JP2011224248A - シート及びシート用クッション体 - Google Patents

シート及びシート用クッション体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011224248A
JP2011224248A JP2010098730A JP2010098730A JP2011224248A JP 2011224248 A JP2011224248 A JP 2011224248A JP 2010098730 A JP2010098730 A JP 2010098730A JP 2010098730 A JP2010098730 A JP 2010098730A JP 2011224248 A JP2011224248 A JP 2011224248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
seat
surface layer
seated person
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010098730A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kawasaki
宏高 河▲崎▼
Masao Tada
正男 多田
Ryoichi Wakayama
良一 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2010098730A priority Critical patent/JP2011224248A/ja
Publication of JP2011224248A publication Critical patent/JP2011224248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】クッション体が高密度の表層と低密度の充填層との2層構造から成るシートにおいて、2層構造による良好な乗り心地は維持したまま、着座者の座骨部に対応する部分のような特定部位のクッション体の硬さを他の表層部に比べて軟らかくして、着座時間が長くなっても疲労が蓄積しないようにする。
【解決手段】着座者の座骨部に対応する特定部位のみは、高密度の表層22をなくし、低密度の充填層21による一層構造とした。このように、着座者による座圧が高くなる特定部位のクッション体の硬さを他の表層部に比べて軟らかくしたため、2層構造による良好な乗り心地を維持しつつ、着座時間が長くなっても疲労が蓄積しないようにすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、クッション体が高密度の表層と低密度の充填層との2層構造から成るシート及びシート用クッション体に関する。
車両用シートでは、乗り心地を確保するためにクッション体として高密度の表層と低密度の充填層とを積層して成る2層構造の積層ウレタンクッションパッドが用いられたものがある。下記特許文献1には類似構造のクッション体を用いたシートが開示されている。かかる構造のシートでは、表層がSばねのように撓む、即ち部分的に撓まず全体的に撓むことで乗り心地を確保し、充填層はパッドに耐久性を付与すると共に、表層の撓み代を確保している。因みに、Sばねとは、周知のように車両用シートにおいてウレタンパッドをシート骨格に対して支持するためにパッド下に設けられるばねで、鋼線がS字状に連続して折り曲げられたものである。
特許第2684919号公報 特開2003−289999号公報 特開2008−302085号公報
しかし、上記車両用シートでは表層が高密度で硬いことから着座者の座骨部の座圧が高くなり、着座時間が長くなると座骨付近に疲労が蓄積する問題がある。
本発明は、このような問題に鑑み、上記2層構造による良好な乗り心地は維持したまま、着座者の座骨部に対応する部分のように特別に座圧が高くなる特定部位のクッション体の硬さを他の表層部に比べて軟らかくして、着座時間が長くなっても疲労が蓄積しないようにすることを課題とする。
本発明の第1発明は、クッション体が高密度の表層と低密度の充填層との2層構造から成るシートであって、着座者による座圧が高くなる前記表層における特定部位のみは、前記表層をなくし、前記充填層による一層構造としたことを特徴とするシートである。
第1発明によれば、着座者による座圧が高くなる特定部位のみのクッション体の硬さを他の表層部に比べて軟らかくしたため、2層構造による良好な乗り心地を維持しつつ、着座時間が長くなっても疲労が蓄積しないようにすることができる。また、特定部位では高密度の表層を低密度の充填層で置き換えており、低密度層は高密度層よりも重量が軽いため、シートの重量を軽量化できる。従って、本発明シートを車両用とした場合は、車両の軽量化に寄与できる。
なお、従来、着座者の座骨に対応する特定部位のクッション体として高密度層の割合を減らし低密度層の割合を増やしたものが知られている(例えば、上記特許文献2及び3)。しかし、かかる従来技術の場合は、特定部位の表層部に低密度層があっても、その下層には高密度層があるため、着座時の低密度層が撓んだときに底付感が生じてしまい、本発明の課題を解決できない。しかも、特許文献2及び3の従来技術のように2つの層を積層した場合には、各層の境界部が発泡成形時に硬化してしまい、それも底付感の原因となる。第1発明では、特定部位には低密度層のみで高密度層がないため、特許文献2及び3の従来技術のような問題は生じない。
本発明の第2発明は、上記第1発明のシートにおいて、前記特定部位周辺の表層は、該特定部位に近づく程漸次その厚さが薄くされ、前記特定部位周辺の充填層は、該特定部位に近づく程漸次その厚さが厚くされていることを特徴とするシートである。
第2発明によれば、特定部位とその周辺部とでクッション体の硬さが急変しないため、着座位置が少しくらいずれても座り心地が大きく変わらない効果がある。
本発明の第3発明は、上記第1又は第2発明のシートにおいて、前記特定部位は、着座者の座骨に対応する部位であることを特徴とするシートである。
第3発明によれば、座骨部における上記問題を解決できる。即ち、着座時間が長くなっても座骨部に疲労が蓄積しないようにすることができる。
本発明の第4発明は、高密度の表層と低密度の充填層との2層構造から成るシート用クッション体であって、着座者による座圧が高くなる前記表層における特定部位のみは、前記表層をなくし、前記充填層による一層構造としたことを特徴とするシート用クッション体である。
第4発明によれば、第1発明と同様の作用効果を達成するシート用クッション体を得ることができる。
本発明の一実施形態である車両用シートの平面図である。 図1のII−II線断面図(クッションパッドと表皮のみを図示)である。 本発明の一実施形態においてクッションパッドの部分破断斜視図である。 本発明の一実施形態である車両用シートに着座した際の座圧分布を示すグラフである。 従来の2層構造の車両用シートに着座した際の座圧分布を示すグラフである。
ここでは一実施形態として本発明を車両用シートのシートクッション部に適用した場合について図に基づいて説明する。
車両用シート1は、周知のとおり主にシートクッション部2、シートバック部3から成り、シートバック部3の上部にはヘッドレスト4が設けられている。これも周知のとおりシートクッション部2はポリウレタン発泡体から成るクッションパッドに表皮23が被せられて成る。この実施形態におけるシートクッション部2のクッション体であるクッションパッドは高密度の表層22と低密度の充填層21から成っている。各図から明らかなように、充填層21はシートクッション部2の主要部を成し、表層22は充填層21の上面と側面の表層部に薄く配置されている。このようにクッションパッドを2層構造とすることにより、表層22がSばねのように撓む、つまり部分的に撓まず全体的に撓むことでシートの乗り心地を確保し、充填層21はパッドに耐久性を付与すると共に、表層22の撓み代を確保している。シートクッション部2の側面に配置された表層22は、シートクッション部2の形状保持の機能を果たしている。
本発明の特徴として、表層22は着座者の座骨に対応する特定部位が平面視で長円形221にくり抜かれて形成されており、この部分は充填層21で埋められている。表層22の特定部位のくり抜き形状は、長円形221以外の形状でも良い。例えば、着座者の左右の座骨に対応して、平面視で左右に2つの円形としても良い。
また、クッションパッドの前方部、つまり着座者の大腿部に対応する部分にも表層22は設けられず、この部分は充填層21で埋められている。表層22と充填層21との境界部は、両者の厚さが徐々に変化するようにされている。つまり表層22の端末へ行く程その厚さが漸次薄くなり、それに対応する充填層21はその厚さが漸次厚くなるように構成されている。
以上の構成とすることにより、着座者が当該シートに着座したとき、全体としては高密度の表層22によって体重を支持されるため、部分的にパッドが撓んでしまうことはなく、良好な乗り心地を確保できる。一方、着座者の座骨に対応する特定部位には表層22がなく、直接低密度の充填層21で着座者の座骨部が支持されるため軟らかく支持され、座骨部の座圧が他に比べて極端に高くなることが防止される。このため、長時間の着座でも座骨付近に疲労が蓄積することが回避される。
図4及び図5には、本発明を適用していない従来品のシート(図5)と上記実施形態と同様に構成された開発品のシート(図4)とを比較して座圧分布を示している。なお、図4及び図5で示す座圧分布は着座者が右側を向いて着座したときのものを示している。従って、図4及び図5のそれぞれ左側に上下に分かれて対称的に分布する座圧の高い領域が座骨に対応する部分である。従来品を示す図5と開発品を示す図4とを比較すると明らかなように着座者の座骨に対応する部分の座圧が従来品に比べて開発品では低くなっている。このときの測定条件は表1のとおりであり、また測定に使用されたクッションパッドの材料及び特性は表2のとおりである。
Figure 2011224248


Figure 2011224248


また、着座者の大腿部に対応する部分も表層22がなく直接充填層21により支持されるため支持が軟らかく、脚部の上下動がスムーズに行える。そのため特に車両運転者はペダル操作が容易になる。
座骨に対応する部分の表層22は上記のとおり、長円形221にくり抜かれ、座圧を抑制するようにしているが、着座者が予定した位置に必ずしも着座してくれないこともあり、その場合でも、上記のように表層22と充填層21との境界部の厚さを徐変させているため、座骨位置の多少のずれであれば、座骨部のパッドの硬さが急に硬くなることはなく、着座者に極端な違和感を与えない。しかも着座者の平面方向の僅かな動きと表層22の硬さの変化により座骨が本来予定した位置へ自然に案内されることになる。
なお、上記クッションパッドは予熱された型内に表層22を形成するウレタン原液を表層22の最終形状に合わせて注入した後、その上に充填層21を形成するウレタン原液を注入して型を閉じて発泡させて成形される。
上記一実施形態では、車両用シートのシートクッション部に本発明を適用した場合について説明したが、シートバック部に適用しても良い。また、本発明は車両用以外のシートにも適用可能である。
その他、本発明は、その発明思想の範囲内で各種形態で実施可能である。
1 車両用シート
2 シートクッション部
3 シートバック部
21 クッションパッドの充填層
22 クッションパッドの表層

Claims (4)

  1. クッション体が高密度の表層と低密度の充填層との2層構造から成るシートであって、着座者による座圧が高くなる前記表層における特定部位のみは、前記表層をなくし、前記充填層による一層構造としたことを特徴とするシート。
  2. 請求項1のシートにおいて、前記特定部位周辺の表層は、該特定部位に近づく程漸次その厚さが薄くされ、前記特定部位周辺の充填層は、該特定部位に近づく程漸次その厚さが厚くされていることを特徴とするシート。
  3. 請求項1又は2のシートにおいて、前記特定部位は、着座者の座骨に対応する部位であることを特徴とするシート。
  4. 高密度の表層と低密度の充填層との2層構造から成るシート用クッション体であって、着座者による座圧が高くなる前記表層における特定部位のみは、前記表層をなくし、前記充填層による一層構造としたことを特徴とするシート用クッション体。
JP2010098730A 2010-04-22 2010-04-22 シート及びシート用クッション体 Pending JP2011224248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098730A JP2011224248A (ja) 2010-04-22 2010-04-22 シート及びシート用クッション体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098730A JP2011224248A (ja) 2010-04-22 2010-04-22 シート及びシート用クッション体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011224248A true JP2011224248A (ja) 2011-11-10

Family

ID=45040368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098730A Pending JP2011224248A (ja) 2010-04-22 2010-04-22 シート及びシート用クッション体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011224248A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927362A (ja) * 1972-07-05 1974-03-11
JPH1080928A (ja) * 1997-08-28 1998-03-31 Okamura Corp 多層異硬度クッション体及びそれを用いた椅子の座
JP2000262347A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Suzuki Motor Corp 車両用シート
JP2005329090A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Inoac Corp 車両用シート
JP2008289656A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Bridgestone Corp 車両用シートパッド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927362A (ja) * 1972-07-05 1974-03-11
JPH1080928A (ja) * 1997-08-28 1998-03-31 Okamura Corp 多層異硬度クッション体及びそれを用いた椅子の座
JP2000262347A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Suzuki Motor Corp 車両用シート
JP2005329090A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Inoac Corp 車両用シート
JP2008289656A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Bridgestone Corp 車両用シートパッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179458B2 (ja) 乗物用シート
JP6475278B2 (ja) 車両用シート
US10543764B2 (en) Vehicle seat and stiffness setting method for vehicle seat
US9266455B2 (en) Cushion pad for car seat
US9604549B2 (en) Vehicle seat
JP5955617B2 (ja) シートクッションパッド
CN107614319B (zh) 座垫
JP2014205490A (ja) シートクッションパッド
WO2016190003A1 (ja) シート用パッド
WO2016190000A1 (ja) シート用パッド
JP4738792B2 (ja) シート用パッド
JP2011224248A (ja) シート及びシート用クッション体
JP2010284249A (ja) シートクッションパッド
WO2017150660A1 (ja) 車両用シート
JP4496059B2 (ja) シート用パッド
JP5601011B2 (ja) シート、シート用クッション体及びその製造方法
JP2011147542A (ja) シートパッド
JP2006014829A (ja) 車両用シートパッド及び車両用シート
JP5529560B2 (ja) シートパッド及びシート
JP2005211251A (ja) 車両用シートクッションパッド
JP2013193581A (ja) リアシートパッド及びその製造方法
JP4230828B2 (ja) シートクッションパッド
JP7417928B2 (ja) クッション構造
JP2020185817A (ja) シート
JP2023107943A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111