JP2011231818A - 自動変速機車両の油圧制御装置 - Google Patents
自動変速機車両の油圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011231818A JP2011231818A JP2010100890A JP2010100890A JP2011231818A JP 2011231818 A JP2011231818 A JP 2011231818A JP 2010100890 A JP2010100890 A JP 2010100890A JP 2010100890 A JP2010100890 A JP 2010100890A JP 2011231818 A JP2011231818 A JP 2011231818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- accumulator
- automatic transmission
- pressure
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/0021—Generation or control of line pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/4078—Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
- F16H61/4096—Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/0021—Generation or control of line pressure
- F16H2061/0034—Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2312/00—Driving activities
- F16H2312/14—Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【課題】アキュムレータを活用したアイドリングストップを行う自動変速機車両の再発進の応答性を高める。
【解決手段】自動変速機の油圧回路に電磁遮断弁を介してアキュムレータを接続し、アイドリングストップ後エンジン再始動時t1に電磁遮断弁を連通状態としてアキュムレータから油圧をライン圧油路に放出し、オイルポンプの油圧不足を補う。アキュムレータにはそのピストンのストローク量を検出するストロークセンサが付設されて、ストローク量が油圧の放出方向から蓄圧方向に反転したとき時刻t3で電磁遮断弁を遮断状態とする。これにより、オイルポンプの油圧が上昇している途中ではアキュムレータへの充填を行うことなく、オイルポンプからの油圧が専ら油圧回路内の充填、油圧上昇に向けられるので、クラッチのストローク詰めを迅速に進行させることができ、高い応答性が得られる。
【選択図】図6
Description
クラッチは油圧室と油圧室に供給される油圧によってストロークするピストンを備え、その作動過程には、ピストンが摩擦板に当接するまでの空走区間におけるストローク詰めの段階と、実際にピストンが摩擦板を押圧して滑り状態から完全締結状態へ滑らかに変化させるために油圧を制御しながら最大締結圧まで変化させる締結制御段階とがある。
したがって、アイドリングストップ後の再発進時にはクラッチのストローク詰めにも手間取り、所望の応答性が得られないという問題がある。
そこで補助用の電動ポンプを用いて、アイドリングストップ中も油圧の供給を継続することも考えられるが、コスト増大を招く。
これは、ピストンを付勢する弾性体が所定量弾性変形することによりアキュムレータを蓄圧状態としているのみで、時々刻々変化する蓄圧状態を管理していない点に理由があると言える。
オイルポンプの油圧が上昇している途中では蓄圧装置への充填を行うことなく、オイルポンプからの油圧が専ら油圧回路内の充填、油圧上昇に向けられる。
また、遮断弁を開弁した後、ピストンのストローク範囲の両端を除く位置でストローク量の変化率が所定時間0を継続したときは、アイドリングストップを禁止させることができる。スティック故障などによりピストンストローク途中で停止した場合に次回からのアイドリングストップを禁止させることにより再発進応答性の低いアイドリングストップが避けられる。
図1は実施の形態にかかる車両の駆動系統を示す図である。
エンジン1の出力軸に自動変速機2が接続され、自動変速機2はトルクコンバータ3、変速機構部4、および油圧コントロールバルブユニット5とからなっている。自動変速機2の出力は駆動軸6からディファレンシャルギヤ7を経て駆動輪8、9へ伝達される。
エンジン1にはその不図示のスロットル弁や燃料噴射弁、そして点火時期等を制御するエンジン制御ユニット(ECU)10が接続され、自動変速機2には目標変速段やこれを実現するためのクラッチへの油圧等を制御する自動変速機制御ユニット(ATCU)15が接続されている。
エンジン制御ユニット10と自動変速機制御ユニット15には車両電子制御ユニット20が接続されている。
自動変速機制御ユニット15にはシフトレバーセンサ17からのシフトレバー位置が入力されるとともに、エンジン制御ユニット10を介したエンジン回転数や、ストロークセンサ50(図3参照)の出力も入力される。ストロークセンサ50については後述する。
車両電子制御ユニット20には、ブレーキスイッチ22と車速センサ24からの信号が入力されるとともに、エンジン制御ユニット10を介してアクセル開度、自動変速機制御ユニット15を介してシフトレバー位置が入力され、これらの信号等から得る車両の運転状態に基づいてエンジン1と自動変速機2を統合制御するため、エンジン制御ユニット10と自動変速機制御ユニット15に対して制御指令を発する。
エンジン1の再始動条件は、上記自動停止の条件が成立しなくなった状態である。
また、エンジン停止の指令およびエンジン再始動の指令は自動変速機制御ユニット15にも出力され、自動変速機制御ユニット15は自動変速機2に対して、後述するアイドリングストップ対応制御を行う。
エンジン1の出力軸回転により駆動されるオイルポンプ30の出力がレギュレータバルブ32によりライン圧とされて、ライン圧油路33を通ってマニュアルバルブ36の入力ポートに入力される。
マニュアルバルブ36のDレンジポートは、制御バルブ37を経て前進第1速で締結されるロウクラッチ(LOW/C)39の油圧室に接続されている。Dレンジポートは他の変速段で締結されるクラッチの制御バルブへも供給されるが図示省略してある。
制御バルブ37はパイロット弁35でライン圧から生成したパイロット圧をソレノイド38で制御して駆動圧とし、自動変速機制御ユニット15からの指令にしたがってロウクラッチ39への油圧(クラッチ圧)を制御して出力する。
Dレンジで走行中は、電磁遮断弁34はオフ状態に保持され、アキュムレータ40はライン圧油路33に連通しているから、作動油が充填されてライン圧に相当する油圧を蓄圧している状態となっており、アキュムレータ40に蓄圧された油圧をアキュムレータ圧という。
図3はアキュムレータ40の構成を示す図である。
シリンダ41は、ベースプレート42と筒状ケース体43とで形成される。筒状ケース体43は、一端に外方に延びるフランジ部43aを備えて、フランジ部43aにおいてボルト66によりベースプレート42と固定されている。フランジ部43aとベースプレート42の対向面にはオイルシール65が設けられて油密となっている。
ピストン45は、シリンダ41の基壁41a側に底壁45aを有し、反対側が開口する筒状である。ピストン45の外周にはシールリング68が設けられている。
リターンスプリング47はピストン45の内側に位置して、ピストン45の底壁45aとシリンダの端壁41bとの間に設けられている。
スライド軸53は一端にヘッド54を備え、ヘッド54とケース51の内側端壁51a間にはスライド軸53をピストン45の底壁45a方向に付勢するバックスプリング58が設けられている。これにより、スライド軸53はそのヘッド54が常時ピストン45の底壁45aに押し付けられ、ピストン45と一体に移動する。
なお、防塵カバー59内のケース51あるいは端壁41bに設けた図示省略の小孔等により、シリンダ41内におけるピストン45のリターンスプリング47側は大気圧となっている。
ストロークセンサ50は、ポテンショメータにおける抵抗部材55の一端の端子60を共通端子として、この端子60と抵抗部材55の他端の端子61間に印加される電圧に対する端子60とブラシ57間の分圧値を求め、ピストン45がシリンダ41の端壁41bに着座しているときの分圧値とピストン45が基壁41aに当接しているときの分圧値との対比按分によりピストン45の位置を検出することができる。
ピストン45が基壁41aに着座する位置と端壁41bに着座する位置とが、ピストンのストローク範囲の両端となる。
アキュムレータ40のピストン45の移動量(以下、アキュムレータストローク量という)は、アキュムレータ圧が最大値Pmaxのときの位置を最小値として、これから放出方向(基壁41a方向)の移動を正とする。
アイドリングストップ対応制御の間、自動変速機制御ユニット15ではストロークセンサ50からの信号に基づいてピストン位置の変化からアキュムレータストローク量を監視している。
まず、ステップ100では、車両電子制御ユニット20からエンジン停止の指令があったかをチェックする。
エンジン停止の指令があった場合には、ステップ101において、電磁遮断弁34をオンする。これにより、アキュムレータ40にはアキュムレータ圧の作動油が保持される。電磁遮断弁34オン時のアキュムレータ圧はライン圧相当のPmaxである。
エンジン再始動の指令がない間は、ステップ101へ戻って電磁遮断弁34のオンを継続する。
時刻t1にエンジン再始動の指令を受けると、ステップ103へ進む。
なお、エンジン再始動の指令によってエンジン制御ユニット10はクランキングを開始し、エンジン回転数は変則的に上昇を開始する。
作動油の放出により時刻t1からの時間経過でアキュムレータ圧はPmaxから低下していく。
ステップ104では、アキュムレータストローク量の変化率が放出方向の正であるかどうかをチェックする。
アキュムレータストローク量の変化率が正であるときは、オイルポンプ30の出力が低く、ライン圧が低い状態を示しており、ライン圧油路33の油圧は、アキュムレータ40の放出により上昇していく。
アキュムレータストローク量の変化率が正である間はステップ103へ戻って電磁遮断弁34のオフを継続する。
そこで、ステップ104のチェックで変化率が正ではなくなったときは、ステップ105へ進んで、今度はアキュムレータストローク量の変化率0が所定時間継続しているかどうかをチェックする。
ステップ106では、電磁遮断弁34をオンして、アキュムレータ40をライン圧油路33から遮断する。
これにより、時刻t3以降、アキュムレータ圧は一定、アキュムレータストローク量0(変化率0)となる。この間に、先に完爆したエンジン1は回転数が所定値No以上の安定状態へ移行していく。
エンジン回転数が所定値No以上になるまでの間はステップ106へ戻って電磁遮断弁34のオンを継続し、時刻t4にエンジン回転数が所定値No以上となると、ステップ108へ進んで、電磁遮断弁34をデューティ制御する。
デューティ制御でオン、オフされる電磁遮断弁34はオリフィス機能を果たし、これによりアキュムレータ40は緩やかにライン圧油路33から充填される。充填の間は、アキュムレータストローク量の変化率は負を示す。
アキュムレータストローク量の変化率が負の間はステップ108へ戻る。
時刻t5において変化率が0になったら、アキュムレータ圧が最大蓄圧状態のPmaxまで充填されたことになる。
しかし、アキュムレータ圧がPmaxまで充填されなくても、例えばピストンが途中でスティックした場合にも変化率が0になる。
そこで、アキュムレータストローク量の変化率が0になったときには、ステップ110において、アキュムレータ40のピストン45がシリンダ41の端壁41bに着座した位置(アキュムレータの最大蓄圧状態に対応する位置)にあるかどうかをチェックする。
ピストン45が端壁41bに着座状態の場合は、ステップ111において、デューティ制御を停止し電磁遮断弁34をオフにして制御を終了する。
また、ステップ110におけるチェックでピストン45が端壁41bに着座状態でない、すなわち最大蓄圧状態に対応する位置でない場合もステップ112へ進む。
これによりアキュムレータ40のスティックなどの異常状態があるときにはアイドリングストップを回避することができる。
電磁遮断弁34が発明における遮断弁に該当し、ストロークセンサ50がストローク量検出手段に、そして自動変速機制御ユニット15が制御手段に該当する。
また、ストロークセンサ50はスライド軸53を基壁41a側へ付勢するバックスプリング58を有して、スライド軸53の一端(ヘッド54)を常時ピストン45の底壁45aに当接させているので、これによりピストン45と一体に変位することができ、ピストン45に新たな加工などを施す必要がないから、簡単に従来のアキュムレータに適用することができる。(請求項7に対応する効果)
すなわち、変形例のアキュムレータ40Aは、抵抗接触式のポテンショメータの代わりに、非接触式の磁気変位センサ(Permanent magnet Linear Displacement Sensor)としたストロークセンサ70を備える。
このアキュムレータ40Aも実施の形態と同一態様で電磁遮断弁34を介してライン圧油路33に接続される。
シリンダ41Aは、ベースプレート42と筒状ケース体43Aとで形成される。筒状ケース体43Aは、一端に外方に延びるフランジ部43aを備えて、フランジ部43aにおいてボルト66によりベースプレート42と固定されている。フランジ部43aとベースプレート42の対向面にはオイルシール65が設けられて油密となっている。
ベースプレート42は電磁遮断弁34に連通する油孔44を備えてシリンダの一端としての基壁41aをなし、筒状ケース体43Aの底は他端の端壁41bをなしている。
シリンダ41A内には、ベースプレート42側に底壁45aを有し、反対側が開口する筒状のピストン45Aが収納されている。ピストン45Aの外周にはシールリング68Aが設けられている。
ピストン45Aの内側において、リターンスプリング47Aがピストン45Aの底壁45aとシリンダ41Aの端壁41bとの間に設けられている。リターンスプリング47Aは内筒46の外径側に配置されている。
端壁41bからは外方に固定用筒部48が延びている。固定用筒部48は筒状ケース体43Aの外径よりも小径、内筒46よりも大径で、筒状ケース体43Aおよび内筒46と同軸となっている。固定用筒部48の内周壁にはねじ49が形成され、ストロークセンサ70の取付部となる。
マグネット77はその磁力線が入力コイル74を横切る方向にケース71の直径線上に2個設けられている。
マグネット77の軸方向位置は、ピストン45Aがそのストローク範囲のどの位置にあっても常にその磁力線がスライド軸73上の入力コイル74を横切るように設定されている。
各コイル74〜76からの配線88はケース71の外側端から外部へ引き出されて、ストロークセンサ70の出力が自動変速機制御ユニット15に入力される。
すなわち、単純に入力コイル74に電流を流すと磁束Φが発生し、これに隣接した第1、第2出力コイル75、76には磁束Φに対応する所定の電流iが発生する。入力コイル74の両端に隣接した第1、第2出力コイル75、76は同一仕様であるから、第1、第2出力コイル75、76には同一の電流が流れることになる。
ここで、図8に示すように、入力コイル74の途中をマグネット77による磁力線が横切ると、当該部位に磁束の飽和領域が生成され、入力コイル74に発生する磁束が飽和領域を境にして両側の磁束Φ1とΦ2に分かれる。この結果、第1出力コイル75と第2出力コイル76に流れる電流も磁束Φ1とΦ2に対応してi1とi2になる。
この位置で、電流i1、i2が等しくなるように、ケース71の回動によりマグネット77の位置、すなわちケース71の初期位置を定めたあと、固定用筒部48にねじ込んでフランジ80に当接させたロックボルト84を締め付けて、フランジ80とロックボルト84のいわゆるダブルナット効果によりケース71を位置固定する。
とくに図示しないが、固定用筒部48に実施の形態における防塵カバー59と同様の防塵カバーを被せることができる。
また、ストロークセンサ70がストローク量検出手段に該当し、第1出力コイル75および第2出力コイル76が出力コイルに該当する。
そして、ストロークセンサ70は、端壁41b側に固定されたケース71と、ケース71を軸方向に貫通してピストン45Aと一体に変位するスライド軸73を有し、スライド軸73には軸方向にそって入力コイル74と出力コイル75、76が付設されるとともに、ケース71には磁力線が入力コイル74を横切るマグネット77が取り付けられて、各コイル74〜76とマグネット77により磁気変位センサが形成されているものとしたので、その出力に基づいて容易にピストン45Aの位置を把握し、移動量等を検出することができる。
そしてとくに磁気変位センサが非接触式であるため、磨耗による耐久性劣化のおそれがなく、またごみ等による精度の低下もないという利点を有する。(請求項6に対応する効果)
2 自動変速機
10 エンジン制御ユニット
12 エンジン回転数センサ
15 自動変速機制御ユニット(制御手段)
20 車両電子制御ユニット
30 オイルポンプ
32 レギュレータバルブ
33 ライン圧油路
34 電磁遮断弁(遮断弁)
35 パイロット弁
36 マニュアルバルブ
37 制御バルブ
38 ソレノイド
39 ロウクラッチ
40、40A アキュムレータ(蓄圧装置)
41、41A シリンダ
41a 基壁(第1の端壁)
41b 端壁(第2の端壁)
42 ベースプレート
43、43A 筒状ケース体
43a フランジ部
44 油孔
45、45A ピストン
45a 底壁
46 内筒
47、47A リターンスプリング
48 固定用筒部(筒部)
49 ねじ
50 ストロークセンサ(ストローク量検出手段)
51 ケース
51a 内側端壁
51b 外側端壁
53 スライド軸
54 ヘッド
55 抵抗部材
57 ブラシ
58 バックスプリング
59 防塵カバー
60、61 端子
63、88 配線
65 オイルシール
68、68A シールリング
70 ストロークセンサ(ストローク量検出手段)
71 ケース
73 スライド軸
74 入力コイル
75 第1出力コイル
76 第2出力コイル
77 マグネット
80 フランジ
82、86 雄ねじ
84 ロックボルト
Claims (9)
- エンジンのアイドリングストップ機能を有し、
蓄圧用のピストンを備えた蓄圧装置を遮断弁を介して自動変速機の油圧回路に接続し、
アイドリングストップからのエンジン再始動の際に蓄圧装置からの油圧を前記油圧回路に放出して、オイルポンプからの油圧不足を補うようにした制御手段を有する自動変速機車両において、
蓄圧装置における前記ピストンのストローク量を検出するストローク量検出手段を有して、
前記制御手段は、エンジン再始動時に前記遮断弁を開弁した後、前記ピストンのストローク量が油圧の放出方向から蓄圧方向に反転したとき当該遮断弁を閉弁することを特徴とする自動変速機車両の油圧制御装置。 - 前記制御手段は、前記遮断弁を閉弁した後、エンジン回転数が所定値以上になったときには、ピストンが蓄圧装置の最大蓄圧状態に対応する位置になるまで、前記遮断弁をデューティ制御することを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記制御手段は、前記遮断弁を開弁した後、前記ピストンのストローク範囲の両端を除く位置でストローク量の変化率が所定時間0を継続したときは、アイドリングストップを禁止させることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記蓄圧装置は、前記ピストンと、該ピストンを収容して第1の端壁が油圧回路側に開口するシリンダと、ピストンを前記第1の端壁側へ付勢するリターンスプリングとからなるアキュムレータであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記ストローク量検出手段は、前記シリンダの前記第1の端壁と反対側の第2の端壁側に固定されたケースと、該ケースを軸方向に貫通してピストンと一体に変位するスライド軸を有し、該スライド軸には軸方向にそって抵抗部材が付設されるとともに、前記ケースには前記抵抗部材上をスライドするブラシが取り付けられて、前記抵抗部材とブラシによりポテンショメータを形成するものであることを特徴とする請求項4に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記ストローク量検出手段は、前記シリンダの前記第1の端壁と反対側の第2の端壁側に固定されたケースと、該ケースを軸方向に貫通してピストンと一体に変位するスライド軸を有し、該スライド軸には軸方向にそって入力コイルと出力コイルが付設されるとともに、前記ケースには磁力線が前記入力コイルを横切るマグネットが取り付けられて、前記各コイルとマグネットにより磁気変位センサを形成するものであることを特徴とする請求項4に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記ストローク量検出手段は前記スライド軸を前記第1の端壁側へ付勢するバックスプリングを有して、前記スライド軸の一端を常時ピストンに当接させていることを特徴とする請求項5または6に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記ストローク量検出手段は、前記リターンスプリングの内径側に配置されていることを特徴とする請求項5から7のいずれか1に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
- 前記第2の端壁からは軸方向外方に筒部が延びて、該筒部の内周壁にはねじが形成され、
前記ケースは、外周に前記筒部のねじと噛み合う雄ねじが形成されたフランジを備えて、軸まわりに回動させることにより軸方向位置を調整可能とされ、
外周に前記筒部のねじと噛み合う雄ねじが形成されたロックボルトを前記フランジに当接させて締め付けることにより前記ケースが前記筒部に固定されることを特徴とする請求項5から8のいずれか1に記載の自動変速機車両の油圧制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010100890A JP5064529B2 (ja) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | 自動変速機車両の油圧制御装置 |
CN201110076111.7A CN102235486B (zh) | 2010-04-26 | 2011-03-29 | 自动变速器车辆的油压控制装置 |
KR1020110028023A KR101848917B1 (ko) | 2010-04-26 | 2011-03-29 | 자동 변속기 차량의 유압 제어 장치 |
US13/086,947 US8444529B2 (en) | 2010-04-26 | 2011-04-14 | Hydraulic pressure control apparatus for vehicle with automatic transmission |
EP11163316.0A EP2381139A3 (en) | 2010-04-26 | 2011-04-21 | Hydraulic pressure control apparatus for vehicle with automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010100890A JP5064529B2 (ja) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | 自動変速機車両の油圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011231818A true JP2011231818A (ja) | 2011-11-17 |
JP5064529B2 JP5064529B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=44454117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010100890A Expired - Fee Related JP5064529B2 (ja) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | 自動変速機車両の油圧制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8444529B2 (ja) |
EP (1) | EP2381139A3 (ja) |
JP (1) | JP5064529B2 (ja) |
KR (1) | KR101848917B1 (ja) |
CN (1) | CN102235486B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013076825A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
WO2013084346A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
JP2013204659A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Jatco Ltd | 車両の制御装置 |
JP2016176598A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2016194356A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8585548B2 (en) * | 2010-10-08 | 2013-11-19 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for controlling an automatic engine stop-start |
FR2982226B1 (fr) * | 2011-11-08 | 2013-12-20 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Systeme d'activation d'un groupe motopropulseur d'un vehicule automobile par rapport a l'etat d'une boite de vitesses et procede d'activation d'un groupe motopropulseur utilisant un tel systeme |
US8568272B2 (en) | 2011-11-09 | 2013-10-29 | Ford Global Technologies, Llc | Method for starting an engine |
WO2014057531A1 (ja) * | 2012-10-09 | 2014-04-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の油圧制御装置 |
US8734293B1 (en) * | 2012-12-06 | 2014-05-27 | Ford Global Technologies, Llc | Accumulator for maintaining hydraulic pressure following an engine restart |
US9765886B2 (en) * | 2013-06-12 | 2017-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system and control method for vehicle |
US9777716B2 (en) * | 2013-06-14 | 2017-10-03 | Richard Nelson | Dual displacement fluid level control pump |
US9890856B2 (en) * | 2013-07-26 | 2018-02-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Hydraulic pressure supply apparatus for vehicle |
JP5980184B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-08-31 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP6114161B2 (ja) * | 2013-10-15 | 2017-04-12 | 本田技研工業株式会社 | 油圧供給装置 |
JP6133193B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用の油圧供給装置 |
KR101509980B1 (ko) * | 2013-11-22 | 2015-04-07 | 현대 파워텍 주식회사 | 유압회로도 내부 유압을 고려한 his 작동 timing 제어방법 |
JP2018528365A (ja) * | 2015-07-14 | 2018-09-27 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | 供給限界弁統合型停止/始動アキュムレータ |
JP2017089886A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | オートマチックトランスミッション用アキュムレータの高速充填システムとその方法 |
US10316962B2 (en) | 2016-01-18 | 2019-06-11 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle transmission with accumulator |
CN108431462B (zh) * | 2016-01-28 | 2019-12-17 | 爱信艾达株式会社 | 变速装置 |
JP6369503B2 (ja) | 2016-05-19 | 2018-08-08 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
JP6369502B2 (ja) | 2016-05-19 | 2018-08-08 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
JP6369504B2 (ja) * | 2016-05-19 | 2018-08-08 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
JP6369501B2 (ja) * | 2016-05-19 | 2018-08-08 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
US10781919B2 (en) * | 2016-11-24 | 2020-09-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Method for controlling continuously variable transmission and continuously variable transmission system |
US10443711B2 (en) * | 2017-04-24 | 2019-10-15 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for storing kinetic energy within an automatic transmission accumulator |
KR102623944B1 (ko) | 2018-12-27 | 2024-01-11 | 현대트랜시스 주식회사 | 차량용 클러치 |
CN113049241B (zh) * | 2021-04-13 | 2022-10-11 | 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 | 一种8速自动变速器开关阀响应性试验装置及测试方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09329101A (ja) * | 1996-06-07 | 1997-12-22 | Nobuyuki Sugimura | ピストン型アキュムレータのピストン位置検出装置 |
JPH1182402A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-26 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | アキュムレータのピストン位置検出装置 |
JP2002115755A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Toyota Motor Corp | 車両の油圧制御装置 |
JP2003014099A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Toyota Motor Corp | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
JP2003202239A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-18 | Wabco Gmbh & Co Ohg | 誘導位置センサ |
JP2005171833A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料噴射装置への燃料フィード機構 |
JP2007120720A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Toyota Motor Corp | 油圧制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4278403A (en) * | 1979-09-06 | 1981-07-14 | Shafer Jon L | Control for hydraulic accumulator system |
US6615786B2 (en) * | 2001-05-11 | 2003-09-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Starter system for internal combustion engine |
JP4206126B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2009-01-07 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の変速油圧装置 |
DE102006041899A1 (de) * | 2006-09-07 | 2008-03-27 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betätigen einer Hydraulikspeichereinrichtung einer Getriebeeinrichtung |
DE102006046127A1 (de) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Robert Bosch Gmbh | Energiespeichereinheit |
JP4539765B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2010-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | トロイダル式無段変速機 |
US8056666B2 (en) * | 2008-10-10 | 2011-11-15 | GM Global Technology Operations LLC | Hydraulic control for a vehicle powertrain |
JP2010100890A (ja) | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Hitachi Cable Ltd | コネクタ用銅合金条 |
CN201288722Y (zh) * | 2008-10-31 | 2009-08-12 | 浙江大学 | 一种混合动力工程机械执行元件的能量回收系统 |
JP2010281432A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Toyota Central R&D Labs Inc | 自動変速機の油圧供給装置 |
-
2010
- 2010-04-26 JP JP2010100890A patent/JP5064529B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-29 KR KR1020110028023A patent/KR101848917B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-29 CN CN201110076111.7A patent/CN102235486B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-14 US US13/086,947 patent/US8444529B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-21 EP EP11163316.0A patent/EP2381139A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09329101A (ja) * | 1996-06-07 | 1997-12-22 | Nobuyuki Sugimura | ピストン型アキュムレータのピストン位置検出装置 |
JPH1182402A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-26 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | アキュムレータのピストン位置検出装置 |
JP2002115755A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Toyota Motor Corp | 車両の油圧制御装置 |
JP2003014099A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Toyota Motor Corp | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
JP2003202239A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-18 | Wabco Gmbh & Co Ohg | 誘導位置センサ |
JP2005171833A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料噴射装置への燃料フィード機構 |
JP2007120720A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Toyota Motor Corp | 油圧制御装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013076825A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
CN103946594A (zh) * | 2011-11-22 | 2014-07-23 | 丰田自动车株式会社 | 液压控制装置 |
US9266519B2 (en) | 2011-11-22 | 2016-02-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control device |
WO2013084346A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
JP5293901B1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
US9261115B2 (en) | 2011-12-09 | 2016-02-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control system |
JP2013204659A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Jatco Ltd | 車両の制御装置 |
JP2016176598A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2016194356A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2381139A2 (en) | 2011-10-26 |
CN102235486A (zh) | 2011-11-09 |
JP5064529B2 (ja) | 2012-10-31 |
US8444529B2 (en) | 2013-05-21 |
KR101848917B1 (ko) | 2018-04-13 |
EP2381139A3 (en) | 2018-01-17 |
KR20110119533A (ko) | 2011-11-02 |
US20110263381A1 (en) | 2011-10-27 |
CN102235486B (zh) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064529B2 (ja) | 自動変速機車両の油圧制御装置 | |
JP5158201B2 (ja) | 駆動装置および車両 | |
US9157544B2 (en) | Solenoid valve | |
US8454477B2 (en) | Power transmitting device and vehicle having same mounted thereon | |
US8210978B2 (en) | Vehicle drive unit | |
JP5323748B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
US20110237394A1 (en) | Power transfer mechanism control device and power transfer device | |
US20100282200A1 (en) | System for starting internal combustion engine | |
JP6107930B2 (ja) | 車両の油圧制御装置 | |
WO2010041563A1 (ja) | 自動車の油圧供給制御装置 | |
JP5131357B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US8539850B2 (en) | Power transmission device and vehicle having the same | |
US20160221579A1 (en) | Control device for automatic transmission | |
US10118619B2 (en) | Vehicle control device and control method | |
US20170059038A1 (en) | Abnormality determining apparatus for vehicle hydraulic circuit | |
JP5077073B2 (ja) | 動力伝達装置用の駆動装置および車両 | |
JP5370119B2 (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JP2010151229A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5211857B2 (ja) | 動力伝達装置用の駆動装置および車両並びに駆動装置の制御方法 | |
JP6303995B2 (ja) | 変速機の油圧制御装置 | |
JP5051139B2 (ja) | 動力伝達装置およびこれを搭載する車両 | |
JP6713213B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2015117588A (ja) | 伝動システム | |
JP2019049301A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2015148255A (ja) | 油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |