JP2011529522A - 再生可能な材料からのグラフト化ポリエチレンの製造、得られるポリエチレン、およびその使用 - Google Patents

再生可能な材料からのグラフト化ポリエチレンの製造、得られるポリエチレン、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529522A
JP2011529522A JP2011520566A JP2011520566A JP2011529522A JP 2011529522 A JP2011529522 A JP 2011529522A JP 2011520566 A JP2011520566 A JP 2011520566A JP 2011520566 A JP2011520566 A JP 2011520566A JP 2011529522 A JP2011529522 A JP 2011529522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
carboxylic acids
unsaturated carboxylic
grafted
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520566A
Other languages
English (en)
Inventor
サミュエル デヴィズム,
ショピネ,ファブリス
プラデル,ジャン−ロラン
ル,ギヨーム
ルセル,トマ
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40256918&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011529522(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2011529522A publication Critical patent/JP2011529522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/46Reaction with unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides thereof, e.g. maleinisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、以下の段階を含むことを特徴とする、グラフト化ポリエチレンの製造のための方法に係るものである。
a)エタノールおよびエタノールを含むアルコール類の混合物類から選択される少なくとも1種類のアルコールを生産するための、再生可能な出発材料類の発酵ならびに場合によっては精製;
b)第1反応器内での、エチレンおよびエチレンを含むアルケン類の混合物類から選択される少なくとも1種類のアルケンを生産するための、得られた該アルコールの脱水ならびにエチレンを得るための場合による該アルケンの精製;
c)第2反応器内での、ポリエチレンをもたらすための該エチレンの重合;
d)段階c)の終わりに得られた該ポリエチレンの単離;
e)不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される、少なくとも1種類のグラフト化モノマーによる該ポリエチレンのグラフト化。

Description

本発明は、再生可能な出発材料類からのグラフト化ポリエチレンの製造のための方法に関する。
詳細には、本発明は、再生可能な出発材料類の発酵から生じるアルコール類の脱水によって得られるエチレンからのグラフト化ポリエチレンの製造のための方法に関し、好ましくは、前記再生可能な出発材料類は植物性材料類である。
工業的に調製された最初のポリオレフィンはポリエチレンである。いくつかの種類のポリエチレンが存在しており、一般にそれらの密度によって分類されている。
高密度ポリマー(HDPE、高密度ポリエチレンを表わす)は、一般に0.940および0.965 g/cm3の間の密度を有し、このポリエチレンは、分岐度の低さおよびその結果としての分子間力の強さによって、ならびに引張り強さの高さによって、区別される。該低分岐度は、触媒および反応条件の選択によってもたらされる。
中密度ポリマー(MDPE、中密度ポリエチレンを表わす)は、一般に0.925および0.940 g/cm3の間の密度を有し、このポリエチレンは、良好な衝撃特性を示す。
低密度ポリマー(LDPE、低密度ポリエチレンを表わす)は、一般に0.915および0.935 g/cm3の間の密度を有し、このポリエチレンは、主鎖(短いものおよび長いもの)の高度な分岐を示す。このポリエチレンは、低い引張り強さおよび増大した延性を示す。
直鎖状低密度ポリマー(LLDPE、直鎖状低密度ポリエチレンを表わす)は、一般に0.915および0.935 g/cm3の間の密度を有し、このポリマーは、短い分岐を多数有する実質的な直鎖形状で存在している。
超低密度ポリマー(VLDPE、超低密度ポリエチレンを表わす)は、一般に0.860および0.910 g/cm3の間の密度を有し、このポリマーは、短い分岐を非常に多数有する実質的な直鎖形状で存在している。
また、該ポリエチレンが架橋している場合またはその分子量によっても、サブカテゴリーとなる。
さらに、ポリエチレンは、ポリエチレン以外の第2の材料と組み合わせて使用されることが多い。例えば、ポリエチレンの少なくとも1つの層とこの第2の材料の少なくとも1つの層とからなる多層フィルムを製造することが、可能である。第2の材料の例として、極性ポリマー類および金属類、金属の合金類および合金類の酸化物類を挙げることができる。極性ポリマーとして、ポリアミド、エチレンのおよびビニルアセテートの鹸化共重合体、またはポリエステル等の、窒素含有および/または酸素含有ポリマー類の例を挙げることができる。ただし、これらの材料は、ポリエチレンに接着しないまたはわずかにしか接着しない。従って、多層フィルムにおいて、これら2つの層を組み合わせることを可能にするため、ポリエチレンの層および該第2の層に接着する、中間の「タイ分子」の層を用いることが必要である。再生可能な材料源のポリエステルは、例えば米国特許出願第2007/0219521号公報等の従来技術において記載されているものの、ポリエチレンの層を第2の材料の層と組み合わせることを可能にする、再生可能な出発材料から製造されたタイ分子は、現在存在していない。
米国特許出願第2007/0219521号公報 フランス国特許出願第0854896号明細書 国際出願PCT/FR2009/051426号明細書 欧州特許出願第1 136 536 A1号明細書 欧州特許出願第0 802 207 A1号明細書 欧州特許出願第1 400 566 A1号明細書
規格 ASTM D 6866−06 規格 ASTM D 412 規格 ASTM D 1238 規格 ASTM D 1505
有利なことかつ驚くべきことに、本出願特許の発明者らは、タイ分子の製造において使用されるグラフト化ポリエチレンである、特定のポリエチレンの再生可能な出発材料類からの工業的製造のために、ある方法を用いている。
本発明によるこの方法は、少なくとも部分的に、化石材料源の出発材料類を不要にし、かつ化石材料源の出発材料類を再生可能な出発材料類で置き換えることを、可能にする。
また、本発明による本方法によって得られるポリエチレンは、最も要望の強い用途を含め、グラフト化ポリエチレンの使用が既知であるすべての用途において使用可能な特性を有している。
特に、本発明による本方法は、ポリエチレンの層を極性ポリマー類から選択される第2の材料と、さらには金属類、金属の合金類、または合金類の酸化物類と組み合わせることを可能にする、再生可能な出発材料類からのタイ分子の製造を可能にする。
本発明の対象は、以下の段階:
a)エタノールおよびエタノールを含むアルコール類の混合物類から選択される少なくとも1種類のアルコールを生産するための、再生可能な出発材料類の発酵ならびに場合によっては精製;
b)第1反応器内での、エチレンおよびエチレンを含むアルケン類の混合物類から選択される少なくとも1種類のアルケンを生産するための、得られた前記アルコールの脱水ならびにエチレンを得るための場合による該アルケンの精製;
c)第2反応器内での、ポリエチレンをもたらすための該エチレンの重合;
d)段階c)の終わりに得られた該ポリエチレンの単離;
e)不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される、少なくとも1種類のグラフト化モノマーによる該ポリエチレンのグラフト化、
を含むグラフト化ポリエチレンの製造のための方法である。
本発明のもう1つの対象は、本発明による本方法によって得ることが可能な該ポリエチレン、すなわちより一般的には、少なくともその炭素原子の一部が再生可能な原料源のものであって、再生可能な原料源のこの部分が規格ASTM D 6866−06に従って決定される、上記のグラフト化モノマーによってグラフト化される該ポリエチレンである。
本発明のさらなる対象は、該共重合体類および前記ポリエチレンを含む該組成物類、およびこのポリエチレンの使用である。
本発明の他の対象、態様、または特徴は、以下の記載を読めば、明らかとなる。
本発明によるポリエチレンの製造のための本方法の段階a)には、少なくとも1種類のアルコールを生産するための再生可能な出発材料類の該発酵が含まれ、前記アルコールは、エタノールおよびエタノールを含むアルコール類の混合物から選択される。
再生可能な出発材料は、天然資源、例えば動物または植物であって、そのストックは、人間の感覚に基づき短期間で再形成可能である。特に、このストックは消費されるため、できるだけ早急に再形成できることが必要である。例えば、植物性材料類は、それらの消費によって天然資源類の明らかな減少がもたらされることなく、栽培され得る利点を示す。
化石材料類から得られる材料類とは異なり、再生可能な出発材料類は、14Cを含んでいる。生命体(動物または植物)から取り出される炭素のすべてのサンプルは、実際には3つの同位体:12C(約98.892%を占める)、13C(約1.108%)、および14C(痕跡量:1.2×10-10%):の混合物である。生物組織の14C/12C比は、大気の比と同等である。環境中で、14Cは、2つの主要形状:二酸化炭素気体(CO2)の形状、および有機形状、つまり有機分子中に取り込まれた炭素の形状:で存在している。
生命体において、14C/12C比は、その炭素が外部環境と持続的に交換されるため、代謝によって一定に保たれる。大気中での14Cの比が一定である時、生物はこの14Cを環境中の12Cと同様に吸収するため、その生物が生きている限りその生物内でも同様である。平均14C/12C比は1.2×10-12に等しい。
12Cは安定している、すなわち所与のサンプル中の12C原子の数は時間が経過しても一定である。14Cは放射性であって、サンプル中の14C原子の数は、時間(t)経過によって低減し、その半減期は5730年に等しい。
14Cの含量は、再生可能な出発材料類の取り込みから本発明によるポリエチレンの製造まで、さらには前記ポリエチレンで製造された対象の製品寿命終了まで、実質的に一定である。
従って、その量に係わらず、材料中に14Cが存在することは、それを構成する分子の源に関する表示である、すなわち、それらの源が再生可能な出発材料類であって、化石材料が源でないことを、示している。
材料中の14Cの量は、規格ASTM D 6866−06に記載の方法の1つ(放射性炭素および同位体の比の質量分析法を用いる自然領域材料類の生物起源含量決定のための標準検査法)にて決定可能である。
この規格には、「生物起源炭素」と呼ばれる、再生可能な出発材料類から生じる有機炭素の測定の3つの方法が含まれている。本発明のポリエチレンについて示されるこの比率は、好ましくは、本規格に記載の質量分析法または液体シンチレーション分析法によって測定され、より好ましくは質量分析法によって測定される。
これらの測定法は、サンプル中の有機炭素の割合を測定するため、サンプル中の14C/12C同位体比を求めて、その100%の基準となる生物起源材料における14C/12C同位体比と比較する。
好ましくは、本発明によるポリエチレンには、本ポリエチレンの炭素の合計重量に対して、20重量%を超える再生可能な出発材料類からの炭素の量が含まれ、好ましくは50重量%を超える。
つまり、本ポリエチレンは、少なくとも0.24×10-10重量%の14C、好ましくは少なくとも0.6×10-10重量%の14Cを含むことができる。
有利には、本ポリエチレン中の炭素の合計重量に対して、再生可能な出発材料類からの炭素の量は、75重量%を超え、好ましくは100重量%に等しい。
再生可能な出発材料類として、植物性材料類、動物起源の材料類、あるいは回収材料(リサイクル材料)からの植物性材料類または動物起源の材料類の使用が可能である。
本発明の意味において、植物起源の該材料類は、少なくとも糖類および/またはでんぷん類を含む。
糖類を含む該植物性材料類は、実際のところ、サトウキビおよびテンサイであって;メープル、ナツメヤシ、サトウヤシ、モロコシ、またはアメリカンアガーベを挙げることもでき;でんぷん類を含む該植物性材料類は、実際のところ、トウモロコシ、小麦、大麦、モロコシ、米、ジャガイモ、キャッサバ、またはサツマイモ等の穀草類およびマメ科植物類、あるいは藻類である。
回収材料からの材料類の中で、糖類および/またはでんぷん類を含む植物性廃棄物または有機廃棄物を特に挙げることができる。
好ましくは、該再生可能な出発材料類は植物性材料類である。
該再生可能な材料類の発酵は、1種または複数種の微生物類の存在下で生じ;この微生物は、場合によって、化学的なまたは物理的なストレスによってあるいは遺伝子学的に、自然に修飾されることができ;その場合に使用される用語は突然変異体である。
慣例的に、使用される該微生物は、サッカロミセス・セレビシエまたはその突然変異体の1種である。
再生可能な出発材料類として、好適な微生物類の存在下で糖を含む材料類に変換可能な、セルロースまたはヘミセルロース、実際にはリグロインさえも使用可能である。これらの再生可能な出発材料類には、麦わら、木材、または紙が含まれ、有利なことに、これらは回収材料類から製造可能である。
上記材料類を示すリストは、無制限なものとなる。
好ましくは、前記発酵段階の後には、他のアルコール類からエタノールを分離することを意図する精製段階が続く。
得られた該アルコールまたはアルコール類は、第1反応器内で、エチレンおよびエチレンを含むアルケン類の混合物から選択される少なくとも1種類のアルケンを生産するために、段階b)において脱水され、該脱水からの副産物は水である。
一般に、該脱水は、商標名ESM 110(登録商標)(多くの残留Na2Oを含まない(約0.04%)非ドープの三葉のアルミナ)でEurosupport社によって販売される触媒等の、アルミナ、好ましくはγ-アルミナを主成分とする触媒を用いて実施される。
該脱水の操作条件は、当業者の一般的知識の一部を形成するが;示すとすれば、該脱水は、一般に、400℃程度の温度で実施される。
本発明による本方法の別の利点は、エネルギーにおけるその節減であって:本発明による本方法の該発酵段階および該脱水段階は、エチレンを得るためのオイルのクラッキングおよび水蒸気クラッキングの段階が800℃程度の温度で実施されるのに比べ;500℃未満、好ましくは400℃未満の比較的低い温度で実施される。
このエネルギーにおける節減には、大気中に放出されるCO2のレベルにおける低下も連動している。
好ましくは、精製段階は、段階a)の間または段階b)の間に実施される。
精製の随意的段階(段階a)において得られた該アルコール(類)の精製、段階b)において得られた該アルケン(類)の精製)は、モレキュラーシーブス類、ゼオライト類、カーボンブラック等の従来からのフィルター類、およびその他の表面への吸着によって実施されると、有利である。
段階a)において得られた該アルコールが、該エタノールが単離されるように精製された場合、段階b)において得られる該アルケンはエチレンである。
段階a)において得られた該アルコールが精製されなかった場合、エチレンを含むアルケン類の混合物が段階b)の終わりに得られる。
重合を実施するのに十分な純度を有するエチレンを得るため、段階a)および/または段階b)の間に少なくとも1つの精製段階が実施されると、有利である。85重量%を超える、好ましくは95重量%を超える、好ましくは99重量%を超える、さらに好ましくは99.9重量%を超える純度を有するエチレンを得ることが好ましい。段階a)において得られた該アルコールは、該エタノールが単離されるように精製され;その結果、段階b)において得られる該アルケンがエチレンであることが、特に好ましい。
該エタノールの脱水から生じる該エチレン中に存在する主な不純物は、エタノール、プロパン、およびアセトアルデヒドである。
有利には、段階c)において容易に重合させることを可能にするため、該エチレンが精製されるべきであり、すなわち該エタノール、該プロパン、および該アセトアルデヒドが除去されるべきである。
該エチレン、該エタノール、該プロパン、および該アセトアルデヒドは、1回または多数回の低温蒸留を実施することにより、分離可能である。
これらの化合物の沸点は、以下の通りである。:
Figure 2011529522
該エチレン、該エタノール、該プロパン、および該アセトアルデヒドは、約−105℃、好ましくは−103.7℃に冷却され、該エチレンを抽出するために、次に蒸留される。
本発明による本方法の別の利点は、不純物に関係している。該エタノールの脱水から生じた該エチレン中に存在する不純物は、クラッキングまたは水蒸気クラッキングから生じたエチレン中に存在する不純物とは完全に異なっている。特に、クラッキングまたは水蒸気クラッキングから生じた該エチレン中に存在する該不純物には、二水素およびメタンが含まれ、当初の張込み原料の組成に無関係にそうなる。
通常、二水素およびメタンは、36 barに圧縮後に約−120℃に冷却されて、分離される。これらの条件下で、液体である該二水素および該メタンは、脱メタン塔内で分離され、その後に該エチレンは、19 barおよび−33℃で回収される。
本特許出願による本方法は、該二水素およびメタンの分離の段階を不要にすることを可能にし、かつ36 barで−120℃ではなく大気圧で−105℃に該混合物を冷却することも可能にする。この分離段階の冷却は、該化合物が分離されるように沸点を上昇させる圧力下でも生じる(例えば、約20 barおよび−35℃)。これらの違いは、本発明による本方法をより経済的にすること(装置における節減およびエネルギーにおける節減、大気中に放出されるCO2のレベルにおける低下も連動している。)にも寄与している。
別の利点は、本発明による本方法の段階b)において得られる該エチレンが、クラッキングまたは水蒸気クラッキングによって得られるエチレンとは対照的に、アセチレンを含まないことである。実際、アセチレンは、高度に活性であり、オリゴマー化副反応をもたらし;従って、アセチレンを含まないエチレンを得ることは、特に有利なことである。
別の利点は、本発明による本方法が、該出発材料類の生産拠点に配置された生産単位装置内で実施可能なことである。また、本発明による本方法の該生産単位装置の大きさが、精製設備の大きさよりはるかに小さいことであり:具体的には、精製設備類は、一般に該出発材料類の生産の中心から遠く離れた場所に設置されかつパイプライン類を介して供給される、大きな設備である。
該エチレンの重合の段階c)は、合成が所望されるポリエチレンの種類に従って、異なるやり方での実施が可能である。
好ましくは、合成されるポリエチレンはLLDPEである。
LLDPEは、2種類の主要な方法:溶液法および流動床(気相)法:に従って合成が可能である。
該溶液法は、少なくとも1種類の溶剤および少なくとも1種類のコモノマーの存在下で、オートクレーブ型反応器内に、実際には管状反応器内にさえ、該エチレンを導入することによって、実施可能である。該反応器は、断熱的に操作可能である、または外部冷却機を備えることができる。
使用される該コモノマーは、3個から10個までの炭素原子を含むα−オレフィンであって、より詳細には、4個、6個、または8個の炭素原子を含むオレフィン類から選択され、特に好ましくは、該α−オレフィンは、ヘキサ−1−エン、2−メチルペンテン、およびオクタ−1−エンから選択される。
使用される触媒は、チーグラー−ナッタ型またはメタロセン型であることができ、実際には少量のフィリップス型の触媒も使用可能である。
チーグラー−ナッタ型触媒は、通常、元素周期表の第IV族および第V族の遷移金属(チタニウムおよびバナジウム)のハロゲン誘導体および第I族ないし第III族からの金属のアルキル化合物で構成されている。
メタロセン触媒は、一般に、ジルコニウムまたはチタニウムであることができる1個の金属原子と該金属に結合している二つのシクロアルキル分子から構成されており;より具体的には、メタロセン触媒は、通常、該金属に結合した二つのシクロペンタジエン環から構成されている。これらの触媒は、共触媒または活性化剤としてのアルミノキサン類、好ましくはメチルアルミノキサン(MAO)と共に使用されることが多い。ハフニウムも、シクロペンタジエンが結合する金属として使用可能である。他のメタロセン類は、第IVa族、第Va族、および第VIa族からの遷移金属を含むことができる。ランタニド金属類も使用可能である。
フィリップス型触媒は、400ないし600 m2/g程度の広範囲な固有表面を有する支持体(シリカまたはシリカアルムニウム)上へのクロム酸化物の蒸着によって得られる。これらの触媒は、続いて還元され、非常に高温(400〜800℃)で活性化される。
該反応器の温度は、一般に、150℃と300℃の間であって、圧力は、3 MPaと20 MPaの間である。
該反応器の出口で、モノマーに富むガスは、該反応器の入口に戻され、ポリエチレンを含む液体流は、該溶剤から該ポリエチレンを分離するため、処理される。該ポリエチレンは、続いて押出し機に移送される。
流動床法すなわち気相法によれば、反応媒体は、そのまわりでポリエチレンが形成される触媒粒子、該エチレン、および該コモノマー類で構成される。生産された該ポリエチレンは、固相内で保持され、一方、該エチレンおよび該コモノマー類は、該流動床の搬送ガスを形成する。該エチレンおよび該コモノマー類の注入も、反応系からの熱の除去を可能にし、その結果、重合温度の制御を可能にする。
使用される該コモノマーは、3個から10個までの炭素原子を含むα−オレフィンであって、より詳細には、4個から8個までの炭素原子を含むオレフィン類から選択され;特に好ましくは、該α−オレフィンは、ブタ−1−エンおよびヘキサ−1−エンから選択され、実際には2−メチルペンテンさえ選択される。
使用される該触媒は、チーグラー−ナッタ型、メタロセン型、またはフィリップス型の触媒であることができる。
該反応器の温度は、一般に、80℃と105℃の間であって、圧力は、0.7 MPaと2 MPaの間である。
この方法は、縦型反応器内で実施される。該エチレンは、必要とされる圧まで圧縮され、該反応器の入口(底部)に導入される。該反応器入口における該エチレンの圧の制御によって、反応圧の制御が可能となる。該触媒、任意選択の共触媒、ならびに該コモノマーおよび該コモノマー類は、該エチレンと共に該反応器内に導入される。
該反応器出口において、該ガス混合物および該ポリエチレンは、該流動床から抽出され、その後、該ポリエチレンを該ガス類から分離するため、圧は軽減される。該ガス混合物の構成物質(エチレンおよび該コモノマー類)は、分離され、場合によっては該反応器に戻される。該ポリエチレン(固体)は、可能性がある痕跡量のエチレン除去のため、パージされ、押出し機に移送される。
低密度(ラジカル法)ポリエチレンは、該エチレンの高圧でのラジカル重合によって生産される。
LDPEの合成のために、2種類の反応器:オートクレーブ(かくはん式)反応器および管状反応器:が使用される。
その反応媒体は、ポリマーの溶液およびモノマーの溶液によって構成され;得られたポリマーは、圧の連続的低減によって単離され、押出し機によって溶融状態で取り出され、続いて顆粒に変換される。
高密度ポリエチレン(HDPE)は、2種類の主な方法:懸濁重合法および該気相法:によって合成可能である。
これらの2種類の方法は、フィリップス型の触媒またはチーグラー−ナッタ型の触媒を用いて実施可能であり、実際にはメタロセン型触媒さえ使用可能である。
そのため、フィリップス型触媒が使用される懸濁重合法において、この反応は、液状炭化水素、通常はイソブテン、の中での懸濁中で実施され;粒子形成過程について言及されている。反応媒体の温度は、100℃程度であり、圧は、反応媒体を液状に保ち続けるものでなければならず、すなわち約3 MPaである。
チーグラー−ナッタ型触媒が使用される懸濁重合法は、有機金属化合物、例えばアルキルアルミニウムクロライドとの組合せで四塩化チタンを主成分とする触媒を用いて実施され;この反応は、ヘキサン型の炭化水素の中での懸濁中で実施される。反応媒体の温度は、100℃よりわずかに低く、圧は数メガパスカルである。
一般に、該ポリエチレンの密度を制御するために、ブタ−1−エンおよびヘキサ−1−エン等のコモノマーが使用され、かつ、その分子量を制御するために、水素が使用される。
メタロセン型触媒類の使用によって、特に好ましいポリエチレン類、「メタロセンポリエチレン類」すなわち「m−PEs」の製造が可能となる。
直鎖状低密度ポリマー類の場合、短い均一に分布した分枝を有し、非常に狭い分子量分布を有する、ポリエチレン類が存在し;その場合、それらは「m−LLDPEs」と呼ばれる。
好ましくは、本特許出願による本方法の段階c)において調製される該ポリエチレンは、メタロセン型触媒類を使用して流動床法によって調製される、メタロセン直鎖状低密度ポリエチレン、「m−LLDPE」である。
段階c)において得られた該ポリエチレンは、その後単離される(段階d))。該ポリエチレンは、続いて押出し機にまたはグラフト処理を受ける別の反応器に直接のいずれかで移送される。
段階d)の終わりに単離された該ポリエチレンは、その後グラフト化される。
以下に記載のように、該ポリエチレンのグラフト化は、不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される少なくとも1種類のグラフト化モノマーによって実施される。
該ポリマーは、不飽和カルボン酸によってグラフト化される。この酸の機能性誘導体を使用することは、本発明の範囲内である。
不飽和カルボン酸類の例は、2個から20個までの炭素原子を有する不飽和カルボン酸類、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびイタコン酸等である。これらの酸類の機能性誘導体類には、例えば、その酸無水物類、そのエステル誘導体類、そのアミド誘導体類、そのイミド誘導体類、ならびにその不飽和カルボン酸類の金属塩類(アルカリ金属塩類等)が含まれる。
4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、特にそれらの酸無水物類は、特に好ましいグラフト化モノマー類である。
これらのグラフト化モノマー類には、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アリルコハク酸、シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸、4−メチルシクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸、またはx−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸、あるいはマレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物、アリルコハク酸無水物、シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸無水物、4−メチルシクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸無水物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、およびx−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,2−ジカルボン酸無水物が含まれる。
他のグラフト化モノマー類の例には、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、イタコン酸モノメチル、およびイタコン酸ジエチル等;不飽和カルボン酸類のアミド誘導体類、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸N−モノエチルアミド、マレイン酸N,N−ジエチルアミド、マレイン酸N−モノブチルアミド、マレイン酸N,N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フラム酸ジアミド、フマル酸N−モノエチルアミド、フマル酸N,N−ジエチルアミド、フマル酸N−モノブチルアミド、およびフマル酸N,N−ジブチルアミド等;不飽和カルボン酸類のイミド誘導体類、マレイミド、N−ブチルマレイミド、およびN−フェニルマレイミド;ならびに不飽和カルボン酸類の金属塩類、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、およびメタクリル酸カリウム等が含まれる。メタクリル酸グリシジルが望ましい。さらに好ましくは、マレイン酸無水物が望ましい。
特定の代替形態によっては、再生可能な起源の炭素原子を含むマレイン酸無水物の使用が可能である。
該マレイン酸無水物は、フランス国特許出願第0854896号明細書および、引用によって取り込まれる、出願者の会社の国際出願PCT/FR2009/051426号の明細書に記載の方法によって得ることができ、代替製造形態の一つは下記の段階を含んでいる:
a)少なくともブタノールを含む混合物を生産するための、再生可能な出発材料類の発酵、および場合によっては精製;
b)バナジウムおよび/またはモリブデンの酸化物を主成分とする触媒を用いる、一般に300℃および600℃の間での温度でマレイン酸無水物をもたらすための該ブタノールの酸化;
c)段階b)の最後に得られた該マレイン酸無水物の単離。
再生可能な起源の炭素原子を含む該マレイン酸無水物の製造のための方法は、引用によって本出願特許に含まれる、国際出願PCT/FR2009/051426号の明細書の第2ページ、第21行から第8ページ、第15行までに詳細に記載されている。
再生可能な源から生じた該マレイン酸無水物を使用する利点の一つは、本ポリマーを製造するための再生可能な源の総数がさらに限定されることである。
さらに、本方法の利点の一つは、該発酵が、プロピレンのヒドロホルミル化の化学的経路に比べ、より限定された数のブタノールの異性体をもたらすことである。再生可能な出発材料の発酵によって得られる該ブタノールは、特に好適である。特に、再生可能な出発材料の発酵から生じるブタノールは、化石出発材料から生じ精製されたブタノールに比べ、随意段階としてのn−ブタノールの単離より前であっても、より小さなイソブタノール/n−ブタノール比を示す。イソブタノールおよびn−ブタノールは、非常に類似した物理化学的特性を示し、そのためこれらの物質を分離する費用は高額である。従って、イソブタノールが少ないn−ブタノールの提供は、優れた性質を有するマレイン酸無水物を低コストで生産することを可能にするため、本発明の対象である本方法にとって大きな経済的利点となる。
グラフト化モノマーを該ポリエチレンにグラフトするには、さまざまな既知の方法が使用可能である。その混合物は、ポリオレフィン類の加工の間に通常使用される添加剤類、酸化防止剤、例えば置換されたフェノール分子を主成分とするもの等々、UV保護剤、加工剤、例えば、脂肪酸アミド類、ステアリン酸およびその塩類、フルオロポリマー類(押出し欠陥防止のための加工剤として既知である)、アミンを主成分とする曇り除去剤、ブロッキング防止剤、シリカまたはタルク等、染料類を含むマスターバッチ、核形成剤、等々を10 ppmと5%の間の含有量で含むことができる。
グラフト化は、溶剤の存在下または非存在下でラジカル発生剤と共にまたはラジカル発生剤なしで、該ポリマーを高温、約100℃から約300℃まで、で加熱することによって実施可能である。
この反応において使用可能な好適な溶剤またはその混合物は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、クメン、等々である。この種の加工においては、液状および/または超臨界状態での二酸化炭素も、溶剤または共溶剤と見なされる。
使用可能な好適なラジカル発生剤には、過酸化物類、好ましくは過酸化エステル類、ジアルキル過酸化物類、ヒドロ過酸化物類、または過酸化ケタール類が含まれる。これらの過酸化物類は、Arkema社によって登録商標Luperoxの下で販売されている。過酸化エステル類の例として、パーオキシ−2−エチルヘキサン酸t−ブチル(Luperox 26)、パーオキシ酢酸t−ブチル(Luperox 7)、パーオキシ酢酸t−アミル(Luperox 555)、パー安息香酸t−ブチル(Luperox P)、パー安息香酸t−アミル(Luperox TAP)、およびO−(2−エチルヘキシル)モノパーオキシカルボン酸OO−t−ブチル(Luperox TBEC)が挙げられる。ジアルキル過酸化物類として、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン(Luperox 101)、ジクミルパーオキサイド(Luperox DC)、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン(Luperox F40)、ジ(t−ブチル)パーオキシド(Luperox DI)、ジ(t−アミル)パーオキシド(Luperox DTA)、および2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ−3−イン(Luperox 130)が挙げられる。ヒドロ過酸化物の一つの例は、t−ブチルヒドロパーオキシド(Luperox TBH70)である。例えば、過酸化ケタールとして、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(Luperox 231)、3,3−ジ(t−ブチルパーオキシ)酪酸エチル(Luperox 233)、または3,3−ジ(t−アミルパーオキシ)酪酸エチル(Luperox 533)が使用可能である。
該グラフト化反応は、その後、バッチ溶液法または溶融混合機器による連続法にて実施可能である。
バッチ溶液グラフト化法の場合には、上記の好適な溶剤中に溶解された該ポリエチレンは、該モノマーおよび該ラジカル発生剤の存在下で該反応温度とされ、該反応の温度および時間は、該ラジカル発生剤の分解速度に整合するように選択され、該ラジカル発生剤は、連続的に導入されることが可能である。50℃から200℃までの温度域を用いることが好ましい。溶液グラフト化用のラジカル発生剤として、過酸化エステルの一群を用いることが好ましい。グラフト化ポリエチレンの処理は、グラフト化ポリエチレンにとっての非溶剤からの沈殿によって実施される。
用語の「非溶剤」は、該グラフト化ポリマーの10%超を溶解させることが不可能な、有機または非有機の溶剤あるいは有機または非有機の溶剤の混合物を意味すると、理解される。例として、水、ケトン類、アルコール類、エステル類、およびそれらの混合物類が挙げられる。沈殿の後、該グラフト化ポリエチレンは、濾過および乾燥によって、粉末または凝集体の形状で得られる。場合によって、該グラフト化ポリエチレンを、それ自体と上記の非溶剤との間での固体/液体抽出による、付加的な「洗浄」段階に付すことができる。
連続的グラフト化法の場合には、当業者に既知の溶解プラスチック押出し用の機器が使用される。例として、内部ミキサー類、開放式ミル類、単軸押出し機または二重反転もしくは共回転の二軸押出し機、あるいはコニーダーが挙げられる。該グラフト化機器は、上記の機器の一つまたはそれらの組合せ、例えば、取り出し単軸押出し機と組み合わされたコニーダー、ギヤポンプと組み合わされた共回転二軸押出し機、等々であることができる。押出し機の場合、該装置は、該ポリマーの溶融のゾーン、存在物間の混合および反応のゾーン、ならびに圧低減/揮発性化合物類除去のための通気のゾーンに区別されるように構成される。これらの異なるゾーンは、該装置のスクリューの構成、制限ゾーンの採用、または該装置との組合せによる材料形態であることができる。該装置は、濾過システムおよび/または糸状体造粒システムもしくは水中造粒システムをも備えている。
該ポリエチレンは、該装置内に導入され、該装置の本体の温度は制御され、この温度は、該ラジカル発生剤の分解速度と整合するように選択される。連続グラフト化用のラジカル発生剤として、ジアルキル過酸化物類の一群、ヒドロ過酸化物類の一群、または過酸化ケタール類の一群を使用することが好ましい。使用は、好ましくは、100℃から300℃までの温度範囲で、より好ましくは180℃から250℃までの温度範囲でおこなわれる。
該ポリエチレン、該グラフト化モノマー、および該ラジカル発生剤は、該押出し装置内に同時にまたは別々に導入されることができる。特に、該モノマーおよび該ラジカル発生剤は、互いに一緒にまたは別々に、主仕込みとして該ポリマーと同時に、または該装置に沿った液体注入によって別々に、導入されることができる。
該注入段階では、該モノマーおよび/または該ラジカル発生剤は、上記のもの等の溶剤少量と組み合わせることができる。この少量の溶剤の目的は、該反応性物質間の混合を容易にし、また該通気段階の間の揮発性化合物類の除去を容易にすることである。
圧力低下/通気段階で、該揮発性化合物類の揮発物放出および該ポリエチレンに適した真空が適用され、真空のレベルは、数ミリバールから数百ミリバールまでの範囲で可能である。
最終的に、該グラフト化ポリエチレンは、該押出し装置の出口を出て、顆粒化装置を用いて粒状とされ、回収される。
上記のように得られグラフト化によって修飾された該ポリマーにおいて、該グラフト化モノマーの量は、好適に選択可能であるが、グラフト化ポリマーの重量に対して、好ましくは0.01%から10%までであり、より好ましくは600 ppmから50,000 ppmまでである。
本発明の一つの手順によって、グラフト化が、本発明による非グラフト化ポリエチレンの混合物に対して実施され、「共グラフト化ポリマー」と呼ばれる。該混合物は、グラフト化モノマーおよびラジカル発生剤と共に、該押出し装置内に導入される。この共グラフト化ポリマーは、すなわち同一の特性を有しておらず、本発明による該ポリエチレンとは異なっている。
特に、該共グラフト化ポリマーは、ポリエチレンではあるが、密度および/または14C含量が本発明による該ポリエチレンのものとは異なるポリエチレンであることができる。
ただし、いかなる種類のポリマーでも共グラフト化ポリマーとして使用が可能である。共グラフト化ポリマーの例として、エラストマー類、ホモポリマー類、およびコポリマー類、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニル、ポリウレタン、またはポリスチレン型、スチレンを主成分とするコポリマー類等、例えば、SBRs(スチレン/ブタジエンゴム類)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー類(SBSs)、スチレン/エチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー類(SEBSs)、およびスチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー類(SISs)が挙げられる。ポリオレフィン型のホモポリマー類およびコポリマー類、例えば、エチレンのおよびプロピレンのホモポリマー類あるいはそれらのランダムコポリマー類またはブロックコポリマー類、EPRs(エチレン/プロピレンゴム類、EPMsとも表示される)およびEPDMs(エチレン/プロピレン/ジエン類)等、エチレン/カルボン酸ビニルエステルコポリマー類、エチレン/酢酸ビニルコポリマー等、エチレン/不飽和(メタ)アクリル酸エステルコポリマー類、あるいはエチレン/不飽和(メタ)アクリル酸コポリマー類等も挙げられる。好ましくは、該共グラフト化ポリマーは、ポリスチレン型またはポリオレフィン型の共グラフト化ポリマーである。
該グラフト化モノマーの量は、FTIR分光法によるコハク酸官能基の分析によって、決定される。該グラフト化ポリマーのMFIすなわちメルト・フロー・インデックスは、0.1 g/10分と15 g/10分との間(ASTM D 1238、190℃、2.16 kg)であって、有利には0.1 g/10分と5 g/10分との間であり、好ましくは0.1 g/10分と3 g/10分との間である。
本発明は、再生可能な源の材料類から得られる非グラフト化ポリエチレンを含む組成物ならびに、前記ポリエチレンがグラフト化されている、再生可能な源の材料類から得られるポリエチレンを含む該組成物に関する。
本特許出願は、より具体的には、特に共押出しにおいてタイ分子として有用である可能性がある組成物のいくつかの群を対象としており、
−場合によっては付加的なポリマーで希釈された、本発明によるグラフト化ポリエチレン、
−少なくとも1種類の共グラフト化ポリマーと、場合によっては付加的なポリマーで希釈された、本発明による本方法の段階a)ないしd)により得られる非グラフト化ポリエチレンとの共グラフト化混合物であって、前記混合物は、不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される少なくとも1種類のグラフト化モノマー類によって共グラフト化される、を含む。
本発明によるポリエチレンを含む、これらの組成物は、従って、少なくとも一部は再生可能な源の材料類から得られたポリエチレンを含んでいる。
該付加的なポリマーは、該共グラフト化ポリマー類から選択されることができ;該付加的なポリマーは、本発明によるグラフトされたまたはグラフトされていないポリエチレン類からも選択されることができる。
該付加的なポリマーがポリマー類の混合物から成ったとしても、本発明の範囲から逸脱しない。
本発明は、再生可能な源の材料類から得られた該グラフト化ポリエチレンの使用、特に共押出しタイ分子としての、ポリマー類中での衝撃改質剤としての(すなわち、ポリマーの衝撃強度を改善することを可能にする、前記ポリマー中での補助剤としての)、あるいは無機フィラー類用の相溶化剤(すなわち、無機フィラー類との相溶性を改善することを可能にする補助剤)としての使用にも関する。
より詳細には、本発明は、再生可能な源の材料類から得られるポリエチレンを含む共押出しタイ分子、そのような共押出しタイ分子を含む多層構造の調製におけるその使用、および得られる該構造体を対象にしている。
本発明による該タイ分子類のいくつかの実施形態を以下に記載する。
タイ分子組成物の第1のタイプには:
0.860と0.960との間の密度を有し、上記のグラフト化モノマー類の少なくとも1種類によってグラフト化された、ポリエチレン 5重量%から35重量%まで;
非グラフト化ポリエチレン 5重量%から95重量%まで;
痾−オレフィン類、不飽和カルボン酸エステル類または飽和カルボン酸ビニルエステル類から選択されるモノマーとのエチレンのコポリマー類、あるいはエラストマーとしての性質を有するポリマー類から選択される少なくとも1種類の改質剤 0重量%から60重量%まで;が含まれ、
該グラフト化ポリエチレンは、少なくとも部分的に再生可能な源の材料類から得られた。
モノマーとして使用可能な該痾−オレフィン類は、プロピレン、ブテン、ヘキセン、またはオクテンである。
モノマーとして使用可能な該不飽和カルボン酸エステル類は、例えば、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、またはアクリル酸2−エチルヘキシル等の、そのアルキル基が1個から24個までの炭素原子を有する、(メタ)アクリル酸アルキル類である。
モノマーとして使用可能な該飽和カルボン酸ビニルエステル類は、酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニルである。
本特許出願による用語、「エラストマーとしての性質を有するポリマー類」は、規格 ASTM D412において定義されたポリマー類、すなわち、室温でその長さの2倍まで引っ張ることができ、そうして5分間保持することができ、解放後に10%未満の誤差でその当初の長さに戻る、材料を意味すると理解される。用語の「エラストマーとしての性質を有するポリマー」も、厳密には上記の特性を有していないが、引っ張ることができ、実質的にその当初の長さに戻ることができるポリマーを意味すると理解される。
例として:
− EPRs(エチレン/プロピレンゴム類、EPMsとも表示される)およびEPDMs(エチレン/プロピレン/ジエン類)、
− SBRs(スチレン/ブタジエンゴム類)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー類(SBSs)、スチレン/エチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー類(SEBSs)、およびスチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー類(SISs)等が、
挙げられる。
タイ分子組成物のこの第1のタイプには、従来技術のこの特許出願において使用されるポリエチレン類が再生可能な源の材料類から得られていない点を除き、欧州特許出願第1 136 536 A1号に記載のものが含まれる。
より詳細には、第1の代替形によれば、共押出しタイ分子の該第1のタイプには、
− 0.865と0.965との間、有利には0.865と0.94との間の密度を有するメタロセンポリエチレン(A1) 80部ないし20部と、非メタロセンLLDPEポリエチレン(A2) 20部ないし80部との混合物でそれ自体が構成されるポリマー(A) 5部から35部までであって、(A1)および(A2)の該混合物は、グラフト化モノマーとしての不飽和カルボン酸によって共グラフト化されており;および
− ポリエチレンホモポリマー類またはコポリマー類およびエラストマー類から選択されるポリエチレン(B) 95部から65部までであって;(A)と(B)との該混合が以下となるようになされている:
− グラフト化不飽和カルボン酸の含量が30 ppmと105 ppmとの間であり;
− MFIすなわちメルト・フロー・インデックス(規格 ASTM D 1238、190ーCで、2.16 kgの下)は、0.1 g/10分と10 g/10分との間であって;
− 本特許出願による組成物類におけるように、該メタロセンポリエチレン(A1)、非メタロセンLLDPEポリエチレン(A2)、およびポリエチレン(B)の内の少なくとも1種類が、少なくとも部分的に再生可能な源の材料類から得られていることを、除く、を含む:
該組成物類(欧州特許出願第1 136 536 A1号に記載のように)が含まれ
る。
第2の代替形によれば、共押出しタイ分子の該第1のタイプには、
− 0.865と0.965との間、有利には0.865と0.94との間の密度を有するメタロセンポリエチレン(A1) 80部ないし20部と、非メタロセンLLDPEポリエチレン(A2) 20部ないし80部との混合物で、(A1)および(A2)の該混合物は、不飽和カルボン酸によって共グラフト化されており;(A1)と(A2)との該混合が以下となるようになされている:
− グラフト化不飽和カルボン酸の含量が30 ppmと105 ppmとの間であり;
− MFIすなわちメルト・フロー・インデックス(規格 ASTM D 1238、190ーCで、2.16 kgの下)は、0.1 g/10分と10 g/10分との間であって;
− 本特許出願による組成物類におけるように、該メタロセンポリエチレン(A1)、および非メタロセンLLDPEポリエチレン(A2)の内の少なくとも1種類が、少なくとも部分的に再生可能な源の材料類から得られていることを、除く、から成る:
該組成物類(欧州特許出願第1 136 536 A1号に記載のように)が含まれる。
本特許出願は、該2つの先行代替形の1つによりこの層に直接接着した該共押出しタイ分子を含む層、窒素含有のまたは酸素含有の極性樹脂、ポリアミド樹脂等の層(E)、脂肪族ポリケトンの層、エチレンとビニルアルコールの鹸化コポリマー(EVOH)またはポリエステルの層、あるいは金属層を含む、多層構造体にも関する。
該層(E)は、少なくとも部分的に再生可能な源の材料類から得られることもできる。
本発明の別の対象は、上記の構造からなる剛性中空体である。
タイ分子組成物の第2のタイプには、
■ 0.860と0.960との間、有利には0.865と0.94との間の密度を有する少なくとも1種のポリエチレン 50重量%から95重量%まで、とポリエチレン類以外の少なくとも1種類のポリマー 5重量%から50重量%までを含む混合物であって、該混合物は、上記のグラフト化モノマー類の少なくとも1種類によってグラフト化されている;
■ 場合によって、0.860と0.965との間の密度を有する少なくとも1種類の非グラフト化ポリエチレン、
■ 場合によって、痾−オレフィン類、不飽和カルボン酸類のエステル類または飽和カルボン酸類のビニルエステル類から選択されるモノマーとのエチレンのコポリマー類、あるいはエラストマーとしての性質を有するポリマー類から選択される少なくとも1種類の改質剤が含まれ:
該グラフト化ポリエチレンおよび/または該非グラフト化ポリエチレンは、少なくとも部分的に、再生可能な源の材料類から得られ;有利には、該タイ分子は、5重量%を超えるグラフト化モノマー類を含まない。
このタイ分子組成物の第2のタイプには、従来技術のこの特許出願において使用されるポリエチレン類が再生可能な源の材料類から得られていない点を除き、欧州特許出願第0 802 207 A1号に記載のものが含まれる。
より詳細には、この第2の代替形によれば、組成物の該第2のタイプには、
■ 少なくとも1種類のポリエチレンまたは1種類のエチレンコポリマー(A)、
■ ポリプロピレンまたはプロピレンコモノマー(B1)、ポリ(1−ブテン)ホモポリマーまたはコポリマー(B2)、ならびにポリスチレンホモポリマーまたはコポリマー(B3)から選択される少なくとも1種類のポリマー(B)を含む:
該組成物類(欧州特許出願第0 802 207 A1号に記載のように)が含まれ、
(A)および(B)の該混合物は、機能性モノマーによってグラフト化され、このグラフト化混合物は、それ自体が場合によって、少なくとも1種類のポリオレフィン(C)中またはエラストマーとしての性質を有する少なくとも1種類のポリマー(D)中でまたは(C)および(D)の混合物中で希釈され;
該ポリエチレンまたはエチレンコポリマー(A)は、少なくとも部分的に、再生可能な源の材料類から得られる。
該ポリエチレンまたはエチレンコポリマー(A)は、LDPE、HDPE、LLDPE、VLDPE、またはm−PEであることができる。
本特許出願は、この層に直接接着した上記の該第2のタイプの該共押出しタイ分子を含む層、窒素含有のまたは酸素含有の極性樹脂、ポリアミド樹脂等の層(E)、エチレンと酢酸ビニルの鹸化コポリマーの層、ポリエステル樹脂の層、ポリマー、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、またはEVOHの上に沈着した無機酸化物の層、あるいは金属の層からなる、多層構造体にも関する。
該層(E)は、少なくとも部分的に再生可能な源の材料類から得られることもできる。
本発明の別の対象は、該第2のタイプの該共押出しタイ分子からなる保護フィルムである。
タイ分子組成物の第3のタイプには:
0.860と0.965との間、有利には0.865と0.94との間の密度を有し、上記のグラフト化モノマー類の少なくとも1種類によってグラフト化された、ポリエチレン、
および場合によって非グラフト化ポリエチレンが含まれ:
該グラフト化ポリエチレンおよび/または該非グラフト化ポリエチレンは、少なくとも部分的に、再生可能な源の材料類から得られる。
このタイ分子組成物の第3のタイプには、従来技術のこの特許出願において使用されるポリエチレン類が再生可能な源の材料類から得られていない点を除き、欧州特許出願第1 400 566 A1号に記載のものが含まれる。
より詳細には、この共押出しタイ分子の第3のタイプには:
− それ自体が、0.865と0.965の間、有利には0.865と0.94の間の密度を有するメタロセンポリエチレン(A1) 10重量%から35重量%までと、非メタロセンLLDPEポリエチレン(A2) 20部ないし80部の混合物で構成されるポリマー(A) 10重量%から35重量%までであって、(A1)および(A2)の該混合物は、不飽和カルボン酸類およびそれらの誘導体類から選択されるグラフト化モノマーによって共グラフト化されており、前記混合物における該グラフト化モノマーの含量が30 ppmと100,000 ppmの間である;
− 50mol%から90mol%までのスチレンを有するスチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(B) 40重量%から60重量%まで;
− ポリエチレン(C) 20重量%から35重量%までであって、合計は100重量%となり;(A)、(B)、および(C)の混合物は、そのMFIすなわちメルト・フロー・インデックス(規格 ASTM D 1238、190℃で、2.16 kgの下)が、0.1 g/10分と10 g/10分との間であって;
− 該メタロセンポリエチレン(A1)、非メタロセンLLDPEポリエチレン(A2)、およびポリエチレン(C)の内の少なくとも1つが少なくとも部分的に再生可能な源の材料類から得られた、
が含まれる。
本特許出願は、上記の該第3のタイプの該共押出しタイ分子の層(L)およびこの層の2面の内の1つに直接接着した層(E)を含む、多層構造体にも関し、前記層(E)は、ポリスチレンのホモポリマーまたはコポリマーの層である。
好ましい代替形によれば、この多層構造体には、該層(L)の第2の面に直接接着した層(F)が含まれ、該層(L)は、該層(E)および層(F)の間に配置され、前記層(F)は、ポリアミド類、脂肪族ポリケトン類、エチレンおよび酢酸ビニルの鹸化コポリマー類(EVOH)、ポリエチレン類、ポリエステル類、ならびにポリスチレン類からなる群から選択されるポリマーの層または金属層のいずれかである。
該層(E)および/または該層(F)は、少なくとも部分的に、再生可能な源の材料類から得ることもできる。
本重合法の実施態様の一例を以下に示す。この実施態様は、添付図中に図式的に示される。
本実施態様は、いかなる状況の下でも、本発明による本方法の重合段階に関する制限を構成するものではない。
本実施態様は、反応器Rならびに、サイクロン型の2台の分離器、C1およびC2、2台の熱交換器、E1およびE2、コンプレッサーCp、およびポンプPを含むガス類リサイクル用の循環路を含む、機器によって実施される。
該反応器Rには、ガス類および液体類が入るゾーンである下側ゾーンと該流動床が配置される上側ゾーンFの範囲を定める分配板(すなわち分配器)Dが含まれる。
該分配器Dは、穴が施された板であって;この分配器は、該反応器に入るガス類の処理量を均一にするためのものである。
本実施態様によれば、一定量のエチレンおよびコモノマー(1−ヘキセン)が、パイプ1、次にパイプ2を通って、該反応器内に導入され、そこで流動床内での重合が実施される。
該流動床には、該触媒およびポリマー類の予備成形された粒子が含まれ;この流動床は、該該分配器Dからのガスの上向き流によって、流動状態に保たれる。該流動床の容積は、吐出管11を用いた形成されたポリエチレンの回収によって、一定に保たれる。
エチレンの重合は、発熱反応であり;該反応器内部の温度は、パイプ10を通って該反応器内に導入されるガス(リサイクルされる)の温度の制御によって、一定に保たれる。
エチレンおよび1−ヘキセンの未反応分子類ならびに移送剤(水素)を含む該ガスは、該反応器から出て、パイプ3を通ってリサイクル循環路に入る。このガスは、同伴されている可能性がある微細なポリエチレンの粒子を除去するため、サイクロン型の分離器C1内で処理される。処理されたガスは、その後パイプ4を通って第1の熱交換器E1内に導入され、そこで冷却される。該ガスは、該熱交換器E1を出て、パイプ5を通って、コンプレッサーCpに入り、パイプ6を通って液体が出現する。該流体は、第2の熱交換器E2内で冷却され、該コモノマー類が液化される。パイプ7が、該液体を該熱交換器E2からサイクロン型分離器C2に搬送する。サイクロン型分離器C2内で、該ガスから該液体類が分離され:該液体類は、該サイクロン型分離器C2から出て、パイプ10を通り、該反応器R内に導入される一方、該ガス類は、該サイクロン型分離器C2から出て、パイプ8を通り、ポンプPに入り、その後パイプ9を通り、パイプ2を通って該反応器内に導入される。
ポリエチレンは、本出願の方法に従って、段階a)およびb)の実施によって得られたエチレンから調製された。
4種類の流体を含む本機器に関して、3回の検査が実施され、該反応器入口での組成は以下の通りである。:
Figure 2011529522
反応は、以下の稼動条件の下で実施された。:
該反応器内の圧力;25 bar
該反応器内の温度;90℃
該ガスの速度;0.6 m/秒
該流動床の高さ;15 m
該反応器の入口での該流体類の温度;40℃
生産量;125 kg/m3/時間
得られたポリエチレン類は、以下の特性を示した。:
Figure 2011529522
該フローインデックスは、規格 ASTM D 1238(190℃;2.16 kg)に従って測定された。該密度は、規格 ASTM D 1505に従って測定された。
得られたポリエチレン類は、続いて、反応性押出しによって、グラフト化され:該ポリエチレンは、押出し機内に導入され、その押出し温度は200℃である。マレイン酸無水物とジアルキル過酸化物の混合物(50重量%/50重量%)が該押出し機の1点で注入され、該重量ベースでの処理量は、該ポリエチレンの処理量が該過酸化物/酸無水物の処理量の100倍となるように、補正される。該グラフト化ポリマーは、該押出し機の出口で回収される。

Claims (15)

  1. 以下の段階:
    a)エタノールおよびエタノールを含むアルコール類の混合物類から選択される少なくとも1種類のアルコールを生産するための、再生可能な出発材料類の発酵ならびに場合によっては精製;
    b)第1反応器内での、エチレンおよびエチレンを含むアルケン類の混合物類から選択される少なくとも1種類のアルケンを生産するための、得られた該アルコールの脱水ならびにエチレンを得るための場合による該アルケンの精製;
    c)第2反応器内での、ポリエチレンをもたらすための該エチレンの重合;
    d)段階c)の終わりに得られた該ポリエチレンの単離;
    e)不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される、少なくとも1種類のグラフト化モノマーによる該ポリエチレンのグラフト化、
    を含むことを特徴とする、グラフト化ポリエチレンの製造のための方法。
  2. 請求項2に記載のポリエチレンの製造のための方法であって、該再生可能な出発材料類が、サトウキビおよびテンサイ、メープル、ナツメヤシ、サトウヤシ、モロコシ、アメリカンアガーベ、トウモロコシ、小麦、大麦、米、ジャガイモ、キャッサバ、サツマイモ、または藻類から選択される植物性材料であることを特徴とする、方法。
  3. 請求項1または2に記載の製造方法であって、該グラフト化モノマーがマレイン酸無水物である、方法。
  4. 先行請求項の1つに記載の製造方法であって、該マレイン酸無水物が再生可能な出発材料類から得られる、方法。
  5. 請求項1または2に記載のポリエチレンの製造のための方法であって、精製段階が段階a)の間または段階b)の間に実施されることを特徴とする、方法。
  6. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載のポリエチレンの製造のための方法であって、段階c)において生産されたポリエチレンが、メタロセン触媒を使用する溶液法によって調製された、メタロセン直鎖状低密度ポリエチレン、「m−LLDPE」であることを特徴とする、方法。
  7. 不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される、少なくとも1種類のグラフト化モノマーによってグラフト化されたポリエチレンであって、その炭素原子の少なくとも一部が再生可能な源の炭素原子であることを特徴とする、ポリエチレン。
  8. 請求項7に記載の該ポリエチレンを含むポリエチレンまたは請求項1ないし6のいずれか1つに記載の該方法によって入手可能なポリエチレンであって、該ポリエチレンの炭素原子の合計重量に対して、20重量%を超える、好ましくは50重量%を超える、再生可能な出発材料類からの炭素原子の量を含む、ポリエチレン。
  9. 請求項7または8に記載の、あるいは請求項1ないし6のいずれか1つに記載の方法によって入手可能な、該ポリエチレンを含む組成物。
  10. 請求項7または8に記載の該グラフト化ポリエチレンを含む、共押出しタイ分子。
  11. 付加的なポリマー中で希釈された、請求項10に記載の該共押出しタイ分子。
  12. 少なくとも1種類の共グラフト化ポリマーと、請求項1に記載の該方法の段階a)ないしd)により得られるポリエチレンとの共グラフト化混合物であって、この混合物は、不飽和カルボン酸類またはそれらの機能性誘導体類、4個から10個までの炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸類およびそれらの機能性誘導体類、不飽和カルボン酸類のC1〜C8アルキルエステル類または不飽和カルボン酸類のグリシジルエステル誘導体類、あるいは不飽和カルボン酸類の金属塩類から選択される少なくとも1種類のグラフト化モノマー類によって共グラフト化されている、共グラフト化混合物を含む共押出しタイ分子。
  13. 付加的なポリマー中で希釈された、請求項12に記載の該共押出しタイ分子。
  14. 請求項10ないし13のいずれか1つに記載の共押出しタイ分子を含む、多層構造体。
  15. 請求項7または8のいずれか1つに記載の、または請求項1ないし6のいずれか1つに記載の該方法によって調製された、該ポリエチレンの、ポリマー類中の衝撃改質剤としての、または無機フィラー類用の相溶化剤としての、使用。
JP2011520566A 2008-07-29 2009-07-27 再生可能な材料からのグラフト化ポリエチレンの製造、得られるポリエチレン、およびその使用 Pending JP2011529522A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0855199A FR2934599B1 (fr) 2008-07-29 2008-07-29 Fabrication de polyethylene a partir de matieres renouvelables, polyethylene obtenu et utilisations
FR0855199 2008-07-29
PCT/FR2009/051508 WO2010012946A2 (fr) 2008-07-29 2009-07-27 Fabrication de polyethylene greffe a partir de matieres renouvelables, polyethylene obtenu et utilisations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011529522A true JP2011529522A (ja) 2011-12-08

Family

ID=40256918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520566A Pending JP2011529522A (ja) 2008-07-29 2009-07-27 再生可能な材料からのグラフト化ポリエチレンの製造、得られるポリエチレン、およびその使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9045577B2 (ja)
EP (1) EP2307465B1 (ja)
JP (1) JP2011529522A (ja)
KR (1) KR101610983B1 (ja)
CN (1) CN102164972B (ja)
AU (1) AU2009275752B2 (ja)
BR (1) BRPI0916746A8 (ja)
CA (1) CA2732555C (ja)
DK (1) DK2307465T3 (ja)
ES (1) ES2401245T3 (ja)
FR (1) FR2934599B1 (ja)
IL (1) IL210759A0 (ja)
MX (1) MX2011000842A (ja)
MY (1) MY159561A (ja)
NZ (1) NZ591182A (ja)
WO (1) WO2010012946A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445088B2 (en) 2010-09-29 2013-05-21 H.J. Heinz Company Green packaging
EP2450450A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-09 Ineos Commercial Services UK Limited Process and apparatus for producing ethylene via preparation of syngas
US9352270B2 (en) 2011-04-11 2016-05-31 ADA-ES, Inc. Fluidized bed and method and system for gas component capture
GB201112429D0 (en) 2011-07-19 2011-08-31 Glaxo Group Ltd Antigen-binding proteins with increased FcRn binding
BRPI1102315A8 (pt) * 2011-08-04 2017-10-10 Neo Plastic Embalagens Plasticas Ltda Geomembrana produzida com misturas de polietileno de alta densidade, polietileno linear de baixa densidade e polietileno de baixa densidade
WO2013131158A1 (pt) * 2012-03-05 2013-09-12 Do Amaral Flavia Aparecida Plástico biodegradável + renovável
US10442878B2 (en) * 2012-06-27 2019-10-15 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes for the same
IN2015DN02082A (ja) 2012-09-20 2015-08-14 Ada Es Inc
CN105051064A (zh) 2013-01-24 2015-11-11 葛兰素史克知识产权开发有限公司 抗TNF-α抗原结合蛋白
CN104593193B (zh) * 2015-02-06 2016-08-17 广西壮族自治区药用植物园 一种桄榔发酵酒的制备方法
US11433158B2 (en) * 2017-12-12 2022-09-06 The Procter & Gamble Company Recycle friendly and sustainable absorbent articles
JP7372260B2 (ja) * 2018-04-16 2023-10-31 ブラスケム・エス・エー バイオベースエラストマーeva組成物及びその物品及びその方法
JP2021518873A (ja) * 2018-04-16 2021-08-05 ブラスケム・エス・エー バイオベースeva組成物及びその物品及びその方法
DE202019100588U1 (de) 2019-01-31 2019-02-07 Certoplast Technische Klebebänder Gmbh Klebeband, insbesondere Wickelband
US20230126625A1 (en) * 2021-10-27 2023-04-27 Celanese International Corporation Sustainable High Density Polyethylene and Process For Making Same
WO2024118581A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-06 Dow Global Technologies Llc Process for producing polyethylene with high pressure centrifugal separation

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB790559A (en) * 1954-05-21 1958-02-12 Consortium Elektrochem Ind Process for the manufacture of maleic acid and/or maleic anhydride
US4670620A (en) * 1984-08-28 1987-06-02 De Belgische Staat-L'etat Belge Process for obtaining ethylene from ethanol
JPS62166882A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> セルロース分解性形質転換株
JPH0224356A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維強化ポリマー組成物
JP2000514857A (ja) * 1996-07-12 2000-11-07 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 弾性重合体およびそれの製造方法
JP2001122805A (ja) * 1999-08-13 2001-05-08 Mitsubishi Chemicals Corp 気相酸化反応システムの制御方法及び制御装置
JP2004502801A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング グラフトコポリマー混合物および該混合物の接着促進剤としての使用方法
JP2004107662A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Atofina メタロセンポリエチレンとllpdeとの共グラフト化物と、sbsとpeとをベースにした共押出し用バインダー
JP2005036221A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Mitsubishi Chemicals Corp 変性エチレン系重合体組成物及びそれを用いた積層体
JP2007509215A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ガラスファイバー強化オレフィンポリマーから構成される成形組成物
US20070219521A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a synthetic polymer derived from a renewable resource and methods of producing said article
WO2008067627A2 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Braskem S.A. A method for the production of one or more olefins, an olefin, and a polymer

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7705256A (pt) * 1977-08-09 1979-04-03 Petroleo Brasileiro Sa Processo e preparacao de eteno
US4950541A (en) * 1984-08-15 1990-08-21 The Dow Chemical Company Maleic anhydride grafts of olefin polymers
ES2166057T3 (es) 1996-04-19 2002-04-01 Atofina Aglutinante de coextrusion a base de una mezcla de poliolefinas injertadas.
US6255426B1 (en) * 1997-04-01 2001-07-03 Exxon Chemical Patents, Inc. Easy processing linear low density polyethylene
IT1297040B1 (it) * 1997-12-31 1999-08-03 Belantro International Corp Poliolefine funzionalizzate con anidride maleica e con i suoi esteri liquidi altobollenti e loro impiego come prodotti ad elevato potere
CA2228802C (en) * 1998-02-04 2006-04-25 Stephen John Brown Solution polymerization of ethylene
EP1196464B9 (en) * 1998-10-23 2005-03-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Bridged metallocenes for olefin copolymerization
CA2326557C (en) 1999-11-18 2006-03-14 Kuraray Co., Ltd. Saponified, alkoxyl group-containing ethylene-vinyl acetate copolymer, and its processed products
EP1122060A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-08 Atofina Multilayer structure and tank consisting of this structure, which has a barrier layer in direct contact with the fluid contained
FR2806734A1 (fr) 2000-03-24 2001-09-28 Atofina Liant de coextrusion a base de polyethylene metallocene cogreffe
DE10139477A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Basell Polyolefine Gmbh Optimierung der Wärmeabfuhr im Gasphasenwirbelschichtverfahren
US6995295B2 (en) * 2002-09-23 2006-02-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Alkylaromatics production
FR2850963B1 (fr) * 2003-02-11 2005-03-25 Ceca Sa Adsorbants agglomeres, leur procede de preparation et leur utilisation pour le sechage de composes organiques
CN1752121A (zh) * 2005-06-12 2006-03-29 浙江比例包装股份有限公司 可镀铝聚乙烯改性材料的生产方法
US7871709B2 (en) * 2005-09-07 2011-01-18 Equistar Chemicals, Lp Modified tie-layer compositions and improved clarity multi-layer barrier films produced therewith
DE102006032737A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Messung der Stromaufnahme eines durch Pulsweitenmodulation gesteuerten Gleichstrommotors
US7794848B2 (en) * 2007-01-25 2010-09-14 Equistar Chemicals, Lp MDO multilayer polyethylene film
US8470939B2 (en) * 2007-06-01 2013-06-25 Equistar Chemicals, Lp Preparation of polyethylene
US20090029080A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Donna Lynn Visioli Multilayer biaxially coriented film or tube
EP2223152A4 (en) 2007-11-20 2011-04-20 Kirsen Technologies Corp APPARATUS FOR DETECTION AND REMOTE MONITORING OF CONCEALED OBJECTS
FR2933978B1 (fr) 2008-07-18 2012-12-21 Arkema France Fabrication d'anhydride maleique a partir de matieres renouvelables, anhydride maleique obtenu et utilisations

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB790559A (en) * 1954-05-21 1958-02-12 Consortium Elektrochem Ind Process for the manufacture of maleic acid and/or maleic anhydride
US4670620A (en) * 1984-08-28 1987-06-02 De Belgische Staat-L'etat Belge Process for obtaining ethylene from ethanol
JPS62166882A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> セルロース分解性形質転換株
JPH0224356A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維強化ポリマー組成物
JP2000514857A (ja) * 1996-07-12 2000-11-07 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 弾性重合体およびそれの製造方法
JP2001122805A (ja) * 1999-08-13 2001-05-08 Mitsubishi Chemicals Corp 気相酸化反応システムの制御方法及び制御装置
JP2004502801A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング グラフトコポリマー混合物および該混合物の接着促進剤としての使用方法
JP2004107662A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Atofina メタロセンポリエチレンとllpdeとの共グラフト化物と、sbsとpeとをベースにした共押出し用バインダー
JP2005036221A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Mitsubishi Chemicals Corp 変性エチレン系重合体組成物及びそれを用いた積層体
JP2007509215A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ガラスファイバー強化オレフィンポリマーから構成される成形組成物
US20070219521A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a synthetic polymer derived from a renewable resource and methods of producing said article
WO2008067627A2 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Braskem S.A. A method for the production of one or more olefins, an olefin, and a polymer

Also Published As

Publication number Publication date
FR2934599A1 (fr) 2010-02-05
MY159561A (en) 2017-01-13
NZ591182A (en) 2012-07-27
KR20110041545A (ko) 2011-04-21
EP2307465B1 (fr) 2012-12-19
KR101610983B1 (ko) 2016-04-08
IL210759A0 (en) 2011-03-31
BRPI0916746A2 (pt) 2015-11-03
FR2934599B1 (fr) 2012-12-21
BRPI0916746A8 (pt) 2022-06-28
ES2401245T3 (es) 2013-04-18
CA2732555C (fr) 2017-06-13
CA2732555A1 (fr) 2010-02-04
US9045577B2 (en) 2015-06-02
WO2010012946A3 (fr) 2010-03-25
AU2009275752B2 (en) 2014-10-09
MX2011000842A (es) 2011-04-11
WO2010012946A2 (fr) 2010-02-04
CN102164972B (zh) 2015-07-08
DK2307465T3 (da) 2013-03-11
CN102164972A (zh) 2011-08-24
AU2009275752A1 (en) 2010-02-04
EP2307465A2 (fr) 2011-04-13
AU2009275752A2 (en) 2011-07-07
US20110152454A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011529522A (ja) 再生可能な材料からのグラフト化ポリエチレンの製造、得られるポリエチレン、およびその使用
US20140255713A1 (en) Composition containing polypropylene and/or a propylene copolymer obtained from renewable materials, and uses thereof
US20170183430A1 (en) Manufacture of ethylene/carboxylic acid vinyl ester copolymers from renewable materials, copolymers obtained and uses
US8338549B2 (en) Polyolefin derived from renewable resources, and method for producing same
US20140005323A1 (en) Manufacture of ethylene/carboxylic acid copolymers from renewable materials, copolymers obtained and uses
KR100354882B1 (ko) 중합체조성물및그것에사용되는코어쉘엘라스토머
CN101595137A (zh) 在超临界条件下的聚合物制备
SA516371190B1 (ar) عملية لفصل مكونات خليط تفاعل متحصل عليه بواسطة بلمرة عالية الضغط لمونمرات غير مشبعة إيثيلينياً
CN1703457A (zh) 可热封组合物及其用途
JP3207540B2 (ja) 重合体へのオンライングラフト重合法および装置
JPH0496946A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPWO2003035706A1 (ja) 酸変性プロピレン重合体、その製造方法、該重合体と他のポリマーとの複合組成物および該重合体を用いた多層シート
JP2005213511A (ja) 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JPS60198237A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層二軸延伸容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819