JP2011203610A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011203610A
JP2011203610A JP2010072301A JP2010072301A JP2011203610A JP 2011203610 A JP2011203610 A JP 2011203610A JP 2010072301 A JP2010072301 A JP 2010072301A JP 2010072301 A JP2010072301 A JP 2010072301A JP 2011203610 A JP2011203610 A JP 2011203610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subpixel
pixel
image display
display device
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010072301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5650918B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Matsui
靖幸 松井
Masaaki Kabe
正章 加邉
Akira Sakaigawa
亮 境川
Koji Noguchi
幸治 野口
Kenta Seki
健太 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010072301A priority Critical patent/JP5650918B2/ja
Priority to US13/046,174 priority patent/US8605238B2/en
Priority to CN201110065571.XA priority patent/CN102201183B/zh
Priority to CN201510005037.8A priority patent/CN104536195A/zh
Publication of JP2011203610A publication Critical patent/JP2011203610A/ja
Priority to US13/969,035 priority patent/US8823907B2/en
Priority to US14/339,808 priority patent/US9170451B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5650918B2 publication Critical patent/JP5650918B2/ja
Priority to US14/854,196 priority patent/US9429689B2/en
Priority to US15/221,646 priority patent/US9746594B2/en
Priority to US15/653,063 priority patent/US10162088B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】開口率(高透過率)の大きな低下を招き難く、しかも、視野角に依存した色シフトあるいは混色、配線反射といった問題が生じ難い画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、第1原色の光を通過させる第1カラーフィルター31を備え、第1原色を表示する第1副画素R、第2原色の光を通過させる第2カラーフィルター32を備え、第2原色を表示する第2副画素G、第3原色の光を通過させる第3カラーフィルタ33ーを備え、第3原色を表示する第3副画素B、及び、第4の色を表示する第4副画素Wが2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示パネル11を備え、各第4副画素Wの周縁部の少なくとも一部に遮光領域が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像表示装置に関する。
近年、例えばカラー液晶表示装置等の画像表示装置では、その高性能化に伴い、消費電力の増大が課題となっている。特に、高精細化、色再現範囲の拡大や高輝度化に伴い、例えばカラー液晶表示装置の場合、バックライトの消費電力が増大してしまう。この問題を解決するために、表示画素を、赤色を表示する赤色表示副画素、緑色を表示する緑色表示副画素、青色を表示する青色表示副画素の3つの副画素に加え、例えば、白色を表示する白色表示副画素の4副画素構成とし、この白色表示副画素により輝度を向上させる技術が注目されている。そして、4副画素構成によって従来と同じ消費電力で高輝度が得られるが故に、輝度を従来と同じとする場合には、バックライトの消費電力を下げることが可能となるし、表示品位の向上を図ることができる。
ここで、例えば、特許第3167026号公報に開示されたカラー画像表示装置は、
入力信号より加色3原色法における3種類の色信号を生成する手段と、
これらの3色相の色信号より各々同比率にて加色して得られる補助信号を生成し、補助信号と、補助信号を3色相の信号から減算した3種類の色信号の計4種の表示信号を表示器に供給する手段、
を有する。尚、3種類の色信号によって赤色表示副画素、緑色表示副画素及び青色表示副画素が駆動され、補助信号によって白色表示副画素が駆動される。
ブラックマトリクスが設けられていないカラーフィルター(便宜上、『ブラックマトリクス・レス・カラーフィルター』と呼ぶ)を用いる画像表示装置が周知である。ブラックマトリクスを設けないことで、所謂高開口率(高透過率)を達成することが可能となる。このような画像表示装置にあっては、隣接する副画素に対応するカラーフィルター層を重ね合わせることで、ブラックマトリクスの代替としての遮光部が形成される。
特許第3167026号
ところで、上述した1つの画素を4種類の副画素から構成する場合において、ブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した場合、白色発光の第4副画素の周辺においては遮光部が形成されていないが故に、図1の(C)及び図2の(B)に概念的な一部断面図を示すように、視野角に依存した色シフト(視野角を振って画像表示装置において画像を観察した場合、見る角度、方向によって表示される画像の色にシフトが生じる現象)、あるいは、混色といった問題が生じる。即ち、カラー画像表示装置における画像を斜め上方から眺めたとき、第4副画素を通過した光の一部が第1副画素あるいは第2副画素に侵入してしまい、第4副画素に色が付いているように見えてしまう。尚、図1の(B)、(C)、及び、図2の(A)、(B)において、点線で囲み、「黒」と表示した領域は、カラー画像表示装置における画像を斜め上方から眺めたとき、黒く見える領域であり、遮光領域あるいは遮光部に相当する。
また、図3の(B)に概念的な一部断面図を示すように、白色発光の第4副画素周辺における配線反射が大きく、画質劣化等が生じるといった問題がある。即ち、矢印「b」で示される外光がカラー画像表示装置に入射し、配線24に衝突し、配線24によって反射されても、遮光部によって遮られ、外部に出射されることはない。然るに、矢印「B」で示される外光がカラー画像表示装置に入射し、配線24に衝突し、配線24によって反射されたとき、遮光部が存在しないが故に、外部に出射されてしまい、画質劣化等が生じる。
従って、本発明の目的は、所謂開口率(高透過率)の大きな低下を招き難く、しかも、視野角に依存した色シフトあるいは混色、配線反射といった問題が生じ難い画像表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の画像表示装置は、
第1原色の光を通過させる第1カラーフィルターを備え、第1原色を表示する第1副画素、
第2原色の光を通過させる第2カラーフィルターを備え、第2原色を表示する第2副画素、
第3原色の光を通過させる第3カラーフィルターを備え、第3原色を表示する第3副画素、及び、
第4の色を表示する第4副画素、
が2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示パネルを備えた画像表示装置であって、
各第4副画素の周縁部の少なくとも一部に遮光領域が設けられている。
尚、『第4副画素の周縁部』には、第4副画素に隣接する副画素と第4副画素との境界領域が含まれる。即ち、『第4副画素の周縁部の少なくとも一部に遮光領域が設けられている』とは、第4副画素に隣接する副画素と第4副画素との境界領域の少なくとも一部に遮光領域が設けられていると同意である。以下の説明においても同様である。
が含まれる。
本発明の画像表示装置にあっては、各第4副画素の周縁部の少なくとも一部に遮光領域が設けられているので、視野角に依存した色シフトあるいは混色といった問題が生じることを防止することができるし、第4副画素周辺における配線反射が大きく、画質劣化等が生じることも防止することができる。また、画像表示装置の組立時の合わせズレによる色シフトあるいは混色の発生も、遮光領域を設けることで、効果的に防ぐことができる。そして、画質を損なうことなく画像表示装置の輝度のダイナミックレンジ拡大若しくは低消費電力化を図ることが可能となる。
図1の(A)は、実施例1の画像表示装置の概念的な一部断面図であり、図1の(B)は、視野角に依存した色シフトあるいは混色の発生の有無を説明するための実施例1の画像表示装置の概念的な一部断面図であり、図1の(C)は、視野角に依存した色シフトあるいは混色の発生の有無を説明するための従来のブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した画像表示装置の概念的な一部断面図である。 図2の(A)は、視野角に依存した色シフトあるいは混色の発生の有無を説明するための実施例1の画像表示装置の概念的な一部断面図であり、図2の(B)は、視野角に依存した色シフトあるいは混色の発生の有無を説明するための従来のブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した画像表示装置の概念的な一部断面図である。 図3の(A)は、配線反射の発生の有無を説明するための実施例1の画像表示装置の概念的な一部断面図であり、図3の(B)は、配線反射の発生の有無を説明するための従来のブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した画像表示装置の概念的な一部断面図である。 図4は、実施例1の画像表示装置を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図5は、実施例1の画像表示装置の変形例(1)を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図6は、実施例1の画像表示装置の変形例(2)を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図7は、実施例1の画像表示装置の変形例(3)を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図8は、実施例1の画像表示装置の変形例(4)を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図9の(A)及び(B)は、実施例2の画像表示装置及びその変形例(1)を構成する画像表示パネルにおける各画素の配置を模式的に示す図である。 図10の(A)及び(B)は、実施例2の画像表示装置の変形例(2)及び変形例(3)を構成する画像表示パネルにおける各画素の配置を模式的に示す図である。 図11は、実施例2の画像表示装置の変形例(4)を構成する画像表示パネルにおける各画素の配置を模式的に示す図である。 図12は、実施例3の画像表示装置を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図13は、実施例3の画像表示装置の変形例(1)を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図14は、実施例3の画像表示装置の変形例(2)を構成する画像表示パネルにおける各画素、画素群の配置を模式的に示す図である。 図15は、実施例1の画像表示装置の概念図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本発明の画像表示装置、全般に関する説明
2.実施例1(本発明の画像表示装置、本発明の第1の形態の画像表示装置及び第1の構成)
3.実施例2(実施例1の変形、本発明の第1の形態の画像表示装置及び第2の構成)
4.実施例3(実施例1の変形、本発明の第1の形態の画像表示装置及び第3の構成)
5.実施例4(実施例1の変形、本発明の第2の形態の画像表示装置)
6.実施例5(実施例1の変形、本発明の第3の形態の画像表示装置)、その他
[本発明の画像表示装置、全般に関する説明]
本発明の画像表示装置においては、各第4副画素の全周縁部に遮光領域が設けられている形態とすることができる。あるいは又、各第4副画素の周縁部の一部に、遮光領域が設けられている形態とすることができ、これによって、より一層高い開口率(高い透過率)を達成することが可能となる。そして、この場合、第4副画素の周縁部の一辺において、遮光領域は、連続状である形態とすることもできるし、不連続状である形態とすることもできる。
上記の各種の好ましい形態を含む本発明の画像表示装置において、第1副画素は赤色を表示し、第2副画素は緑色を表示し、第3副画素は青色を表示し、第4副画素は白色を表示する形態とすることができる。尚、このような形態を、便宜上、『本発明の第1の形態の画像表示装置』と呼ぶ。
そして、本発明の第1の形態の画像表示装置において、第1副画素と第4副画素とは隣接しており、遮光領域は、隣接する第1副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている構成とすることができ、また、このような構成を含む本発明の第1の形態の画像表示装置において、第2副画素と第4副画素とは隣接しており、遮光領域は、隣接する第2副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている構成とすることができる。
尚、隣接する副画素と面する第4副画素の周縁部には、隣接する副画素と第4副画素との境界領域が包含される。即ち、『遮光領域は、隣接する副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている』とは、遮光領域が、第4副画素に隣接する副画素と第4副画素との境界領域に設けられていると同意である。以下の説明においても同様である。
あるいは又、上記の各種の好ましい形態を含む本発明の画像表示装置において、第1副画素は赤色を表示し、第2副画素は緑色を表示し、第3副画素は青色を表示し、第4副画素は、黄色の光を通過させる第4カラーフィルターを備え、黄色を表示する形態とすることができる。尚、このような形態を、便宜上、『本発明の第2の形態の画像表示装置』と呼ぶ。第4副画素をこのような構成とすることで、色再現性の向上、透過率の一層の向上を図ることができる。
そして、本発明の第2の形態の画像表示装置において、第1副画素と第4副画素とは隣接し、且つ、第2副画素と第4副画素とは隣接しており、遮光領域は、隣接する第1副画素及び第2副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている構成とすることができる。一般に、黄色は第3カラーフィルターによって吸収されるので、第3カラーフィルターと第4カラーフィルターの延在部の2層構造、あるいは又、第3カラーフィルターの延在部と第4カラーフィルターの2層構造によって、遮光部としての機能を果たすことができるが、黄色は第1カラーフィルターあるいは第2カラーフィルターによって吸収されないからである。
あるいは又、上記の各種の好ましい形態を含む本発明の画像表示装置において、第1副画素は赤色を表示し、第2副画素は緑色を表示し、第3副画素は青色を表示し、第4副画素は、シアン色の光を通過させる第4カラーフィルターを備え、シアン色を表示する形態とすることができる。尚、このような形態を、便宜上、『本発明の第3の形態の画像表示装置』と呼ぶ。第4副画素をこのような構成とすることで、色再現性の向上を図ることができる。
そして、本発明の第3の形態の画像表示装置において、第2副画素と第4副画素とは隣接し、且つ、第3副画素と第4副画素とは隣接しており、遮光領域は、隣接する第2副画素及び第3副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている構成とすることができる。一般に、シアン色は第1カラーフィルターによって吸収されるので、第1カラーフィルターと第4カラーフィルターの延在部の2層構造、あるいは又、第1カラーフィルターの延在部と第4カラーフィルターの2層構造によって、遮光部としての機能を果たすことができるが、シアン色は第2カラーフィルターあるいは第3カラーフィルターによって吸収されないからである。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明の画像表示装置において、第4副画素同士は隣接しており、遮光領域は、隣接する第4副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている構成とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明の画像表示装置において、視差を考慮すると、遮光領域はカラーフィルターの光出射面側に設けられていることが好ましい。但し、これに限定するものではなく、遮光領域をカラーフィルターの光入射面側に設けてもよい。
更には、以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の表示装置において、
第1副画素、第2副画素及び第3副画素から第1の画素が構成されており、
第1副画素、第2副画素及び第4副画素から第2の画素が構成されており、
第1の画素及び第2の画素から画素群が構成されており、
画像表示パネルは、画素群が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、『第1の構成の本発明の画像表示装置』と呼ぶ。あるいは又、
第1副画素、第2副画素、第3副画素及び第4副画素から画素が構成されており、
画像表示パネルは、画素が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、『第2の構成の本発明の画像表示装置』と呼ぶ。あるいは又、
第1副画素、第2副画素及び第3副画素から第1の画素が構成されており、
第1副画素、第2副画素及び第3副画素から第2の画素が構成されており、
画素群は、第1の画素、第2の画素、及び、第1の画素と第2の画素との間に配置された第4副画素から構成されており、
画像表示パネルは、画素群が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、『第3の構成の本発明の画像表示装置』と呼ぶ。
第4副画素は、1種類に限定されない。例えば、第4副画素を、白色を表示する副画素と黄色を表示する副画素の組合せから構成してもよいし、白色を表示する副画素とシアン色を表示する副画素の組合せから構成してもよい。
遮光領域は、例えば、ポリイミド樹脂やアクリル樹脂、感光性ポリイミド樹脂、感光性アクリル樹脂等の樹脂に、顔料や染料、着色剤を添加した周知の材料に基づき、リソグラフィ技術や印刷法等の周知の方法に基づき形成すればよいし、あるいは又、物理的気相成長法や化学的気相成長法とパターニング技術との組合せに基づき形成すればよい。具体的には、例えば、金属材料(Cr、Ni、Mo、Al、Ta等、あるいは、その合金等)を用いて、スパッタリング法や蒸着法等とパターニング技術との組合せに基づき形成することができる。遮光領域の大きさ、形状は、画像表示装置に要求される仕様に基づき決定すればよく、例えば、画像表示装置の発光領域から出射された光を不所望に遮らない大きさ、形状とすればよい。具体的には、例えば、後述する配線の幅と同程度の幅の発光領域とすればよい。
画像表示装置、それ自体の構成、構造は、周知の構成、構造とすればよい。
副画素の配列状態として、例えば、デルタ配列(トライアングル配列)に類似した配列、ストライプ配列に類似した配列、ダイアゴナル配列(モザイク配列)に類似した配列、レクタングル配列に類似した配列を挙げることができる。一般的には、ストライプ配列に類似した配列は、パーソナルコンピュータ等においてデータや文字列を表示するのに好適である。これに対して、モザイク配列に類似した配列は、ビデオカメラレコーダやデジタルスチルカメラ等において自然画を表示するのに好適である。
画像表示装置として、直視型あるいはプロジェクション型のカラー表示の画像表示装置、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)を挙げることができる。尚、画像表示装置を構成する画素の数は、画像表示装置に要求される仕様に基づき、決定すればよい。また、画像表示装置に要求される仕様に基づき、ライト・バルブを更に備えている構成とすることができる。
画像表示装置は、カラー液晶表示装置に限定するものではなく、その他、有機エレクトロルミネッセンス表示装置(有機EL表示装置)、無機エレクトロルミネッセンス表示装置(無機EL表示装置)、冷陰極電界電子放出表示装置(FED)、表面伝導型電子放出表示装置(SED)、プラズマ表示装置(PDP)、CRT等を挙げることができる。また、カラー液晶表示装置も、透過型の液晶表示装置に限定するものではなく、反射型の液晶表示装置、半透過型の液晶表示装置とすることもできる。
実施例1は、本発明の画像表示装置に関し、より具体的には、本発明の第1の形態の画像表示装置及び第1の構成の本発明の画像表示装置に関する。尚、以下の実施例においては、第1副画素Rは赤色を表示し、第2副画素Gは緑色を表示し、第3副画素Bは青色を表示するとする。
実施例1の画像表示装置10の概念的な一部断面図を図1の(A)に示し、画像表示パネル11における各画素の配置を図4、図5、図6、図7あるいは図8に模式的に示す。実施例1、あるいは後述する実施例2〜実施例5の画像表示装置10は、具体的にはカラー表示の透過型の液晶表示装置であり、
第1原色(赤色)の光を通過させる第1カラーフィルター31を備え、第1原色を表示する第1副画素R、
第2原色(緑色)の光を通過させる第2カラーフィルター32を備え、第2原色を表示する第2副画素G、
第3原色(青色)の光を通過させる第3カラーフィルター33を備え、第3原色を表示する第3副画素B、及び、
第4の色を表示する第4副画素、
が2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示パネル11を備えている。そして、各第4副画素の周縁部の少なくとも一部に遮光領域40が設けられている。尚、遮光領域40は、カラーフィルターの光出射面側に設けられている。
透過型の液晶表示装置は、例えば、透明第1電極を備えたフロント・パネル、透明第2電極を備えたリア・パネル、及び、フロント・パネルとリア・パネルとの間に配された液晶材料23から成る。
フロント・パネルは、より具体的には、例えば、ガラス基板やシリコン基板から成る第1の基板21と、第1の基板21の内面に設けられた透明第1電極(共通電極とも呼ばれ、例えば、ITOから成る)と、第1の基板21の外面に設けられた偏光フィルムとから構成されている。更には、透過型のカラー液晶表示装置においては、第1の基板21の内面に、アクリル樹脂やエポキシ樹脂から成るオーバーコート層によって被覆されたカラーフィルターが設けられている。そして、フロント・パネルは、更に、オーバーコート層上に透明第1電極が形成された構成を有している。尚、透明第1電極上には配向膜が形成されている。一方、リア・パネルは、より具体的には、例えば、ガラス基板やシリコン基板から成る第2の基板22と、第2の基板22の内面に形成されたスイッチング素子と、スイッチング素子によって導通/非導通が制御される透明第2電極(画素電極とも呼ばれ、例えば、ITOから成る)と、第2の基板22の外面に設けられた偏光フィルムとから構成されている。透明第2電極を含む全面には配向膜が形成されている。これらの透過型のカラー液晶表示装置を含む液晶表示装置を構成する各種の部材や液晶材料23は、周知の部材、材料から構成することができる。スイッチング素子として、単結晶シリコン半導体基板に形成されたMOS型FETや薄膜トランジスタ(TFT)といった3端子素子や、MIM素子、バリスタ素子、ダイオード等の2端子素子を例示することができる。第2の基板22の内面には、スイッチング素子を駆動するための配線24が設けられている。尚、上述したとおり、第1原色を通過させる第1カラーフィルター、第2原色を通過させる第2カラーフィルター、及び、第3原色を通過させる第3カラーフィルターは、第1の基板側に配設されている。また、図面においては、第1の基板21、第2の基板22、液晶材料23、配線24のみを図示し、その他の構成要素の図示は省略した。
2次元マトリクス状に配列された画素(ピクセル)あるいは後述する画素群を構成する画素の数P0×Q0[水平方向にP0個、垂直方向にQ0個]を(P0,Q0)で表記したとき、(P0,Q0)の値として、具体的には、VGA(640,480)、S−VGA(800,600)、XGA(1024,768)、APRC(1152,900)、S−XGA(1280,1024)、U−XGA(1600,1200)、HD−TV(1920,1080)、Q−XGA(2048,1536)の他、(1920,1035)、(720,480)、(1280,960)等、画像表示用解像度の幾つかを例示することができるが、これらの値に限定するものではない。
図15に概念図を示すように、実施例1の画像表示装置10は、画像表示パネル11と信号処理部12とを備えている。また、実施例1の画像表示装置組立体は、画像表示装置10と、画像表示装置(具体的には、画像表示パネル11)を背面から照明する面状光源装置16を具備している。
実施例1において、信号処理部12は、画像表示パネル(より具体的には、カラー液晶表示パネル)11を駆動するための画像表示パネル駆動回路13、及び、面状光源装置16を駆動するための面状光源装置制御回路17を備えており、画像表示パネル駆動回路13は、信号出力回路14及び走査回路15を備えている。尚、走査回路15によって、画像表示パネル11における副画素の動作(光透過率)を制御するためのスイッチング素子(例えば、TFT)がオン/オフ制御される。一方、信号出力回路14によって、映像信号が保持され、順次、画像表示パネル11に出力される。信号出力回路14と画像表示パネル11とは、配線DTL(配線24)によって電気的に接続されており、走査回路15と画像表示パネル11とは、配線SCL(配線24)によって電気的に接続されている。後述する種々の実施例においても同様とすることができる。第1副画素、第2副画素、第3副画素、第4副画素は、周知の駆動方法に基づき駆動すればよい。
面状光源装置は、2種類の面状光源装置(バックライト)のいずれか、即ち、例えば実開昭63−187120や特開2002−277870に開示された直下型の面状光源装置、並びに、例えば特開2002−131552に開示されたエッジライト型(サイドライト型とも呼ばれる)の面状光源装置とすることができる。また、面状光源装置16を構成する光源として、発光素子、具体的には、発光ダイオード(LED)を挙げることができる。発光ダイオードから成る発光素子は占有体積も小さく、複数の発光素子を配置するのに好適である。発光素子としての発光ダイオードとして、白色発光ダイオード(例えば、紫外又は青色発光ダイオードと発光粒子とを組み合わせて白色を発光する発光ダイオード)から構成することができる。あるいは又、赤色(例えば、主発光波長640nm)を発光する赤色発光素子(例えば、発光ダイオード)、緑色(例えば、主発光波長530nm)を発光する緑色発光素子(例えば、GaN系発光ダイオード)、及び、青色(例えば、主発光波長450nm)を発光する青色発光素子(例えば、GaN系発光ダイオード)の組合せから構成することもできる。赤色、緑色、青色以外の第4番目の色、第5番目の色・・・を発光する発光素子を更に備えていてもよい。あるいは又、面状光源装置の光源として、冷陰極線型の蛍光ランプ(CCFL)、熱陰極線型の蛍光ランプ(HCFL)あるいは外部電極型の蛍光ランプ(EEFL,External Electrode Fluorescent Lamp)を用いることもできる。
面状光源装置の駆動方法、駆動条件は特に限定するものではなく、光源を一括して制御してもよい。即ち、例えば、複数の発光素子を同時に駆動してもよい。あるいは又、複数の発光素子を部分駆動(分割駆動)してもよい。即ち、面状光源装置を複数の面状光源ユニットから構成する場合、画像表示パネルの表示領域をS×T個の仮想の表示領域ユニットに分割したと想定したときのこれらのS×T個の表示領域ユニットに対応したS×T個の面状光源ユニットから面状光源装置を構成し、S×T個の面状光源ユニットの発光状態を個別に制御する構成としてもよい。
(P0,Q0)の値と(S,T)の値との関係として、限定するものではないが、以下の表1に例示することができる。1つの表示領域ユニットを構成する画素の数として、20×20乃至320×240、好ましくは、50×50乃至200×200を例示することができる。表示領域ユニットにおける画素の数は、一定であってもよいし、異なっていてもよい。
Figure 2011203610
実施例1〜実施例3において、第4副画素Wは白色を表示するとする。第4副画素Wにはカラーフィルターは備えられていない。ここで、第4副画素Wには、カラーフィルターの代わりに透明な樹脂層が備えられていてもよく、これによって、カラーフィルターを設けないことによって第4副画素Wに大きな段差が生じることを防止することができる。後述する実施例2〜実施例3においても同様とすることができる。
そして、実施例1にあっては、各第4副画素Wの全周縁部に遮光領域40が設けられている。即ち、各第4副画素Wの全周縁部に亙って、遮光領域40が連続して設けられている。あるいは又、実施例1にあっては、各第4副画素Wの周縁部の一部に、遮光領域40が設けられている。そして、設けられた遮光領域40は、第4副画素Wの周縁部の一辺において連続状である。
図4、図5、図6、図7あるいは図8に示すように、実施例1の画像表示装置10にあっては、
第1副画素R、第2副画素G及び第3副画素Bから第1の画素Px1が構成されており、
第1副画素R、第2副画素G及び第4副画素Wから第2の画素Px2が構成されており、
第1の画素Px1及び第2の画素Px2から画素群が構成されており、
画像表示パネル11は、画素群が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る。尚、図面においては、第1の画素Px1を実線で囲み、第2の画素Px2を点線で囲んでいる。
尚、第3副画素Bを青色を表示する副画素としたが、これは、青色の視感度が緑色の視感度と比較して約1/6であり、画素群において青色を表示する副画素の数を半分としても大きな問題が生じないが故である。
ここで、図4、図5あるいは図6に示すように、第2の方向に沿って、第1の画素Px1と第2の画素Px2とが隣接して配置されている。そして、第2の方向に沿って、第4副画素Wと第3副画素Bとは隣接して配置されている。あるいは又、図7あるいは図8に示すように、第1の方向に沿って、第1の画素Px1と第2の画素Px2とが隣接して配置されている。そして、第2の方向に沿って、第2の画素Px2と第2の画素Px2が隣接して配置され、第4副画素Wと第4副画素Wとは隣接して配置されている。
尚、図4及び図7に示す例にあっては、各第4副画素Wの全周縁部に遮光領域40が設けられている。
また、図5、図6及び図8に示す例にあっては、各第4副画素Wの周縁部の一部に遮光領域40が設けられている。具体的には、第1副画素Rと第4副画素Wとは隣接しており、遮光領域40は、隣接する第1副画素Rと面する第4副画素Wの周縁部に設けられている。更には、第2副画素Gと第4副画素Wとは隣接しており、遮光領域40は、隣接する第2副画素Gと面する第4副画素Wの周縁部に設けられている。尚、図8に示す例にあっては、隣接する第4副画素Wと面する第4副画素Wの周縁部(第1の方向に沿った周縁部)には遮光領域40は設けられていない。そして、隣接する第4副画素Wにおいて、遮光領域40が、第2の方向に沿って連続的に設けられている。
ここで、第2の方向に沿って、第1の画素Px1を構成する第1副画素Rと第2の画素Px2を構成する第1副画素Rとは隣接して配置されていてもよいし、隣接して配置されていなくともよい。同様に、第2の方向に沿って、第1の画素Px1を構成する第2副画素Gと第2の画素Px2を構成する第2副画素Gとは隣接して配置されていてもよいし、隣接して配置されていなくともよい。
第1副画素Rと第2副画素Gとの境界領域、第1副画素Rと第3副画素Bとの境界領域、第2副画素Gと第3副画素Bとの境界領域には、遮光領域は設けられていない。そして、第1副画素Rと第2副画素Gとの境界領域には第2カラーフィルター32の延在部32Aが延び、第2カラーフィルター32の延在部32Aと第1カラーフィルター31との2層構造となっている。また、第1副画素Rと第3副画素Bとの境界領域には第3カラーフィルター33の延在部33Aが延び、第3カラーフィルター33の延在部33Aと第1カラーフィルター31との2層構造となっている。更には、第2副画素Gと第3副画素Bとの境界領域には第3カラーフィルター33の延在部33A’が延び、第3カラーフィルター33の延在部33A’と第2カラーフィルター32との2層構造となっている。そして、これらの2層構造によって、遮光部としての機能を果たすことができる。但し、2層構造を構成するカラーフィルターの延在部は例示であり、適宜、変更することができる。
図1の(B)及び図2の(A)に、視野角に依存した色シフトあるいは混色の発生の有無を説明するための実施例1の画像表示装置10の概念的な一部断面図を示し、図1の(C)及び図2の(B)に、視野角に依存した色シフトあるいは混色の発生の有無を説明するための従来のブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した画像表示装置の概念的な一部断面図を示す。また、図3の(A)に、配線反射の発生の有無を説明するための実施例1の画像表示装置の概念的な一部断面図を示し、図3の(B)に、配線反射の発生の有無を説明するための従来のブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した画像表示装置の概念的な一部断面図を示す。
図1の(B)及び図2の(A)、並びに、図1の(C)及び図2の(B)に示すように、このような構成の実施例1の画像表示装置10にあっては、視野角に依存した色シフトあるいは混色といった問題が生じ難いし、図3の(A)及び(B)に示すように、白色発光の第4副画素Wの周辺における配線反射を防止することができるので、画質劣化等が生じることもない。
即ち、カラー画像表示装置における画像を斜め上方から眺めたとき、遮光領域40が設けられているが故に、第4副画素Wを通過した光の一部が第1副画素Rあるいは第2副画素Gに侵入してしまい、第4副画素に色が付いているように見えてしまうといった現象の発生を効果的に防止することができる。また、矢印「a」で示される外光がカラー画像表示装置に入射し、配線24に衝突し、配線24によって反射されても、カラーフィルターの2層構造によって遮られ、外部に出射されることはない。加えて、矢印「A」で示される外光がカラー画像表示装置に入射しても、遮光領域40によって、それ以上の侵入が防がれる結果、配線24に衝突することがなく、画質劣化等が生じることがない。更には、全ての副画素に遮光領域を設けているのではないが故に、開口率(高透過率)の大きな低下を招くこともない。また、第1の基板21と第2の基板22のセル合わせズレによる色シフトあるいは混色の発生も、遮光領域40を設けることで、効果的に防ぐことができる。
尚、第3副画素Bと第4副画素Wには、以下の理由によって、遮光領域40を設ける必要がない場合がある。即ち、従来のブラックマトリクス・レス・カラーフィルターを採用した画像表示装置において、第4副画素に隣接する各副画素側から観察した場合の第4副画素が表示する色の色度座標における変化量を測定した。その結果、青色を表示する青色表示副画素(第3副画素側)側から観察した場合、第4副画素が表示する色の色度座標は黒体軌跡と概ね一致し、ニュートラルな色変化であった。一方、赤色を表示する赤色表示副画素側(第1副画素側)及び緑色を表示する緑色表示副画素側(第2副画素側)から観察した場合、第4副画素が表示する色の色度座標は黒体軌跡から大きく逸脱しており、ニュートラルな色変化からのずれが大きかった。従って、色シフト軽減効果を効果的に得るためには、第1副画素Rと第4副画素Wとの間、及び/又は、第3副画素Bと第4副画素Wとの間に遮光領域40を設けることが好ましいことが判明した。
実施例2は、実施例1の変形であるが、より具体的には、本発明の第1の形態の画像表示装置及び第2の構成の本発明の画像表示装置に関する。実施例2の画像表示装置においては、第1副画素R、第2副画素G、第3副画素B及び第4副画素Wから画素が構成されており、画像表示パネルは、画素が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る。
具体的には、図9の(A)、(B)、及び、図10の(A)、(B)に示す例にあっては、矩形形状の1画素における第1象限、第2象限、第3象限及び第4象限に、第1副画素R、第2副画素G、第3副画素B、第4副画素Wが配置されている。但し、どの象限にどの副画素を配置するかは、本質的に任意である。
ここで、図9の(A)に示す例にあっては、各第4副画素Wの全周縁部に遮光領域40が設けられている。即ち、各第4副画素Wの全周縁部に亙って、遮光領域40が連続して設けられている。
また、図9の(B)、図10の(A)及び(B)に示す例にあっては、各第4副画素Wの周縁部の一部に遮光領域40が設けられている。具体的には、図9の(B)に示す例にあっては、第2副画素Gと第4副画素Wとは隣接しており、遮光領域40は、隣接する第2副画素Gと面する第4副画素Wの周縁部に設けられている。一方、図10の(A)に示す例にあっては、第1副画素Rと第4副画素Wとは隣接しており、遮光領域40は、隣接する第1副画素Rと面する第4副画素Wの周縁部に設けられている。更には、図10の(B)に示す例にあっては、第1副画素Rと第4副画素Wとは隣接しており、遮光領域40は、隣接する第1副画素Rと面する第4副画素Wの周縁部に設けられており、且つ、第2副画素Gと第4副画素Wとは隣接しており、遮光領域40は、隣接する第2副画素Gと面する第4副画素Wの周縁部に設けられている。
図11に、実施例2の変形例の画像表示パネルにおける各画素の配置を模式的に示す。図11に示す例にあっては、第1の方向に沿って、第1副画素R、第2副画素G、第3副画素B及び第4副画素Wが配列され、1つの画素を構成する。ここで、遮光領域40は、隣接する第4副画素と面する第4副画素の周縁部にも設けられている。また、遮光領域40は、隣接する第1副画素Rと面する第4副画素Wの周縁部にも設けられている。即ち、第4副画素Wの4つの辺の内、3つの辺に相当する周縁部に遮光領域40が設けられている。尚、第1の方向に沿った、第1副画素R、第2副画素G、第3副画素B及び第4副画素Wの配列順は、本質的に任意である。
以上に説明した点を除き、実施例2の画像表示装置は、実施例1にて説明した画像表示装置と同様の構成、構造とすることができるので、詳細な説明は省略する。
実施例3も、実施例1の変形であるが、より具体的には、本発明の第1の形態の画像表示装置及び第3の構成の本発明の画像表示装置に関する。実施例3の画像表示装置においては、図12、図13あるいは図14に示すように、
第1副画素R、第2副画素G及び第3副画素Bから第1の画素Px1が構成されており、
第1副画素R、第2副画素G及び第3副画素Bから第2の画素Px2が構成されており、
画素群は、第1の画素Px1、第2の画素Px2、及び、第1の画素Px1と第2の画素Px2との間に配置された第4副画素Wから構成されており、
画像表示パネルは、画素群が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る。
尚、実施例3にあっては、具体的には、画素群PGは、第1の画素Px1及び第2の画素Px2から構成されており、画素群PGを構成する画素の数をp0としたとき、p0=2である。但し、p0=2に限定するものではなく、p0≧3とすることもできる。各画素群PGにおいて、第1の画素Px1と第2の画素Px2との間に第4の色(実施例3にあっては、具体的には白色)を表示する第4副画素Wが配置されている。
そして、図12に示す例にあっては、第2の方向に沿って、第1の画素Px1と第1の画素Px1とは隣接しており、第2の方向に沿って第4副画素Wは隣接していない。即ち、第2の方向に沿って、第2の画素Px2と第4副画素Wとは、交互に配置されている。このような第2の画素Px2と第4副画素Wとの交互の配置により、画素ピッチにも依るが、第4副画素Wの存在に起因して画像に筋状のパターンが認められることを、確実に防ぐことができる。
一方、図13に示す例にあっては、第2の方向に沿って、第1の画素Px1と第2の画素Px2とは隣接しており、第2の方向に沿って第4副画素Wは隣接していない。即ち、第2の方向に沿って、第2の画素Px2と第4副画素Wとは、交互に配置されている。
更には、図14に示す例にあっては、第2の方向に沿って、第1の画素Px1と第1の画素Px1とは隣接しており、第2の画素Px2と第2の画素Px2とは隣接しており、第4副画素Wと第4副画素Wとは隣接している。
以上に説明した点を除き、実施例3の画像表示装置は、実施例1にて説明した画像表示装置と同様の構成、構造とすることができるので、詳細な説明は省略する。
実施例4も、実施例1の変形であるが、より具体的には、本発明の第2の形態の画像表示装置に関する。即ち、実施例4にあっては、第4副画素は、黄色の光を通過させる第4カラーフィルターを備え、黄色を表示し、遮光領域は、隣接する第1副画素及び第2副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている。第4副画素をこのような構成とすることで、色再現性の向上、透過率の一層の向上を図ることができる。この点を除き、実施例4の画像表示装置は、実施例1〜実施例3にて説明した画像表示装置と同様の構成、構造とすることができるので、詳細な説明は省略する。
実施例5も、実施例1の変形であるが、より具体的には、本発明の第3の形態の画像表示装置に関する。即ち、実施例5にあっては、第4副画素は、シアン色の光を通過させる第4カラーフィルターを備え、シアン色を表示し、遮光領域は、隣接する第2副画素及び第3副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている。第4副画素をこのような構成とすることで、色再現性の向上を図ることができる。この点を除き、実施例5の画像表示装置は、実施例1〜実施例3にて説明した画像表示装置と同様の構成、構造とすることができるので、詳細な説明は省略する。
以上、本発明を好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例において説明した画像表示装置、カラー液晶表示装置組立体、カラー液晶表示装置や面状光源装置の構成、構造は例示であるし、これらを構成する部材、材料等も例示であり、適宜、変更することができる。実施例においては、遮光領域を第1の基板側に設けたが、場合によっては、遮光領域を第2の基板側に設けてもよい。
10・・・画像表示装置、11・・・画像表示パネル、12・・・信号処理部、13・・・画像表示パネル駆動回路、14・・・信号出力回路、15・・・走査回路、16・・・面状光源装置、17・・・面状光源装置制御回路、21・・・第1の基板、22・・・第2の基板、23・・・液晶材料、24・・・配線、31・・・第1カラーフィルター、32・・・第2カラーフィルター、33・・・第3カラーフィルター、32A・・・第2カラーフィルターの延在部、33A,33A’・・・第3カラーフィルターの延在部、40・・・遮光領域、R・・・第1副画素、G・・・第2副画素、B・・・第3副画素、W・・・第4副画素、Px1・・・第1の画素、Px2・・・第2の画素

Claims (15)

  1. 第1原色の光を通過させる第1カラーフィルターを備え、第1原色を表示する第1副画素、
    第2原色の光を通過させる第2カラーフィルターを備え、第2原色を表示する第2副画素、
    第3原色の光を通過させる第3カラーフィルターを備え、第3原色を表示する第3副画素、及び、
    第4の色を表示する第4副画素、
    が2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示パネルを備えた画像表示装置であって、
    各第4副画素の周縁部の少なくとも一部に遮光領域が設けられている画像表示装置。
  2. 各第4副画素の全周縁部に遮光領域が設けられている請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 各第4副画素の周縁部の一部に、遮光領域が設けられている請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 第1副画素は赤色を表示し、第2副画素は緑色を表示し、第3副画素は青色を表示し、第4副画素は白色を表示する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 第1副画素と第4副画素とは隣接しており、
    遮光領域は、隣接する第1副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 第2副画素と第4副画素とは隣接しており、
    遮光領域は、隣接する第2副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている請求項4又は請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 第1副画素は赤色を表示し、第2副画素は緑色を表示し、第3副画素は青色を表示し、
    第4副画素は、黄色の光を通過させる第4カラーフィルターを備え、黄色を表示する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 第1副画素と第4副画素とは隣接し、且つ、第2副画素と第4副画素とは隣接しており、
    遮光領域は、隣接する第1副画素及び第2副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 第1副画素は赤色を表示し、第2副画素は緑色を表示し、第3副画素は青色を表示し、
    第4副画素は、シアン色の光を通過させる第4カラーフィルターを備え、シアン色を表示する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  10. 第2副画素と第4副画素とは隣接し、且つ、第3副画素と第4副画素とは隣接しており、
    遮光領域は、隣接する第2副画素及び第3副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている請求項9に記載の画像表示装置。
  11. 第4副画素同士は隣接しており、
    遮光領域は、隣接する第4副画素と面する第4副画素の周縁部に設けられている請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  12. 遮光領域はカラーフィルターの光出射面側に設けられている請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  13. 第1副画素、第2副画素及び第3副画素から第1の画素が構成されており、
    第1副画素、第2副画素及び第4副画素から第2の画素が構成されており、
    第1の画素及び第2の画素から画素群が構成されており、
    画像表示パネルは、画素群が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  14. 第1副画素、第2副画素、第3副画素及び第4副画素から画素が構成されており、
    画像表示パネルは、画素が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  15. 第1副画素、第2副画素及び第3副画素から第1の画素が構成されており、
    第1副画素、第2副画素及び第3副画素から第2の画素が構成されており、
    画素群は、第1の画素、第2の画素、及び、第1の画素と第2の画素との間に配置された第4副画素から構成されており、
    画像表示パネルは、画素群が第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成る請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2010072301A 2010-03-25 2010-03-26 画像表示装置 Active JP5650918B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072301A JP5650918B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 画像表示装置
US13/046,174 US8605238B2 (en) 2010-03-26 2011-03-11 Image display apparatus
CN201110065571.XA CN102201183B (zh) 2010-03-26 2011-03-17 图像显示装置
CN201510005037.8A CN104536195A (zh) 2010-03-26 2011-03-17 图像显示装置
US13/969,035 US8823907B2 (en) 2010-03-26 2013-08-16 Image display apparatus
US14/339,808 US9170451B2 (en) 2010-03-25 2014-07-24 Image display apparatus
US14/854,196 US9429689B2 (en) 2010-03-25 2015-09-15 Image display apparatus
US15/221,646 US9746594B2 (en) 2010-03-25 2016-07-28 Image display apparatus
US15/653,063 US10162088B2 (en) 2010-03-26 2017-07-18 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072301A JP5650918B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011203610A true JP2011203610A (ja) 2011-10-13
JP5650918B2 JP5650918B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44656070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010072301A Active JP5650918B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-26 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (6) US8605238B2 (ja)
JP (1) JP5650918B2 (ja)
CN (2) CN102201183B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186294A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Japan Display West Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2016102935A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101858463B1 (ko) 2012-04-16 2018-05-16 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
WO2018142675A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN110928023A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 武汉华星光电技术有限公司 一种彩膜基板和显示面板
JP2021056527A (ja) * 2016-03-31 2021-04-08 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5650918B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
US20130083080A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Optical system and method to mimic zero-border display
JP5770073B2 (ja) * 2011-11-25 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
KR101396085B1 (ko) 2012-05-02 2014-05-15 엘지디스플레이 주식회사 블랙 스트립을 구비한 패턴드 리타더 타입의 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6019997B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-02 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
WO2014092116A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示装置、液晶表示パネルの製造方法
JP5910529B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-27 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
US9547201B2 (en) * 2013-08-23 2017-01-17 Innolux Corporation Display apparatus
JP2015146304A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 ソニー株式会社 表示装置、および電子機器
JP6326292B2 (ja) * 2014-05-30 2018-05-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び方法
JP2016085365A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104752488B (zh) * 2015-03-13 2017-12-22 上海和辉光电有限公司 Oled像素排列结构
KR102385231B1 (ko) * 2015-06-02 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 컬러필터 기판, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN104991372A (zh) * 2015-07-16 2015-10-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
CN106094319B (zh) * 2016-06-17 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板和显示装置
WO2018051889A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 シャープ株式会社 フィールドシーケンシャル方式の表示装置および表示方法
CN106324923B (zh) * 2016-10-18 2020-02-14 上海中航光电子有限公司 阵列基板及显示面板
CN106371254A (zh) * 2016-10-28 2017-02-01 上海中航光电子有限公司 阵列基板及显示面板
CN106556953B (zh) * 2017-01-23 2020-03-17 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板
CN108628044B (zh) * 2017-03-22 2021-10-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示面板
US10303011B2 (en) * 2017-04-20 2019-05-28 Himax Display, Inc. LCD panel with small pixels and sub-pixels having ladder pattern
CN109426027B (zh) * 2017-08-30 2021-10-08 群创光电股份有限公司 显示装置
JP2019061198A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP6904889B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-21 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示パネル
CN108196411B (zh) * 2018-02-14 2021-03-16 厦门天马微电子有限公司 液晶显示面板及其显示装置
US11132975B1 (en) 2018-05-01 2021-09-28 Snap Inc. Display devices, methods and eyewear incorporating display regions of different wavelengths
CN108732812B (zh) * 2018-05-28 2021-05-14 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
DE112019002234B4 (de) * 2018-05-31 2024-09-12 Japan Display Inc. Anzeigevorrichtung
TWI669556B (zh) * 2018-06-29 2019-08-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
JP7192389B2 (ja) * 2018-10-23 2022-12-20 船井電機株式会社 表示装置
WO2020090183A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2021012157A1 (zh) * 2019-07-22 2021-01-28 深圳市艾比森光电股份有限公司 彩色显示面板及其控制方法
CN114063332A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295717A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004004822A (ja) * 2002-05-04 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 4色駆動液晶表示装置及びこれに使用する表示板(liquidcrystaldisplaysusing4colorandpanelforthesame)
JP2005062760A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005157392A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Lg Phillips Lcd Co Ltd カラーフィルターアレイ基板及びその製造方法
JP2005309305A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、カラーフィルタ、及び電子機器
WO2006109577A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板及び表示装置
JP2007114295A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
WO2007088656A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2008122834A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP2008233588A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
WO2011024705A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 シャープ株式会社 表示装置およびカラーフィルタ基板

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800375A (en) * 1986-10-24 1989-01-24 Honeywell Inc. Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays
JPH0610702B2 (ja) * 1987-11-18 1994-02-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション カラー液晶表示装置およびその製造方法
JPH03167026A (ja) 1989-11-28 1991-07-18 Calsonic Corp 燃焼式ヒータの制御装置
JP3167026B2 (ja) 1990-09-21 2001-05-14 キヤノン株式会社 表示装置
KR100309779B1 (ko) * 1994-12-26 2001-12-15 김순택 액정표시소자용컬러필터
US5725976A (en) * 1996-01-30 1998-03-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacture of a color filter
US5792579A (en) * 1996-03-12 1998-08-11 Flex Products, Inc. Method for preparing a color filter
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100679521B1 (ko) * 2000-02-18 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 제조방법
US20040051724A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Elliott Candice Hellen Brown Four color arrangements of emitters for subpixel rendering
KR100907479B1 (ko) * 2002-12-31 2009-07-13 삼성전자주식회사 컬러 필터 기판과 이를 갖는 액정 표시 장치
JP4401806B2 (ja) * 2003-02-18 2010-01-20 シャープ株式会社 複合膜の製造方法、複合膜、カラーフィルタ、及びカラーフィルタを備えた表示装置
TWI225941B (en) * 2003-09-15 2005-01-01 Toppoly Optoelectronics Corp Color filter structure
KR100752215B1 (ko) * 2003-12-04 2007-08-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 이의 제조방법
WO2005057532A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-23 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary liquid crystal display
KR101072375B1 (ko) * 2003-12-29 2011-10-11 엘지디스플레이 주식회사 화소별 개구율 자동제어가 가능한 액정표시장치
KR101148791B1 (ko) * 2004-06-30 2012-05-24 엘지디스플레이 주식회사 타일형 표시장치
US7668404B2 (en) 2004-06-30 2010-02-23 Lexmark International, Inc. Method and system of deskewing an image using monochrome conversion to separate foreground from background
JP2006098528A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ
US7785504B2 (en) * 2004-11-11 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Thin film patterning apparatus and method of fabricating color filter array substrate using the same
JP2008064771A (ja) * 2004-12-27 2008-03-21 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、それを備えた表示装置及び表示パネルの駆動方法、並びにプログラム、記録媒体
JP2008076416A (ja) * 2004-12-27 2008-04-03 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、表示パネル及びそれを備えた表示装置並びに表示パネルの駆動方法
JP4823571B2 (ja) * 2005-05-30 2011-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 三次元表示装置
JP4744518B2 (ja) * 2005-06-09 2011-08-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN101405644B (zh) * 2006-03-20 2010-12-01 夏普株式会社 显示装置
KR20070097789A (ko) * 2006-03-29 2007-10-05 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 액정표시 장치
JP2007310628A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
KR101286527B1 (ko) * 2007-04-16 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
CN101324717B (zh) * 2007-06-13 2012-05-30 奇美电子股份有限公司 图像显示系统
KR20080111939A (ko) * 2007-06-20 2008-12-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR100914785B1 (ko) * 2007-12-26 2009-08-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US7995014B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-09 National Central University Method of increasing color gamut of a color display
JP5118996B2 (ja) 2008-02-15 2013-01-16 綜合警備保障株式会社 貨物警備システムおよび貨物警備方法
CN101881849B (zh) * 2009-05-07 2012-11-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 彩色滤光片
TWI387788B (zh) * 2009-05-08 2013-03-01 Prime View Int Co Ltd 彩色濾光片及使用其之彩色反射式顯示器
WO2011030604A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板、液晶表示パネル及び液晶表示装置
CN101661204B (zh) * 2009-09-24 2011-05-11 友达光电股份有限公司 彩色滤光片形成于薄膜晶体管阵列基板上的制造方法
WO2011093243A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5650918B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295717A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004004822A (ja) * 2002-05-04 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 4色駆動液晶表示装置及びこれに使用する表示板(liquidcrystaldisplaysusing4colorandpanelforthesame)
JP2005062760A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005157392A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Lg Phillips Lcd Co Ltd カラーフィルターアレイ基板及びその製造方法
JP2005309305A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、カラーフィルタ、及び電子機器
WO2006109577A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板及び表示装置
JP2007114295A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
WO2007088656A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2008122834A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP2008233588A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
WO2011024705A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 シャープ株式会社 表示装置およびカラーフィルタ基板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186294A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Japan Display West Co Ltd 表示装置及び電子機器
KR101858463B1 (ko) 2012-04-16 2018-05-16 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP2016102935A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021056527A (ja) * 2016-03-31 2021-04-08 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
JP7047889B2 (ja) 2016-03-31 2022-04-05 ソニーグループ株式会社 表示装置及び電子機器
US11703619B2 (en) 2016-03-31 2023-07-18 Sony Group Corporation Display device and electronic apparatus
WO2018142675A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP6400234B1 (ja) * 2017-02-02 2018-10-03 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN110928023A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 武汉华星光电技术有限公司 一种彩膜基板和显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US20170315279A1 (en) 2017-11-02
US20130329172A1 (en) 2013-12-12
US20160003987A1 (en) 2016-01-07
US8605238B2 (en) 2013-12-10
US20140333877A1 (en) 2014-11-13
US20160334554A1 (en) 2016-11-17
US9170451B2 (en) 2015-10-27
JP5650918B2 (ja) 2015-01-07
US8823907B2 (en) 2014-09-02
US9429689B2 (en) 2016-08-30
US20110234949A1 (en) 2011-09-29
CN102201183A (zh) 2011-09-28
US10162088B2 (en) 2018-12-25
CN102201183B (zh) 2015-01-28
US9746594B2 (en) 2017-08-29
CN104536195A (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650918B2 (ja) 画像表示装置
EP1591987B1 (en) Display device, color filter, and electronic apparatus
JP4120674B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
TWI414854B (zh) 液晶顯示器的控制方法
WO2011089838A1 (ja) 表示装置
JP2016161920A (ja) 表示装置
JP2006234849A (ja) 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
JP2005208580A (ja) 表示装置
US10102788B2 (en) Display device having white pixel and driving method therefor
KR20090122023A (ko) 투명 유기발광다이오드 백라이트 유닛 및 이를 이용한 투명풀컬러 액정 디스플레이
JP2006139058A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR101344641B1 (ko) 액정 표시 장치
CN109581723B (zh) 一种显示面板和显示装置
JP2008268839A (ja) 画像表示装置
CN109298560B (zh) 显示面板和显示装置
KR101719815B1 (ko) 액정표시장치의 컬러필터 어레이기판
TWI518662B (zh) 場色序顯示器及其驅動方法
JP2007148205A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4949662B2 (ja) 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
JP4626478B2 (ja) 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
JP2007226084A (ja) 表示装置とカラーフィルタ及びそれらを備えた液晶表示装置、液晶表示装置用パネルと電子機器
JP2007140240A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20160046604A (ko) 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
KR101888440B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007240658A (ja) 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250