JP2011236078A - 窒化ガリウム基板 - Google Patents
窒化ガリウム基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011236078A JP2011236078A JP2010108346A JP2010108346A JP2011236078A JP 2011236078 A JP2011236078 A JP 2011236078A JP 2010108346 A JP2010108346 A JP 2010108346A JP 2010108346 A JP2010108346 A JP 2010108346A JP 2011236078 A JP2011236078 A JP 2011236078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- minutes
- gallium nitride
- crystal
- crystal substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の窒化ガリウム基板は、主面と、主面の外周にエッジ研磨を施した表面側エッジ研磨部とを備える窒化ガリウム基板であって、表面側エッジ研磨部に加速電圧が5kVの電子が照射された際に得られるカソードルミネッセンスの発光スペクトルのうち、窒化ガリウムのバンドギャップに対応する波長における第1のピークの第1の強度が、第1のピークより長波長側に観測される第2のピークの第2の強度の1.5倍以上である。
【選択図】図1
Description
主面と、前記主面の外周にエッジ研磨を施した表面側エッジ研磨部とを備える窒化ガリウム基板において、前記表面側エッジ研磨部に加速電圧が5kVの電子が照射された際に得られるカソードルミネッセンスの発光スペクトルのうち、窒化ガリウムのバンドギャップに対応する波長における第1のピークの第1の強度が、前記第1のピークより長波長側に観測される第2のピークの第2の強度の1.5倍以上である窒化ガリウム基板が提供される。
表面側にエッジ研磨部を備える窒化ガリウム基板においては、エッジ研磨部に加工歪がいくらか残留している場合がある。この場合、MOCVD法により当該窒化ガリウム基板の表面上に半導体層をエピタキシャル成長させると、エピタキシャル成長した半導体層の外周部側から窒化ガリウム基板の内側に向けて数mmの長さのクラックが発生することがあることを本発明者らは突き止めた。
図2の(a)は、外周加工機により表面エッジ研磨部を形成した後の窒化ガリウム基板を表面から見た図の概要を示し、図2の(b)は、(a)のA−A線における表面エッジ研磨部を形成した後の窒化ガリウム基板の断面の概要を示す。
本実施の形態に係る窒化ガリウム基板1は、表面側エッジ研磨部23に加速電圧が5kVの電子が照射された際に得られるカソードルミネッセンスの発光スペクトルのうち、第1のピークの第1の強度が第2のピークの第2の強度の1.5倍以上である。これにより、窒化ガリウム基板1の表面側エッジ研磨部23を含む表面上(すなわち、主面22上)に、MOCVD法で所定の半導体層をエピタキシャル成長させた場合であっても、表面側エッジ研磨部23上に形成されたエピタキシャル成長層から窒化ガリウム基板1の内側に向かうクラックの発生を抑制することができる。これにより、本実施の形態に係る窒化ガリウム基板1を用いて製造されるデバイスのデバイス歩留りを向上させることができる。また、第1の強度を第2のピークの第2の強度の2倍以上にした窒化ガリウム基板1にすることにより、当該基板にMOCVD法で所定の半導体層をエピタキシャル成長させた場合であっても、表面側エッジ研磨部23上に形成されたエピタキシャル成長層から窒化ガリウム基板1の内側に向かうクラックの発生を実質的になくすことができる。
実施例では、VAS法を用い、以下の説明の通り、ボイド形成基板を準備した。まず、サファイア基板上に、MOCVD法によりGaN下地層を成長した。その後、金属Ti薄膜をGaN下地層上に蒸着した。次に、アンモニアと水素ガスとの混合気流中で金属Ti薄膜を有する基板に熱処理を施すことにより金属Ti薄膜を窒化し、網目構造を有するTiN薄膜を形成する共に、GaN下地層をエッチングして空隙を形成した。これによりボイド形成基板を作製した。
まず、直径3.5インチのサファイア基板上に厚さ500nmのGaN下地層をMOCVD法により形成した後、この表面に厚さ30nmのTiを蒸着した。次に、H2とNH3との混合気流中において、Ti層が形成された基板に1000℃、30分間の熱処理を施すことにより、網目状のTiN膜を有するボイド形成基板18を10枚、作製した。
11 ヒータ
12 反応管
13 反応ガス(NH3)導入管
14 エッチングガス導入管
15 反応ガス(HCl)導入管
16 金属Ga
17 基板ホルダ
18 ボイド形成基板
20 原料載置室
21 排気口
22 主面
23 表面側エッジ研磨部
24 A−A線
Claims (2)
- 主面と、前記主面の外周にエッジ研磨を施した表面側エッジ研磨部とを備える窒化ガリウム基板であって、
前記表面側エッジ研磨部に加速電圧が5kVの電子が照射された際に得られるカソードルミネッセンスの発光スペクトルのうち、窒化ガリウムのバンドギャップに対応する波長における第1のピークの第1の強度が、前記第1のピークより長波長側に観測される第2のピークの第2の強度の1.5倍以上である窒化ガリウム基板。 - 前記第1の強度が、前記第2の強度の2.0倍以上である請求項1に記載の窒化ガリウム基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010108346A JP5416650B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 窒化ガリウム基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010108346A JP5416650B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 窒化ガリウム基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011236078A true JP2011236078A (ja) | 2011-11-24 |
JP5416650B2 JP5416650B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=45324487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010108346A Active JP5416650B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 窒化ガリウム基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416650B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110544623A (zh) * | 2018-05-29 | 2019-12-06 | 汉阳大学校产学协力团 | 利用多离子注入的氮化镓基板的制造方法 |
WO2022079939A1 (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | 日本碍子株式会社 | Iii族元素窒化物半導体基板 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002356398A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウムウエハ |
JP2004319950A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表裏識別した矩形窒化物半導体基板 |
JP2004319951A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | エッジ研磨した窒化物半導体基板とエッジ研磨したGaN自立基板及び窒化物半導体基板のエッジ加工方法 |
JP2005251961A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Iii族窒化物単結晶ウエハおよびそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2006232571A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Hitachi Cable Ltd | 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法 |
JP2006339605A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 化合物半導体部材のダメージ評価方法、化合物半導体部材の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体部材及び窒化ガリウム系化合物半導体膜 |
JP2006347786A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Furukawa Co Ltd | Iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体基板の製造方法 |
JP2007314357A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 窒化物半導体結晶とその製造方法 |
JP2008156189A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 窒化物半導体自立基板の製造方法及び窒化物半導体自立基板 |
JP2008297175A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | GaN結晶の成長方法およびGaN結晶基板 |
JP2008297191A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-12-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウム基板及び窒化ガリウム層の形成方法 |
JP2009029672A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物結晶およびその成長方法 |
JP2009173463A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Kyocera Corp | 窒化ガリウム系化合物半導体気相成長装置及び窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法 |
JP2009212284A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Hitachi Cable Ltd | 窒化ガリウム基板 |
JP2009231814A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体ウエハ−加工方法 |
JP2010509172A (ja) * | 2006-11-09 | 2010-03-25 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 結晶性組成物及びウェハに関連する方法 |
-
2010
- 2010-05-10 JP JP2010108346A patent/JP5416650B2/ja active Active
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002356398A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウムウエハ |
JP2004319950A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表裏識別した矩形窒化物半導体基板 |
JP2004319951A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | エッジ研磨した窒化物半導体基板とエッジ研磨したGaN自立基板及び窒化物半導体基板のエッジ加工方法 |
JP2005251961A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Iii族窒化物単結晶ウエハおよびそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2006232571A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Hitachi Cable Ltd | 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法 |
JP2006339605A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 化合物半導体部材のダメージ評価方法、化合物半導体部材の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体部材及び窒化ガリウム系化合物半導体膜 |
JP2006347786A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Furukawa Co Ltd | Iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体基板の製造方法 |
JP2007314357A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 窒化物半導体結晶とその製造方法 |
JP2010509172A (ja) * | 2006-11-09 | 2010-03-25 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 結晶性組成物及びウェハに関連する方法 |
JP2008156189A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 窒化物半導体自立基板の製造方法及び窒化物半導体自立基板 |
JP2008297191A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-12-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化ガリウム基板及び窒化ガリウム層の形成方法 |
JP2008297175A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | GaN結晶の成長方法およびGaN結晶基板 |
JP2009029672A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物結晶およびその成長方法 |
JP2009173463A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Kyocera Corp | 窒化ガリウム系化合物半導体気相成長装置及び窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法 |
JP2009231814A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体ウエハ−加工方法 |
JP2009212284A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Hitachi Cable Ltd | 窒化ガリウム基板 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013000792; J.-M. Myoung et al.: 'Depth-resolved cathodoluminescence of III-V nitride films grown by plasma-assisted molecular beam ep' Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 40, Pt. 1, No. 2A, 20010215, pp. 476-479, The Japan Society of Applied Physics * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110544623A (zh) * | 2018-05-29 | 2019-12-06 | 汉阳大学校产学协力团 | 利用多离子注入的氮化镓基板的制造方法 |
CN110544623B (zh) * | 2018-05-29 | 2023-07-25 | 汉阳大学校产学协力团 | 利用多离子注入的氮化镓基板的制造方法 |
WO2022079939A1 (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | 日本碍子株式会社 | Iii族元素窒化物半導体基板 |
CN116096936A (zh) * | 2020-10-14 | 2023-05-09 | 日本碍子株式会社 | Iii族元素氮化物半导体基板 |
US12057307B2 (en) | 2020-10-14 | 2024-08-06 | Ngk Insulators, Ltd. | Group-III element nitride semiconductor substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5416650B2 (ja) | 2014-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107407008B (zh) | 第iii族氮化物半导体晶体衬底的制造方法 | |
US9768047B2 (en) | SiC epitaxial wafer and method for producing same, and device for producing SiC epitaxial wafer | |
US11574809B2 (en) | Nitride semiconductor template and nitride semiconductor device | |
JP6513165B2 (ja) | Iii族窒化物半導体単結晶の製造方法 | |
JP6279619B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP4991116B2 (ja) | クラックフリーiii族窒化物半導体材料の製造方法 | |
US20110094438A1 (en) | Laminated body and the method for production thereof | |
JP2007204359A (ja) | 自立iii−n層の製造方法および自立iii−n基板 | |
US10290489B2 (en) | Method for manufacturing group-III nitride substrate and group-III nitride substrate | |
EP3211658A1 (en) | Method for manufacturing diamond substrate | |
JP5416650B2 (ja) | 窒化ガリウム基板 | |
US10381230B2 (en) | Gallium nitride substrate and optical device using the same | |
JP2013201326A (ja) | 窒化ガリウム基板及びエピタキシャルウェハ | |
JP2003277194A (ja) | 単結晶サファイア基板およびその製造方法 | |
JP4888377B2 (ja) | 窒化物半導体自立基板 | |
JP2013010681A (ja) | 窒化ガリウム基板、発光素子、電界効果トランジスタ及びエピタキシャル膜の製造方法 | |
JP6763347B2 (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板 | |
JP2020059648A (ja) | ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法 | |
JP2016060688A (ja) | 単結晶SiCウェーハの製造方法 | |
Aida et al. | Surface treatment for GaN substrate comparison of chemical mechanical polishing and inductively coupled plasma dry etching | |
JP6038237B2 (ja) | 窒化ガリウム基板の製造方法 | |
JP2012232884A (ja) | 窒化物半導体基板及びその製造方法並びにそれを用いた素子 | |
JP2012121771A (ja) | 窒化ガリウム基板 | |
JP5182396B2 (ja) | 窒化物半導体自立基板及び発光装置 | |
JP2023165572A (ja) | 高品質・低コストGaN自立基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |