JP2011235718A - 車両の前部車体構造 - Google Patents
車両の前部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011235718A JP2011235718A JP2010107882A JP2010107882A JP2011235718A JP 2011235718 A JP2011235718 A JP 2011235718A JP 2010107882 A JP2010107882 A JP 2010107882A JP 2010107882 A JP2010107882 A JP 2010107882A JP 2011235718 A JP2011235718 A JP 2011235718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air guide
- vehicle
- heat exchanger
- guide portion
- bumper rain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 18
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 4
- 210000000614 Ribs Anatomy 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000003660 Reticulum Anatomy 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000005139 Lycium andersonii Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】バンパレイン3と熱交換器15との間には、車体前部から取入れられた走行風を熱交換器15に導風する導風部26が設けられ、導風部26は、バンパレイン3から後方に行くに従ってその上下幅が小さくなる形状に形成されたことを特徴とする。
【選択図】図4
Description
加えて、上記開口部からその内部に取入れられた走行風は、熱交換器に至るまでに、上記バンパレインの後方部で渦を巻き、走行風の流速が低下するという問題点もあった。
また、上記導風部により、走行風が渦巻くことがなく、該走行風を熱交換器に案内させることができるので、走行風の流速が低下せず、熱交換器の冷却性能の向上を図ることができる。
上記構成によれば、上記導風部を熱交換器前面と近接する位置まで後方に延出したので、最大限走行風の乱流を防止しつつ、該走行風を熱交換器へ送風案内することができる。
上記構成によれば、導風部を熱交換器の車幅方向の略全幅にわたって配設したので、該熱交換器の略全幅に走行風をスムーズに送風案内することができて、熱交換器の冷却性能を最大限向上させることができる。
上記構成によれば、導風部の上部導風部側に比較して、下部導風部側に積極的に走行風を送風案内させることができ、熱交換器の冷却に対して有利となる。
上記構成によれば、インタクーラが配設された場合、その上面を下部導風部と略平行に成すよう該インタクーラを前傾配設したので、導風部の下部導風部とインタクーラとの隙(走行風が通過する隙間)を最大限に確保することができる。
上記構成によれば、衝撃吸収部材の後端部と、バンパレインの前端部と、導風部の前端部とが面一状になるように形成したので、走行風の渦の発生を防止することができ、該走行風をスムーズに上記熱交換器に送風案内することができる。
図面は車両の前部車体構造を示し、図1はバンパレイン前側のクロージングプレートおよび衝撃吸収部材を省略した状態で示す正面図であって、車両前部にはその意匠面を形成すると共に、フロントバンパの外表面を構成するバンパフェイス1を取付け、このバンパフェイス1には車幅方向にわたる横長形状の開口部2が形成されるが、この開口部2の後方に位置するバンパレイン3により該開口部2は上部開口部2Aと、下部開口部2Bとに区画されている。
図2はボンネット5およびバンパフェイス1を取外した状態で示す平面図、図3は図2の要部斜視図、図4は車両の前部車体構造を示す側面図である。
そして、左右のクラッシュカン9,9の前端部相互間に上述のバンパレイン3を車幅方向に延びるように連結している。
このクロージングプレート10はバンパレイン3の前部に沿って車幅方向にわたって設けられたもので、上述のバンパレイン3の前部には、該クロージングプレート10を介して車幅方向にわたるように衝撃吸収部材11(以下単に、EA部材と略記する)が配設されている。
また、同図に示すように、上部開口部2Aには、上部メッシュ部材12を一体的に取付け、この上部メッシュ部材12における走行風取入口の下部を、EA部材11の上端と一致させている。
ここで、上述の上部開口部2Aと下部開口部2Bとは、図1、図4に示すように、上部開口部2Aの開口面積が小さくなり、下部開口部2Bの開口面積が大きくなるように区画形成されている。換言すれば、上部開口部2Aからの走行風取入れ量が相対的に少なくなり、下部開口部2Bからの走行風取入れ量が相対的に多くなるように形成されているが、この開口面積の大小は車両デザインによっては、この実施例のものに限定されるものではない。
このエンジン14の前方で、かつ上述のバンパレイン3の後方には、エンジン冷却水を走行風を利用して空冷するための熱交換器15が車幅方向にわたって配置されている。
上述のラジエータシュラウド17の上部は、図2、図3に示すように、車幅方向に延びる車体部材としてのシュラウドアッパ25により支持される一方、ラジエータシュラウド17の下部には、該ラジエータシュラウド17から車幅方向の略全幅にわたって車両前方に延びるようにカバー部材30を連結している。
これにより、車両の正面衝突時において、導風部26と熱交換器15との接触の際に、該熱交換器15が破損するのを防止するように構成したものである。
この構成により、図4、図6に示すように、導風部26の上部導風部26A側に比較して、下部導風部26B側に積極的に走行風を送風案内させて、熱交換器15の冷却に対して有利となるものである。
さらに、図6に示すように、EA部材11の後端部と、バンパレイン3の前側に位置するクロージングプレート10と、導風部26の前端部と、の上下両面は走行風を乱さないように面一状に形成されており、この構造により、走行風の渦の発生を防止し、該走行風をスムーズに熱交換器15に送風案内すべく構成している。
なお、図2、図3において、31はフェンダ、32はホイールハウス、33はホイールハウス32とカバー部材30とを連結する連結部材であり、図4において、34はボンネットレインフォースメントである。また、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印UPは車両上方を示す。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下作用を説明する。
上述のバンパレイン3と熱交換器15との間には導風部26を設けて、この導風部26の形状を、バンパレイン3から後方に行くに従ってその上下幅が小さくなる形状、所謂先細り形状と成したので、車体前部の上部開口部2Aにおける上部メッシュ部材12の走行風取入口、並びに、下部開口部2Bにおける下部メッシュ部材13の走行風取入口から取入れられた走行風は、図4に仮想線で示すように導風部26で案内されてスムーズに熱交換器15に送ることができる。
一方、車両の軽衝突時には、図4に示すノーマル状態から図7に示すようになる。但し、図7の仮想線αは図4と同一のノーマル状態を示す。
上述の導風部26が後退すると、この導風部26の当接面27がラジエータシュラウド17の縦桟部24(つまり、先当て部材)に接触して、この接触により導風部26における下部導風部26Bの接着が外れて、該導風部26は該下部導風部26Bの前部が車両前方に変位するように変形する。
上述の軽衝突時には、カバー部材30は図4に示す略水平状態から図7に示すように前下がり状に変位する。
また、上記導風部15により、走行風が渦巻くことがなく、該走行風を熱交換器15に案内させることができるので、走行風の流速が低下せず、熱交換器15の冷却性能の向上を図ることができる。さらに、車両デザインの自由度を達成しつつ、ラジエータ16を効率的に冷却することができる。
この構成によれば、上記導風部26を熱交換器15の前面と近接する位置まで後方に延出したので、最大限走行風の乱流を防止しつつ、該走行風を熱交換器15へ送風案内することができる。
この構成によれば、導風部26を熱交換器15の車幅方向の略全幅にわたって配設したので、該熱交換器15の略全幅に走行風をスムーズに送風案内することができて、熱交換器15の冷却性能を最大限向上させることができる。
この構成によれば、導風部26の上部導風部26A側に比較して、下部導風部26B側に積極的に走行風を送風案内させることができ、熱交換器15の冷却に対して有利となる。
この構成によれば、インタクーラ4が配設された場合、その上面を下部導風部26Bと略平行に成すよう該インタクーラ4を前傾配設したので、導風部26の下部導風部26Bとインタクーラ4との隙(走行風が通過する隙間)を最大限に確保することができる。
この構成によれば、衝撃吸収部材(EA部材11)の後端部と、バンパレイン3の前端部(この実施例では、クロージングプレート10の上下両端部)と、導風部26の前端部とが面一状になるように形成したので、走行風の渦の発生を防止することができ、該走行風をスムーズに上記熱交換器15に送風案内することができる。
図8に示す実施例は、導風部26の形状を保持するためのリブ26Cを、下部導風部26Bの上面に、車幅方向に所定の間隔を隔てて複数設けたものであり、これら複数のリブ26Cにより導風部26の曲げ剛性の向上を図るように構成している。
図9に示すこの実施例では、上部導風部26Aの前端部上側に凹部26aを形成する一方、合成樹脂製または金属製の押え部材35を設け、バンパレイン3の上側の折曲げ部3aに導風部26の上部導風部26A前端部を上載し、この上部導風部26Aの上記凹部26a上に押え部材35を配置し、クリップ28などの取付け部材で、これら三者3a,26A,35を一体的に取付け固定し、この取付け状態において、EA部材11の後端部上面と、バンパレインの前端部(詳しくは、クロージングプレート10の上端部)と、押え部材の上面35とが面一状になるように形成したものである。
また、図10に示すこの実施例においては、上部導風部26Aの下面側にリブ26Cを一体形成している。
つまり、導風部26に上記切欠き部36(変形促進部)を設けたので、熱交換器15と導風部26との接触の際に、該導風部26を容易に変位させることができる。
すなわち、導風部26は、バンパレイン3の上部に配設されたフラットな上部導風部26Aと、バンパレイン3の下部に配設された下部導風部26Bとを有し、この下部導風部26Bはその後方が上部導風部26A後端直下の当接面27に向けて、なだらかに立上がるように構成したものである。
この場合、上部導風部26Aの前端はクリップ28(前図参照)などの取付け部材を用いて、バンパレイン3の上側の折曲げ部3aに取付け固定し、下部導風部26Bは接着剤を用いて、バンパレイン3の下側の折曲げ部3bに、軽衝突時に外れるように、接着固定すると共に、上部導風部26Aの下面にはリブ26Cを一体形成して、導風部26の曲げ剛性の向上を図る。
この発明の衝撃吸収部材は、実施例のEA部材11に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
例えば、上記実施例においては、図1、図3で示したように、上述のインタクーラ4を下部導風部26Bの下方において車両の中央に配設したが、該インタクーラ4は車幅方向の左右の何れかにオフセットした位置に配設してもよい。
4…インタクーラ
8…フロントサイドフレーム
11…EA部材(衝撃吸収部材)
15…熱交換器
26…導風部
26A…上部導風部
26B…下部導風部
Claims (6)
- 車両の前部において前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレームと、
上記左右一対のフロントサイドフレームの前端同士を連結するバンパレインと、
該バンパレインの後方に配設された熱交換器と、を備えた車両の前部車体構造であって、
上記バンパレインと上記熱交換器との間には、車体前部から取入れられた走行風を該熱交換器に導風する導風部が設けられ、
該導風部は、上記バンパレインから後方に行くに従ってその上下幅が小さくなる形状に形成された
車両の前部車体構造。 - 上記導風部は、上記熱交換器の前面と近接する位置まで後方に延出された
請求項1記載の車両の前部車体構造。 - 上記熱交換器は車幅方向にわたって配設され、
上記導風部は該熱交換器の前方において該熱交換器の車幅方向の略全幅にわたって配設された
請求項1または2記載の車両の前部車体構造。 - 上記導風部は、上記バンパレインの上部に配設された上部導風部と、
バンパレインの下部に配設された下部導風部とを有し、
上部導風部はその後方が下部導風部に向けて垂下するように構成された
請求項1〜3の何れか1に記載の車両の前部車体構造。 - 上記下部導風部の下方にはインタクーラが離間して配設され、
該インタクーラの上面が上記下部導風部と略平行になるよう該インタクーラを前傾配設させた
請求項4記載の車両の前部車体構造。 - 上記バンパレインの前部には車幅方向にわたって衝撃吸収部材が配設され、
上記衝撃吸収部材の後端部と、上記バンパレインの前端部と、上記導風部の前端部と、の上下両面は面一状になるように形成された
請求項1〜4の何れか1に記載の車両の前部車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107882A JP5545013B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 車両の前部車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107882A JP5545013B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 車両の前部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011235718A true JP2011235718A (ja) | 2011-11-24 |
JP5545013B2 JP5545013B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=45324193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010107882A Expired - Fee Related JP5545013B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 車両の前部車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5545013B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011119542A1 (de) * | 2011-11-26 | 2013-05-29 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Frontendmodul für ein Kraftfahrzeug |
JP2015047875A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の冷風導入構造 |
JP2020536785A (ja) * | 2017-10-09 | 2020-12-17 | キルヒホフ オートモーティブ ドイチュラント ゲーエムベーハー | バンパークロスメンバ |
CN114423635A (zh) * | 2019-09-18 | 2022-04-29 | 五十铃自动车株式会社 | 车辆的冷却装置的导风结构 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57103252U (ja) * | 1980-12-17 | 1982-06-25 | ||
JPS5841643U (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-18 | ||
JPH0256753U (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-24 | ||
JPH04122283U (ja) * | 1991-04-17 | 1992-11-02 | ||
JP2008049935A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Mazda Motor Corp | 車体前部構造 |
-
2010
- 2010-05-10 JP JP2010107882A patent/JP5545013B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57103252U (ja) * | 1980-12-17 | 1982-06-25 | ||
JPS5841643U (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-18 | ||
JPH0256753U (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-24 | ||
JPH04122283U (ja) * | 1991-04-17 | 1992-11-02 | ||
JP2008049935A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Mazda Motor Corp | 車体前部構造 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011119542A1 (de) * | 2011-11-26 | 2013-05-29 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Frontendmodul für ein Kraftfahrzeug |
JP2015047875A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の冷風導入構造 |
JP2020536785A (ja) * | 2017-10-09 | 2020-12-17 | キルヒホフ オートモーティブ ドイチュラント ゲーエムベーハー | バンパークロスメンバ |
JP7012837B2 (ja) | 2017-10-09 | 2022-01-28 | キルヒホフ オートモーティブ ドイチュラント ゲーエムベーハー | バンパークロスメンバ |
US11235720B2 (en) | 2017-10-09 | 2022-02-01 | Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh | Bumper crossmember |
CN114423635A (zh) * | 2019-09-18 | 2022-04-29 | 五十铃自动车株式会社 | 车辆的冷却装置的导风结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5545013B2 (ja) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585260B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP5543999B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5240649B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP4935240B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6212376B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5545013B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP4563869B2 (ja) | 自動車の吸気構造 | |
JP2008049815A (ja) | 車体前部構造 | |
JP6332198B2 (ja) | 自動車の前部整流構造 | |
JP5573342B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
KR101443198B1 (ko) | 범퍼 모듈 | |
JP2008049935A (ja) | 車体前部構造 | |
JP2007245920A (ja) | 自動車の前部構造 | |
CN211731291U (zh) | 汽车前端导流装置以及汽车 | |
JP2014125132A (ja) | 自動車用導風ダクト及び自動車用導風板並びに自動車前部の導風構造 | |
JP2005001429A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP5914234B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2011063039A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2011063092A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
KR101042149B1 (ko) | 차량용 프론트 엔드 모듈 | |
JP2006160015A (ja) | バンパ衝撃吸収部材 | |
JP5533369B2 (ja) | 車両用放熱器の冷却装置 | |
CN215663290U (zh) | 发动机防护板总成 | |
KR101923645B1 (ko) | 차량용 에어덕트 | |
JP7155882B2 (ja) | 導風板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5545013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |