い。そのため、前述した冷却ファンにより取付部材70に向けて冷却風が送られ、取付部材70に取り付けられたワイヤグリッド41、光変調装置42、および偏光板46が冷却されるようになっている。
調整部材76は、本体77と腕部78とを備えており、クロスダイクロイックプリズム43の光束入射側端面44に接着等により取り付けられている。腕部78は、本体77の上部および下部から取付部材70側に向かって一対設けられており、その先端部に係止爪79を有している。この係止爪79が係合溝74に係合されることで、調整部材76に取付部材70が取り付けられる。これにより、ワイヤグリッド41、光変調装置42、および偏光板46が、クロスダイクロイックプリズム43の光束入射側端面44に対して所定の位置に固定される。
<光変調装置>
次に、第1の実施形態に係る光変調装置の構成について、図3を参照して説明する。図3は、第1の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図である。詳しくは、図3(a)は平面図であり、図3(b)は側面図であり、図3(c)は図3(a)中のA−A’線に沿った断面図である。図3(a)、(b)、(c)に示すように、光変調装置42は、反射型液晶パネル50と、防塵ガラス53と、保持部60と、遮光板62とを備えている。
反射型液晶パネル50は、シリコン基板上に液晶層が形成されたいわゆるLCOS(Liquid Crystal On Silicon)である。反射型液晶パネル50は、略矩形状の素子基板51および対向基板52と、素子基板51および対向基板52の間に電気光学物質である液晶が密閉封入された液晶層とを有している。
素子基板51には、互いに交差する走査線およびデータ線等の各種配線と、走査線およびデータ線の交差に対応してマトリックス状等に配列された画素電極と、データ線、走査線、および画素電極に電気的に接続されたTFT(Thin Film Transistor)とが設けられている。
対向基板52は、画素電極との間で電界を発生させるための共通電極と、各画素の領域を区画するブラックマトリックスとが設けられている。素子基板51の平面サイズは対向基板52の平面サイズよりも一回り大きく、素子基板51の一方の端部には制御装置との電気的接続のための接続端子部が形成されている。
素子基板51の接続端子部には、フレキシブルプリント基板54が電気的に接続固定されている。フレキシブルプリント基板54を介して、反射型液晶パネル50に制御装置からの駆動信号が入力される。反射型液晶パネル50は、制御装置からの駆動信号に応じて液晶の配向状態が制御され、対向基板52側から入射した偏光光束の偏光方向を変調して対向基板52側から射出する。以下では、光変調装置42(反射型液晶パネル50)において、対向基板52側を入射側と呼び、素子基板51側を背面側と呼ぶ。
保持部60は、反射型液晶パネル50を保持して、取付部材70(図2参照)に取り付けられる。保持部60は、マグネシウム合金、アルミニウム合金等の金属材料や耐熱性の合成樹脂等を用いて略直方体状に形成されている。保持部60は、略中央部に反射型液晶パネル50および防塵ガラス53を収納するための開口部60aと、四隅に取付部材70に取り付けるためのネジ穴61と、側面に遮光板62を固定するためのフック63とを有している。また、保持部60のフレキシブルプリント基板54が配置される部分は切り欠かれている。
反射型液晶パネル50(素子基板51および対向基板52)は、開口部60a内に収納され、保持部60に接着等により固定されている。防塵ガラス53は、開口部60a内に収納され、対向基板52の表面に接着等により固定されている。防塵ガラス53は、石英ガラス、サファイア、水晶等で構成される。防塵ガラス53は、対向基板52の入射側表面に塵埃が付着することを防止する。また、防塵ガラス53の表面に塵埃が付着しても、焦点位置からずれた位置となるので、投写される画像光における塵埃の影が目立たなくなるようになっている。
遮光板62は、保持部60の入射側に、防塵ガラス53の表面に接して設けられている。遮光板62は、略矩形状の板材で板金加工等により形成されている。遮光板62は、保持部60を構成する材料の熱伝導率以上の熱伝導率を有する材料からなり、例えばアルミニウム合金や銅等の金属材料で構成される。
遮光板62は、防塵ガラス53に略平行な板状部に設けられた開口部62aと、板状部から保持部60のフック63が設けられた側面に回り込むように延出するフック係合部62bとを有している。開口部62aは、反射型液晶パネル50の画素電極が配列された領域に重なるように設けられている。遮光板62は、フック係合部62bがフック63に係合されることで、保持部60に固定されている。
遮光板62は、反射型液晶パネル50で反射された光がワイヤグリッド41、偏光板46、あるいはクロスダイクロイックプリズム43等で反射して反射型液晶パネル50の駆動部にあたり、反射型液晶パネル50が誤動作することを防止する機能を有している。また、遮光板62は、反射型液晶パネル50から防塵ガラス53を介して伝達される熱、および反射型液晶パネル50から保持部60を介して伝達される熱を放出する機能を有している。
ところで、光変調装置42は、入射側が第2側面72(図2参照)側を向くように、取付部材70に取り付けられている。そして、取付部材70の各側面71〜73の開口部が塞がれているので、取付部材70内部の空間はほぼ密閉された状態となっている。したがって、光変調装置42では、冷却風が入射側と背面側とに導かれる透過型の光変調装置に比べて、冷却風は反射型液晶パネル50の背面側には導かれるが入射側には導かれ難い。
特許文献1に記載のプロジェクターでは、本実施形態と同様に光変調装置の入射側が取付部材側を向くように取り付けられているが、光変調装置は遮光板を備えていない。そのため、反射型液晶パネルにおける入射側の放熱がより行われ難く、背面側に比べて入射側の放熱が不十分となってしまう。
また、他のプロジェクターで光変調装置が遮光板を備えた構成である場合でも、従来は遮光板の材料としてSUS(Steel Special Use Stainless)が用いられることが多かった。遮光板の材料がSUSであると、マグネシウム合金やアルミニウム合金よりも熱伝導率が低いので、遮光板による入射側の放熱が十分行われない。そのため、反射型液晶パネルの冷却が不足して高温に晒され、その結果、反射型液晶パネルの品質が劣化するおそれがある。
第1の実施形態に係る光変調装置42の構成によれば、遮光板62の材料の熱伝導率が保持部60の材料の熱伝導率以上であるので、反射型液晶パネル50の入射側からの放熱が従来よりも促進される。これにより、反射型液晶パネル50を効率的に冷却することができるので反射型液晶パネル50の熱による品質の劣化が抑えられ、その結果、光変調装置42は入射する光束を長期に亘り安定して変調することができる。
また、第1の実施形態に係るプロジェクター1は、上述の光変調装置42を備えているので、品質の良好な画像光を長期に亘って投射することができる。その結果、プロジェクター1の長寿命化が図られる。
なお、遮光板62を形成する方法は、板金加工に限定されるものではなく、金型鋳造法を用いてもよい。遮光板62を金型鋳造法等を用いて従来の遮光板よりも厚く形成することで、遮光板62による放熱効果をより高めることができる。
(第2の実施形態)
<光変調装置>
次に、第2の実施形態に係る光変調装置ついて、図4を参照して説明する。図4は、第2の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図である。第2の実施形態に係る光変調装置は、第1の実施形態に係る光変調装置に対して、遮光板の表面に凹凸部が設けられている点が異なっているが、その他の構成はほぼ同じである。第1の実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
第2の実施形態に係る光変調装置80は、図4に示すように、反射型液晶パネル50と、防塵ガラス53と、保持部60と、遮光板64とを備えている。遮光板64は、入射側の表面に凹凸部65を有している。凹凸部65は、例えば、板金加工等により形成された板状の遮光板64の入射側の表面に、線状または点状等の凹部や凸部を形成することで設けられる。遮光板64を金型鋳造法で形成し、その際に金型で凹凸部65を形成する構成としてもよい。
第2の実施形態に係る光変調装置80の構成によれば、遮光板64の入射側の表面に凹凸部65が設けられているため、遮光板64の放熱面の表面積が大きくなる。これにより、遮光板64の放熱効果が高められるので、反射型液晶パネル50をより効果的に冷却することができる。
また、ワイヤグリッド41を透過した偏光光束のうち遮光板64の表面で反射される光、すなわち反射型液晶パネル50で変調されない反射光は、凹凸部65で散乱されて反射型液晶パネル50で変調された反射光の光路外へ向けられる。これにより、反射型液晶パネル50で変調された光に遮光板64の表面で反射された光が混じることが抑えられる。
(第3の実施形態)
<光変調装置>
次に、第3の実施形態に係る光変調装置ついて、図5を参照して説明する。図5は、第3の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図である。第3の実施形態に係る光変調装置は、第1の実施形態に係る光変調装置に対して、遮光板の表面にフィン状部が設けられている点が異なっているが、その他の構成はほぼ同じである。上記実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
第3の実施形態に係る光変調装置82は、図5に示すように、反射型液晶パネル50と、防塵ガラス53と、保持部60と、遮光板66とを備えている。遮光板66は、入射側の表面にフィン状部67を有している。
フィン状部67は、例えばアルミニウム合金等の金属材料で遮光板66とは別体に形成され、遮光板66に熱伝達可能に接続固定されている。フィン状部67を遮光板66に接続固定する方法としては、半田付け、溶接、熱伝導性を有する接着剤による接着、ネジ止め等を適用できる。また、金型鋳造法によりフィン状部67を遮光板66と一体で形成した構成としてもよい。
第3の実施形態に係る光変調装置82の構成によれば、遮光板66の入射側の表面にフィン状部67が設けられているため、反射型液晶パネル50の入射側からの放熱がさらに促進される。これにより、反射型液晶パネル50をより一層効果的に冷却することができる。
(第4の実施形態)
<光変調装置>
次に、第4の実施形態に係る光変調装置ついて、図6を参照して説明する。図6は、第4の実施形態に係る光変調装置の概略構成を示す図である。詳しくは、図6(a)は入射側から見た斜視図であり、図6(b)は図6(c)中のB−B’線に沿った断面図であり、図6(c)は背面側から見た斜視図である。なお、図6(a)では、背面側に備える部材を分解して示している。また、図6(c)では、保持部材87を省略している。
第4の実施形態に係る光変調装置は、第1の実施形態に係る光変調装置に対して、背面側にヒートシンクをさらに備え、遮光板がヒートシンクに熱伝達可能に接続されている点が異なっているが、その他の構成はほぼ同じである。上記実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
第4の実施形態に係る光変調装置84は、図6(a)、(b)、(c)に示すように、反射型液晶パネル50と、防塵ガラス53と、保持部68と、遮光板69と、ヒートシンク86と、保持部材87とを備えている。保持部68は、上記実施形態の保持部60に対して、保持部材87を固定するためのフック68aを有している点が異なっているが、その他の構成はほぼ同じである。
遮光板69は、第1の実施形態の遮光板60に対して、入射側の板状部から延出する部分が保持部68の側面からさらに背面側に回り込むように形成されている点が異なっている。遮光板69は、保持部68の側面から背面側に回り込んだ部分で保持部68を挟持するようにして、保持部68に固定されている。
また、遮光板69は、背面側に接続部69aを有し、接続部69aにおいてヒートシンク86に熱伝達可能に接続されている。遮光板69をヒートシンク86に熱伝達可能に接続する方法としては、接続部69aをヒートシンク86に接触させるだけでもよいが、半田付け、溶接、熱伝導性を有する接着剤による接着、ネジ止め等により接続部69aをヒートシンク86に固定することが好ましい。
ヒートシンク86は、保持部68の背面側に配置され、反射型液晶パネル50の背面側(素子基板51)に接して設けられている。ヒートシンク86は、例えばアルミニウム合金等の金属材料で形成されている。反射型液晶パネル50の熱は、ヒートシンク86に伝達されヒートシンク86から外部へ放出される。
保持部材87は、保持部68の背面側に取り付けられており、ヒートシンク86を保持部68との間に挟むようにして保持している。保持部材87は、フック係合部87aを有し、フック係合部87aがフック68aに係合されることで、ヒートシンク86を保持しつつ、保持部68に固定される。
第4の実施形態に係る光変調装置84の構成によれば、取付部材70(図2参照)に取り付けられる入射側とは反対側の、冷却ファンからの冷却風が導かれる背面側にヒートシンク86を備えているので、反射型液晶パネル50の背面側からの放熱を促進できる。また、遮光板69がヒートシンク86に熱伝達可能に接続されているので、反射型液晶パネル50の入射側の熱をヒートシンク86に伝達して背面側からも放熱することができる。これにより、反射型液晶パネル50をさらに効率的に冷却できる。
なお、第4の実施形態において、光変調装置84が、反射型液晶パネル50とヒートシンク86との間に熱伝導シートをさらに備えた構成としてもよい。熱伝導シートとしては、グラファイトシート等の高い熱伝導率と柔軟性とを有するシート状の部材を用いることができる。このような構成にすれば、反射型液晶パネル50とヒートシンク86との間に隙間が生じることによる熱伝達の低下が抑えられるとともに、反射型液晶パネル50の熱が熱伝導シートからも放出されるので、反射型液晶パネル50の冷却をより効率的に行うことが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加えることができる。変形例としては、例えば以下のようなものが考えられる。
(変形例1)
第4の実施形態における光変調装置84では、遮光板69がヒートシンク86に熱伝達可能に接続されていたが、第2の実施形態における凹凸部65を有する遮光板64や、第3の実施形態におけるフィン状部67を有する遮光板66が、ヒートシンク86に熱伝達可能に接続された構成とすることもできる。このような構成によれば、反射型液晶パネル50の入射側の熱をヒートシンク86に伝達して背面側からも放熱することができるので、反射型液晶パネル50をより効率的に冷却することができる。
(変形例2)
第1の実施形態、第2の実施形態、および第3実施形態の光変調装置42,80,82では、遮光板62,64,66が保持部60の側面まで延出するように形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。遮光板62,64,66が保持部60の背面側までさらに延出するように形成された構成としてもよい。このような構成にすれば、遮光板62,64,66の表面積がより大きくなるとともに、背面側に導かれる冷却風が遮光板62,64,66に当たり易くなるので、反射型液晶パネル50の入射側の熱を背面側からも放出することができる。
(変形例3)
上記実施形態におけるプロジェクター1は3つの反射型液晶パネル50を用いたプロジェクターであるが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、例えば、1つ、2つまたは4つ以上の反射型液晶パネル50を用いたプロジェクターにも適用することができる。その場合、プロジェクターは、ワイヤグリッド、偏光板、取付部材等も反射型液晶パネルと同じ個数備えることとなる。
(変形例4)
上記実施形態におけるプロジェクター1は投写画像を観察する側から投写するフロント投写型プロジェクターであるが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、投写画像を観察する側とは反対の側から投写するリア投写型プロジェクターに適用することも可能である。
1…プロジェクター、3…投写光学装置としての投写レンズ、42,80,82,84…光変調装置、50…反射型光変調素子としての反射型液晶パネル、60,68…保持部、62,64,66,69…遮光板、65…凹凸部、67…フィン状部、86…ヒートシンク。

Claims (5)

  1. 入射光束を光学的に変調する反射型光変調素子と、
    前記反射型光変調素子を保持する保持部と、
    前記反射型光変調素子への光束が入射する入射側に設けられ、前記保持部に固定された遮光板と、を備え、
    前記遮光板の熱伝導率は、前記保持部の熱伝導率以上であることを特徴とする光変調装置。
  2. 請求項1に記載の光変調装置であって、
    前記遮光板は、前記入射側の表面に凹凸部を有していることを特徴とする光変調装置。
  3. 請求項1に記載の光変調装置であって、
    前記遮光板は、前記入射側の表面にフィン状部を有していることを特徴とする光変調装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の光変調装置であって、
    前記反射型光変調素子の前記入射側とは反対側に設けられたヒートシンクをさらに備え、
    前記遮光板は、前記ヒートシンクに熱伝達可能に接続されていることを特徴とする光変調装置。
  5. 光源と、
    前記光源から射出された光束を変調する、請求項1から4のいずれか一項に記載の光変調装置と、
    前記光変調装置で変調された光束を投写する投写光学装置と、
    を備えていることを特徴とするプロジェクター。
JP2010141384A 2010-06-22 2010-06-22 光変調装置およびプロジェクター Expired - Fee Related JP5740850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141384A JP5740850B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 光変調装置およびプロジェクター
US13/165,320 US8591043B2 (en) 2010-06-22 2011-06-21 Light modulation device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141384A JP5740850B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 光変調装置およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012008175A true JP2012008175A (ja) 2012-01-12
JP5740850B2 JP5740850B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=45328368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141384A Expired - Fee Related JP5740850B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 光変調装置およびプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8591043B2 (ja)
JP (1) JP5740850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181386A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 反射型光学素子冷却装置及び反射型光学素子ユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6604745B2 (ja) * 2015-05-15 2019-11-13 キヤノン株式会社 光変調素子ユニットおよび画像投射装置
US10809776B2 (en) * 2018-10-03 2020-10-20 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Water block mounting holder with reinforced structure
CN114675475B (zh) * 2022-02-25 2024-05-14 歌尔光学科技有限公司 一种光机板以及投影光机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045680A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sony Corp 液晶表示装置及びプロジェクタ
JP2005189800A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2006072203A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nec Corp 液晶表示装置、及び、液晶プロジェクタ
JP2008032901A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2008096615A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2009192564A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc 画像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438682B2 (ja) * 1999-11-24 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2003066404A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Sony Corp 液晶プロジェクタ
JP3736523B2 (ja) * 2002-12-20 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 実装ケース入り電気光学装置及び投射型表示装置並びに実装ケース
US7148945B2 (en) * 2003-03-14 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Optical device having a plurality of optical modulator units, projector equipping the same, and particular heat insulation
JP3731598B2 (ja) * 2003-03-27 2006-01-05 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
US7365821B2 (en) * 2004-07-02 2008-04-29 Sony Corporation Liquid crystal display having dummy bump connected to dummy lead for heat reduction
JP4582213B2 (ja) * 2008-06-26 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクタ
JP5239614B2 (ja) * 2008-08-18 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP5464049B2 (ja) * 2010-05-25 2014-04-09 ソニー株式会社 光学装置、および投影装置
JP2012018292A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Epson Corp 投射装置の製造方法、投射装置の製造装置、及び投射装置
JP5887802B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学モジュールおよび電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045680A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sony Corp 液晶表示装置及びプロジェクタ
JP2005189800A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2006072203A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nec Corp 液晶表示装置、及び、液晶プロジェクタ
JP2008032901A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2008096615A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2009192564A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181386A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 反射型光学素子冷却装置及び反射型光学素子ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20110310359A1 (en) 2011-12-22
JP5740850B2 (ja) 2015-07-01
US8591043B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10612764B2 (en) Illumination unit and display apparatus
JP2011221159A (ja) 放熱部材、電気光学装置および電子機器
JP6733378B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクター
JP4033210B2 (ja) 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP5740850B2 (ja) 光変調装置およびプロジェクター
JP5423547B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2015031769A (ja) 電気光学装置および投写型映像表示装置
JP7392479B2 (ja) 表示デバイス及び投射型表示装置
US9016869B2 (en) Optical device including frame holding light modulation unit having dustproof glass and projector
JP2009210779A (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JP4228603B2 (ja) 光変調装置、光学装置及びプロジェクタ
JP2004279700A (ja) 液晶表示装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP5516168B2 (ja) プロジェクター
JP2002244214A (ja) プロジェクタ
JP5724478B2 (ja) 光変調装置、及びプロジェクター
JP2009271467A (ja) 電子機器
JP3914834B2 (ja) 偏光変換素子およびそれを備える液晶プロジェクタ
JP2009109738A (ja) 投射型表示装置
JP3807239B2 (ja) プロジェクタ
JP5573694B2 (ja) 光源装置及び投射型表示装置
JP2013073186A (ja) 電気光学モジュールおよび電子機器
US8675145B2 (en) Projector
JP2012194394A (ja) 反射型液晶表示装置、及び投射型表示装置。
JP2005181719A (ja) 液晶パネルブロック
JP2006106363A (ja) 光学装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees