JP2011203015A - 車両用充電施設案内装置、車両用充電施設案内方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

車両用充電施設案内装置、車両用充電施設案内方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011203015A
JP2011203015A JP2010068634A JP2010068634A JP2011203015A JP 2011203015 A JP2011203015 A JP 2011203015A JP 2010068634 A JP2010068634 A JP 2010068634A JP 2010068634 A JP2010068634 A JP 2010068634A JP 2011203015 A JP2011203015 A JP 2011203015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
route
vehicle
charging facility
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010068634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5304699B2 (ja
Inventor
Takashi Hayashi
貴司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010068634A priority Critical patent/JP5304699B2/ja
Priority to EP20110151668 priority patent/EP2369298B1/en
Priority to US13/011,562 priority patent/US8855842B2/en
Priority to CN201110031684.8A priority patent/CN102200447B/zh
Publication of JP2011203015A publication Critical patent/JP2011203015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304699B2 publication Critical patent/JP5304699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】経路に対して充電施設がどのように分布しているかを明確且つ詳細に把握させることを可能とした車両用充電施設案内装置、車両用充電施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1に設定されている案内経路52の全体とともに、案内路上の各地点を基準に配置される枠55を液晶ディスプレイ15に表示し、枠55をスクロール移動させる操作を受け付けた場合には、枠55を案内経路に沿ってスクロール移動させ、また、枠55を選択する操作を受け付けた場合には、枠55で囲まれたエリアの地図を拡大して液晶ディスプレイ15に表示するとともに、拡大された地図に重畳して充電施設の位置を特定する充電施設マーク62を表示するように構成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、地図上に位置する充電施設を案内する車両用充電施設案内装置、車両用充電施設案内方法及びコンピュータプログラムに関する。
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより自車の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体またはネットワークを通じて取得して液晶モニタに表示することが可能な装置である。更に、かかるナビゲーション装置では、自車の現在位置の周辺にある施設のジャンルや位置を案内したり、ユーザの指定したジャンルに該当する施設の位置や施設までの経路を案内することも行われている。
また、近年においては、エンジンを駆動源とするガソリン車以外にもバッテリから供給される電力に基づいて駆動されるモータを駆動源とする電気自動車や、モータとエンジンを併用して駆動源とするハイブリッド車両等が存在する。
そして、このような電気自動車やハイブリッド車両が備えるバッテリの充電を行う方法としては、車両走行中において減速時や降坂路走行中に発生するモータの回生電力で充電を行う方法、エンジンに基づいて駆動される発電機を用いて充電を行う方法に加えて、自宅や専用の充電施設で充電を行う方法がある。また、このような電気自動車やハイブリッド車両では、バッテリが満充電の状態であっても、モータのみを駆動源として走行可能な距離はそれほど長くない。
従って、走行中の電気自動車やハイブリッド車両に対しては、バッテリの充電を行うことが可能な充電設備を備えた充電施設を案内することが重要であった。そこで、例えば特許第4389510号公報には、目的地までの経路が設定されている場合において、経路沿いにあって、且つ車両の現在のバッテリ残量で到達可能な充電施設に関する情報を取得し、車両周辺の地図を表示する際に、車両の現在位置と取得された充電施設の位置を表示する技術について記載されている。
特許第4389510号公報(第3頁〜第5頁、図2)
上記特許文献1に記載された技術では、走行中の車両が経路沿いにある充電施設に接近した場合において充電施設の位置を表示する。従って、経路上のどの地点で充電を行うかをユーザが予め把握することができなかった。その結果、例えば以下のような問題が生じていた。
ここで、充電施設にて車両を充電するためには、ある程度の時間(充電待ち時間)が必要である。従って、例えば、休憩するタイミングに合わせて充電施設を経由したり、経路の中間地点付近で経由したりするなど、案内経路に対してどの位置にて充電施設を経由するのか、つまり、案内経路の走行に対してどのタイミングにて充電施設を経由するのかを考慮して、経由する充電地点を選択することがユーザにとっては重要である。しかし、上記特許文献1に記載された技術では、案内経路沿いにあって、且つ車両の現在のバッテリ残量で到達可能な充電施設をユーザに提供することは可能であるものの、ユーザは、その施設が案内経路に対してどの位置にあるのかを把握することはできず、バッテリの充電を計画的に行うことができない問題があった。
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、目的地までの経路を走行する際において、経路のどの位置で車載バッテリの充電を行うかに関する計画をユーザに容易に立案させることを可能とした車両用充電施設案内装置、車両用充電施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る車両用充電施設案内装置(1)は、車両(2)の出発地から目的地までの経路(52)を設定する経路設定手段(13)と、地図を表示装置(15)に表示する地図表示手段(13)と、前記経路設定手段により設定された前記経路を前記表示装置に表示された地図に重畳して表示する経路表示手段(13)と、前記経路上の各地点を基準位置として配置される枠(55)を前記経路に重畳して前記表示装置に表示する枠表示手段(13)と、前記枠表示手段により表示された前記枠の基準位置を前記経路に沿って移動させる枠移動手段(13)と、前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に位置する充電施設を案内する充電施設案内手段(13)と、を有することを特徴とする。
また、請求項2に係る車両用充電施設案内装置(1)は、請求項1に記載の車両用充電施設案内装置において、前記経路を車両(2)が走行した場合における前記車両の駆動源(5)に電力を供給する車載バッテリ(3)の残エネルギ量を前記経路上の地点毎に予測する残エネルギ量予測手段(13)と、前記地点を基準とする前記枠のサイズを、該地点において前記残エネルギ量予測手段により予測される前記車載バッテリの残エネルギ量に基づくサイズに設定するエネルギ量サイズ設定手段(13)と、を有することを特徴とする。
また、請求項3に係る車両用充電施設案内装置(1)は、請求項1に記載の車両用充電施設案内装置において、前記経路上の各地点を基準とする前記枠(55)のサイズを、当該基準となる地点の周辺における充電施設の分布度合いに基づくサイズに設定する施設数サイズ設定手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項4に係る車両用充電施設案内装置(1)は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置において、前記経路(52)を車両(2)が走行した場合において、前記車両の駆動源(5)に電力を供給する車載バッテリ(3)に充電することなく前記車両が目的地まで走行できるか否かを判定する走行判定手段(13)と、前記経路を車両が走行した場合において、前記車載バッテリの残エネルギ量が所定値となる地点を中継地点として予測する地点予測手段(13)と、前記走行判定手段(13)によって前記車載バッテリに充電することなく前記車両が目的地まで走行できると判定された場合には、前記目的地を基準とする位置に前記枠の初期位置を設定するとともに、前記走行判定手段によって前記車載バッテリに充電することなく前記車両が目的地まで走行できないと判定された場合には、前記中継地点を基準とする位置に前記枠の初期位置を設定する初期位置設定手段(13)と、を有することを特徴とする。
また、請求項5に係る車両用充電施設案内装置(1)は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置において、前記経路(52)を車両(2)が走行する場合において、前記車両の駆動源(5)に電力を供給する車載バッテリ(3)に充電することなく前記車両が走行可能な経路上の地点であって、且つ前記目的地に最も近い地点を走行限界地点として予測する地点予測手段(13)と、前記枠移動手段(13)は、前記枠(55)が前記走行限界地点より目的地側へ移動された場合に、前記走行限界地点を基準とする位置まで前記枠を移動することを特徴とする。
また、請求項6に係る車両用充電施設案内装置(1)は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置において、前記枠(55)で囲まれた前記地図のエリア内に充電施設があるか否か判定する充電施設判定手段(13)を有し、前記枠移動手段(13)は、前記充電施設判定手段によって前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に充電施設が無いと判定された場合に、前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に充電施設が含まれる位置まで前記枠を移動することを特徴とする。
また、請求項7に係る車両用充電施設案内装置(1)は、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置において、前記充電施設案内手段(13)は、前記枠(55)で囲まれた前記地図のエリアを前記表示装置(15)に拡大して表示するとともに、地図上に充電施設の位置を特定するマーク(62)を重畳して表示することを特徴とする。
また、請求項8に係る車両用充電施設案内方法は、車両(2)の出発地から目的地までの経路(52)を設定する経路設定ステップと、地図を表示装置(15)に表示する地図表示ステップと、前記経路設定ステップにより設定された前記経路を前記表示装置に表示された地図に重畳して表示する経路表示ステップと、前記経路上の各地点を基準位置として配置される枠(55)を前記経路に重畳して前記表示装置に表示する枠表示ステップと、前記枠表示ステップにより表示された前記枠の基準位置を前記経路に沿って移動させる枠移動ステップと、前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に位置する充電施設を案内する充電施設案内ステップと、を有することを特徴とする。
更に、請求項9に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに搭載され、車両(2)の出発地から目的地までの経路(52)を設定する経路設定機能と、地図を表示装置(15)に表示する地図表示機能と、前記経路設定機能により設定された前記経路を前記表示装置に表示された地図に重畳して表示する経路表示機能と、前記経路上の各地点を基準位置として配置される枠(55)を前記経路に重畳して前記表示装置に表示する枠表示機能と、前記枠表示機能により表示された前記枠の基準位置を前記経路に沿って移動させる枠移動機能と、前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に位置する充電施設を案内する充電施設案内機能と、を実行させることを特徴とする。
前記構成を有する請求項1に記載の車両用充電施設案内装置によれば、経路に沿って移動する枠を用いて経路周辺にある充電施設を案内するので、目的地までの経路を走行する際において、経路のどの位置で車載バッテリの充電を行うかに関する計画をユーザに容易に立案させることが可能となる。
また、請求項2に記載の車両用充電施設案内装置によれば、車両が経路を走行した場合において、経路上の各地点における車載バッテリの残エネルギ量に基づいてその地点を基準とする枠のサイズを変化するので、車両が走行できる範囲に基づく範囲内に位置する充電施設を案内することが可能となる。従って、ユーザにとって有用な充電施設のみを選別して案内することが可能となる。
また、請求項3に記載の車両用充電施設案内装置によれば、基準となる地点の周辺における充電施設の分布度合いに基づいて枠のサイズを変化するので、充電施設の分布密度や個数などに基づいて枠のサイズを変更することができる。その結果、例えば、充電施設が密集する地域では、必要以上の数の充電施設を案内してしまうことを抑制することが可能となり、充電施設がまばらに点在する地域では、ユーザが経由する充電施設を選択する上で必要最低限の数の充電施設を案内することが可能となる。
また、請求項4に記載の車両用充電施設案内装置によれば、車載バッテリに充電することなく車両が目的地まで走行できると判定されない場合には、車載バッテリの残エネルギ量が所定値となる中継地点を枠の初期位置とするので、ユーザが充電を行うことが予想されるエリアについての充電施設の情報を最初にユーザに提供することが可能となる。従って、ユーザの操作負担を軽減することが可能となる。また、車載バッテリに充電することなく車両が目的地まで走行できると判定された場合には、目的地を枠の初期位置とするので、ユーザは、車載バッテリに充電することなく車両が目的地まで走行できることを人目で把握することが可能となる。
また、請求項5に記載の車両用充電施設案内装置によれば、車両が案内経路を走行した場合において、車両が走行可能な走行限界地点より目的地側へ枠が移動された場合には、走行限界地点を基準とする位置まで枠を移動するので、現在の車載バッテリの残バッテリの量にて走行することができない範囲の充電施設を案内することなく、ユーザにとって有用な充電施設のみを選別して案内することが可能となる。
また、請求項6に記載の車両用充電施設案内装置によれば、枠で囲まれた地図のエリア内に充電施設が無いと判定された場合に、枠で囲まれた地図のエリア内に充電施設が含まれる位置まで枠を移動するので、ユーザにとって案内の不要なエリアについては案内を省略することが可能となる。また、ユーザの操作負担を軽減することが可能となる。
また、請求項7に記載の車両用充電施設案内装置によれば、経路周辺に存在する充電施設の詳細な位置や充電施設の分布状況を適切に案内することが可能となる。
また、請求項8に記載の車両用充電施設案内方法によれば、経路に沿って移動する枠を用いて経路周辺にある充電施設を案内するので、目的地までの経路を走行する際において、経路のどの位置で車載バッテリの充電を行うかに関する計画をユーザに容易に立案させることが可能となる。
更に、請求項9に記載のコンピュータプログラムによれば、経路に沿って移動する枠を用いて経路周辺にある充電施設を案内させるので、目的地までの経路を走行する際において、経路のどの位置で車載バッテリの充電を行うかに関する計画をユーザに容易に立案させることが可能となる。
本実施形態に係るナビゲーション装置を車載機として搭載した車両と充電施設の概略構成図である。 本実施形態に係るナビゲーション装置を示したブロック図である。 施設データの内、特に充電施設に該当する施設の施設データの一例を示した図である。 本実施形態に係る充電施設案内処理プログラムのフローチャートである。 液晶ディスプレイに表示される充電施設案内画面の一例を示した図である。 液晶ディスプレイに表示される拡大充電施設案内画面の一例を示した図である。 枠をスクロール移動させた場合のバッテリの残エネルギ量に基づく枠のサイズの変更例を示した図である。 枠をスクロール移動させた場合の充電施設の分布密度に基づく枠のサイズの変更例を示した図である。 充電施設案内画面において枠をスクロール移動させた場合の図である。 走行限界地点に基づく枠のスクロール移動を示した図である。 充電施設の存在しないエリアに基づく枠のスクロール移動を示した図である。 液晶ディスプレイに表示される充電施設案内画面の変形例を示した図である。
以下、本発明に係る車両用充電施設案内装置をナビゲーション装置に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係るナビゲーション装置1を車載機として搭載した車両2と、車両2が搭載するバッテリ3の充電を行う充電設備を備えた充電施設4について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係るナビゲーション装置1を車載機として搭載した車両2と充電施設4の概略構成図である。
車両2は、電気エネルギを蓄電するとともに蓄電された電気エネルギを車両2に対して供給するバッテリ3と、バッテリ3から供給される電気エネルギにより駆動される駆動モータ5を備え、外部電源からバッテリ3を充電することができる車両とする。そして、外部電源からバッテリ3を充電することができる車両としては、モータのみを駆動源とする電気自動車や、モータとエンジンを併用して駆動源とするプラグインハイブリッド車両があるが、以下に説明する本実施形態では電気自動車を用いることとする。また、駆動モータ5は、エンジンブレーキ必要時及び制動停止時において回生ブレーキとしても機能し、車両慣性エネルギを電気エネルギとして回生して、バッテリ3を充電することが可能である。
また、充電施設4は、車両2に設けられた充電コネクタ6に対してコードを接続することによってバッテリ3に対して充電を行うことが可能な充電設備を備えた施設である。尚、充電施設としては、自宅、商業施設の駐車場、専用の充電スタンド等がある。
次に、本実施形態に係るナビゲーション装置1の構成について図2を用いて説明する。図2は本実施形態に係るナビゲーション装置1を示したブロック図である。
図2に示すように本実施形態に係るナビゲーション装置1は、車両2の現在位置を検出する現在位置検出部11と、各種のデータが記録されたデータ記録部12と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU13と、ユーザからの操作を受け付ける操作部14と、ユーザに対して車両周辺の地図や設定された案内経路を表示する液晶ディスプレイ15と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ16と、プログラムを記憶した記憶媒体であるDVDを読み取るDVDドライブ17、プローブセンタやVICSセンタ等の情報センタとの間で通信を行う通信モジュール18と、から構成されている。また、ナビゲーション装置1には、車両2に搭載されバッテリ3や駆動モータ5を含む車両2の全体の制御を行う電子制御ユニットである車両制御ECU19が双方向通信可能に接続されている。
以下に、ナビゲーション装置1を構成する各構成要素について順に説明する。
現在位置検出部11は、GPS21、車速センサ22、ステアリングセンサ23、ジャイロセンサ24等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ22は、車両2の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両2の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU13に出力する。そして、ナビゲーションECU13は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記5種類のセンサをナビゲーション装置1が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置1が備える構成としても良い。
また、データ記録部12は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB31及び所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。
ここで、地図情報DB31は、例えば、道路(リンク)に関するリンクデータ32、ノード点に関するノードデータ33、施設に関する施設データ34、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ等が記憶された記憶手段である。
ここで、施設データ34としては、ナビゲーション装置1において出発地、目的地、案内対象等となる施設に関する情報が記憶される。例えば、バッテリ3に対して充電を行うことが可能な充電施設4、ホテル、旅館等の宿泊施設、ショッピングモール、スーパーマーケット、ショッピングセンタ等の商業施設、テーマパーク、ゲームセンタ等の娯楽施設、レストラン、バー、居酒屋等の飲食施設、公共駐車場等の駐車施設等に関する情報が該当する。また、施設データ34は、施設毎に、施設の識別子である施設番号、施設の名称、施設のジャンル、施設の位置座標等から構成されている。ここで、図3は施設データ34の内、特に充電施設に該当する施設の施設データ34の一例を示した図である。図3に示すように、充電施設の施設データ34としては、施設番号、施設の名称、施設のジャンル、施設の位置座標に加えて、営業時間や充電料金についても記憶されている。例えば、座標(x3,y3)に位置する充電施設である○×スタンドは、営業時間が8:00〜21:00であって、充電料金が20円/kWhであることを示す。
そして、ナビゲーションECU13は、後述のように施設データ34に基づいて案内経路沿いにある充電施設4を案内する。
一方、ナビゲーションECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)13は、目的地が選択された場合に、地図情報DB31に記憶されたリンクデータに基づいて出発地(現在位置や自宅)から目的地までの経路を設定する経路設定処理、地図を液晶ディスプレイ15に表示する地図表示処理、経路を液晶ディスプレイ15に表示された地図に重畳して表示する経路表示処理、表示された経路上の各地点を基準に配置される枠を経路に重畳して液晶ディスプレイ15に表示する枠表示処理、枠を経路に沿って移動させる枠移動処理、枠で囲まれた地図のエリア内に位置する充電施設4を案内する充電施設案内処理等のナビゲーション装置1の全体の制御を行う電子制御ユニットである。そして、演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM42、制御用のプログラムのほか、充電施設案内処理プログラム(図4)等が記録されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置を備えている。
操作部14は、走行開始地点としての出発地及び走行終了地点としての目的地を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU13は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、液晶ディスプレイ15の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。また、案内経路周辺の充電施設の分布を案内経路の全体図と併せて液晶ディスプレイ15に表示する際、後述の枠をスクロール移動させたり選択する際にも操作される。
また、液晶ディスプレイ15には、道路を含む地図画像、交通情報、操作案内、操作メニュー、キーの案内、出発地から目的地までの走行予定経路、走行予定経路に沿った案内情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。また、液晶ディスプレイ15には所定の条件を満たした場合に案内経路の全体図とともに後述の枠が表示され、更に枠で囲まれた地図のエリア内に位置する充電施設の案内についても表示される。
また、スピーカ16は、ナビゲーションECU13からの指示に基づいて走行予定経路に沿った走行を案内する音声ガイダンスや、交通情報の案内を出力する。
また、DVDドライブ17は、DVDやCD等の記録媒体に記録されたデータを読み取り可能なドライブである。そして、読み取ったデータに基づいて地図情報DB31の更新等が行われる。
また、通信モジュール18は、交通情報センタ、例えば、VICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタやプローブセンタ等から送信された渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報を受信する為の通信装置であり、例えば携帯電話機やDCMが該当する。
続いて、前記構成を有するナビゲーション装置1においてCPU41が実行する充電施設案内処理プログラムについて図4に基づき説明する。図4は本実施形態に係る充電施設案内処理プログラムのフローチャートである。ここで、充電施設案内処理プログラムは、車両2のACCがONされた場合に実行され、ナビゲーション装置1において設定されている案内経路周辺にある充電施設4の案内をするプログラムである。尚、以下の図4にフローチャートで示されるプログラムは、ナビゲーション装置1が備えているRAM42やROM43に記憶されており、CPU41により実行される。
先ず、充電施設案内処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU41は、案内経路周辺の充電施設4を案内するか否かを判定する。尚、本実施形態では、(a)ナビゲーション装置1において案内経路を設定した時、(b)ユーザが操作部14において所定の操作を行った時、(c)バッテリ3に外部電源から充電することなく車両2が駆動モータ5を駆動源として目的地まで走行できないと判定された時に、CPU41は案内経路周辺の充電施設を案内すると判定する。また、バッテリ3に外部電源から充電することなく駆動モータ5を駆動源として車両2が目的地まで走行できるか否かについては、車両制御ECU19から現在のバッテリ3の残量を取得し、目的地までの距離、燃費、走行中に充電される回生エネルギ量等を考慮して判定する。
次に、S2においてCPU41は、現在ナビゲーション装置1において設定されている案内経路を取得する。
続いて、S3においてCPU41は、充電施設案内画面51に表示される枠の初期位置を設定する。以下に、充電施設案内画面51について図5及び図6を用いて説明する。
充電施設案内画面51は後述のS5において液晶ディスプレイ15において表示され、案内経路周辺の充電施設を案内する案内画面である。図5に示すように、充電施設案内画面51には、周辺地図とともに現在ナビゲーション装置1において設定されている案内経路52の全体が表示される。更に、充電施設案内画面51には、車両の現在位置を示す現在位置マーク53と、目的地の位置を示す目的地マーク54と、枠55がそれぞれ地図に重畳して表示される。ここで、枠55は長方形状を有し、中心点が案内経路52上に位置する。また、枠55には、枠55の基準位置(即ち枠55の中心に位置する案内経路上の地点)に車両が到達する時点でのバッテリ3の予測残エネルギ量についても表示される。そして、後述のように枠55はユーザの操作に基づいて基準位置が案内経路52に沿って移動される。また、ユーザの操作に基づいて枠55が選択された場合には、枠55で囲まれた地図のエリアを拡大した拡大充電施設案内画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図6は拡大充電施設案内画面61について示した図である。
図6に示すように、拡大充電施設案内画面61には、枠55内の拡大された地図とともに充電施設の位置を特定する充電施設マーク62が地図に重畳して表示される。従って、ユーザは拡大充電施設案内画面61を視認することによって、案内経路52の周辺に充電施設がとのように分布しているかを把握することが可能となる。また、表示されている充電施設マーク62を選択すれば、該当する充電施設の詳細な情報(施設名、営業時間、現在地からの所要時間、充電料金)を得ることや、該当する充電施設を経由地に設定することも可能となる。
そして、CPU41は、前記S3において以下の(A)〜(C)の処理により枠55の初期位置を設定する。
(A)先ずCPU41は、案内経路を車両が走行した場合において、バッテリ3に外部電源から充電することなく駆動モータ5を駆動源として目的地まで走行できるか否かを判定する。尚、バッテリ3に外部電源から充電することなく駆動モータ5を駆動源として目的地まで走行できるか否かについては、前記S1と同様に、車両制御ECU19から現在のバッテリ3の残量を取得し、目的地までの距離、燃費、走行中に充電される回生エネルギ量等を考慮して判定する。
(B)そして、バッテリ3に外部電源から充電することなく駆動モータ5を駆動源として目的地まで走行できると判定された場合には、CPU41は、目的地を基準とする位置に枠55の初期位置を設定する。具体的には、目的地を中心とする位置に枠55の初期位置を設定する。
(C)一方、バッテリ3に外部電源から充電することなく駆動モータ5を駆動源として目的地まで走行できないと判定された場合には、CPU41は、案内経路を車両2が走行した場合において、バッテリ3の残エネルギ量が所定値(例えば、満充電の50%)となる地点を中継地点として予測する。尚、中継地点の予測については、車両制御ECU19から現在のバッテリ3の残量を取得し、燃費、走行中に充電される回生エネルギ量等を考慮して判定する。そして、中継地点を基準とする位置に枠55の初期位置を設定する。具体的には、中継地点を中心とする位置に枠55の初期位置を設定する。
次に、S4においてCPU41は、充電施設案内画面51に表示される枠の初期サイズを設定する。
具体的に、CPU41は、前記S4においてバッテリ3の残エネルギ量に基づいて枠55の初期サイズを設定する。具体的には、以下の(D)、(E)の処理を実行する。
(D)先ずCPU41は、案内経路を車両が走行した場合において、前記S3で設定された枠55の初期位置に基づく地点(目的地を基準とする位置に枠55の初期位置が設定された場合には目的地、中継地点を基準とする位置に枠55の初期位置が設定された場合には中継地点であり、以下初期地点という)に到達した際のバッテリ3の残エネルギ量を予測する。尚、初期地点に到達した際のバッテリ3の残エネルギ量については、車両制御ECU19から現在のバッテリ3の残量を取得し、初期地点までの距離、燃費、走行中に充電される回生エネルギ量等を考慮して予測する。
(E)そして、CPU41は、予測される初期地点のバッテリ3の残エネルギ量に基づいて枠55の初期サイズを設定する。具体的には、初期地点のバッテリ3の残エネルギ量が多いほど、枠55を大きいサイズに設定する。例えば、初期地点のバッテリ3の残エネルギ量で走行可能な距離を算出し、算出された距離が枠55の対角線の1/2の長さとなるように枠55の初期サイズを設定する。
尚、CPU41は、前記S4において枠の基準位置の周辺における充電施設の分布度合いに基づいて枠55の初期サイズを設定しても良い。具体的には、以下の(F)、(G)の処理を実行する。
(F)CPU41は、前記S3で設定された枠55の初期位置周辺にある充電施設の位置情報を地図情報DB31から取得する。
(G)そして、CPU41は、枠55の仮のサイズを設定して、仮のサイズ内の施設の数を取得し、初期位置の枠55で囲まれる地図のエリア内に位置する充電施設の数が所定個数(例えば5〜10箇所)となるように仮のサイズを変更する。そして、枠55で囲まれる地図のエリア内に位置する充電施設の数が所定個数(例えば5〜10箇所)となった時点の仮のサイズを、枠55の初期サイズに設定する。その結果、充電施設が密集している地域が枠55の初期位置に設定された場合には、充電施設がまばらに点在する地域が枠55の初期位置に設定された場合に比べて、枠55の初期サイズが小さいサイズに設定される。
尚、上記(G)の処理の代わりに以下の(H)の処理を実行しても良い。
(H)CPU41は、枠55の基準位置からの距離が近い順に所定個数(例えば5〜10箇所)の施設の位置を取得し、取得された全ての施設を含むサイズを枠55の初期サイズに設定する。
次に、S5においてCPU41は、液晶ディスプレイ15に上述した充電施設案内画面51(図5)を表示する。充電施設案内画面51は、前記したように、案内経路52と枠55がそれぞれ地図に重畳して表示される。尚、枠55については、前記S3で設定された初期位置に、前記S4で設定された初期サイズで表示される。
その後、S6においてCPU41は、操作部14において枠55を案内経路に沿ってスクロール移動させるスクロール操作を受け付けたか否か判定する。具体的には、ユーザが指で充電施設案内画面51に表示された枠55をドラッグした場合に、スクロール操作を受け付けたと判定する。
そして、枠55を案内経路に沿ってスクロール移動させるスクロール操作を受け付けたと判定された場合(S6:YES)には、S7へと移行する。それに対して、枠55を案内経路に沿ってスクロール移動させるスクロール操作を受け付けていないと判定された場合(S6:NO)には、S9へと移行する。
S7においてCPU41は、受け付けた操作に基づいて、枠55を案内経路に沿ってスクロール移動させる。具体的には、枠55を目的地マーク54方向へドラッグする操作を受け付けた場合には、枠55の基準位置(枠の中心)が案内経路に沿って目的地マーク54方向へ移動し、それに伴って枠55も案内経路52に沿って目的地マーク54方向へスクロール移動させる。また、枠55を現在位置マーク53方向へドラッグする操作を受け付けた場合には、枠55の基準位置(枠の中心)が案内経路に沿って現在位置マーク53方向へ移動し、それに伴って枠55も案内経路52に沿って現在位置マーク53方向へスクロール移動させる。更に、S8においてCPU41は、枠55がスクロール移動されることに伴って枠55のサイズを変更する。
ここで、前記S8においてCPU41は、前記S4においてバッテリ3の残エネルギ量に基づいて枠55の初期サイズを設定した場合には、案内経路上にある枠55の基準位置(枠55の中心に位置する地点)におけるバッテリ3の残エネルギ量に基づいて枠55のサイズを変更する。ここで、図7は枠55をスクロール移動させた場合のバッテリ3の残エネルギ量に基づく枠55のサイズの変更例を示した図である。図7に示す例では、案内経路52を車両が走行した場合において、案内経路52上にある地点A到達時のバッテリ3の残エネルギ量が満充電の60%であって、地点B到達時のバッテリ3の残エネルギ量が満充電の50%であったとする。その場合に、枠55の位置を地点Aに基づく位置から地点Bに基づく位置へとスクロール移動させた場合には、枠55のサイズはより小さいサイズへと変更される。それに対して、枠55の位置を地点Bに基づく位置から地点Aに基づく位置へとスクロール移動させた場合には、枠55のサイズはより大きいサイズへと変更される。例えば、その地点のバッテリ3の残エネルギ量で走行可能な距離が枠55の対角線の1/2の長さLとなるように変更される。
一方、充電施設の分布度合いに基づいて枠55の初期サイズを設定した場合には、案内経路上にある枠55の基準位置周辺における充電施設の分布度合いに基づいて枠55のサイズを変更する。ここで、図8は枠55をスクロール移動させた場合の充電施設の分布度合いに基づく枠55のサイズの変更例を示した図である。図8に示す例では、案内経路52を車両が走行した場合において、案内経路52上にある地点C周辺の充電施設65の分布密度が高く、地点D周辺の充電施設65の分布密度が低かったとする。その場合に、枠55の位置を地点Cに基づく位置から地点Dに基づく位置へとスクロール移動させた場合には、枠55のサイズはより大きいサイズへと変更される。それに対して、枠55の位置を地点Dに基づく位置から地点Cに基づく位置へとスクロール移動させた場合には、枠55のサイズはより小さいサイズへと変更される。例えば、枠55で囲まれる地図のエリア内に位置する充電施設65の数が所定個数(例えば5〜10箇所)となるように枠55のサイズを変更する。
例えば、図9は枠55を初期位置から目的地を基準とする位置までスクロール移動した場合の充電施設案内画面51を示した図である。尚、図9に示す例ではバッテリ3の残エネルギ量に基づいて枠55のサイズを変更する例を示す。図9に示すように充電施設案内画面51に表示される枠55のサイズはスクロール移動されるに従って徐々に小さくなり、目的地を基準とする位置では目的地到達時点のバッテリ3の残エネルギ量である30%に基づくサイズとなる。
また、前記S7及びS8においてCPU41は、枠55が走行限界地点より目的地側へスクロール移動された場合には、走行限界地点に基づく位置まで枠55を自動的にスクロール移動する。ここで、走行限界地点とは、案内経路を車両が走行する場合において、バッテリ3に充電することなく車両が走行可能な案内経路上の地点であって、且つ目的地に最も近い地点である。例えば、図10に示すように地点Xに車両が到達した時点で、バッテリ3の残エネルギ量が駆動モータ5を駆動させることが可能な下限値(例えば、バッテリ容量の30%)となると予測される場合には、地点Xが走行限界地点となる。従って、枠55が地点Xより目的地側へスクロール移動された場合には、地点Xに基づく位置まで枠55を自動的にスクロール移動されることとなる。
また、前記S7及びS8においてCPU41は、充電施設の存在しないエリアに枠55がスクロール移動された場合には、充電施設の存在するエリアまで枠55を自動的にスクロール移動する。具体的には、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設があるか否か判定し、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設が無いと判定された場合には、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設が含まれる位置まで枠55を自動的にスクロール移動する。例えば、図11に示すように地点Yに基づく位置より目的地側に枠55を移動させた場合に、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設65が存在せず、地点Zに基づく位置より出発地側に枠55を移動させた場合に、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設65が存在しない状況を例に挙げて説明する。図11に示す状況では、枠55が地点Yより目的地側へスクロール移動された場合には、地点Yに基づく位置まで枠55が自動的にスクロール移動され、枠55が地点Zより出発地側へスクロール移動された場合には、地点Zに基づく位置まで枠55が自動的にスクロール移動されることとなる。
尚、枠55が地点Yより目的地側へスクロール移動された場合には、地点Zに基づく位置まで枠55の位置をスキップして移動させても良い。それによって、ユーザにとって案内不要なエリアを表示することなく案内できる。
尚、枠55のサイズを枠55で囲まれる地図のエリア内に位置する充電施設の数に基づいて変更する場合には、枠55がスクロール移動された後の基準位置から所定距離内に施設があるか判定し、無い場合には基準位置から所定距離内に施設がある条件を満たすまで、更に枠55を自動的にスクロール移動するように構成する。
続いて、S9においてCPU41は、操作部14において枠55を選択する操作を受け付けたか否か判定する。具体的には、ユーザが指で充電施設案内画面51に表示された枠55内のエリアをクリックした場合に、枠55を選択する操作を受け付けたと判定する。
そして、枠55を選択する操作を受け付けたと判定された場合(S9:YES)には、S11へと移行する。それに対して、枠55を選択する操作を受け付けていないと判定された場合(S9:NO)には、S10へと移行する。
S10では更にCPU41は、操作部14において画面を戻す操作を受け付けたか否か判定する。具体的には、ユーザが予め画面上や筐体部に配置された“戻るボタン”を操作した場合に、画面を戻す操作を受け付けたと判定する。
そして、画面を戻す操作を受け付けたと判定された場合(S10:YES)には、車両の現在位置周辺の地図画像を液晶ディスプレイ15に表示し、当該充電施設案内処理プログラムを終了する。それに対して、画面を戻す操作を受け付けていないと判定された場合(S10:NO)には、S6へと戻る。
S11においてCPU41は、枠55で囲まれたエリアの地図を拡大して液晶ディスプレイ15に表示する。更に、S12においてCPU41は、拡大された地図に重畳して充電施設の位置を特定する充電施設マーク62を表示する。その結果、液晶ディスプレイ15には、上述した拡大充電施設案内画面61(図6)が表示される。
次に、S13においてCPU41は、操作部14において拡大充電施設案内画面61に表示されている充電施設マーク62を選択する操作を受け付けたか否か判定する。具体的には、ユーザが指で充電施設案内画面51に表示された充電施設マーク62をクリックした場合に、充電施設マーク62を選択する操作を受け付けたと判定する。
そして、充電施設マーク62を選択する操作を受け付けたと判定された場合(S13:YES)には、S15へと移行する。それに対して、充電施設マーク62を選択する操作を受け付けていないと判定された場合(S13:NO)には、S14へと移行する。
S14においてCPU41は、操作部14において画面を戻す操作を受け付けたか否か判定する。
そして、画面を戻す操作を受け付けたと判定された場合(S14:YES)には、S5へと戻り充電施設案内画面51を液晶ディスプレイ15に表示する。それに対して、画面を戻す操作を受け付けていないと判定された場合(S14:NO)には、S13へと戻る。
一方、S15においてCPU41は、選択された充電施設マーク62に対応する充電施設に関する情報を液晶ディスプレイ15に表示する。表示される情報としては、例えば、施設名称、施設までの所要時間、営業時間、充電料金等がある。尚、選択された充電施設マーク62に対応する充電施設を経由地に設定することも可能である。その後、S16へと移行する。
S16においてCPU41は、操作部14において画面を戻す操作を受け付けたか否か判定する。
そして、画面を戻す操作を受け付けたと判定された場合(S16:YES)には、S11へと戻り拡大充電施設案内画面61を液晶ディスプレイ15に表示する。それに対して、画面を戻す操作を受け付けていないと判定された場合(S16:NO)には、継続して選択された充電施設マーク62に対応する充電施設に関する情報を液晶ディスプレイ15に表示する。
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係るナビゲーション装置1、ナビゲーション装置1による車両用充電施設案内方法及びナビゲーション装置1で実行されるコンピュータプログラムでは、ナビゲーション装置1に設定されている案内経路52の全体とともに、案内路上の各地点を基準に配置される枠55を液晶ディスプレイ15に表示し(S5)、枠55をスクロール移動させる操作を受け付けた場合には、枠55の基準位置を案内経路に沿ってスクロール移動させ(S7、S8)、また、枠55を選択する操作を受け付けた場合には、枠55で囲まれたエリアの地図を拡大して液晶ディスプレイ15に表示するとともに、拡大された地図に重畳して充電施設の位置を特定する充電施設マーク62を表示する(S11、S12)ので、案内経路に対して充電施設がどのように分布しているかを明確且つ詳細に把握することができる。その結果、案内経路を走行する際において適切なバッテリの充電計画を立案させることが可能となる。
また、車両が案内経路を走行した場合において、案内経路上の各地点におけるバッテリ3の残エネルギ量に基づいてその地点を基準とする枠55のサイズを変化する(S8)ので、車両が走行できる範囲に基づく範囲内に位置する充電施設を案内することが可能となる。従って、ユーザにとって有用な充電施設のみを選別して案内することが可能となる。
また、基準となる地点の周辺における充電施設の分布度合いに基づいて枠55のサイズを変化する(S8)ので、充電施設の分布密度や個数などに基づいて枠55のサイズを変更することができる。その結果、例えば、充電施設が密集する地域では、必要以上の数の充電施設を案内してしまうことを抑制することが可能となり、充電施設がまばらに点在する地域では、ユーザが経由する充電施設を選択する上で必要最低限の数の充電施設を案内することが可能となる。
また、車両が案内経路を走行した場合において、バッテリ3の残エネルギ量が所定値となる中継地点を枠55の初期位置とする(S3)ので、ユーザが充電を行うことが予想されるエリアについての充電施設の情報を最初にユーザに提供することが可能となる。従って、ユーザの操作負担を軽減することが可能となる。
また、車両が案内経路を走行した場合において、車両が走行可能な走行限界地点より目的地側へ枠55が移動された場合には、走行限界地点を基準とする位置まで枠を移動するので、ユーザにとって有用な充電施設のみを選別して案内することが可能となる。
また、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設が無いと判定された場合に、枠55で囲まれた地図のエリア内に充電施設が含まれる位置まで枠を移動するので、ユーザにとって案内の不要なエリアについては案内を省略することが可能となる。また、ユーザの操作負担を軽減することが可能となる。
また、枠55が選択された場合に表示される拡大充電施設案内画面61では、充電施設案内画面51において枠55で囲まれた地図のエリアが拡大して表示されるとともに、地図上に充電施設の位置を特定する充電施設マーク62が重畳して表示されるので、案内経路周辺に存在する充電施設の詳細な位置や充電施設の分布状況を適切に案内することが可能となる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、ナビゲーション装置1を、バッテリ3から供給される電気エネルギに基づいて駆動される駆動モータ5のみを駆動源として走行する電気自動車に搭載した例について説明したが、充電施設からバッテリを充電可能な構成を備える車両であれば他の車両であっても良い。例えば、プラグインハイブリッド車両にナビゲーション装置1を搭載しても良い。尚、プラグインハイブリッド車両はエンジンを駆動源としても走行可能であるが、できる限り駆動モータを駆動源として走行したいという要望があるので、本願発明はプラグインハイブリッド車両に対しても有効な発明となる。
また、本実施形態は液晶ディスプレイ15に充電施設案内画面51が表示された状態で枠55が選択されると、液晶ディスプレイ15の表示画面を拡大充電施設案内画面61に切り替える構成としているが、充電施設案内画面51と拡大充電施設案内画面61を同時に表示する構成としても良い。例えば、図12に示すように液晶ディスプレイ15の左上部分の表示エリアに充電施設案内画面51を表示し、それ以外の部分に拡大充電施設案内画面61を表示しても良い。その結果、ユーザは画面を切り替えることなく枠55のスクロール操作と枠55内に位置する充電施設の位置情報の取得がそれぞれ可能となる。
また、本実施形態は充電施設案内画面51において案内経路52の全体を一画面で表示しているが、案内経路52の一部のみを表示する構成としても良い。その場合には、画面をスクロールさせることによって案内経路52の全体を表示可能に構成する。
また、本実施形態は充電施設案内画面51に表示される枠55の形状は長方形形状としたが、他の形状(円形等)としても良い。
1 ナビゲーション装置
2 車両
3 バッテリ
5 駆動モータ
13 ナビゲーションECU
15 液晶ディスプレイ
41 CPU
42 RAM
43 ROM
51 充電施設案内画面
52 案内経路
55 枠
61 拡大充電施設案内画面
62 充電施設マーク

Claims (9)

  1. 車両の出発地から目的地までの経路を設定する経路設定手段と、
    地図を表示装置に表示する地図表示手段と、
    前記経路設定手段により設定された前記経路を前記表示装置に表示された地図に重畳して表示する経路表示手段と、
    前記経路上の各地点を基準位置として配置される枠を前記経路に重畳して前記表示装置に表示する枠表示手段と、
    前記枠表示手段により表示された前記枠の基準位置を前記経路に沿って移動させる枠移動手段と、
    前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に位置する充電施設を案内する充電施設案内手段と、を有することを特徴とする車両用充電施設案内装置。
  2. 前記経路を車両が走行した場合における前記車両の駆動源に電力を供給する車載バッテリの残エネルギ量を前記経路上の地点毎に予測する残エネルギ量予測手段と、
    前記地点を基準とする前記枠のサイズを、該地点において前記残エネルギ量予測手段により予測される前記車載バッテリの残エネルギ量に基づくサイズに設定するエネルギ量サイズ設定手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用充電施設案内装置。
  3. 前記経路上の各地点を基準とする前記枠のサイズを、当該基準となる地点の周辺における充電施設の分布度合いに基づくサイズに設定する施設数サイズ設定手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用充電施設案内装置。
  4. 前記経路を車両が走行した場合において、前記車両の駆動源に電力を供給する車載バッテリに充電することなく前記車両が目的地まで走行できるか否かを判定する走行判定手段と、
    前記経路を車両が走行した場合において、前記車載バッテリの残エネルギ量が所定値となる地点を中継地点として予測する地点予測手段と、
    前記走行判定手段によって前記車載バッテリに充電することなく前記車両が目的地まで走行できると判定された場合には、前記目的地を基準とする位置に前記枠の初期位置を設定するとともに、前記走行判定手段によって前記車載バッテリに充電することなく前記車両が目的地まで走行できないと判定された場合には、前記中継地点を基準とする位置に前記枠の初期位置を設定する初期位置設定手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置。
  5. 前記経路を車両が走行する場合において、前記車両の駆動源に電力を供給する車載バッテリに充電することなく前記車両が走行可能な経路上の地点であって、且つ前記目的地に最も近い地点を走行限界地点として予測する地点予測手段と、
    前記枠移動手段は、前記枠が前記走行限界地点より目的地側へ移動された場合に、前記走行限界地点を基準とする位置まで前記枠を移動することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置。
  6. 前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に充電施設があるか否か判定する充電施設判定手段を有し、
    前記枠移動手段は、前記充電施設判定手段によって前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に充電施設が無いと判定された場合に、前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に充電施設が含まれる位置まで前記枠を移動することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置。
  7. 前記充電施設案内手段は、前記枠で囲まれた前記地図のエリアを前記表示装置に拡大して表示するとともに、地図上に充電施設の位置を特定するマークを重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の車両用充電施設案内装置。
  8. 車両の出発地から目的地までの経路を設定する経路設定ステップと、
    地図を表示装置に表示する地図表示ステップと、
    前記経路設定ステップにより設定された前記経路を前記表示装置に表示された地図に重畳して表示する経路表示ステップと、
    前記経路上の各地点を基準位置として配置される枠を前記経路に重畳して前記表示装置に表示する枠表示ステップと、
    前記枠表示ステップにより表示された前記枠の基準位置を前記経路に沿って移動させる枠移動ステップと、
    前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に位置する充電施設を案内する充電施設案内ステップと、を有することを特徴とする車両用充電施設案内方法。
  9. コンピュータに搭載され、
    車両の出発地から目的地までの経路を設定する経路設定機能と、
    地図を表示装置に表示する地図表示機能と、
    前記経路設定機能により設定された前記経路を前記表示装置に表示された地図に重畳して表示する経路表示機能と、
    前記経路上の各地点を基準位置として配置される枠を前記経路に重畳して前記表示装置に表示する枠表示機能と、
    前記枠表示機能により表示された前記枠の基準位置を前記経路に沿って移動させる枠移動機能と、
    前記枠で囲まれた前記地図のエリア内に位置する充電施設を案内する充電施設案内機能と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。

JP2010068634A 2010-03-24 2010-03-24 車両用充電施設案内装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5304699B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068634A JP5304699B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 車両用充電施設案内装置及びコンピュータプログラム
EP20110151668 EP2369298B1 (en) 2010-03-24 2011-01-21 Vehicular charging facility guidance device, vehicular charging facility guidance method, and computer program product
US13/011,562 US8855842B2 (en) 2010-03-24 2011-01-21 Vehicular charging facility guidance device, vehicular charging facility guidance method, and computer program
CN201110031684.8A CN102200447B (zh) 2010-03-24 2011-01-25 车辆用充电设施引导装置及引导方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068634A JP5304699B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 車両用充電施設案内装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011203015A true JP2011203015A (ja) 2011-10-13
JP5304699B2 JP5304699B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44168422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068634A Expired - Fee Related JP5304699B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 車両用充電施設案内装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8855842B2 (ja)
EP (1) EP2369298B1 (ja)
JP (1) JP5304699B2 (ja)
CN (1) CN102200447B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130068161A (ko) * 2011-12-14 2013-06-26 한국전자통신연구원 충전 상태 레벨에 따라 차량 에너지를 제어하는 방법 및 장치
WO2014162526A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 消費エネルギー量推定装置、消費エネルギー量推定方法、消費エネルギー量推定プログラムおよび記録媒体
WO2014162524A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
WO2014162525A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 エネルギー補給施設探索装置、エネルギー補給施設探索方法およびエネルギー補給施設探索プログラム
JP2016223784A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 日産自動車株式会社 車両消費エネルギー提示装置及び車両消費エネルギー提示方法
CN109602356A (zh) * 2019-01-22 2019-04-12 深圳拓邦股份有限公司 一种清洁机器人、智能补水方法及补水站

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8731974B2 (en) 2011-04-05 2014-05-20 Hartford Fire Insurance Company Systems and methods associated with insurance for electric vehicles
US9744873B2 (en) * 2011-10-12 2017-08-29 Volkswagen Ag Method and control device for charging a battery of a vehicle
EP2767105A1 (en) * 2011-10-13 2014-08-20 Nokia Solutions and Networks Oy Method and device for determining a position for a charging station
JP5726706B2 (ja) * 2011-10-14 2015-06-03 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
CN103148860B (zh) * 2011-12-06 2016-01-20 财团法人车辆研究测试中心 电动车递归式路径规划方法
JP5498518B2 (ja) * 2012-02-23 2014-05-21 株式会社ゼンリンデータコム 画像表示装置、コンピュータプログラムおよび画像表示方法
DE102012210698A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Durchführen eines Energiemanagements eines Fahrzeuges
DE102012213307A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Darstellung von Beschriftungselementen einer digitalen Karte sowie Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen einer digitalen Karte
CN102840859B (zh) * 2012-08-31 2015-10-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电导航装置、系统及充电导航方法
CN103715725B (zh) * 2012-09-29 2017-03-01 日电(中国)有限公司 电动车充电系统和方法
GB201218680D0 (en) * 2012-10-17 2012-11-28 Tomtom Int Bv Methods and systems of providing information using a navigation apparatus
CN103970130A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 室内物体移动方法及系统
TWI479772B (zh) * 2013-02-21 2015-04-01 台達電子工業股份有限公司 電動車充電系統及其適用之充電方法
US9131335B2 (en) 2013-08-22 2015-09-08 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for management of connected devices, such as in a wireless docking environment
US9488493B2 (en) * 2014-01-16 2016-11-08 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for electric vehicle trip and recharge planning
CN111750890B (zh) * 2014-02-07 2024-02-23 日产自动车株式会社 车辆信息提供装置
JP6376619B2 (ja) 2014-04-04 2018-08-22 テスラ・インコーポレーテッド エネルギー制約の下での旅程計画立案
JP2017021555A (ja) 2015-07-10 2017-01-26 コニカミノルタ株式会社 ディスプレイ制御装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6758820B2 (ja) * 2015-11-18 2020-09-23 マクセル株式会社 情報処理装置、及びその画像データ制御方法
CN106989752B (zh) * 2016-01-20 2020-07-17 马亨德拉雷瓦电动汽车有限公司 对具有有限的车载能量的车辆规划旅程的方法和系统
CN110015155A (zh) * 2017-12-18 2019-07-16 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 电动汽车充电提醒方法、存储设备及移动终端
CN108228811A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 上海爱优威软件开发有限公司 信息推荐方法及系统
CN108345303A (zh) * 2018-01-24 2018-07-31 五邑大学 一种基于导引带与机器人的新型电动汽车充电服务系统
CN108540534A (zh) * 2018-03-16 2018-09-14 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种终端全屏区域的确定方法及装置
CN109029383B (zh) * 2018-05-03 2020-07-28 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种基于空间分析的海洋浮标站位布局合理性评价方法
JP7182090B2 (ja) * 2019-04-05 2022-12-02 矢崎総業株式会社 充電サービスシステム、及び、サーバ装置
CN110823243A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 中通客车控股股份有限公司 一种燃料电池车辆加氢系统、方法及车辆
JP7222342B2 (ja) * 2019-11-25 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 充電施設案内システムおよび充電施設案内装置
JP7334715B2 (ja) * 2020-11-30 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションサーバー、ナビゲーションプログラム、及び、ナビゲーションシステム
CN113609206A (zh) * 2021-07-21 2021-11-05 车主邦(北京)科技有限公司 一种助力节能减排的地图展示方法、装置及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131116A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Japan Radio Co Ltd 移動可能距離表示装置
JP2002162235A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2007240365A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP2007276665A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 残存容量不足警告装置
JP2008051537A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3177806B2 (ja) * 1993-09-17 2001-06-18 本田技研工業株式会社 電気自動車用表示装置
JP4389510B2 (ja) 2003-07-16 2009-12-24 日産自動車株式会社 狭域無線通信用車載端末
JP3898677B2 (ja) * 2003-08-28 2007-03-28 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP4356594B2 (ja) * 2004-11-22 2009-11-04 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム及び表示プログラムを記録した記録媒体
JP2006214939A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP4314257B2 (ja) * 2006-09-28 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両の表示装置および車両の表示装置の制御方法、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体
JP4632096B2 (ja) * 2007-06-07 2011-02-16 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及び最寄検索方法
US20090157289A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Apple Inc. Navigation Systems and Services
JP5088276B2 (ja) * 2008-09-03 2012-12-05 富士通株式会社 案内対象領域決定装置、ナビゲーション装置、案内対象領域決定方法、及び、プログラム
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131116A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Japan Radio Co Ltd 移動可能距離表示装置
JP2002162235A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2007240365A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP2007276665A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 残存容量不足警告装置
JP2008051537A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130068161A (ko) * 2011-12-14 2013-06-26 한국전자통신연구원 충전 상태 레벨에 따라 차량 에너지를 제어하는 방법 및 장치
KR101995577B1 (ko) 2011-12-14 2019-07-04 한국전자통신연구원 충전 상태 레벨에 따라 차량 에너지를 제어하는 방법 및 장치
WO2014162526A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 消費エネルギー量推定装置、消費エネルギー量推定方法、消費エネルギー量推定プログラムおよび記録媒体
WO2014162524A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
WO2014162525A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 エネルギー補給施設探索装置、エネルギー補給施設探索方法およびエネルギー補給施設探索プログラム
JPWO2014162524A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2016223784A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 日産自動車株式会社 車両消費エネルギー提示装置及び車両消費エネルギー提示方法
CN109602356A (zh) * 2019-01-22 2019-04-12 深圳拓邦股份有限公司 一种清洁机器人、智能补水方法及补水站

Also Published As

Publication number Publication date
EP2369298A2 (en) 2011-09-28
CN102200447B (zh) 2016-06-01
EP2369298B1 (en) 2014-12-31
CN102200447A (zh) 2011-09-28
JP5304699B2 (ja) 2013-10-02
EP2369298A3 (en) 2014-01-01
US20110238287A1 (en) 2011-09-29
US8855842B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304699B2 (ja) 車両用充電施設案内装置及びコンピュータプログラム
JP5141709B2 (ja) 車両用走行案内装置、車両用走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP4502005B2 (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP5120204B2 (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP5500634B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5300610B2 (ja) ナビゲーション装置、施設検索方法および施設検索プログラム
JP5963879B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4760779B2 (ja) 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム
JP5618297B2 (ja) 電気自動車用目的地設定支援機能付ナビゲーション装置
JP4609312B2 (ja) 車両制御装置
JP2011164050A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び充電スタンド情報提供方法
JP2011027433A (ja) ナビゲーションシステム
JP5167968B2 (ja) ハイブリッド車両の運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2010091582A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP2013019855A (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2011217461A (ja) 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP5732734B2 (ja) 車両用情報案内装置、車両用情報案内方法及びコンピュータプログラム
JP5424311B2 (ja) 駐車場情報提供装置
JP2014032116A (ja) ナビゲーション装置
JP5585285B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP5531968B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP5527091B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP5445274B2 (ja) 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP2021018058A (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2010107469A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees