JP2008208371A - 反応性ポリマーの連続的な製造方法 - Google Patents

反応性ポリマーの連続的な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008208371A
JP2008208371A JP2008042435A JP2008042435A JP2008208371A JP 2008208371 A JP2008208371 A JP 2008208371A JP 2008042435 A JP2008042435 A JP 2008042435A JP 2008042435 A JP2008042435 A JP 2008042435A JP 2008208371 A JP2008208371 A JP 2008208371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mono
type
reactive
reactive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008042435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348904B2 (ja
Inventor
Marianne Omeis
オーマイス マリアンネ
Juergen Szumigala
シュミガラ ユルゲン
Jochen Stegeman
シュテーゲマン ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2008208371A publication Critical patent/JP2008208371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348904B2 publication Critical patent/JP5348904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0233Polyamines derived from (poly)oxazolines, (poly)oxazines or having pendant acyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/353Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下に、モノ−及び/又はビスオキサゾリンのポリマーへの正確な量の計量供給を可能にするポリマーの反応性相溶化のための連続方法を提供することであった。
【解決手段】本発明は、
I.まずモノ−及び/又はビスオキサゾリンを、タイプ1のポリマーと一緒に反応性ポリマに加工すること、及び
II.引き続き、タイプ2のポリマー1種以上への前記反応性ポリマーの添加を行うことを特徴とする、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下でのポリマーの反応性相溶化のための連続方法、並びに、反応性ポリマーであって
I.タイプ1のポリマー、及び
II.化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリンを有し、
その際、化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリン少なくとも5質量%を有することを特徴とする、反応性ポリマーに関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリンを有する反応性ポリマーの連続的な製造方法に関する。この反応性ポリマーは再び、ポリマーの反応性相溶化のために使用可能である。
二官能性オキサゾリンとポリエステル又はポリアミドとの反応は、文献中に十分に記載されている。このそのつどのポリマーの末端位のカルボキシル基は、開環下のオキサゾリンと反応する。ポリアミド6及びポリブチレンテレフタラートの反応性相溶化は、Polymer Degradation and Stability, Volume 90, 2005, 224 -233中に記載されている。この反応性相溶化の目的は、ポリマーブレンド中でのポリアミドの高い衝撃強さと、ポリブチレンテレフタラートの耐化学薬品性及び耐水性との組み合わせである。同旋回転二軸スクリュー押出機(gleichsinnig rotierenden Doppelschneckenextruder)中での1,3−フェニレンビスオキサゾリン0.2〜0.4質量%の添加下でのポリアミド及びポリブチレンテレフタラートの反応性相溶化の後にポリマーブレンドが生じ、これは、−1,3−フェニレンビスオキサゾリンの添加無しに相溶化したポリマーブレンドと比較して−改善した衝撃強さ及び減少した水吸収を有する。
オキサゾリンの使用下でのポリエステルの鎖延長化を、Journal of Applied Polymer Science, 32, (1986) 5193-5202は記載する。
漏斗−例えば市販のニーダー及び押出機に取り付けられている漏斗−を介したモノ−及び/又はビスオキサゾリンの連続的かつ正確な計量供給は、最も困難であり、というのもこれらモノ−及び/又はビスオキサゾリンは、漏斗の壁に及びフィード手段(Zulauf)の壁に付着するからである。モノ−又はビスオキサゾリンのこの付着は、市販のニーダー及び押出機中のポリマーへのこの化合物の連続的かつ正確な計量供給を著しく困難にする。
Polymer Degradation and Stability, Volume 90, 2005, 224 -233 Journal of Applied Polymer Science, 32, (1986) 5193-5202
本発明の課題は従って、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下に、これらモノ−及び/又はビスオキサゾリンの前記ポリマーへの正確な量の計量供給を可能にする、ポリマーの反応性相溶化のための連続方法を提供することであった。
意外にも、モノ−及び/又はビスオキサゾリンが、まずタイプ1のポリマーと一緒に、無塵(staubfrei)かつ均質な反応性ポリマーへと加工され、これが有利には顆粒として得られる場合に、モノ−及び/又はビスオキサゾリンはポリマーへ正確に軽量供給されることができることが見出された。前記反応性ポリマーの化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリンの含有量の測定により、数々のポリマー、例えばポリエステルへの、反応性ポリマーの形でのこのモノ−及び/又はビスオキサゾリンの正確な計量供給がいまや可能になる。従って本発明によるこの方法は、ポリマー1種以上への、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの簡易な連続的計量供給を可能にする。この本発明による方法は、反応性相溶化の際のモノ−及び/又はビスオキサゾリンの正確な計量供給の他に、この反応性相溶化の際に過給(Aufladung)及び粉塵発生を回避することができる利点を有する。これはとりわけ有利であり、というのもモノ−及びビスオキサゾリンはしばしば危険物質であるからである。
本発明の主題は従って、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下でのポリマーの反応性相溶化のための連続方法であって、
I.まずモノ−及び/又はビスオキサゾリンを、タイプ1のポリマーと一緒に反応性ポリマに加工すること、及び
II.引き続き、タイプ2のポリマー1種以上への前記反応性ポリマーの添加を行うことを特徴とする、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下でのポリマーの反応性相溶化のための連続方法である。
本発明の更なる主題は、反応性ポリマーであって、この反応性ポリマーが、
I.タイプ1のポリマー、及び
II.化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリンを有し、
その際この反応性ポリマーが、化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリン少なくとも5質量%を有する
ことを特徴とする、反応性ポリマーである。
モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下でのポリマーの反応性相溶化のための本発明による連続方法は、
I.まずモノ−及び/又はビスオキサゾリンを、タイプ1のポリマーと一緒に反応性ポリマーへと加工すること、及び
II.引き続き、タイプ2のポリマー1種以上への前記反応性ポリマーの添加を行うことにより特徴付けられる。
この反応性ポリマーの、本発明による方法の方法工程Iでの製造は、有利には、タイプ1のポリマー及びモノ−及び/又はビスオキサゾリンを混合することにより行われる。有利にはこれは、ニーダー又は押出機を用いて行われる。この方法工程Iは有利には、このポリマーの融点を上回る温度で、かつ有利には250℃を下回る温度で行われる。この際、このモノ−及び/又はビスオキサゾリンは有利には、質量比1:2〜1:6、有利には量比1:3〜1:5で、タイプ1のポリマーに添加される。
本発明による方法の方法工程Iは、非連続的にも連続的にも行われることができる。
本発明による方法において、モノ−及び/又はビスオキサゾリンとして、構造1
Figure 2008208371
[式中、R1=アルキル基又はフェニル基、
2、R3=水素、アルキル基]
に応じたモノオキサゾリンも、構造2
Figure 2008208371
[式中、R4、R5、R6、R7=水素、アルキル基、
A=アルキレン、フェニレン]
に応じたビスオキサゾリンも使用されることができ、その際R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のタイプの置換基は同じであるか又は異なり、並びに置換又は非置換であり、かつこの構造断片Aは置換又は非置換であることができる。R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のタイプの置換基も構造断片Aも非置換であるモノ−及び/又はビスオキサゾリンが有利には使用される。
有利には、本発明による方法の方法工程Iにおいて、構造2に応じたビスオキサゾリンが使用され、特に有利にはこの際、フェニレンビスオキサゾリン、特に、1,3−フェニレンビスオキサゾリン及び/又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンから選択されたフェニレンビスオキサゾリンが使用される。
本発明による方法の方法工程Iの特別な一実施態様において、様々なモノオキサゾリン及びビスオキサゾリンからなる混合物が使用される。
タイプ1のポリマーとして、方法工程Iにおいて、有利には230℃よりも低い融点を有するポリマーが使用されることができる。従って、本発明による方法の方法工程Iにおいては、カルボキシル基、酸無水物基、フェノール性、アミン性、エポキシド含有性、イソシアナート含有性の基から選択された遊離の官能基、いわゆる末端基を有するタイプ1のポリマーが使用されることができる。タイプ1のポリマーとして、特に、ポリアミド、ポリエステル、メタクリラート、アクリラート又はポリオレフィンが適する。
有利には、本発明による方法の方法工程Iにおいて、カルボキシル末端基を有するポリマーが、タイプ1のポリマーとして使用される。有利にはタイプ1のポリマーとして、10〜50mmol/kgのカルボキシル末端基含有量を有するポリマーが使用され、特に有利には20〜40mmol/kgのカルボキシル末端基含有量を有するポリマーが使用される。
カルボキシル末端基を有するポリマー種類として、本発明による方法の方法工程Iにおいては、有利には、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、メタクリラート及びアクリラートから選択されたポリマーが使用される。特に有利には、本発明による方法において、ポリアミドがタイプ1のポリマーとして使用され、特に、カルボキシ末端基含有量10〜50mmol/kg、有利には20〜40mmol/kgを有するポリアミドが使用される。
タイプ1のポリマーとして、本発明による方法において、ポリマー混合物も使用されることができる。
方法工程Iに応じて製造された反応性ポリマーは有利には、顆粒形態又はフレーク状の形態で存在する。このようにして、本発明による方法の方法工程IIにおける反応性ポリマーの計量供給は著しく簡易化され、特にこの方法工程IIにおいては、より少ない粉塵発生が生じ、かつ、「ポリマー混合物へのオキサゾリン(Oxazolins zur Polymermischung)」の正確な計量供給が行われることができる。このようにして、方法工程II−反応性相溶化−は著しく簡易化され、この結果この工程は連続的に実施されることができる。
方法工程IIにおいて正確な計量供給を保証することを可能にするために、間に接続した方法工程において、化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリンの含有量が算出され、有利にはこれは、適した抽出手段を用いた化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリンの抽出、及び、引き続くガスクロマトグラフィによる分析により行われる。従って、前記反応性ポリマーの化学的に結合していない1,3−フェニレンビスオキサゾリンの含有量の決定は、1,3−フェニレンビスオキサゾリンを、適した抽出手段、例えばジクロロメタンを用いて抽出し、引き続きガスクロマトグラフィを用いて、1,3−フェニレンビスオキサゾリンの含有量を定量的に測定することにより行われることができる。反応性ポリマーの化学的に結合していない1,3−フェニルビスオキサゾリンの正確な含有量の決定により、本発明による方法の方法工程II−本来の反応性相溶化−のための正確な調合が行われることができる。
本発明による方法の方法工程IIにおいて、前記反応性ポリマーが、タイプ2のポリマーまたはタイプ2のポリマーのポリマー混合物に添加される。従って、本発明による方法の方法工程IIにおいて、カルボキシル基、酸無水物基、フェノール性、アミン性、エポキシド含有性、イソシアナート含有性の基から選択された遊離の官能基、いわゆる末端基を有するタイプ2のポリマーが使用されることができる。本発明による方法の方法工程Iに応じて製造された反応性ポリマーは、有利には、ポリアミド及びポリエステルの反応性相溶化のために使用される。特に、ポリエチレンテレフタラートの反応性相溶化のために、ポリアミドを基礎とする反応性ポリマーが使用される。
本発明による方法の特別な一実施態様において、反応性相溶化のために、酸−又は酸無水物官能化したポリオレフィン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)又はマレイン酸無水物単位を有するポリアミドが使用されることもできる。
タイプ2のポリマーとして、方法工程IIにおいては、タイプ2の前述したポリマーの相応する混合物も使用されることができる。
反応性ポリマーは、当業者に公知の連続的に運転する、一軸スクリュー又は二軸スクリューを装備したスクリュー機械(押出機又はニーダー)を介して製造されることができる。更に、モノ−及び/又はビスオキサゾリンのために、いわゆるサイドフィーダー(Sidefeeder)を介した側方供給(スクリューを介した側方送り)が有利である。
本発明による反応性ポリマーは、この反応性ポリマーが、
I.タイプ1のポリマー、及び
II.化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリンを有し、
その際この反応性ポリマーは、化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリン少なくとも5質量%を有することにより特徴付けられる。
本発明による反応性ポリマーは、構造1
Figure 2008208371
[式中、R1=アルキル−又はフェニル基、
2、R3=水素、アルキル基]
に応じたモノオキサゾリン、又は、構造2
Figure 2008208371
[式中、R4、R5、R6、R7=水素、アルキル基、
A=アルキレン、フェニレン]
に応じたビスオキサゾリンのいずれかを示すことができ、その際R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のタイプの置換基は同じであるか又は異なり、並びに置換又は非置換であり、かつこの構造断片Aは置換又は非置換であることができる。有利には、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7のタイプの置換基も構造断片Aも非置換である。
有利には、本発明による反応性ポリマーは、構造2に応じたビスオキサゾリンを有し、特に有利には本発明による反応性ポリマーは、フェニレンビスオキサゾリン、特に、1,3−フェニレンビスオキサゾリン及び/又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンから選択されたフェニレンビスオキサゾリンを有する。
本発明による反応性ポリマーの特殊な一実施態様において、このポリマーは、様々なモノ−及びビスオキサゾリンからなる混合物を有する。
本発明による反応性ポリマーは、タイプ1のポリマーとして有利には、有利に230℃より低い融点を有するポリマーを有する。有利には、この本発明による反応性ポリマーは、カルボキシル基、酸無水物基、フェノール性、アミン性、エポキシド含有性、イソシアナート含有性の基から選択された遊離の官能基、いわゆる末端基を有するポリマーを有する。タイプ1のポリマーとして、特にポリアミド、ポリエステル、メタクリラート、アクリラート又はポリオレフィンが適する。
カルボキシル末端基を有するポリマー種類として、本発明による反応性ポリマーは、有利には、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、メタクリラート及びアクリラートから選択されたポリマーを有する。特に有利には、本発明による反応性ポリマーは、タイプ1のポリマーとしてポリアミドを有する。本発明による反応性ポリマーは、タイプ1のポリマーとして、ポリマー混合物も有することができる。
タイプ1のポリマーの他に、本発明による反応性ポリマーは、モノ−及び/又はビスオキサゾリン及びタイプ1のポリマーからの反応生成物であるポリマーも有することができ、その際このモノ−及び/又はビスオキサゾリンは化学的に、タイプ1のポリマーに結合している。
有利には従って、本発明による反応性ポリマーは、
I.タイプ1のポリマー、
II.化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリン、及び
III.モノ−及び/又はビスオキサゾリン及びタイプ1のポリマーからの反応生成物
を有する。
化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリンの含有量は、本発明による反応性ポリマー中で、タイプ1のポリマーに対して、有利には少なくとも5質量%、有利には8〜20質量%、特に有利には10〜15質量%である。
本発明による反応性ポリマーは有利には、顆粒形態又はフレーク状の形態にある。
本発明による反応性ポリマーは、本発明による方法の方法工程Iに応じて製造されることができる。
以下の実施例は、本発明による反応性ポリマーとその製造を詳説するが、但し本発明はこの実施態様に制限されない。
例1
Ultramid B 40(ポリアミド6)7.67kg及び1,3−フェニレンビスオキサゾリン1.89kgを2つの独立した計量供給装置を介して、Buss-Ko-ニーダー中でシリンダ温度240℃で、かつ、スクリュー回転数250r/minで計量供給した。このようにして、反応性ポリマー9.20kgを得た。
反応性ポリマーの特性決定:
この反応性ポリマーの水含有量をDIN EN ISO 15512−方法Bに応じて算出し、かつこれは、0.04質量%であった。
このカルボキシル末端基含有量を、反応性ポリマー2gをベンジルアルコール中に溶解させ、引き続きメタノール性KOH(力価溶液:0.05mol/l)を用いて、色指示薬であるフェノールフタレインにより色変化が起こるまで滴定する(titer)ことにより算出した。反応性ポリマーのカルボキシル末端基含有量は<3mmol/gであった。
溶出可能な1,3−フェニレンビスオキサゾリンの測定:
反応性ポリマー各15gを18時間、ソックスレー抽出機中でジクロロメタン100ml中で抽出した。この抽出物を窒素流中で濃縮し、この残留物を18時間95℃で真空中で乾燥した。ガスクロマトグラフィによる含有量測定により、使用した反応性ポリマーに対して1,3−フェニレンビスオキシド含有量11.7質量%が与えられた。
1−H−NMR検査は、化学的に結合した「オキサゾリン」約4質量%を示した。

Claims (13)

  1. モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下でのポリマーの反応性相溶化のための連続方法であって、
    I.まずモノ−及び/又はビスオキサゾリンを、タイプ1のポリマーと一緒に反応性ポリマーに加工すること、及び
    II.引き続き、タイプ2のポリマー1種以上への前記反応性ポリマーの添加を行うことを特徴とする、モノ−及び/又はビスオキサゾリンの添加下でのポリマーの反応性相溶化のための連続方法。
  2. 構造
    Figure 2008208371
    [式中、R4、R5、R6、R7=水素、アルキル基
    A=アルキレン、フェニレン、
    その際、R4、R5、R6及びR7のタイプの置換基は同じか又は異なっていて、並びに置換又は非置換であり、かつ、この構造断片Aは、置換又は非置換である]
    に応じたビスオキサゾリンを使用することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 1,3−フェニレンビスオキサゾリン及び/又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンを使用することを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. モノ−及び/又はビスオキサゾリンを、質量比1:2〜1:6でタイプ1のポリマーに添加することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. タイプ1のポリマーとして、カルボキシル末端基含有量10〜50mmol/kgを有するポリマーを使用することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. タイプ1のポリマーとしてポリアミドを使用することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 方法工程1の後であって方法工程2の前に、化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリンの含有量を算出することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 反応性ポリマーであって、
    I.タイプ1のポリマー、及び
    II.化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリンを有し、
    その際、化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリン少なくとも5質量%を有することを特徴とする、反応性ポリマー。
  9. 前記反応性ポリマーが、
    I.タイプ1のポリマー、
    II.化学的に結合していないモノ−及び/又はビスオキサゾリン、及び
    III.モノ−及び/又はビスオキサゾリン及びタイプ1のポリマーからの反応生成物を有することを特徴とする、請求項8記載の反応性ポリマー。
  10. 前記反応性ポリマーが、構造
    Figure 2008208371
    [式中、R4、R5、R6、R7=水素、アルキル基
    A=アルキレン、フェニレン、
    その際、R4、R5、R6及びR7のタイプの置換基は同じか又は異なっていて、並びに置換又は非置換であり、かつ、この構造断片Aは、置換又は非置換である]
    に応じたビスオキサゾリンを有することを特徴とする、請求項8又は9記載の反応性ポリマー。
  11. 前記反応性ポリマーが、1,3−フェニレンビスオキサゾリン及び/又は1,4−フェニレンビスオキサゾリンを有することを特徴とする、請求項10記載の反応性ポリマー。
  12. 前記反応性ポリマーがタイプ1のポリマーとしてポリアミドを有することを特徴とする、請求項8から11までのいずれか1項記載の反応性ポリマー。
  13. 化学的に結合していないモノ−及びビスオキサゾリンの含有量が、タイプ1のポリマーに対して8〜20質量%であることを特徴とする、請求項8から12までのいずれか1項記載の反応性ポリマー。
JP2008042435A 2007-02-27 2008-02-25 反応性ポリマーの連続的な製造方法 Expired - Fee Related JP5348904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007009921A DE102007009921A1 (de) 2007-02-27 2007-02-27 Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung eines Reaktivpolymers
DE102007009921.7 2007-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008208371A true JP2008208371A (ja) 2008-09-11
JP5348904B2 JP5348904B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39471774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042435A Expired - Fee Related JP5348904B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-25 反応性ポリマーの連続的な製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7847031B2 (ja)
EP (1) EP1964663B9 (ja)
JP (1) JP5348904B2 (ja)
CN (1) CN101255279B (ja)
AT (1) ATE482073T1 (ja)
DE (2) DE102007009921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518927A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 反応性ポリマーを製造する連続的方法
JP2013545874A (ja) * 2010-12-14 2013-12-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキサゾリニル含有ポリマー及び前記オキサゾリニル含有ポリマーから調製されたグラフト化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001475A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Evonik Degussa Gmbh Phenolharz-aufweisende Polymerzusammensetzung
EP2166005B1 (de) * 2008-09-23 2012-08-29 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung von Phenylenbisoxazolinen
MX2015011422A (es) * 2013-03-15 2016-02-03 Basf Se Apertura de anillo de oxazolinas a alta temperatura en un proceso continuo.
WO2016025263A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Basf Corporation Oxazoline containing chain extenders for polycondensates
JP6871176B2 (ja) 2015-05-29 2021-05-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキサゾールを含むペルフルオロエラストマー組成物
DE202015009898U1 (de) 2015-07-31 2021-06-16 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Flammfestes Polyamid als Reaktionsprodukt eines Lactams sowie dessen Verwendung
DE102015112592A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Flammfestes Polyamid als Reaktionsprodukt eines Lactams, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
CN112592472B (zh) * 2020-12-16 2022-05-17 浙江新和成特种材料有限公司 一种低聚物含量低的半芳香族聚酰胺连续化制备方法及其产品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501133A (ja) * 1987-08-24 1991-03-14 アライド‐シグナル・インコーポレーテッド 高耐衝撃性のスチレン系ポリマー/熱可塑性ポリマーのグラフト化混合物
JPH05279566A (ja) * 1991-11-14 1993-10-26 Huels Ag 重縮合体を含有する成形材料、およびこれから成る相容性付与剤および接着性付与剤
JPH07509518A (ja) * 1992-08-03 1995-10-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリマーの変性方法
JP2002524633A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 高粘度ポリエステルの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217435A (en) * 1976-12-02 1980-08-12 Eastman Kodak Company Adhesive composition
DE3037630A1 (de) * 1980-10-04 1982-05-27 Durst, Franz Josef, Prof. Dr., 7507 Pfinztal Hochpolymerloesungen mit erhoehtem fliesswiderstand undverfahren zu deren herstellung
US4806588A (en) * 1986-04-15 1989-02-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin composition
JPH0715057B2 (ja) * 1987-02-16 1995-02-22 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPS63235365A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Sumitomo Chem Co Ltd 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
FR2725998B1 (fr) * 1994-10-25 1996-11-29 Oreal Nouveaux composes sous forme de polymere de 5,6-dihydroxyindole, leur procede de preparation et conpositions les comprenant
DE19614871A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Huels Chemische Werke Ag Formmasse
US6160060A (en) * 1998-08-04 2000-12-12 Eastman Chemical Company Process for the synthesis of high molecular weight predominantly amorphous polymers with improved color and adhesive properties
DE19841542A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Degussa Feste oxazolinterminierte, urethangruppenhaltige Polyaddionsverbindungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE10030716A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Degussa Tieftemperaturschlagzähe Polymerlegierung
DE10064336A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Polyesterformmasse
KR20060012599A (ko) * 2003-05-19 2006-02-08 폴리머스 오스트레일리아 프로프라이어터리 리미티드 폴리에스테르 마스터배치 조성물
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501133A (ja) * 1987-08-24 1991-03-14 アライド‐シグナル・インコーポレーテッド 高耐衝撃性のスチレン系ポリマー/熱可塑性ポリマーのグラフト化混合物
JPH05279566A (ja) * 1991-11-14 1993-10-26 Huels Ag 重縮合体を含有する成形材料、およびこれから成る相容性付与剤および接着性付与剤
JPH07509518A (ja) * 1992-08-03 1995-10-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリマーの変性方法
JP2002524633A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 高粘度ポリエステルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518927A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 反応性ポリマーを製造する連続的方法
JP2013545874A (ja) * 2010-12-14 2013-12-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキサゾリニル含有ポリマー及び前記オキサゾリニル含有ポリマーから調製されたグラフト化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101255279A (zh) 2008-09-03
EP1964663B9 (de) 2011-03-02
EP1964663A1 (de) 2008-09-03
US7847031B2 (en) 2010-12-07
DE502008001349D1 (de) 2010-11-04
JP5348904B2 (ja) 2013-11-20
CN101255279B (zh) 2013-02-06
EP1964663B1 (de) 2010-09-22
ATE482073T1 (de) 2010-10-15
DE102007009921A1 (de) 2008-08-28
US20080207838A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348904B2 (ja) 反応性ポリマーの連続的な製造方法
Lian et al. Processing of lignin in urea–zinc chloride deep-eutectic solvent and its use as a filler in a phenol-formaldehyde resin
Mutjé et al. Effect of maleated polypropylene as coupling agent for polypropylene composites reinforced with hemp strands
DE3786331T2 (de) Thermoplastische Harzzusammensetzung.
JPH0428748B2 (ja)
Wang et al. Supramolecular ternary polymer mediated by cucurbituril and cyclodextrin
Franzoso et al. Extruded versus solvent cast blends of poly (vinyl alcohol‐co‐ethylene) and biopolymers isolated from municipal biowaste
CN111073160A (zh) 一种3d打印高性能聚丙烯复合材料及制备方法
JPS6156254B2 (ja)
CN113563521A (zh) 马来酸酐接枝聚丙烯、其制备方法及其应用
CN102516464A (zh) 甲基丙烯酸环氧丙酯接枝abs共聚物及其制备方法
JPS5986653A (ja) 樹脂組成物
CN104744877B (zh) 一种具有高稳定性的高分子复合物及其制备方法
WO2019167535A1 (ja) プラスチックの純度測定方法
JPH11241017A (ja) 相容化されたポリフェニレンエーテル−ポリアミド樹脂混合物の対衝撃性の改善された組成物
Pieters et al. Enantioselective complexation of excitatory amino acid derivatives by chiral, cage-like C 3-symmetrical receptors
Akram et al. Synthesis and characterization of boron incorporated polyester polyol from linseed oil: A sustainable material
Huang et al. Click chemistry-based core–shell molecularly imprinted polymers for the determination of pyrimethamine in fish and plasma samples
JP2020056773A (ja) ポリアミド混合物の各ポリアミドの末端構造の分析方法
CN108752699A (zh) 高强耐温木塑复合材料及其制备方法
CN103333491A (zh) 环氧-玻纤复合改性尼龙66的制备方法
JPH0772228B2 (ja) ポリフェニレンエーテル・ポリアミド共重合体樹脂の製造方法
KR101466911B1 (ko) 인장강도와 열적 안정성이 향상된 폴리프로필렌카보네이드 폴리메틸메타크릴레이트 고분자 복합체 및 이의 제조방법
WO2020045510A1 (ja) リグノセルロース系バイオマス由来の複合材料及びその製造方法
Seo et al. Compatibility of nylon 6 and PMMA–oligoamide graft copolymer

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees