JP2011523426A - チオフェン誘導体およびそれを含有するlc媒体 - Google Patents

チオフェン誘導体およびそれを含有するlc媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523426A
JP2011523426A JP2011505392A JP2011505392A JP2011523426A JP 2011523426 A JP2011523426 A JP 2011523426A JP 2011505392 A JP2011505392 A JP 2011505392A JP 2011505392 A JP2011505392 A JP 2011505392A JP 2011523426 A JP2011523426 A JP 2011523426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
diyl
formula
group
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5611940B2 (ja
Inventor
アクセル ヤンセン、
デトレフ パウルート、
ハラルド ヒルシュマン、
マルクス ツァンタ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2011523426A publication Critical patent/JP2011523426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611940B2 publication Critical patent/JP5611940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/12Radicals substituted by halogen atoms or nitro or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】チオフェン誘導体およびそれを含有するLC媒体を提供する。
【解決手段】本発明は、チオフェン誘導体と、それを製造するための方法および中間体生成物と、光学的、電気光学的および電子的目的のため、特に、液晶(LC:liquid−crystal)媒体およびLCディスプレイにおけるそれの使用と、前記チオフェン誘導体を含有するLC媒体およびLCディスプレイとに関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、チオフェン誘導体、それを調製するための方法および中間体、光学的、電気光学的および電子的目的のため、特に、液晶(LC:liquid−crystal)媒体およびLCディスプレイにおけるそれの使用、それを含むLC媒体およびLCディスプレイに関する。
液晶は、印加された電圧によって、そのような物質の光学的特性を改変できるため、主にディスプレイ装置の中の誘電体として使用されている。液晶に基づく電気光学的装置は当業者に極めて良く知られており、種々の効果に基づくことができる。そのような装置の例は、動的散乱を有するセル、DAP(配向相の変形:deformation of aligned phases)セル、ゲスト/ホストセル、ツイストネマチック構造を有するTNセル、STN(スーパーツイストネマチック:supertwisted nematic)セル、SBE(超複屈折効果:superbirefringence effect)セルおよびOMI(光学モード干渉:optical mode interference)セルである。最も一般的なディスプレイ装置はSchadt−Helfrich効果に基づき、ツイストネマチック構造を有する。加えて、例えば、IPS(面内スイッチング:in−plane switching)セルなどの基板および液晶面に平行な電界で動作するセルもある。特に、TN、STNおよびIPSセル、特に、TN、STNおよびIPSセルが、本発明による媒体にとって、現在、商業的に興味が持たれている用途分野である。
液晶材料は、良好な化学的および熱的安定性および電界および電磁線放射に対して良好な安定性を有していなければならない。更に、液晶材料は、セル中で、低い粘度を有し、短いアドレス時間、低い閾電圧および高いコントラストを生成しなければならない。
液晶材料は、更に、通常の動作温度において、即ち、室温より上および下の出来る限り広い範囲において、適切な中間相、例えば、上記のセル用のネマチック中間相を有していなければならない。液晶は一般に複数成分の混合物として使用されるため、成分が互いに容易に混和することが重要である。導電性、誘電異方性および光学異方性などの更なる特性は、セルのタイプおよび用途分野に応じて、種々の要求を満足しなければならない。例えば、ツイストネマチック構造を有するセル用の材料は、正の誘電異方性および低い導電率を有していなければならない。
例えば、個々のピクセルのスイッチングのために集積非線形素子を有するマトリクス液晶ディスプレイ(MLCディスプレイ)については、大きな正の誘電異方性、広いネマチック相、比較的低い複屈折率、非常に高い比抵抗、良好なUVおよび温度安定性および低い蒸気圧を有する媒体が望まれる。
このタイプのマトリクス液晶ディスプレイは既知である。それぞれのピクセルを個々にスイッチングするために使用できる非線形素子の例は、アクティブ素子(即ち、トランジスタ)である。なお、用語「アクティブマトリクス」は、2つのタイプに区別できる場合において使用される:
1.基板としてのシリコンウエハー上のMOS(金属酸化物半導体:metal oxide semiconductor)または他のダイオード、
2.基板としてのガラスプレート上の薄膜トランジスター(TFT)。
基板材料として単結晶シリコンを使用すると、色々な部品ディスプレイのモジュール組み立て品であっても接続部で問題が生じる結果となるため、ディスプレイの大きさが制限される。
好適であってより有望な第2のタイプの場合には、使用される電気光学的効果は、通常、TN効果である。区別される2つの技術がある:例えば、CdSeなどの化合物半導体を含むTFT、または、多結晶またはアモルファスシリコンに基づくTFTである。後者の技術について、世界的に集中した研究がなされている。
TFTマトリクスは、ディスプレイの一方のガラスプレートの内側に形成され、一方、他方のガラスプレートは、その内側に透明な対向電極を備える。ピクセル電極の大きさと比較して、TFTは非常に小さく、事実上、画像に対する悪影響はない。この技術は、フルカラー対応のディスプレイにも拡張でき、このディスプレイでは、フィルター素子がスイッチング可能なピクセルの各々に対向するように、赤、緑および青フィルターのモザイクが配置される。
TFTディスプレイは、通常、透過光に対して直交した偏光子を備えるTNセルとして動作し、バックライトで照らされる。
本明細書においてMLCディスプレイとの用語は、集積非線形素子を備える任意のマトリクスディスプレイを包含し、即ち、アクティブマトリクスに加えて、バリスターまたはダイオード(MIM、即ち、metal−insulator−metal)などのパッシブ素子を備えるディスプレイも包含する。
このタイプのMLCディスプレイは、特にテレビ用途(例えば、ポケットテレビ)またはコンピュータ用途(ラップトップ)および自動車または航空機内における高度情報ディスプレイに適している。コントラストの角度依存性および応答時間に関する問題に加えて、MLCディスプレイにおいては、液晶混合物の比抵抗が十分に高くないことに起因する問題も生じる[TOGASHI,S.、SEKIGUCHI,K.、TANABE,H.、YAMAMOTO,E.、SORIMACHI,K.、TAJIMA,E.、WATANABE,H.およびSHIMIZU,H.、Proc.Eurodisplay 84、1984年9月、第A210〜288号、Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings、第141ff頁、パリ(非特許文献1);STROMER,M.、Proc.Eurodisplay 84、1984年9月、Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Displays、第145ff頁、パリ(非特許文献2)]。抵抗の低下に伴い、MLCディスプレイのコントラストが劣化し、また、残像消去の問題も生じ得る。液晶混合物の比抵抗は、ディスプレイの内部表面との相互作用のために、一般に、MLCディスプレイの寿命に渡って低下するので、許容される耐用年数を得るためには、高い(初期)抵抗が非常に重要である。特に、低電圧用混合物の場合には、非常に高い抵抗値を達成することは従来不可能であった。更に、温度の上昇および加熱および/またはUV曝露後に、比抵抗が可能な限り小さい上昇を示すことも重要である。また、先行技術からの混合物の低温特性も特に不利である。たとえ低温であっても、結晶化および/またはスメクチック相が生じないこと、および、粘度の温度依存性も可能な限り低いことが要求される。よって、先行技術からのMLCディスプレイは今日の必要条件を満たさない。
バックライトを使用する、即ち、透過的および所望により半透過的に動作する液晶ディスプレイに加え、反射型液晶ディスプレイにも特に興味がもたれている。これらの反射型液晶ディスプレイは、情報表示のために周囲光を使用する。それらは、よって、対応する大きさおよび解像度を有するバックライト液晶ディスプレイよりも、著しく低いエネルギーを消費する。TN効果は非常に良好なコントラストで特徴付けられるため、このタイプの反射型ディスプレイは、明るい周囲状況下において良好に読むことさえできる。これは、例えば、時計およびポケット計算機において使用されている通りの、単純な反射型TNディスプレイとして既に知られている。しかしながら、また、当該原理は、例えば、TFTディスプレイなどの高品質で、より高解像度のアクティブマトリックスでアドレスされるディスプレイにも適用できる。ここで、一般的には従来のものである透過型TFT−TNディスプレイにおいて既にそうである通り、低い複屈折率(Δn)の液晶を使用することが、低い光学的リターデーション(d・Δn)を達成するために必要である。この低い光学的リターデーションの結果、通常は、コントラストの視野角依存性が許容できる程度に低くなる(ドイツ国特許第30 22 818号明細書(特許文献1)参照)。反射型ディスプレイにおいて、光が通過する有効な層の厚さは、反射型ディスプレイにおいて、同じ層厚を有する透過型ディスプレイの約2倍の大きさであるため、低複屈折率の液晶を使用することが透過型ディスプレイよりも更に重要である。
TVおよびビデオ用途に対しては、短い応答時間を有するMLCディスプレイが必要となる。そのような短い応答時間は、特に粘度、特に回転粘度γについて低い値を有する液晶媒体を使用すると、達成できる。しかしながら、希釈添加剤は、一般に透明点を低下させ、よって媒体の動作温度範囲が狭くする。
よって、非常に高い比抵抗を有すると同時に、広い動作温度範囲において、低温においても短い応答時間、および低い閾電圧を有しており、これらの不都合を示さないか、低減された程度にのみ示すMLCディスプレイが引き続き強く要求されている。
TN(Schadt−Helfrich)セルの場合、セル中で以下の利点を促進する媒体が望まれる:
−広げられたネマチック相範囲(特に、低い温度まで)
−極めて低温におけるスイッチ能力(屋外使用、自動車、航空機)
−UV照射に対する増大された耐性(より長い寿命)
−低い閾電圧。
先行技術より入手可能な媒体では、同時に他のパラメータを保持しながら、これらの利点を達成することはできない。
スーパーツイスト(STN)セルの場合、より大きなマルチプレックス性および/またはより低い閾電圧および/またはより広いネマチック相範囲(特に、低温において)を可能とする媒体が望まれる。この目的のために、利用可能なパラメータの自由度(透明点、スメクチック−ネマチック転移または融点、粘度、誘電パラメータ、弾性パラメータ)を一層広げることが、至急望まれている。
テレビおよびビデオ用途(例えば、LCD TV、モニター、PDA、ノート型パソコン、ゲーム機コンソール)向けのLCディスプレイの場合、応答時間を著しく短縮することが望まれる。従って、例えば、透明点、誘電異方性Δεまたは複屈折率ΔnなどのLC媒体の他の特性を同時に損なうことなく応答時間の短縮を促進するLC媒体用の化合物に対する要求がある。特に、この目的のためには、低い回転粘度が望まれる。
正の誘電異方性を有するLC媒体の用途の場合、一般に、速い応答時間が要求される。理論的には、LCセルにおけるLC媒体の層厚dが低下すると、結果として応答時間が短くなることが知られている。従って、適切な光学的リターデーションd・Δnを確保するためには、比較的高い複屈折率の値Δnを有するLC媒体が、この目的のために必要となる。一方、しかしながら、比較的高い値の複屈折率を有するLC媒体は、典型的には、比較的高い値の回転粘度も有し、結果として応答時間がより長くなる。よって、層厚を低下することで達成される応答時間の短縮は、使用されるLC媒体の比較的高い回転粘度によって少なくとも部分的には再び相殺される。従って、高い値の複屈折率および低い回転粘度を同時に有するLC媒体に対する至急の要求がある。
本発明は、特に、このタイプのMLC、TN、STNまたはIPSディスプレイ用で、上で示される望ましい特性を有し、上で示される不具合を示さないか、低減されている程度にのみ示す媒体を提供する目的に基づいている。特に、LC媒体は、速い応答時間および低い回転粘度と同時に高い誘電異方性および高い複屈折率を有していなければならない。加えて、LC媒体は、高い透明点、広いネマチック相範囲および低い閾電圧を有していなければならない。
LC媒体において、特に、正の誘電異方性を有するLC媒体において、および、MLC、TN、STNおよびIPSディスプレイにおいて本発明によるチオフェン誘導体を使用することで、この目的を達成できることが見出された。これらのチオフェン誘導体によって、上で示される望ましい特性を有するLC媒体が結果的に与えられる。
特開2007−084487号公報(特許文献2)には、チオフェン−2,5−ジイル単位が直接または架橋を介して2,3−ジフルオロフェニレン−1,4−ジイル単位に連結されているチオフェン誘導体が開示されている。しかしながら、これらの化合物は負の誘電異方性を有しており、よって、誘電的に正のLC媒体における用途には不適切である。更に、2,3−ジフルオロフェニレン−1,4−ジイル単位は、一般に、フッ素化の程度がより低いフェニレン単位よりも比較的高い回転粘度を結果的に与える。
欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)には、2−および/または3−置換フェニレン−1,4−ジイル単位に直接連結されているチオフェン−2,5−ジイル単位を含有する化合物が開示されている。しかしながら、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)が基礎とした目的は、強誘電体LCディスプレイにおける使用のための新規材料の開発であった。従って、また、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)は、特に、強誘電体LC媒体および強誘電体LC物質と、強誘電体LCディスプレイにおける使用に特に適する特性を有する化合物一般にも関するものである。
特に、キラルなスメクチックC相(SmC)を有するLC媒体は、強誘電体LCディスプレイにおける使用に適する。一般に、そのようなLC媒体を調製するためには、スメクチック相を有するメソゲン化合物が必要となる。特に、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)における好ましい実施形態で開示されている通り、液晶構造の骨格に特に長いアルキルまたはアルコキシ側鎖が与えられている場合、好ましくは、スメクチック相が形成される。また、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)における幾つかの好ましい実施形態で開示されている通り、−C(O)−などの極性カルボニル官能基が側鎖に存在していると、スメクチック相が安定化される。SmC相の誘発には、キラルなメソゲン化合物が必要である。従って、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)における化合物は、好ましくは、例えば、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の[脱文]頁における例示化合物I−40の通り、エステル官能基とも組み合わせることができるキラル中心を有する分岐アルキル鎖を有する。
Figure 2011523426
しかしながら、強誘電体LCディスプレイは、今日において殆ど重要ではない。事実上、最新のディスプレイ用途にはネマチック液晶媒体が排他的に使用されている。しかしながら、事実上、スメクチック液晶が排他的に記載されているため、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)に記載される化合物は、このタイプの最新のディスプレイ用途には不適切である。
下の比較例において示される通り、側鎖にキラル中心、カルボニルまたはカルボキシル官能基を有しておらず、直接連結された環を有する欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)からの他の化合物も、同様に、本発明によるLCディスプレイにおける使用にとって必要不可欠な好ましい特性を有していない。
よって、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の12頁における例示化合物I−1は、非常に限定された温度範囲においてのみネマチックである(C115N119I)。
Figure 2011523426
加えて、この化合物は、透明点(145℃)および回転粘度(196mPa・s)に対して劣った値を示し、これは、中央のチオフェン単位に因る全体として角度を持つ分子構造によって説明することができる。
欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の38頁における引き続く例示化合物「(I−4)」は、広い範囲のスメクチック相(C44Sm(6)SmB(38)SmC68SmA75N93.5I)を有する。
Figure 2011523426
同様に、欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の39頁における引き続く例示化合物「(I−5)」は、広い範囲のスメクチック相(C66SmE89SmC131SmA144N146.4I)および透明点に対する回転粘度の好ましくない比(cl.p.:179℃、γ:262mPa・s)を有する。
Figure 2011523426
欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)における更なる例示化合物は、例えば、ケトおよび/またはエステル官能基が存在するため、これらの官能基のために信頼性に劣り、特に、電圧保持率(VHR)に劣る結果となるため、最新のMLCディスプレイにおける使用には不適切である。加えて、例えば、キラルなスメクチック液晶に必要不可欠なアルキル側鎖内の分岐は、これのために結果として回転粘度が更に高くなり、よって、応答時間に劣るため、一般に、ネマチック液晶には好ましくない。
ドイツ国特許第30 22 818号明細書 特開2007−084487号公報 欧州特許第0 467 260号明細書
TOGASHI,S.、SEKIGUCHI,K.、TANABE,H.、YAMAMOTO,E.、SORIMACHI,K.、TAJIMA,E.、WATANABE,H.およびSHIMIZU,H.、Proc.Eurodisplay 84、1984年9月、第A210〜288号、Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings、第141ff頁、パリ STROMER,M.、Proc.Eurodisplay 84、1984年9月、Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Displays、第145ff頁、パリ
従って、固有的にはツイストしていない相を有するアキラルなネマチックLC媒体、特に、正の誘電異方性を有するLC媒体、およびMLC、TN、STNおよびIPSディスプレイにおいて、本発明によるチオフェン誘導体を使用すると、特性を向上でき、特に、速い応答時間および低い回転粘度と同時に高い誘電異方性、高い複屈折率および高い比抵抗との結果となることは、先行技術に基づけば当業者には予期されないことであった。
よって、本発明は、式Iの1種類以上の化合物を含むLC媒体、好ましくは、アキラルで室温においてネマチック相を有するLC媒体に、好ましくは関する。
Figure 2011523426
式中、個々の基は以下の意味を有する。
およびRは、H、F、Cl、Br、−CN、−SCN、SFまたは1〜12個のC原子を有する直鎖状または分岐状のアルキル(ただし加えて、1個以上の隣接していないCH基は、それぞれ互いに独立に、O原子が互いに直接連結しないようにして、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−で置き換えられていてもよく、ただし加えて、1個以上のH原子は、F、ClまたはBrで置き換えられていてもよい。)、または、P−Sp−を表し、
Pは、重合性基を表し、
Spは、スペーサー基または単結合を表し、
およびAは、それぞれ互いに独立に、フェニレン−1,4−ジイル(ただし加えて、1個または2個のCH基はNで置き換えられていてもよく、1個以上のH原子は、ハロゲン、CN、CH、CHF、CHF、OCH、OCHFまたはOCFで置き換えられていてもよい。)、シクロヘキサン−1,4−ジイル(ただし加えて、1個または2個の隣接していないCH基は、互いに独立に、Oおよび/またはSで置き換えられていてもよく、1個以上のH原子はFで置き換えられていてもよい。)を表すか、または、シクロヘキセン−1,4−ジイル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイル、テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを表し、
およびZは、それぞれ互いに独立に、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−CO−O−、−O−CO−、−C−、−C−、−CFCH−、−CHCF−、−CFHCFH−、−CFHCH−、−CHCFH−、−CFCFH−、−CFHCF−、−CH=CH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−C≡C−または単結合を表し、
1〜4は、それぞれ互いに独立に、H、ハロゲン、CFまたはCNを表し、
mおよびnは、それぞれ互いに独立に、0、1または2を表す。
本発明は、更に、式Iの新規化合物、特に、nが0を表し、mが0または1を表すもの、および、RおよびRが、それぞれ互いに独立に、H、F、Cl、Br、−CN、−SCN、SF、P−Sp−、ハロゲン、または、1〜8個、好ましくは1〜5個のC原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル(ただし、それぞれは、ハロゲン、特に、Fで置換されていてもよい。)を表すものに関する。
本発明は、更に、式Iの化合物を調製するための新規な方法、そこで得られるかまたは使用される中間体に関する。
本発明は、更に、電気光学的ディスプレイ、特に、LCディスプレイにおける本発明による式Iの化合物およびLC媒体の使用に関する。
本発明は、更に、本発明による式Iの1種類以上の化合物またはLC媒体を含有するLCディスプレイ、特に、MLC、TN、STNまたはIPSディスプレイに関する。
式Iの化合物において、mおよびnは、好ましくは、0または1を表し、特に好ましくは、n=0、特に好ましくは、nが同時に0を表す場合、m=0または1、非常に特に好ましくは、m=n=0である。
〜Lは、好ましくは、それぞれ互いに独立に、H、ハロゲン、CFまたはCN、好ましくは、Hまたはハロゲン、特に好ましくは、HまたはF、非常に特に好ましくは、Hを表す。
およびAは、特に好ましくは、Fで一置換または多置換されていてもよいフェニレン−1,4−ジイルを表す。ZおよびZは、特に好ましくは、単結合を表す。
式Iの化合物において、AおよびAおよび環
Figure 2011523426
は、好ましくは、
Figure 2011523426
を表し、
式中、LはLに示される意味の1つを有し、好ましくは、Fを表す。
キラルドーパントが存在せずアキラルなLC相を有するLC媒体、および、基Z1、2、A1、2、R1、2がキラル中心を有していない式Iの化合物が一般に好ましい。
好ましい基RおよびRは、好ましくは、H、ハロゲン、または、1〜12個、好ましくは、1〜8個のC原子を有するアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルコキシ(これらのそれぞれは、ハロゲン、特に、Fで置換されていてもよい)、特に好ましくは、H、F、1〜8個のC原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表す。Rは、非常に特に好ましくは、アルキルに等しい。Rは、更に好ましくは、H、アルキルまたはフッ素である。非常に特に好ましくは、Rはアルキル、Rは、Hまたはアルキルである。R、Rは、それぞれ互いに独立に、非常に特に好ましくは、Hまたは1〜5個のC原子を有する分岐していないアルキルを表す。RおよびRが置換されたアルキル、アルコキシ、アルケニルまたはアルキニルを表す場合、2つの基RおよびRにおけるC原子の総数は、好ましくは、10未満である。
好ましいアルキル基は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルである。
好ましいアルケニル基は、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニルおよびペンテニルである。
好ましいアルキニル基は、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルおよびオクチニルである。
好ましいアルコキシ基は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、n−ヘプトキシおよびn−オクトキシである。
ハロゲンは、好ましくは、FまたはClを表す。
重合性基Pは、例えば、フリーラジカルまたはイオン連鎖重合、重付加または重縮合などの重合反応、または、高分子類似反応、例えば、主鎖上への付加または縮合に適切な基である。連鎖重合のための基、特に、C=C二重結合またはC≡C三重結合を含有するもの、および、例えば、オキセタンまたはエポキシド基などの開環重合に適切な基が特に好ましい。
好ましい基Pは、CH=CW−COO−、CH=CW−CO−、
Figure 2011523426
CH=CW−(O)k3−、CH−CH=CH−O−、(CH=CH)CH−OCO−、(CH=CH−CHCH−OCO−、(CH=CH)CH−O−、(CH=CH−CHN−、(CH=CH−CHN−CO−、HO−CW−、HS−CW−、HWN−、HO−CW−NH−、CH=CW−CO−NH−、CH=CH−(COO)k1−Phe−(O)k2−、CH=CH−(CO)k1−Phe−(O)k2−、Phe−CH=CH−、HOOC−、OCN−およびWSi−より選択され、ただし、Wは、H、F、Cl、CN、CF、フェニルまたは1〜5個のC原子を有するアルキル、特に、H、F、ClまたはCHを表し、WおよびWは、それぞれ互いに独立に、Hまたは1〜5個のC原子を有するアルキル、特に、H、メチル、エチルまたはn−プロピルを表し、W、WおよびWは、それぞれ互いに独立に、Cl、1〜5個のC原子を有するオキサアルキルまたはオキサカルボニルアルキルを表し、WおよびWは、それぞれ互いに独立に、H、Cl、1〜5個のC原子を有するアルキルを表し、Pheは、上に定義される通りの1個以上の基Lで置換されていてもよい1,4−フェニレンを表し、k、kおよびkは、それぞれ互いに独立に、0または1を表し、kは、好ましくは、1を表す。
特に好ましい基Pは、CH=CW−COO−、特に、CH=CH−COO−、CH=C(CH)−COO−およびCH=CF−COO−、更に、CH=CH−O−、(CH=CH)CH−OCO−、(CH=CH)CH−O−、
Figure 2011523426
である。
非常に特に好ましい基Pは、ビニルオキシ、アクリレート、メタクリレート、フルオロアクリレート、クロロアクリレート、オキセタンおよびエポキシドである。
上および下において「Sp」とも言われる用語「スペーサー基」は当業者に既知であり、文献に記載されており、例えば、Pure Appl.Chem.第73巻(第5号)、888頁(2001年)およびC.Tschierske、G.Pelzl、S.Diele、Angew.Chem.2004年、第116巻、第6340〜6368頁参照。他に示さない限り、上および下で用語「スペーサー基」または「スペーサー」は、重合性液晶またはメソゲン化合物においてメソゲン基および重合性基(1個または複数個)を互いに連結する柔軟な基を表す。
好ましいスペーサー基Spは、基P−Spが式P−Sp’−X’−に対応するように式Sp’−X’より選択され、式中、
Sp’は、1〜20個、好ましくは1〜12個のC原子を有するアルキレンを表し、該基は、F、Cl、Br、IまたはCNで一置換または多置換されていてもよく、ただし加えて、Oおよび/またはS原子が互いに直接連結しないようにして、それぞれ互いに独立に、1個以上の隣接していないCH基が、−O−、−S−、−NH−、−NR−、−SiR00000−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−NR00−CO−O−、−O−CO−NR00−、−NR00−CO−NR00−、−CH=CH−または−C≡C−で置き換えられていてもよく、
X’は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−COO−、−CO−NR00−、−NR00−CO−、−NR00−CO−NR00−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−CFCH−、−CHCF−、−CFCF−、−CH=N−、−N=CH−、−N=N−、−CH=CR−、−CY=CY−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し、
00およびR000は、それぞれ互いに独立に、Hまたは1〜12個のC原子を有するアルキルを表し、および
およびYは、それぞれ互いに独立に、H、F、ClまたはCNを表す。
X’は、好ましくは、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−COO−、−CO−NR−、−NR−CO−、−NR−CO−NR−または単結合である。
典型的なスペーサー基Sp’は、例えば、−(CHp1−、−(CHCHO)q1−CHCH−、−CHCH−S−CHCH−、−CHCH−NH−CHCH−または−(SiR00000−O)p1−で、式中、p1は1〜12の整数であり、q1は1〜3の整数であり、R00およびR000は上で示される意味を有する。
特に好ましい基−X’−Sp’−は、−(CHp1−、−O−(CHp1−、−OCO−(CHp1−、−OCOO−(CHp1−である。
特に好ましい基Sp’は、例えば、それぞれの場合で直鎖状のエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、オクタデシレン、エチレンオキシエチレン、メチレンオキシブチレン、エチレンチオエチレン、エチレン−N−メチルイミノエチレン、1−メチルアルキレン、エテニレン、プロペニレンおよびブテニレンである。
式Iの特に好ましい化合物は、以下のサブ式より選択される。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
式中、RおよびRは上および下で示される意味を有する。そこにおいて、RおよびRは、好ましくは、1〜12個のC原子を有するフッ素化されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルコキシ、特に好ましくは、1〜5個のC原子を有するフッ素化されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表す。
式Iの化合物は、当業者に既知で、例えば、Houben−Weyl編、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Thieme−Verlag社、Stuttgart市などの有機化学の標準的な著作に記載される方法に類似して調製できる。
好ましくは、対応して置換されたブロモチオフェン2より出発し、下のスキーム1で例示的に示される通り、式Iの化合物を合成する。これらを対応するボロン酸1またはボロン酸エステルと、パラジウムで促進された鈴木交差カップリングにおいて反応し、式Iの化合物を与える。
Figure 2011523426
チオフェン3の臭素化により、ブロモチオフェン2を合成する。これは、臭素またはNBSを使用する直接臭素化(例えば、スキーム2における方法AおよびB)、または、リチオチオフェン中間体(方法C)の臭素化によって行うことができる。
Figure 2011523426
上の鈴木カップリングのためにブロモチオフェン2a(n=0およびR=Hである)を使用すると、化合物Ia(n=0およびR=Hである)が得られ、これを、スキーム3において例示的に示される通り、更に官能化できる。この官能化は、例えば、リチウム化中間体を経由して行うことができる。これは、多数の求電子剤と反応できる。臭素またはヨウ素と反応することで、化合物Ib(n=0およびR=BrまたはIである)が得られ、これを、交差カップリング反応(例えば、鈴木、熊田または薗頭カップリング)により更に官能化できる。
Figure 2011523426
スキーム4において例示的に示される通り、例えば、ハロゲン化アルキルまたは硫酸化アルキルを使用し、Iaより得られるリチウム化された化合物のアルキル化により、n=0でRがアルキル基を表す特に好ましい化合物Iに到達する。
Figure 2011523426
場合によっては、しかしながら、これらのアルキル化は、残存する未反応の出発物質Iaを伴って進行し、これは分離が困難なことがあった。従って、中間体6が、アルケニルおよびアルキル置換基を含有する式Iの好ましい化合物を得るための好ましい材料である。スキーム5において例示的に示される通り、チオフェンカルバルデヒド6は、化合物4をDMFまたはN−ホルミルモルホリンと反応させることで得られる。次いで、ウィッティヒ反応において、アルデヒドをアルケニル置換されたチオフェン7に転化できる。後者の化合物を、アルキルチオフェン誘導体8へ水素化できる。
Figure 2011523426
スキーム6において例示的に示される通り、R[A]−がアルキルまたはアルケニルに等しい化合物Iを合成するためには、5−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド9も好ましい出発材料である。
Figure 2011523426
更に、スキーム7において例示的に示される通り、ブロモビフェニル10をチオフェンボロン酸またはチオフェンヒドロキシボロン酸塩11と反応させることにより、スキーム1からの交差カップリングにおいて、求電子剤および求核剤の役割を入れ替えることができる。後者は、特に簡便に合成および単離できる[A.N.Cammidge、V.H.M.Goddard、H.Gopee、N.L.Harrison、D.L.Hughes、C.J.Schubert、B.M.Sutton、G.L.Watts、A.J.Whitehead、Org.Lett.2006年、8巻、4071〜4074頁]。
Figure 2011523426
更に、n=0およびRが好ましくはアルコキシ置換基を表す化合物が好ましい。それらの合成には、5−ブロモチオフェン−2−イルエーテル2c(n=0およびR=OR22である、ただし、R22は、式Iにおいて定義される通りと同一の意味および同一の好ましい意味を採用してよく、ただし、O原子は互いに直接連結されていてはならず、R22は、好ましくは、アルキルを表す。)が必要である。これらは、スキーム8において例示的に示される通り、ブロモチオフェン2a(n=0およびR=Brである)より出発して調製される。最初に、臭化銅(I)の存在下でアルコキシドと反応することにより、アルコキシ基を導入する[M.A.Keegstra、T.H.A.Peters、L.Brandsma、Tetrahedron 1992年、48巻、3633〜3652頁]。次いで、この方法で得られるチオフェン12を臭素化して、化合物2c(n=0およびR=OR22である、ただし、R22は、式Iにおいて定義される通りと同一の意味および同一の好ましい意味を採用してよく、ただし、O原子は互いに直接連結されていてはならず、R22は、好ましくは、アルキルを表す。)が得られ、更に、スキーム1において示される通り反応する。
Figure 2011523426
更に、−[Z−A−Rがフッ素を表すタイプIの化合物(=Id)が好ましい。これらは、スキーム9において例示的に示される通り、化合物Ia(n=0およびR=Hである)より有利に調製される。このために、N−フルオロベンゼンスルホンアミドを使用して、最初に形成されるリチウム化中間体4を捕捉する。
Figure 2011523426

本発明は、更に、上および下に記載される方法と、そこで生成または使用される新規な中間体と、本発明による式Iの化合物の調製のためのそれらの使用とに関する。
本発明による特に好ましいLC媒体を下に述べる。
−式IIおよび/またはIIIの1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、
Aは、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表し、
aは、0または1であり、
は、2〜9個のC原子を有するアルケニルを表し、および
は、1〜12個のC原子を有するアルキルを表し、ただし加えて、1個または2個の隣接していないCH基は、O原子が互いに直接連結しないようにして、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−または−COO−で置き換えられていてもよく、好ましくは、1〜12個のC原子を有するアルキルまたは2〜9個のC原子を有するアルケニルを表す。
式IIの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、R3aおよびR4aは、それぞれ互いに独立に、H、CH、CまたはCを表し、および「alkyl」は、1〜8個、好ましくは、1個、2個、3個、4個または5個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表す。式IIaおよびIIf(特に式中、R3aは、HまたはCH、好ましくは、Hを表す。)の化合物、および、式IIc(特に式中、R3aおよびR4aは、H、CHまたはCを表す。)の化合物が特に好ましい。
−式IIIの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、「alkyl」およびR3aは上で示される意味を有し、R3aは、好ましくは、HまたはCHを表す。式IIIbの化合物が特に好ましい。
−以下の式から成る群より選択される1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、
は、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基を表し、ただし加えて、これらの基における1個以上のCH基は、それぞれ互いに独立に、O原子が互いに直接連結しないようにして、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
Figure 2011523426
−O−、−CO−O−または−O−CO−で置き換えられていてもよく、ただし加えて、1個以上のH原子はハロゲンによって置き換えられていてもよく、
は、F、Cl、CN、SF、SCN、NCS、それぞれ6個までのC原子を有するハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルケニル基、ハロゲン化アルコキシ基またはハロゲン化アルケニルオキシ基を表し、
1〜6は、それぞれ互いに独立に、HまたはFを表し、
は、−C−、−(CH−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C−、−CHCF−、−CFCH−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−CFO−または−OCF−を表し、式VおよびVIにおいては、単結合も表し、および
bおよびcは、それぞれ互いに独立に、0または1を表す。
式IV〜VIIIの化合物において、Xは、好ましくは、FまたはOCF、更には、OCHF、CF、CFH、Cl、OCH=CFを表す。Rは、好ましくは、それぞれ6個までのC原子を有する直鎖状のアルキルまたはアルケニルである。
式IVの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、RおよびX0は、上で示される意味を有する。
好ましくは、式IV中のRは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、Xは、F、Cl、OCHFまたはOCF、更には、OCH=CFを表す。式IVbの化合物において、Rは、好ましくは、アルキルまたはアルケニルを表す。式IVdの化合物において、Xは、好ましくは、Cl、更には、Fを表す。
式Vの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは、上で示される意味を有する。好ましくは、式V中のRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはFを表す。
−式VI−1の1種類以上の化合物を含むLC媒体。
Figure 2011523426
特に好ましくは、以下の式から成る群より選択されるものである。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは、上で示される意味を有する。好ましくは、式VI中のRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、Xは、F、更には、OCFを表す。
−式VI−2の1種類以上の化合物を含むLC媒体。
Figure 2011523426
特に好ましくは、以下の式から成る群より選択されるものである。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは、上で示される意味を有する。
好ましくは、式VI中のRは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはFを表す。
−好ましくは、Zが−CFO−、−CHCH−または−COO−を表す式VIIの1種類以上の化合物、特に好ましくは、以下の式から成る群より選択されるものを含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは、上で示される意味を有する。好ましくは、式VII中のRは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはF、更にはOCFを表す。
式VIIIの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは、上で示される意味を有する。Rは、好ましくは、1〜8個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表し、Xは、好ましくは、Fを表す。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、R、X、YおよびYは、上で示される意味を有し、および
Figure 2011523426
は、それぞれ互いに独立に、
Figure 2011523426
を表し、
ただし、環AおよびBは同時にはシクロヘキシレンを表さない。
式IXの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは、上で示される意味を有する。好ましくは、Rは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはFを表す。式IXaの化合物が特に好ましい。
−以下の式からなる群より選択される1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、R、XおよびY1〜4は上で示される意味を有し、および
Figure 2011523426
は、それぞれ互いに独立に、
Figure 2011523426
を表す。
式XおよびXIの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
式中、RおよびXは上で示される意味を有する。好ましくは、Rは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはFを表す。特に好ましい化合物は、YがFを表し、YがHまたはF、好ましくはFを表すものである。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立に、それぞれ9個までのC原子を有するn−アルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、好ましくは、それぞれ互いに独立に、1〜8個のC原子を有するアルキルを表す。Yは、HまたはFを表す。
式XIIの好ましい化合物は、以下の式から成る群より選択されるものである。
Figure 2011523426
式中、
alkylおよびalkylは、それぞれ互いに独立に、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表し、および
alkenylおよびalkenylは、それぞれ互いに独立に、2〜6個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基を表す。
−以下の式から成る群より選択される1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、R、X、YおよびYは上で示される意味を有する。好ましくは、Rは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはFまたはClを表す。
式XIIIおよびXIVの化合物は、好ましくは、以下の式から成る群より選択される。
Figure 2011523426
式中、RおよびXは上で示される意味を有する。Rは、好ましくは、1〜8個のC原子を有するアルキルを表す。式XIIIの化合物中、Xは、好ましくは、FまたはClを表す。
−式D1および/またはD2の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、Y、Y、RおよびXは上で示される意味を有する。好ましくは、Rは1〜8個のC原子を有するアルキルを表し、XはFを表す。以下の式の化合物が、特に好ましい。
Figure 2011523426
式中、Rは上で示される意味を有し、好ましくは、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキル、特に、C、n−Cまたはn−C11を表す。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、Y、RおよびRは上で示される意味を有する。RおよびRは、好ましくは、それぞれ互いに独立に、1〜8個のC原子を有するアルキルを表す。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、X、YおよびYは上で示される意味を有し、「alkenyl」はC2〜7−アルケニルを表す。以下の式の化合物が、特に好ましい。
Figure 2011523426
式中、R3aは上で示される意味を有し、好ましくはHを表す。
−式XIX〜XXVから成る群より選択される1種類以上の四環式化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、Y1〜4、RおよびXは、それぞれ互いに独立に、上で示される意味の1つを有する。Xは、好ましくは、F、Cl、CF、OCFまたはOCHFである。Rは、好ましくは、それぞれ8個までのC原子を有するアルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、R、XおよびY1〜4は上で示される意味を有する。以下の式の化合物が特に好ましい。
Figure 2011523426
式中、Xは、特に好ましくは、Fを表す。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、RおよびY1〜3は上で示される意味を有する。以下の式の化合物が特に好ましい。
Figure 2011523426
式中、Rは上で示される意味を有し、好ましくは、それぞれ8個までのC原子を有するアルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
−以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むLC媒体。
Figure 2011523426
式中、Rは上で示される意味を有し、好ましくは、2〜5個のC原子を有する直鎖状のアルキルであり、dは0または1、好ましくは、1を表す。好ましい混合物は、3〜30重量%、特に、5〜20重量%のこの(これらの)化合物(1種類または多種類)を含む。
Figure 2011523426
を表す。
−Rは、好ましくは、2〜7個のC原子を有する直鎖状のアルキルまたはアルケニルである。
−Xは、好ましくは、F、更には、OCF、ClまたはCFである。
−媒体は、好ましくは、式Iの1種類、2種類または3種類の化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、式I、II、III、VI−2、XI、XII、XIII、XIV、XXIV、XXV、XXVI、XXVIIの化合物群より選択される1種類以上の化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、それぞれの場合で、式VI−2、XIおよびXXVIの1種類以上の化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、1〜25重量%、好ましくは1〜20重量%の式Iの化合物を含む。
−混合物全体における式II〜XXVIIIの化合物の割合は、好ましくは、20〜99重量%である。
−媒体は、好ましくは、25〜80重量%、特に好ましくは30〜70重量%の式IIおよび/またはIIIの化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、20〜70重量%、特に好ましくは25〜60重量%の式IIaの化合物(特に、R3aがHを表す。)を含む。
−媒体は、好ましくは、2〜20重量%、特に好ましくは3〜15重量%の式VI−2の化合物を含む。
−媒体は、2〜20重量%、特に好ましくは3〜15重量%の式XIの化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、1〜20重量%、特に好ましくは2〜15重量%の式XXIVの化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、1〜25重量%、特に好ましくは2〜20重量%の式XXVIの化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、1〜35重量%、特に好ましくは5〜30重量%の式XXVIIの化合物を含む。
たとえ比較的少ない割合であっても式Iの化合物を、従来の液晶材料、しかしながら特に式II〜XXVIIIの1種類以上の化合物と混合することにより、結果として光安定性が著しく増加し複屈折率の値が低くなり、同時に低いスメクチック−ネマチック転移温度を有する広いネマチック相が観察され、貯蔵安定性が改良されることが判明した。同時に、混合物は、非常に低い閾電圧およびUVに曝露した際に非常に優れる値のVHRを示す。
用語「アルキル」または「アルキル」は、本出願において、1〜7個の炭素原子を有する直鎖状および分岐状のアルキル基、特に、直鎖状の基であるメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびヘプチルを包含する。1〜6個の炭素原子を有する基が、一般に好ましい。
用語「アルケニル」または「アルケニル」は、本出願において、2〜7個の炭素原子を有する直鎖状および分岐状のアルケニル基、特に直鎖状の基を包含する。好ましいアルケニル基は、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、C〜C−4−アルケニル、C〜C−5−アルケニルおよびC−6−アルケニル、特に、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニルおよびC〜C−4−アルケニルである。特に好ましいアルケニル基の例は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどである。5個までの炭素原子を有する基が、一般に好ましい。
用語「フルオロアルキル」は、本出願において、少なくとも1個のフッ素原子、好ましくは、末端フッ素を含有する直鎖状の基、即ち、フルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシルおよび7−フルオロヘプチルを包含する。しかしながら、フッ素の他の位置を除外するものではない。
用語「オキサアルキル」または「アルコキシ」は、本出願において、式C2n+1−O−(CHの直鎖状の基を包含し、ただし、nおよびmは、それぞれ互いに独立に、1〜6を表す。mは0を表してもよい。好ましくは、nが1でmが1〜6であるか、mが0でnが1〜3である。
上および下において式中のRがアルキル基および/またはアルコキシ基を表す場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。それは、好ましくは、直鎖状で、2個、3個、4個、5個、6個または7個のC原子を有しており、従って、好ましくは、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキシルオキシまたはヘプチルオキシ、更に、メチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、メトキシ、オクトキシ、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシまたはテトラデコキシを表す。
オキサアルキルは、好ましくは、直鎖状の2−オキサプロピル(即ち、メトキシメチル)、2−(即ち、エトキシメチル)または3−オキサブチル(即ち、2−メトキシエチル)、2−、3−または4−オキサペンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−または7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−オキサノニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−オキサデシルを表す。
がアルキル基を表し、その中でCH基が−CH=CH−で置き換えられている場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。それは、好ましくは、直鎖状で、2〜10個のC原子を有している。従って、それは、特に、ビニル、プロパ−1−または−2−エニル、ブタ−1−、−2−または−3−エニル、ペンタ−1−、−2−、−3−または−4−エニル、ヘキサ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−エニル、ヘプタ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−エニル、オクタ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または−7−エニル、ノナ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−エニル、デカ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−、−8−または−9−エニルを表す。また、これらの基は、一ハロゲン化または多ハロゲン化されていてもよい。
がアルキルまたはアルケニル基を表し、それがハロゲンによって少なくとも一置換されている場合、この基は好ましくは直鎖状であり、ハロゲンは好ましくはFまたはClである。多置換の場合、ハロゲンは好ましくはFである。また、結果として得られる基は、ペルフルオロ化された基も含む。一置換の場合、フッ素または塩素置換基は何れの所望の箇所にあっても構わないが、好ましくはω位である。
上および下の式において、Xは、好ましくは、F、Clまたは一フッ素化または多フッ素化された1個、2個または3個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基または一フッ素化または多フッ素化された2個または3個のC原子を有するアルケニル基である。Xは、特に好ましくは、F、Cl、CF、CHF、OCF、OCHF、OCFHCF、OCFHCHF、OCFHCHF、OCFCH、OCFCHF、OCFCHF、OCFCFCHF、OCFCFCHF、OCFHCFCF、OCFHCFCHF、OCH=CF、OCF=CF、OCFCHFCF、OCFCFCF、OCFCFCClF、OCClFCFCF、CF=CF、CF=CHFまたはCH=CF、非常に特に好ましくは、FまたはOCFである。
およびXの意味の適切な選択を通して、アドレス時間、閾電圧、透過特性曲線の急峻性などを所望の様式に修正することができる。例えば、1E−アルケニル基、3E−アルケニル基、2E−アルケニルオキシ基などは、アルキルまたはアルコキシ基と比較して、一般に、より短いアドレス時間、ネマチック化傾向の改善および弾性定数k33(ベンド)およびk11(スプレイ)間のより高い比を結果として与える。4−アルケニル基、3−アルケニル基などは、アルキルおよびアルコキシ基と比較して、一般に、低い閾電圧およびより低い値のk33/k11を与える。本発明による混合物は、特に高い値のkで特徴付けられ、よって、先行技術からの混合物より極めて速い応答時間を有する。
上述の式の化合物の最適な混合比は、所望の特性、上述の式の成分の選択、および存在する場合もある任意の更なる成分の選択に、実質的に依存する。
上で示される範囲内での適切な混合比は、場合ごとに容易に決定できる。
本発明による混合物中の上述の式の化合物の総量は、決定的なものではない。従って、混合物は、様々な特性の最適化の目的のために、1種類以上の更なる成分を含むことができる。しかしながら、上述の式の化合物の総濃度が高くなるほど、混合物の特性の所望の改良の観測される効果は一般に大きくなる。
特に好ましい実施形態において、本発明による媒体は、Xが、F、OCF、OCHF、OCH=CF、OCF=CFまたはOCF−CFHを表す式IV〜VIIIの化合物を含む。式Iの化合物との好ましい相乗効果により、特に有利な特性が結果として得られる。特に、式I、VIおよびXIの化合物を含む混合物は、その低い閾電圧で特徴づけられる。
本発明による媒体において使用できる上述の式およびそれのサブ式の個々の化合物は既知であるか、既知の化合物に類似して調製できる。
また、本発明は、外枠と共にセルを構成する2枚の平行な外板、個々のピクセルをスイッチングするための外板上の集積非線形素子、およびセル中に配置されて正の誘電異方性および高い比抵抗を有するネマチック液晶混合物を有する、例えば、TN、STN、TFT、OCB、IPS、FFSまたはMLCディスプレイなどの、このタイプの媒体を含有する電気光学的ディスプレイ、およびこれらの媒体の電気光学的目的のための使用に関する。
本発明による液晶混合物により、利用できるパラメータの範囲を著しく広げることができる。透明点、低温における粘度、熱的およびUV安定性および高い光学異方性の達成可能な組み合わせは、先行技術からの以前の材料より極めて優れている。
本発明による混合物は、例えば、PDA、ノート型パソコン、LCDテレビおよびモニターなどの、携帯用途および高ΔnのTFT用途に特に適切である。
本発明による液晶混合物は、−20℃まで、好ましくは−30℃まで、特に好ましくは−40℃までネマチック相を保持し、70℃以上、好ましくは75℃以上の透明点を有し、同時に、100mPa・s以下、特に好ましくは70mPa・s以下の回転粘度γ1が達成可能となり、速い応答時間を有する優れたMLCディスプレイの入手が可能となる。
本発明による液晶混合物の誘電異方性Δεは、好ましくは+5以上、特に好ましくは+10以上である。加えて、混合物は低い動作電圧で特徴付けられる。本発明による液晶混合物の閾電圧は、好ましくは1.5V以下、特には1.2V以下である。
本発明による液晶混合物の複屈折率Δnは、好ましくは0.10以上、特に好ましくは0.11以上である。
本発明による液晶混合物のネマチック相の範囲は、好ましくは、少なくとも90°、特には少なくとも100°の幅を有している。この範囲は、好ましくは、少なくとも−25℃から+70℃に及んでいる。
また、言うまでもなく、本発明による混合物の成分の適切な選択を通して、他の有利な特性を保持しながら、より高い閾電圧においてより高い透明点(例えば、100℃を超え)を達成できるか、またはより低い閾電圧においてより低い透明点を達成することも可能である。対応して粘度を僅かだけ上昇させ、より高いΔεと、よって低い閾値を有する混合物を得ることも同様に可能である。本発明によるMLCディスプレイは、好ましくは、グーチおよびタリーの第1次透過極小で動作する[C.H.GoochおよびH.A.Tarry、Electron.Lett.、第10巻、第2〜4頁、1974年;C.H.GoochおよびH.A.Tarry、Appl.Phys.、第8巻、第1575〜1584頁、1975年]。ここで、例えば、特性線の高い急峻性およびコントラストの低視野角依存性(ドイツ国特許第30 22 818号明細書)などの特に好ましい電気光学的特性に加え、第2次極小において類似するディスプレイと同じ閾電圧を得るのに、より低い誘電異方性で十分である。このため、第1次極小で本発明による混合物を使用することにより、シアノ化合物を含む混合物の場合に比べ、極めて高い比抵抗値を達成することが可能となる。個々の成分およびその重量比の適切な選択を通して、当業者は簡単な日常的方法を使用して、MLCディスプレイの予め指定された層厚に必要な複屈折率を設定することができる。
電圧保持率(HR)の測定[S.Matsumotoら、Liquid Crystals、第5巻、第1320頁(1989年);K.Niwaら、Proc.SID Conference、サンフランシスコ、1984年6月、第304頁(1984年)、;G.Weberら、Liquid Crystals、第5巻、第1381頁(1989年)]により、下式
Figure 2011523426
のシアノフェニルシクロヘキサン類、または下式
Figure 2011523426
のエステル類を式Iの化合物の代わりに含む類似混合物よりも、式Iの化合物を含む本発明による混合物の方が、UVの曝露によるHRの低下が著しく小さい挙動を示すことが示された。
本発明による混合物の光安定性およびUV安定性は極めて優れており、即ち、それらは、光またはUVに暴露されてもHRの著しく小さい低下を示す。混合物中の式Iの化合物の濃度が低い(10質量%未満)場合においても、先行技術からの混合物と比較して、6%以上HRが増加する。
また、LC媒体は、例えば、チバ社製Tinuvin(登録商標)などのUV安定剤、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤、ナノ微粒子などの当業者に既知で文献に記載されている更なる添加剤を含んでもよい。例えば、0〜15%の多色性色素またはキラルドーパントを加えることができる。適切な安定剤およびドーパントは、表Cおよび表D中で下に述べられている。
本発明によるLC媒体の上述の好ましい実施形態の個々の成分は既知であるか、それらの調製方法は文献に記載される標準的な方法に基づいているため、当業者によって先行技術より容易に導出できるかのいずれかである。
また、当業者にとっては言うまでもなく、本発明によるLC媒体は、例えば、H、N、O、Cl、Fが対応する同位体で置き換えられた化合物も含むことができる。
本発明によって使用できる液晶混合物は、例えば、式Iの1種類以上の化合物を、式II〜XXVIIIの1種類以上の化合物と、または、更なる液晶化合物および/または添加剤と混合して、それ自体従来の様式で調製される。一般に、より少ない量で使用される成分の所望の量を、主要な組成を構成する成分中で、有利には昇温して溶解する。また、有機溶媒中、例えば、アセトン、クロロホルムまたはメタノール中で成分の溶液を混合し、完全に混合後、例えば蒸留によって溶媒を再び除去することも可能である。本発明は、更に、本発明によるLC媒体を調製する方法に関する。
偏光板、電極基板および表面処理された電極からの本発明によるMLCディスプレイの構成は、このタイプのディスプレイの通常の設計に対応する。本明細書において、通常の設計との用語は広義を指し、MLCディスプレイの全ての派生および改変も包含し、特に、多結晶シリコンTFTまたはMIMに基づくマトリックスディスプレイ素子も含む。
しかしながら、本発明によるディスプレイと、ツイストネマチックセルに基づくこれまでの従来ディスプレイとの間の大きな相違点は、液晶層の液晶パラメータの選択にある。
以下の例は、本発明を限定することなく説明する。しかしながら、以下の例は、当業者に対して、好ましく用いられる化合物について好ましい混合の考え方、それらのそれぞれの濃度および互いにそれらの組み合わせを示す。加えて、例は、どの特性および特性の組み合わせが到達可能であるかを例示する。
本出願および下の例において、液晶化合物の構造は頭字語で示されており、化学式への変換は下の表AおよびBに従って行われる。全ての基C2n+1およびC2m+1は、nおよびm個のC原子をそれぞれ有する直鎖状のアルキル基であり、n、mおよびkは整数で、好ましくは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12を表す。表Bにおけるコードは、それ自体で明らかである。表Aにおいては、親構造に関わる頭字語のみが示されている。個々の場合において、親構造に対する頭字語の後に、ダッシュにより分離されて、置換基R1*、R2*、L1*およびL2*のためのコードが続く。
Figure 2011523426
好ましい混合物成分は表Aおよび表Bで見出せる。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
本発明の好ましい実施形態において、本発明によるLC媒体は、表AおよびBからの化合物から成る群より選択される1種類以上の化合物を含む。
表Cは、本発明によるLC媒体に添加できる可能なドーパントを示す。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
LC媒体は、好ましくは0〜10重量%、特には0.01〜5重量%、特に好ましくは0.1〜3重量%のドーパントを含む。LC媒体は、好ましくは、表Cからの化合物から成る群より選択される1種類以上のドーパントを含む。
表Dは、本発明によるLC媒体に添加できる可能な安定剤を示す(ここで、nは1〜12の整数を表す)。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
LC媒体は、好ましくは0〜10重量%、特には0.01〜5重量%、特に好ましくは0.1〜3重量%の安定剤を含む。LC媒体は、好ましくは、表Dからの化合物から成る群より選択される1種類以上の安定剤を含む。
加えて、以下の略称および記号を使用する。
は20℃における容量閾電圧(V)であり、
10は20℃における10%相対コントラストに対する光学的閾値(V)であり、
は20℃および589nmにおける異常光屈折率であり、
は20℃および589nmにおける常光屈折率であり、
Δnは20℃および589nmにおける光学異方性であり、
εは20℃および1kHzにおけるダイレクターに垂直な誘電率であり、
εは20℃および1kHzにおけるダイレクターに平行な誘電率であり、
Δεは20℃および1kHzにおける誘電異方性であり、
cl.p.、T(N,I)は透明点(℃)であり、
γは20℃における回転粘度(mPa・s)であり、
は20℃における「スプレイ(splay)」変形に対する弾性定数(pN)であり、
は20℃における「ツイスト(twist)」変形に対する弾性定数(pN)であり、
は20℃における「ベンド(bend)」変形に対する弾性定数(pN)であり、
LTSは試験用セル中で決定される低温安定性(相)であり、
HR20は20℃における電圧保持率(%)であり、および
HR100は100℃における電圧保持率(%)である。
他に明記されない限り本出願中の全ての濃度は重量パーセントで示されており、溶媒を含まない対応する混合物全体に関する。
他に明記されない限り、例えば、融点T(C,N)、スメクチック(S)からネマチック(N)相への転移T(S,N)および透明点T(N,I)などの本出願中で示される全ての温度の値は摂氏度(℃)で示される。M.p.は融点を表し、cl.p.は透明点である。更に、Cは結晶状態、Nはネマチック相、Sはスメクチック相、Iは等方相である。これらの記号の間のデータは、転移温度を表す。
全ての物理的特性は「メルク液晶、液晶の物理的特性」1997年11月、ドイツ国ダルムスタット市メルク社に従って決定されるか決定され、それぞれの場合で他に明らかに示さない限り、20℃の温度が適用され、Δnは589nmで決定され、Δεは1kHzで決定される。
個々の化合物の液晶特性は、他に示されない限り、ネマチックホスト混合物ZLI−4792(ダルムスタット市メルク社より商業的に入手可能)中において10%の濃度で決定する。
「室温」は、他に示されない限り、20℃を意味する。
本発明において、用語「閾電圧」は、他に明らかに示されない限り、フレデリックス閾値としても知られる容量閾値(V)に関する。また、例において、一般的な慣習により、10%相対コントラストに対する光学的閾値(V10)も示される場合がある。
容量閾電圧VおよびV10の測定のために使用される試験用セルは、Arch Chemicals社製ポリイミド配向層(Durimid32、希釈剤(70%のNMPおよび30%のキシレン)、1:4の比率)で被覆され、互いに逆平行にラビングされ、準0度の表面チルトを有するソーダ石灰ガラスからなる基体より構成する。透明で実質的に正方形のITO電極の面積は1cmである。標準的で商業的な高分解能LCRメーター(例えば、Hewlett Packard 4284A LCRメーター)を使用して、容量閾電圧を決定する。
<例1: 2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−2−1」)>
本発明による化合物2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−2−1」)を下記の通り調製する。
Figure 2011523426
5.0g(28.2mmol)の2−ブロモ−5−メチルチオフェン、7.70g(28.3mmol)の4’−エチル−3−フルオロ−4−ビフェニルボロン酸、1.70g(1.47mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および30mlの2N炭酸ナトリウム溶液の90mlのトルエン/エタノール(1:2)中における混合物を3時間還流する。冷却後、有機相を分離し、水相をトルエンで多数回抽出する。合わされた有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムを使用して溶液を乾燥し、蒸発乾固する。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン:トルエン=97:3)で精製する。エタノールおよびn−ヘプタンより再結晶することで更なる精製を行い、無色の固体(融点102℃)として2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェンを与える。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例2: 2−(4’−プロピル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−H」)>
本発明による化合物2−(4’−プロピル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−H」)を下記の通り調製する。
Figure 2011523426
25.3g(0.16mol)の2−ブロモチオフェン、40.0g(0.16mol)の4’−プロピル−3−フルオロ−4−ビフェニルボロン酸、8.5g(7.4mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および170mlの2N炭酸ナトリウム溶液の420mlのトルエン/エタノール(1:2)中における混合物を18時間還流する。冷却後、有機相を分離し、水相をトルエンで多数回抽出する。合わされた有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムを使用して溶液を乾燥し、蒸発乾固する。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン:トルエン=9:1)で精製する。エタノールおよびn−ヘプタンより再結晶することで更なる精製を行い、無色の固体(融点88℃)として2−(4’−プロピル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェンを得る。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例3: 2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェン(「PGT−2−3」)>
本発明による化合物2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェン(「PGT−2−3」)を下記の通り調製する。
<5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドの合成>
Figure 2011523426
58.5g(0.31mol)の5−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド、75.5g(0.31mol)の4’−エチル−3−フルオロ−4−ビフェニルボロン酸、17.0g(14.7mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および375mlの2N炭酸ナトリウム溶液の935mlのトルエン/エタノール(1:1.5)中における混合物を80℃で1時間加熱する。冷却後、最初にTHFを加えて、沈殿生成物を溶解する。有機相を分離し、水相をMTBEで抽出する。合わされた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して溶液を乾燥する。溶媒の除去後に残る残渣をトルエン中に温浸して、生成物を濾別し、黄色の固体として5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドを得る。
<2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−プロペニルチオフェンの合成>
Figure 2011523426
最初に、26.0g(70.0mmol)のエチルトリフェニルホスホニウムブロミドを20.0g(62.6mmol)の5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドと共に400mlのTHFに導入し、100mlのTHFにおける7.86g(70.0mmol)のカリウムtert−ブトキシドの溶液を、氷冷しながら加える。混合物を室温において20時間撹拌する。水および2N塩酸を加え、反応物をMTBEで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥する。溶液を蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン:トルエン 9:1→トルエン)で精製する。
<2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェンの合成>
Figure 2011523426
3.10g(8.73mmol)の2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−プロペニルチオフェンを、100mlのTHF中において、Pd/C(5%のPd)存在下、大気圧および室温で水素化する。反応溶液を蒸発乾固し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン:トルエン=9:1)で精製する。エタノールおよびn−ヘプタンより再結晶することで更なる精製を行い、無色の固体(融点41℃)として2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェンを与える。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例4: 2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−ペンチルチオフェン(「PGT−2−5」)>
5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびブチルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−ペンチルチオフェン(「PGT−2−5」)を調製する。
Figure 2011523426
2−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)−5−ペンチルチオフェン(「PGT−2−5」)は、44℃の融点を有する無色の固体として得られる。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例5: 2−ブチル−5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−2−4」)>
5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびプロピルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−ブチル−5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−2−4」)を調製する。
Figure 2011523426
2−ブチル−5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−2−4」)は、37℃の融点を有する無色の固体として得られる。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例6: 2−エチル−5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−2−2」)>
5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびメチルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−エチル−5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−2−2」)を調製する。
Figure 2011523426
2−エチル−5−(4’−エチル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−2−2」)は、67℃の融点を有する無色の固体として得られる。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例7: 2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−3−1」)>
4’−プロピル−3−フルオロ−4−ビフェニルボロン酸の2−ブロモ−5−メチルチオフェンへの鈴木カップリングにより、例1に類似して、本発明による化合物2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−3−1」)を調製する。
Figure 2011523426
2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−3−1」)は、88℃の融点を有する無色の固体として得られる。H−および19F−NMR分光法のデータは、構造に対応している。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例8: 2−エチル−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−2」)>
4’−プロピル−3−フルオロ−4−ビフェニルボロン酸の5−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒドへの鈴木カップリングにより、例3に類似して、5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドを調製する。
5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびメチルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−エチル−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−2」)を調製する。
Figure 2011523426
2−エチル−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−2」)は、51℃の融点を有する無色の固体として得られる。H−および19F−NMR分光法のデータは、構造に対応している。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例9: 2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェン(「PGT−3−3」)>
5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびエチルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェン(「PGT−3−3」)を調製する。
Figure 2011523426
2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−プロピルチオフェン(「PGT−3−3」)は、42℃の融点を有する無色の固体として得られる。H−および19F−NMR分光法のデータは、構造に対応している。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例10: 2−ブチル−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−4」)>
5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびプロピルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−ブチル−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−4」)を調製する。
Figure 2011523426
2−ブチル−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−4」)は、無色のワックス状の固体として得られる。H−および19F−NMR分光法のデータは、構造に対応している。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例11: 2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−ペンチルチオフェン(「PGT−3−5」)>
5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドおよびブチルトリフェニルホスホニウムブロミドのウィッティヒ反応と、引き続く水素化とにより、例3に類似して、本発明による化合物2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−ペンチルチオフェン(「PGT−3−5」)を調製する。
Figure 2011523426
2−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)−5−ペンチルチオフェン(「PGT−3−5」)は、35℃の融点を有する無色の固体として得られる。H−および19F−NMR分光法のデータは、構造に対応している。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例12: 2−(3−フルオロ−4’−ペンチルビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−5−1」)>
4’−ペンチル−3−フルオロ−4−ビフェニルボロン酸の2−ブロモ−5−メチルチオフェンへの鈴木カップリングにより、例1に類似して、本発明による化合物2−(3−フルオロ−4’−ペンチルビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−5−1」)を調製する。
Figure 2011523426
2−(3−フルオロ−4’−ペンチルビフェニル−4−イル)−5−メチルチオフェン(「PGT−5−1」)は、65℃の融点を有する無色の固体として得られる。H−および19F−NMR分光法のデータは、構造に対応している。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<例13: 2−フルオロ−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−F」)>
本発明による化合物2−フルオロ−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−F」)を下記の通り調製する。
Figure 2011523426
最初に、4.0g(13.5mmol)の2−(4’−プロピル−3−フルオロビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−H」)を−20℃においてTHF中に導入し、9.3ml(14.8mmol)のn−BuLi(ヘキサン中15%溶液)を滴下によって加える。混合物を0℃まで温め、この温度において30分撹拌する。反応物を−78℃まで冷却し、THF中5.11g(16.2mmol)のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSI)の溶液を量り入れる。−78℃において30分後、反応物を室温まで温める。水を加え、混合物をMTBEで多数回抽出する。合わされた有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥する。溶液を蒸発乾固し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン)で精製する。エタノールおよびn−ヘプタンより再結晶することで更なる精製を行い、64℃の融点を有する無色の固体として2−フルオロ−5−(3−フルオロ−4’−プロピルビフェニル−4−イル)チオフェン(「PGT−3−F」)を得る。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<比較例1: 2−(2−フルオロ−4’−ペンチルビフェニル−4−イル)−5−ヘキシルチオフェン>
(欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の38頁における例示化合物「(I−4)」に対応)
Figure 2011523426
3.30g(13.1mmol)の5−ヘキシルチオフェン−2−イルヒドロキシボロン酸ナトリウム塩、4.20g(13.1mmol)の4−ブロモ−2−フルオロ−4’−ペンチルビフェニル、2.2g(26.2mmol)の炭酸水素ナトリウムおよび0.70g(0.61mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のTHF/水(1:1)における混合物を6時間還流する。混合物をMTBEで希釈し、有機相を分離する。水相をMTBEで抽出する。合わされた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥する。溶液を蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン)で精製する。メタノール/ペンタン(5:1)より再結晶することで更なる精製を行う。2−(2−フルオロ−4’−ペンチルビフェニル−4−イル)−5−ヘキシルチオフェンを、44℃の融点を有する無色の固体として得る。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<比較例2: 2−ブチル−5−(3−フルオロ−4’−ヘキシルオキシビフェニル−4−イル)チオフェン>
(欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の39頁における例示化合物「(I−6)」に対応)
Figure 2011523426
4.48g(20.0mmol)の5−ブチルチオフェン−2−イルヒドロキシボロン酸ナトリウム塩、7.0g(19.9mmol)の4−ブロモ−3−フルオロ−4’−ヘキシルオキシビフェニル、3.36g(40.0mmol)の炭酸水素ナトリウムおよび1.1g(0.95mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の90mlのTHF/水(2:1)における混合物を19時間還流する。混合物をMTBEで希釈し、有機相を分離する。水相をMTBEで抽出する。合わされた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥する。溶液を蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン:トルエン=9:1)で精製する。エタノールより再結晶することで更なる精製を行う。2−ブチル−5−(3−フルオロ−4’−ヘキシルオキシビフェニル−4−イル)チオフェンを、66℃の融点を有する無色のワックスとして得る。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<比較例3: 2−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)−5−p−トリルチオフェン>
(欧州特許第0 467 260号明細書(特許文献3)の12頁における例示化合物I−1に対応)
<2−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)チオフェンの合成>
Figure 2011523426
40.0g(0.31mol)のチオフェン−2−イルボロン酸、80.0g(0.32mol)の4−ブロモ−2−フルオロ−1−ペンチルベンゼン、18.0g(15.6mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および400mlの2M炭酸水素ナトリウム溶液の1000mlのエタノール/トルエン=3:2における混合物を80℃で19時間加熱する。トルエンおよび水を混合物に加え、有機相を分離する。水相をトルエンで抽出し、合わされた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムを使用して溶液を乾燥し、蒸発乾固する。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン)で精製する。2−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)チオフェンを無色の液体として得る。
<2−ブロモ−5−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)チオフェンの合成>
Figure 2011523426
最初に、20.0g(80.5mmol)の2−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)チオフェンを200mlのTHF中に導入し、50.0mlのn−BuLi(79.6mmol、ヘキサン中15%溶液)を、0〜5℃の範囲内の温度において溶液に滴下によって加える。0℃において1時間後、反応物を−70℃まで冷却し、4.1ml(80.0mmol)の臭素を量り入れる。添加の完了時に、混合物を0℃において1時間撹拌する。反応物をMTBEで希釈し、2NのHCl、10%亜硫酸水素ナトリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液により逐次的に洗浄する。
硫酸ナトリウムを使用して溶液を乾燥し、蒸発乾固する。粗生成物をクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン)で精製する。2−ブロモ−5−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)チオフェンを、帯黄色の液体として得る。
<2−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)−5−p−トリルチオフェンの合成>
Figure 2011523426
3.54g(26.0mmol)のp−トリルボロン酸、8.50g(26.0mmol)の2−ブロモ−5−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)チオフェン、1.50g(1.30mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および33mlの2M炭酸水素ナトリウム溶液の80mlのエタノール/トルエン=3:2における混合物を80℃で20時間加熱する。トルエンおよび水を混合物に加え、有機相を分離する。水相をトルエンで抽出し、合わされた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムを使用して溶液を乾燥し、蒸発乾固する。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、トルエン)で精製する。エタノールおよびn−ヘプタンからの再結晶によって、更なる精製を行う。2−(3−フルオロ−4−ペンチルフェニル)−5−p−トリルチオフェンを、115℃の融点を有する固体として得る。
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
Figure 2011523426
<比較例A>
ネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例A>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
この混合物は、比較混合物Aと比較して、透明点、誘電異方性、複屈折率および閾電圧の値を実質的に変化させることなく、より低い回転粘度を有する。
<比較例B>
ネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例B>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
この混合物は、比較混合物Bと比較して、誘電異方性、複屈折率および閾電圧の値を実質的に変化させることなく、著しく更に高い透明点および著しく更に低い回転粘度を有する。
<比較例C>
ネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例C>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
比較混合物Cと比較して、透明点、誘電異方性、複屈折率および閾電圧の値を実質的に変化させることなく、混合物は、より低い回転粘度を有する。
<混合物例D>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例E>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例F>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例G>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例H>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426
<混合物例I>
本発明によるネマチックLC混合物を以下の通り配合する。
Figure 2011523426

Claims (12)

  1. 式Iの1種類以上の化合物を含み、室温においてネマチック相を有するLC媒体。
    Figure 2011523426
    (式中、個々の基は以下の意味を有する。
    およびRは、H、F、Cl、Br、−CN、−SCN、SFまたは1〜12個のC原子を有する直鎖状または分岐状のアルキル(ただし加えて、1個以上の隣接していないCH基は、それぞれ互いに独立に、O原子が互いに直接連結しないようにして、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−で置き換えられていてもよく、ただし加えて、1個以上のH原子は、F、ClまたはBrで置き換えられていてもよい。)、または、P−Sp−を表し、
    Pは、重合性基を表し、
    Spは、スペーサー基または単結合を表し、
    およびAは、それぞれ互いに独立に、フェニレン−1,4−ジイル(ただし加えて、1個または2個のCH基はNで置き換えられていてもよく、1個以上のH原子は、ハロゲン、CN、CH、CHF、CHF、OCH、OCHFまたはOCFで置き換えられていてもよい。)、シクロヘキサン−1,4−ジイル(ただし加えて、1個または2個の隣接していないCH基は、互いに独立に、Oおよび/またはSで置き換えられていてもよく、1個以上のH原子はFで置き換えられていてもよい。)を表すか、または、シクロヘキセン−1,4−ジイル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイル、テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを表し、
    およびZは、それぞれ互いに独立に、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−CO−O−、−O−CO−、−C−、−C−、−CFCH−、−CHCF−、−CFHCFH−、−CFHCH−、−CHCFH−、−CFCFH−、−CFHCF−、−CH=CH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−C≡C−または単結合を表し、
    1〜4は、それぞれ互いに独立に、H、ハロゲン、CFまたはCNを表し、
    mおよびnは、それぞれ互いに独立に、0、1または2を表す。)
  2. 式Iの化合物が、以下の式から成る群より選択されることを特徴とする請求項1に記載のLC媒体。
    Figure 2011523426
    Figure 2011523426
    (式中、RおよびRは、請求項1において示される意味を有する。)
  3. 式IIおよび/またはIIIの1種類以上の化合物を追加的に含むことを特徴とする請求項1または2に記載のLC媒体。
    Figure 2011523426
    (式中、
    Aは、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表し、
    aは、0または1を表し、
    は、2〜9個のC原子を有するアルケニルを表し、および
    は、1〜12個のC原子を有するアルキルを表し、ただし加えて、1個または2個の隣接していないCH基は、O原子が互いに直接連結しないようにして、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−または−COO−で置き換えられていてもよく、好ましくは、1〜12個のC原子を有するアルキルまたは2〜9個のC原子を有するアルケニルを表す。)
  4. 以下の式から成る群より選択される1種類以上の化合物を追加的に含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のLC媒体。
    Figure 2011523426
    (式中、
    は、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基を表し、ただし加えて、これらの基における1個以上のCH基は、それぞれ互いに独立に、O原子が互いに直接連結しないようにして、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
    Figure 2011523426
    −O−、−CO−O−または−O−CO−で置き換えられていてもよく、ただし加えて、1個以上のH原子はハロゲンによって置き換えられていてもよく、
    は、F、Cl、CN、SF、SCN、NCS、それぞれ6個までのC原子を有するハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルケニル基、ハロゲン化アルコキシ基またはハロゲン化アルケニルオキシ基を表し、
    1〜6は、それぞれ互いに独立に、HまたはFを表し、
    は、−C−、−(CH−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C−、−CHCF−、−CFCH−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−CFO−または−OCF−を表し、式VおよびVIにおいては、単結合も表し、および
    bおよびcは、それぞれ互いに独立に、0または1を表す。)
  5. 以下の式から成る群より選択される1種類以上の化合物を追加的に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のLC媒体。
    Figure 2011523426
    (式中、R、XおよびY1〜4は請求項4において示される意味を有し、および
    Figure 2011523426
    は、それぞれ互いに独立に、
    Figure 2011523426
    を表す。)
  6. 以下の式の1種類以上の化合物を追加的に含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のLC媒体。
    Figure 2011523426
    (式中、R、XおよびY1〜4は請求項4において示される意味を有する。)
  7. 式Iの化合物。
    Figure 2011523426
    (式中、個々の基は以下の意味を有する。
    およびRは、H、F、Cl、Br、−CN、−SCN、SF、P−Sp−、または、直鎖状または分岐状でフッ素化されていてもよい1〜8個のC原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表し、
    Pは、重合性基を表し、
    Spは、スペーサー基または単結合を表し、
    およびAは、それぞれ互いに独立に、フェニレン−1,4−ジイル(ただし加えて、1個または2個のCH基はNで置き換えられていてもよく、1個以上のH原子は、ハロゲン、CN、CH、CHF、CHF、OCH、OCHFまたはOCFで置き換えられていてもよい。)、シクロヘキサン−1,4−ジイル(ただし加えて、1個または2個の隣接していないCH基は、互いに独立に、Oおよび/またはSで置き換えられていてもよく、1個以上のH原子はFで置き換えられていてもよい。)を表すか、または、シクロヘキセン−1,4−ジイル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイル、スピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジイル、テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを表し、
    およびZは、それぞれ互いに独立に、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−CO−O−、−O−CO−、−C−、−C−、−CFCH−、−CHCF−、−CFHCFH−、−CFHCH−、−CHCFH−、−CFCFH−、−CFHCF−、−CH=CH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−C≡C−または単結合を表し、
    1〜4は、それぞれ互いに独立に、H、ハロゲン、CFまたはCNを表し、
    mおよびnは、それぞれ互いに独立に、0、1または2を表す。)
  8. 式Iにおいて、nが0を表し、mが0または1を表し、AがFで一置換または多置換されていてもよいフェニレン−1,4−ジイルを表し、Zが単結合を表し、L〜Lが、それぞれ互いに独立に、HまたはFを表すことを特徴とする請求項7に記載の化合物。
  9. 請求項2に記載の式Ia〜Iqから成る群より選択されることを特徴とする請求項8に記載の化合物。
  10. 請求項7〜9のいずれか一項に記載の式Iの化合物を調製する方法であって、
    パラジウムで促進された鈴木交差カップリングにおいて、置換ブロモチオフェン2を、ボロン酸1または対応するボロン酸エステルと反応するか、
    または、ブロモビフェニル10を、チオフェンボロン酸または対応するチオフェンヒドロキシボロン酸塩11と反応することを特徴とする方法。
    Figure 2011523426
    Figure 2011523426
    Figure 2011523426
    Figure 2011523426
    (式中、R1、2、A1、2、Z1、2、mおよびnは、請求項7において示される意味を有する。)
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のLC媒体または1種類以上の化合物を含有するLCディスプレイ。
  12. MLC、TN、STNまたはIPSディスプレイであることを特徴とする請求項11に記載のLCディスプレイ。
JP2011505392A 2008-04-24 2009-03-30 チオフェン誘導体およびそれを含有するlc媒体 Active JP5611940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008020530 2008-04-24
DE102008020530.3 2008-04-24
PCT/EP2009/002298 WO2009129915A1 (de) 2008-04-24 2009-03-30 Thiophenderivate und diese enthaltende fk-medien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523426A true JP2011523426A (ja) 2011-08-11
JP5611940B2 JP5611940B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40740144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505392A Active JP5611940B2 (ja) 2008-04-24 2009-03-30 チオフェン誘導体およびそれを含有するlc媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8394293B2 (ja)
EP (1) EP2265692B1 (ja)
JP (1) JP5611940B2 (ja)
KR (1) KR101592052B1 (ja)
CN (1) CN102015964B (ja)
DE (1) DE102009015554A1 (ja)
TW (1) TWI461514B (ja)
WO (1) WO2009129915A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512209A (ja) * 2018-01-24 2021-05-13 日東電工株式会社 5員複素環を含む液晶組成物、リバースモードポリマー分散液晶素子、および関連する選択的可視化デバイス
JP7414743B2 (ja) 2018-06-29 2024-01-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チオフェン化合物、液晶媒体、およびそれを含む液晶ディスプレイ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2398788B1 (de) 2009-02-19 2015-09-09 Merck Patent GmbH Thiophen-verbindungen für flüssigkristalline medien
WO2010099853A1 (de) * 2009-02-19 2010-09-10 Merck Patent Gmbh Thiophenderivate und diese enthaltende fk-medien
DE102010052810A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent GmbH, 64293 Flüssigkristallines Medium
DE102010027099A1 (de) 2010-07-14 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium mit Stabilisator
CN107011920B (zh) * 2010-07-29 2021-06-22 默克专利股份有限公司 包含噻吩衍生物的液晶介质
JP6058644B2 (ja) * 2011-06-01 2017-01-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
CN104039926B (zh) 2012-10-05 2016-06-15 Dic株式会社 液晶组合物及使用其的液晶显示元件
TWI507511B (zh) 2013-11-05 2015-11-11 Ind Tech Res Inst 負介電異方性液晶化合物、液晶顯示器、與光電裝置
DE102015003602A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalines Medium
US11149203B2 (en) 2017-02-14 2021-10-19 Nitto Denko Corporation Liquid crystal composition containing a five-membered heterocyclic ring, reverse-mode polymer dispersed liquid crystal element, and associated selectively dimmable device
CN109423301B (zh) * 2017-08-22 2021-07-06 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种负介电各向异性液晶组合物及其应用
JP2020055997A (ja) * 2018-07-12 2020-04-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung チオフェン化合物、液晶媒体、およびそれを含む液晶ディスプレイ
CN110922983A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含有二苯并噻吩类可聚合单体的液晶组合物及其应用
CN110922981A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含有苯并噻吩类可聚合化合物的液晶组合物及其应用
EP4279565A3 (en) 2019-07-10 2024-02-14 Merck Patent GmbH Thiophene compound, liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
EP3839009B1 (en) * 2019-12-20 2022-10-19 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
CN112266794B (zh) * 2020-09-30 2022-09-09 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含噻吩的液晶化合物及其制备方法和应用
EP4015599A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
JP2023156249A (ja) 2022-04-12 2023-10-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217973A (ja) * 1990-07-16 1992-08-07 Canon Inc 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを利用した液晶素子、表示装置
JP2007084487A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Adeka Corp チオフェン化合物、該化合物を含有してなる液晶組成物、及び液晶素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022818C2 (de) 1980-06-19 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristall-Anzeigeelement
US5244595A (en) * 1990-07-16 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound and liquid crystal composition containing same for use in liquid crystal device and display apparatus
JP2941972B2 (ja) * 1991-02-14 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP3093507B2 (ja) * 1993-02-15 2000-10-03 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
DE19907063A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Clariant Gmbh Fluorierte Heterocyclen und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
GB2348641A (en) * 1999-04-06 2000-10-11 Secr Defence Liquid crystal alkenyl compounds incorporating a heterocyclic five-membered ring
DE102010011073A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217973A (ja) * 1990-07-16 1992-08-07 Canon Inc 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを利用した液晶素子、表示装置
JP2007084487A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Adeka Corp チオフェン化合物、該化合物を含有してなる液晶組成物、及び液晶素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512209A (ja) * 2018-01-24 2021-05-13 日東電工株式会社 5員複素環を含む液晶組成物、リバースモードポリマー分散液晶素子、および関連する選択的可視化デバイス
JP7414743B2 (ja) 2018-06-29 2024-01-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チオフェン化合物、液晶媒体、およびそれを含む液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5611940B2 (ja) 2014-10-22
CN102015964B (zh) 2013-07-17
KR20110005289A (ko) 2011-01-17
US8394293B2 (en) 2013-03-12
EP2265692A1 (de) 2010-12-29
WO2009129915A1 (de) 2009-10-29
US20110049427A1 (en) 2011-03-03
DE102009015554A1 (de) 2009-10-29
TW201000607A (en) 2010-01-01
TWI461514B (zh) 2014-11-21
KR101592052B1 (ko) 2016-02-04
CN102015964A (zh) 2011-04-13
EP2265692B1 (de) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611940B2 (ja) チオフェン誘導体およびそれを含有するlc媒体
JP5623433B2 (ja) チオフェン誘導体およびそれを含む液晶媒体
JP5524092B2 (ja) 液晶媒体
JP5917445B2 (ja) 液晶媒体
JP5575361B2 (ja) 液晶媒体
JP5611989B2 (ja) 液晶媒体のためのチオフェン化合物
JP5657739B2 (ja) 液晶媒体
JP5788508B2 (ja) チオフェン誘導体を含有する液晶媒体
JP2019019330A (ja) 液晶媒体
KR101840069B1 (ko) 안정화제를 포함하는 액정 매질
JP5575362B2 (ja) 液晶媒体
JP5705437B2 (ja) 液晶化合物およびlc媒体
JP2019199618A (ja) 液晶媒体
JP5496449B2 (ja) 液晶媒体
JP2018509511A (ja) 液晶媒体
JP5763106B2 (ja) 液晶媒体
JP5162197B2 (ja) 液晶媒体
JP5788419B2 (ja) 液晶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250