JP2011520658A - 印刷機校正方法 - Google Patents

印刷機校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520658A
JP2011520658A JP2011509919A JP2011509919A JP2011520658A JP 2011520658 A JP2011520658 A JP 2011520658A JP 2011509919 A JP2011509919 A JP 2011509919A JP 2011509919 A JP2011509919 A JP 2011509919A JP 2011520658 A JP2011520658 A JP 2011520658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
group
sheet
alignment
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011509919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520658A5 (ja
JP5563561B2 (ja
Inventor
ジャン ボネス
ハイコ フノルド
フランク ピエレル
ステファン シュレーダー
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2011520658A publication Critical patent/JP2011520658A/ja
Publication of JP2011520658A5 publication Critical patent/JP2011520658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563561B2 publication Critical patent/JP5563561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0081Devices for scanning register marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/50Marks on printed material
    • B41P2233/52Marks on printed material for registering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

印刷ユニットを複数個備え両面印刷に使用可能なディジタル多色印刷機を校正する印刷機校正方法を提案する。本方法は、第1群に属する透明又は半透明なシートを、それら印刷ユニットを少なくとも1回通過するよう印刷機内で輸送するステップと、第2群に属する透明又は半透明なシートを、それら印刷ユニットを少なくとも2回通過するよう、且つその通過と通過の合間に表裏反転されるよう、印刷機内で輸送するステップと、第1群に属するシートのうちいずれかに、印刷ユニット群初通過時に位置合わせマークを1個又は複数個印刷するステップと、シート輸送方向に沿い印刷ユニット群より下流に位置する位置合わせ用センサで位置合わせマークを個別に計測するステップと、第2群に属しており印刷ユニット群初通過時に位置合わせマークが印刷されていないシートのうちいずれかに、印刷ユニット群再通過時に位置合わせマークを1個又は複数個印刷するステップと、シート輸送方向に沿い印刷ユニット群より下流に位置する上掲の位置合わせ用センサで位置合わせマークを個別に計測するステップと、位置合わせ用センサによりもたらされる計測結果を利用し校正パラメタを検出するステップと、を有する。

Description

本発明は、印刷ユニットを複数個備えるタイプのディジタル多色印刷機に適した印刷機校正方法に関する。
印刷機の分野では、印刷媒体上の画像印刷位置が正確であることがその印刷品質との関連で非常に重要である。いずれか一色でも印刷媒体における印刷位置がずれると、人の目にはそのことがはっきりと分かり、不満を感じさせてしまうからである。
そのため、印刷機では定期的な校正が通例となっている。特に、使用する印刷媒体を変更する際には校正を実行することが必須となる。即ち、様々な種類の印刷媒体を使用するときには、印刷媒体の種類が変わるたびに校正を実行する必要がある。
その校正では、通常、印刷機内の輸送ベルトや個々の印刷媒体シートに複数個の位置合わせマークを印刷する手順を使用する。例えば両面印刷型印刷機を校正するのであれば、位置合わせマークを個々のシートの表側だけでなく(表面印刷)裏側にも印刷し(裏面印刷)、それらを位置合わせ用センサで計測すればよい。
ただ、印刷媒体が半透明であると、この校正手順を常態通り実行できない可能性がある。それは、シートの裏側に印刷されている位置合わせマークを位置合わせ用センサで計測する際、同じシートの表側に印刷されている位置合わせマークが透けて見えて邪魔になるからである。
この問題を解決するため、本願出願人は、独国特許出願DE 10 2004 007 367号にて次のような方法を提案している。それは、その表側に印刷するときと裏側に印刷するときとで、印刷機内シート輸送方向に対し交差する方向に沿いシート位置をずらし、それによってシート表裏間で位置合わせマークの印刷位置をずらす、という方法である。この方法であれば、位置合わせ用センサによる位置合わせマーク計測の際に他の位置合わせマークが邪魔になる可能性が低くなる。反面、この方法にはシート位置をずらす必要があるというやや複雑な面がある。シートを交差方向に大きくずらせる適切な装置がないと実行することもできない。
こうした従来技術に鑑み、本発明は、印刷ユニットを複数個備えるタイプのディジタル多色印刷機に適した校正方法、特に印刷媒体シートを交差方向にずらすことなく校正できる簡略な方法を提供することをその目的としている。
このような目的を達成するため、本願では請求項1記載の方法を提案する。本方法は、第1群に属する透明又は半透明なシートを、複数個の印刷ユニットを少なくとも1回通過するよう印刷機内で輸送するステップと、第2群に属する透明又は半透明なシートを、それら印刷ユニットを少なくとも2回通過するよう、且つその通過と通過の合間に表裏反転されるよう、その印刷機内で輸送するステップと、第1群に属するシートのうちいずれかに、印刷ユニット群初通過時に位置合わせマークを1個又は複数個印刷するステップと、シート輸送方向に沿い印刷ユニット群より下流に位置する位置合わせ用センサでその又はそれらの位置合わせマークを個別に計測するステップと、第2群に属しており印刷ユニット群初通過時に位置合わせマークが印刷されていないシートのうちいずれかに、印刷ユニット群再通過時に位置合わせマークを1個又は複数個印刷するステップと、シート輸送方向に沿い印刷ユニット群より下流に位置する位置合わせ用センサでその又はそれらの位置合わせマークを個別に計測するステップと、位置合わせ用センサによりもたらされる計測結果を利用し校正パラメタを検出するステップと、を有する。本方法によれば、シートを交差方向にずらすことなく、透明又は半透明のシート向けに印刷機を校正することができる。シートが完全に透明であっても差し支えない。
本発明を実施する際には、例えば、印刷ユニット群初通過後再通過無しで、第1群に属するシートを印刷機のスタッカに送り込むようにするとよい。こうすると、シートが裏面印刷路に送られない分、校正にかかる時間が短くなる。印刷ユニット群初通過後、第1群に属するシートを熔着ユニットに送り込むようにするとなおよい。
また、印刷ユニット群初通過後、第2群に属するシートを熔着ユニットに送り込むようにするとよい。それにより、表側に印刷を施したときの状態と同じ状態にすることも可能となる。例えば、第2群に属するシートが送り込まれるときに熔着ユニットを熔着モードで動作させればよい。
良好な校正を行う上で望ましいのは、各群のシートそれぞれに先行するよう印刷機内の輸送ベルトに複数個の位置合わせマークを印刷し、その位置合わせマークを位置合わせ用センサで計測し、その結果を校正パラメタの検出に利用することである。同様に、各群のシートそれぞれに後続するよう印刷機内の輸送ベルトに複数個の位置合わせマークを印刷し、その位置合わせマークを位置合わせ用センサで計測し、その結果を校正パラメタの検出に利用することも望ましい。本発明は、各群のシートそれぞれの合間に位置するよう印刷機内の輸送ベルトに複数個の位置合わせマークを印刷し、その位置合わせマークを位置合わせ用センサで計測し、その結果を校正パラメタの検出に利用する、といった形態でも実施することができる。
多色印刷機の模式図である。 多色印刷機内輸送ベルトの模式的平面図である。 位置合わせマークの模式図である。 多色印刷機校正手順の一例を示すフローチャートである。
以下、別紙図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態に関しより詳細に説明する。本明細書における位置及び方向の表記はそれら図面での表現に合わせたものであり、いかなる意味でも本発明の要旨を限定するものではない。
図1に多色印刷機1の構成を示す。この印刷機1は、フィーダ3、位置決めユニット4、複数個の印刷ユニット5、第1輸送ユニット6、第2輸送ユニット7、位置合わせ用センサ8、清掃ユニット9、熔着ユニット11及びスタッカ13を備えている。
こうした多色印刷機は極めて多様な形態をとりうることが知られている。図1は、その種の印刷機を高度に模式化して表したものである。
フィーダ3は、その内部に山積収容されているシートを1枚ずつ位置決めユニット4へと送り出す。位置決めユニット4は、第1輸送ユニット6上に送り出せるようにシートの位置を整える。即ち、シートが移動していく方向(イントラック方向)、それを横切る方向(クロストラック方向)、並びにシートの動きに斜交する方向(スキュー方向)の各方向に沿い、既知の要領でシートの位置を整える。その第1輸送ユニット6の上方には印刷ユニット5が配置されている。印刷ユニット5は、第1輸送ユニット6上に位置するシートに印刷を施し、自ユニット5が担当している色の画像をそのシート上に発現させる。図中の多色印刷機1には印刷ユニット5が5個備わっているので、例えばブラック、シアン、マゼンタ、イエロー及び(ClearDrylnk(商品名)等のインクによる)カスタムカラーで印刷を行うことができる。本件技術分野で習熟を積まれた方々(いわゆる当業者)には自明な通り、ここで述べた色以外の色を使用することや、印刷ユニット5を上掲の色順序と異なる順で並べることも可能である。また、この例では電子写真式の印刷ユニット5を想定しているが、インクジェット印刷その他の印刷技術に係る印刷ユニットを用いてもかまわない。
第1輸送ユニット6は、本質的には、適宜構成されているガイド乃至ドライブローラ17によって、その周りに架かっている透明な輸送ベルト15を案内し、ある閉じた経路を巡らせるユニットである。位置決めユニット4を出たシートは、第1輸送ユニット6によって熔着ユニット11方向に1枚ずつ運ばれていく。その途上で通過する印刷ユニット5によってそのシートに印刷が施される。この直線的なシート輸送経路、即ちフィーダ3に発し位置決めユニット4を経て第1輸送ユニット6及びその上の印刷ユニット5を巡り熔着ユニット11を経てスタッカ13に至る経路が、表面印刷路と呼ばれるものである。
第2輸送ユニット6は、破線20で示す通りいわゆる裏面印刷路を形成しており、その上には破線交差部22で示す通りシート反転ユニットが設けられている。裏面印刷路は、シートを熔着ユニット11のシート輸送方向下流側端部から受け取り位置決めユニット4に戻すことで2回目の印刷に回すよう、既知の要領に従い構成されている。裏面印刷路に上のシート反転ユニットは、シート裏面への印刷を可能にすべくシートを表裏反転させるユニットである。これら裏面印刷路及びその上の反転ユニットの構成については詳示を省略する。適切な構成であればどのような構成でもよいからである。ただ、反転ユニットは、反転動作中にシートの先端辺を捉えておく構成にするのが望ましい。また、図示例の裏面印刷路は印刷ユニット5を囲む上回りの経路であるが、無論、第1輸送ユニット6を囲む下回りの経路にしてもかまわない。
位置合わせ用センサ8は光学センサであり、輸送ベルト15方向を向くよう輸送ベルト循環方向に沿い印刷ユニットより下流に配置されている。ベルト15の下方には、このセンサ8と対向するよう反射器乃至白色背景部(図示せず)が設けられている。この種のセンサ8としては非常に多様な光学センサを使用することができる。その一例は、明から暗へ又は暗から明への変化を示す電圧信号を発生させるセンサである。その電圧信号は所定のしきい値との比較により評価される。
輸送ベルト循環方向に沿いその位置合わせ用センサ8の下流には清掃ユニット9が配されている。このユニット9は、輸送ベルト15を清掃することができるよう、例えば回転ブラシか固定ストリッパを備える構成とされている。
輸送ベルト15の循環方向に沿い印刷ユニット5の下流には、更に熔着ユニット11が配されている。熔着ユニット11は第1輸送ユニット6の端のうち位置決めユニット4とは逆側の端にあり、印刷ユニット5を経たシートをベルト15上から受け取り、付着しているトナー(印刷ユニット5が電子写真方式である場合)を相応の手段で熔融させる。その熔着ユニット11のそばにはスタッカ13があり、これは印刷の済んだシートを受け取れるように構成されている。
こうした多色印刷機1では、その稼働中に、輸送ベルト又はその上にあるシートの上に位置合わせマークを印刷し、校正等を含め様々な目的で利用すること、例えば印刷ジョブ毎の縁の揃え直しに利用することができる。印刷された位置合わせマークは、位置合わせ用センサ8の面前を通過する際、既知の手法で検出することができる。
図2に、輸送ベルト15の平面構成を模式的に示す。簡明化のため、この図では輸送ベルト上方にある印刷ユニットの図示を省略し、多色印刷機構成部材のうちベルト15及びそのそばにある位置合わせ用センサ8のみを示してある。右から左へと延びる矢印Aは輸送ベルト進行方向を表している。
この図に示す例では、3枚のシート25が輸送ベルト上で1個のシート群を形成していおり、その輸送ベルト上に仮想的な位置合わせ枠27が複数個設定されている。後述する多色印刷機校正手順では、それらの枠27の内側に位置合わせマークが印刷される。また、ここではシート3枚で1個のシート群が形成されているが、実際のところは、シート群を形成するシートの枚数が常に3枚であるとは限らない。シート群を形成するシートの厳密な枚数は、原則として、印刷機寸法及びシート寸法で決まってくる。
この仮想的な位置合わせ枠27は、当該平面図から読み取れるように、シート群を形成しているシート25の前後に位置するよう、輸送ベルト15の進行方向に沿い都合複数個設けられている。即ち、シート群を形成しているシート25それぞれの上に2個ずつ、そのシート25と他のシート25との間に1個ずつそれぞれ想定されている。ただ、実際のところ、シート群を形成しているシートの上、前後及び合間に設ける仮想的な位置合わせ枠の個数が、常に図示例と同じ個数になるとは限らない。それらの位置のうち幾個所かについて、仮想的な位置合わせ枠を全く設けないようにすることもできる。また、シート25、枠27及び位置合わせ用センサ8は、ベルト15の長軸Bに対し軸芯整列されている。
図3に、一例として、仮想的な位置合わせ枠27の内側に印刷された位置合わせライン33〜38からなる位置合わせマーク30を示す。この例では、そのライン33〜38のうち2本のライン33及び34がブラック、1本のライン35がシアン、1本のライン36がマゼンタ、1本のライン37がイエロー、そして1本のライン38がカスタムカラーのラインである。こうしたライン33〜38は、それに対応する印刷ユニット5で次々と印刷することで図3の如くに形成することができる。最後段の印刷ユニット5のより下流では、これを、位置合わせ用センサ8を用い検出、評価する。
図4に、透明又は半透明なシートへの印刷に使用される多色印刷機の一例校正手順をフローチャートにより示す。この手順では、まず、透明又は半透明のシートに備え後続の校正ルーチンを実行せよとの指令を受けて印刷機を初期化する(100)。
この手順では、次に、第1群に属するシートに位置合わせマークを印刷する(102)。具体的には、第1群に属するシートをフィーダ3から1枚ずつ送り出し、位置決めユニット4、第1輸送ユニット6及び熔着ユニット11を経てスタッカ13まで案内する。その過程で、個々の印刷ユニット5により個々のシート上に第1群の位置合わせマークを印刷する。図2に示すように、これと併せ輸送ベルト上にも位置合わせマークが印刷される。
更に、印刷した位置合わせマークを位置合わせ用センサ8で検出する(104)。
次いで、この手順では、第2群に属するシートにある形態で位置合わせマークを印刷する(106)。具体的には、まず、第2群に属するシートをフィーダ3から送り出し、位置決めユニット4、第1輸送ユニット6、熔着ユニット11及び第2輸送ユニット7を介して位置決めユニット4に戻し、そこから第1輸送ユニット6及び熔着ユニット11を経てスタッカ13まで案内する。その過程で、シートは印刷ユニット群を2回通過する。第2輸送ユニット7上の反転ユニットは、印刷ユニット群再通過に先立ちシートを表裏反転させる。印刷ユニット5は、初通過のシートには印刷を施さないが、再通過のシートには位置合わせマークを印刷する。再通過時にもやはり、図2に示した形態にて輸送ベルト15上に位置合わせマークが印刷される。
更に、印刷した位置合わせマークを位置合わせ用センサ8で検出、計測する(108)。
そして、この校正手順を終了する(110)。
なお、校正手順実行中、熔着ユニット11は、どのシートも熔着ユニット11にて熔着処理に供されるよう、通常動作時と同様に稼働させる。シートの特性はその処理の影響を受けて変化する。第2群に属しており初通過であるシート、即ち印刷ユニット5による印刷が施されていないシートにも、熔着ユニット11にてこの種の変化が発生する。従って、第2群に即するシートは、再通過時に、仮に初通過時に印刷が施されていたとしたらそうなるであろう特性と同様の特性を呈することとなる。
以上、本発明の好適な実施形態に関し詳細に説明したが、本発明はそうした個別の実施形態に限定解釈されるべきものではない。
例えば、印刷機1を図示とは異なる構成にしてもよい。また、その校正手順にて、図2の如く仮想的な位置合わせ枠27に対応して位置合わせマークを印刷することは必要ではない。例えば、位置合わせマークの個数が図2における枠27の個数と違っていてもよい。シート群を印刷機に通す順序を入れ替えることや、異なるシート群に属するシートを混在させて印刷機に通すことも、無論可能である。
例えば、まず、第2群に属するシートを印刷ユニット群経由で裏面印刷路へと案内する。次いで、第2群に属するシートが裏面印刷路を通っている間に、第1群に属するシートを印刷ユニット群に案内して前述の如く印刷を施す。第2群に属するシートはその直後に裏面印刷路から出てくる。そして、再通過となるそれらのシートに印刷ユニット群にて印刷を施す。

Claims (8)

  1. 印刷ユニットを複数個備えるタイプのディジタル多色印刷機に適した印刷機校正方法であって、
    第1群に属する透明又は半透明なシートを、上記複数個の印刷ユニットを少なくとも1回通過するよう上記印刷機内で輸送するステップと、
    第2群に属する透明又は半透明なシートを、上記複数個の印刷ユニットを少なくとも2回通過するよう、且つその通過と通過の合間に表裏反転されるよう、上記印刷機内で輸送するステップと、
    第1群に属するシートのうちいずれかに、印刷ユニット群初通過時に位置合わせマークを1個又は複数個印刷するステップと、
    シート輸送方向に沿い上記複数個の印刷ユニットより下流に位置する位置合わせ用センサでその又はそれらの位置合わせマークを個別に計測するステップと、
    第2群に属しており印刷ユニット群初通過時に位置合わせマークが印刷されていないシートのうちいずれかに、印刷ユニット群再通過時に位置合わせマークを1個又は複数個印刷するステップと、
    上記シート輸送方向に沿い上記複数個の印刷ユニットより下流に位置する上記位置合わせ用センサでその又はそれらの位置合わせマークを個別に計測するステップと、
    上記位置合わせ用センサによりもたらされる計測結果を利用し校正パラメタを検出するステップと、
    を有する印刷機校正方法。
  2. 請求項1記載の印刷機校正方法であって、印刷ユニット群初通過後再通過無しで、第1群に属するシートを上記印刷機のスタッカに送り込む印刷機校正方法。
  3. 請求項1又は2記載の印刷機校正方法であって、印刷ユニット群初通過後、第1群に属するシートを熔着ユニットに送り込む印刷機校正方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項記載の印刷機校正方法であって、印刷ユニット群初通過後、第2群に属するシートを熔着ユニットに送り込む印刷機校正方法。
  5. 請求項4記載の印刷機校正方法であって、第2群に属するシートが送り込まれるときに上記熔着ユニットを熔着モードで動作させる印刷機校正方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項記載の印刷機校正方法であって、各群のシートそれぞれに先行するよう上記印刷機の輸送ベルトに複数個の位置合わせマークを印刷し、その位置合わせマークを上記位置合わせ用センサで計測し、その結果を上記校正パラメタの検出に利用する印刷機校正方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項記載の印刷機校正方法であって、各群のシートそれぞれに後続するよう上記印刷機の輸送ベルトに複数個の位置合わせマークを印刷し、その位置合わせマークを上記位置合わせ用センサで計測し、その結果を上記校正パラメタの検出に利用する印刷機校正方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項記載の印刷機校正方法であって、各群のシートそれぞれの合間に位置するよう上記印刷機の輸送ベルトに複数個の位置合わせマークを印刷し、その位置合わせマークを上記位置合わせ用センサで計測し、その結果を上記校正パラメタの検出に利用する印刷機校正方法。
JP2011509919A 2008-05-19 2009-05-06 印刷機校正方法 Expired - Fee Related JP5563561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008024216A DE102008024216B4 (de) 2008-05-19 2008-05-19 Verfahren zum Kalibrieren einer Druckmaschine
DE102008024216.0 2008-05-19
PCT/EP2009/055493 WO2009141230A1 (en) 2008-05-19 2009-05-06 Method for calibrating a printing machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011520658A true JP2011520658A (ja) 2011-07-21
JP2011520658A5 JP2011520658A5 (ja) 2012-05-24
JP5563561B2 JP5563561B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40888127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509919A Expired - Fee Related JP5563561B2 (ja) 2008-05-19 2009-05-06 印刷機校正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8532548B2 (ja)
JP (1) JP5563561B2 (ja)
DE (1) DE102008024216B4 (ja)
WO (1) WO2009141230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159152A (ja) * 2013-01-25 2014-09-04 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012017436A1 (de) * 2012-09-04 2014-03-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Douplex-Druckmaschine in Reihenbauweise
CN105793811B (zh) * 2013-10-31 2018-12-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 在介质卷筒纸上打印
CN114654882B (zh) * 2022-03-30 2024-02-13 上海紫泉标签有限公司 一种黑白膜印刷的横向套准方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254660A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 画像印刷方法および画像印刷装置並びに印刷物
JP2000231237A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002031923A (ja) * 2000-05-17 2002-01-31 Nexpress Solutions Llc 枚葉紙状材料の寸法変動を補償する方法
JP2003307881A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004029565A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sharp Corp 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2005229602A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Hewlett-Packard Development Co Lp 媒体上に校正ターゲットを生成する方法および装置
JP2005274919A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666546B2 (ja) * 1997-11-28 2005-06-29 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置
US6667756B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-23 Xerox Corporation Method of shifting an image or paper to reduce show through in duplex printing
DE10305047B4 (de) * 2002-10-11 2010-08-12 Eastman Kodak Company Verfahren zur Kalibrierung des passergenauen Druckprozesses einer Farbdruckmaschine
EP1418142A3 (en) * 2002-11-05 2006-04-12 Eastman Kodak Company Method for registering sheets in a duplex reproduction machine for alleviating skew
US7394475B2 (en) * 2004-02-13 2008-07-01 Infoprint Solutions Company, Llc Apparatus, system, and method for image registration
DE102004007367A1 (de) * 2004-02-16 2005-09-15 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Druckmaschine zum Erfassen von Marken
AU2005202009A1 (en) * 2004-06-09 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Duplex print registration using see-through images
US7593656B2 (en) * 2004-10-20 2009-09-22 Eastman Kodak Company Method and device for controlling registration
JP2007196553A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc キャリブレーション方法、画像形成システム、画像形成装置及びキャリブレーションプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254660A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 画像印刷方法および画像印刷装置並びに印刷物
JP2000231237A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002031923A (ja) * 2000-05-17 2002-01-31 Nexpress Solutions Llc 枚葉紙状材料の寸法変動を補償する方法
JP2003307881A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004029565A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sharp Corp 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2005229602A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Hewlett-Packard Development Co Lp 媒体上に校正ターゲットを生成する方法および装置
JP2005274919A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159152A (ja) * 2013-01-25 2014-09-04 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008024216A1 (de) 2009-11-26
US8532548B2 (en) 2013-09-10
DE102008024216B4 (de) 2010-02-11
WO2009141230A1 (en) 2009-11-26
JP5563561B2 (ja) 2014-07-30
US20110200366A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979784B2 (ja) プリント装置
JP5595069B2 (ja) 画像形成装置
JP5054139B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
US20120033006A1 (en) Printing apparatus and processing method therefor
JP6417858B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2012051241A (ja) プリント装置
JP2004059192A (ja) プリンタ
US8820876B2 (en) Printing apparatus and inspection method
JP5563561B2 (ja) 印刷機校正方法
JP2003063115A (ja) 連続紙記録方法
US10576766B2 (en) Printing apparatus and printing method that correct image data based on a scanning result of an inspection pattern
US20070175351A1 (en) Method for the detection of marks and printing machine
JP2019104214A (ja) 液体吐出装置、液体吐出システム、及び液体吐出装置のリフレッシュ方法
JP6282912B2 (ja) 検査用チャート及び印刷装置
JP5868130B2 (ja) プリント装置
WO2015190146A1 (ja) インクジェット記録装置
JP5286924B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像補正方法、画像形成プログラム、及び画像補正プログラム
JP2006076266A (ja) インクジェットの噴射状態検出方法、及びインクジェット記録装置
JP5054138B2 (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP6504872B2 (ja) プリント装置及びプリント装置の補正データ生成方法
JP2019069625A (ja) 印刷装置
JP2005313331A (ja) 位置情報の異常対策手段を備えた記録装置
JP2016203424A (ja) テストパターンおよび位置ズレ量測定方法
JP2020025188A (ja) 読み取り装置および読み取り方法
JP5919713B2 (ja) 印刷装置および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees