JP2011528388A - ベンゼンの水素化方法 - Google Patents

ベンゼンの水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528388A
JP2011528388A JP2011517963A JP2011517963A JP2011528388A JP 2011528388 A JP2011528388 A JP 2011528388A JP 2011517963 A JP2011517963 A JP 2011517963A JP 2011517963 A JP2011517963 A JP 2011517963A JP 2011528388 A JP2011528388 A JP 2011528388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
reformed gasoline
hydrogenation
sent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504262B2 (ja
Inventor
ジャン コザン
カンタン デビュイシェール
デルフィーヌ ラルジュトー
ジャン−リュック ノッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2011528388A publication Critical patent/JP2011528388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504262B2 publication Critical patent/JP5504262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/48Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • C10G7/02Stabilising gasoline by removing gases by fractioning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1096Aromatics or polyaromatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil

Abstract

本発明は、接触改質ガソリン中に含有されるベンゼンの水素化方法に関するものであって、該接触改質ガソリン中に存在する水素を、分離手段を用いて該改質ガソリンから分離し、軽質のベンゼンリッチ留分を重質改質ガソリンから分離し、ベンゼンを含有する軽質改質ガソリンを、90℃〜150℃の温度、0.5〜10のVVHにてニッケル系水素化触媒と、及びセパレータタンクの頂部における前記水素分離工程中に得られ前記セパレータの出口圧力で使用される水素の少なくとも一部と、接触させる、ベンゼンの水素化方法である。

Description

本発明は、ベンゼンの水素化の分野に関し、より詳細には、接触改質ガソリン(reformate)中のベンゼンの水素化のための方法及び関連装置に関する。
ベンゼンは発癌性化合物であり、ガソリン中におけるその含有量は、多くの国において調節され、次第に低いレベルに低減されている。
接触改質の際、得られる改質ガソリンは、0.5〜15%のベンゼンを含有し、平均すると2〜8%のベンゼンを含有する。このベンゼンを除去するための1つの解決法は、それを水素化することにある。したがって、接触改質装置を使用する製油所は、ベンゼン水素化装置を装備していることが望ましい。
現在のところ、ベンゼンの水素化のための従来のスキームは、ベンゼンリッチ留分を水素化装置中で処理することにある。この目的のために、接触改質装置の出口に配置された中圧セパレータタンクから得られる改質ガソリンは、C留分を除去するための安定化カラム中に送られ、その後、改質ガソリンスプリッタに送られる。改質ガソリンスプリッタから得られるいわゆる軽質のベンゼンリッチ改質ガソリンC〜C留分は次にニッケル系又は白金系触媒を含有する反応器に送られる。
この手順は、20barよりも高い圧力で行われ、このため上流の接触改質装置の中圧セパレータから得られる水素を圧縮することが必要となる場合が多い。
この装置を用いて、要求される規格、即ち軽質改質ガソリン中0.2体積%未満、及び一般には改質ガソリンスプリッタの底部において得られる重質改質ガソリンと水素化装置から得られる軽質改質ガソリンを混合することにより得られる全改質ガソリン中0.5体積%を達成するようにベンゼンを水素化することが所望される場合、水素化反応器における入口運転温度はほとんどの場合、130℃よりも高い。
このプロセススキームの欠点の1つは、反応器の運転圧を高めるための水素補給圧縮機の使用、並びに3基の蒸留カラム、即ち、2基の安定化カラム(接触改質よりも下流及び水素化よりも下流)及び改質ガソリンスプリッタ、の設置を必要とするので、多額の投資及びユーティリティーの大量な使用を必要とするということである。
この種の装置は高温高圧にて動作する必要があるため、その運転条件により別の欠点が生ずる。
したがって、本発明は、その運転条件が3基以上の蒸留カラムの使用を必要としない、ベンゼンの水素化のための方法及び関連装置を提案することによって、先行技術の1つ以上の欠点を克服することを目的とする。
この目的のために、本発明は、接触改質ガソリン中に含有されるベンゼンの水素化方法であって、
・ 接触改質ガソリン中に存在する水素を、分離手段を用いてその改質ガソリンの残部から分離し、
・ 軽質のベンゼンリッチ留分を重質の改質ガソリンから分離し、
・ ベンゼンを含有する軽質改質ガソリンを、90℃〜150℃の温度、及び0.5〜10のVVHにてニッケル系水素化触媒、及び、セパレータタンクの頂部における前記水素分離工程の際に得られ前記セパレータの出口圧力にて使用される水素の少なくとも一部と、接触させる、
ベンゼンの水素化方法を提案する。
本発明による方法において使用される触媒は、10〜60重量%のニッケルを含む。この触媒は活性表面を有し、活性表面の分散率は少なくとも10%である。
本発明による方法では、触媒との接触は5〜25barの圧力にて行われる。
本発明による方法では、触媒との接触は95℃〜140℃の温度にて行われる。
本発明による方法では、触媒との接触は1〜4のVVHで行われる。
本発明の一実施形態によれば、軽質改質ガソリンは改質ガソリンスプリッタからの側部抜き出しによって得られる。
本発明の一実施形態によれば、C及びC留分を改質ガソリンスプリッタの頂部において抜き出す。
本発明の一実施形態によれば、C及びC留分は安定化カラムへと送られる。
本発明の別の実施形態によれば、軽質改質ガソリンは、改質ガソリンスプリッタの頂部における抜き出しによって得られる。
本発明による方法においては、ベンゼンを含有する軽質改質ガソリンと水素化触媒との接触工程の終わりに得られる水素化生成物の一部は、安定化カラムへと送られる。
本発明の一実施形態によれば、水素化生成物は、安定化カラムへと送られる前に気液セパレータへと送られる。
本発明の一実施形態によれば、安定化カラムは、接触改質から得られる任意の未安定化炭化水素留分を供給されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、安定化カラムの出口において、
・ ディーゼル燃料ネットワークに送られるC 留分、
・ 石油化学の現場へと送られる高い蒸気圧を有する軽質留分、
・ ガソリンプール又は異性化装置へと送られる重質の留分、
の3つの留分が得られる。
本発明の一実施形態によれば、使用される安定化カラムは、上流の接触改質装置の既存の安定化カラムである。
本発明の他の特徴及び利点は、例として添付の図面及びデータを参照して下記に示された説明を読むことによって、よりよく理解され、また明確になるであろう。
図1は、本発明によるベンゼンの水素化スキームの一変形形態を示す。 図2は、先行技術による標準的なベンゼンの水素化スキームを示す。
接触改質の際、処理すべき原料(10)のナフテン系分子は、芳香族分子へと変換される。このようにして得られた原料は、より高いオクタン価を有する。接触改質後に得られるこの原料は、改質ガソリンとも呼ばれる。含有するベンゼンを水素化するよう処理するのは、この改質ガソリンである。
図1及び図2に示される、ベンゼンの水素化方法において、接触改質の反応部(1)の流出液がセパレータとも呼ばれる分離タンク(2)へと送られる(11)。このセパレータ(2)は中程度の圧力、すなわち5〜20bar、好ましくは0〜20barにて作動し、改質ガソリンの残部(23)からの水素(24)の分離を可能にする。この水素(24)は水素を消費する下流の装置に供給するために使用され、特に、水素化反応器(5)において使用することができる。
図1に示されている本発明による方法では、セパレータ(2)から得られる、重質留分及び軽質留分により形成される改質ガソリンは、続いてトルエンを含有する重質留分(44)の、軽質留分(42,43)からの分離を可能にする蒸留カラムである改質ガソリンスプリッタ(4)へと直接送られる(23)。図2に示される、安定化カラム(3)を使用する先行技術による水素化方法とは異なり、改質ガソリンはスプリッタへと送られる(23)前には安定化されない。図2に示す先行技術による方法においては、この安定化カラム(3)では、C 留分(反応部から得られるC 留分の10%未満、好ましくは5%未満、非常に好ましくは1%未満を含有する)のみが除去され、このカラムの底部から得られる改質ガソリンは、C 留分の10%未満、好ましくは5%未満、非常に好ましくは1%未満を含有する。したがって、その後反応器(5)に送られる軽質改質ガソリン(41)は典型的には、接触改質から得られる、C 留分の10%未満、好ましくは7.5%未満、非常に好ましくは5%未満、及びCの90%よりも多く、好ましくは95%よりも多く、及びベンゼンの50%よりも多く、好ましくは80%よりも多く、非常に好ましくは90%よりも多くを含んでいる。
スプリッタ(4)における蒸留後に得られる軽質改質ガソリンは、側部抜き出し(42)において、又はカラムの頂部において(図示せず)収集することができる。
改質ガソリンが側部抜き出し(42)において得られる場合、これはCリッチな及びベンゼンリッチな留分により形成される。スプリッタ(4)における蒸留後に得られ、ベンゼンの大部分を含有する軽質改質ガソリンは、トルエン濃度を減少させるように調節された分留点を有する。この分留点は一般に20〜100℃であり、好ましくは30〜80℃である。
改質ガソリンがカラムの頂部において得られる場合には、C ―C−Cベンゼン留分により形成される。
頂部において又は側部抜き出しによって得られる、ベンゼンを含有する軽質改質ガソリンは、続いて水素化反応器(5)へと送られる(42)。軽質改質ガソリン中に含有されるベンゼンの水素化のための反応はこの反応器(5)中で行われる。この反応は、接触改質装置(1)の後に配置されるセパレータ(2)から得られる水素の全部又は一部(241)の存在下で行われる。本発明の特徴の1つは、水素の再圧縮(221)を必要とする先行技術の装置とは異なり、この水素が再圧縮せずに注入されるという事実から得られる。本発明の範囲内で使用される反応器はセパレータタンク(2)の圧力以下の圧力で作動するため、水素は再圧縮せずに使用される。水素を再圧縮しないという事実は、設備面での利点であり、したがって投資の面において利益となる。
ベンゼン水素化装置の運転圧力は一般に十分に低く、5〜25barである(1bar=0.1Mpa)。好ましくは、この圧力は10〜20bar、非常に好ましくは12〜18barである。反応器の入口における温度は90〜150℃であり、好ましくはこの温度は95〜140℃、非常に好ましくは100〜120℃である。これらの条件下では、軽質改質ガソリンは本質的に液相状態にある。液体体積流量(時間当たりの体積流量を触媒の体積で割ったもの、即ちVVH)は、0.5〜10であり、好ましくは1〜4である。
反応器(5)の出口において得られる水素化生成物は続いて、冷却された後、気液セパレータ(6)に送られる(51)。液体の一部は、温度の上昇を制御するように反応器(5)へと再循環され(67)、他の部分は、改質装置の既存の安定化カラムであってよい安定化カラム(7)へと送られる(61)。軽質改質ガソリンはこの安定化カラムの底部(71)において得られる。このカラムの頂部では、反応器内の反応の過剰の水素、および、反応の水素から来るC が得られる。本発明による方法の場合には、再注入された改質ガソリンから得られるC 留分もまたカラムの頂部に存在する。
気液セパレータタンク(6)から得られる過剰の水素(62)は、触媒改質装置の後に配置されるセパレータタンク(2)から得られる水素を通常圧縮する圧縮機へと送られてもよい(62)。
低圧ベンゼン水素化操作は、1〜2barという低い基準の分圧を伴う。したがって、この目的のために、分圧を(0.5barを超えて)最大にするように、改質ガソリンスプリッタ(4)からの側部抜き出しにおいて水素化の原料をサンプリングすることにより、反応器の気相中の軽質化合物の濃度を低くして軽質改質ガソリンの軽質化合物(C)を低減することが好ましい。
水素化装置へと送られる原料が改質ガソリンスプリッタからの側部抜き出しから得られる場合、改質ガソリンスプリッタの頂部で抜き出され、改質ガソリンのC及びC留分を含有する軽質留分は、水素化生成物と再混合されて安定化カラム(7)中で安定化されるか、又はパラフィンの異性化のための装置に送られてもよい。
ベンゼンの水素化のための工業方法において通常使用される触媒は白金系及びニッケル系の両方があるが、本発明による方法の範囲内では、驚くべきことに、ニッケル系触媒のみが十分な性能レベルを示すということが観察された。
本発明による方法において使用される反応器のニッケル触媒は、十分に高い金属含有量、即ち10〜60重量%、好ましくは少なくとも20重量%を含み得る。それらは、例えば可溶性のニッケル塩を適切な基材に含浸させることによって、或いは鉱物ゲルと混合することによって、又は当業者には公知の任意の他の好適な技術によって、調製される。
触媒は一般には、当業者に公知の技術によって前還元され、不動態化される。
還元後、触媒は、特に少なくとも10%、好ましくは20%を超える分散率(ニッケルの全%に対する表面ニッケルの%)によって特徴付けられる、十分に大きな活性表面積を有するべきである。
装置はまた、水素化装置又は改質ガソリンスプリッタ(4)よりも上流に配置された、混合Pd/不動態化アルミナ系(2008年4月25日にINPIに提出された特許出願、第08/02−345号による)を含んでいてもよい。この系は、接触改質から来る塩素化合物(HCl又は有機塩素化合物)から水素化触媒を保護すること、及び改質ガソリンスプリッタの頂部での塩の形成(塩化アンモニウム)を防止することを可能にする。
既存の改質装置がその出口に追加の安定化カラムを既に装備している場合、このカラムは水素化装置よりも下流に配置される。
このカラムは、その寸法が水素化装置で従来使用されているカラムよりも大きく、任意で3つの留分、即ち燃料ガスネットワークへと送られる軽質C 留分、石油化学の現場へと送られる高蒸気圧を有する留分(特に石油化学ナフサに関して強化されたもの)、及びガソリンプール又は異性化装置へと送られる重質留分、を生産することができる。
以下の実施例は本発明を例示するものである。実施例1は先行技術によるものであり、実施例2は本発明に対応する。実施例4は比較のためのものである。実施例3および5は比較試験結果を示す。
実施例1:先行技術による方法を用いることによる、ニッケル系触媒を用いたベンゼンの水素化
本実施例に使用される装置は、図2に記載されているものである。改質装置(1)の出口において、本装置は、改質から得られる改質ガソリン(11)を水素(24)から分離するように処理する分離カラム(2)を有する。この改質ガソリン(22)は続いてC4留分(32)の除去を可能にする安定化カラム(3)に通され、次いで同カラム(3)の流出物(31)はスプリッタ(4)中を通過する。スプリッタ(4)の出口において改質ガソリンは、重質改質ガソリン(42)と、水素化装置中で水素化工程にかけられることになる軽質改質ガソリン(41)とに分離される。
処理された軽質改質ガソリンは、以下の組成を有する。
Figure 2011528388
使用される水素は、接触改質のための中圧セパレータタンクにおける再圧縮後に30barの圧力で送達され、以下の組成を有する。
Figure 2011528388
金属分散率30%及び表面積170mの、25重量%のニッケルを含有するニッケル系触媒を使用する。
触媒は固定床反応器中に充填する。はじめに以下の条件下で水素で前処理する。
・ 圧力:5bar
・ 温度:150℃
・ 体積当たりの時間体積流量、100Nm/mCATA触媒
・ 持続時間:6時間
・ 塩素は、例えば、2008年4月25日にINPIに提出された特許出願、第08/02−345号に記載されているシステムにおける吸収によって、除去される。
軽質改質ガソリンは、以下の条件下で注入する。
・ LHSV:触媒体積当たりの時間体積流量:1.5
・ 反応器入口温度:150℃
・ 圧力:28bar
上述した水素は、反応器の出口において、有効な少なくとも3barに等しい水素分圧が得られるように、水素化されるべきベンゼンに対して化学量論的にかなり過剰な流速で注入される。
反応器中の温度の上昇を60℃未満に制限するために、水素化生成物は約4の流量で反応器中に再循環される。
実施例2:本発明による方法を用いることによる、ニッケル系触媒を用いたベンゼンの水素化
本実施例で用いる装置は、図1に記載するものである。
処理された軽質改質ガソリンは、実施例1のものと同様の組成を有する。
使用される水素は、中圧セパレータタンクから得られる。圧力18bar/gで送達され、実施例1のものと同様の組成を有する。
同じ処理に供した実施例1の触媒を使用する。
塩素は実施例1と同様にして除去する。
軽質改質ガソリンは、以下の条件下で注入する。
・ 圧力:16bar
・ LHSV:触媒体積当たりの時間体積流量:1.5
・ 反応器入口温度:120℃
上述した水素は、反応器の出口において、有効な少なくとも1barに等しいH分圧が得られるように、水素化されるべきベンゼンに対して化学量論的にやや過剰に注入される。
反応器中の温度の上昇を60℃の値未満に制限するために、反応器中の水素化生成物は約4の流量で再循環される。
実施例3:先行技術による方法と本発明による方法についての、ニッケル系触媒を用いて得られる性能レベルの比較
実施例1及び2で得られる性能レベルを以下の表にまとめる。
Figure 2011528388
これら2つの場合において、ベンゼンの変換はほとんど全て(>99%)であることが注目される。したがって、投資の面でより経済的であり(反応部がより低圧であり、接触改質及びベンゼンの水素化のための安定化カラムが1基で済む)、実施がより簡単である(水素の再圧縮なし)、本発明による方法は、ベンゼンのほぼ完全な水素化を達成することを可能にする。
実施例4:本発明による方法を用いることによる、白金系触媒を用いたベンゼンの水素化
この実施例では、反応器に白金系触媒を充填する。それは、比表面積が200m/gのアルミナ上に付着された、0.3重量%の白金を含有する。白金の分散率は100%である。
液体及び気体の原料並びに運転条件は、実施例2と同様である。
実施例5:本発明による方法についての、ニッケル系触媒及び白金系触媒を用いて得られる性能レベルの比較
実施例2及び4において得られる性能レベルを下記の表にまとめる。
Figure 2011528388
ニッケルを有する触媒のみが、本発明のスキームの条件下で、ベンゼンのほぼ完全な水素化を達成することを可能にするということが注目される。
本発明によるスキーム、並びに推奨された触媒の使用は、1基の蒸留カラムを除去すること、即ち標準的なスキームにおける3基(1基のスプリッタ及び2基の安定化カラム)の代わりに2基のカラム(1基のスプリッタ及び1基の安定化カラム)が可能であるということを示している。装置の補給物質として使用される水素は、反応器に入る前に圧縮されない。
本発明は、上記に示された詳細に限定されるべきではなく、本発明の適用分野から離れることなく多くの他の特定の形態のもとでの実施形態を可能にすることが、当業者にとって自明であろう。したがって、これらの実施形態は実例とみなされるべきであり、添付特許請求の範囲により定義される範囲を超えることなく、修正され得る。
更に詳述することなく、当業者は、前述の説明を用いて、本発明を最大限利用することができると考えられる。前述の好ましい特定の実施形態は、したがって、単なる例示であって決して本開示の残りの部分を限定するものではないと解釈されるべきである。
上記及び実施例において、とくに指示しない限り、すべての温度は摂氏温度において修正されずに記載され、すべての部及び百分率は重量による。
本明細書で引用された、すべての出願書類、特許、及び出版物、また対応する2008年7月18日に出願されたフランス出願番号08/04,102の全開示が、本明細書に参考として組み込まれる。
前述の実施例は、一般的に又は具体的に記載した本発明の反応物及び/又は運転条件を、前述の実施例において使用されたものの代わりに用いることによって、同様の成功を伴って反復することができる。
前述の説明から、当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に確認することができ、かつ本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の用途及び条件に適合させるように本発明の種々の変更及び修正を行うことができる。
1 接触改質装置
2 セパレータタンク
3 安定化カラム
4 改質ガソリンスプリッタ
5 水素化反応器
6 気液セパレータ
7 安定化カラム

Claims (15)

  1. 接触改質ガソリン中に含有されるベンゼンの水素化方法であって、
    該接触改質ガソリン中に存在する水素を、分離手段を用いて該改質ガソリンから分離し、
    軽質のベンゼンリッチ留分を重質改質ガソリンから分離し、
    ベンゼンを含有する軽質改質ガソリンを、90℃〜150℃の温度、0.5〜10のVVHにてニッケル系水素化触媒と、及びセパレータタンクの頂部における前記水素分離工程中に得られ前記セパレータの出口圧力で使用される水素の少なくとも一部と、接触させる、
    ベンゼンの水素化方法。
  2. 前記触媒が、10〜60重量%のニッケルを含む、請求項1に記載のベンゼンの水素化方法。
  3. 前記触媒が、活性表面を有し、活性表面の分散率は少なくとも10%である、請求項1〜2のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  4. 前記触媒との接触が、5〜25barの圧力にて行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  5. 前記温度が95℃〜140℃である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  6. 前記VVHが1〜4である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  7. 前記軽質改質ガソリンが、改質ガソリンスプリッタ(4)からの側部抜き出しによって得られる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  8. 及びC留分が、改質ガソリンスプリッタ(4)の頂部において抜き出される、請求項7に記載のベンゼンの水素化方法。
  9. 前記C及びC留分が、安定化カラム(7)へと送られる、請求項8に記載のベンゼンの水素化方法。
  10. 前記軽質改質ガソリンが、改質ガソリンスプリッタ(4)の頂部における抜き出しによって得られる、請求項1〜8のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  11. ベンゼンを含有する前記軽質改質ガソリンと水素化触媒との間の前記接触工程の終わりに得られる水素化生成物の一部が、安定化カラム(7)へと送られる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のベンゼンの水素化方法。
  12. 前記水素化生成物が、前記安定化カラム(7)へと送られる前に気液セパレータ(6)へと送られる、請求項11に記載のベンゼンの水素化方法。
  13. 前記安定化カラムが、接触改質から得られる任意の未安定化炭化水素留分を供給されることができる、請求項12に記載のベンゼンの水素化方法。
  14. 前記安定化カラムの出口において、
    ディーゼル燃料ネットワークへと送られるC 留分、
    石油化学の現場へと送られる高蒸気圧を有する軽質留分、
    ガソリンプール又は異性化装置へと送られるより重質の留分、
    の3つの留分が得られる、請求項13に記載のベンゼンの水素化方法。
  15. 使用される前記安定化カラムが、上流の触媒改質装置の既存の安定化カラムである、請求項14に記載のベンゼンの水素化方法。
JP2011517963A 2008-07-18 2009-07-03 ベンゼンの水素化方法 Active JP5504262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0804102 2008-07-18
FR0804102A FR2933987B1 (fr) 2008-07-18 2008-07-18 Procede d'hydrogenation du benzene
PCT/FR2009/000829 WO2010007244A2 (fr) 2008-07-18 2009-07-03 Procede d'hydrogenation du benzene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528388A true JP2011528388A (ja) 2011-11-17
JP5504262B2 JP5504262B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40328446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517963A Active JP5504262B2 (ja) 2008-07-18 2009-07-03 ベンゼンの水素化方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9074144B2 (ja)
EP (1) EP2303992B1 (ja)
JP (1) JP5504262B2 (ja)
AU (1) AU2009272608B2 (ja)
CA (1) CA2730515C (ja)
ES (1) ES2392492T3 (ja)
FR (1) FR2933987B1 (ja)
PL (1) PL2303992T3 (ja)
WO (1) WO2010007244A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505577A (ja) * 2012-02-01 2015-02-23 サウジ アラビアン オイル カンパニー ベンゼン含量が低減されたガソリンを製造するための接触改質法および接触改質システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933987B1 (fr) * 2008-07-18 2010-08-27 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation du benzene
US20100145118A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Zimmerman Cynthia K Process for Reducing Benzene Concentration in Reformate
US7910070B2 (en) * 2008-12-09 2011-03-22 Uop Llc Process for reducing benzene concentration in reformate
JP5919587B2 (ja) 2010-01-20 2016-05-18 Jxエネルギー株式会社 単環芳香族炭化水素製造用触媒および単環芳香族炭化水素の製造方法
MY160824A (en) * 2010-03-26 2017-03-31 Jx Nippon Oil & Energy Corp Method for producing monocyclic aromatic hydrocarbons
JP5485088B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 芳香族炭化水素の製造方法
KR102202084B1 (ko) 2013-02-21 2021-01-13 에네오스 가부시키가이샤 단환 방향족 탄화수소의 제조 방법
TWI685167B (zh) * 2016-05-27 2020-02-11 大陸商恩斯邁電子(深圳)有限公司 電流調節系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644196A (en) * 1970-07-06 1972-02-22 Phillips Petroleum Co Production of motor fuel-blending components
JPS4945994B1 (ja) * 1968-12-30 1974-12-07
JPS52142689A (en) * 1976-05-20 1977-11-28 Exxon Research Engineering Co Manufacture of highly dispersed carried nickel catalyst
JP2000063294A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Inst Fr Petrole 炭化水素留分の側方の抜き出しを含む、反応帯域に組み合わされる蒸留帯域内での処理による炭化水素転換方法およびベンゼンの水素化におけるその使用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866693A (en) * 1955-06-06 1958-12-30 Texas Co Diesel fuel
US2898387A (en) * 1955-07-29 1959-08-04 Sinclair Refining Co Process for the hydrogenation of hydrocarbons
US3328476A (en) * 1964-10-21 1967-06-27 Phillips Petroleum Co Hydrogenation with purified reformer hydrogen
US3420907A (en) * 1966-05-02 1969-01-07 Phillips Petroleum Co Hydrocarbon conversion process
US3329476A (en) 1966-09-21 1967-07-04 John H Whitney Animating apparatus
US3384570A (en) * 1967-02-06 1968-05-21 Phillips Petroleum Co Fractionation and conversion of a naphtha fraction
US3647634A (en) * 1969-10-22 1972-03-07 Universal Oil Prod Co Octane number control of distillation column bottoms by varying heat input
US4003956A (en) * 1974-05-03 1977-01-18 Uop Inc. Hydroprocessing aromatics to cycloparaffins
AU640039B2 (en) * 1990-11-12 1993-08-12 Technisearch Limited Hydrocarbon fuel
US5252197A (en) * 1992-09-28 1993-10-12 Abb Lummus Crest Inc. Process for upgrading gasolines and other hydrocarbon mixtures
DE4437702C1 (de) * 1994-10-21 1995-11-23 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur Gewinnung von reinem Benzol und reinem Toluol
FR2743081B1 (fr) * 1995-12-27 1998-01-30 Inst Francais Du Petrole Procede de reduction selective de la teneur en benzene et en composes insatures legers d'une coupe d'hydrocarbures
US5830345A (en) * 1996-02-28 1998-11-03 Chinese Petroleum Corporation Process of producing a debenzenated and isomerized gasoline blending stock by using a dual functional catalyst
FR2753701B1 (fr) * 1996-09-24 1998-11-27 Procede pour reduire la teneur en benzene d'une coupe d'hydrocarbures
FR2777012B1 (fr) * 1998-04-06 2000-08-25 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion d'hydrocarbures par traitement dans une zone de distillation comprenant le soutirage d'un distillat stabilise, associee a une zone reactionnelle, et son utilisation en hydrogenation du benzene
FR2777013B1 (fr) * 1998-04-06 2000-05-05 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion d'hydrocarbures par traitement dans une zone de distillation comprenant un reflux circulant, associee a une zone reactionnelle et son utilisation en hydrogenation du benzene
US7790943B2 (en) * 2006-06-27 2010-09-07 Amt International, Inc. Integrated process for removing benzene from gasoline and producing cyclohexane
FR2933987B1 (fr) * 2008-07-18 2010-08-27 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation du benzene

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945994B1 (ja) * 1968-12-30 1974-12-07
US3644196A (en) * 1970-07-06 1972-02-22 Phillips Petroleum Co Production of motor fuel-blending components
JPS52142689A (en) * 1976-05-20 1977-11-28 Exxon Research Engineering Co Manufacture of highly dispersed carried nickel catalyst
JP2000063294A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Inst Fr Petrole 炭化水素留分の側方の抜き出しを含む、反応帯域に組み合わされる蒸留帯域内での処理による炭化水素転換方法およびベンゼンの水素化におけるその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505577A (ja) * 2012-02-01 2015-02-23 サウジ アラビアン オイル カンパニー ベンゼン含量が低減されたガソリンを製造するための接触改質法および接触改質システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009272608B2 (en) 2015-11-19
PL2303992T3 (pl) 2013-02-28
AU2009272608A1 (en) 2010-01-21
WO2010007244A3 (fr) 2010-03-11
US9074144B2 (en) 2015-07-07
ES2392492T3 (es) 2012-12-11
WO2010007244A2 (fr) 2010-01-21
FR2933987A1 (fr) 2010-01-22
JP5504262B2 (ja) 2014-05-28
CA2730515C (fr) 2018-01-02
EP2303992B1 (fr) 2012-09-19
EP2303992A2 (fr) 2011-04-06
CA2730515A1 (fr) 2010-01-21
FR2933987B1 (fr) 2010-08-27
US20100016645A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504262B2 (ja) ベンゼンの水素化方法
KR100457472B1 (ko) 수소가분배되는반응영역을가진촉매증류영역을포함하는장치
JP5000654B2 (ja) 軽質留分の吸着による脱硫と重質留分の水素化脱硫からなるガソリンの脱硫方法
JP2005509727A (ja) 精留を伴うストリッピングによる中間分留を含む、中間留出物を水素化処理するための2段プロセス
JP5307016B2 (ja) 炭化水素流から少なくともベンゼンを除去する方法
RU2615160C2 (ru) Способ производства олефинов и ароматических углеводородов
JP5964552B2 (ja) 種々の炭化水素フラクションのベンゼンおよび軽質不飽和化合物の含有量の選択的低減のための改良方法
JP2011231322A5 (ja)
CN107429171A (zh) 用于集成异构化和铂重整工艺过程的方法和装置
RU2753968C1 (ru) Интегрированный способ производства бензина
JPH05222382A (ja) 炭化水素質装入原料の品質を向上させる方法およびそれに使用するための装置
JPS6337196A (ja) オレフィンの水素化方法
RU2753530C1 (ru) Интегрированный способ производства бензина
JP2021504383A (ja) ベンゼンおよびトルエンの生成を改善する方法
CN111748373B (zh) 一种低碳烯烃和芳烃的多产装置及方法
JP3488281B2 (ja) 石油類の処理方法
AU759782B2 (en) Process for converting hydrocarbons by treatment in a distillation zone comprising extracting a hydrocarbon cut as a side stream, associated with reaction zone, and its use for hydrogenating benzene
JP5191865B2 (ja) 常圧蒸留留分の製造方法
JP2001279271A (ja) 燃料電池用燃料油及び燃料電池用水素の製造方法
KR101835141B1 (ko) 상이한 탄화수소 분류물의 벤젠 및 경질 불포화 화합물의 함량의 선택적인 감소를 위한 향상된 공정
JP5483861B2 (ja) 精製留分の製造方法
JP5207923B2 (ja) 精製炭化水素油の製造方法
JP4271296B2 (ja) ガソリン基材の製造方法
WO2000058420A1 (en) Hydrotreating
RU2005768C1 (ru) Способ получения высокооктанового бензина

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250