JP2011230895A - 給紙装置及び記録機器 - Google Patents

給紙装置及び記録機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011230895A
JP2011230895A JP2010103028A JP2010103028A JP2011230895A JP 2011230895 A JP2011230895 A JP 2011230895A JP 2010103028 A JP2010103028 A JP 2010103028A JP 2010103028 A JP2010103028 A JP 2010103028A JP 2011230895 A JP2011230895 A JP 2011230895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
recording
motor
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010103028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5229266B2 (ja
Inventor
Yuji Sakano
雄治 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010103028A priority Critical patent/JP5229266B2/ja
Priority to US13/076,074 priority patent/US8646904B2/en
Priority to CN201110084145.0A priority patent/CN102233747B/zh
Publication of JP2011230895A publication Critical patent/JP2011230895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229266B2 publication Critical patent/JP5229266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/48Other
    • B65H2403/481Planetary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1442Tripping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】回転するローラを備えて給紙カセットに収容された記録用紙を搬送路に沿って搬送するための給紙装置であって、給紙カセットを給紙装置が設けられた機器本体から取り出すときに、ローラから記録用紙に対する圧が解除された状態となるものを提供する。
【解決手段】給紙カセットに収容された紙が搬送される搬送路の始点又はその近傍に設けられた回転ローラ23、25と、この回転ローラに紙を介して圧接可能な圧接体22、26と、回転ローラを回転駆動するモータとを備える。モータの駆動が停止したときに、圧接している回転ローラと圧接体とを離反させる。また、モータが駆動されたときに、離反している回転ローラと圧接体を圧接させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、ファクシミリ、コピー機、印刷機などの記録機器に備えられる給紙装置に関する。さらに詳細には、記録用紙を収容する給紙カセットを着脱可能に備えた給紙装置において、機器本体から給紙カセットを取り出すときに紙詰まりを発生させないための構造に関する。
従来、ファクシミリ、コピー機、印刷機などの一般的な記録機器は、記録用紙に画像を形成して記録を行う記録装置と、この記録装置へ給紙カセットから記録用紙を一枚ずつ搬入する給紙装置と、記録装置から記録用紙を搬出する排紙装置とを含んで構成されている。このような給紙装置として、記録用紙を収容する給紙カセットと、給紙カセットから記録装置まで記録用紙を搬送する給紙用の搬送路と、ピックアップローラと、ピックアップローラよりも搬送路の下流側に設けられたフィードローラと、フィードローラと対をなす分離ローラとを備えたものが知られている。ピックアップローラは給紙カセットに重ねて収容された複数枚の記録用紙のうち最も上にあるものに圧接する。分離ローラはフィードローラに圧接する。また、フィードローラは記録用紙を搬送路に沿って給紙方向へ送るように回転し、分離ローラは記録用紙を給紙方向とは逆方向へ送るように回転する。かかる構成の給送装置において、ピックアップローラの回転により給紙カセットに収容された記録用紙が搬送路へ繰り出され、フィードローラと分離ローラの回転により分離された一枚の記録用紙が搬送路に沿って給紙方向へ送られる。
上記のような給紙装置において、給紙カセットは機器本体に対して着脱可能に設けられていることが多い。このような給紙カセットに記録用紙を補給するときには、機器本体に差し込まれている給紙カセットを取り出して記録用紙を補給し、再び給紙カセットを機器本体に差し込む。一般的な給紙装置では、給紙カセットが機器本体から取り出されるときに移動する方向と給紙カセットからピックアップローラにより記録用紙が繰り出される方向とが直交していることが多い。したがって、給紙カセットを機器本体から取り出すときに記録用紙がピックアップローラ、フィードローラまたは分離ローラより圧を受けていると、ローラから圧を受けている記録用紙の一部分が給紙カセットの動きに追従できずに破れたり、記録用紙が機器本体に残って不具合の原因となったりする。そこで、特許文献1や特許文献2に示されているように、給紙カセットを機器本体から取り出すときに記録用紙からピックアップローラや分離ローラが離れるように構成されたものがある。
特許文献1では、ソレノイドへの電流供給のオフを引き金として、分離ローラがフィードローラから離れるように構成された給紙装置が示されている。この給紙装置は、分離ローラ(セパレートローラ)を移動させる加圧解除ソレノイドを備えており、機器の動作時に加圧解除ソレノイドの電流供給をオンとして分離ローラをフィードローラに圧接する一方、機器の動作停止時に加圧解除ソレノイドの電流供給をオフとして分離ローラをフィードローラから離すように制御されている。
特開平6−183600号公報
上記特許文献1に示されているように、ソレノイドへの電流供給のオフを引き金としてフィードローラから分離ローラが離れれば、給紙カセットを機器本体から取り出すときに記録用紙はこれらのローラから圧を受けていない。しかし、ソレノイドは比較的高価な部品であり、また、ソレノイドの制御が必要となる。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであって、回転するローラを備えて給紙カセットに収容された記録用紙を搬送路に沿って搬送するための給紙装置であって、ソレノイドを用いずに、給紙カセットを給紙装置が設けられた機器本体から取り出すときに、ローラから記録用紙に対する圧が解除された状態となるものを提供することを目的とする。
本発明に係る給紙装置は、紙を収容する給紙カセットと、前記給紙カセットに収容された紙が搬送される搬送路と、前記搬送路の始点又はその近傍に設けられた回転ローラと、前記回転ローラを回転駆動するモータと、前記回転ローラに紙を介して圧接可能な圧接体と、前記モータの駆動が停止したときに、圧接している前記回転ローラと前記圧接体とを離反させるように構成された移動機構とを、備えたものである。また、本発明に係る記録機器は、上記給紙装置と、この給紙装置より供給された紙に向けてインクを吐出する一又は複数の記録ヘッドとを、備えたものである。
上記構成の給紙装置では、記録用紙を搬送路で送るための回転ローラを回転駆動しているモータの駆動を停止すると、回転ローラとこれに圧接している圧接体とが離反して、回転ローラ及び圧接体から記録用紙に付与されていた圧が開放される。つまり、モータの駆動が停止すると、記録用紙は回転ローラと圧接体から圧を受けない状態となる。そして、モータを駆動すると、回転ローラと圧接体とが圧接して記録用紙を給紙可能な状態となる。このように、給紙装置ではモータの駆動及び駆動停止を引き金として回転ローラと圧接体との圧接及び解除が行われる。給紙カセットを機器本体から取り出すときはモータの駆動は停止しているので、記録用紙は回転ローラと圧接体から圧を受けない状態にある。よって、給紙カセットを機器本体から取り出すときに、記録用紙が破れたり詰まったりすることがない。
本発明に係る給紙装置によれば、記録用紙を搬送路で送るための回転ローラを回転駆動しているモータの駆動を停止すると、回転ローラとこれに圧接している圧接体とが離反して、回転ローラ及び圧接体から記録用紙に付与されていた圧が開放される。つまり、給紙装置ではモータの駆動停止を引き金として回転ローラと圧接体との圧接が解除される。給紙カセットを機器本体から取り出すときはモータの駆動は停止しているので、記録用紙は回転ローラと圧接体から圧を受けない状態にある。よって、給紙カセットを機器本体から取り出すときに、記録用紙が破れたり詰まったりすることがない。
本発明の実施の形態に係るインクジェット記録装置の全体的な構成を模式的に示す正面図である。 給紙部のローラの構成を示す平面図である。 給紙部のローラの構成を示す斜視図である。 給紙モータからフィードローラ軸への動力伝達構成を示す正面図である。 給紙モータからフィードローラ軸への動力伝達構成を示す斜視図である。 リタードローラの構成を示す斜視図である。 ピックアップローラとリタードローラの移動前後の状態を説明するためにその移動機構を模式的に示す正面図であり(a)は給紙モータ駆動停止時、(b)は給紙モータ駆動時をそれぞれ示している。 給紙部の駆動制御の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。本発明の実施の形態に係る給紙装置は、記録機器の一つであるインクジェット記録装置に給紙部として備えられている。このインクジェット記録装置は、カラー印刷を行うためにブラック、シアン、マゼンダ及びイエローの各色の4つのライン式記録ヘッドを備えている。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
[インクジェット記録装置1の概略構成]
まず、図1を参照しながら、インクジェット記録装置1の概略構成を説明する。図1は本発明の実施の形態に係るインクジェット記録装置の全体的な構成を模式的に示す正面図である。図1ではインクジェット記録装置1の内部構造が簡略的に示されており、給紙カセット21などを含む構成要素の一部は説明の便宜を図って断面で示されているが断面を示すハッチングは省略されている。インクジェット記録装置1は、記録媒体である記録用紙2に対して記録を行う記録部5と、記録部5へ記録用紙2を搬入する給紙部4と、記録部5から記録用紙2を搬出する排紙部6と、これらの動作を制御する制御部7とを備えている。インクジェット記録装置1には、給紙部4に設けられた給紙路31と、記録部5に設けられた記録路32と、排紙部6に設けられた排紙路33とから成る記録用紙2の搬送路3が形成されている。図1中、搬送路3は二点鎖線で示されている。インクジェット記録装置1では、この搬送路3を搬送される記録用紙2に対して記録がなされる。以下、給紙部4、記録部5、及び排紙部6のそれぞれについて詳細に説明する。
給紙部4は、記録用紙2を収容するための給紙カセット21と、給紙カセット21から記録部5へ記録用紙2を送給する給紙路31とを備えている。給紙カセット21はインクジェット記録装置1の装置本体に対して着脱可能であり、給紙カセット21を装置本体から取り出すときには図1の紙面を貫く手前側へ移動させる。給紙カセット21には記録用紙2が上下に重ねて収容され、この記録用紙2は給紙カセット21から繰り出されて給紙路31へ送られる。給紙カセット21の一側(図1の紙面左側)には、給紙路31の上流端が設けられている。この給紙路31の上流端と接続されるように、板状の給紙ガイド22が給紙カセット21に設けられている。給紙ガイド22の上方には、給紙ガイド22と対向する円周面を有するピックアップローラ23が設けられている。このピックアップローラ23は、給紙ガイド22に対して近接及び離反するように移動可能である。インクジェット記録装置1の駆動時には、ピックアップローラ23は給紙ガイド22に近接しており、ピックアップローラ23の円周面が給紙カセット21に収容された最上位置の記録用紙2の給紙ガイド22上に載っている部分に圧接されている。この状態でピックアップローラ23が回転すると、ピックアップローラ23と給紙ガイド22との間で挟持されている記録用紙2が、給紙カセット21から給紙路31へ繰り出される。
給紙路31は、複数の給紙側ガイド24と、この給紙側ガイド24に沿って記録用紙2を送る複数のローラとで構成されている。本実施の形態においては、給紙カセット21の直ぐ上方に記録部5が設けられており、給紙路31は複数の給紙側ガイド24によって記録ヘッド42から記録部5へ向かう側面視半円弧状に形作られている。
給紙路31の上流部には、この給紙路31を間に挟んで対向する円周面を有する一対のローラ25,26が設けられている。この一対のローラ25,26の一方がフィードローラ25であり他方がリタードローラ26である。給紙路31上の記録用紙2は、回転するフィードローラ25の円周面と回転するリタードローラ26の円周面との間に挟まれて、給紙方向(即ち、給紙路31の下流側)へ送られる。このとき、フィードローラ25は記録用紙2を給紙方向へ送るように回転し、リタードローラ26は記録用紙2を給紙方向と逆方向へ送るように回転する。この一対のローラ25,26の作用により、複数の記録用紙2が給紙カセット21から取り出された場合に、一枚の記録用紙2のみが分離されて給紙方向へ送られる。
給紙路31の下流部には、この給紙路31を間に挟んで対向する円周面を有するレジストローラ対27が設けられている。記録用紙2が回転するレジストローラ対27の円周面に挟まれて給紙方向へ送られることにより、記録用紙2は姿勢や向きが整えられた状態で記録路32へ搬入される。
記録部5は、給紙部4の給紙路31の下流端と接続された記録路32と、記録路32に設けられた複数の記録ヘッド42とを備えている。
記録路32は、ベルト式搬送装置50により形成されている。ベルト式搬送装置50は、互いの回転軸が記録路32に沿って離間している駆動ローラ51及び従動ローラ52と、これらのローラ51,52に巻回された無端状ベルト53と、駆動ローラ51を回転駆動する図示しないモータとを備えている。この無端状ベルト53の上面は記録用紙2が搬送される搬送面であって、この搬送面の駆動ローラ51と従動ローラ52の間が記録路32である。搬送面の水平性を維持するために、駆動ローラ51と従動ローラ52との間において無端状ベルト53を下方から支持するプラテン55が設けられている。
複数の記録ヘッド42は、記録路32の搬送面の上方に設けられている。本実施の形態に係るインクジェット記録装置1は4つの記録ヘッド42を備えており、記録路32の上流側からそれぞれブラック、シアン、マゼンダ、イエローの各インクを吐出する記録ヘッド42が搬送方向99に並んでいる。各記録ヘッド42は、搬送面と対向する吐出面43を有している。この吐出面43には記録ヘッド42が備える複数のノズルの吐出口が開口しており、これらの吐出口から搬送面上を搬送される記録用紙2に向けて選択的にインク滴が吐出される。インク滴は記録用紙2の被記録面に付着し、付着したインクにより記録用紙2に画像等が形成されて記録がなされる。
排紙部6は、排紙トレイ45と、記録路32の下流端と接続された排紙路33とを備えている。記録路32から排紙路33へ送られてきた記録用紙2は、排紙路33に沿って排紙トレイ45へ搬出される。排紙路33は、複数の排紙側ガイド46と、この排紙側ガイド46に沿って記録用紙2を送る複数の送出ローラ対47と、排紙路33を送られてきた記録用紙2を排紙トレイ45へ排出する排紙ローラ対48とで構成されている。本実施の形態においては、記録部5の上方に排紙トレイ45が設けられており、排紙路33は複数の排紙側ガイド46により記録路32の下流端から排紙トレイ45へ向かう側面視半円弧状に形作られている。
上記構成のインクジェット記録装置1は、給紙部4では給紙カセット21に収容された記録用紙2を繰り出して給紙路31に沿って記録部5へ搬送し、記録部5では送られてきた記録用紙2を記録路32を搬送しながらインクを塗布して記録を行い、排紙部6では記録がなされた記録用紙2を排紙路33に沿って排紙トレイ45へ搬出するように動作する。このインクジェット記録装置1の一連の動作は、制御部7により制御されている。
[給紙部4のローラの構成]
続いて、図2〜5を参照しながら、給紙部4について詳細に説明する。図2は給紙部のローラの構成を示す平面図、図3は給紙部のローラの構成を示す斜視図、図4は給紙モータからフィードローラ軸への動力伝達構成を示す正面図、図5は給紙モータからフィードローラ軸への動力伝達構成を示す斜視図である。給紙部4は、ピックアップローラ23、フィードローラ25、リタードローラ26、及びレジストローラ対27の複数の回転するローラを備えている。これらのローラは、1つの給紙モータ60により回転駆動される。以下では、そのうちピックアップローラ23、フィードローラ25およびリタードローラ26の構成について説明する。
まず、給紙モータ60からピックアップローラ23、フィードローラ25およびリタードローラ26への動力伝達構成から説明する。給紙モータ60から出力された回転動力は、複数のギアで構成された動力伝達経路を介してフィードローラ軸71へ伝達される。具体的には、給紙モータ60の出力軸に設けられた出力ギア60aから、第1アイドルギア61、第2アイドルギア62、第3アイドルギア63、および第1ドライブギア64を介して、フィードローラ軸71へ回転動力が伝達される。第1アイドルギア61は、大径ギア61aと小径ギア61bとの径の異なる2つのギアを有し、大径ギア61aは出力ギア60aと噛合し、小径ギア61bは第2アイドルギア62と噛合している。また、第3アイドルギア63は、小径ギア63aと大径ギア63bとの径の異なる2つのギアを有し、小径ギア63aは第2アイドルギア62と噛合し、大径ギア63bは第1ドライブギア64と噛合している。なお、給紙モータ60の出力ギア60aは図4において時計回りに回転(以下、正回転という)し、この出力ギア60aから複数のギアを経て伝達された回転動力によりフィードローラ軸71は正回転する。
第1ドライブギア64からフィードローラ軸71への動力伝達経路には、電磁クラッチ81が設けられている。電磁クラッチ81は、制御部7からの制御を受けて第1ドライブギア64からフィードローラ軸71の動力伝達の有無を切り換える。具体的には、電磁クラッチ81は、クラッチがオンのときに第1ドライブギア64からフィードローラ軸71への動力伝達経路を形成して回転動力を伝達し、クラッチがオフのときに第1ドライブギア64からフィードローラ軸71までの動力伝達経路を切断して回転動力の伝達を遮断する。したがって、給紙モータ60が駆動され且つ電磁クラッチ81がオンのときに、フィードローラ軸71が回転する。
上記のようにフィードローラ軸71に伝達された回転動力は、更に動力伝達経路の下流側でリタードローラ駆動軸72に伝達される。具体的には、フィードローラ軸71に外嵌された中間出力ギア65から、第4アイドルギア66、第5アイドルギア67、および第2ドライブギア68を介して、この第2ドライブギア68が外嵌されたリタードローラ駆動軸72へ回転動力が伝達される。上記構成により、フィードローラ軸71とリタードローラ駆動軸72とは同期して回転する。このとき、正回転するフィードローラ軸71から複数のギアを経て伝達された回転動力によりリタードローラ駆動軸72は逆回転する。なお、リタードローラ26は、リタードローラ軸74からリタードローラ26への動力伝達経路を接続又は遮断するクラッチ機能を備えたトルクリミッタ26aを備えている。そして、フィードローラ25とリタードローラ26との間に記録用紙が1枚だけ進入した場合は、フィードローラ25とリタードローラ26の高い摩擦力のためにトルクリミッタ26aが作動してリタードローラ26への動力伝達経路が遮断され、リタードローラ26はフィードローラ25に従動回転して1枚の記録用紙を給紙方向へ送り出す。一方、フィードローラ25とリタードローラ26との間に記録用紙が複数枚進入した場合は、リタードローラ26は記録用紙を給紙方向と逆方向へ送るように回転する。これにより最も上の記録用紙2が分離されて給紙方向へ送り出される。
第1ドライブギア64は、フィードローラ軸71へ回転動力を伝達する一方で、リフトギア69の外周ギア69aと噛合している。リフトギア69は、外周ギア69a(外歯)と内周ギア69b(内歯)とを有する環状歯車である。第1ドライブギア64は、給紙モータ60の駆動時は給紙モータ60からの回転動力を受けて常に回転しているので、リフトギア69も給紙モータ60の駆動時は常に回転している。
リフトギア69の回転の中心には第1回転軸83が設けられている。第1回転軸83は、カム82のボス部82aに挿入されており、カム82は第1回転軸83に支承されている。カム82は、後述する第2アーム85に作用する第1作用部82bと、後述する第1アーム86に作用する第2作用部82cと、ギア支承部82dとを備えている。ギア支承部82dには、第1回転軸83と平行に延びる第2回転軸84が設けられている。この第2回転軸84には、内周ギア69bの径よりも十分に小さい径を有する遊星ギア70(遊星歯車)が支承されている。この遊星ギア70は、第1回転軸83とリフトギア69の内周ギア69bとの間に配置されて、リフトギア69の内周ギア69bと噛合している。また、カム82の第1作用部82bは付勢部材である第1ばね88が接続されており、これによりカム82は第1回転軸83を中心として第6方向(図4に矢印37Bで示す方向)に回転(正回転)するように付勢されている。一方で、カム82の或回転位相から第5方向(図4に矢印37Aで示す方向)への回転(逆回転)を規制するために、カム82と当接可能に第1ストッパ87が設けられている。
ここで、カム82の動きを説明する。給紙モータ60の駆動時に、リフトギア69は給紙モータ60からの回転動力を受けて第1回転軸83を軸として逆回転している。このリフトギア69の回転により、リフトギア69の内周ギア69bと噛合している遊星ギア70は第2回転軸84を軸として逆回転(自転)する。さらに遊星ギア70は、リフトギア69と遊星ギア70との間に生じる接線力により、第1回転軸83の周りを逆回り(公転)する。この遊星ギア70の逆回りにより、遊星ギア70を支承しているカム82が第1ストッパ87に当接するまで第5方向37Aへ回転する。なお、カム82が第1ストッパ87へ当接してからは、遊星ギア70は空転してカム82はそれ以上第5方向37Aへ回転しない。
一方、給紙モータ60の駆動を停止すると、リフトギア69の回転も停止する。これに伴い、遊星ギア70を第1回転軸83の周りを逆回りさせていた接線力が働かなくなる。すると、カム82は第1ばね88により第6方向37Bへ付勢されているので、カム82は第6方向37Bへ回転する。このカム82の回転に伴って遊星ギア70も第1回転軸83の周りを正回りするとともに第2回転軸84を軸として正回転する。
次に、図2及び図3を参照しながら、フィードローラ25とピックアップローラ23の構成について説明する。フィードローラ25は、フィードローラ軸71に外嵌されており、フィードローラ軸71と一体的に回転する。フィードローラ軸71は、第2ローラホルダ111の第1支承部111aに支承されている。第2ローラホルダ111は、この第1支承部111aに加え、ピックアップローラ23が外嵌されたピックアップローラ軸73をフィードローラ軸71と平行に支承するための第2支承部111bを有している。第2ローラホルダ111は、インクジェット記録装置1の筐体に固定されたステー(図示略)により第1支承部111aを中心として、即ち、フィードローラ軸71を軸として回転可能に設けられている。これにより、第2支承部111b及びここに支承されたピックアップローラ23は、給紙ガイド22上の記録用紙2に対して近接又は離反するように下方又は上方へ移動できる。
第2ローラホルダ111には、フィードローラ軸71からピックアップローラ軸73への動力伝達経路が構成されている。具体的には、第2ローラホルダ111に第7アイドルギア113が設けられており、この第7アイドルギア113はフィードローラ軸71に外嵌されたフィードローラギア112及びピックアップローラ軸73に外嵌された第3ドライブギア114に噛合している。かかる構成により、正回転するフィードローラ軸71から複数のギアを経て伝達された回転動力によりピックアップローラ軸73は正回転する。
さらに、第2ローラホルダ111の第1支承部111aの上部には、第2アーム85と第2ローラホルダ111を連動させるための、連結突起111dが設けられている。第2アーム85は、フィードローラ軸71の上方において、フィードローラ軸71と略直交する第1支持ピン115に支承されている。第2アーム85は第1支持ピン115を軸として第1方向(図2に矢印35Aで示す方向)又は第2方向(図2に矢印35Bで示す方向)へ回転できる。第2アーム85の第1端85aは、カム82の第1作用部82bにより第2方向35Bへ回転するように押圧されている。この第1端85aと第1支持ピン115を介して反対側の第2端85bには、第2ローラホルダ111の連結突起111dが挿入された連結孔85cが設けられている。これにより第2アーム85の第2端85bと第2ローラホルダ111が連結され、第2アーム85と第2ローラホルダ111が連動する。つまり、第2アーム85が第1方向35A又は第2方向35Bへ回転すると、第2ローラホルダ111はフィードローラ軸71を軸として回転し、第2支承部111bが下方又は上方へ移動する。なお、第2アーム85は、第2端85bに接続された第2ばね89により第1方向35Aへ回転するように付勢されており、これにより第2ローラホルダ111の第2支承部111bは下方へ付勢されている。
上記のようにピックアップローラ23が給紙ガイド22に近接及び離反するように移動するための移動機構は、第2ローラホルダ111と、第2ローラホルダ111の第2支承部111bを上方又は下方へ移動させる第2のアクチュエータとを備えている。この第2のアクチュエータは、第2アーム85、カム82、カム82を回転させるリフトギア69及び遊星ギア70、並びに給紙モータ60からリフトギア69までの動力伝達経路を構成する複数のギアである。
ここで、ピックアップローラ23の移動と移動前後の状態を、図2,3に加えて図7を参照しながら説明する。図7はピックアップローラとリタードローラの移動前後の状態を説明するためにその移動機構を模式的に示す正面図であり(a)は給紙モータ駆動停止時、(b)は給紙モータ駆動時をそれぞれ示している。給紙モータ60が駆動されてカム82が第5方向37Aへ回転すると、第2アーム85は第2ばね89の付勢によりカム82の動きに追従して第1方向35Aへ回転する。この第2アーム85の動きに連動して、第2ローラホルダ111の第2支承部111bは下方へ移動する。これに伴い、ピックアップローラ23は下方へ移動して、給紙ガイド22上の記録用紙2と圧接される(図7(b))。一方、給紙モータ60の駆動が停止してカム82が第6方向37Bへ回転すると、第2アーム85はカム82に押圧されて第2方向35Bへ回転する。この第2アーム85の動きに連動して、第2ローラホルダ111の第2支承部111bは上方へ移動する。これにより、記録用紙2に圧接されていたピックアップローラ23は上方へ移動して給紙ガイド22上の記録用紙2から離れる(図7(a))。上述のように、ピックアップローラ23は給紙モータ60の駆動停止を引き金にして給紙ガイド22及び記録用紙2から離れるように構成されている。
次に、図6を参照しながら、リタードローラ26の構成について説明する。図6はリタードローラの駆動構成を示す斜視図である。リタードローラ駆動軸72は、第1ローラホルダ121の第1支承部121aに支承されている。第1ローラホルダ121は、第1支承部121aに加えて第2支承部121bを有している。この第2支承部121bには、リタードローラ26が外嵌されたリタードローラ軸74がリタードローラ駆動軸72と平行に支承されている。第1ローラホルダ121は、インクジェット記録装置1の筐体に固定されたステー(図示略)に、第1支承部121aを中心として、即ち、リタードローラ駆動軸72を軸として回転可能に設けられている。かかる構成により、第1ローラホルダ121の第2支承部121bはリタードローラ駆動軸72を軸として上下に揺動することができる。これにより、第2支承部121b及びここに支承されたリタードローラ26は、フィードローラ25に対して近接又は離反するように上方又は下方へ移動できる。そして、第1ローラホルダ121の第1支承部121a側に接続された第3ばね130により、第1ローラホルダ121の第2支承部121bは上方へ移動するように付勢されている。
第1ローラホルダ121には、リタードローラ駆動軸72からリタードローラ軸74への動力伝達経路が構成されている。具体的には、第1ローラホルダ121は、互いに噛合する第8アイドルギア124と第9アイドルギア125とを備えており、第8アイドルギア124はリタードローラ駆動軸72に外嵌された第2中間出力ギア123と噛合し、第9アイドルギア125はリタードローラ軸74に外嵌された第3ドライブギア126と噛合している。かかる構成により、逆回転するリタードローラ駆動軸72から複数のギアを経て伝達された回転動力によりリタードローラ軸74は正回転する。
第1ローラホルダ121は、回転の中心となる第1支承部121aとは反対側に、被作用部121cを有している。被作用部121cは、第1アーム86と連動する圧接レバー128と当接している。圧接レバー128は略L字状を有し、リタードローラ駆動軸72と平行な第2支持ピン129に支承されている。圧接レバー128の第1端128aは第1アーム86に当接し、同じく第2端128bは第1ローラホルダ121の被作用部121dに当接している。
第1アーム86は、リタードローラ駆動軸72の上方において、リタードローラ駆動軸72と略直交する第3支持ピン116に支承されている。第1アーム86は第3支持ピン116を軸として第3方向(図6に矢印36Aで示す方向)又は第4方向(図6に矢印36Bで示す方向)へ回転できる。第1アーム86の第1端86aは、カム82の第2作用部82cに当接している。この第1端86aと第3支持ピン116を介して反対側の第2端86bは、圧接レバー128の第1端128aに当接している。なお、第1ローラホルダ121の第2支承部121bは第3ばね130(図3)により上方へ付勢されているので、この第1ローラホルダ121と当接している圧接レバー128を介して、第1アーム86は第3方向36Aへ回転するように付勢されている。そして、第1アーム86の或回転位相からさらに第3方向36Aへの回転を規制する第2ストッパ117が設けられている。
上記のようにリタードローラ26がフィードローラ25に近接及び離反するように移動するための移動機構は、第1ローラホルダ121と、第1ローラホルダ121の第2支承部121bを上方又は下方へ移動させる第1のアクチュエータとを備えている。この第1のアクチュエータは、圧接レバー128、第1アーム86、カム82、カム82を回転させるリフトギア69及び遊星ギア70、並びに給紙モータ60からリフトギア69までの動力伝達経路を構成する複数のギアである。
ここで、リタードローラ26の移動と移動前後の状態について、図6に加えて図7を参照しながら説明する。給紙モータ60が駆動されてカム82が第5方向37Aへ回転すると、第1アーム86はカム82の動きに追従して第3方向36Aへ第2ストッパ117に当接するまで回転する。この第1アーム86の動きに連動して圧接レバー128が回転するとともに、第1ローラホルダ121の第2支承部121bが上方へ移動する。これにより、リタードローラ26は上方へ移動してフィードローラ25と圧接される(図7(b))。一方、給紙モータ60の駆動が停止してカム82が第6方向37Bへ回転すると、第1アーム86はカム82に押圧されて第4方向36Bへ回転する。この第1アーム86の動きに連動して、圧接レバー128が回転するとともに、第1ローラホルダ121の第2支承部121bは下方へ移動する。これにより、フィードローラ25に圧接されていたリタードローラ26は下方へ移動してフィードローラ25から離れる(図7(a))。上述のように、リタードローラ26は給紙モータ60の運転停止を引き金にしてリタードローラ26から離れるように構成されている。
ここで、図8を参照しながら、上記構成の給紙部4の駆動制御の例を説明する。図8は給紙部の駆動制御の流れを示すフローチャートである。前述した通り、給紙部4は複数の回転駆動されるローラを備えているが、これらは1つの給紙モータ60で駆動されており、この給紙モータ60は制御部7の制御を受けて動作する。
制御部7は、インクジェット記録装置1の記録開始ボタンが押されて記録開始指令が入力されると(ステップS1)、給紙モータ60を駆動する(ステップS2)。給紙モータ60が駆動されると、リタードローラ26がフィードローラ25に圧接されるとともに、ピックアップローラ23が給紙ガイド22上の記録用紙2に圧接される(図7(b))。但し、これらのローラ23,25,26は未だ回転していない。続いて、制御部7は、電磁クラッチ81のクラッチをオンにする(ステップS3)。これにより、フィードローラ軸71に回転動力が伝達され、フィードローラ25、リタードローラ26及びピックアップローラ23が回転する。これらのローラ23,25,26の回転により、記録用紙2が給紙カセット21から給紙路31へ繰り出されて該給紙路31を給紙方向へ送られる。1枚の給紙が終わると、制御部7は電磁クラッチ81のクラッチをオフにする(ステップS4)。電磁クラッチ81のクラッチのオンとオフの切り換えは、記録部5で記録される記録用紙2の枚数と対応する数だけ繰り返される。そして、記録が終了すると(ステップS5)、制御部7は給紙モータ60の駆動を停止する(ステップS6)。給紙モータ60の駆動が停止すると、リタードローラ26がフィードローラ25から離れるとともに、ピックアップローラ23が給紙ガイド22上の記録用紙2から離れる(図7(a))。
上述の通り、本実施の形態に係る給紙部4では、給紙モータ60の駆動(駆動開始)を引き金として、固定されたフィードローラ25に対してリタードローラ26が近接する方向へ移動して圧接するとともに、給紙ガイド22に対してピックアップローラ23が近接する方向へ移動して圧接する。そして、これらのローラの回転により、給紙路31に沿って記録用紙2が給紙方向へ送られる。また、本実施の形態に係る給紙部4では、給紙モータ60の駆動停止を引き金として、リタードローラ26がフィードローラ25から離反する方向へ移動するとともに、ピックアップローラ23が給紙ガイド22から離反する方向へ移動する。したがって、フィードローラ25とリタードローラ26の間及び給紙ガイド22とピックアップローラ23の間で記録用紙2がローラからの圧を受けない状態となる。給紙カセット21をインクジェット記録装置1の装置本体から取り出すときは、記録用紙2を搬送するローラ23,25,26の回転は停止しており、給紙モータ60の駆動は停止している。つまり、給紙カセット21をインクジェット記録装置1の装置本体から取り出すときは、記録用紙2はローラ23,25,26から圧を受けない状態となっている。よって、記録用紙2が破れたり詰まったりすることなく、給紙カセット21を機器本体から取り出すことができる。また、給紙路31で詰まった記録用紙2を取り除くときも、記録用紙2を搬送するローラ23,25,26の回転は停止しており、給紙モータ60の駆動は停止している。つまり、給紙カセット21以外の装置本体の筐体部分(例えば、筐体の側面パネルなど)を開いて搬送路3から記録用紙2を取り除くときにも、記録用紙2はローラ23,25,26から圧を受けない状態となっているので、記録用紙2を搬送路3から容易に取り除くことができる。
これに加え、給紙モータ60が駆動されているときは、ピックアップローラ23と給紙ガイド22、並びにフィードローラ25とリタードローラ26は、ローラ23,25,26の回転の有無を問わず常に圧接されている。つまり、給紙の1サイクル毎に圧接と圧接解除が繰り返されるわけではない。よって、静電気力に連れられて記録用紙2が重ねて送られてしまうことを防止できる。
さらに、本実施の形態では、ピックアップローラ23が給紙ガイド22に近接及び離反するように移動するための移動機構ならびにリタードローラ26がフィードローラ25に近接及び離反するように移動するための移動機構は、いずれも機械的に構成されている。つまり、ピックアップローラ23及びリタードローラ26の移動のためにソレノイドや特別な制御は必要とされない。よって、インクジェット記録装置1の装置本体の小型化の実現に寄与するとともに、低コスト化を図ることができる。但し、上記においては、ピックアップローラ23の移動機構ならびにリタードローラ26の移動機構の一例を示したに過ぎず、ピックアップローラ23の移動機構ならびにリタードローラ26の移動機構は他の態様も取り得る。
また、本実施の形態に係る給紙部4では、固定されたフィードローラ25に近接及び離反するようにリタードローラ26が移動し、且つ、固定された給紙ガイド22に近接及び離反するようにピックアップローラ23が移動するように構成されているが、本発明はこれに限定されない。例えば、固定されたリタードローラ26に近接及び離反するようにフィードローラ25が移動し、固定されたピックアップローラ23に近接及び離反するように給紙ガイド22が移動するように構成されてもよい。また、例えば、給紙モータ60の駆動と駆動停止を引き金として給紙ガイド22に近接及び離反するようにピックアップローラ23が移動し、これとは別の手法により固定されたフィードローラ25に近接及び離反するようにリタードローラ26が移動するように構成されてもよい。
なお、本実施の形態に係る給紙部4では、フィードローラ25に圧接される圧接体として分離ローラの一種であるリタードローラ26を採用しているが、圧接体はこれに限られない。リタードローラ26に代えて、リバースローラ又はリバースベルトなどの分離ローラやフィードローラ25に圧接する摩擦分離板を圧接体として用いてもよい。これらはいずれも前述のリタードローラ26と同様にフィードローラ25に近接及び離反するように移動可能に構成される。特に、圧接体がリバースローラ又はリバースベルトの場合は、前述のリタードローラ26と同様にフィードローラ25と圧接体との間に挟まれた記録用紙2を給紙方向と逆方向へ送るように構成される。
上記では、本発明の実施の形態に係る給紙装置(給紙部)を備える記録機器としてライン式インクジェット記録装置を例に挙げて説明した。言うまでもないが、本発明に係る給紙装置が備えられる記録機器はインクジェット記録装置に限定されるものではなく、ファクシミリ、コピー機、印刷機などの給紙カセットを備えたあらゆる種類の記録機器とすることができる。
本発明は、記録機器の種類を問わず、機器本体に対して着脱可能な給紙カセットを備えた給紙装置を備えた記録機器に広く適用することができる。
1 インクジェット記録装置(記録機器)
2 記録用紙
3 搬送路
4 給紙部(給紙装置)
5 記録部
6 排紙部
7 制御部
21 給紙カセット
22 給紙ガイド
23 ピックアップローラ(回転ローラ)
24 給紙側ガイド(圧接体)
25 フィードローラ(回転ローラ)
26 リタードローラ(圧接体,分離ローラ)
27 レジストローラ対
31 給紙路(搬送路)
32 記録路
33 排紙路
42 記録ヘッド
45 排紙トレイ
46 排紙側ガイド
47 送出ローラ対
48 排紙ローラ対
50 ベルト式搬送装置
69 リフトギア(環状歯車)
82 カム(第1のカム、第2のカム)
85 第2アーム
86 第1アーム
111 第2ローラホルダ(第2のホルダ)
121 第1ローラホルダ(第1のホルダ)

Claims (12)

  1. 紙を収容する給紙カセットと、
    前記給紙カセットに収容された紙が搬送される搬送路と、
    前記搬送路の始点又はその近傍に設けられた回転ローラと、
    前記回転ローラを回転駆動するモータと、
    前記回転ローラに紙を介して圧接可能な圧接体と、
    前記モータの駆動が停止したときに、圧接している前記回転ローラと前記圧接体とを離反させるように構成された移動機構とを、備えた給紙装置。
  2. 前記移動機構は、前記モータが駆動されたときに、離反している前記回転ローラと前記圧接体を圧接させるように構成されている、請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記移動機構は、
    前記圧接体を支持する第1のホルダと、
    前記モータが駆動されると前記第1のホルダの前記圧接体が支持された部分を前記回転ローラに対して近接させ、且つ、前記モータの駆動が停止すると前記第1のホルダの前記圧接体が支持された部分を前記回転ローラから離反させるように、前記第1のホルダを移動させる第1のアクチュエータとを備えている、請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記第1のアクチュエータは、前記第1のホルダに作用して該第1のホルダを移動させる第1のアームと、この第1のアームに作用する第1のカムと、この第1のカムに前記モータからの動力を伝達する第1の動力伝達部とを備えている、請求項3に記載の給紙装置。
  5. 前記第1の動力伝達部は、内歯と前記モータの出力軸に嵌められた歯車と直接的又は間接的に噛合する外歯を有する環状歯車と、この環状歯車の内歯と噛合する前記第1のカムに設けられた歯車とを含む、請求項4に記載の給紙装置。
  6. 前記圧接体は、前記搬送路の始点の近傍に設けられて、前記給紙カセットから一度に複数の紙が供給されたときに、複数の紙から一枚の紙を分離するための分離ローラである、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の給紙装置。
  7. 前記回転ローラは、前記搬送路の始点の近傍に設けられて、前記給紙カセットから繰り出された紙を前記搬送路へ沿って送るフィードローラである、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の給紙装置。
  8. 前記移動機構は、
    前記回転ローラを支持する第2のホルダと、
    前記モータが駆動されると前記第2のホルダの前記回転ローラが支持された部分を前記圧接体に対して近接させ、且つ、前記モータの駆動が停止すると前記第2のホルダの前記回転ローラが支持された部分を前記圧接体から離反させるように、前記第2のホルダを移動させる第2のアクチュエータとを備えている、請求項2に記載の給紙装置。
  9. 前記第2のアクチュエータは、前記第2のホルダに作用して該第2のホルダを移動させる第2のアームと、この第2のアームに作用する第2のカムと、この第2のカムに前記モータからの動力を伝達する第2の動力伝達部とを備えている、請求項8に記載の給紙装置。
  10. 前記第2の動力伝達部は、内歯と前記モータの出力軸に嵌められた歯車と直接的又は間接的に噛合する外歯を有する環状歯車と、この環状歯車の内歯と噛合する前記第2のカムに設けられた歯車とを含む、請求項9に記載の給紙装置。
  11. 前記回転ローラは、前記搬送路の始点に設けられて、前記給紙カセットから前記搬送路へ紙を繰り出すためのピックアップローラであり、前記圧接体はピックアップローラに対向して配置された前記給紙カセットのガイドである、請求項1、2又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の給紙装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載された給紙装置と、
    この給紙装置より供給された紙に向けてインクを吐出する一又は複数の記録ヘッドとを備えた、記録機器。
JP2010103028A 2010-04-28 2010-04-28 給紙装置及び記録機器 Active JP5229266B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103028A JP5229266B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 給紙装置及び記録機器
US13/076,074 US8646904B2 (en) 2010-04-28 2011-03-30 Sheet feeding device and recording apparatus
CN201110084145.0A CN102233747B (zh) 2010-04-28 2011-03-30 片材馈送装置和记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103028A JP5229266B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 給紙装置及び記録機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230895A true JP2011230895A (ja) 2011-11-17
JP5229266B2 JP5229266B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=44857931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103028A Active JP5229266B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 給紙装置及び記録機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8646904B2 (ja)
JP (1) JP5229266B2 (ja)
CN (1) CN102233747B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060885B2 (ja) 2013-12-11 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6176173B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6478598B2 (ja) * 2014-12-02 2019-03-06 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6541415B2 (ja) * 2015-05-08 2019-07-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137872A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296864B2 (ja) 1992-12-18 2002-07-02 株式会社リコー 給紙装置
US6059281A (en) * 1996-10-03 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JP3479429B2 (ja) 1997-03-04 2003-12-15 株式会社リコー 給紙装置
JP2000062259A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP3720706B2 (ja) * 2000-12-18 2005-11-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US6899326B2 (en) * 2002-03-29 2005-05-31 Seiko Epson Corporation Sheet feeder and recording apparatus incorporating the same
US7036815B2 (en) * 2002-07-17 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet material conveying apparatus, recording apparatus and recording system
KR100428548B1 (ko) * 2002-08-07 2004-04-29 삼성전자주식회사 스윙기어를 이용한 용지이송기구 및 제어방법
US6974127B2 (en) * 2002-12-03 2005-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Drive apparatus for ink jet printer
JP2004240376A (ja) 2002-12-09 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7292798B2 (en) * 2004-04-12 2007-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device that sets image-forming conditions
JP4920882B2 (ja) * 2004-10-28 2012-04-18 東北リコー株式会社 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4640334B2 (ja) * 2006-12-26 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5310096B2 (ja) * 2008-04-18 2013-10-09 株式会社リコー 搬送装置、搬送装置の電流リーク防止方法、及びこの搬送装置を備えた画像形成装置
JP5100509B2 (ja) * 2008-05-28 2012-12-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP4752873B2 (ja) * 2008-06-20 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 シート材搬送装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP5213579B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
EP2165842B1 (en) * 2008-09-16 2020-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP5325011B2 (ja) * 2008-09-16 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137872A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102233747A (zh) 2011-11-09
US20110267412A1 (en) 2011-11-03
JP5229266B2 (ja) 2013-07-03
US8646904B2 (en) 2014-02-11
CN102233747B (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817281B2 (ja) 画像形成装置
JP5704973B2 (ja) シート搬送装置
JP5229266B2 (ja) 給紙装置及び記録機器
JP3926594B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置および画像形成装置
JP4735283B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4548362B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
KR100449105B1 (ko) 이송부 동력걸림 해제부를 갖는 사무기기의 구동장치
JP2007313781A (ja) 記録装置
JP5987400B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
US8913947B2 (en) Sheet supply device and medium processing device
JP6627381B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP4849217B2 (ja) 記録装置
CN112777340B (zh) 记录装置
JP4692759B2 (ja) 記録装置、液体噴射装置
JP5170373B2 (ja) 動力伝達切換装置および記録装置
JP3803558B2 (ja) 給紙装置
JP2004269132A (ja) 給送装置、給送方法及び記録装置
JP3965574B2 (ja) 給送装置、記録装置及びクラッチ装置
CN112777340A (zh) 记录装置
JP3659021B2 (ja) 画像形成装置
JP2006021523A (ja) 画像形成装置
JP2009203004A (ja) 画像形成装置
JP2005212944A (ja) 被記録材の取出し装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2006218689A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
KR20150020939A (ko) 화상 형성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150