JP2011511429A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011511429A5
JP2011511429A5 JP2010546004A JP2010546004A JP2011511429A5 JP 2011511429 A5 JP2011511429 A5 JP 2011511429A5 JP 2010546004 A JP2010546004 A JP 2010546004A JP 2010546004 A JP2010546004 A JP 2010546004A JP 2011511429 A5 JP2011511429 A5 JP 2011511429A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
cobalt
hydroxide
particles
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010546004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5719175B2 (ja
JP2011511429A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/365,658 external-priority patent/US8043748B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2011511429A publication Critical patent/JP2011511429A/ja
Publication of JP2011511429A5 publication Critical patent/JP2011511429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719175B2 publication Critical patent/JP5719175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

その他の面に於いて、本発明は表面の大部分に亘ってコバルトで覆われた水酸化ニッケル粒子と高度に酸化されたコバルトを有する酸化ニッケル正極を加えたニッケル−亜鉛セルに関する。高度に酸化されたコバルトは酸化状態が約3以上または約3から3.25である。或る実施例に於いて、90%以上または95%以上の表面コバルトが酸化状態約3以上である。種々の実施例に於いて、表面及び埋め込まれたコバルトを含めて粒子内のすべてのコバルトの平均酸化状態が約3以上である。酸化亜鉛負極の中のコバルト濃度は約30ppm以下または約10ppmである。酸化亜鉛負極の形成後のガス放出率は約1ml/hr未満である。満充電されたセルの60℃の温度下で28日間保存された後の残存容量は満容量の約30%以上である。一般的にこれらのセルは高度に酸化されたコバルトを加えたセルに比して伝導度が高く、インピーダンスが低い。
本発明は、以下の態様でも実施可能である。
即ち、 バッテリ用のニッケル含有正極を製造する方法であって、
(a)アルカリ金属の水酸化物溶液、強酸化剤、及び水酸化ニッケルまたはコバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を混合する工程と、
(b)濡れた前記水酸化ニッケルまたはコバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を 反応生成物或は未反応酸化剤から分離する工程と、
(c)分離された前記水酸化ニッケルまたは前記コバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を使用して活性化材料ペーストを準備する工程と、
(d)前記ペーストをニッケル電極に加える工程と
を備える方法としての態様である。
前記分離する工程が、
(a)前記混合物を洗浄する工程と、
(b)前記混合物を乾燥する工程とを備えてもよい。
前記分離する工程が、
(a)前記混合物を濾過する工程と、
(b)濾過された前記混合物を洗浄する工程とを備えてもよい。
前記アルカリ金属の水酸化物溶液は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウム溶液から成るグループから選ばれてもよい。
前記強酸化剤は、アルカリ金属の過硫酸塩でもよい。
前記強酸化剤は、過硫酸ナトリウムまたは過硫酸カリウムでもよい。
前記強酸化剤は、過硫酸塩、過塩素酸塩、オゾン、及び過マンガン酸塩から成るグループから選ばれてもよい。
前記混合する工程は、約20から約100℃の温度で実行されてもよい。
前記混合する工程は、約20から約60℃の温度で実行されてもよい。
前記混合する工程は、約60℃の温度で実行されてもよい。
前記混合する工程は、約0.1から約3時間の期間実行されてもよい。
前記混合する工程は、約0.1から約1時間の期間実行されてもよい。
前記混合する工程は、約3時間の期間実行されてもよい。
また、他の態様としては、ニッケル−亜鉛セルであって、
(a)酸化亜鉛負極と、
(b)酸化ニッケル粒子とコバルトを有する酸化ニッケル正極と、
(c)アルカリ電解質とを備え、
前記コバルトの大部分が製造に伴い高度に酸化されたコバルトとなる態様である。
前記酸化ニッケル正極は、更にコバルト粒子、ニッケル粒子、及びバインダー剤を備えてもよい。
前記酸化ニッケル正極は、更にコバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を含み、前記酸化ニッケル粒子上の表面コバルトの約90%以上が高度に酸化されたコバルトでもよい。
前記酸化ニッケル正極は、更にコバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を含み、前記酸化ニッケル粒子上の表面コバルトの約95%以上が高度に酸化されたコバルトでもよい。
前記高度に酸化されたコバルトの酸化状態が約3から3.25でもよい。
前記高度に酸化されたコバルトの酸化状態が約3でもよい。
前記酸化亜鉛負極の中のコバルト濃度が約5から約30ppmでもよい。
前記酸化亜鉛負極の中のコバルト濃度が約10ppm未満でもよい。
前記酸化亜鉛負極の形成後のガス放出率が1ml/hr未満でもよい。
満充電されたセルの60℃の温度下で28日間保存された後の残存容量が満容量の約30%以上でもよい。
本発明は、以下の適用例としても実施可能である。
適用例1:(a)酸化亜鉛負極と、(b)酸化状態が3.0より大きくなるように酸化されたコバルトでコーティングされた水酸化ニッケルの粒子および添加コバルトおよび/または添加酸化コバルトを備えるペーストを備えるニッケル正極と、アルカリ電解質とを備える、ニッケル−亜鉛セル。
適用例2:バッテリ用のニッケル含有正極を製造する方法であって、(a)アルカリ金属の水酸化物溶液、強酸化剤、及び酸化状態が3.0より大きくなるように酸化されたコバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を混合する工程と、(b)前記コバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を前記反応混合物から分離する工程と、(c)前記コバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子並びにコバルト金属および酸化コバルトの少なくとも一方を使用して活性化材料ペーストを準備する工程と、(d)前記ペーストをニッケル電極に加える工程とを備える方法。
上記及びその他の利点は図を参照して以下記載される。
要素203として示される水酸化アルカリ金属との反応により、水酸化ニッケル或いはコバルトで覆われた水酸化ニッケル粒子の表面はアルカリ性となる。この水酸化アルカリ金属は例えば水酸化ナトリウム、カリウム、或いはリチウムの水溶液であってよい。従って、水酸化ニッケル粒子の表面はアルカリ金属のナトリウム、カリウム、或いはリチウムを合同したものであってよい。要素205として示される強酸化剤は温度を摂氏20から100度の間に維持したまま次いで追加される。酸化剤は例えば過硫酸塩、過塩酸塩、過マンガン酸塩、オゾンなどでよい。これらの塩は典型的にナトリウム或いはカリウム塩であるが、それらに限定されるものではない。混合物の典型的な濃度は過硫酸塩が約3wt%と5wt%の間で水酸化塩が約5wt%と30wt%の間である。過硫酸ナトリウムと水酸化ナトリウムに関する典型的な反応は以下の通りである。
xNa228+2Co(OH)n+2xNaOH → 2xNa2SO4+2Co(OH)n+x
過硫酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとは水酸化ニッケルの上のコバルト或いはコーティングされて居ない水酸化ニッケルに合同されたコバルトと反応し、硫酸ナトリウム及び酸化された水酸化コバルトとを生成する。その結果としてコバルトはより酸化され、原子価xは初期値より大きくなる。典型的な入手先から得られた水酸化ニッケルの上のコバルトのコーティング(或いは水酸化ニッケルのマトリクスに合同されたコバルト)は原子価が約2〜約3の間であると信じられて居る。理論に限定されることは好まないことであるが、過硫酸ナトリウムのような強酸化剤による処理の後、水酸化ニッケル上の全部のコバルトの酸化状態は少なくとも3、恐らく3より大きく増加するものと信じられる。処理後の酸化状態は約3〜3.5、即ち約3.2または約3.0になると信じられている。コバルト(II)は可溶性であり、コバルト(III)は不可溶性であると信じられている。
セルBは以下の工程で作成された。処理されない酸化ニッケル粒子が正極材料として使用された。正極は4wt%コバルト粒子、9wt%ニッケル粒子、0.4wt%CMC,及び0.2wt%PTFEを使用してペーストされた。浸潤時間は1時間であった。
セルCは以下の工程で作成された。CoOOHでコーティングされた酸化ニッケル粒子がアルカリ性溶液内で過硫酸塩を使用して処理された。正極は2wt%コバルト粒子、9wt%ニッケル粒子、0.4wt%CMC,及び0.2wt%PTFEを使用してペーストされた。浸潤時間は1時間であった。
セルDは以下の工程で作成された。CoOOHでコーティングされた酸化ニッケル粒子がアルカリ性電解質溶液内で過硫酸塩を使用して処理された。正極は2wt%コバルト粒子、9wt%ニッケル粒子、0.4wt%CMC,及び0.2wt%PTFEを使用してペーストされた。浸潤時間は24時間であった。
セルEは以下の工程で作成された。CoOOHでコーティングされた処理されない酸化ニッケル粒子が正極活性材料として使用された。正極は2wt%コバルト粒子、9wt%ニッケル粒子、0.4wt%CMC,及び0.2wt%PTFEを使用してペーストされた。浸潤時間は1時間であった。
セルFは以下の工程で作成された。CoOOHでコーティングされた処理されない酸化ニッケル粒子が正極活性材料として使用された。正極は2wt%コバルト粒子、9wt%ニッケル粒子、0.4wt%CMC,及び0.2wt%PTFEを使用してペーストされた。浸潤時間は24時間であった。
図4Bでは処理されたセルC(407)とD(409)がこの波形を示さないことが留意される。この理論に拘束される意思はないが、此処に記載されるコバルト処理によって水酸化ニッケル粒子中のコバルトの一部乃至全部がIIIの原子価或はそれより大きく酸化され、この高度に酸化されたコバルトが今度は正極内の金属コバルトをIIIの原子価に酸化し、これによってコバルトIIが還元或は図4BのコバルトIII波形へと削除されるものと信じられる。コバルト安定化処理で処理されたコバルトの原子価が3より大きく増加されるので、ペーストの作成工程で粒子として添加されるフリーなコバルト或はコバルト化合物は充電工程に於いてのみならず処理された水酸化ニッケルの中のコバルトによっても急速に酸化される。上記の如く、コバルトIIは可溶性であるがコバルトIIIは非可溶性であると信じられて居る。従って本発明の酸化工程で正極内のコバルトの溶解度は減少し、効果的にその位置に固定されてしまう。その位置に固定されたコバルトは形成の後導電性のネットワークを形成し、これが結果としてセルのより高い導電性と低インピーダンスになるものと信じられる。

Claims (13)

  1. (a)酸化亜鉛負極と、
    (b)酸化状態が3.0より大きくなるように酸化されたコバルトでコーティングされた水酸化ニッケルの粒子および添加コバルトおよび/または添加酸化コバルトを備えるペーストを備えるニッケル正極と、アルカリ電解質とを備える、ニッケル−亜鉛セル。
  2. 記ニッケル正極は、更にニッケル粒子、及びバインダー剤を備える、請求項1に記載のニッケル−亜鉛セル。
  3. 高度に酸化されたコバルトの酸化状態が3.25である、請求項1または2に記載のニッケル−亜鉛セル。
  4. 前記酸化亜鉛負極の中のコバルト濃度が5から30ppmである、請求項1に記載のニッケル−亜鉛セル。
  5. 前記酸化亜鉛負極の中のコバルト濃度が10ppm未満である、請求項1またはに記載のニッケル−亜鉛セル。
  6. 前記酸化亜鉛負極の形成後のガス放出率が1ml/hr未満である、請求項1に記載のニッケル−亜鉛セル。
  7. 満充電されたセルの60℃の温度下で28日間保存された後の残存容量が満容量の30%以上である、請求項1に記載のニッケル−亜鉛セル。
  8. バッテリ用のニッケル含有正極を製造する方法であって、
    (a)アルカリ金属の水酸化物溶液、強酸化剤、及び酸化状態が3.0より大きくなるように酸化されたコバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を混合する工程と、
    (b)記コバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子を前記反応混合物から分離する工程と、
    (c)前記コバルトで覆われた水酸化ニッケルの粒子並びにコバルト金属および酸化コバルトの少なくとも一方を使用して活性化材料ペーストを準備する工程と、
    (d)前記ペーストをニッケル電極に加える工程と
    を備える方法。
  9. 前記アルカリ金属の水酸化物溶液は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウムから成るグループから選ばれる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記強酸化剤は、アルカリ金属の過硫酸塩である、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記強酸化剤は、過硫酸ナトリウムまたは過硫酸カリウムである、請求項8または9に記載の方法。
  12. 前記混合する工程は、20℃から100℃の温度で実行される、請求項8に記載の方法。
  13. 前記混合する工程は、0.1時間から3時間の期間実行される、請求項8に記載の方法。
JP2010546004A 2008-02-07 2009-02-05 充電式ニッケル−亜鉛バッテリ用のペーストされた水酸化ニッケル電極 Active JP5719175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6507908P 2008-02-07 2008-02-07
US61/065,079 2008-02-07
US12/365,658 2009-02-04
US12/365,658 US8043748B2 (en) 2008-02-07 2009-02-04 Pasted nickel hydroxide electrode for rechargeable nickel-zinc batteries
PCT/US2009/033265 WO2009100248A1 (en) 2008-02-07 2009-02-05 Pasted nickel hydroxide electrode for rechargeable nickel-zinc batteries

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011511429A JP2011511429A (ja) 2011-04-07
JP2011511429A5 true JP2011511429A5 (ja) 2015-01-29
JP5719175B2 JP5719175B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=40939155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546004A Active JP5719175B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-05 充電式ニッケル−亜鉛バッテリ用のペーストされた水酸化ニッケル電極

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8043748B2 (ja)
EP (1) EP2250691A1 (ja)
JP (1) JP5719175B2 (ja)
KR (1) KR20100114516A (ja)
CN (1) CN101939863B (ja)
WO (1) WO2009100248A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829221B2 (en) * 2000-11-10 2010-11-09 Powergenix Systems, Inc. Cobalt containing positive electrode formulation for a nickel-zinc cell
US8703330B2 (en) * 2005-04-26 2014-04-22 Powergenix Systems, Inc. Nickel zinc battery design
US8048566B2 (en) * 2008-02-07 2011-11-01 Powergenix Systems, Inc. Nickel hydroxide electrode for rechargeable batteries
WO2011046952A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Powergenix Systems, Inc. Cylindrical nickel-zinc cell with positive can
US9425456B2 (en) * 2012-02-07 2016-08-23 Ovonic Battery Company, Inc. Rechargeable battery cell with improved high temperature performance
US9028564B2 (en) 2012-03-21 2015-05-12 The Gillette Company Methods of making metal-doped nickel oxide active materials
US9570741B2 (en) 2012-03-21 2017-02-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Metal-doped nickel oxide active materials
US8703336B2 (en) 2012-03-21 2014-04-22 The Gillette Company Metal-doped nickel oxide active materials
US9248501B1 (en) * 2012-11-05 2016-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for additive manufacturing using pH and potential controlled powder solidification
US9337483B2 (en) 2013-01-14 2016-05-10 Powergenix Systems, Inc. Pasted nickel hydroxide electrode and additives for rechargeable alkaline batteries
CN103159264B (zh) * 2013-03-18 2015-05-20 昆明理工大学 一种纯固相法制备锂离子电池正极材料nca的方法
US10407790B1 (en) 2015-03-23 2019-09-10 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method of electrochemically-driven coated material synthesis
KR101589471B1 (ko) * 2015-06-02 2016-01-28 에스티비 주식회사 에멀션 처리된 활물질을 이용한 극판과 이를 포함하는 Ni-MH 전지
FR3070544B1 (fr) * 2017-08-30 2023-01-27 Centre Nat Rech Scient Electrode a reseau multiple de collecte de courant
US11437655B2 (en) * 2018-03-15 2022-09-06 Energizer Brands, Llc Long-chain surfactants for improving battery performance
CN110444821B (zh) * 2019-08-01 2022-06-03 武汉理工大学 基于三维电极的柔性微型碱性锌电池的制备方法
US11984594B2 (en) 2020-01-23 2024-05-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Oxidative delithiation of alkali nickel oxide
CN115020699B (zh) * 2022-08-09 2022-12-13 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种低钴或无钴正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1223014A (en) 1967-02-28 1971-02-17 Int Nickel Ltd Bipolar plates for nickel-zinc accumulators
US3961985A (en) 1973-03-10 1976-06-08 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Nickel-zinc cell
US3870564A (en) 1973-03-30 1975-03-11 Tokyo Shibaura Electric Co Alkaline cell
JPS5461B2 (ja) 1973-11-21 1979-01-05
CS167146B1 (ja) 1974-05-21 1976-04-29
DE2452064C3 (de) 1974-11-02 1981-06-19 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Gasdicht verschlossener alkalischer Akkumulator
JPS54163324A (en) 1978-06-15 1979-12-25 Yardney Electric Corp Activated material for pressswrought nickel electrode
JPS5629345A (en) 1979-08-18 1981-03-24 Mitsubishi Electric Corp Division of wafer
US5168018A (en) 1990-05-17 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
US5215836A (en) 1991-07-18 1993-06-01 Electrochimica Corporation Alkaline galvanic cells
US5523182A (en) 1992-11-12 1996-06-04 Ovonic Battery Company, Inc. Enhanced nickel hydroxide positive electrode materials for alkaline rechargeable electrochemical cells
JPH0737609A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
US5556720A (en) 1994-08-18 1996-09-17 Energy Research Corporation Sealed zinc secondary battery and zinc electrode therefor
JP3527594B2 (ja) 1995-11-16 2004-05-17 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池およびその製造法
US6040007A (en) * 1996-06-19 2000-03-21 Tanaka Chemical Corporation Nickel hydroxide particles having an α- or β-cobalt hydroxide coating layer for use in alkali batteries and a process for producing the nickel hydroxide
JP3246345B2 (ja) 1996-08-21 2002-01-15 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
US6261720B1 (en) 1996-09-20 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for alkaline storage batteries
US7393612B2 (en) 1996-12-17 2008-07-01 Toshiba Battery Co., Ltd. Electrodes, alkaline secondary battery, and method for manufacturing alkaline secondary battery
US6566008B2 (en) * 1997-01-30 2003-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed alkaline storage battery
JP3205276B2 (ja) * 1997-02-14 2001-09-04 古河電池株式会社 アルカリ二次電池用正極活物質の製造法、ペースト式ニッケル極、アルカリ二次電池並びにその製造法
JP2953463B2 (ja) 1997-09-10 1999-09-27 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質とその製造方法
JP2947284B2 (ja) * 1997-12-26 1999-09-13 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用非焼結式正極およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JPH11238508A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用ニッケル正極および製造方法
JP4747233B2 (ja) 1998-04-07 2011-08-17 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池
JP2000058062A (ja) 1998-06-05 2000-02-25 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極
JP2000003707A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
US6436575B1 (en) 1998-11-13 2002-08-20 Moltech Power Systems, Inc. Pasted positive electrode and process for its production
FR2788887B1 (fr) 1999-01-27 2001-04-20 Conseil Et De Prospective Scie Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc
JP3429741B2 (ja) * 2000-03-24 2003-07-22 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用ペースト型正極およびニッケル水素蓄電池
JP2001357845A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc ニッケル系二次電池及び該二次電池の製造方法
EP1168471B1 (en) 2000-06-30 2011-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery
JP3558590B2 (ja) 2000-07-14 2004-08-25 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
US7829221B2 (en) 2000-11-10 2010-11-09 Powergenix Systems, Inc. Cobalt containing positive electrode formulation for a nickel-zinc cell
CA2325640A1 (en) 2000-11-10 2002-05-10 Jeffrey Phillips Positive and negative interactive electrode formulation for a zinc-containing cell having an alkaline elelctrolyte
JP4608128B2 (ja) 2000-11-15 2011-01-05 パナソニック株式会社 コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
CN1307739C (zh) * 2001-03-05 2007-03-28 株式会社汤浅 镍氢电池的制造方法
JP2004526286A (ja) 2001-03-15 2004-08-26 パワージェニックス・システムズ・インコーポレーテッド アルカリ電池のための酸化亜鉛電極の製造方法
US6617072B2 (en) 2001-11-27 2003-09-09 Ovonic Battery Company, Inc. Positive active electrode composition with graphite additive
JP4468170B2 (ja) 2002-07-25 2010-05-26 株式会社東芝 非水電解質二次電池
CN100336250C (zh) 2002-08-30 2007-09-05 东芝电池株式会社 镍系化合物正极材料一次电池
CN1187270C (zh) * 2003-07-01 2005-02-02 福建南平南孚電池有限公司 羟基氧化镍的制备方法
JP2005056733A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池、ならびにアルカリ電池用正極活物質の製造方法
US7718315B2 (en) 2003-11-06 2010-05-18 Panasonic Corporation Alkaline battery and positive electrode material for alkaline battery comprising nickel oxyhydroxide and manganese dioxide
US8048566B2 (en) 2008-02-07 2011-11-01 Powergenix Systems, Inc. Nickel hydroxide electrode for rechargeable batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011511429A5 (ja)
CN106684351B (zh) 一种镍钴锰三元前驱体及其制备方法
JP5621506B2 (ja) オキシ水酸化コバルトコート水酸化ニッケルの製造方法。
JPWO2006064979A1 (ja) アルカリ二次電池用ニッケル電極及びその製造方法並びにアルカリ二次電池
CN105375023A (zh) 从电极材料中去除铜和铝的方法以及从废弃的锂离子电池中回收电极材料的方法
KR20140072269A (ko) 3차원 구조의 금속 또는 금속산화물/그래핀 나노복합체 및 이의 제조 방법
TW201219602A (en) Method for manfacturing positive electrode collector for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manfacturing positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4667513B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末とその表面処理方法、アルカリ蓄電池用負極、およびアルカリ蓄電池
JP2016190784A (ja) コバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子及びコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法
JP2002256301A5 (ja)
JP4746618B2 (ja) 向上した導電性を有するニッケル酸化物表面の製造方法
CN103311536B (zh) β型覆钴羟基氧化镍的制备方法
JP2001185138A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製法
JPH044698B2 (ja)
JP2023511510A (ja) アルカリニッケル酸化物の酸化的脱リチウム化
CN105047883A (zh) 储氢合金粒子
JP4552319B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
JP4829483B2 (ja) 無電解めっき物の製造方法
CN107004863B (zh) 空气电池用正极、利用该正极的空气电池和该正极的制造方法
JP2003077468A (ja) ニッケル電極材料の製造方法
JPS62222566A (ja) アルカリ電池用ニッケル極の製造法
US1020568A (en) Alkaline battery.
CN103811725A (zh) 储氢合金的表面处理方法
US1058778A (en) Storage battery.
JP4370746B2 (ja) ニッケル電極活物質の製造方法およびニッケル電極用活物質ペーストの製造方法