JP2011221405A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011221405A
JP2011221405A JP2010092529A JP2010092529A JP2011221405A JP 2011221405 A JP2011221405 A JP 2011221405A JP 2010092529 A JP2010092529 A JP 2010092529A JP 2010092529 A JP2010092529 A JP 2010092529A JP 2011221405 A JP2011221405 A JP 2011221405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
light source
static elimination
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010092529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312391B2 (ja
Inventor
Masato Ishino
正人 石野
Masaki Kadota
雅樹 門田
Akane Tokushige
あかね 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010092529A priority Critical patent/JP5312391B2/ja
Priority to US13/083,004 priority patent/US8660464B2/en
Priority to CN201110092397.8A priority patent/CN102221807B/zh
Publication of JP2011221405A publication Critical patent/JP2011221405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312391B2 publication Critical patent/JP5312391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、一次転写位置とクリーニング装置の間に配される除電光源以外に新たに除電光源を設けることなく、さらに、転写電流を高く設定することなく、像担持体上の残留電位を十分に除電可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】除電光源は、一次転写位置とクリーニング部の間に配されるとともに、二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電光源を兼ねることから、一次転写位置とクリーニング装置の間に配される除電光源以外に新たに除電光源を設けることなく、さらに、転写電流を高く設定することもなく、像担持体上の残留電位を十分に除電可能である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、感光体ドラムの像担持体を除電する除電光源を備えたタンデム型の画像形成装置に関し、より詳細には、1つの除電光源が、感光体ドラム上に形成されたトナー像の転写後の除電と転写前の除電を行うことができる画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、像担持体である感光体ドラムを用いて、その表面を帯電させて露光することにより静電潜像を形成し、次いで静電潜像にトナーを付着させて中間転写ベルトに転写した後、用紙に二次転写する方式のものが広く採用されている。
例えば、タンデム型の画像形成装置は、中間転写ベルトが駆動ローラ及び従動ローラに張架されている。張架された中間転写ベルトの表面にトナー像を形成するために、各色(マゼンダ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk))の感光体ドラムが、中間転写ベルトを挟んで1次転写ローラと対向して配設されている。この画像形成装置の画像形成方法は、先ず露光装置により各感光体ドラムの周面に静電潜像を形成し、現像装置によりこの静電潜像を現像し、得られた各トナー像を中間転写ベルトに多重転写し、さらに中間転写ベルト上のトナー像を、搬送されてくる用紙に転写することにより画像が形成される。
このような画像形成装置の場合、転写メモリ画像や露光メモリ画像の発生が問題となるが、特許文献1の開示技術では、除電する除電手段が、転写位置よりも下流側であってクリーニング装置よりも上流側に像担持体を配置し、転写メモリ画像や露光メモリ画像が発生しないようにしている。
しかし、このようなシステムでは、転写性能が不十分であると、像担持体表面にトナー像が残り、トナーが残った部分は除電不足となり、露光メモリが発生する問題がある。逆に、転写電流を高く設定すると、転写性能を上げることができるが、転写電流の像担持体への流れ込みに差が生じ、像担持体上の帯電特性に影響を及ぼし、転写メモリが発生するという問題があった。
これに対して、特許文献2に記載の画像形成装置は、像担持体の転写位置を通過する前の像担持体の表面に除電光を照射するとともに、光学系を介して、転写位置を通過する印刷用紙と感光体とが離れる剥離位置に、その除電光の一部を照射して用紙の剥離を容易としている。
しかしながら、用紙剥離の除電を目的としているこの構成では光学系のレイアウトが制約を受けやすく、また省スペース化も難しい。さらに、用紙の裏側から除電光を照射するため、用紙の種類やトナーの有無により像担持体表面に照射される光量が変化し、除電性能が安定せず均一な除電を行うことができないという問題があった。
特許文献3に記載の画像形成装置は、像担持体の転写位置とクリーニング部との間に、転写後の残留電位を除電する第1の除電光源を設けるとともに、クリーニング部と帯電部の間に第1の除電光源よりも低光量で除電する第2の除電光源を設け、第1の除電光源で十分に除去できなかった残留電位を、クリーニング部の下流側の第2の除電光源により除電されるようにして、残留電位による次画像への悪影響を回避している。
しかしながら、タンデム方式の画像形成装置において、像担持体である感光体ドラムは、現像装置と転写ベルトに近接しており、転写前除電光源を設置することが困難であること、及び第2の除電光源に対する駆動回路の増加によるコストが上昇するという問題があった。
特開2001−255678号公報 特開2003−005535号公報 特開2007−199370号公報
従って、本発明は上記問題を解決するために、一次転写位置とクリーニング装置の間に配される除電光源以外に新たに除電光源を設けることなく、さらに、転写電流を高く設定することなく、像担持体上の残留電位を十分に除電可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は以下の構成からなる。
請求項1に係る発明は、像担持体を均一に帯電する帯電部と、露光手段により形成された静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像ユニットと、前記像担持体上の残トナーをクリーニングするクリーニング部と、前記像担持体を除電する除電光源とからなる各色の画像形成ユニットを備えるタンデム型カラー画像形成装置であって、前記除電光源は、一次転写位置とクリーニング部の間に配されるとともに、二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電光源を兼ねることを特徴とする画像形成装置に関する。
請求項2に係る発明は、前記除電光源が、前記除電光源の基板の両面に、LEDチップを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置に関する。
請求項3に係る発明は、前記除電光源の基板が、光を透過する穴を備え、基板を透過した光が二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置に関する。
請求項4に係る発明は、前記除電光源の基板が、光透過性を有する基板であり、基板を透過した光が二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置に関する。
請求項5に係る発明は、前記除電光源が、光反射部材を備え、前記光反射部材は、前記除電光源の光を二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの方向に反射させ、前記隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置に関する。
請求項6に係る発明は、中間転写ベルト回転方向において、最上流の画像形成ユニットには、転写前除電光源がないことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の画像形成装置に関する。
請求項1に係る発明によれば、像担持体を均一に帯電する帯電部と、露光手段により形成された静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像ユニットと、前記像担持体上の残トナーをクリーニングするクリーニング部と、前記像担持体を除電する除電光源とからなる各色の画像形成ユニットを備えるタンデム型カラー画像形成装置であって、前記除電光源は、一次転写位置とクリーニング部の間に配されるとともに、二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電光源を兼ねることから、一次転写位置とクリーニング装置の間に配される除電光源以外に新たに除電光源を設けることなく、さらに、転写電流を高く設定することもなく、像担持体上の残留電位を十分に除電可能である。従って、転写メモリ画像や露光メモリ画像の発生を確実に抑制することができる。また、複数の除電光源を設ける必要がないことから、コストの上昇を抑制することができ、更に、転写電流を高く設定する必要がないので省電力化することができる。
請求項2に係る発明によれば、前記除電光源は、前記除電光源の基板の両面に、LEDチップを備えることから、転写前除電光源を新たに設けることなく、確実に像担持体上の残留電位を十分に除電可能である。また、新たに転写前除電光源を設ける必要がないことから、コストの上昇を抑えることができ、更に、転写電流を高く設定する必要がないので省電力化することができる。
請求項3に係る発明によれば、前記除電光源の基板が、光を透過する開口を備え、基板を透過した光が二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことから、新たにLEDランプを設けることなく、転写前除電を行うことができる。従って、コストの上昇を抑えることができるとともに省電力化することができる。
請求項4に係る発明によれば、前記除電光源の基板が、光透過性を有する基板であり、基板を透過した光が二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことから、二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットに確実に除電光源の光を届けることができる。従って、転写メモリ画像や露光メモリ画像の発生を確実に抑制することができる。また、新たにLEDランプを設ける必要がないのでコストの上昇も抑えることができ、更には省電力化することもできる。
請求項5に係る発明によれば、前記除電光源が、光反射部材を備え、前記光反射部材は、前記除電光源の光を二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの方向に反射させ、前記隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことから、除電光源の光を確実に届けることができる。また、光反射部材を用いることから、光反射の条件設定を容易に変更することができる。
請求項6に係る発明によれば、中間転写ベルト回転方向において、最上流の画像形成ユニットには、転写前除電光源がないことから、製造コストを下げることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の縦断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を説明する縦断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を説明する拡大縦断面図である。 本発明に係る画像形成装置の除電光源の一実施形態を示した概略断面図である。 本発明に係る画像形成装置の除電光源の基板に光を通すための開口を設けた一実施形態を示す概略断面図である。 本発明に係る画像形成装置の除電光源の基板に横方向に長い開口を設けた一実施形態を示す図である。 本発明に係る画像形成装置の光反射部材を備える除電光源の一実施形態を示した拡大縦断面図である。
本発明に係る画像形成装置について、図面に基づき詳述する。
図1は本発明の実施形態に係るタンデム型画像形成装置の縦断面図である。ここで図の説明の便宜上、A及びBを上側及び下側とし、C及びDを左側及び右側とする。
図1に示すように、画像形成装置(1)の装置本体(2)の内部下方には、給紙カセット(3)が配置されている。給紙カセット(3)の右側には、用紙搬送部(4)が備えられている。用紙搬送部(4)は、給紙カセット(3)から送り出された用紙を受け取り、本体(2)の右側面に沿って垂直上方に搬送する。
給紙カセット(3)の上方であって、用紙搬送部(4)が形設された装置本体(2)の右側面の箇所には、手差し給紙部(5)が備えられている。手差し給紙部(5)には、給紙カセット(3)に入っていないサイズの用紙や厚紙、OHPシートのように1枚ずつ送り込みたいものが載置される。
画像形成装置(1)は、外部コンピュータ(図示せず)から原稿画像データを受信する。この画像データの情報は、給紙カセット(3)の上方に配置された露光手段であるレーザ照射部(6)に送られる。レーザ照射部(6)により、画像データに基づいて制御されたレーザ光(L)が、画像形成部(20)の各画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)上に向かって照射される。
図1に示すように、画像形成部(20)は、レーザ照射部(6)の上方に配される計4台の画像形成ユニット(21)と、更にそれら各画像形成ユニット(21)の上方に配される中間転写体を無端ベルトの形で用いた中間転写ベルト(7)とを備えている。中間転写ベルト(7)は、複数のローラに巻き掛けられて支持され、駆動装置(図示せず)により反時計方向に回転する。
4台の画像形成ユニット(21)は、図1に示すように、中間転写ベルト(6)の回転方向に沿って、回転方向上流側(左側)から下流側(右側)に向けて一列にして配置された所謂タンデム方式である。4台の画像形成ユニット(21)とは、上流側から順に、イエロー用の画像形成ユニット(21Y)、シアン用の画像形成ユニット(21C)、マゼンダ用の画像形成ユニット(21M)、及びブラック用の画像形成ユニット(21K)である。
なお、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、「M」「C」「Y」「K」の識別記号は、省略するものとする。
各画像形成ユニット(21)は、露光手段であるレーザ照射部(6)によって照射されたレーザ光(L)により原稿画像の静電潜像が感光体ドラム(22)に形成され、この静電潜像からトナー像が現像される。トナー像は、各画像形成部(20)の上方に備えられた中間転写ベルト(7)表面に一次転写される。そして、中間転写ベルト(7)の回転とともに、所定のタイミングで各画像形成ユニット(21)のトナー像が中間転写ベルト(7)に転写されることにより、中間転写ベルト(7)表面にはイエロー、シアン、マゼンダ、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされてカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト(7)が用紙搬送路に懸かる箇所には、二次転写ローラ(8)が配置されている。中間転写ベルト(7)表面に一旦担持されたカラートナー像は、用紙搬送部(4)によって同期をとって送られてきた用紙に、中間転写ベルト(7)と二次転写ローラ(8)とが圧接して形成される二次転写ニップ部にて転写される。
二次転写ローラ(8)の上方には、定着部(9)が備えられている。二次転写ローラ(8)にて未定着トナー像を担持した用紙は、定着部(9)へと送られ、熱ローラと加圧ローラとによりトナー像が加熱、加圧されて定着され、排出トレイ(10)に排出される。
本発明に係る画像形成装置の画像形成ユニットについて、図面に基づき詳述する。
図2は本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を説明する縦断面図であり、図3は本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を説明する拡大縦断面図である。
ここで図の説明の便宜上、A及びBを上側及び下側とし、C及びDを左側及び右側とする。
画像形成ユニット(21)は、中間転写ベルト(7)の下側に設置されている。画像形成ユニット(21)は、上流側である左側から右側に向けて、イエロー用画像形成ユニット(21Y)、シアン用画像形成ユニット(21C)、マゼンダ用画像形成ユニット(21M)、及びブラック用画像形成ユニット(21K)を備え、中間転写ベルト上に各色のトナー像を重ね、フルカラーのトナー像を形成するものである。
各画像形成ユニット(21)には、像担持体である感光体ドラム(22)と、トナー像を形成する各色の現像ユニット(23)と、感光体ドラム表面を帯電させる帯電部(24)と、感光体ドラム(22)の表面に残存するトナーを除去するクリーニング部(25)と、中間転写ベルト(7)への転写後の残留電荷を除電する除電光源(40)とを備えている。
各色の感光体ドラム(22)の表面に形成されるトナー像は、対応する一次転写ローラ(26)により各感光体ドラム(22)の表面から中間転写ベルト(7)に順に重ねて転写され、中間転写ベルト(7)の表面にフルカラートナー像が形成される。
各画像形成ユニット(21)は、中間転写ベルト(7)への転写後、各感光体ドラム(22)の周面に存在する電荷を除去して電位を「略0」にするための除電光源(40)を中間転写ベルト(7)進行方向右側上に備えている。各感光体ドラム(22)の周面は、除電光源を通過することにより、電位が「略0」となり、帯電部(24)による安定した帯電処理を可能としている。
各除電光源の直下には、各感光体ドラム(22)の周面に残存する残存トナーを除去するクリーニング部(25)が配されている。クリーニング部(25)によってクリーニングされた感光体ドラム(22)の周面は、クリーニング部(25)の下側であって感光体ドラム(22)の右側に配される帯電部(24)により新たに帯電させられる。
帯電部(24)により帯電された感光体ドラム(22)の周面は、レーザ照射部(6)からの画像データに基づいて制御されるレーザ光(L)により静電潜像が形成される。
現像ユニット(23)は、感光体ドラム(22)の左側に配されており、各色のトナーは、中間転写ベルト(7)の上方に配される夫々のトナーカートリッジ(27)から現像ユニット(23)に供給される。現像ユニット(23)は、感光体ドラム(22)上に形成された静電潜像にトナーを供給し、感光体ドラム(22)上にトナー像を形成する。
本発明に係る画像形成装置の除電光源(40)は、基板上に複数の赤色LEDを備え、これら赤色LEDは電源ケーブルからの電力供給を受けて発光するように構成されている。
図3に示されるように、除電光源(40)は、感光体ドラム(22)の一次転写位置とクリーニング部(25)との間で光を照射可能なようにクリーニング部の上方に取付けられている。これにより、除電光源(40)は、トナー像の中間転写ベルト(7)への転写後、感光体ドラム(22)上に残存する残留電荷を除電することができる。
この除電光源(40)は、更に中間転写ベルト(7)の回動方向右側に隣接する画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)にも光照射可能なように構成されており、トナー像の形成後、トナー像の転写前に感光体ドラム(22)の表面電荷を一様にするように除電する。
つまり、除電光源(40)は、中間転写ベルト(7)へのトナー像の転写後、感光体ドラム(22)上に残存する残留電荷を除電する第1の除電と、中間転写ベルト(7)の回動方向に隣接する画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)上の周面全体の電位を下げるために除電する第2の除電を同時に行うことができる。これにより、新たに除電光源を設けることなく、更には、転写電流を高く設定することなしに、像担持体上の残留電荷を十分に除電することができる。従って、転写メモリ画像や露光メモリ画像の発生を確実に抑制することができる。
第1の除電は、帯電部(24)による安定した帯電処理を可能とするために、各感光体ドラム(22)の周面に存在する電荷を除去して各感光体ドラム(22)の周面の電位を「略0」にし、次の帯電が均一になるようにしている。
第2の除電は、現像後、感光体ドラム(22)のトナーの乗っていない非画像部の電位を下げることができるため、非画像部への転写電流の流れこみを抑えることができる。これにより、一次転写における転写電圧を低く設定することができ、引いては転写メモリを軽減することができる。
中間転写ベルト(7)の回転方向の最上流の画像形成ユニット(21)には、除電光源(40)が備えられていない。
本発明に係る画像形成装置(1)は、中間転写ベルト(7)の回転方向最上流にクリーニング装置(11)を備える構成となっている。従って、中間転写ベルト(7)は、クリーニングされ、中間転写ベルト(7)上には残存トナーがない状態となっており、最上流の画像形成ユニット(21)の一次転写効率が高く、転写前除電光源を必要としない。
以下、本発明に係る画像形成装置の除電光源(40)の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。
図4は、本発明に係る画像形成装置の除電光源(40)の一実施形態を示した概略断面図である。ここで図の説明の便宜上、A及びBを上側及び下側とし、C及びDを左側及び右側とする。
除電光源(40)の第1の実施形態は、クリーニング部(25)の上方に取付けられ、基板(41)の両面(左右面)にLEDチップ(42)が設けられている。
第1のLEDチップ(42a)は、中間転写ベルト(7)の進行方向と逆方向である左方向に、中間転写ベルト(7)に対して略平行となるように光が照射できるように配され、中間転写ベルト(7)への転写後の感光体ドラム(22)の周面に残留する残留電荷を除電している。
第2のLEDチップ(42b)は、中間転写ベルト(7)の進行方向と同じ方向である右方向に、中間転写ベルト(7)に対して略平行となるように光が照射できるように配され、隣接する画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)周面全体の電荷を下げている。この場合において、第2のLEDチップは、第1のLEDチップに比べて低光量に設定され、感光体ドラム(22)周面全体を除電する。
図5は本発明に係る画像形成装置の除電光源の基板に光を通すための開口を設けた一実施形態を示す概略断面図であり、図6は本発明に係る画像形成装置の除電光源の基板に横方向に長い開口を設けた一実施形態を示す図である。ここで、図の説明の便宜上、図5で示されるLEDチップが設けられている基板の面を正面とし、LEDチップが設けられていない基板の面を背面とし、図6で示される左右方向を横方向とし、上下方向を縦方向とする。
除電光源(40)の第2の実施形態は、図3及び図5に示されるように、クリーニング部(25)の上方に取付けられ、LEDチップ(42)が設けられている箇所の基板(41)に開口(43)が備えられ、基板(41)の背面側に光が導かれるように構成されている。図5に示されるように、基板(41)の開口(43)の形状は、LEDチップ(42)の光が拡散するように、基板(41)背面側の開口部が正面側の開口部よりも広くなるように構成してもよい。これにより、LEDチップ(42)の光を基板(41)の背面方向に拡散させることができる。
除電光源(40)の基板(41)には、LEDチップ(42)が配置されている場所に開口(43)が設けられているが、好ましくは、開口(43)の形状を、図6に示されるように、横長に構成することが好ましい。これにより、基板(41)の背面方向であって感光体ドラム(22)の軸方向の広い範囲にLEDチップ(42)の光を導くことができる。
この場合において、LEDチップ(42)は、基板(41)に対して縦方向(上下方向)に配され、開口(43)を横方向に拡げることができる。これにより、LEDチップ(42)の光を基板(41)の背面方向であって横方向、言い換えると、中間転写ベルト(7)の回動方向に隣接する画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)の軸方向に拡散させることができる。従って、感光体ドラム(22)の軸方向におけるLEDチップ(42)の光照射の軸ムラを防止することができ、感光体ドラム(22)の周面全体の電位を一様に下げることができる。
除電光源(40)の第3の実施形態は、クリーニング部(25)の上方に取付けられ、除電光源(40)の基板(41)を光透過性基板とする。これにより、除電光源(40)は、LEDチップ(42)の光を基板(41)の背面方向に拡散させることができ、中間転写ベルト(7)の回動方向に隣接する画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)の周面全体の電位を一様に下げることができる。
光透過性基板の材料としては、ガラス基板や紙フェノール、エポキシ樹脂等により作成された基板が好適に用いられる。
図7は、本発明に係る画像形成装置の光反射部材を備える除電光源の一実施形態を示した拡大縦断面図である。ここで図の説明の便宜上、A及びBを上側及び下側とし、C及びDを左側及び右側とする。矢印は光の移動方向を示している。
除電光源(40)の第4の実施形態は、図7に示されるように、クリーニング部(25)の上方に取付けられ、除電光源(40)には、更に、光反射部材(44)が設けられている。
除電光源(40)の光反射部材(44)は、LEDチップ(42)と対向するように配されている。LEDチップ(42)の光は、中間転写ベルト(7)と感光体ドラム(22)のニップ部分近傍に直接光が届くように構成されており、その光の一部は、光反射部材(44)で反射され、基板に設けられた光通過スリット(45)を通って、基板(41)の背面側に光が導かれるように構成されている。基板(41)背面側に到達した光は、中間転写ベルト(7)の回動方向右側に隣接する画像形成ユニット(21)の感光体ドラム(22)を照射し、トナー像形成後であってトナー像の転写前の感光体ドラム(22)における、感光体ドラム(22)の周面上の除電を行えるようになっている。
本発明に係る画像形成装置の除電光源は、様々なコピー機、プリンター、FAXに好適に利用することができる。
1・・・画像形成装置
2・・・装置本体
20・・画像形成部
21・・画像形成ユニット
22・・感光体ドラム
40・・除電光源
41・・基板
42・・LEDチップ
43・・開口
44・・光反射部材
45・・光通過スリット

Claims (6)

  1. 像担持体を均一に帯電する帯電部と、露光手段により形成された静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像ユニットと、前記像担持体上の残トナーをクリーニングするクリーニング部と、前記像担持体を除電する除電光源とからなる各色の画像形成ユニットを備えるタンデム型カラー画像形成装置であって、
    前記除電光源は、一次転写位置とクリーニング部の間に配されるとともに、二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電光源を兼ねることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記除電光源は、前記除電光源の基板の両面に、LEDチップを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記除電光源の基板が、光を透過する開口を備え、基板を透過した光が二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記除電光源の基板が、光透過性を有する基板であり、基板を透過した光が二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記除電光源が、光反射部材を備え、
    前記光反射部材は、前記除電光源の光を二次転写ベルト回転方向に隣接する画像形成ユニットの方向に反射させ、前記隣接する画像形成ユニットの転写前除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 中間転写ベルト回転方向において、最上流の画像形成ユニットには、転写前除電光源がないことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の画像形成装置。
JP2010092529A 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5312391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092529A JP5312391B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置
US13/083,004 US8660464B2 (en) 2010-04-13 2011-04-08 Image-forming apparatus
CN201110092397.8A CN102221807B (zh) 2010-04-13 2011-04-11 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092529A JP5312391B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221405A true JP2011221405A (ja) 2011-11-04
JP5312391B2 JP5312391B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44761012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092529A Expired - Fee Related JP5312391B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8660464B2 (ja)
JP (1) JP5312391B2 (ja)
CN (1) CN102221807B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113901A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013156402A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013156465A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013156486A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013231866A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014010165A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014026144A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015084117A (ja) * 2014-12-25 2015-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015092266A (ja) * 2014-12-25 2015-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015158647A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015206964A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016006532A (ja) * 2015-08-28 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016006533A (ja) * 2015-08-28 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9329518B2 (en) 2014-04-23 2016-05-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
WO2016067841A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016090708A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016114706A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2016118661A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016177315A (ja) * 2016-06-01 2016-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9471026B2 (en) 2014-11-21 2016-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and light guide member
JP2017198819A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017203866A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び交換部品
US10248044B2 (en) 2016-04-27 2019-04-02 Kyocera Document Solutions Inc. Static eliminating device and image forming apparatus
US11630412B2 (en) 2021-03-26 2023-04-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including electricity eliminator for eliminating electricity of photosensitive drum

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645888B2 (ja) * 2012-07-18 2014-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7188014B2 (ja) * 2018-11-26 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132848U (ja) * 1985-02-09 1986-08-19
JPS6459288A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Toshiba Corp Image forming device
JPH04314079A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH06230645A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 多重画像形成装置
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
JPH08272270A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH11162231A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明モジュール
JPH11186590A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Rohm Co Ltd チップ型led
JPH11242451A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Stanley Electric Co Ltd Led表示装置
JP2000010374A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2001296713A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003005535A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2004343025A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Hidehito Shimooka Led電球
US20080159783A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and image forming apparatus having the same
JP2009042693A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP3151370U (ja) * 2009-04-09 2009-06-18 一男 岩崎 Led電球
JP2009231148A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255678A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体を使用した画像形成装置
JP4073355B2 (ja) 2003-04-10 2008-04-09 株式会社ジャパンユニックス 自動機用はんだ付けヘッド
JP2007199370A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5074892B2 (ja) * 2006-11-16 2012-11-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5514571B2 (ja) 2010-02-09 2014-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 詰替ラップフィルム包装体
JP5393814B2 (ja) * 2012-01-31 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132848U (ja) * 1985-02-09 1986-08-19
JPS6459288A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Toshiba Corp Image forming device
JPH04314079A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH06230645A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 多重画像形成装置
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
JPH08272270A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH11162231A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明モジュール
JPH11186590A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Rohm Co Ltd チップ型led
JPH11242451A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Stanley Electric Co Ltd Led表示装置
JP2000010374A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2001296713A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003005535A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2004343025A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Hidehito Shimooka Led電球
US20080159783A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and image forming apparatus having the same
JP2009042693A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2009231148A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP3151370U (ja) * 2009-04-09 2009-06-18 一男 岩崎 Led電球

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113901A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US9207623B2 (en) 2011-11-25 2015-12-08 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including a neutralizing unit for neutralizing electric charge on an image supporting body
US8903285B2 (en) 2012-01-30 2014-12-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including pre-transfer neutralization unit to adjust potential difference between non-image and solid image regions of the image carrying body
JP2013156402A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013156465A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013156486A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013231866A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014010165A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014026144A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015158647A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015206964A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9329518B2 (en) 2014-04-23 2016-05-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US9977395B2 (en) 2014-10-31 2018-05-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus for image formation through transfer of toner images to transfer target in superimposed manner
JPWO2016067841A1 (ja) * 2014-10-31 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2016067841A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016090708A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9471026B2 (en) 2014-11-21 2016-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and light guide member
USRE47829E1 (en) 2014-11-21 2020-01-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and light guide member
JP2016114706A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2016118661A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015084117A (ja) * 2014-12-25 2015-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015092266A (ja) * 2014-12-25 2015-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016006532A (ja) * 2015-08-28 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016006533A (ja) * 2015-08-28 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10248044B2 (en) 2016-04-27 2019-04-02 Kyocera Document Solutions Inc. Static eliminating device and image forming apparatus
JP2017198819A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10802437B2 (en) 2016-04-27 2020-10-13 Kyocera Document Solutions Inc. Static eliminating device and image forming apparatus
JP2017203866A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び交換部品
JP2016177315A (ja) * 2016-06-01 2016-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11630412B2 (en) 2021-03-26 2023-04-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including electricity eliminator for eliminating electricity of photosensitive drum

Also Published As

Publication number Publication date
US20110249987A1 (en) 2011-10-13
CN102221807A (zh) 2011-10-19
CN102221807B (zh) 2014-07-16
JP5312391B2 (ja) 2013-10-09
US8660464B2 (en) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312391B2 (ja) 画像形成装置
JP5378492B2 (ja) 画像形成装置
US8200134B2 (en) Double-sided one pass image forming apparatus
JP2013156486A (ja) 画像形成装置
JP2007316268A (ja) 画像形成装置
JP2015028563A (ja) 画像形成装置
US7391987B2 (en) Image forming apparatus which uses a plurality of heat-fixing devices
JP2016031481A (ja) 画像形成装置
JP4948885B2 (ja) 画像形成装置
CN106444314B (zh) 图像形成设备
JP2008139420A (ja) 画像形成装置
JP2006251531A (ja) 画像形成装置
JP2007199365A (ja) 画像形成装置
JP6269453B2 (ja) 画像形成装置、導光部材
JP6210053B2 (ja) 画像形成装置、導光部材
US11720047B2 (en) Charge elimination configuration for image forming apparatus
JP2017223790A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2005154120A (ja) 画像形成装置
JP6909428B2 (ja) 潜像担持体の除電方法、及び画像形成装置
JP6035212B2 (ja) 画像形成装置
JP2016090708A (ja) 画像形成装置
JP2010008755A (ja) 画像形成装置
JP2009042693A (ja) 画像形成装置
JP2009075222A (ja) 画像形成装置
JP2002284455A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees