JP2011219142A - 包装材加工装置および包装材 - Google Patents
包装材加工装置および包装材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011219142A JP2011219142A JP2010091859A JP2010091859A JP2011219142A JP 2011219142 A JP2011219142 A JP 2011219142A JP 2010091859 A JP2010091859 A JP 2010091859A JP 2010091859 A JP2010091859 A JP 2010091859A JP 2011219142 A JP2011219142 A JP 2011219142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging material
- tag
- yarn
- joining
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 title claims abstract description 149
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 124
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】タグ付き吊下げ糸AをタグBを可動側クランパー25でクランプして包装材S上にタグ接合位置を越えて引き出し、固定側クランパー33でクランプした状態で基端部Xを接合した後に可動側クランパー25を戻してタグBを所定のタグ接合位置まで戻すと共に、吊下げ糸Cの中間部Z1、Z2を吸着保持しながら戻して包装材幅方向中間の所定の糸中間部接合位置まで戻す。そして、それぞれの位置でタグBと吊下げ糸Cを包装材Sに接合させる。中間部の二箇所で吊下げ糸Cが包装材Sに接合され、その両側で弛んだ状態となるので、吊下げ糸を長くしても弛み分は二箇所で負担され、一箇所での弛み分が減る。
【選択図】 図13
Description
その場合、タグ付き吊下げ糸の取り付けは、特許文献1に示すように、通常、包装体に成形した後ではなく、成形前の連続したシート状の包装材に対して行われている。その際には、タグと吊下げ糸の基端部とを包装材に接合させて取り付けている。
しかしながら、包装材は、その後に製袋充填装置にかけられてシールアンドカットにより順次包装体に成形されていくため、吊下げ糸を包装材に大きく弛ませた状態で取り付けると、横方向のシールアンドカットの際に切断されてしまう。したがって、タグ付き吊下げ糸を包装材に対して弛ませて取り付けることで吊下げ糸を長くするには限界があった。
また、タグ付き吊下げ糸が弛んだ状態で取り付けられた包装材を提供することを目的とする。
先ず、包装材加工装置1の各部の構成と動作について、図1〜図5にしたがって説明する。
図1、2において符号3、3は一対のガイドレールを示し、この一対のガイドレール3、3は前後方向に延びた状態で装置本体(図示省略)に取り付けられて固定されている。
符号11は棒状のガイドレールを示し、このガイドレール11は左右方向に延びた状態で装置本体(図示省略)に取り付けられている。
符号25は可動側クランパーを示し、この可動側クランパー25はクランプ取付部23に取り付けられている。可動側クランパー25の一対のクランプ爪は後側を向いており、タグBを上下方向から挟んでクランプするようになっている。
また、駆動ベース27の上面の前側にはピン31が取り付けられている。このピン31は駆動ベース5の長溝9及び貫通穴10にスライド移動自在に嵌合している。
また、駆動ベース5が前後方向に移動すると、ピン31が押されて、駆動ベース27と共にクランプ取付部23がスライダー28に対して前後方向に移動する。連結シャフト19は、自在継手17を介して駆動シャフト13に対して回動し、クランプ取付部23側からは自在継手21を介して回動するので、クランプ取付部23が前方又は後方に移動した際には、駆動シャフト13に対して交差した姿勢になり、駆動シャフト13の左右方向の移動には支障ない。
このようにして、可動側クランパー25の一対のクランプ爪は、包装材S上の水平面内で矩形軌道を描くように移動できる。
ガイド部材35の先端は、固定側クランパー33の一対のクランプ爪の直前まで延びている。
図2において符号37は糸基端部接合手段を示し、この糸基端部接合手段37は、互いに対向した超音波ホーン39と受け台41とからなる接合機構を備えている。
図3に示すように、超音波ホーン39は取付ブラケット43を介して上側支持部45に支持されている。この上側支持部45は装置本体のベース部46上に立設した支柱47との間に掛け渡されたばね49によって下方に付勢されている。また、上側支持部45にはチェーン(図示省略)の一端が連結されており、このチェーンは途中で支柱47に備えられたスプロケット51を回り込んだ後、他端はベース部46に固定されたエアシリンダー53の作動ロッドに連結されている。エアシリンダー53の作動ロッドはサーボモーター55に駆動されると、ばね49の付勢力に抗して上動する。
なお、受け台41も下側支持部57を介してエアシリンダー53の作動ロッドに連結されている。
上記の構成により、エアシリンダー53の作動ロッドの上下動により超音波ホーン39と受け台41は近接離間するようになっている。
符号61は分離手段としてのカッターを示し、このカッター61は超音波ホーン39の下端に近接してその右側に配設されている。
糸中間部接合手段63とタグ接合手段65の超音波ホーンは、糸基端部接合手段37の超音波ホーン39とほぼ同じ構成になっており、同じように支持されている。但し、糸中間部接合手段63の二つの超音波ホーン39、39のそれぞれの取付ブラケット44、44とタグ接合手段65の取付ブラケット43は一つの上側支持部64に共に支持されている点が異なっている。また、糸中間部接合手段63の二つの受け台67、67とタグ接合手段65の受け台69はそれぞれ保持台66、68を介して下側支持部70に共に支持されている点が異なっている。保持台66には前方及び上方に開口した二つの凹部が形成されており、この二つの凹部に二つの受け台67、67がそれぞれ入り込んで保持されている。また、保持台68には前方及び上方に開口した凹部が形成されており、この凹部には受け台69が入り込んで保持されている。
糸中間部接合手段63およびタグ接合手段65側の支柱47とエアシリンダー53はスライダー71に支持されて立設しており、このスライダー71はベース部46上に設けられたガイドレール73に対して左右方向にスライド移動可能に嵌合している。
上記の構成により、ボールネジ77の回転により、ボールネジナット79と共に、支柱47およびエアシリンダー53がガイドレール73に沿って左右方向に移動する。したがって、糸中間部接合手段63およびタグ接合手段65は共に左右方向に移動する。
上側支持部64の後面にはスライダーが設けられ、このスライダーは断面L字状取付部87の前面側のガイドレール88に対して上下方向にスライド移動自在に嵌合している。また、上側支持部64の上部は取付部87の前方に突出した上部にも下側から当たるようになっている。さらに、図示は省略するが、取付部87には上下方向に延びる長溝が形成され、この長溝に後側の固定部から前方に突出したピンに係合しており、所定の範囲だけ上下方向に移動できるようになっていると共に、適宜な手段により下方に向かって付勢されている。
したがって、タグ接合手段65等と共に、取付部87も左右方向に移動する。また、取付部87は上側支持部64と前面側と上部側で上記したように連結されたり間接的に当接したりしているので、上側支持部64が上昇すると当接部が持ち上げられて共に上昇し、上側支持部64が下降すると長溝分だけ共に下降し、その後は上側支持部64だけがさらに下降するようになっている。
吸引保持機構は、吸引ノズル89により構成されており、各吸引ノズル89は糸中間部接合手段63等と共に左右方向に移動し、下降して吸引穴90が保持台66に最大限接近したときには、吊下げ糸Cに吸引作用を働かせて吊下げ糸Cを吸引穴90に吸着保持させる。なお、糸中間部接合手段63等の超音波ホーン39は接合時には最下位の位置まで下降するが、その際には上側支持部64が取付部87に対して相対的にスライド下降するので、超音波ホーン39が吸引穴90より下方に突出してスムーズに接合が行われる。
符号101、101はエア吹き出し手段としての吹き出しノズルを示す。右方の吹き出しノズル101は右方の取付ブラケット43に取り付けられ、左方の吹き出しノズル101は左方の取付ブラケット43に取り付けられている。吹き出しノズル101、101の先端の吹き出し口103、103は包装材S上に引き出された吊下げ糸Cの側面に対して前側から若干下方を向いて相対するよう位置決めされている。また、吊下げ糸Cと包装材Sを二箇所で接合する際に、左側の吹き出し口103はタグの接合位置と吊下げ糸Cの中間の二箇所の接合位置のうち左側の接合位置とのほぼ中間位置で吊下げ糸Cに相対し、右方の吹き出し口103は吊下げ糸Cの基端側の接合位置と中間の二箇所の接合位置のうち右側の接合位置とのほぼ中間位置で吊下げ糸Cに相対するように、各接合手段の超音波ホーン39との位置関係が調整されている。
吹き出しノズル101、101の基端側にはエア供給手段(図示省略)が接続されており、吹き出しノズル101、101からエア流が吹き出すようになっている。エア流が吹き出すと、エア流の先の吊下げ糸Cはエア流により強制的に押されてほぼU字状に緊張状態で保持されることになる。すなわち、吊下げ糸Cがいずれかの弛み方向へ強制的に偏移されたことなる。
装置の運転が開始されると、吸着保持手段が作動される。
適宜な駆動源(図示省略)により、連続したシート状の包装材Sはリール(図示省略)から順次繰り出され、各接合手段の間を水平に後方から前方に向かって送り出される。そして、ターンロッド99(図4)により方向転換された後、再び後方に送り出されていく。
一方、タグ付き吊下げ糸Aはガイド部材35により包装材Sの送り出し方向に対して直交する方向から供給される。そして、可動側クランパー25によってタグBがクランプされて、タグ付き吊下げ糸Aが仮想線で示すように包装材Sの送り出し方向に対して直交方向(左方)に引き出されてくる。
図7に示すように、前のタグ付き吊下げ糸Aの包装材Sへの取付け動作が終了すると、包装材Sが所定の長さだけ前方に送り出される。一方、可動側クランパー25は右方の引き出し元側に戻って固定側クランパー33でクランプされたタグBを共にクランプする。また、図8に示すように、各接合手段63、65も左方の始動位置まで戻り、それぞれの超音波ホーン39、39、39と受け台67、67、69は互いに離間して待機姿勢になる。
次に、図9に示すように、固定側クランパー33がクランプを解除し、可動側クランパー25がタグBをクランプしながら、包装材S上を左方に引き出していく。この状態では、図10に示すように、各接合手段は依然として待機姿勢になっている。
上記接合動作と並行して、糸中間部接合手段63およびタグ接合手段65の超音波ホーン39、39、39と保持台66、68の近接移動と連動しながら、吸引ノズル89が下降してくる。
吊下げ糸Cは、右側の吸着部位Y1と基端接合部Xとの間で最初に弛みが発生するが、移動の進行により左側の吸着部位Y2とタグBとの間でも弛んでくる。
二つの中間位置は、タグ接合位置と基端接合部Xとの間をほぼ3等分するところに設定されているので、吸引ノズル89の移動距離は、可動側クランパー25の移動距離よりも短くなり、可動側クランパー25は吸引ノズル89より速く右方向に移動したことになる。
その後、可動側クランパー25はクランプを解除し、前方に移動してタグ付き吊下げ糸Aから一旦離れた後、所定距離だけ右方向に移動して戻り、更に、後方に移動して次のタグBをクランプする。そして、次の取付け動作に向かう。また、包装材Sは前方に送り出されて、図7からの動作が再び行われることになる。
このように、可動側クランパー25は矩形軌道上を繰り返し移動し、包装材Sは間欠的に前方に送り出されることで、包装材Sにタグ付き吊下げ糸Aが順次取付けられていく。
包装材加工装置105の大部分の構成は、第1の実施の形態に係る包装材加工装置1とほぼ同様であり、その部分については同じ符号を付すことで説明を省略し、異なる部分についてのみ、以下に説明する。
先ず、図17、図18、図19にしたがって異なる部分の構成について説明する。
図17において符号107はシャフトを示し、このシャフト107の左右両端側は左右の支柱47にそれぞれ上方で支持されて水平になっている。符号109はカム板を示し、このカム板109はシャフト107に固定されている。カム板109にはカム溝111が形成されている。カム溝111は略直線状の傾斜溝になっており、右方に向かうほど上方に上げるようになっている。
符号113はカムフォロワーを示し、このカムフォロワー113がカム溝111に係合する。カムフォロワー113は取付板115に取り付けられている。
また、取付板115の前面にはスライダー121が取り付けられている。
符号123は支持板を示し、この支持板123は板面が前後方向を向いており、その前面の下部は、糸中間部接合手段63の超音波ホーン39側を支持している取付ブラケット44に固定されている。また、後面の上部にはガイド125が設けられている。このガイド125は、上記したスライダー121に嵌合しており、スライダー121が矢印に示すようにガイド125に沿って上下方向にスライド移動可能になっており、仮想線で示す位置まで取付板115が上昇できる。
取付部87では、糸中間部接合手段63の2つの超音波ホーン39に対向する部分には、各超音波ホーン39の左右両側を囲むように前方に突出した突出部分131が付加されている。したがって、各超音波ホーン39はその一対の突出部分で左右両側が囲まれた状態となっている。
この合計で4つの突出部分131にそれぞれ吸引ノズル127が貫通しており、その先端の吸引穴129は下方を向いている。
上記したように構成上の違いはあるが、吸引ノズル127は、第1の実施の形態の吸引ノズル89と同じように動作して矢印に示す方向にエアが吸引される。
なお、吹き出しノズル101、101はこの実施の形態では、装置本体に対して固定されており、いずれも動かない。
第1の実施の形態の図7、図8と同じように、図20、図21に示すように、前のタグ付き吊下げ糸Aの包装材Sへの取付け動作が終了すると、包装材Sが送り出されると共に、可動側クランパー25は右方の引き出し元側に戻ってタグBをクランプし、各接合手段も左方の始動位置まで戻る。このとき、引掛け部117の水平部119は最下方位置にあり、吊下げ糸Cが引き出されれば、その吊下げ糸Cと包装材Sとの間に後側から回り込む状態になる。
次に、第1の実施の形態の図9、10と同じように、図22、図23に示すように、可動側クランパー25がタグBをクランプしながら、包装材S上を左方に移動していく。
その後は、第1の実施の形態と同じように、超音波振動により吊下げ糸CとタグBをそれぞれ包装材Sに接合させる。中間接合部Z1は吸着部位Y1と吸着部位Y1’の間に位置し、中間接合部Z2は吸着部位Y2と吸着部位Y2’との間に位置する。
その際には引掛け部117も下降する。したがって、図32(A)に示すように、吊下げ糸Cは引掛け部117の水平部119に引き上げられて緊張していたが、図32(B)に示すように、吊下げ糸Cは弛められる。包装材Sは次の取付け動作に備えて、前方に送り出されるが、吊下げ糸Cは弛んだ状態となっているので、引掛け部117から容易に抜け出し、包装材Sと共に前方にスムーズに送り出される。
この第2の実施の形態では、第1の実施の形態より吊下げ糸Cが長くなっているが、中間接合部Z1、Z2の間でも弛んだ状態となっているので、次の製袋充填工程で切断されることはない。
例えば、第1の実施の形態では、吹き出しノズル101、101の吹き出し口103、103は両方とも包装材S上に引き出された吊下げ糸Cの側面に対して前側から若干下方を向いて相対するよう位置決めされているが、その一方または両方が後側から相対するように位置決めされてもよい。また、左方の吹き出しノズル101は、配置の関係から接合手段と共に左右方向に移動するようになっているが、吹付け位置は所定の位置に固定されているので、装置本体に対して固定させてもよい。
3…ガイドレール
5…駆動ベース 7…スライダー
9…長溝 10…貫通穴
11…ガイドレール 13…駆動シャフト
15…直動軸受 17…自在継手
19…連結シャフト 21…自在継手
23…クランプ取付部 25…可動側クランパー
27…駆動ベース 28…スライダー
29…連結部 31…ピン
33…固定側クランパー 35…ガイド部材
37…糸基端部接合手段 39…超音波ホーン
41…受け台 43、44…取付ブラケット
45…上側支持部 46…ベース部
47…支柱 49…ばね
51…スプロケット 53…エアシリンダー
55…サーボモーター 57…下側支持部
59…押えスプリング 61…カッター
63…糸中間部接合手段 64…上側支持部
65…タグ接合手段 66…保持部
67…受け台 68…保持部
69…受け台 70…下側支持部
71…スライダー 73…ガイドレール
75…ボールネジ機構 77…ボールネジ
79…ボールネジナット 81、82…軸受
83…サーボモーター 87…取付部
89…吸引ノズル 90…吸引穴
99…ターンロッド
101…吹き出しノズル 103…吹き出し口
105…包装材加工装置(第2の実施の形態)
107…シャフト 109…カム板
111…カム溝 113…カムフォロワー
115…取付板 117…引掛け部
119…(引掛け部の)水平部 121…スライダー
123…支持板 125…ガイド
127…吸引ノズル 129…吸引口
131…(取付ブラケットの)突出部分
S…包装材 A…タグ付き吊下げ糸
B…タグ C…吊下げ糸
Claims (8)
- 連続したタグ付き吊下げ糸をタグ側を先頭にして連続したシート状の包装材上にタグ接合位置を越えて引き出す引き出し手段と、前記吊下げ糸の引き出し元側である基端部を前記包装材に接合させる糸基端部接合手段と、前記吊下げ糸を前記糸接合位置の後方で後続の吊下げ糸から分離する分離手段と、前記タグを前記所定のタグ接合位置まで戻すタグ戻し手段と、前記吊下げ糸の中間部を引き出し元側に戻す糸戻し手段と、前記吊下げ糸の中間部のうち二箇所を前記包装材に接合させる糸中間部接合手段と、前記タグを前記包装材に接合させるタグ接合手段とを備え、
前記タグ戻し手段により引き出されたタグが前記所定のタグ接合位置まで戻されるときに、前記糸戻し手段により前記吊下げ糸の中間部も戻され、前記二箇所が前記糸中間部接合手段により接合されることにより、前記タグ付き吊下げ糸が前記二箇所の接合部の両側で弛んだ状態で前記包装材に接合されることを特徴とする包装材加工装置。 - 請求項1に記載した包装材加工装置において、
二箇所の接合前にその間及び/または両外側の吊下げ糸をいずれかの弛み方向へ強制的に偏移させる糸偏移手段を備えることを特徴とする包装材加工装置。 - 請求項2に記載した包装材加工装置において、
糸中間部接合手段には二箇所の接合に対応して二つの接合機構が設けられており、それぞれの接合機構の近傍に糸戻し手段の吸着保持機構がそれぞれ設けられており、糸中間部接合手段と共に糸戻し手段が移動することを特徴とする包装材加工装置。 - 請求項3に記載した包装材加工装置において、
二つの接合機構の間に設けられ、吊下げ糸を引掛ける引掛け部と、前記引掛け部を昇降させる昇降手段とからなる糸引上げ機構を備えることを特徴とする包装材加工装置。 - 請求項4に記載した包装材加工装置において、
昇降手段は引掛け部を糸中間部接合手段に対して上下方向移動可能に支持させる支持補助手段と、前記引掛け部を前記糸中間部接合手段の移動に追従して昇降させるカム機構からなり、前記糸中間部接合手段による戻りにより前記引掛け部が上昇して吊下げ糸を吊り上げることを特徴とする包装材加工装置。 - 請求項3に記載した包装材加工装置において、
糸偏移手段は二つの接合機構の両外側に位置する二つの吸着保持機構の外方で吊下げ糸に吹き出し口が対向したエア吹き出し手段からなることを特徴とする包装材加工装置。 - 請求項1から6のいずれかに記載した包装材加工装置において、引き出し手段とタグ戻し手段は、タグをクランプするクランパーと、前記クランパーを包装材上に進退自在に移動させる移動手段で構成されており、その移動方向により引き出し手段またはタグ戻し手段として動作することを特徴とする包装材加工装置。
- タグ付き吊下げ糸のタグと糸基端部が包装材に接合され、さらに前記吊下げ糸の中間部が前記包装材に二箇所で接合されており、前記二箇所の接合部の両外側または当該両外側及びその間で前記吊下げ糸が弛んでいることを特徴とする包装材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091859A JP5593113B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | 包装材加工装置 |
TW099146327A TWI538856B (zh) | 2010-04-13 | 2010-12-28 | Packaging materials processing equipment and packaging materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091859A JP5593113B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | 包装材加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011219142A true JP2011219142A (ja) | 2011-11-04 |
JP5593113B2 JP5593113B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=45036635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091859A Active JP5593113B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | 包装材加工装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5593113B2 (ja) |
TW (1) | TWI538856B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014180774A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 製袋機および製袋方法 |
KR101507707B1 (ko) | 2013-12-05 | 2015-04-07 | 김형곤 | 티백용 실 부착 장치 및 그 방법 |
KR101574786B1 (ko) * | 2015-05-28 | 2015-12-09 | 씨앤원(주) | 티백 태그부착장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS521385U (ja) * | 1975-05-07 | 1977-01-07 | ||
JPH0586860U (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-22 | 山中産業株式会社 | 抽出用バッグ及びテトラパック |
JPH10157709A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Fuso Sangyo Kk | 包材の製造方法及び製造装置 |
JP2003505298A (ja) * | 1999-07-14 | 2003-02-12 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | フィルタ材料ウェブにタグ及び糸を取り付ける装置 |
JP2006510550A (ja) * | 2002-12-18 | 2006-03-30 | イ.エンメ.ア.インドゥストリア マッキーネ アウトマティケ ソチエタ ペル アツィオニ | 煎出製品用のフィルタバッグを作製する機械装置および方法 |
JP2011079546A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Fuso Sangyo Kk | 包装材加工装置および包装材 |
-
2010
- 2010-04-13 JP JP2010091859A patent/JP5593113B2/ja active Active
- 2010-12-28 TW TW099146327A patent/TWI538856B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS521385U (ja) * | 1975-05-07 | 1977-01-07 | ||
JPH0586860U (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-22 | 山中産業株式会社 | 抽出用バッグ及びテトラパック |
JPH10157709A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Fuso Sangyo Kk | 包材の製造方法及び製造装置 |
JP2003505298A (ja) * | 1999-07-14 | 2003-02-12 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | フィルタ材料ウェブにタグ及び糸を取り付ける装置 |
JP2006510550A (ja) * | 2002-12-18 | 2006-03-30 | イ.エンメ.ア.インドゥストリア マッキーネ アウトマティケ ソチエタ ペル アツィオニ | 煎出製品用のフィルタバッグを作製する機械装置および方法 |
JP2011079546A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Fuso Sangyo Kk | 包装材加工装置および包装材 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014180774A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 製袋機および製袋方法 |
KR101507707B1 (ko) | 2013-12-05 | 2015-04-07 | 김형곤 | 티백용 실 부착 장치 및 그 방법 |
KR101574786B1 (ko) * | 2015-05-28 | 2015-12-09 | 씨앤원(주) | 티백 태그부착장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201144157A (en) | 2011-12-16 |
JP5593113B2 (ja) | 2014-09-17 |
TWI538856B (zh) | 2016-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018010647A1 (zh) | 混药器组装机 | |
JP5593113B2 (ja) | 包装材加工装置 | |
CN201804556U (zh) | 自动插针机 | |
KR101417717B1 (ko) | 목재프레임의 시트 커팅 장치 | |
CN103318694A (zh) | 一种自动剥料机构 | |
CN109778442A (zh) | 一种腰牌自动缝纫机 | |
CN114987876A (zh) | 一种条盒商标纸捆绑带自动剥离装置以及剥离方法 | |
JP2007097764A (ja) | ミシンのスタッカ装置 | |
JP5395606B2 (ja) | 包装材加工装置および包装材 | |
CN109137278B (zh) | 一种具有自动裁剪缝合功能的皮带圈制作装置 | |
CN211227621U (zh) | 一种自动针车机系统 | |
CN208020793U (zh) | 一种奶瓶吸管组件的穿管机 | |
CN209684779U (zh) | 吸取模板结构及具有该结构的定位吸取模板组合 | |
KR100580785B1 (ko) | 밴딩기 | |
JP2004131164A (ja) | 樹脂製クリアカートン箱形成供給機構装置 | |
CN113635514A (zh) | 一种智能高效双工位膜内插件机 | |
CN209508584U (zh) | 一种腰牌自动缝纫机 | |
CN208304307U (zh) | 块状配件自动装配机 | |
CN207954119U (zh) | 木料夹紧装置 | |
TWI534044B (zh) | Packaging materials processing equipment and packaging materials | |
CN111074437B (zh) | 一种口袋机 | |
CN214566534U (zh) | 一种开箱装置 | |
JP7220418B2 (ja) | 袋分離装置 | |
CN215997894U (zh) | 一种具有清理结构的制袋机 | |
JP5254503B1 (ja) | 育苗ポットのラベル溶着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5593113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |