JP2011522041A - 3−又は4―置換ピペリジン化合物 - Google Patents
3−又は4―置換ピペリジン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011522041A JP2011522041A JP2011512388A JP2011512388A JP2011522041A JP 2011522041 A JP2011522041 A JP 2011522041A JP 2011512388 A JP2011512388 A JP 2011512388A JP 2011512388 A JP2011512388 A JP 2011512388A JP 2011522041 A JP2011522041 A JP 2011522041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- piperidine
- tetrazol
- naphthalen
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC*C=CN(C)N Chemical compound CC*C=CN(C)N 0.000 description 7
- ZWUCROVOLUYRTB-SWLSCSKDSA-N C(C1)CNC[C@H]1[C@H](c1cc(cccc2)c2[s]1)[n]1nncn1 Chemical compound C(C1)CNC[C@H]1[C@H](c1cc(cccc2)c2[s]1)[n]1nncn1 ZWUCROVOLUYRTB-SWLSCSKDSA-N 0.000 description 1
- LISHLXSPNLINPA-ROUUACIJSA-N C(C1)CNC[C@H]1[C@H](c1ccc(cccc2)c2c1)[n]1cnnc1 Chemical compound C(C1)CNC[C@H]1[C@H](c1ccc(cccc2)c2c1)[n]1cnnc1 LISHLXSPNLINPA-ROUUACIJSA-N 0.000 description 1
- BYXVFADEFCZCLH-YAIWMVRASA-N C/C=N\N(C)C([C@@H]1CNCCC1)c(cc1)cc(F)c1F Chemical compound C/C=N\N(C)C([C@@H]1CNCCC1)c(cc1)cc(F)c1F BYXVFADEFCZCLH-YAIWMVRASA-N 0.000 description 1
- ZVFDQHIDRJWATM-VYRBHSGPSA-N CC(C)c1ccc(C([C@@H]2CNCCC2)[n]2nncn2)cc1 Chemical compound CC(C)c1ccc(C([C@@H]2CNCCC2)[n]2nncn2)cc1 ZVFDQHIDRJWATM-VYRBHSGPSA-N 0.000 description 1
- ZVFDQHIDRJWATM-LYKKTTPLSA-N CC(C)c1ccc([C@@H](C2CNCCC2)[n]2nncn2)cc1 Chemical compound CC(C)c1ccc([C@@H](C2CNCCC2)[n]2nncn2)cc1 ZVFDQHIDRJWATM-LYKKTTPLSA-N 0.000 description 1
- OELBUQQPRMCACN-UHFFFAOYSA-N CC/C(/N)=N/NC Chemical compound CC/C(/N)=N/NC OELBUQQPRMCACN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTPFXTHVUMVJIE-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C)N=CCC1 Chemical compound CC1=NN(C)N=CCC1 DTPFXTHVUMVJIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XILPCSMEKCBYFO-UHFFFAOYSA-N C[n]1cnnc1 Chemical compound C[n]1cnnc1 XILPCSMEKCBYFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWORFEDVDWBHSJ-UHFFFAOYSA-N C[n]1nc(cccc2)c2n1 Chemical compound C[n]1nc(cccc2)c2n1 PWORFEDVDWBHSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQFQONCQIQEYPJ-UHFFFAOYSA-N C[n]1nccc1 Chemical compound C[n]1nccc1 UQFQONCQIQEYPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGCXHCGUQHIOLZ-UHFFFAOYSA-N C[n]1nccn1 Chemical compound C[n]1nccn1 NGCXHCGUQHIOLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BARMWGRHJNLIAC-UHFFFAOYSA-N C[n]1nnc(-c2ccccc2)n1 Chemical compound C[n]1nnc(-c2ccccc2)n1 BARMWGRHJNLIAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXQHRUJXQJEGER-UHFFFAOYSA-N C[n]1nnc2c1cccc2 Chemical compound C[n]1nnc2c1cccc2 HXQHRUJXQJEGER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMAFFHIGWTVZOH-UHFFFAOYSA-N C[n]1nnnc1 Chemical compound C[n]1nnnc1 OMAFFHIGWTVZOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKXMYKYZXBJQII-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(C(C2CCNCC2)N2NN=C2)cc1 Chemical compound Cc1ccc(C(C2CCNCC2)N2NN=C2)cc1 HKXMYKYZXBJQII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRPYYMDJQJZTKR-RDJZCZTQSA-N Clc1ccc(cc([C@@H]([C@@H]2CNCCC2)[n]2nnc[n-]2)cc2)c2c1 Chemical compound Clc1ccc(cc([C@@H]([C@@H]2CNCCC2)[n]2nnc[n-]2)cc2)c2c1 PRPYYMDJQJZTKR-RDJZCZTQSA-N 0.000 description 1
- NMVXJJDAOVWGGZ-LRHAYUFXSA-N Fc1c(cccc2)c2ccc1[C@@H](C1CNCCC1)[n]1nncn1 Chemical compound Fc1c(cccc2)c2ccc1[C@@H](C1CNCCC1)[n]1nncn1 NMVXJJDAOVWGGZ-LRHAYUFXSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Neurology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
【解決手段】構造式(I)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型3−又は4−置換ピペリジン化合物、これらの異性体又は薬学的に許容されるその塩を開示する。また、このような対象化合物を含有した薬学的組成物を開示する。対象化合物は中枢神経系疾患、特にうつ病、不安症及び疼痛性障害の治療に有用である。
【選択図】なし
Description
Bはイミダゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、ベンゾトリアゾール基、テトラゾール基、5−メチルテトラゾール基及び5−フェニルテトラゾール基からなる群より選ばれるアゾール基であって、下記構造式(II)で表されるように窒素原子が結合したものであり;
バモイル]ピペリジン−1−カルボキシラートから出発する下記ステップによって製造することができる。
枝鎖アルキル基、炭素原子数1乃至3の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基、フェニルオキシ基、フェニル基及びチエニル基からなる群より選ばる一つ以上の同一又は異なる置換基である。〕
Bはイミダゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、ベンゾトリアゾール基、テトラゾール基、5−メチルテトラゾール基及び5−フェニルテトラゾール基のようなアゾール基から選ばれるものであって、下記構造式(II)で表されるように窒素原子が結合したものである。〕
−THF複合体を添加することによって、式(X)で表されるエナンチオマー豊富型アルコール化合物を得る。生成されたアルコール化合物は1.0乃至2.5当量のトリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート及びアゾール化合物で処理され、これは約0乃至30℃の温度で行われることが好ましい。この反応において、ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランのようなエーテル溶媒又はベンゼン、トルエン及びキシレンのような芳香族炭化水素が使用され得る。化合物(XI)を約−10乃至30℃の温度でメタノール6%塩酸で処理した後、中和させて、式(XII)で表される化合物を得る。
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸及びヒドロキシエタンスルホン酸などが含まれる。追加的な酸としては「薬学的塩(Pharmaceutical Salts)」(J.Pharm.Sci.,1977;66(1):1−19)を参照できる。このような製造はテトラヒドロフランのようなエーテル溶剤、メタノールのようなアルコール溶剤、エチルアセテートのようなエステル溶剤、ハロゲン化された炭化水素溶剤及びこれらの混合物で例示し得る反応媒体内で行われる。添加溶液としては、エチルエーテル、プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、イソブチルエーテルを含むエーテル溶剤が推奨される。化合物(XII)の濃度は約0.01乃至5モル程度である。
枝鎖アルキル基、炭素原子数1乃至3の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基、フェニルオキシ基、フェニル基及びチエニル基からなる群より選ばれる一つ以上の同一又は異なる置換基である。〕
Bはイミダゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、ベンゾトリアゾール基、テトラゾール基、5−メチルテトラゾール基及び5−フェニルテトラゾール基のようなアゾール基から選ばれるものであって、下記構造式(II)で表されるように窒素原子が結合したものである。〕
hromatography)によって分離させる。製造用クロマトグラフィーとしてカラム温度は25℃、溶離液としてn−ヘキサン/0.1%トリエチルアミンを含むイソプロピルアルコール(90:10)を有するCHIRALPACK OD-Hカラム(Da
icel Chemical Industries,Ltd.社製)を使用して分離を行って純粋な鏡像異性体を
得た。
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン
−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3-トリアゾール−2
−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−1−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−1−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジメトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3,4−ジメトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジメトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3,4−ジメトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−フェニル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−フェニル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−2H-テトラゾール−2−イル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−2H-テトラゾール−2−イル[4−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−メトキシナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−メトキシナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(2,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(2,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フェノキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フェノキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フェノキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フェノキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ビフェニル−4−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ビフェニル−4−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−2H−テトラゾール−2−イル[3−(トリフルオロメチル)
フェニル]メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−2H−テトラゾール−2−イル[3−(トリフルオロメチル)
フェニル]メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−プロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−プロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4-メチルナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール−
2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4-メチルナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール−
2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−1−ベンゾチオフェン−5−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−1−ベンゾチオフェン−5−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−1−エチル−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
1−[(S)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル]−1H−ベンゾトリアゾール、
1−[(R)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル]−1H−ベンゾトリアゾール、
2−[(S)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル]−2H−ベンゾトリアゾール、
2−[(R)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル]−2H−ベンゾトリアゾール、
(3S)−3−[(R)−1−ベンゾチオフェン−3−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール
−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−メチルナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−-イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−メチルナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4-フルオロナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール
−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フルオロナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(4H−1,2,4-トリアゾール−4
−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−1−ベンゾチオフェン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−1−ベンゾチオフェン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(2,3−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(2,3−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H
−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−1−ブチル−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−(4−メチルフェニル)(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−(4−メチルフェニル)(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン。
10mL)でクエンチし、エチルアセテート(15mL)を添加した。有機層を水層と分離させた後、ブライン(brine)で洗浄した。混合された有機層を無水MgSO4で
乾燥させて、真空下で濃縮した。
フラッシュカラムクロマトグラフィーでヘキサン勾配(hexanes gradient)で精製して(R)−tert−ブチル3−((S)−ヒドロキシ(ナフチル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシラートを得た。
H),7.8(m,4H),7.5(m,2H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.5(br,3H),1.5(br,3H),1.2(m,2H)
H),7.8(m,3H),7.7(m,1H),7.5(m,2H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.5(br,3H),1.5(br,3H),1.2(m,2H)
H),7.5(m,3H),5.8(d,1H),4.8(br,1H),3.0(br,4H),2.5(br,1H),1.6(br,3H)
H),7.5(m,3H),5.8(d,1H),4.8(br,1H),3.0(br,4H),2.5(br,1H),1.6(br,3H)
2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
3H),7.7(m,1H),7.5(m,2H),5.8(d,1H),2.9(br,2H),2.8(br,2H),2.5(d,3H),2.4(m,1H),1.7(br,1H),1.5(br,2H),1.2(br,2H)
ルバモイル]ピペリジン−1−カルボキシラートを使用し、還元剤として(S)−2−メチル−CBS−キサザボロリジンの代わりに(R)−2−メチル−CBS-オキサザボロ
リジンを使用し、反応物として1H−テトラゾールの代わりに5−メチル−1H−テトラゾールを使用し、実施例1に記載された手順によって、(3S)−3−[(S)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
1H),7.5(m,2H),5.8(d,1H)
H),7.7(d,1H),7.5(m,2H),5.8(d,1H),2.9(br,2H),2.6(br,2H),2.5(d,3H),2.4(m,1H),1.5(m,3H),1.2(m,2H)
H),7.5(m,2H),5.8(d,1H),3.0(m,3H),2.6(m,1H),2.5(s,3H),2.4(m,1H),1.5(br,5H)
H),7.7(d,1H),7.6(s,1H),7.5(m,2H),5.6(d,1H),3.0(m,2H),2.5(m,3H),1.5(br,3H),1.2(m,2H)
ジンを得た。
H),7.7(d,1H),7.6(s,1H),7.5(m,2H),5.6(d,1H),3.0(m,2H),2.5(m,3H),1.5(br,3H),1.2(m,2H)
H),7.4(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.6(br,3H),2.3(br,1H),1.6(br,3H),1.2(m,2H)
H),7.4(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.6(br,3H),2.3(br,1H),1.6(br,3H),1.2(m,2H)
2−イル)メチル]ピペリジン
H),7.4(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.7(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(m,1H)
H),7.4(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.7(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(m,1H)
H),7.4(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.7(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(m,1H)
H),7.4(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.7(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(m,1H)
H),8.0(d,1H),7.9(m,2H),7.6(m,3H),6.8(d,1H),3.2(br,3H),2.6(br,2H),1.6(br,3H),1.2(br,2H)
H),8.0(d,1H),7.9(m,2H),7.6(m,3H),6.8(d,1H),3.2(br,3H),2.6(br,2H),1.6(br,3H),1.2(br,2H)
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),3.2(br,1H),3.0(br,1H),2.9(m,2H),2.6(br,2H),1.7(br,3H),1.2(d,6H),1.1(m,1H)
を使用し、実施例2に記載された手順によって、(3S)−3−[(S)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),3.2(br,1H),3.0(br,1H),2.9(m,2H),2.6(br,2H),1.7(br,3H),1.2(d,6H),1.1(m,1H)
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),4.0(br,1H),3.0(br,1H),2.8(m,3H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.3(m,2H),1.2(d,6H),1.1(m,1H)
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),4.0(br,1H),3.0(br,1H),2.8(m,3H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.3(m,2H),1.2(d,6H),1.1(m,1H)
H),6.8(d,1H),5.8(d,1H),3.9(d,6H),2.5(br,5H),1.6(br,3H),1.2(br,2H)
H),6.8(d,1H),5.7(d,1H),3.9(d,1H),2.8(m,4H),2.4(m,1H),1.5(br,3H),1.2(br,2H)
2H),6.9(d,1H),5.6(d,1H),3.9(d,6H),2.8(br,4H),2.4(br,1H),1.6(br,4H),1.2(br,1H)
H),6.8(d,2H),5.4(d,1H),3.9(d,6H),2.8(m,4H),2.4(m,1H),1.6(br,4H),1.1(m,1H)
H),7.4(m,3H),5.8(d,1H),3.0(m,1H),2.8(m,1H),2.6(m,2H),2.4(m,1H),1.6(br,3H),1.2(m,2H)
H),7.4(m,3H),5.8(d,1H),3.0(m,1H),2.8(d,2H),2.6(m,1H),2.4(m,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.3(br,2H),1.2(m,1H)
オロメチル)フェニル]メチル]ピペリジン
H−テトラゾール−2−イル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペリジ
ンを得た。
H),5.9(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),2.4(br,1H),1.5(br,3H),1.2(br,2H)
オロメチル)フェニル]メチル]ピペリジン
H−テトラゾール−2−イル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペリジ
ンを得た。
H),5.9(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,3H),2.4(br,1H),1.7(br,2H),1.4(br,2H),1.2(br,1H)
1H),7.7(m,3H),7.2(m,2H),5.9(d,1H),3.9(s,1H),3.0(br,2H),2.6(br,3H),1.6(br,3H),1.2(br,2H)
H),7.7(m,3H),7.2(m,2H),5.9(d,1H),3.9(s,1H),3.0(br,2H),2.5(br,3H),1.4(br,5H)
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,3H),2.3(s,3H),1.6(br,3H),1.2(br,2H)
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),3.0(br,1H),2.7(br,4H),2.3(s,3H),1.6(br,2H),1.4(br,1H),1.2(br,2H)
H),7.4(m,1H),7.3(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.7(m,3H),2.4(m,1H),2.2(br,1H),1.6(br,3H),1.2(m,1H)
H),7.4(m,1H),7.3(m,2H),5.8(d,1H),3.0(m,1H),2.7(m,3H),2.4(m,1H),1.7(br,2H),1.4(m,2H),1.2(m,1H)
ンを使用し、実施例2に記載された手順によって、(3S)−3−[(S)−(2,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H),6.9(m,2H),6.2(d,1H),3.0(br,1H),2.5(br,4H),1.7(br,3H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),6.9(m,2H),6.2(d,1H),3.0(m,1H),2.7(m,3H),2.4(m,1H),2.0(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.2(m,2H)
H),6.9(d,2H),5.7(d,1H),3.8(s,3H),3.0(br,1H),2.6(br,4H),1.6(br,4H),1.2(br,1H)
用し、実施例4に記載された手順によって、(3S)−3−[(R)−(4−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H),6.9(d,2H),5.7(d,1H),3.8(s,3H),2.8(br,4H),2.3(br,1H),1.8(br,2H),1.3(br,3H)
H),6.9(d,2H),5.5(d,1H),3.8(s,3H),2.9(br,1H),2.7(br,3H),2.3(br,1H),1.6(br,4H),1.2(br,1H)
H),6.9(d,2H),5.4(d,1H),3.8(s,3H),2.8(br,4H),2.4(br,1H),1.8(br,2H),1.5(br,2H),1.1(br,1H)
H),7.4(m,3H),7.2(m,1H),7.0(m,5H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,1H),2.5(br,1H),2.4(br,1H),1.6(br,3H),1.5(br,1H),1.2(m,1H)
使用し、実施例4に記載された手順によって、(3S)−3−[(R)−(4−フェノキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H),7.4(m,3H),7.1(m,1H),7.0(m,5H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.9(d,1H),2.8(d,1H),2.7(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,2H),1.5(br,1H),1.3(br,1H),1.1(m,1H)
H),7.2(m,1H),7.0(m,5H),5.6(d,1H),2.9(br,1H),2.8(br,3H),2.4(br,1H),1.7(br,2H),1.5(br,2H),1.2(br,1H)
H),7.2(m,1H),7.0(m,5H),5.4(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,1H),2.7(br,2H),2.4(br,1H),1.7(br,2H),1.5(br,2H),1.2(br,1H)
用し、実施例2に記載された手順によって、(3S)−3−[(S)−(4−フルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H),7.0(t,2H),5.8(d,1H),2.9(br,1H),2.5(br,4H),1.6(br,4H),1.2(br,1H)
H),7.0(t,2H),5.8(d,1H),2.9(br,1H),2.7(br,3H),2.4(br,1H),1.7(br,2H),1.3(br,3H)
1H),5.9(d,1H),3.0(br,4H),2.6(br,2H),1.7(br,2H),1.3(br,2H)
1H),5.8(d,1H),3.0(br,4H),2.6(br,2H),1.7(br,2H),1.2(br,2H)
オロメチル)フェニル]メチル]ピペリジン
H−テトラゾール−2−イル[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペリジ
ンを得た。
H),7.6(m,2H),5.9(d,1H),3.0(br,1H),2.8(m,1H),2.7(m,1H),2.6(m,1H),2.4(m,1H),1.8(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(m,1H),1.2(m,1H)
オロメチル)フェニル]メチル]ピペリジン
H−テトラゾール−2−イル[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ピペリジ
ンを得た。
H),7.6(d,1H),7.5(m,1H),5.9(d,1H),3.0(br,1H),2.8(m,2H),2.7(m,1H),2.4(m,1H),1.7(br,2H),1.5(br,1H),1.3(br,1H),1.1(br,1H)
2H),7.2(br,2H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,4H),2.4(br,1H),1.6(br,5H),1.5(br,1H),1.1(br,1H),1.0(t,3H)
H),7.2(d,2H),5.7(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.6(br,3H),2.4(br,1H),1.7(br,3H),1.5(br,1H),1.3(br,1H),1.1(br,1H),1.0(t,3H)
H),8.1(d,1H),7.9(d,1H),7.6(m,2H),7.4(d,1H),6.8(d,1H),3.1(br,2H),2.7(s,3H),2.6(br,3H),2.5(br,1H),1.7(br,2H),1.5(br,1H),1.2(m,1H)
H),8.1(d,1H),8.0(d,1H),7.6(m,2H),7.4(d,1H),6.8(d,1H),3.1(br,2H),2.9(br,1H),2.7(s,3H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),2.2(br,1H),1.8(br,1H),1.6(br,1H),1.3(m,2H)
H),7.3(t,1H),7.1(d,1H),5.7(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),2.3(s,3H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.4(br,1H),1.1(m,1H)
H),7.3(t,1H),7.1(d,1H),5.7(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),2.3(s,3H),1.7(br,2H),1.5(br,1H),1.3(br,1H),1.1(m,1H)
H),7.1(d,2H),6.9(d,1H),5.7(d,1H),3.8(s,3H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),2.4(br,1H),1.6(br,3H),1.4(br,1H),1.1(m,1H)
H),7.1(d,2H),6.9(d,1H),5.7(d,1H),3.8(s,3H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,2H),1.4(br,1H),1.3(br,1H),1.1(m,1H)
H),7.9(d,1H),7.5(dd,2H),7.3(d,1H),5.9(d,1H),2.9(br,2H),2.6(br,2H),2.4(br,2H),1.6(br,2H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.9(d,1H),7.5(dd,2H),7.3(d,1H),5.9(d,1H),2.9(br,3H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),2.0(br,1H),1.7(br,1H),1.4(br,2H),1.2(br,1H)
H),7.8(m,4H),7.5(d,1H),6.0(d,1H),3.0(dd,2H),2.6(m,2H),2.4(t,1H),1.8(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.4(m,1H),1.2(m,1H)
H),7.8(m,4H),7.5(d,1H),6.0(d,1H),3.0(dd,2H),2.6(m,2H),2.4(t,1H),1.8(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.4(m,1H),1.2(m,1H)
用し、実施例3に記載された手順によって、(3R)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H),7.8(m,4H),7.5(d,1H),6.0(d,1H),3.0(dd,2H),2.8(d,1H),2.7(t,1H),2.4(t,1H),1.7(br,2H),1.5(m,1H),1.4(br,1H),1.2(m,1H)
H),7.8(m,4H),7.5(d,1H),6.0(d,1H),3.0(dd,2H),2.8(d,1H),2.7(t,1H),2.4(t,1H),1.7(br,2H),1.5(m,1H),1.4(br,1H),1.2(m,1H)
H),7.8(m,3H),7.4(m,2H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.7(br,2H),2.5(m,1H),1.6(br,3H),1.2(m,2H)
H),7.8(m,3H),7.4(m,2H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.6(br,2H),2.2(br,1H),1.8(br,1H),1.4(br,2H),1.2(br,2H)
H),7.9(m,3H),7.7(d,1H),7.5(m,2H),6.1(d,1H),3.2(br,1H),2.8(br,1H),2.4(m,3H),2.2(br,1H),2.0(m,1H),1.7(br,3H),1.4(br,1H),1.0(m,4H)
H),7.8(m,4H),7.5(m,5H),6.0(d,1H),3.0(br,
2H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),1.6(br,3H),1.3(br,2H)
H),7.8(m,4H),7.5(m,5H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),1.6(br,3H),1.3(br,2H)
H),7.8(m,4H),7.5(m,5H),5.9(d,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),1.8(br,1H),1.7(br,2H),1.2(br,2H)
H),7.8(m,4H),7.5(m,5H),5.9(d,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),1.8(br,1H),1.7(br,2H),1.2(br,2H)
メチル]−1H−ベンゾトリアゾール
−3−イル]メチル]−1H−ベンゾトリアゾールを得た。
H),7.8(m,3H),7.6(m,2H),7.5(m,2H),7.4(t,1H),7.3(t,1H),5.9(d,1H),3.4(br,1H),3.1(br,2H),2.8(br,2H),1.8(br,3H),1.6(br,1H),1.4(br,1H)
メチル]−1H−ベンゾトリアゾール
−3−イル]メチル]−1H−ベンゾトリアゾールを得た。
H),7.7(d,1H),7.6(d,1H),7.5(m,3H),7.4(m,1H),5.8(d,1H),3.4(br,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.6(br,1H),1.6(br,3H),1.3(br,2H)
メチル]−2H−ベンゾトリアゾール
−3−イル]メチル]−2H−ベンゾトリアゾールを得た。
H),7.5(m,2H),7.4(m,2H),5.9(d,1H),3.2(br,
1H),3.1(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),1.7(br,2H),1.6(br,1H),1.2(br,1H)
メチル]−2H−ベンゾトリアゾール
−3−イル]メチル]−2H−ベンゾトリアゾールを得た。
H),7.5(m,2H),7.4(m,2H),5.9(d,1H),3.2(br,1H),3.0(br,2H),2.7(br,1H),2.5(br,1H),1.8(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
2H),7.4(br,2H),7.3(br,1H),6.4(br,1H),3.7(br,1H),3.5(br,2H),3.2(br,2H),2.0(br,3H),1.6(br,1H),1.2(br,1H)
テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン
H),7.8(m,3H),7.4(d,1H),7.3(m,1H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.7(br,2H),2.5(m,1H),1.8(br,2H),1.6(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.8(m,3H),7.4(d,1H),7.3(m,1H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),1.8(br,2H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.8(t,2H),7.7(d,1H),7.6(s,1H),7.4(d,1H),6.0(d,1H),3.0(br,2H),2.7(br,2H),2.5(s,3H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.8(t,2H),7.7(d,1H),7.6(s,1H),7.4(d,1H),5.9(d,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.6(br,1H),2.5(s,3H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),8.2(d,1H),8.0(m,1H),7.7(t,1H),7.6(t,1H),7.2(t,1H),6.7(d,1H),3.1(br,2H),2.9(br,1H),2.7(br,2H),2.5(br,1H),1.6(br,2H),1.5(br,1H),1.2(br,1H)
H),8.2(d,1H),7.9(m,1H),7.7(t,1H),7.6(t,1H),7.2(t,1H),6.7(d,1H),3.0(br,2H),2.9(br,1H),2.7(br,1H),2.4(br,1H),1.8(br,2H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.3(br,1H)
アゾール−4−イル)メチル]ピペリジン
H),7.9(s,1H),7.8(m,4H),7.7(d,1H),7.5(m,2H),5.3(d,1H),3.0(br,3H),2.7(br,1H),2.5(br,1H),1.8(br,1H),1.6(br,2H),1.3(br,2H)
H),7.8(m,4H),7.7(d,1H),7.5(m,2H),5.4(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.4(br,2H),1.6(br,4H),1.2(br,1H)
H),7.8(m,4H),7.7(d,1H),7.5(m,2H),5.4(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.7(br,1H),2.5(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.5(m,5H),6.2(s,1H),5.2(d,1H),3.2(br,1H),3.1(br,2H),2.7(br,1H),2.5(br,1H),1.8(br,2H),1.6(br,1H),1.3(br,2H)
H),7.5(s,1H),7.4(br,2H),6.3(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.6(br,1H),2.4(br,1H),1.8(br,3H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
H),7.5(s,1H),7.4(br,2H),6.3(d,1H),3.0(br,2H),2.8(br,1H),2.7(br,1H),2.6(br,1H),1.8(br,2H),1.5(br,1H),1.3(br,1H),1.1(br,1H)
H),7.3(m,1H),7.2(m,1H),5.8(d,1H),2.8(br,5H),1.8(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.3(m,1H),7.2(m,1H),5.8(d,1H),2.8(br,5H),1.8(br,2H),1.4(br,2H),1.1(br,1H)
H),7.5(d,1H),7.3(t,1H),6.6(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),2.4(br,2H),1.8(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
H),7.5(d,1H),7.3(t,1H),6.5(d,1H),2.8(br,5H),1.8(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.3(br,1H)
H),7.8(m,2H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.5(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,1H),2.6(br,2H),2.5(br,1H),2.3(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
H),7.8(m,2H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.5(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,1H),2.6(br,2H),2.5(br,1H),2.3(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
H),7.8(m,2H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.5(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,2H),2.6(br,1H),2.5(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.8(m,2H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.5(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,2H),2.6(br,1H),2.5(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.4(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),2.5(s,3H),2.5(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.4(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,1H),2.6(br,2H),2.5(s,3H),2.5(br,1H),2.4(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.4(br,1H),1.2(br,1H)
H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.3(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.6(br,1H),2.5(s,3H),2.4(br,1H),2.2(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,2H),1.2(br,1H)
H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),6.3(d,1H),3.0(br,1H),2.8(br,2H),2.6(br,1H),2.5(s,3H),2.4(br,1H),2.2(br,1H),1.7(br,1H),1.5(br,2H),1.2(br,1H)
H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),7.5(m,3H),6.5(d,1H),3.0(br,2H),2.7(br,3H),2.2(br,1H),1.7(br,2H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),7.5(m,3H),6.5(d,1H),3.0(br,2H),2.7(br,3H),2.2(br,1H),1.7(br,2H),1.5(br,1H),1.3(br,1H)
フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン
H),7.8(d,1H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),7.5(m,3H),6.5(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,2H),2.6(br,1H),2.5(br,1H),2.0(br,1H),1.8(br,1H),1.5(br,2H),1.3(br,1H)
H),7.8(d,1H),7.7(d,1H),7.6(m,2H),7.5(m,3H),6.5(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,2H),2.6(b
r,1H),2.5(br,1H),2.0(br,1H),1.8(br,1H),1.5(br,2H),1.3(br,1H)
H),7.4(d,1H),7.3(m,1H),5.8(d,1H),3.0(br,1H),2.9(br,1H),2.6(br,2H),2.5(s,3H),2.4(br,1H),2.2(br,1H),1.7(br,1H),1.6(br,1H),1.5(br,1H),1.2(br,1H)
0mL)でクエンチし、エチルアセテート(15mL)を添加した。有機層と水層を分離した後、ブラインで洗浄した。混合された有機層を無水MgSO4で乾燥させて、真空で
濃縮した。
セテートを有するフラッシュカラムクロマトグラフィーでヘキサン勾配により精製してtert-ブチル4-((R)-ヒドロキシ(ナフチル)メチル)ピペリジン−1−カルボキ
シラートの鏡像異性体混合物を得た。
解させた生成物(1.836mmol)を常温で添加した。前記反応混合物を15分間攪拌し、その後ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(3.672mmol)を0℃で滴下した。前記溶液を常温で1時間さらに攪拌した。反応終了後、未精製混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(エチルアセテート:ヘキサン=1:6)で精製した。
気下で溶剤を除去し、1N NaOHで塩基性化して、4-[(S)-ナフタレン-2-イル(2H-テトラゾール-2-イル)メチル]ピペリジンの鏡像異性体混合物を取得した。製
造用−LCカラムとしてCHIRALPACK OD−Hカラム(Dai
cel Chemical Industries,Ltd.社製)を使用し、25℃のカラム温度で、溶離液として0.1%トリエチルアミンを含むn-ヘキサン/イソプロピ
ルアルコール(90:10)を使用して前記鏡像異性体混合物から4-[(S)-ナフタレン-2-イル(2H-テトラゾール-2-イル)メチル]ピペリジンの純粋な鏡像異性体化合
物を得た。
H),7.8(m,3H),7.7(m,1H)7.5(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,2H),2.7(m,3H),1.3(m,4H)
H),7.8(m,3H),7.7(m,1H)7.5(m,2H),5.8(d,1H),3.0(br,2H),2.7(m,3H),1.3(m,4H)
H),7.1(d,2H),5.5(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),2.2(s,3H),1.4(br,1H),1.1(m,3H)
H),7.1(d,2H),5.5(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),2.2(s,3H),1.4(br,1H),1.1(m,3H)
H),7.1(d,2H),5.5(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),2.2(s,3H),1.4(br,1H),1.1(m,3H)
H),7.1(d,2H),5.5(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),2.2(s,3H),1.4(br,1H),1.1(m,3H)
H),7.1(d,2H),5.2(d,1H),3.0(br,2H),2.5(m,3H),2.3(s,3H),1.4(br,1H),1.2(m,3H)
H),7.1(d,2H),5.2(d,1H),3.0(br,2H),2.5(m,3H),2.3(s,3H),1.4(br,1H),1.2(m,3H)
H),7.7(m,1H),7.6(m,2H),7.5(m,2H),5.5(d,1H),3.1(br,2H),2.7(m,3H),1.3(m,4H)
H),7.7(m,1H),7.6(m,2H),7.5(m,2H),5.5(d,1H),3.1(br,2H),2.7(m,3H),1.3(m,4H)
H),7.5(m,2H),5.3(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),1.3(m,4H)
H),7.5(m,2H),5.3(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),1.3(m,4H)
H)7.4(d,2H),5.5(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),2.4(br,1H),1.4(br,1H),1.2(m,3H)
て、4−[(R)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジンを得た。
H)7.4(d,2H),5.5(d,1H),3.0(br,2H),2.6(m,3H),2.4(br,1H),1.4(br,1H),1.2(m,3H)
ートで培養した。試験化合物を細胞(2x105/mL)と共に操作された(modif
ied)Tris−HEPES緩衝溶液pH7.1で20分間、25℃で予め培養した。その後、65nMの[3H]セロトニンを添加した後、追加的に10分間さらに培養した
。結合されたセルをフィルタリングした後、カウントして[3H]セロトニン再取り込み
を測定した。
高い阻害活性を示した。IC50sにおいて、化合物は10、1、0.1、0.01及び0.001μMでスクリーニングされた。
transporter reuptake inhibition assay)
れた(modified)Tris−HEPES緩衝溶液pH7.1で20分間、25℃で予め培養した。その後、25nMの[3H]ノルエピネフリンを添加した後、追加的に
10分間さらに培養した。溶解した細胞から溶解物(lysate)を得て、濾過した溶解物をカウントして[3H]ノルエピネフリン再取り込みを測定した。
少は高い阻害活性を示した。IC50sを測定した結果、化合物は10、1、0.1、0.01及び0.001μMでスクリーニングされた。
培養した。試験化合物を細胞(4x105/mL)と共に操作された(modified
)Tris−HEPESバッファpH7.1で20分間、25℃で予め培養した。その後、50nMの[3H]ドーパミンを添加した後、追加的に10分間さらに培養した。溶解
した細胞から溶解物(lysate)を得て、濾過した溶解物をカウントして[3H]ド
ーパミン再取り込みを測定した。
り込みの50%以上の減少は高い阻害活性を示した。IC50sにおいて、化合物は10、1、0.1、0.01及び0.001μMでスクリーニングされた。
又は4-置換ピペリジン誘導体が相当高いセロトニン、ノルエピネフリン、ドーパミント
ランスポーター再取り込み阻害効能を持っていることを示す。このようなセロトニン、ノルエピネフリン、ドーパミントランスポーター再取り込みを阻害することはうつ病、不安症及び疼痛性障害のような一つ以上のCNS疾患の治療と関係がある。
に基づく動物モデルである。このような目的に使用される他のモデルのように、抑えられないストレス刺激は抗うつ治療に敏感な行動変化を引き起こす。
5℃の10cmの水で満たした透明なガラス器(高さ14cm、直径11.5cm)で強制的に泳がせた。1回6分のテスト時間のうち、最後の4分間の間で動かない総時間(秒)を測定した。水の上に頭を出すために必要な動きを除いて脱出するための他の試みをしない場合、マウスが動けないと見なした。化合物の効能は対照群に比べて動かない時間の減少パーセント値で測定した。
の個数をカウントした。化合物の効能は対照群に比べて覆い隠された玉の個数の減少パーセント値で測定した。
Claims (14)
- 下記構造式(I)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型3-又は4-置換ピペリジン化合物又はあらゆるその異性体又は薬学的に許容されるその塩。
Bはイミダゾール基、ピラゾール基、トリアゾール基、ベンゾトリアゾール基、テトラゾール基、5−メチルテトラゾール基及び5−フェニルテトラゾール基からなる群より選ばれるアゾール基であって、下記構造式(II)で表されるように窒素原子が結合したものであり;
C1-4アルキル基である。〕 - 前記化合物が
3−[ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
3−[(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
3−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン及び
(3S)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン
からなる群より選ばれる化合物である請求項3に記載の3−置換ピペリジン化合物。 - 前記化合物が
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)(ナフタレン
−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−1−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−1−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−イソプロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジメトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3,4−ジメトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジメトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3,4−ジメトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−フェニル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−フェニル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−{(S)−2H−テトラゾール−2−イル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピペリジン、
(3S)−3−{(R)−2H−テトラゾール−2−イル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−メトキシナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−メトキシナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メ
チル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3−クロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(2,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(2,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メトキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フェノキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フェノキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フェノキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フェノキシフェニル)(1H−テトラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ビフェニル−4−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ビフェニル−4−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−{(S)−2H−テトラゾール−2−イル[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピペリジン、
(3S)−3−{(R)−2H−テトラゾール−2−イル[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−プロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−プロピルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−メチル−ナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−メチル−ナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メ
チル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3−メトキシフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−1−ベンゾチオフェン−5−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−1−ベンゾチオフェン−5−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−クロロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−1−エチル−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル−(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル−(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル−(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル−(5−フェニル−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
1−{(S)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル}−1H−ベンゾトリアゾール、
1−{(R)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル}−1H−ベンゾトリアゾール、
2−{(S)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル}−2H−ベンゾトリアゾール、
2−{(R)−ナフタレン−2−イル[(3S)−ピペリジン−3−イル]メチル}−2H−ベンゾトリアゾール、
(3S)−3−[(R)−1−ベンゾチオフェン−3−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(6−メチルナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(6−メチルナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(4−フルオロナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール
−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(4−フルオロナフタレン−1−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−1−ベンゾチオフェン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−1−ベンゾチオフェン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(2,3−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(2,3−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(S)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−3−[(R)−(1−フルオロナフタレン−2−イル)(5−フェニル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3R)−3−[(R)−(6−フルオロナフタレン−2−イル)(5−メチル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
(3S)−1−ブチル−3−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2
−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−(4−メチルフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−(4−メチルフェニル)(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−(4−メチルフェニル)(1H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(R)−ナフタレン−2−イル(1H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)メチル]ピペリジン、
4−[(S)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン及び
4−[(R)−(3,4−ジクロロフェニル)(2H−テトラゾール−2−イル)メチル]ピペリジン
からなる群より選ばれる請求項1に記載の3−又は4−置換ピペリジン化合物。 - 請求項1に記載の式(I)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物をうつ病、不安症及び疼痛性障害を治療するために有効量で含む薬学的組成物。
- 請求項2に記載の式(III)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物をうつ病、不安症及び疼痛性障害を治療するために有効量で含む薬学的組成物。
- 請求項3に記載の式(XXII)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物をうつ病、不安症及び疼痛性障害を治療するために有効量で含む薬学的組成物。
- 請求項4に記載の式(IV)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物をうつ病、不安症及び疼痛性障害を治療するために有効量で含む薬学的組成物。
- 請求項1に記載の式(I)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物の有効量をうつ病、不安症及び疼痛性障害の治療が必要な哺乳類に投与することを含む哺乳類を治療する方法。
- 請求項2に記載の式(III)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物の有効量をうつ病、不安症及び疼痛性障害の治療が必要な哺乳類に投与することを含む哺乳類を治療する方法。
- 請求項3に記載の式(XXII)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物の有効量をうつ病、不安症及び疼痛性障害の治療が必要な哺乳類に投与することを含む哺乳類を治療する方法。
- 請求項4に記載の式(IV)で表されるラセミ型又はエナンチオマー豊富型化合物の有効量をうつ病、不安症及び疼痛性障害の治療が必要な哺乳類に投与することを含む哺乳類を治療する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5928908P | 2008-06-06 | 2008-06-06 | |
US61/059,289 | 2008-06-06 | ||
PCT/KR2009/003042 WO2009148291A2 (en) | 2008-06-06 | 2009-06-05 | 3- or 4-substituted piperidine compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011522041A true JP2011522041A (ja) | 2011-07-28 |
JP5510678B2 JP5510678B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=41398695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011512388A Active JP5510678B2 (ja) | 2008-06-06 | 2009-06-05 | 3−又は4―置換ピペリジン化合物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8546576B2 (ja) |
EP (1) | EP2283000B1 (ja) |
JP (1) | JP5510678B2 (ja) |
KR (1) | KR101617204B1 (ja) |
CN (1) | CN102036971B (ja) |
AU (1) | AU2009255821B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0913396A2 (ja) |
CA (1) | CA2725742C (ja) |
ES (1) | ES2550306T3 (ja) |
MX (1) | MX2010013290A (ja) |
RU (1) | RU2504543C2 (ja) |
WO (1) | WO2009148291A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5835814B2 (ja) * | 2009-12-31 | 2015-12-24 | イノクリン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | 金属酵素阻害化合物 |
AU2011343966B2 (en) * | 2010-12-13 | 2017-03-16 | Innocrin Pharmaceuticals, Inc. | Metalloenzyme inhibitor compounds |
WO2014130910A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Baylor College Of Medicine | Treatment for substance use disorders and stress disorders |
WO2014150044A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Concert Pharmaceuticals Inc. | Amine reuptake inhibitors |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000002551A2 (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-20 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compounds for treating depression |
JP2001525400A (ja) * | 1997-12-11 | 2001-12-11 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | レチノイン酸擬似アニリド |
JP2008500983A (ja) * | 2004-06-01 | 2008-01-17 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | モノアミン再取り込み阻害剤としての3−アミノ−1−アリールプロピルインドール |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999036403A1 (en) * | 1998-01-13 | 1999-07-22 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Novel dopamine re-uptake inhibitors and methods of synthesizing and using the same |
ES2290187T3 (es) | 2000-12-22 | 2008-02-16 | Wyeth | Compuestos de heterociclilindazol y azaindazol como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6. |
DE602004024033D1 (de) | 2003-02-12 | 2009-12-24 | Neurosearch As | 8-azabicycloä3.2.1üoctanderivate und ihre verwendung als monoamine-neurotransmitter-reuptake inhibitoren |
US20070010516A1 (en) | 2003-05-08 | 2007-01-11 | Hamed Aissaoui | Novel piperidine derivatives |
JP2007523181A (ja) * | 2004-02-18 | 2007-08-16 | アストラゼネカ アクチボラグ | ポリヘテロ環式化合物、および、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用 |
JP2008502651A (ja) | 2004-06-18 | 2008-01-31 | ノイロサーチ アクティーゼルスカブ | モノアミン神経伝達物質再取込み阻害剤としての、新規アルキル置換ピペリジン誘導体及びその使用 |
JP2009504707A (ja) | 2005-08-18 | 2009-02-05 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | H3受容体調節剤として有用なチアゾリルピペリジン誘導体 |
PT2152690E (pt) * | 2007-05-23 | 2012-03-30 | Merck Sharp & Dohme | Antagonistas piridil piperidina de receptor de orexina |
WO2010016554A1 (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-11 | 武田薬品工業株式会社 | 環状アミン化合物 |
-
2009
- 2009-06-03 US US12/477,369 patent/US8546576B2/en active Active
- 2009-06-05 RU RU2010153779/04A patent/RU2504543C2/ru active
- 2009-06-05 CA CA2725742A patent/CA2725742C/en active Active
- 2009-06-05 MX MX2010013290A patent/MX2010013290A/es active IP Right Grant
- 2009-06-05 EP EP09758544.2A patent/EP2283000B1/en active Active
- 2009-06-05 CN CN2009801184705A patent/CN102036971B/zh active Active
- 2009-06-05 JP JP2011512388A patent/JP5510678B2/ja active Active
- 2009-06-05 WO PCT/KR2009/003042 patent/WO2009148291A2/en active Application Filing
- 2009-06-05 ES ES09758544.2T patent/ES2550306T3/es active Active
- 2009-06-05 AU AU2009255821A patent/AU2009255821B2/en not_active Ceased
- 2009-06-05 KR KR1020117000224A patent/KR101617204B1/ko active Active
- 2009-06-05 BR BRPI0913396A patent/BRPI0913396A2/pt not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-01-19 US US13/353,951 patent/US8513285B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001525400A (ja) * | 1997-12-11 | 2001-12-11 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | レチノイン酸擬似アニリド |
WO2000002551A2 (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-20 | Nps Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compounds for treating depression |
JP2008500983A (ja) * | 2004-06-01 | 2008-01-17 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | モノアミン再取り込み阻害剤としての3−アミノ−1−アリールプロピルインドール |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013053584; FROIMOWITZ,M. et al: Journal of Medicinal Chemistry Vol.50, 2007, p.219-232 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0913396A2 (pt) | 2015-11-24 |
EP2283000B1 (en) | 2015-09-23 |
KR101617204B1 (ko) | 2016-05-04 |
MX2010013290A (es) | 2010-12-21 |
US20120122927A1 (en) | 2012-05-17 |
CA2725742A1 (en) | 2009-12-10 |
US8513285B2 (en) | 2013-08-20 |
JP5510678B2 (ja) | 2014-06-04 |
KR20110017427A (ko) | 2011-02-21 |
US8546576B2 (en) | 2013-10-01 |
US20090306140A1 (en) | 2009-12-10 |
AU2009255821A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2009148291A2 (en) | 2009-12-10 |
ES2550306T3 (es) | 2015-11-06 |
CA2725742C (en) | 2016-10-04 |
AU2009255821B2 (en) | 2013-09-19 |
CN102036971A (zh) | 2011-04-27 |
WO2009148291A3 (en) | 2010-03-11 |
RU2010153779A (ru) | 2012-07-20 |
EP2283000A2 (en) | 2011-02-16 |
EP2283000A4 (en) | 2012-04-25 |
CN102036971B (zh) | 2013-07-03 |
RU2504543C2 (ru) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1680402A1 (fr) | Derives de n-[[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique | |
JP2007532596A (ja) | Mch拮抗効果を有する新規アルキン化合物及び前記化合物を含有する薬物 | |
JP5510678B2 (ja) | 3−又は4―置換ピペリジン化合物 | |
JP5527668B2 (ja) | 3−置換プロパンアミン化合物 | |
US8404730B2 (en) | 3-substituted propanamine compounds | |
US20050245529A1 (en) | Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds | |
JPH0657693B2 (ja) | ムスカリン様レセプター拮抗薬 | |
TW200418813A (en) | Novel compounds | |
JP2002513015A (ja) | セロトニン作動薬としてのインドリル誘導体 | |
JP4195513B2 (ja) | 新規なカルボキシ置換された環状カルボキサミド誘導体 | |
AU2003251206B2 (en) | New benzoyl piperidine compounds | |
US20050267120A1 (en) | Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds | |
JP2000505083A (ja) | アレルギー疾患の治療に有用な新規な置換されたn―メチル―n―(4―(4―(1h―ベンズイミダゾール―2―イル)〔1,4〕ジアゼパン―1―イル)―2―(アリール)ブチル)ベンズアミド | |
US7524862B2 (en) | Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds | |
CA2559021A1 (en) | Novel alkyne compounds with an mch-antagonistic action and medicaments containing said compounds | |
JP2001506650A (ja) | 新規な複素環置換ピロリジンアミド誘導体 | |
JP2001504798A (ja) | アレルギー疾患の治療に有用な新規な置換されたn―メチル―n―(4―(4―(1h―ベンズイミダゾール―2―イル―アミノ)ピペリジン―1―イル)―2―(アリール)ブチル)ベンズアミド | |
US20050239826A1 (en) | Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |