JP2012001370A - シート束のシートの整合を維持するシート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置 - Google Patents

シート束のシートの整合を維持するシート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012001370A
JP2012001370A JP2011105478A JP2011105478A JP2012001370A JP 2012001370 A JP2012001370 A JP 2012001370A JP 2011105478 A JP2011105478 A JP 2011105478A JP 2011105478 A JP2011105478 A JP 2011105478A JP 2012001370 A JP2012001370 A JP 2012001370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
buffer
sheets
shift amount
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011105478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769491B2 (ja
Inventor
Takashi Yokoya
貴司 横谷
Satoyuki Miyake
聡行 三宅
Mitsuhiko Sato
光彦 佐藤
Yutaka Ando
裕 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011105478A priority Critical patent/JP5769491B2/ja
Priority to US13/109,361 priority patent/US8292285B2/en
Priority to CN201110129702.6A priority patent/CN102295184B/zh
Publication of JP2012001370A publication Critical patent/JP2012001370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769491B2 publication Critical patent/JP5769491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/01Function indicators indicating an entity as a function of which control, adjustment or change is performed, i.e. input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/10Command input means
    • B65H2551/18Graphical interactive displays; Mouses; Touchscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/111Plane geometry, contour
    • B65H2701/1113Plane geometry, contour irregular shape
    • B65H2701/11132Plane geometry, contour irregular shape tabbed sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed

Abstract

【課題】本発明は、タブ紙等の特殊紙が混在するジョブでも、処理トレイでのシート束の整合を維持することが可能となるシート処理装置を提供する。
【解決手段】フィニッシャ500では、搬送されるシートが搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを判定し、シートが特殊シートでないと判定されたときには、バッファに滞留させたシートと後続のシートが重ね合わされたときの搬送方向のずれが第1のずらし量になるようにバッファモータM4を駆動制御する。シートが特殊シートであると判定されたときには、バッファに滞留させたシートと後続のシートが重ね合わされたときの搬送方向のずれが第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量になるように駆動制御する。
【選択図】図11

Description

本発明は、印刷処理がなされたシートに対して綴じなどの後処理を行っている間に後続のシートを滞留させるバッファ機能を有するシート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置に関する。
従来、画像形成装置等から排出されるシートに対して、搬送、積載、仕分けなどの処理を行うシート処理装置がある。シート処理装置には、搬送経路途中に一時的にシートを退避させる箇所を設け、その退避箇所でシートの搬送を一時的に停止(バッファ滞留動作)させ、その後、上流側から搬送されてくる他のシートと重ね合わせてシートを搬送する動作がある(バッファ搬送動作)。
上記バッファ搬送動作を行うことによって、シート搬送経路の下流側で行われるシート処理に必要な時間を確保し、シート処理に関する全体的な処理効率の低下を回避する処理が提案されつつある。以下、前述のバッファ滞留動作とバッファ搬送動作を総称して、バッファ処理と呼ぶ。
従来、複数枚のシートを重ね合わせたバッファ束としてバッファ処理を行うときには、重ね合うシート同士の先端をずらした状態で搬送する(例えば、特許文献1参照)。具体的には、シートの先端の検出を基準にして、シート同士を重ね合わせるタイミングを決定する。そして、シートをずらす方向は、処理トレイ上の重ねたシートの後端を整合しやすくするために、先頭ページ側のシートがシート搬送方向の最も上流側に位置し、後続のページほどシートが搬送方向下流側へずれる状態にしている。
特開2001−097631号公報
しかしながら、上述したように、シートの先端を基準にしてバッファ処理を行う場合、タブシートなどの先端辺が一直線でない特殊シートをバッファしたときには、シート先端を検知するセンサがタブ紙のタブ部分を検知することがあり、正しくシートをずらすことができないおそれがある。
シート先端を基準としたバッファ処理では、シートをずらす方向を、重ねたシート束のシートの整合を考慮して、先頭ページ側のシートがシート搬送方向の最も上流側に位置するようにし、後続のページほどシートが搬送方向下流側へずれるようにしている。このとき、搬送中のシートの先端を検知するセンサがタブ紙のタブ部分を検知した場合とタブ以外のシート端部を検知した場合とでシートの先端位置が異なって検知されてしまう。その結果、他のシートに対する相対的なシート後端辺のずらし方向が異なってしまう。
そこで、シートの搬送方向に直交する幅方向に複数のセンサを配置し、タブ部以外のシート端面を確実に検知してバッファ処理を行う方法もあるが、複数のセンサを設置する必要性から、コストアップになってしまう。
そこで、複数のセンサを用いることなく、シート先端のシート端面が均一でないタブ紙等に対しても、他のシートに対する相対的な後端辺のずらし方向の関係を保証できるような重ね合わせ制御が必要となる。
本発明の目的は、タブ紙等の特殊紙が混在するジョブでも、処理トレイでのシート束のシートの整合を維持することが可能となるシート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載のシート処理装置は、シートに処理を行うシート処理装置であって、前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシート束として、第1のシートと当該第1のシートに続く第2のシートを、当該第2のシートを前記第1のシートに重ねかつ搬送方向にずらした状態で搬送するバッファ手段と、前記バッファ手段によって搬送されるシート束としての前記第1及び第2のシートを積載する積載手段と、前記搬送手段により搬送されるシートが搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを、前記バッファ手段にシートが到達する前に予め判定する判定手段と、前記判定手段により前記シートが前記特殊シートでないと判定されたときには、前記ずらし量を第1のずらし量により制御し、前記判定手段により前記シートが特殊シートであると判定されたときには、前記ずらし量を前記第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量により制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項4記載の画像形成装置は、シートに画像形成を行う画像形成装置であって、前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシート束として、第1のシートと当該第1のシートに続く第2のシートを、当該第2のシートを前記第1のシートに重ねかつ搬送方向にずらした状態で搬送するバッファ手段と、前記搬送手段により搬送されるシートが搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを、前記バッファ手段にシートが到達するよりも前に予め判定する判定手段と、前記第1及び第2のシートをシート束として積載する積載手段であって、前記特殊シートにおける前記突起が先端側になるように積載する積載手段と、前記判定手段により前記シートが前記特殊シートでないと判定されたときには、前記ずらし量を第1のずらし量により制御し、前記判定手段により前記シートが特殊シートであると判定されたときには、前記ずらし量を前記第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量により制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項6記載のシートバッファ装置は、シートをシート束として積載手段へ搬送するシートバッファ装置であって、第1のシートと当該第1のシートに続く第2のシートをシート束として、当該第2のシートを前記第1のシートに重ねかつ搬送方向にずらした状態で搬送するバッファ処理を行うバッファ手段と、前記積載手段へ積載されるときの搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを、前記シートが前記バッファ手段へ到達するよりも前に予め判定する判定手段と、前記判定手段により前記シートが特殊シートでないと判定されたときには、前記ずらし量を第1のずらし量により制御し、前記判定手段により前記シートが特殊シートであると判定されたときには、前記ずらし量を前記第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量により制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、タブ紙等の特殊紙をバッファする際にタブ部分を検知したとしても、シートをずらす方向を適正に維持しながら処理トレイへと搬送させることができる。さらに、タブ紙等の特殊紙が混在するジョブでも、処理トレイに積載されるシート束のシートの整合を適性に維持することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの概略縦断面図である。 図1のフィニッシャの概略縦断面図である。 図1の画像形成システム全体の制御を司る制御部の概略ブロック図である。 図2のフィニッシャのフィニッシャ制御部とフィニッシャ制御部により制御される機能部の概略ブロック図である。 (A)〜(C)は、操作表示装置におけるソートモード設定時の表示画面の第1の遷移例を示す図である。 (A)〜(D)は、操作表示装置におけるソートモード設定時の表示画面の第2の遷移例を示す図である。 (A)〜(C)は、フィニッシャ内でのソート処理を説明するための概略部分断面図である。 (A)〜(D)は、フィニッシャ内でのバッファ動作を説明するための概略部分断面図である。 (A)〜(D)は、処理トレイに積載されたシート束のシートの整合方法を説明するための図である。 (A),(B)は、バッファ滞留動作によって停止しているシートP1と後続シートP2及びパスセンサの位置関係を示す上視図である。 バッファ重ね合わせ制御処理のフローチャートである。 (A)〜(C)は、バッファずらし量の設定方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの概略縦断面図である。
図1において、画像形成システムは、画像形成装置10と、画像形成装置10の後段に接続されたフィニッシャ500とから主として構成されている。本実施の形態では、画像形成装置10にフィニッシャ500のみが接続された画像形成システムについて説明するが、他の装置(例えば、給紙装置等)が接続されていてもよい。
まず、画像形成装置10の構成及び動作について説明する。
画像形成装置10は、原稿から画像を読み取るイメージリーダ部200と、イメージリーダ部200等で読み取った画像をシート上に形成するプリンタ部350を備えている。
イメージリーダ部200における原稿給送装置100は、原稿トレイ101上に上向きにセットされた原稿(文書のページ)を先頭頁から順に1枚ずつ給紙し、プラテンガラス102上を読み取り位置を経て外部の排紙トレイ112に向けて搬送する。
原稿がプラテンガラス102上を通過するときに、原稿画像がイメージセンサ109により読み取られる。
イメージセンサ109で読み取られた画像は、画像データに変換されて、プリンタ部350内の露光部110にビデオ信号として入力される。
プリンタ部350内の露光部110は、イメージリーダ部200から入力されたビデオ信号に基づいて変調したレーザ光を感光ドラム111上に照射する。感光ドラム111には、走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。この感光ドラム111上の静電潜像は、現像器113から供給される現像剤によって現像剤像(トナー像)として可視像化される。
一方、プリンタ部350内の上カセット114或いは下カセット115からピックアップローラ127,128により給紙されたシートは、給紙ローラ129,130によりレジストローラ126まで搬送される。また、手差し給紙部125から給紙されたシートもレジストローラ126まで搬送される。なお、カセット114或いは115或いは手差し給紙部125には、後述するタブ付きシート(タブシート)を収納することができる。シートの先端がレジストローラ126まで達したところで、レジストローラ126を所定のタイミングで駆動し、シートを感光ドラム111と転写部116との間に搬送する。感光ドラム111に形成された現像剤像は、給紙されたシート上に転写部116により転写される。現像剤像が転写されたシートは、定着部117に搬送される。定着部117は、シートを加熱及び加圧することによって現像剤像をシート上に定着させる。定着部117を通過したシートは、フラッパ121及び排出ローラ対118を経てプリンタ部350から画像形成装置外部(フィニッシャ500)に向けて排出される。
ここで、シートをその画像形成面が下向きになる状態(フェイスダウン)で排出するときには、定着部117を通過したシートをフラッパ121の切換動作により一旦、反転パス122内に導く。そして、そのシートの後端がフラッパ121を通過した後に、シートをスイッチバックさせて排出ローラ対118によりプリンタ部350から排出する。この排紙形態を反転排紙と呼ぶ。この反転排紙は、原稿給送装置100を使用して読み取った画像を形成するとき又はコンピュータから出力された画像を形成するときなどのように、先頭頁から順に画像形成するときに行われ、その排紙後のシート順序は正しい頁順になる。
更に、シートの両面に画像形成を行う両面記録が設定されている場合、フラッパ121の切換動作によりシートを反転パス122に導いた後に両面搬送パス124へ搬送する。そして、両面搬送パス124へ導かれたシートを上述したタイミングで感光ドラム111と転写部116との間に再度給紙する制御が行われる。
操作表示装置600は、図5(A)を参照して後述の、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有する。
次に、フィニッシャ500の構成及び動作について図2を参照しながら説明する。
図2は、図1のフィニッシャ500の概略縦断面図である。
フィニッシャ500は、画像形成装置10から排出されたシート(用紙)を順に取り込み、取り込んだ複数のシートを整合して1つの束に束ねる処理を行うシート処理装置である。また、フィニッシャ500は、束ねたシート束の後端をステイプルで綴じるステイプル処理、取り込んだシートの後端付近に穴あけをするパンチ処理、ソート処理、ノンソート処理、製本処理などの各シート後処理を行う。
フィニッシャ500は、図2に示すように、画像形成装置10から排出されたシートを入口ローラ対511により内部に取り込み、入口ローラ対511により内部に取り込まれたシートは、搬送ローラ対520を介して搬送ローラ対530に向けて送られる。入口ローラ対511の上流には、入口センサ570が設けられ、搬送ローラ対520と搬送ローラ対530との間の搬送経路途中には、パンチユニット(図示しない)が、設けられている。パンチユニットは必要に応じて動作し、搬送されてきたシートの後端付近に穴あけをする。
バッファローラ対531、搬送ローラ対532は、バッファするシートをバッファパス524に導いたり、ノンソートパス582或いはソートパス513へ導くためのローラである。切換フラッパ540は、バッファパス524に導くための切換部材である。
バッファパス524に滞留させていたシートをノンソートパス582に導くときには、切換フラッパ540及び切換フラッパ541がノンソートパス582側に切り換えられる。ノンソートパス582に導かれたシートは、排紙ローラ対512を介してサンプルトレイ701上に排紙される。ノンソートパス582の途中には、排紙センサ572が設けられている。バッファパス524に滞留させていたシートをソートパス513に導くときには、切換フラッパ540,541がそれぞれソートパス513側に切り換えられる。ソートパス513に導かれたシートは、搬送ローラ対523,522,552により処理トレイ550に排出される。
ソートパス513の下流には、切換フラッパ542が配置されている。切換フラッパ542は、シートをソート排紙パス533又は製本パス525に導くための切換部材である。ソート排紙パス533に導かれたシートは、搬送ローラ対562を介して処理トレイ550上に積載される。処理トレイ550上に束状に積載されたシートは、必要に応じて整合部材561による整合処理、ステイプル処理などが施された後に、束排紙ローラ対551(551a,551b)によりスタックトレイ702上に排出される。なお、整合部材561は、図2の紙面の手前側と奥側に一対に設けられている。
束排紙ローラ551bは揺動ガイド569に支持され、揺動ガイド569は揺動モータ(図示せず)により束排紙ローラ551bを処理トレイ550上の最上部のシートに当接させるように揺動する。束排紙ローラ551bが処理トレイ550上の最上部のシートに当接された状態にあるときには、束排紙ローラ551bは束排紙ローラ551aと協働して処理トレイ550上のシート束をスタックトレイ702に向けて排出する。パドル563やローレットベルト564はシート束を移動させるための助勢部材である。
ステイプル処理は、ステープラ568により行われる。ステープラ568は、処理トレイ550の外周に沿って移動可能に構成され、処理トレイ550に積載されたシート束を、シート搬送方向に対してシートの最後尾位置(後端)で綴じる。処理トレイ550には積載されたシートの後端が突き当たるストッパ560が設けられている。
また、製本パス525に導かれたシートは、搬送ローラ対801を介して製本処理トレイ567に搬送される。製本パス525の途中には製本入口センサ571が設けられている。
製本処理トレイ567には、シート位置決め部材804と先端揃え部材805が設けられている。また、2対のステープラ820aと対向する位置にはアンビル820bが設けられており、ステープラ820aとアンビル820bが協働して、製本処理トレイ567に収納されたシート束に対してステイプル処理を行う。また、製本処理トレイ567の背面には、シートを製本処理トレイ567から離間させるためのシート離間ローラ831が設けられている。また、製本処理トレイ567の上部には、シートを把持するためのシート把持部材802が設けられている。
ステープラ820aの下流側には、折りローラ対810(810a,810b)と突き出し部材830が設けられている。突き出し部材830は折りローラ対810に対向する位置に配置され、製本処理トレイ567に収納されたシート束に向けて突出することにより、製本処理トレイ567で束状に収納されたシート束を折りローラ対810のニップに押し出す。折りローラ対810は、ニップに押し込まれたシート束を折ると共に下流へとシート束を搬送する。折り込まれたシート束は、束排紙ローラ対811(811a,811b)を介して製本トレイ850へ排出される。
シートの搬送経路上には、シートの通過を検知するために、パスセンサ573、574、575などが設けられている。
次に、図1の画像形システム全体の制御を司る制御部の構成について図3を参照しながら説明する。
図3は、図1の画像形成システム全体の制御を司る制御部の概略ブロック図である。
制御部(コントローラ)は、図3に示すように、CPU回路部900を有し、CPU回路部900は、CPU901、ROM902、RAM903を内蔵する。CPU901は、本画像形システム全体の基本制御を行うCPUであり、制御プログラムが書き込まれたROM902と処理を行うためのRAM903がいずれも不図示のアドレスバス、データバスにより接続されている。CPU901は、ROM902に格納されている制御プログラムにより各制御部911,921,922,931,941,951及び外部I/F904を総括的に制御する。RAM903は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
原稿給送装置制御部911は、原稿給送装置100をCPU回路部900からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部921は、スキャナユニット104、イメージセンサ109などに対する駆動制御を行い、イメージセンサ109から出力された画像信号を画像信号制御部922に転送する。
画像信号制御部922は、イメージセンサ109からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後に各処理を施し、このデジタル信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。また、コンピュータ1000から外部I/F904を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、このデジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。この画像信号制御部922による処理動作は、CPU回路部900により制御される。
プリンタ制御部931は、入力されたビデオ信号に基づき露光部110、プリンタ部350を制御し、画像形成、シート搬送を行う。
フィニッシャ制御部951はフィニッシャ500に搭載され、CPU回路部900と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ全体の駆動制御を行う。すなわち、画像形成装置10とフィニッシャ500とは、通信可能に接続されている。
操作表示装置制御部941は、操作表示装置600とCPU回路部900との間で情報のやり取りを行う。操作表示装置600は、各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部900に出力すると共に、CPU回路部900からの信号に基づき対応する情報を表示する。
次に、図3のフィニッシャ制御部951の概略構成とその制御動作について図4を参照しながら説明する。
図4は、図2のフィニッシャ制御部951とフィニッシャ制御部951により制御される機能部の概略構成を示すブロック図である。
フィニッシャ制御部951は、図4に示すように、CPU952、ROM953、RAM954などで構成される。フィニッシャ制御部951は、不図示の通信ICを介して画像形成装置10側に設けられたCPU回路部900と通信してデータ交換を行う。そして、CPU回路部900からの指示に基づきROM953に格納されている各種プログラムを実行してフィニッシャ500の駆動制御を行う。
次に、CPU952の各種入出力に関して説明する。
CPU952は、入口ローラ対511及び搬送ローラ対520を駆動する入口モータM1、搬送ローラ対530を駆動する搬送モータM2、排紙ローラ対512及び搬送ローラ対523を駆動する排紙モータM3に制御信号を出力する。また、CPU952は、バッファローラ対531、搬送ローラ対532を駆動するバッファモータM4などに制御信号を出力する。
また、CPU952は、処理トレイ550の各種部材を駆動するユニットとして、束排紙ローラ対551を駆動する束排紙モータM5、揺動ガイド569を昇降駆動する揺動ガイドモータM6、整合部材561を駆動する整合モータM7などに制御信号を出力する。また、シートの通過を検知するための入口センサ570、パスセンサ573、574、575などから入力信号を受信する。
CPU952は、切換フラッパ540を駆動するバッファパス切り換えソレノイドSL1、切換フラッパ541を駆動する排出パス切り換えソレノイドSL2、切換フラッパ542を駆動する製本パス切り換えソレノイドSL3に制御信号を出力する。
CPU952は、製本機能のための出力として、搬送ローラ対801を駆動する搬送モータM8、折りローラ対810を駆動する折りモータM9、突き出し部材830を駆動する突きモータM10に制御信号を出力する。また、CPU952は、シート位置決め部材804を製本処理トレイ567に対して離間及び当接を行う位置決め部材移動モータM11、シート把持部材802を駆動する把持部材駆動モータM12に制御信号を出力する。
さらに、CPU952は、シート把持部材802を移動させる把持部材移動モータM13、先端揃え部材805を移動させる揃え部材移動モータM14、シート離間ローラ831を駆動するシート離間モータM15などに制御信号を出力する。CPU952は、ステープラ568を駆動するステープラモータM16,ステープラ820aを駆動するステープラモータM17にも制御信号を出力する。
次に、操作表示装置600の概要及びソートモードの設定方法について図5(A)〜(C)及び図6(A)〜(D)を参照しながら説明する。
図5(A)は、画像形成装置10における操作表示装置600の外観構成を示す図である。図5(B)、図5(C)、図6(A)〜(D)は、操作表示装置600におけるソートモード設定時の表示画面の遷移例を示す図である。
図5(A)において、操作表示装置600には、画像形成動作を開始するためのスタートキー602、画像形成動作を中断するためのストップキー603、置数設定等を行うテンキー604〜613、クリアキー614、リセットキー615などが配置されている。また、表面にタッチパネルが形成された表示部620には、応用モードキーなどが配置されている。
まず、図5(B)に示す初期画面でソフトキーである「ソータ」が選択されると、表示部620が図5(C)に示す各種モードを選択するための画面に切り替わる。ここで、操作者により、ソートの内容として、「ページソート」、「グループソート」のいずれかのキーが選択され、ソートモードの設定が完了する。
次に、ソートモードのジョブに対して、タブ紙等の合紙を挿入する場合は、操作者は、図6(A)に示す初期画面でソフトキーである「応用モード」を選択する。そうすると、表示部620が図6(B)に示す各種モードを選択する画面に切り替わる。ここで「表紙/合紙」キーを選択すると、図6(C)の画面に切り替わる。ここでは、表紙/合紙をどのページの間に何枚挿入するかを設定することができる。そして、「給紙段選択」キーが選択されると、図6(D)に示す画面に切り替わる。ここでは、どの給紙段から表紙/合紙を挿入するかを選択することができる。なお、本実施の形態では、手差し給紙部125にタブ紙がセットされているものとする。
次に、フィニッシャ500において、1束のプリントセットを構成するシートの枚数が3枚の場合におけるソートモード時のシートの流れについて図7(A)〜(C)を参照しながら説明する。
図7(A)〜(C)は、フィニッシャ500内でのソート処理を説明するための概略部分断面図である。
ユーザによりソートモードが指定されたジョブが投入されると、ノンソートモード時と同様に、CPU回路部900のCPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952に、ソートモードが選択されたことを通知する。そして、画像形成装置10からフィニッシャ500へシートが排出される際、CPU回路部900のCPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952にシートの受け渡しを開始することを通知する。
シートの受け渡し開始の通知を受け取ったCPU952は、入口モータM1、搬送モータM2を駆動することで、図7(A)に示すように、入口ローラ対511、搬送ローラ対520,530,532が回転駆動される。そして、画像形成装置10から排出されたシートP1,P2,P3はフィニッシャ500内に取り込まれて搬送される。各切換フラッパ540,541は、図示位置に停止しており、シートP1はソートパス513側に導かれる。ソートパス513に導かれたシートP1は、搬送ローラ対523,522,552により処理トレイ550に排出される。
CPU952は、パスセンサ573によって、シートP1の後端を検知してから、所定距離進んだことを検出することで、シートP1が処理トレイ550に排出されたことを検知する。処理トレイ550上に排出されたシートP1は、まず自重で処理トレイ550上をストッパ560へ向けて移動し始める。このようなシートの移動は、パドル563やローレットベルト564などの助勢部材で助勢されるように構成されている。
シートP1の後端がストッパ560に当接してシートP1が停止すると、整合モータM7を駆動することで整合部材561により排出されたシートの整合が行われる。同様にシートP2,P3についても処理トレイ550へ積載していく。その後、図7(B)に示すように、揺動ガイドモータM6を駆動することで揺動ガイド569を下降させ、束排紙ローラ対551でシート束Pが挟持されて束排出動作が行われる。そして、シート束Pは、スタックトレイ702に排出される。シート束は、画像形成面を下向きにした先頭ページを最下部としてページ順に上方に積まれた束となり、順次スタックトレイ702上に積載される(図7(C))。
ソートモード時は、部を構成するシートすべてが処理トレイ550上に積載されてから、スタックトレイ702へ排出するのではなく、処理トレイ550上に積載されたシートが所定枚数N(以下、「中間積載枚数N」とする)に達したときに、シート束の排出を行う。
本実施の形態では、上述の所定枚数N=5とする。つまり、1部のシートの枚数が10枚の場合は、シート5枚が処理トレイ550に積載される毎に束排出が行われるので、1部を排出するまでに2回の束排出が行われる。また、1部のシートの枚数が5枚に満たない場合は、最後のシートが処理トレイ550上に積載された後、シート束の排出が行われる。
次に、シート束の先頭シートとその次のシートを重ね合わせて搬送するバッファ動作について図8(A)〜(D)を用いて説明する。
図8(A)〜(D)は、フィニッシャ500内でのバッファ動作を説明するための概略部分断面図である。
画像形成装置10から排出されたシート束となる最初のページのシートP1は、図8(A)に示すように、パスセンサ575から所定距離進んだところで停止する。
次に、図8(B)に示すように、バッファパス切り換えソレノイドSL1により切換フラッパ540の切り換えが行われ、バッファモータM4の反転駆動によりバッファローラ対531、搬送ローラ対532が反転駆動する。そして、シートP1がバッファパス524に導かれる。バッファモータM4が所定量反転駆動した後にバッファモータM4が停止し、シートP1はバッファパス524に滞留する。
次に、図8(C)に示すように、バッファパス切り換えソレノイドSL1によって切換フラッパ540の切り換えが行われる。パスセンサ574が次ページのシートP2の先端を検知してから基準距離A[mm]だけ搬送が完了したタイミングで、バッファモータM4の駆動によりバッファローラ対531、搬送ローラ対532が回転駆動する。これにより、シートP1は、図8(D)に示すように、シートP2に重ね合わされる。このとき、重ね合わせて搬送されるシート束P1,P2は、搬送方向に対して、シートP2がシートP1より下流にずれた状態で搬送される。その後、重ね合わされたシート束P1,P2は処理トレイ550上に積載される。
次に、上述したCPU952によるソート処理時のシートの搬送動作及び処理トレイ550での積載動作において、処理トレイ550に積載されたシート束のシートの整合性について図9(A)〜(D)を用いて述べる。
図9(A)〜(D)は、処理トレイ550に積載されたシート束のシートの整合方法を説明するための図である。
図9(A)において、バッファ動作によって重ね合わされたシート束PのシートP1,P2が処理トレイ550に排出されたとき、シート束Pは自重でストッパ560へ向けて移動し始める。それと同時に、シート束上面のシートP2は、パドル563やローレットベルト564などの助勢部材で助勢される。一方、シートP1は、自重のみでストッパ560に向けて搬送されることになる。このとき、図9(A)のように、シートP2がシートP1に対して搬送方向下流に正しくずれた状態であれば、シート束Pの自重及び助勢部材の動作により図9(B)のようにシートP1,P2共に正しくストッパ560に当接し、シートの整合動作が正常に完了する。
一方、図9(C)のように、シートP2がシートP1に対して上流方向にずれた状態で整合しようとすると、図9(D)のように、シートP2はストッパ560に正しく整合するが、シートP1がストッパ560に当接しない状態となる。その結果、シート束のシートの整合がとれない。よって、上述の課題でも述べたが、処理トレイ550でのシート束のシートの整合性を考慮し、シートP1,P2のずらし方向の関係を保証できるような重ね合わせ制御が必要となる。
図10(A)及び(B)は、バッファ滞留動作によって停止しているシートP1とシートP1と重ね合わせて搬送する後続シートP2及びバッファ滞留されているシートP1の搬送トリガとなるパスセンサ574の位置関係を示す上視図である。なお、シートP2はタブ紙であり、例えば手差し給紙部125から給送されるものとする。
本実施の形態におけるバッファ重ね合わせ制御の概要としては、上流装置から搬送されてきたシートP2の先端をパスセンサ574が検知してからシートP2が起動距離X[mm]だけ搬送されたタイミングでバッファ滞留していたシートP1の搬送が開始される。このとき、図10(A)に示すように、後続のシートP2が搬送方向下流にずれるように重ね合わされるように起動距離Xが設計されている。
しかしながら、図10(B)のように、パスセンサ574がシートP2のタブ部を検知した場合、後続のシートP2が搬送方向上流にずれた状態でシートP1と重ね合ってしまう。この状態でシート束の積載処理を行うと、シート束のシートの整合がとりにくくなり、成果物の品位を損なう結果となってしまう可能性がある。
そこで、本発明の実施の形態では、タブ紙等のシートの先端辺が一直線でない非矩形の特殊紙を重ね合わせるときに、従来の先端辺が一直線となっている矩形の普通紙同士の重ね合わせタイミングとは異なるタイミングでバッファの重ね合わせ制御を行うようにする。なお、タブ紙は、処理トレイで550での整合性を考慮して、フィニッシャ500内ではタブ部分が先端側になる様に搬送される。
本実施の形態におけるCPU952によるバッファ重ね合わせ制御及び用紙情報をもとにしたバッファずらし量の設定方法について図11及び図12(A)〜(C)を用いて説明する。本実施の形態では、前提としては、図8(B)のように、シートP1(第1のシート)がバッファパス524で待機している状態とする。また、重ね合わせて搬送する枚数を2枚として説明を行う。
図11は、バッファ重ね合わせ制御処理の一例を示すフローチャートである。図12(A)〜(C)は、バッファずらし量の設定方法を説明するための図である。このフローチャートの処理は、フィニッシャ制御部951のCPU952により実行される。
ステップS1000では、フィニッシャ制御部951のCPU952は、シート束の先頭から所定枚数目までにタブ紙が含まれ、且つ印刷ジョブにステイプル処理が指定されているか否かを判定する。なお、この所定枚数とは、バッファ処理の対象となるシートの枚数である。この判定は、CPU回路部900から送信される情報に基づいて判断される。ステップS1000の判定の結果、No判定であるきは、ステップS1001に進む。一方、ステップS1000の判定の結果、Yes判定であるきは、ステップS1010に進む。ステイプル処理を行う場合、シート束のシートを精度良く整合する必要がある。そこで、タブ紙を含むシート束のシートの整合の精度を良くするために、タブ紙はバッファしないようにする。即ち、CPU952は、シートP1或いはP2がタブ紙である場合、バッファ処理を行わないようにする(ステップS1010)。この場合、画像形成装置側では、シートの搬送間隔を広げておく必要がある。
ステップS1001では、フィニッシャ制御部951のCPU952は、バッファモータM4を起動させるタイミングを規定しているバッファモータ起動距離X及び加算距離Dの値を0に初期化する。ここで、バッファモータ起動距離Xは、図8(C)に示すように、上流装置から搬送されてきたシートP2(第2のシート)の先端をパスセンサ574が検知してから、バッファ滞留していたシートP1の搬送を開始するまでの時間に対応する所定の搬送速度での搬送距離を示す。図8(C)では、バッファモータ起動距離X=基準距離Aとして説明しているが、後述するCPU952による判断の結果によっては、基準距離Aに対して所定距離のオフセットが行われる。そのオフセット量を加算距離Dと定義する。加算距離Dは、搬送方向におけるタブの長さよりも数mm程度長い値とすればよい。
図11に戻り、ステップS1002において、CPU952は、パスセンサ574が、搬送されてくるシートP2の先端を検知すると、ステップS1003では、CPU952は、シートP2の搬送方向の先端側に突起があるシート(タブ紙)(以下、「特殊シート」ということがある。)か否かを判定する。なお、シートの先端に窪みがあるシートも突起があるシートと見なす。シートP2に突起があるか否かの判定方法については、シートがバッファ部を構成する搬送ローラ対532へ到達するよりも前にCPU回路部900から予め通知され、取得するシート毎のシート情報に基づいて判断される。なお、実際には、シートがフィニッシャ500へ受け渡されるよりも前にシート情報がCPU回路部900から通知される。
ステップS1003の判定の結果、シートP2の搬送方向の先端側に突起があると判定した場合、CPU952は、シート端面が均一でないと判断してステップS1004に進む。一方、CPU952は、シートP2の搬送方向の先端側が均一であると判断した場合はステップS1005に進む。
ステップS1004では、CPU952は、バッファパス524で待機しているシートP1を搬送するタイミングに影響する加算距離Dに12.7[mm]を設定して、ステップS1006へ進む。なお、加算距離Dは、搬送方向における突起の長さよりも長い値であればよく、上記の値に限定されるものではない。本実施の形態では、一般的に使用されるタブ紙のタブの長さに基づいて加算距離Dを予め設定している。これ以外の方法として、ユーザやサービスマンが操作表示装置600からタブの長さをシート情報として設定しておき、CPU952がシート情報に基づいて加算距離Dを決定する構成としてもよい。
ステップS1005では、CPU952は、加算距離Dに0[mm]を設定して、ステップS1006へ進む。なお、シートP2の情報(シートサイズ、坪量、マテリアル、シート種別等)は、画像形成装置10から予め通信データとして通知されている。
ステップS1004、S1005で加算距離Dの設定が完了すると、CPU952は、ステップS1006において、バッファモータ起動距離Xを設定する。ここで、バッファモータ起動距離Xは下式で定義される。
X[mm]=基準距離A[mm]+加算距離D[mm]
次に、CPU952は、パスセンサ574がONしてからのシートP2の搬送距離とバッファモータ起動距離Xとが一致するタイミング(ステップS1007でYES)でバッファモータM4を駆動する(ステップS1008)。その結果、シートP1の後端がシートP2の後端よりも上流側になるように、シートP1とシートP2が重なって搬送される。
ステップS1003でシート端面が均一であると判断(ステップS1003でNO)され、且つステップS1005で加算距離Dが0に設定されていた場合は以下となる。すなわち、シート束P1,P2は、図12(A)に示すように、ずらし量α(第1のずらし量)で重ね合わされてバッファ搬送される。
また、ステップS1003でシート端面が均一でないと判断(ステップS1003でYES)され、ステップS1004で加算距離Dが12.7[mm]に設定された場合で、パスセンサ574がタブ部分以外のシート端部を検知した場合は以下となる。すなわち、シート束P1,P2は、図12(B)に示すように、ずらし量αよりも加算距離D[mm](第2のずらし量)だけ大きくずれた状態でバッファ搬送される。
一方、ステップS1003においてシート端面が均一でないと判断(ステップS1003でYES)され、ステップS1004で加算距離Dが12.7[mm]に設定された場合で、パスセンサ574がタブ部分を検知した場合は以下となる。すなわち、シート束P1,P2は、図12(C)に示すように、シート束の後端がずらし量αとなる。
このように、上述した制御を行うことで、シート先端が均一でないシートに対しても、シート束P1,P2のずらし方向の関係を維持できるバッファ搬送を行うことができる。
また、バッファ重ね合わせ制御時のずらし量を必要以上に大きくすると、積載動作におけるシート束のシートの整合がとりにくくなるため、本実施の形態においては、シートP2の搬送方向先端側にタブ等の突起物がある場合に加算距離Dを12.7[mm]とし、タブのないシートでは0[mm]としている。即ち、ずらし量の変更範囲は、シートの整合の低下を許容できる範囲に収める必要がある。
ステップS1009では、CPU952は、重ね合わされたシート束P1,P2を処理トレイ550に排出するように制御する。その結果、前述した積載動作によりシートの整合、排出が行われる。
以上に述べたように、本実施の形態によれば、タブ紙を重ね合わせるときには、従来の矩形のシート同士の重ね合わせ時よりもずらし量が多くなるようなタイミングでバッファの重ね合わせ制御を行うようにする。この結果、タブ紙をバッファする際にタブ部分を検知したとしても、シートをずらす方向を適正に維持しながら処理トレイへと搬送させることができる。さらに、タブ紙等の特殊紙が混在するジョブでも、処理トレイに積載されるシート束のシートの整合を適性に維持することが可能となる。
上記実施の形態では、シート処理装置と画像形成装置とが別体で構成されている画像形成システムについて説明したが、これに限定されず、シート処理装置と画像形成装置とが一体化して画像形成システムであってもよい。
10 画像形成装置
500 フィニッシャ
550 処理トレイ
951 フィニッシャ制御部
952 CPU
531 バッファローラ対
532 バッファ後搬送ローラ対
M4 バッファモータ

Claims (6)

  1. シートに処理を行うシート処理装置であって、
    前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシート束として、第1のシートと当該第1のシートに続く第2のシートを、当該第2のシートを前記第1のシートに重ねかつ搬送方向にずらした状態で搬送するバッファ手段と、
    前記バッファ手段によって搬送されるシート束としての前記第1及び第2のシートを積載する積載手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシートが搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを、前記バッファ手段にシートが到達する前に予め判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記シートが前記特殊シートでないと判定されたときには、前記ずらし量を第1のずらし量により制御し、前記判定手段により前記シートが特殊シートであると判定されたときには、前記ずらし量を前記第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量により制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするシート処理装置。
  2. シートを綴じるステイプル手段をさらに備え、
    前記積載手段に積載されるシートを前記ステイプル手段により綴じる場合に、前記制御手段は、前記判定手段により前記シートが前記特殊シートであると判定されたときは、前記バッファ手段が前記第2のシートを前記第1のシートに重ねた状態で搬送しないように制御することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記シート処理装置へシートを供給する装置から前記シートが前記特殊シートであるか否かを示す情報を取得することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  4. シートに画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシート束として、第1のシートと当該第1のシートに続く第2のシートを、当該第2のシートを前記第1のシートに重ねかつ搬送方向にずらした状態で搬送するバッファ手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシートが搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを、前記バッファ手段にシートが到達するよりも前に予め判定する判定手段と、
    前記第1及び第2のシートをシート束として積載する積載手段であって、前記特殊シートにおける前記突起が先端側になるように積載する積載手段と、
    前記判定手段により前記シートが前記特殊シートでないと判定されたときには、前記ずらし量を第1のずらし量により制御し、前記判定手段により前記シートが特殊シートであると判定されたときには、前記ずらし量を前記第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量により制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. シートを綴じるステイプル手段をさらに備え、
    前記積載手段に積載されるシートを前記ステイプル手段により綴じる場合に、前記制御手段は、前記第2のシートが前記特殊シートであると判定されたときは、前記バッファ手段が前記第2のシートを前記第1のシートに重ねた状態で搬送しないように制御することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. シートをシート束として積載手段へ搬送するシートバッファ装置であって、
    第1のシートと当該第1のシートに続く第2のシートをシート束として、当該第2のシートを前記第1のシートに重ねかつ搬送方向にずらした状態で搬送するバッファ処理を行うバッファ手段と、
    前記積載手段へ積載されるときの搬送方向の先端側に突起がある特殊シートであるか否かを、前記シートが前記バッファ手段へ到達するよりも前に予め判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記シートが特殊シートでないと判定されたときには、前記ずらし量を第1のずらし量により制御し、前記判定手段により前記シートが特殊シートであると判定されたときには、前記ずらし量を前記第1のずらし量よりも大きい第2のずらし量により制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするシートバッファ装置。
JP2011105478A 2010-05-18 2011-05-10 シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置 Active JP5769491B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105478A JP5769491B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-10 シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置
US13/109,361 US8292285B2 (en) 2010-05-18 2011-05-17 Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet buffering device that maintain alignment of sheets of sheet bundle
CN201110129702.6A CN102295184B (zh) 2010-05-18 2011-05-18 薄片处理设备、图像形成设备和薄片缓冲装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114470 2010-05-18
JP2010114470 2010-05-18
JP2011105478A JP5769491B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-10 シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001370A true JP2012001370A (ja) 2012-01-05
JP5769491B2 JP5769491B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44971854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105478A Active JP5769491B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-10 シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8292285B2 (ja)
JP (1) JP5769491B2 (ja)
CN (1) CN102295184B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139335A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2015011117A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 後処理装置、後処理プログラム、及び画像形成装置
JP2017114619A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP2017114626A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP2019116352A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828665B2 (ja) * 2010-05-18 2015-12-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5325905B2 (ja) * 2011-02-16 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6019847B2 (ja) * 2011-08-01 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成システム及び用紙搬送方法
JP5921108B2 (ja) * 2011-08-05 2016-05-24 キヤノン株式会社 シート後処理装置
JP6000718B2 (ja) * 2011-08-19 2016-10-05 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5656917B2 (ja) * 2012-05-23 2015-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP6218595B2 (ja) * 2013-12-25 2017-10-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2016016965A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 シート処理装置、画像形成システム
KR20160026255A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 후처리장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
US10899573B2 (en) * 2018-03-19 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Folding device with skew correction
JP2023099882A (ja) * 2022-01-04 2023-07-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097631A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Canon Inc シート処理装置およびその制御方法、シート処理方法並びに記憶媒体
JP2010105817A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Canon Inc シート処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699070B2 (ja) * 1987-11-10 1994-12-07 キヤノン株式会社 シート取扱い装置
US6227531B1 (en) * 1999-05-25 2001-05-08 Hewlett-Packard Company Job separation process, system and method for distributing print jobs
US6672586B2 (en) * 1999-07-23 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and method of controlling same, sheet processing method, and storage media therefor
JP3684166B2 (ja) * 2001-03-13 2005-08-17 キヤノン株式会社 孔あけ装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置
JP4340582B2 (ja) * 2003-07-28 2009-10-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4498087B2 (ja) * 2003-11-17 2010-07-07 キヤノン株式会社 シート積載装置および画像形成装置
JP4663571B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4939123B2 (ja) * 2005-08-31 2012-05-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置とシート後処理装置及びそれらを備えた画像形成装置
CN100470389C (zh) * 2005-12-01 2009-03-18 佳能株式会社 薄片处理装置和图像形成装置
JP4741428B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-03 京セラミタ株式会社 画像印刷装置
JP5248785B2 (ja) * 2007-01-31 2013-07-31 ニスカ株式会社 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4963435B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-27 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5294680B2 (ja) * 2007-05-23 2013-09-18 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5147627B2 (ja) * 2007-10-22 2013-02-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097631A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Canon Inc シート処理装置およびその制御方法、シート処理方法並びに記憶媒体
JP2010105817A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Canon Inc シート処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139335A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2015011117A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 後処理装置、後処理プログラム、及び画像形成装置
JP2017114619A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP2017114626A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP2019116352A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102295184A (zh) 2011-12-28
JP5769491B2 (ja) 2015-08-26
US8292285B2 (en) 2012-10-23
US20110285072A1 (en) 2011-11-24
CN102295184B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769491B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置
JP4963435B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3937947B2 (ja) 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法
JP4747138B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US8714538B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP6057722B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP4878232B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
JP5555096B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2003192187A (ja) 画像形成装置
JP4546059B2 (ja) 画像形成装置
JP5888987B2 (ja) シート後処理装置およびその制御方法
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2014021268A (ja) 画像形成装置
JP5533167B2 (ja) 画像形成装置に内蔵の用紙後処理装置および画像形成装置
US9096407B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4722643B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
CN107697674B (zh) 图像形成装置
JP2016060121A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JP5522922B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4467486B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4944929B2 (ja) 後処理装置及び後処理システム
JP5578933B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2017052608A (ja) 画像形成システム
JP2013001526A (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5769491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151