JP2011518927A - 反応性ポリマーを製造する連続的方法 - Google Patents

反応性ポリマーを製造する連続的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518927A
JP2011518927A JP2011506639A JP2011506639A JP2011518927A JP 2011518927 A JP2011518927 A JP 2011518927A JP 2011506639 A JP2011506639 A JP 2011506639A JP 2011506639 A JP2011506639 A JP 2011506639A JP 2011518927 A JP2011518927 A JP 2011518927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reactive polymer
mixture
phenolic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460694B2 (ja
JP2011518927A5 (ja
Inventor
バウアー フランク
オーマイス マリアンネ
ヴァイラオホ トーマス
ヘルダ ジルヴィア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2011518927A publication Critical patent/JP2011518927A/ja
Publication of JP2011518927A5 publication Critical patent/JP2011518927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460694B2 publication Critical patent/JP5460694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0273Polyamines containing heterocyclic moieties in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

1押出機中で、構造(A1)及び/又は(A2)による化合物及びフェノール樹脂をベースとしている反応性ポリマーを製造するための連続的方法及びこの方法により製造された反応性ポリマー及び複合材料の製造のためのその使用が記載されている。

Description

本発明は、反応性ポリマー、それを製造する連続的方法及び材料の製造のためのこの反応性ポリマーの使用に関する。
E.A.Boulter et.al.は、Electrical Insulation Conference,1997及びElectrical Manu-facturing & Coil Winding Conference Proceedings, Band 22-25(September 1997),249−253頁中に、オキサゾリン−変性されたフェノール樹脂の特性、例えば炭素繊維、ガラス繊維及び金属上への付着性、熱酸化分解に対する安定性、燃焼時の僅かな煙発生、低い引火性及び高い耐衝撃性を記載している。特にその低い引火性の故に、このポリマーは、航空工業用の構築部材の製造のために好適である。電気絶縁の分野及びエレクトロニクス分野における他の用途も見出すことができる。E.A.Boulterによれば、これらの前駆物質又はプレポリマーは、特に射出注型品、樹脂トランスファー成形品(RTM)及びプリプレグを得るためにも好適である。
Tiba et al.は、US4699970中に、オキサゾリン−変性フェノール樹脂を製造するためのバッチ法を記載している。ここでは、オキサゾリン及びフェノール樹脂が触媒としての亜燐酸塩の存在下に反応され、引き続き硬化されている。Goel et al.は、EP 0284880A2中に、触媒としてのホスフィン類の使用を記載している。
Culbertson et al.は、US5302687中に、オキサゾリン−変性フェノール樹脂を製造するためのもう一つのバッチ法を記載している。ここでは、触媒として、テトラアルキル−又はテトラアリールアンモニウム塩及び−ホスホニウム塩が記載されており、この際、助触媒としてアルキルハロゲニドが使用されている。
同様にCulbertson et al.は、US4806267中に、芳香族ビスオキサゾリン及びビスオキサジンから成っている低融点混合物(100℃より低い融点)の製造法を記載しており、ここでは、オキサゾリン又はオキサジンの構造単位が1分子中に含有されている。Deviney et al.は、US5644006中に、フェノール樹脂と変性ビスオキサゾリンとの反応を記載している。
Culbertsonは、Prog.Polym.Sci.27(2002)579-626中に、環状イミノエーテルの段階的重合、特にオキサゾリンとフェノール含有化合物との反応をも記載している。ここでも、バッチ法が記載されている。
Publikation Mat. Tech. 11.6:215-229には、ビスオキサゾリンとフェノール樹脂から製造されたポリマーの特性が記載されている。
EP0758351B1は、エネルギーにより重合可能な組成物、オキサゾリンからのホモポリマー及びコポリマーを記載しており、これらは開始剤として有機金属化合物を含有している。これら組成物は、有利に2個以上のフェノール性ヒドロキシ基を有するフェノール化合物を含有することができる。
Deviney et al.は、US5616659中に、ビスオキサゾリンで架橋されたノボラックを記載しており、ここでは、ポリマーの防炎性を改良するために、ポリマー鎖に燐酸エステル基が結合されている。
熱酸化安定性を高めるために、Deviney et al.は、WO98/05699中に、触媒の不存在下でのフェノール樹脂とビスオキサゾリンとからのポリマーの製造を記載している。フェノール樹脂及びビスオキサゾリンからの組成物中の一様なエネルギー供給を達成するために、この組成物は電磁界に露呈される。
技術水準は、バッチ法でのオキサゾリン又はオキサジン及びフェノール樹脂をベースとする反応性ポリマーの製造法、殊に実験室規模での方法を記載している。工業的に重要な生産量でビスオキサゾリンとフェノール樹脂とからの所望のポリマー生成物を反応器から取出すことを可能とするために、この反応器中の温度を高めるか又は好適な溶剤を追加することができる。オキサゾリン又はオキサジンとフェノール樹脂とからの反応生成物は、高い粘度を有することがありうるので、この処置法が屡々必要である。しかしながら、この温度上昇は、工業的に重要な生産量でフェノール樹脂の部分的重合をもたらすことができる。
従って、本発明の課題は、オキサゾリン及びフェノール樹脂をベースとする反応性ポリマーを製造するための連続的方法を可能とすることであった。
意外にも、押出機を用い、構造(A1)による化合物及び/又は構造(A2)による化合物から成る混合物(A)とフェノール樹脂(B)との反応によって、反応性ポリマーを製造することを特徴とする、反応性ポリマーを製造する連続的方法が発見された。この方法で製造された反応性ポリマーの熱処理の後に、190℃を上回るガラス転移温度を有することのできるポリマーが得られる。更にこの本発明の方法は、均一な製品品質でこの反応性ポリマーを製造するための連続的方法を可能とする。
従って、本発明の課題は、
構造(A1):
Figure 2011518927
[式中、R=アルキル−又はフェニル基、R、R、R=水素、アルキル基、
n=0、1、2、3]による化合物1種以上
又は
構造(A2):
Figure 2011518927
[式中、A=アルキレン又はフェニレン、R、R、R、R、R、R=水素、アルキル基、m、o=0、1、2、3]による化合物1種以上
又は
構造(A1)及び(A2)による化合物1種以上からの混合物
を包含する混合物(A)
[この際、タイプR、R、R、R、R、R、R、R、R及びRの置換基は同じ又は異なるものであり、置換されているか又は非置換であってよく、構造セグメントAは置換されているか又は非置換であってよく、m及びoは同じ又は異なるものであってよい]とフェノール樹脂(B)との反応によって、反応性ポリマーを連続的に製造する方法であり、この方法は、反応を、1つの押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー又は静的ミキサー中で、熱供給下に混合しかつ短時間反応させ、引き続き生成物を単離することによって行い、この際、押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー又は静的ミキサー中の装入物質(Einsatzstoffe)の滞留時間は、3秒〜15分であることを特徴としている。
本発明のもう一つの目的物は、次の特徴を有する反応性ポリマーである:
この反応性ポリマーは、
I. フェノール樹脂(B)、
II. 構造(A1)による化合物及び/又は構造(A2)による化合物を包含している
混合物(A) 及び
III. 構造(A1)及び/又は(A2)による化合物とフェノール樹脂(B)とからの
反応生成物
を有し、この際、この反応性ポリマーは、反応性ポリマーに対して少なくとも5質量%の構造(A1)及び/又は(A2)による化学的に結合されていない化合物を有している。
更に本発明の課題は、この反応性ポリマーを材料(Werkstoff)の製造のために使用することである。
本発明の方法の原理は、装入物質、例えば混合物(A)及びフェノール樹脂(B)の反応を、連続的に、1つの押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー又は静的ミキサー中で、特に熱供給下での強力な混合及び短時間反応によって行うことにある。場合によっては、連続的な後反応を後に続けることができる。引き続く有利な急速冷却によって、最終生成物を得ることができる。本発明における急速冷却とは、温度を60秒未満の時間内に、50℃より多く低下させることを意味する。融液は、例えば120℃の出口温度で、水−又は空気冷却された金属ベルト上に送出される。この冷却ベルトは、有利に0〜23℃の温度、好ましくは室温を有する。この急速冷却は、これによってポリマー融液中の後反応を中断させ、更に顆粒化を可能にする利点を有する。
装置として、押出機、例えば1本−又は多スクリュウ押出機、殊に2本スクリュウ押出機、遊星形ローラ押出機又はリング押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー、例えばタラックス(Turrax)−ミキサー又は静的ミキサーが本発明の方法のために特別好適であり、好ましく使用される。本発明の方法の特別な1実施形では、多軸押出機、例えばリング押出機を使用することもできる。多スクリュウ押出機、殊に2本スクリュウ押出機及び多軸押出機、殊にリング押出機が特別好ましい。2本スクリュウ押出機が全く特別好ましい。
断続的方法では1時間までを必要とするこの反応が、前記の装置中、例えば押出機又は強力混練機中では数秒以内に進行することは意想外のことである。本発明の方法では、この押出機の混合作用との協同作用下におけるこの短時間の熱負荷が、反応成分を所望の程度に完全に又は充分に反応させるために充分である。押出機又は強力混練機は、混合室の適切な装備又はスクリュウ形態の構成によって、同時の強力な熱交換の際の強力な急速混合を可能とする。他方、縦方向での一様な混合も、できるだけ画一的な滞留時間で確保される。更に、個々の装置ハウジング−又はセクショヨン中の種々異なる熱処理が可能である場合に有利である。
本発明の方法の更なる利点は、この押出機を用いるこの良好な混合と並んで、成分の精蜜な配量及び反応時間の正確な調節可能性である。このようにして、技術水準による生成物よりも明らかに簡単に後処理できる反応性ポリマーが得られる。更に、本発明の方法は、経済的に魅力的な方法である、それというのも、特にこれが、この方法で方法パラメータを正確に規定することができる連続的方法であるからである。従って、スケールアップは、−技術的水準の方法に比べて−比較的簡単に具体化できる。
本発明の方法を用いて製造された反応性ポリマーは、簡単に、工業的に取り扱い良好で、更にその均一性によって優れている顆粒に加工することができる。更に本発明による反応性ポリマーの急速硬化は有利である。この反応性ポリマーは、殊に高い熱形状安定性、190℃を上回るガラス転移温度及び特異な耐衝撃性によって優れている材料の製造のために好適である。本発明による反応性ポリマーは、商品−建築部材の製造のためにも、高性能繊維複合材料の製造のためにも使用することができる。即ち、本発明による反応性ポリマーから製造された材料は、特に技術水準によるフェノール樹脂からの材料に比べて、その高い粘弾性、その改良された電気特性及びその反応生成物の低い放出又は放出しないことによって優れている。更にこれらの材料は、国際的な"Fire,Smoke and Toxicity" (FST)-規定に関するその良好な特性によって優れている。
装入物質は、装置に、通常は別々の物品流で配量される。2より多い物品流の場合には、これらを集束して供給することもできる。ヒドロキシル基を含有する非晶質及び/又は結晶質のポリマーを、1物品流にまとめることができる。この物品流に付加的に、触媒及び/又は添加剤、例えばレベリング剤、安定剤、難燃化剤、脱気剤又は付着助剤を添加することも可能である。これらの物質流を分けて、種々の割合で異なる位置から装置に添加することもできる。こうして、目標の濃度勾配に調節することができ、これによって、この反応の完全性をもたらすことができる。物品流の入口位置は、順序変動性であり、時間的にずらして処理することができる。
この反応の前反応及び/又は完全化のために複数の装置を組み合わせることもできる。
この反応に後続されている冷却は、先の記載のように、迅速に実施されることが好ましく、例えば押出機又はConterna−装置におけるように、複数ハウジングの実施形の形で、その反応部に組み込まれることができる。更に、管束、蛇管、冷却ローラ、送風機及び金属製のベルトコンベアを使用することができる。
装置又は後反応帯域を出る反応性ポリマーの粘度に応じて、差し当たり相応する前記の装置を用いる更なる冷却によって適切な温度にすることによって、状態調整すること(Konfektionierung)ができる。次いで、錠剤化を行うか又は破砕ロール、ピンミル、ハンマーミル、シュップロール(Schueppwalzen)又は類似物を用いて所望の粒子寸法まで粉砕することが有利である。
熱供給下での強力混合及び短時間反応とは、装入物質の前記装置中の滞留時間が、通例3秒〜15分、好ましくは3秒〜5分、特に好ましくは5〜180秒であることを意味する。この場合に、反応成分を100℃〜275℃、好ましくは150〜200℃、全く特別好ましくは170℃〜190℃の温度で反応させることが有利である。装入物質及び最終生成物の種類に応じて、滞留時間及び温度に関するこれらの値は、他の好ましい範囲を採用することもできる。
本発明による反応性ポリマーの主要成分は、構造(A1)及び(A2)の化合物であり、これらはそれぞれ単独で又は混合物の形で使用することができる。構造(A1)又は(A2)の異なる化合物の混合物を使用することも当然可能である。置換基R〜R及びR〜Rには、水素及び/又はアルキル基が包含され、この際、本発明におけるアルキル基とは、C−原子数1〜6を有する線状の又は分枝した、脂肪族又は脂環式基である。アルキル基は、C−原子数1〜6を有する線状の脂肪族基、殊にメチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−基であることが有利である。
本発明の方法では、構造(A1)及び/又は(A2)による化合物を混合物(A)中で使用することが有利であり、この際、タイプR、R、R、R、R、R、R、R、R及びRの置換基は水素及び/又はC−原子数1〜6を有する非置換のアルキル基であり、構造フラグメントAはC−原子数1〜6を有する非置換のアルキレン又は非置換のフェニレンを表す。n、m、o=0又は1を有する、構造(A1)及び/又は(A2)による化合物を使用することが好ましい。前記化合物(A1)の1例は、2−エチル−2−オキサゾリンである。
本発明の方法の好ましい1実施形では、1種以上の構造(A2)による化合物(この際、m及びoは有利に0又は1である)100質量%から成っている混合物(A)が使用される。殊に、構造フラグメントAとしてフェニレン基を有する、構造(A2)による化合物、例えば1,3−フェニレンビスオキサゾリン又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンが使用される。反応性ポリマーの特性を目標に合せて調節するために、同じ化合物内でm≠0を有する構造(A2)による化合物(A2u)及び/又は同じ化合物内でm=0を有する構造(A2)による化合物(A2g)を含有する混合物(A)を使用することができる。従って例えば、混合物(A)として、同じ化合物内でm=1及びo=0を有する化合物(A2g)を使用することができる。
しかしながら本発明の方法では、同じ化合物内でm及びo=1を有する構造(A2)による化合物(A2g6)をも同じ化合物内でm及びo=0を有する構造(A2)による化合物(A2g5)をも含有する混合物(A)を使用することが殊に有利である。こうして、本発明の方法で、生じる反応性ポリマーの特性、例えば粘度、反応性及び融点をコントロールすることができる。構造(A2)の前記化合物の例は、1,3−フェニレンビスオキサゾリン及び1,4−フェニレンビスキサゾリンである。
構造(A2g5)による化合物としては、有利に1,3−フェニレンビスオキサゾリン又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンが使用される。
本発明の方法では、
構造(A2g6)の化合物 10〜90質量%及び
構造(A2g5)の化合物 90〜10質量%、
特に好ましくは
構造(A2g6)の化合物 30〜70質量%及び
構造(A2g5)の化合物 70〜30質量%、
及び全く特別好ましくは
構造(A2g6)の化合物 45〜55質量%及び
構造(A2g5)の化合物 55〜45質量%
を含有している混合物(A)を使用することが好ましい。
本発明の方法では、フェノールとアルデヒド、殊にホルムアルデヒドとの縮合により得られるフェノール樹脂(B)を使用することが有利である。従ってこの方法で、ノボラック−及び/又はレゾール−タイプから選択されるフェノール樹脂を使用することができる。フェノール樹脂(B)としてノボラックを使用することが特別好ましい。使用フェノール樹脂(B)は、0.1質量%を下回る遊離ホルムアルデヒドを含有する(DIN EN 120による測定)ことが有利である。このことは、ホルムアルデヒドを放出しない利点を有する。
本発明の方法では、混合物(A)及びフェノール樹脂(B)を、特に99:1〜1:99、好ましくは90:10〜10:90、特別好ましくは75:25〜25:75、全く特別好ましくは45:55〜55:45の混合物(A)対フェノール樹脂(B)の質量比で使用することが有利である。
本発明の方法では、触媒としてルイス−酸もルイス−塩基も使用することができ、有利には亜燐酸トリアルキル又は亜燐酸トリアリールが使用され、好ましくは亜燐酸トリフェニルが使用される。
本発明の方法の特別な1実施形では、ハロゲン化物のテトラアルキル−又はテトラアリールホスホニウム塩、テトラアルキル−又はテトラアリールアンモニウム塩、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート又はパラ−トルエンスルホン酸を触媒として使用することもできる。
本発明の方法では、触媒が、装入物質混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して有利には0〜2質量%の量で、好ましくは0.01〜1質量%の量で、特に好ましくは0.01〜0.4質量%の量で使用される。
この反応性ポリマーの使用によって、本発明の方法は、触媒を使用することなしに実施できることが有利でありうる。このことは殊に、この反応性ポリマーの使用時に、これから生じる材料の熱処理時の質量損失をできるだけ小さくすべきである場合に推奨される。
本発明の方法では、この触媒と並んで酸化防止剤を、好ましくはこの方法のために使用される装置、例えば押出機中に添加することもできる。酸化防止剤としては、いわゆる立体障害されたフェノールが有利に使用され、これは好ましくは、構造(3):
Figure 2011518927
[式中、R、R、R=水素、アルキル−、アルキルアリール−又はシクロアルキル基、ここで、タイプR、R、Rの置換基は同じ又は異なるもので、置換されているか又は置換されていなくてよい]による化合物、例えば、4−メチルフェノールとジシクロペンタジエン及びイソブテンとからの、
構造(4):
Figure 2011518927
[式中、p=1〜5である]による反応生成物である。
本発明の方法では、酸化防止剤が、装入物質混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して有利に0.1〜2質量%、好ましくは0.2〜1.5質量%及び特別好ましくは0.3〜1.2質量%の量で使用される。
更に本発明の方法では、安定剤を使用することもでき、有利にはいわゆるHALS−化合物(ヒンダードアミン光安定剤)が使用される。種々のHALS−化合物の混合物の添加も可能である。安定剤のこの添加によって、生じる反応性ポリマーの長時間安定性を改良することができる。
本発明の方法で、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンの誘導体を安定剤として使用することが好ましい。本発明におけるこの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンの誘導体は、構造(5):
Figure 2011518927
[式中、R'=アルコキシ基、
Figure 2011518927
であり、R''=酸素ラジカル(−O)、水素、アルキル基又はアルコキシ基、
Figure 2011518927
であり、ここで、R'''及びRIV=アルキル基、RV=ヘテロ環、A'=アルキレン基であり、アルキル−、アルコキシ−、アルキレン基及びヘテロ環は置換されているか又は非置換であってよい]による化合物が有利である。
本発明の方法では、次の構造(6)〜(8):
Figure 2011518927
[式中、RVII=水素、アルキル基又はアルコキシ基である]、
Figure 2011518927
[式中、
Figure 2011518927
であり、q=2〜10である]
又は
Figure 2011518927
[式中、RVIII=水素又はアルキル基である]による安定剤を使用することが特別好ましい。
本発明の方法のもう一つの実施形では、いわゆるポリマー結合した−HALS−化合物、例えば:
Figure 2011518927
[式中、RIX=水素又はアルキル基であり、r、s≧10である]が使用される。
このポリマー結合した−HALS−化合物は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン−誘導体であり、これは1ポリマー鎖上に又は1ポリマー鎖中に結合している。ポリマー鎖としては、官能化されたポリオレフィン、殊にエチレンと(メタ)アクリル酸のエステルをベースとするコポリマー及び全く特別好ましくはエチレンとメタクリレートをベースとするコポリマーが好適である。ポリマー結合した−HALS−化合物の特別好適な例は、EP0063544A1中に開示されており、その内容は本発明中に包含される。
安定剤の添加は、装置中で、例えばそれに装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)が添加される押出機中で行うことができる。本発明の方法では、殊にこの安定剤が、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して0.1〜2質量%、好ましくは0.2〜1.5質量%及び特別好ましくは0.3〜1.2質量%の量で使用される。
本発明の方法では、立体障害されたフェノールもHALS−化合物も装入物質に混入されることが好ましい。
本発明の方法のもう一つの実施形では、安定剤及び/又は酸化防止剤を、後続の装置中で反応性ポリマーに後で混入することができる。
本発明の方法では、少なくとも1種の脱気剤を、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に添加することが有利である。脱気剤としては、例えばシリコーン油又はシリコ−ン変性されたポリグリコール及びポリエーテル、気泡崩壊性ポリシロキサン又はポリマー、ポリエーテル変性されたポリメチルアルキルシロキサンを使用することができ、これらは、例えばFa.Bykから、Byk(R)−A506、Byk(R)−A525、Byk(R)−A530又はByk(R)−A535なる商品名で販売されている。脱気剤の添加は、反応性ポリマー中でも後の材料中でも、気泡形成を明らかに低下させることができる利点を有する。この脱気剤は、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して有利に0.1〜1質量%で、好ましくは0.2〜0.8質量%、特別好ましくは0.3〜0.7質量%の量で添加される。
本発明による反応性ポリマーの可能な用途は、例えばフォームでもあり、そのために好適なこの反応性ポリマーの製造時には、脱気剤の代わりに有利に発泡剤が使用される。発泡剤としては、有利に有機溶剤、好ましくはメタノールが使用される。この発泡剤は、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して有利に0.5〜5質量%の量で添加される。
更に本発明の方法では、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に、少なくとも1種の離型剤を添加することが有利であり、これによって、この方法の取り扱い性は更に改良されうる。この離型剤は、有利に
− シリコーン、例えば油の形、水、脂肪及び樹脂中の油エマルジヨンの形で、
− ワックス、例えば官能基を有する及び有しない天然又は合成のパラフィン、
− 脂肪酸の金属石鹸又は金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、−鉛、−マグネシウム、−アルミニウム及び/又は−亜鉛、
− 脂肪、
− ポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリエステル及びポリオレフィン、
− 燐酸モノエステル、
− フルオロ炭化水素及び/又は
− 無機の離型剤、例えばグラファイト−、タルク−及び雲母粉末
を有する。
離型剤としては、好ましくは内部離型剤系が使用され、この系は、装入物質に加えられ、成形部材の表面に増加するか又は表面の急速硬化に作用することができて、型壁と成形部材との間で結合しなくすることができる。殊に本発明の方法のためには、Fa.Acmos Chemie KGの離型剤が好ましく、これらは、ACMOSAL(R)82−837、ACMOSAL(R)82−847、ACMOSAL(R)82−860、ACMOSAL(R)82−866、ACMOSAL(R)82−9018、ACMOSAL(R)82−853なる商品名で販売されている。この離型剤は、特別好ましくは0.1〜2質量%、全く特別好ましくは0.2〜1.5質量%の量で、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に添加される。
更に、本発明の方法に、湿潤剤、特に界面活性剤、好ましくはエトキシル化された脂肪アルコール又はラウリル硫酸ナトリウムを使用することもできる。湿潤剤の添加は、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して0.1〜2質量%の量で行われる。
更に本発明の方法では、難燃化剤、例えばハロゲン化された有機化合物又は有機燐化合物を使用することもできる。このために好ましくは、有機燐化合物、殊に燐酸ジフェニルクレジル又はポリ燐酸アンモニウムが使用される。この難燃化剤は、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に、有利に1〜30質量%、好ましくは2〜15質量%及び特別好ましくは5〜10質量%の量で添加される。好ましくは、Fa.Clarientの難燃化剤が使用され、これらは、Exolit(R)AP、殊にExolit(R)263、Exolit(R)442、Exolit(R)454、Exolit(R)455、Exolit(R)470、Exolit(R)AP 420、Exolit(R)AP 422、Exolit(R)AP 423、Exolit(R)AP 462、Exolit(R)AP 740、Exolit(R)AP 751、Exolit(R)AP 760なる商品名で販売されている。
本発明の方法では、既に挙げられている添加剤と並んで、他の添加剤又は添加物を使用することができ、その例は次のものである:
− チキソトロープ剤、例えば熱分解法珪酸、好ましくはアエロジル、
− 填料及び顔料、例えば二酸化チタン、
− ナノ粒子、例えば層状珪酸塩、殊に、例えばFa.RockwoodからLaponite(R)S482なる商品名で販売されているようなナトリウム−リチウム−マグネシウム珪酸塩、
− カップリング試薬、例えばシラン、有利にN−シクロアルキルアミノアルキル−アルキルジアルコキシシラン、好ましくは商品名Geniosil(R)XL924として、Fa.Wacker Chemie AGから販売されているN−シクロヘキシルアミノメチルメチルジエトキシシラン、
− フレキシビル化剤、例えばグリコール、
− 低−プロファイル−添加剤(Low-Profil-Additive)、例えば熱硬化性プラスチック、好ましくは、例えばFa.Wacker Chemie AGからVinnapas(R)B60 spなる商品名で販売されているようなポリ酢酸ビニル、
− 導電性を高めるための添加剤、例えば珪酸カルシウム、
− 光反応開始剤、有利にはα−ヒドロキシケトン、好ましくは2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、特別好ましくは、Fa.Chibaの Darocure(R)1173、
− 光吸収性添加剤、有利には2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、Fa.Cytec Inc.のCYASORB(R)UV−1164L及び/又は
− 帯電防止剤。
本発明の方法の特別好ましい1実施形では、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に、少なくとも1種の脱気剤、少なくとも1種の安定剤及び少なくとも1種の離型剤が添加される。
更に本発明の方法では、付加的に反応性希釈剤が混入される場合が有利である。ここでこれは、通例、粘度低下のための低分子量のエチレン系不飽和化合物である。通常これは、室温で液状であり、従って処方物の全粘度を低下させることのできるアクリレート−又はメタクリレート−含有物質である。このような物質の例は、次のものである:殊にイソボルニルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパンホルマルモノアクリレート、テトラヒドロ−フルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、トリメチレンプロパントリアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリットテトラアクリレート、ラウリルアクリレート並びにこれらの反応性希釈剤のプロポキシル化された又はエトキシル化された変異体及び/又はウレタン化された反応性希釈剤、例えばEBECRYL(R)1039(Cytec)及び他の類似物。更に、ラジカル重合の条件下に共に反応することのできる他の液体成分、例えばビニルエーテル又はアリルエーテルもこれに該当する。選択的に、エポキシド樹脂を反応性希釈剤として使用することができる。本発明で使用される反応性希釈剤は、Araldit(R)LY1135−1A樹脂(Firma Huntsman Advanced Materials(Europe)BVBAのエポキシ樹脂)が有利である。この反応性希釈剤の割合は、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して0.1〜20質量%、有利に1〜5質量%である。この反応性希釈剤の添加は、それによって加工粘度を調節することができる利点を有する。
本発明による反応性ポリマーは、これが
I. フェノール樹脂(B)、
II. 構造(A1)による化合物及び/又は構造(A2)による化合物を包含している混合物(A) 及び
III. 構造(A1)及び/又は(A2)による化合物とフェノール樹脂(B)とからの反応生成物
を有し、この際に、この反応性ポリマーは、反応性ポリマーに対して少なくとも5質量%の構造(A1)及び/又は(A2)による化学的に結合されていない化合物を有していることを特徴としている。化学的に結合されていない化合物とは、構造(A1)及び/又は(A2)による化合物が、フェノール樹脂と反応しておらず、従って本発明による反応性ポリマー中に遊離して存在していることを意味する。
構造(A1)及び/又は(A2)による化学的に結合されていない化合物の割合は、次のように確定される(例えば1,3−フェニレンビスオキサゾリンについて):
試料(例えば例1による反応性ポリマー)15gを抽出容器中に予め装入し、還流下にメタノールを用いて18時間抽出する。このメタノール溶液1mlにアセトニトリル10ml及び誘導体化用のHMDS(ヘキサメチルジシラザン)1mlを加え、100℃で1時間加熱する。引き続き、この試料で、1,3−フェニレンビスオキサゾリンについてガスクロマトグラフィ又は面積百分率を検査する。
面積%から質量%に換算するために、1,3−フェニレンビスオキサゾリン(純度99.8%)を、較正(Kalibrierung)のための次の方法で使用する:
1,3−フェニレンビスオキサゾリン(純度99.8%)168.5mgにアセトニトリル10ml及びHMDS1mlを添加し、100℃で1時間熱処理し、引き続き同様にガスクロマトグラフィ検査を行う。
抽出された試料及び標準として処理された試料の面積百分率から、初期試料重量の考慮の下に、反応性ポリマー中の遊離の1,3−フェニレンビスオキサゾリンの含有率を算出することができる。
構造(A1)及び/又は(A2)による化学的に結合されていない化合物の含有率は、本発明による反応性ポリマー中では、反応性ポリマーに対して有利には少なくとも5質量%、好ましくは8〜40質量%、特別好ましくは10〜35質量%である。
本発明による反応性ポリマーは、本発明の方法を用いて有利に製造される。
本発明による反応性ポリマーは、混合物(A)中に有利に構造(A1)及び/又は(A2)による化合物を有し、ここで、タイプR、R、R、R、R、R、R、R、R及びRの置換基は、水素及び/又はC−原子数1〜6を有する非置換のアルキル基であり、構造セグメントAは,C−原子数1〜6を有する非置換のアルキレン又は非置換のフェニレンを表す。本発明による反応性ポリマーは、好ましくはn、m、o=0又は1を有する構造(A1)及び/又は(A2)による化合物を有している。
本発明による反応性ポリマーの好ましい1実施形において、これは、構造(A2)による化合物1種以上100質量%から成っている混合物(A)を有しており、この際、m及びoは有利には0又は1である。殊にこれは、構造フラグメントAとしてフェニレン基を有している構造(A2)による化合物、例えば1,3−フェニレンビスオキサゾリン又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンを有している。この反応性ポリマーの特性を目標に合せて調節するために、本発明による反応性ポリマーは、同じ化合物内でm≠0を有する構造(A2)による化合物(A2u)及び/又は同じ化合物内でm=0を有する構造(A2)による化合物(A2g)を含有している混合物(A)を有することができる。従って、例えば混合物(A)として、同じ化合物内でm=1及びo=0を有する化合物(A2g)のみを有することができる。
しかしながら本発明による反応性ポリマーにとっては、同じ化合物内でm及びo=1を有する構造(A2)による化合物(A2g6)をも同じ化合物内でm及びo=0を有する構造(A2)による化合物(A2g5)をも含有している混合物(A)を有していることが利点でありうる。この方法で、本発明による反応性ポリマーの特性、例えば粘度、反応性及び融点をコントロールすることができる。本発明による反応性ポリマーは、構造(A2g5)による化合物として、有利に1,3−フェニレンビスオキサゾリン又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンを有する。
本発明による反応性ポリマーは、好ましくは
構造(A2g6)の化合物 10〜90質量% 及び
構造(A2g5)の化合物 90〜10質量%、
特別好ましくは
構造(A2g6)の化合物 30〜70質量% 及び
構造(A2g5)の化合物 70〜30質量%、
及び全く特別好ましくは
構造(A2g6)の化合物 45〜55質量% 及び
構造(A2g5)の化合物 55〜45質量%
を含有している混合物(A)を有する。
この場合に、これらの量記載は、前記方法で使用されている出発物質の量に関し、従って、化学的に結合された及び化学的に結合されていない化合物が本発明による反応性ポリマー中に包含される。
本発明による反応性ポリマーは、有利に、フェノールとアルデヒド、殊にホルムアルデヒドとの縮合により得られるフェノール樹脂(B)を有する。即ち、この反応性ポリマーは、ノボラック−及び/又はレゾール−タイプから選択されるフェノール樹脂を有することができる。フェノール樹脂(B)としてノボラックを有することが特別好ましい。
本発明による反応性ポリマーは、フェノール樹脂(B)と並んで、構造(A1)及び/又は(A2)による化合物とフェノール樹脂(B)とからの反応生成物であるポリマーをも有することができる。
本発明による反応性ポリマーは、有利には顆粒形又は鱗片形で存在する。
本発明による反応性ポリマーは、その製造法に基づき、なおルイス酸及びルイス塩基の形の触媒、特に亜燐酸トリアルキル又は亜燐酸トリアリール及び好ましくは亜燐酸トリフェニルを含有することができる。しかしながら、ハロゲン化物のテトラアルキル−又はテトラアリールホスホニウム塩、テトラアルキル−又はテトラアリールアンモニウム塩、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート又はパラ−トルエンスルホン酸を含有することもできる。
本発明による反応性ポリマー中の触媒の量は、反応性ポリマーに対して有利に0〜2質量%、好ましくは0.01〜1質量%及び特別好ましくは0.01〜0.4質量%である。
反応性ポリマーの使用に依存して、本発明による反応性ポリマーは触媒を有しないことが有利であり得る。このことは殊に、これから得られる材料の熱処理時の質量損失ができるだけ僅かであるべき場合の反応性ポリマーの使用の際に推奨される。
本発明による反応性ポリマーの分子量分布は、遠心分離平均Mとして有利に1000〜4000g/モル、好ましくは1100〜3000及び特別好ましくは1200〜2000、重量平均Mとして有利に500〜2000、好ましくは600〜1500、特別好ましくは800〜1300及び数平均Mとして400〜800、好ましくは450〜750、特別好ましくは500〜700である。分子量分布の測定は、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ(GPC/DIN 55672−1;溶離剤テトラヒドロフランは、n−ブチルアミン1質量%を含有する)を用いて行われる。
本発明による反応性ポリマーの粘度(DIN 53019−1による測定)は、160℃で測定して、有利には1000〜10000mPa、好ましくは2000〜8000mPa、特別好ましくは3000〜7000mPaである。
本発明による反応性ポリマーは、酸化防止剤を含有し、有利にはいわゆる立体障害されたフェノールを含有することができ、これは、好ましくは構造(A3):
Figure 2011518927
[式中、R、R、R=水素、アルキル−、アルキルアリール−又はシクロアルキル基であり、ここで、タイプR、R、Rの置換基は同じ又は異なるもので、かつ置換されているか又は置換されていなくてもよい]による化合物、例えば、4−メチルフェノールとジシクロペンタジエン及びイソブテンとからの構造(4):
Figure 2011518927
[式中、p=1〜5である]による反応生成物である。
殊にこれは、これら酸化防止剤を、反応性ポリマーに対して0.1〜2質量%、好ましくは0.2〜1.5質量%、特別好ましくは0.3〜1.2質量%の量で含有する。
更に本発明による反応性ポリマーは、安定剤を含有することができ、有利にはいわゆるHALS−化合物(ヒンダードアミン光安定剤)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンの誘導体を含有する。このことは、これによって反応性ポリマーの長時間安定性を改良することができる利点を有する。
本発明による反応性ポリマーは、構造(5):
Figure 2011518927
[式中、R'=アルコキシ基、
Figure 2011518927
であり、R''=酸素ラジカル(−O)、水素、アルキル基又はアルコキシ基、
Figure 2011518927
であり、ここで、R'''及びRIV=アルキル基、RV=ヘテロ環、A'=アルキレン基であり、アルキル−、アルコキシ−、アルキレン基及びヘテロ環は置換されているか又は非置換であってよい]による安定剤を含有することが好ましい。本発明による反応性ポリマーは、次の構造(6)〜(8):
Figure 2011518927
[式中、RVII=水素、アルキル基又はアルコキシ基である]、
Figure 2011518927
[式中、
Figure 2011518927
であり、q=2〜10である]
又は
Figure 2011518927
[式中、RVIII=水素又はアルキル基である]
による安定剤を含有することが好ましい。
本発明による反応性ポリマーのもう一つの実施形で、これは、いわゆるポリマー結合した−HALS−化合物、例えば、
Figure 2011518927
[式中、RIX=水素又はアルキル基であり、r、s≧10である]を含有する。
殊に、本発明による反応性ポリマーは、安定剤を、この反応性ポリマーに対して0.1〜2質量%、好ましくは0.2〜1.5質量%、特別好ましくは0.3〜1.2質量%の量で含有する。
本発明による反応性ポリマーは、このましくは立体障害されたフェノールをもHALS−化合物をも含有する。
本発明による反応性ポリマーが、少なくとも1種の脱気剤、例えばシリコ−ン油又はシリコーン変性されたポリグリコール及びポリエーテル、気泡崩壊性ポリシロキサン又はポリマー、ポリエーテル変性されたポリメチルアルキルシロキサン、例えば、Fa.BykからByk(R)−A506、Byk(R)−A525、Byk(R)−A530又はByk(R)−A535なる商品名で販売されているものを含有する場合が有利である。脱気剤の添加は、反応性ポリマー中及び後の材料中の気泡形成を明らかに低下させることのできる利点を有する。この反応性ポリマーは、この脱気剤を、反応性ポリマーに対して有利に0.1〜1質量%、好ましくは0.2〜0.8質量%、特別好ましくは0.3〜0.7質量%の量で含有する。
本発明による反応性ポリマーの可能な用途は、例えば、フォームでもあり、従ってこのために好適な反応性ポリマーは、この脱気剤の代わりに発泡剤、特に有機溶剤、好ましくはメタノールを含有することが有利である。本発明による反応性ポリマーは、この発泡剤を、反応性ポリマーに対して有利に0.5〜5質量%の量で含有する。
更に本発明による反応性ポリマーが、少なくとも1種の離型剤、特に
− シリコーン、例えば油の形、水、脂肪及び樹脂中の油エマルジヨンの形で、
− ワックス、例えば官能性基を有する又は有しない天然の及び合成のパラフィン、
− 脂肪酸の金属石鹸又は金属塩、例えばステアリン酸−カルシウム、−鉛、−マグネシウム、−アルミニウム及び/又は−亜鉛、
− 脂肪、
− ポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリエステル及びポリオレフィン、
− 燐酸モノエステル、
− フルオロ炭化水素及び/又は
− 無機の離型剤、例えば、グラファイト−、タルク−及び雲母粉末
を含有する場合が有利である。
本発明による反応性ポリマーは、離型剤として、好ましくは内部離型剤系、殊にACMOSAL(R)82−837、ACMOSAL(R)82−847、ACMOSAL(R)82−860、ACMOSAL(R)82−866、ACMOSAL(R)82−9018、ACMOSAL(R)82−853なる商品名で販売されているFa.Acmos Chemie KGの離型剤を含有することが好ましい。この反応性ポリマーは、離型剤を、反応性ポリマーに対して好ましくは0.1〜2質量%及び特別好ましくは0.2〜1.5質量%の量で含有する。
更に本発明による反応性ポリマーは、湿潤剤、例えば界面活性剤、好ましくはエトキシル化された脂肪アルコール又はラウリル硫酸ナトリウムを、特に好ましくは、本発明による反応性ポリマーに対して0.1〜2質量%の量で含有することができる。
更に本発明による反応性ポリマーは、難燃化剤、例えばハロゲン化された有機化合物又は有機燐化合物を含有することもできる。難燃化剤として、有機燐化合物、殊に燐酸ジフェニルクレジル又はポリ燐酸アンモニウムを含有することが好ましい。この難燃化剤の量は、反応性ポリマーに対して有利に1〜30質量%、好ましくは2〜15質量%、特別好ましくは5〜10質量%である。
Exolit(R)APなる商品名で、殊にExolit(R)263、Exolit(R)442、Exolit(R)454、Exolit(R)455、Exolit(R)470、Exolit(R)AP 420、Exolit(R)AP 422、Exolit(R)AP 423、Exolit(R)AP 462、Exolit(R)AP 740、Exolit(R)AP 751、Exolit(R)AP 760を含有しているFa.Clariantの難燃化剤を含有することが好ましい。
既に記載の添加剤と並んで本発明による反応性ポリマーは、なお他の添加剤又は添加物、例えば次のものを含有することができる:
− チキソトロープ剤、例えば熱分解法珪酸、好ましくはアエロジル、
− 填料及び顔料、例えば二酸化チタン、
− ナノ粒子、例えば層状珪酸塩、殊に、例えばFa.RockwoodからLaponite(R)S482なる商品名で販売されているようなナトリウム−リチウム−マグネシウム珪酸塩、
− カップリング試薬、例えばシラン、有利にN−シクロアルキルアミノアルキルアルキルジアルコキシシラン、好ましくはGeniosil(R)XL924なる商品名でFa.Wacker Chemie AGから販売されているN−シクロヘキシルアミノメチルメチルジエトキシシラン、
− フレキシビル化剤、例えばグリコール、
− 低−プロファイル−添加剤、例えば熱硬化性プラスチック、好ましくは、Fa.Wacker Chemie AGからVinnapas(R) B60 spなる商品名で販売されているようなポリ酢酸ビニル、
− 導電性を高めるための添加剤、例えば珪酸カルシウム、
− 光反応開始剤、有利にはα−ヒドロキシケトン、好ましくは2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、特別好ましくは、Fa.CibaのDarocure(R)1173、
− 光吸収性添加剤、有利には2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、Fa.Cytec Industries Inc.のCYASORB(R)UV−1164L及び/又は
− 帯電防止剤。
もう一つの好ましい実施形で、この反応性ポリマーは、付加的に反応性希釈剤を含有する。好適な反応性希釈剤は、この方法の記載において既に記載されている。この反応性希釈剤の割合は、反応性ポリマーに対して0.1〜20質量%、有利には1〜5質量%及び殊に1〜5質量%である。反応性希釈剤の添加によって、反応性ポリマーの粘度を調節することができる。この反応性希釈剤は、出発物質の完全な混合の後に先ず粘度を低下させる作用をし、このことは特定の用途では有利であり、熱硬化の開始時に、この反応性希釈剤は粘度を上昇させる作用をし、この際に、このポリマーの最終特性は影響されない。
本発明による反応性ポリマーの特別好ましい1実施形でこれは、少なくとも1種の脱気剤、少なくとも1種の安定剤及び少なくとも1種の離型剤を含有する。
更に本発明の課題は、本発明による反応性ポリマーを、材料、殊に複合材料、特別好ましくは繊維複合材料の製造のために使用することである。複合材料の製造のための使用と並んで、本発明による反応性ポリマーは、プラスチックの製造のためにも使用することができる。製造されたプラスチックは、有利には低くても190℃の、好ましくは低くても200℃のガラス転移温度Tを有し、これら材料は好ましくはホルムアルデヒド不含である。
使用の方式に応じて、本発明による反応性ポリマーは、差し当たり市販の溶剤、殊にケトン中に溶解されていることができる。
前記の反応性ポリマーの本発明による使用時に、無機の補強材、例えばガラス繊維、有機の補強繊維、例えばアラミド繊維又は炭素繊維、金属補強繊維又は天然繊維を使用することができる。この場合に、これら補強繊維を、織物、堆積物(Gelegen)、多軸堆積物、フリース、編物(Gestricke)、メッシュ(Geflechte)又はマットの形で使用することができる。
前記の反応性ポリマーは、本発明による使用の場合にマトリックスとして使用される。従ってこの反応性ポリマーを、例えば予め含浸された半製品、例えばシート成形コンパウンド(SMC)又はバルク成形コンパウンド(BMC)の製造のために使用することができる。同様に本発明による用途における半製品の製造のために、予備成形を使用することができる。
この反応性ポリマーを補強物質と一緒に加工して複合材料にすることは、技術水準による多くの方法/技術によって行うことができる。殊に、この複合材料の製造は、次に挙げられている技術の1つを用いて行われる:
− 積層又は手による積層(Handlaminieren)、
− プリプレグ−技術、
− トランスファー成形(樹脂トランスファー成形、RTM)
− 注入法、例えば樹脂注入成形(RIM)又はシーマン複合樹脂注入成形法(SCRIMP)、
− 巻取り法(Wickelverfahren)、
− 引出し成形法(Pultrusionsverfahren)又は
− 繊維堆積法(Faserlegeverfahren)。
本発明による使用時に、この反応性ポリマーの硬化を、例えば炉中で、オートクレーブ中で又はプレス中での熱供給によって又はマイクロ波を用いることによっても行うことができる。
本発明の使用により製造された複合材料は、殊に航空工業、運輸業、例えば自動車工業及び電気工業の分野で使用することができる。これら複合材料は、風力発電装置中、管中又はタンク又は圧力釜の形の容器中で使用することができる。
この反応性ポリマーを、軽質構造体の製造のために、殊に多層構築部、例えばフェノール樹脂、ポリイミド、ガラス、ポリウレタン、ポリアミド又はポリ塩化ビニルをベースとする蜂の巣状体又はフォームと組み合わせて使用することもできる。
材料中での反応性ポリマーの使用は、殊に高い熱形状安定性及び高いガラス転移温度Tを有する建築部材をもたらす。改良された耐衝撃性をもたらすこの反応性ポリマーの高い粘弾性も利点である。
反応性ポリマー又はこれから生じる材料の広い使用分野は、例えば研磨剤、耐火製品として、鋳物工業で、電池セパレータとして、圧縮成形型−及び射出成形型中で、無機ウール(特にガラス、石材又は玄武岩(ホルムアルデヒド不含の))中で、紙含浸のため、電気絶縁用のガラス又は紙をベースとする積層品中で、ガラス又は金属の被覆のため、例えばケーブル保護体としてのフォームの製造のため、分離相としてのノボラックの代用品としてのゴム混合物及び他の硬化樹脂との共−反応成分(Co-Reaktant)、例えばビスマレインイミドである。
次の実施例で、反応性ポリマーを製造するための本発明の方法を詳述するが、本発明はこれらの実施形に限定されるものではない。
例1
2物質流を用いて操作した。物質流1は、フェノール樹脂(Fa.Sumitomo-BakeliteのDurez(R)33100)50.7質量%及び1,3,−フェニレンビスオキサゾリン49.3質量%の混合物から成っており、物質流2は、亜燐酸トリフェニル(全処方に対して亜燐酸トリフェニル0.98質量%)から成っていた。
使用押出機−タイプDSE25の2軸スクリュウ押出機(Brabender GmbH)−は、別々に加熱でき、冷却できる8個のハウジング(Gehaeuse)から成っていた。従って、ハウジング1中の設定温度(Soll-Temperatur)は30℃、ハウジング2中では100℃、ハウジング3〜7中では180℃であり、ハウジング8中及び頭頂部中では160℃であった。これらの温度の調節を、電気ヒーター又は水冷によって行った。スクリュウ回転数は280Upmであった。
物質流1を、粉体混合物として3.00kg/hの量で、押出機のハウジング1中に供給し、他方、物質流2を、押出機のハウジング3中に29.6g/hの量で供給し、この際、これら物質流は室温を有した。
生じた融液を冷却ベルト上に送出し、引き続き粉砕した。
この反応性ポリマーの硬化した融解物で、特徴付けを行った:
ガラス転移温度Tの測定
ガラス転移温度を、ダイナミック示差熱量測定法(示差走査熱量測定法−DSC−DIN 53765による)を用いて測定し、試料の状態調整を次のように行った:
− 室温から150℃まで加熱し、1時間保持、
− 室温まで冷却、
− 250℃まで加熱し、2時間保持、
− 室温まで冷却、
− 300℃まで加熱−保持時間なし。
ヒドキシル価の測定
ヒドロキシル価は、物質1gのアセチル化の際に結合した酢酸の量に等価の水酸化カリウムの量(mg)である。
空値測定(二重測定)
アセチル化溶液(無水酢酸−テトラヒドロフラン中10%)10ml及び触媒溶液(4−N−ジメチルアミノピリジン−テトラヒドロフラン中の1%)30mlを100mlエーレンマイヤーフラスコ中に予め装入し、栓で閉じ、室温で30分間撹拌する。引き続き水3mlを加え、再度30分間撹拌する。この内容物を滴定ビーカー中に入れ、テトラヒドロフラン約4mlでエーレンマイヤーフラスコを後洗浄し、引き続き滴定する(非水性媒体用のTyp LL Solvotrode 6.0229.100の電極を有するTitrino Basic 794)。
試料のヒドロキシル価測定
試料(約1g)を100mlエーレンマイヤーフラスコ中に秤取し、撹拌下に約5分以内にアセチル化溶液10mlで溶解させる。引き続き触媒溶液30mlを加え、室温で30分間撹拌する。その後、脱イオン水3mlを加え、再度、更に30分間撹拌する。この内容物を滴定ビーカー中に入れ、テトラヒドロフラン約4mlでエーレンマイヤーフラスコを後洗浄し、引き続きこの試料を滴定する。この使用装置で、約200mVに等価点(Aquivalenzpunkt)が存在し、この際、フェノール樹脂含有試料では、複数の最終点が現れることがありうる。
ヒドロキシル価の計算
ヒドロキシル価=((B−A)×C×56.1)/E+SZ
[式中、
A 試料の滴定時のKOH−溶液(エタノール中の苛性カリ0.5N)の消費量(ml)
B 空値の場合のKOH−溶液の消費量(ml)
C KOH−溶液の濃度(モル/l)
E 試料の秤取値(g)
SZ 試料の酸価(KOHmg/g)。
別の測定法による酸価の確定
1.5〜2gをジメチルホルムアミド(DMF)20ml中に溶かし、イソプロパノール80mlを加え、引き続きDIN EN 12634に従い滴定する。
− ヒドロキシル価はKOH249mg/g、
− 粘度を、Kegel−Platte−粘度計(DIN 53019−1)を用いて測定し、4365mPas/160℃であった。
硬化された反応性ポリマーの特徴:
−ガラス転移温度Tは202℃(DIN 53765)である。
例2
ISO 1268に相応して、Fa.ECC,Style 452の炭素繊維織物と複合されたマトリックス樹脂を用いて試験体を製造し、DIN EN ISO 14129に従って引張り試験を実施した。マトリックス樹脂として種々のポリマー組成物を使用する:
(a)例1による反応性ポリマー
(b)フェノール樹脂
(c)シアンネートエステル−樹脂
(d)エポキシド樹脂(Fa.Lange+Ritter GmbHの積層樹脂Larit(R)L305)。
例1による反応性ポリマーは、技術水準(試料(b)〜(d))に比べて、高い耐引張り変形性(Zugverformung)を示す。
例3:
1,2−フェニレンビスオキサゾリン14.05g、フェノール樹脂Durez(R)33100 13.66g及び亜燐酸トリフェニル0.28gを、ブラベンダー混練機室中で、164〜167℃、50UpMで12分間混合する。ブラベンダー混練機流出物の一部量を、試験管内で、油浴中、4時間/250℃で状態調整する(反応性ポリマーの硬化に作用する)。引き続き、この物質を等温TGA(DIN 51006)4h/360℃に供する。質量損失は27.6%である。
例4:
1,2−フェニレンビスオキサゾリン14.0g、フェノール樹脂Durez(R)33100 13.6g及び亜燐酸トリフェニル0.28g、RALOX(R)LC 0.07g及びCYASORB(R)UV−3346光安定剤0.14gを、ブラベンダー混練機室内で、160℃、50UpMで7分間混合させる。ブラベンダー混練機流出物の一部量を、試験管内で、油浴中、4時間/250℃で状態調整する(反応性ポリマーの硬化に作用する)。引き続きこの物質を、等温TGA(DIN 51006)4h/360℃に供する。質量損失は24.9%である。
例5:
CYASORB(R)UV−3346光安定剤0.5質量%及びRALOX(R)LC 0.25質量%の添加の下に、例1による反応性ポリマーを製造した。160℃で300秒後の粘度の測定値(Kegel-Platte-Viskosimeter、DIN 53019−1による)は、1808mPasであった。
例6:
例5による反応性ポリマー95質量部を、ARALDIT(R)LY 1135−1A樹脂5質量部と混合させる。160℃で300秒後の粘度の測定(Kegel-Plette-Viskosi-meter DIN 53019−1による)は、11942mPasであった。従ってこの加工粘度は、エポキシド添加によって、目標に合せて影響することができる。

Claims (18)

  1. 構造(A1):
    Figure 2011518927
    [式中、R=アルキル−又はフェニル基であり、R、R、R=水素、アルキル基であり、n=0、1、2、3である]による化合物1種以上
    又は
    構造(A2):
    Figure 2011518927
    [式中、A=アルキレン又はフェニレンであり、R、R、R、R、R、R=水素、アルキル基であり、 m、o=0、1、2、3である]による化合物1種以上
    又は
    構造(A1)及び(A2)による化合物1種以上からの混合物
    を包含している混合物(A)
    [この際、タイプR、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは同じ又は異なるものであり、置換されているか又は非置換であってよく、構造フラグメントAは置換されているか又は非置換であってよく、m及びoは同じ又は異なるものであってよい]と
    フェノール樹脂(B)
    との反応によって、反応性ポリマーを連続的に製造する方法において、前記反応を、押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー又は静的ミキサー中での、熱供給下における強力混合及び短時間反応及び引き続く最終生成物の単離によって行い、この際、押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー又は静的ミキサー中の装入物質の滞留時間は3秒〜15分であることを特徴とする、反応性ポリマーを連続的に製造する方法。
  2. 押出機、フロー管、強力混練機、強力ミキサー又は静的ミキサー中の装入物質の滞留時間は3秒〜5分であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 押出機は2本スクリュウ押出機であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 構造(A2)による化合物[ここで、m及びoは有利に0又は1である]100%から成っている混合物(A)を使用することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 同じ化合物内でm≠0を有する構造(A2)による化合物(A2u)及び/又は同じ化合物内でm=0を有する構造(A2)による化合物(A2g)を含有している混合物(A)を使用することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 同じ化合物内でm及びo=1を有する構造(A2)による化合物(A2g6)と、同じ化合物内でm及びo=0を有する構造(A2)による化合物(A2g5)のいずれも含有している混合物(A)を使用することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 構造(A2g6)の化合物 30〜70質量% 及び
    構造(A2g5)の化合物 70〜30質量%
    を含有している混合物(A)を使用することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 安定剤として、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンの誘導体を添加することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 次の構造:
    Figure 2011518927
    [式中、RVII=水素、アルキル基又はアルコキシ基である]、
    Figure 2011518927
    [式中、
    Figure 2011518927
    であり、q=2〜10である]又は
    Figure 2011518927
    [式中、RVIII=水素又はアルキル基である]による安定剤を使用することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 安定剤として、少なくとも1種のポリマー結合した−HALS−化合物を使用することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  11. 安定剤を、装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に対して0.1〜2質量%の量で使用することを特徴とする、請求項8から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 構造(6):
    Figure 2011518927
    [式中、R、R、R=水素、アルキル基、アルキルアリール基又はシクロアルキル基であり、ここで、タイプR、R、Rの置換基は同じ又は異なるものであり、置換されているか又は非置換であってよい]による酸化防止剤を添加することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 構造(7):
    Figure 2011518927
    [式中、p=1〜5である]による酸化防止剤を添加することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  14. 装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に、少なくとも1種の脱気剤を添加することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 脱気剤として、シリコーン油又はシリコーン変性されたポリグリコール及びポリエーテル、気泡崩壊性のポリシロキサン又はポリマー、ポリエーテル変性されたポリメチルアルキルシロキサンを使用することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 装入物質である混合物(A)及びフェノール樹脂(B)に、少なくとも1種の離型剤を添加することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 反応性ポリマーは
    I.フェノール樹脂(B)、
    II.構造(A1)による化合物及び/又は構造(A2)による化合物を包含している混合物(A)及び
    III.構造(A1)及び/又は(A2)による化合物とフェノール樹脂(B)とからの反応生成物
    を含有し、この際、この反応性ポリマーは、反応性ポリマーに対して少なくとも5質量%の構造(A1)及び/又は(A2)による化学的に結合されていない化合物を含有していることを特徴とする、反応性ポリマー。
  18. 材料の製造のために使用する、請求項17に記載の反応性ポリマーの使用。
JP2011506639A 2008-04-30 2009-04-02 反応性ポリマーを製造する連続的方法 Expired - Fee Related JP5460694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008001470.2 2008-04-30
DE102008001470.2A DE102008001470B4 (de) 2008-04-30 2008-04-30 Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung eines Reaktivpolymers
PCT/EP2009/053917 WO2009132923A1 (de) 2008-04-30 2009-04-02 Kontinuierliches verfahren zur herstellung eines reaktivpolymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518927A true JP2011518927A (ja) 2011-06-30
JP2011518927A5 JP2011518927A5 (ja) 2012-05-24
JP5460694B2 JP5460694B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40688417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506639A Expired - Fee Related JP5460694B2 (ja) 2008-04-30 2009-04-02 反応性ポリマーを製造する連続的方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8445566B2 (ja)
EP (1) EP2271698B1 (ja)
JP (1) JP5460694B2 (ja)
KR (1) KR101588477B1 (ja)
CN (1) CN101597365B (ja)
BR (1) BRPI0911441B1 (ja)
CA (1) CA2721822C (ja)
CY (1) CY1120308T1 (ja)
DE (1) DE102008001470B4 (ja)
ES (1) ES2614911T3 (ja)
RU (1) RU2513146C2 (ja)
TW (1) TWI461468B (ja)
WO (1) WO2009132923A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010044050A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines Prepolymers basierend auf Phenolharzen, Oxazolinen und Epoxiden
DE102011112080A1 (de) 2011-09-03 2013-03-07 Entex Rust & Mitschke Gmbh Einarbeitung von Additiven und Füllstoffen in einem Planetwalzenextruder oder einem Planetwalzenextruderabschnitt
DE102012215425A1 (de) * 2012-08-30 2014-05-28 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Oxazolinharze
US10450400B1 (en) * 2014-01-15 2019-10-22 Arclin Usa, Llc Extruded resorcinol-formaldehyde, phenol-formaldehyde and phenol-resorcinol-formaldehyde gel resins

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614529A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Teijin Ltd Modification of polyester
JPS5645953A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Teijin Ltd Modifier for molding compound
JPS57180616A (en) * 1981-04-13 1982-11-06 Ciba Geigy Ag Alpha-olefin copolymer containing side chain sterically hindered amine groups
JPS62230824A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 Takeda Chem Ind Ltd 架橋樹脂の製造方法
JPH05279566A (ja) * 1991-11-14 1993-10-26 Huels Ag 重縮合体を含有する成形材料、およびこれから成る相容性付与剤および接着性付与剤
JPH0725991A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Teijin Ltd 改質ポリエステルの製造方法
JPH07509518A (ja) * 1992-08-03 1995-10-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリマーの変性方法
JPH10114760A (ja) * 1996-06-28 1998-05-06 Ciba Specialty Chem Holding Inc 安定剤としてのオキサゾリン化合物
JP2004211072A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Arisawa Mfg Co Ltd 樹脂組成物,樹脂組成物の製造方法,プリプレグ及び積層板
JP2004535504A (ja) * 2001-07-14 2004-11-25 デグサ アクチエンゲゼルシャフト ポリアミド用酸化防止剤
JP2008208371A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Evonik Degussa Gmbh 反応性ポリマーの連続的な製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU427968A1 (ru) * 1972-06-08 1974-05-15 Способ получения полиарилен-1,3,4- оксадиазолов
US4699970A (en) 1986-06-30 1987-10-13 Ashland Oil, Inc. Resin from phenolic and oxazoline using phosphorous acid ester as catalyst
US4748230A (en) 1987-03-27 1988-05-31 Ashland Oil, Inc. Preparation of resin from phenolic and oxazoline using phosphine catalyst
US4806267A (en) 1988-01-15 1989-02-21 Ashland Oil, Inc. Liquid aromatic bisoxazoline and bisoxazine monomer mixtures and process for crosslinking using phenolics
US5302687A (en) 1993-03-29 1994-04-12 Ashland Oil, Inc. Preparation of resins from phenolic compounds and oxazolines using ammonium or phosphonium salt catalysts
US5616659A (en) 1994-01-19 1997-04-01 Southwest Research Institute Low flammability thermoset polymers
US5670590A (en) 1994-05-06 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polymerizable compositions, homopolymers and copolymers of oxazolines
US5644006A (en) 1994-10-14 1997-07-01 Southwest Research Institute High strength thermoset copolymers incorporating modified bisoxazoline monomers.
WO1998005699A1 (en) 1996-08-06 1998-02-12 Southwest Research Institute Non-catalytically cured bisoxazoline-phenolic copolymers having improved thermo-oxidative stability
DE19842152A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochviskosen Polyestern
CN100415826C (zh) * 2003-07-10 2008-09-03 旭有机材工业株式会社 酚醛树脂组合物
EP2166005B1 (de) 2008-09-23 2012-08-29 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung von Phenylenbisoxazolinen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614529A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Teijin Ltd Modification of polyester
JPS5645953A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Teijin Ltd Modifier for molding compound
JPS57180616A (en) * 1981-04-13 1982-11-06 Ciba Geigy Ag Alpha-olefin copolymer containing side chain sterically hindered amine groups
JPS62230824A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 Takeda Chem Ind Ltd 架橋樹脂の製造方法
JPH05279566A (ja) * 1991-11-14 1993-10-26 Huels Ag 重縮合体を含有する成形材料、およびこれから成る相容性付与剤および接着性付与剤
JPH07509518A (ja) * 1992-08-03 1995-10-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリマーの変性方法
JPH0725991A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Teijin Ltd 改質ポリエステルの製造方法
JPH10114760A (ja) * 1996-06-28 1998-05-06 Ciba Specialty Chem Holding Inc 安定剤としてのオキサゾリン化合物
JP2004535504A (ja) * 2001-07-14 2004-11-25 デグサ アクチエンゲゼルシャフト ポリアミド用酸化防止剤
JP2004211072A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Arisawa Mfg Co Ltd 樹脂組成物,樹脂組成物の製造方法,プリプレグ及び積層板
JP2008208371A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Evonik Degussa Gmbh 反応性ポリマーの連続的な製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2513146C2 (ru) 2014-04-20
RU2010148307A (ru) 2012-06-10
CA2721822A1 (en) 2009-11-05
WO2009132923A1 (de) 2009-11-05
ES2614911T3 (es) 2017-06-02
KR20100134713A (ko) 2010-12-23
TW201005011A (en) 2010-02-01
DE102008001470B4 (de) 2018-01-04
CN101597365B (zh) 2013-12-18
CA2721822C (en) 2016-02-16
US8445566B2 (en) 2013-05-21
JP5460694B2 (ja) 2014-04-02
BRPI0911441B1 (pt) 2019-04-16
KR101588477B1 (ko) 2016-01-25
DE102008001470A1 (de) 2009-11-05
TWI461468B (zh) 2014-11-21
EP2271698A1 (de) 2011-01-12
BRPI0911441A2 (pt) 2015-10-06
CY1120308T1 (el) 2019-07-10
EP2271698B1 (de) 2016-11-23
US20110207861A1 (en) 2011-08-25
CN101597365A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103012780B (zh) 苯并噁嗪树脂/离子液体组合物
JP5460694B2 (ja) 反応性ポリマーを製造する連続的方法
JP5518048B2 (ja) フェノール樹脂含有ポリマー組成物
JP5954963B2 (ja) フェノール樹脂、オキサゾリン及びエポキシドをベースとするプレポリマーの連続的な製造方法
Naiker et al. Synthesis of high‐performance bio‐based benzoxazine for flame retardant application
Yakovlev et al. Easy processable tris-phthalonitrile based resins and carbon fabric reinforced composites fabricated by vacuum infusion
CN103387669A (zh) 苯并噁嗪树脂/含金属铝、钛或镁的倍半硅氧烷组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees