JP6758820B2 - 情報処理装置、及びその画像データ制御方法 - Google Patents

情報処理装置、及びその画像データ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6758820B2
JP6758820B2 JP2015225337A JP2015225337A JP6758820B2 JP 6758820 B2 JP6758820 B2 JP 6758820B2 JP 2015225337 A JP2015225337 A JP 2015225337A JP 2015225337 A JP2015225337 A JP 2015225337A JP 6758820 B2 JP6758820 B2 JP 6758820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
shooting
unit
icon
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015225337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098591A (ja
Inventor
鈴木基之
橋本 康宣
康宣 橋本
吉澤 和彦
和彦 吉澤
清水 宏
宏 清水
茂孝 木村
茂孝 木村
信治 澁谷
信治 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2015225337A priority Critical patent/JP6758820B2/ja
Priority to US15/775,406 priority patent/US10582165B2/en
Priority to PCT/JP2016/083752 priority patent/WO2017086286A1/ja
Priority to CN201680068301.5A priority patent/CN108476273B/zh
Publication of JP2017098591A publication Critical patent/JP2017098591A/ja
Priority to US16/738,023 priority patent/US11546559B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6758820B2 publication Critical patent/JP6758820B2/ja
Priority to US18/088,656 priority patent/US12022238B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19669Event triggers storage or change of storage policy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/04Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/485Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an optical system or imaging system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19684Portable terminal, e.g. mobile phone, used for viewing video remotely
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19689Remote control of cameras, e.g. remote orientation or image zooming control for a PTZ camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、及びその画像データ制御方法に関する。
従来の監視カメラは、犯罪防止及び犯罪解決のため、店舗などに固定のカメラを設置し、撮影した動画或いは静止画の画像を保存し、犯罪が発生したときには保存された画像から犯人を特定する情報を取得できるようにしている。しかし、個人が通勤や通学などの途中で防犯カメラが設置していない場所で強盗などに襲われた場合には対応することができない。そこで、個人が身体に装着して、身体周辺を常時監視可能な携帯型防犯カメラが提案されている。
本技術分野の背景技術として、特開2006−86582号公報(特許文献1)がある。特許文献1には、画像信号を入力する信号入力器と、入力した画像信号を一時保存する信号一時保存器と、身体又は身体の周辺に異常が発生したことを検知する非常事態検出手段と、非常事態検出手段が検知した異常信号に基づき信号一時保存器から画像信号を取り込んで保存する信号蓄積器とを備えている。非常事態検出手段が検知した大振動などの異常信号により信号一時保存器あるいは信号蓄積器に画像信号を消去することなく保存することができる点、及び、警備室などの固定局に情報が送信されて、監視用、保存用に供される点が記載されている。
特開2006−86582号公報
上記特許文献1は、犯人によって携帯型防犯カメラが持ち去られた場合、或いは完全に破壊されたような場合にも、固定局に画像信号を保存することができるので、証拠写真が消滅することがない点が記載されている。例えば、ネットワークを介して画像を画像データサーバに保存する場合、自宅から外出時にカメラによる撮影を開始し、外出から自宅に戻った時に撮影を終了するのを忘れると、自宅においても画像を画像データサーバに送信し、保存することになる。このため、不必要な画像データを送信、保存し、データ通信量或いは画像サーバの記憶領域の保存容量が増大するという問題が生じる。また、外出時にカメラによる撮影の開始を忘れると、画像を画像データサーバに保存できないという問題が生じる。すなわち、ユーザが撮影の開始、或いは終了を忘れた場合に、画像データを保存できない、或いは不要な画像データを保存してしまうという課題があった。
本発明の目的は、上記課題を考慮し、より好適な使い勝手を実現する情報処理装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、その一例を挙げるならば、情報処理装置であって、光学像から画像データを取得する映像入力部と、位置算出信号を取得する信号受信部と、画像データを送信する通信部と、画像データの送信を行わない場所の位置情報を記憶する第1の記憶部と、位置算出信号から取得した位置情報と第1の記憶部に記憶された位置情報に基づいて画像データの送信の実行を制御する制御部を備える。
本発明によれば、より好適な使い勝手を実現する情報処理装置を提供することができる。
実施例1における映像記録装置の構成例を示すブロック図である。 実施例1における映像記録装置のソフトウェア構成例を示す図である。 実施例1における映像記録装置を含む通信システムの構成例を示す図である。 実施例1における映像記録装置の外観例、及び基本画面の表示例を示す図である。 実施例1における映像記録装置のカメラ機能実行部の動作例を説明するフローチャートである。 図4のカメラ機能選択画面の表示例を示す図である。 図4の撮影条件設定処理における表示画面の表示例を示す図である。 図4の撮影除外場所登録処理の一例を示すフローチャートである。 図7の撮影除外場所登録処理における表示画面の表示例を示す図である。 図4の再生処理の一例を示すフローチャートである。 図9の再生処理における表示画面の表示例を示す図である。 図4の撮影処理の一例を示すフローチャートである。 実施例2における撮影処理の一例を示すフローチャートである。 図12の撮影処理における表示画面の表示例を示す図である。 実施例2における映像記録装置の装着状態の例を示す図である。 図12における警告画面の表示画面の表示例を示す図である。 実施例3における映像記録装置のソフトウェア構成例を示す図である。 実施例3における映像記録装置のカメラ機能実行部の動作例を説明するフローチャートである。 図17のカメラ機能選択画面の表示例を示す図である。 図17の経路撮影処理の一例を示すフローチャートである。 図19の経路リストの表示画面の表示例を示す図である。 図19の新規経路登録処理の一例を示すフローチャートである。 図21の新規経路登録処理における表示画面の表示例を示す図である。 図17のスケジュール撮影処理の一例を示すフローチャートである。 映像入力部と映像記録装置とが別体である場合の構成例である。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
図1(A)は、本実施例における情報処理装置である映像記録装置の構成例を示すブロック図である。図1(A)において、映像記録装置100は、主制御部101、システムバス102、ROM(Read Only Memory)103、RAM(Random Access Memory)104、ストレージ部110、映像処理部120、音声処理部130、操作部140、通信処理部150、センサ部160、拡張インタフェース部170、で構成される。
図1(B)は、本実施例における映像記録装置100のソフトウェア構成例を示す図であり、ROM103、RAM104、及びストレージ部110におけるソフトウェア構成を示す。詳細は後述する。
図2は、本実施例における映像記録装置100を含む通信システムの構成例を示す図である。図2において、通信システムは、映像記録装置100と、インターネット等の広域公衆ネットワーク201及びその無線通信用アクセスポイント202、移動体電話通信網の基地局203、画像データサーバ211、移動体電話通信サーバ212、で構成される。映像記録装置100は、カメラ機能を備えた携帯電話やスマートホンの他、デジタルスチルカメラ等であっても良い。また、動画撮影可能なビデオカメラや携帯型ゲーム機等、またはその他の携帯用デジタル機器であっても良い。
図1(A)において、主制御部101は、所定のプログラムに従って映像記録装置100全体を制御するマイクロプロセッサユニットである。システムバス102は主制御部101と映像記録装置100内の各部との間でデータ送受信を行うためのデータ通信路である。
ROM103は、オペレーティングシステムなどの基本動作プログラムやその他のアプリケーションプログラムが格納されたメモリであり、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)やフラッシュROMのような書き換え可能なROMが用いられる。ROM103に格納されたプログラムを更新することにより、基本動作プログラムやその他のアプリケーションプログラムのバージョンアップや機能拡張が可能であるものとする。
RAM104は基本動作プログラムやその他のアプリケーションプログラム実行時のワークエリアとなる。具体的には、例えばROM103に格納された基本動作プログラム103aはRAM104に展開され、更に主制御部101が前記展開された基本動作プログラムを実行することにより、基本動作実行部104aを構成する。以下では、説明を簡単にするために、主制御部101がROM103に格納された基本動作プログラム103aをRAM104に展開して実行することにより各部の制御を行う処理を、基本動作実行部104aが各部の制御を行うものとして記述する。なお、その他のアプリケーションプログラムに関しても同様の記述を行うものとする。
ROM103及びRAM104は主制御部101と一体構成であっても良い。また、ROM103は、図1(A)に示したような独立構成とはせず、ストレージ部110内の一部記憶領域を使用しても良い。また、RAM104は、各種アプリケーションプログラム実行時に、必要に応じてデータを一時的に保持する一時記憶領域を備えるものとする。
ストレージ部110は、映像記録装置100の各動作設定値や映像記録装置100の使用者の情報等を記憶する。また、映像記録装置100で撮影した静止画像データや動画像データ等も、ストレージ部110は、記憶可能であるものとする。
ストレージ部110の一部領域を以ってROM103の機能の全部または一部を代替しても良い。また、ストレージ部110は、映像記録装置100に電源が供給されていない状態であっても記憶している情報を保持する必要がある。したがって、例えばフラッシュROMやSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disc Drive)等のデバイスが用いられる。
映像処理部120は、表示部121、映像信号処理部122、第一映像入力部123、第二映像入力部124、で構成される。表示部121は、例えば液晶パネル等の表示デバイスであり、映像信号処理部122で処理した映像データを映像記録装置100の使用者に提供する。映像信号処理部122は図示を省略したビデオRAMを備え、前記ビデオRAMに入力された映像データに基づいて表示部121が駆動される。また、映像信号処理部122は、必要に応じてフォーマット変換、メニューやその他のOSD(On Screen Display)信号の重畳処理等を行う機能を有するものとする。第一映像入力部123及び第二映像入力部124は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の電子デバイスを用いてレンズから入力した光学像を電気信号に変換することにより、周囲や対象物の映像データを入力するカメラユニットである。なお、このカメラユニットで取得するデータは動画或いは静止画であるので、以降、映像データを含めて画像データと称する。
音声処理部130は、音声出力部131、音声信号処理部132、音声入力部133、で構成される。音声出力部131はスピーカであり、音声信号処理部132で処理した音声信号を映像記録装置100の使用者に提供する。音声入力部133はマイクであり、使用者の声などを音声データに変換して入力する。なお、音声入力部133は映像記録装置100と別体であり、有線通信または無線通信により映像記録装置100と接続されるものであっても良い。
操作部140は、映像記録装置100に対する操作指示の入力を行う指示入力部であり、本実施例では、表示部121に重ねて配置したタッチパネル140t及びボタンスイッチを並べた操作キー140kで構成されるものとする。何れか一方のみであっても良い。
通信処理部150は、LAN(Local Area Network)通信部151、移動体電話網通信部152、BlueTooth(登録商標)通信部153、で構成される。LAN通信部151はインターネット201の無線通信用アクセスポイント202と無線通信により接続してデータの送受信を行う。移動体電話網通信部152は移動体電話通信網の基地局203との無線通信により、電話通信(通話)及びデータの送受信を行う。BlueTooth通信部153は対応する機器と無線通信を行う。LAN通信部151、移動体電話網通信部152、BlueTooth通信部153は、それぞれ符号回路や復号回路、アンテナ等を備えるものとする。更に、赤外線通信部等を備えていても良い。
センサ部160は、映像記録装置100の状態を検出するためのセンサ群であり、本実施例では、GPS(Global Positioning System)受信部161、加速度センサ162、ジャイロセンサ163、地磁気センサ164、照度センサ165、近接センサ166、で構成される。これらのセンサ群により、映像記録装置100の位置、動き、傾き、方角、及び周囲の明るさ、周囲物の近接状況、等を検出することが可能となる。その他のセンサを更に備えていても良い。
拡張インタフェース部170は、映像記録装置100の機能を拡張するためのインタフェース群であり、本実施例では、映像/音声インタフェース、USB(Universal Serial Bus)インタフェース、メモリインタフェース等で構成されるものとする。映像/音声インタフェースは、外部映像/音声出力機器からの映像信号/音声信号の入力、外部映像/音声入力機器への映像信号/音声信号の出力、等を行う。USBインタフェースはキーボードやその他のUSB機器の接続を行う。メモリインタフェースはメモリカードやその他のメモリ媒体を接続してデータの送受信を行う。
また、デジタルテレビ放送受信機能や電子マネー決済機能等、図示していない構成が更に加えられていても良い。
以下では、本実施例の映像記録装置100の動作に関して説明する。但し、合焦や露光等のカメラ装置としての一般的な動作/操作に関しては、公知であるものとして、説明を極力省略する。また、本実施例の映像記録装置100の動作は、図1(B)に示したように、主として、ROM103の基本動作プログラム103aと、ストレージ部110に記憶されたカメラ機能プログラム110a及び位置情報取得プログラム110bがRAM104に展開されて主制御部101により実行されることによって構成された、基本動作実行部104a、カメラ機能実行部104b、及び位置情報取得実行部104cによって制御されるものとする。或いは、前述のカメラ機能実行部104b、位置情報取得実行部104cと同等の動作をハードウェアで実現する各ハードウェアブロックを本実施例の映像記録装置100が更に備え、カメラ機能実行部104b、位置情報取得実行部104cに代替して、前記各ハードウェアブロックが映像記録装置100の動作を制御するものであっても良い。
図3に本実施例における映像記録装置100の外観例及び基本画面121aの表示例を示す。なお、図3において、外観図は、映像記録装置100がスマートホン等の情報端末機器である場合の例であり、図3(A)は映像記録装置100の表面図、図3(B)は映像記録装置100の背面(裏面)図である。左右側面及び天地面等に関しては図示を省略する。なお、図3に示したように、本実施例においては、第一映像入力部123は表示部121と同一面(表面)に位置し、第二映像入力部124は表示部121と反対面(背面)に位置するものとする。以下では、表示部121と同一面に位置する第一映像入力部123を『インカメラ』、表示部121と反対面に位置する第二映像入力部124を『アウトカメラ』と称する場合がある。なお、第二映像入力部124の位置は、表示部121と同一面でなければ背面でなくとも良い。また、第二映像入力部124は映像記録装置100と別体であり、有線通信または無線通信により映像記録装置100と接続されるものであっても良い。
図3(A)において、基本画面121aは、電源キー140k1押下より映像記録装置100の電源がオンされた際に、若しくは、任意のアプリケーションプログラムの実行中にホームキー140k2が押下された際に表示部121に表示される。基本画面121aには、映像記録装置100で実行可能な各アプリケーションプログラムに関連付けられたアイコン群121a1が表示され、何れかのアイコンを選択することにより、選択されたアイコンに関連付けられた所定のアプリケーションプログラムが実行される。
なお、前記アイコンの選択は、目的のアイコンが表示された表示部121上の位置に対応するタッチパネル140t上の所定の領域をタップ操作する、等により行えば良い。或いは、図示を省略した十字カーソルキー及び決定キー等の操作キーを操作して行っても良い。
基本画面121aで表示されるアイコン121a2は、本実施例の映像記録装置100の特徴を為すカメラ機能プログラム110bに関連付けられたアイコンである。アイコン121a2をタップ操作等で選択することにより、カメラ機能実行部104bが起動する。以下、図4に示すフローチャートを用いて、本実施例の映像記録装置100の特徴を為すカメラ機能の動作例について説明する。
図4において、前述した基本動作実行部104aの制御に基づいて動作する映像記録装置100の基本画面121a上のアイコン121a2をタップ操作等により選択すると、基本動作実行部104aはカメラ機能実行部104bを起動し、制御主体をカメラ機能実行部104bに委譲する。そして、ステップS101において、カメラ機能実行部104bは、図5に示すような、カメラ機能選択画面121bを表示部121に表示する。カメラ機能選択画面121bは、撮影アイコン121b1、再生アイコン121b2、撮影除外場所登録アイコン121b3、撮影条件設定アイコン121b4、及び終了アイコン121b5で構成される。続いて、カメラ機能実行部104bは、ユーザがカメラ機能選択メニュー画面121bを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行い(S102)、選択したアイコンに従って分岐処理S103を実行する。
S102において終了アイコン121b5の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103においてカメラ機能実行部104bは制御主体を基本動作実行部104aに返却し、更に、基本動作実行部104aは、基本画面121aを表示して、カメラ機能実行部104bの動作を終了する。
S102において撮影条件設定アイコン121b4の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において撮影条件設定処理S104に分岐する。
撮影条件設定処理S104では、図6に示すような撮影条件設定画面121cを表示部121に表示する。撮影条件設定画面121cは撮影間隔設定ボックス121c1、画像保存先を本体の画像データ記憶領域110c3とするチェックボックス121c2、画像保存先を広域公衆ネットワーク201に接続した画像データサーバ211とするチェックボックス121c3、撮影するカメラをインカメラとするチェックボックス121c4、撮影するカメラをアウトカメラとするチェックボックス121c5、及び戻るアイコン121c6で構成され、各撮影条件設定項目の設定が可能となっている。撮影間隔は、端末の位置情報、使用される時間帯に基いて変えてもよい。画像保存先は本体の画像データ記憶領域110c3と画像データサーバ211の何れかでもよく、両方を画像保存先とするように設定してもよい。また、撮影するカメラはインカメラとアウトカメラの何れかでもよく、両方のカメラで撮影するように設定するようにしてもよい。例えば両方のカメラを設定した場合にはユーザの前後、或いは左右の画像を同時に撮影することが可能となる。設定した撮影条件はストレージ部110の撮影条件設定記憶領域110c1に記憶される。
S102において撮影除外場所登録アイコン121b3の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において撮影除外場所登録処理S105に分岐する。ここで、撮影除外場所とは、画像データの送信を行わない場所、または画像データの取得または保存を行わない場所であり、後述する。
S102において再生アイコン121b2の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において再生処理S106に分岐する。
S102において撮影アイコン121b1の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において撮影処理S107に分岐する。
撮影条件設定処理S104、撮影除外場所登録処理S105、再生処理S106、撮影処理S107の各処理の実行後、S101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
撮影除外場所登録処理S105の一例について、図7のフローチャート及び図8の表示画面の例を用いて説明する。
図7において、図4の撮影除外場所登録処理S105では、まずストレージ部110の撮影除外場所記憶領域110c2から撮影除外場所データを読み込む(S201)。次に、図8(A)に示すような撮影除外場所登録画面121dを表示し(S202)、ユーザによる撮影除外場所登録画面121cを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行う(S203)。
図8(A)に示す撮影除外場所登録画面121dは、登録されている撮影除外場所のリスト121d1、新規登録アイコン121d2、戻るアイコン121d3で構成される。本実施例では撮影除外場所のリスト121d1として2つの場所121d1−1と121d1−2が表示されている。S203の選択入力で受け付けたアイコンに従って分岐処理を行う。
S203で戻るアイコン121d3の選択入力を受け付けた場合には、撮影除外場所登録処理S105を終了し、図4のフローチャートに示すS101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
S203で新規登録アイコン121d2の選択入力を受け付けた場合には、S204で新規登録処理S210に分岐し、新規の撮影除外場所を登録し、ストレージ部110の撮影除外場所記憶領域110c2に記憶する。その後、S202に戻り、撮影除外場所登録画面121dを表示する。
新規登録処理S205では図8(B)に示すような新規登録画面121fを表示部121に表示する。新規登録画面121fは登録されている場所付近の地図とともに、登録アイコン121f1、戻るアイコン121f2、検索ボックス121f3、検索アイコン121f4、既に登録されている撮影除外場所の位置を示すマーク121f5、121f6、新規に登録する撮影除外場所の位置を示すアイコン121f7で構成される。検索ボックス121f3に撮影除外場所として新たに登録する場所の情報を入力し、検索アイコン121f4をタップすることにより検索が行われ、検索した場所の位置付近の地図及び検索した場所の位置にアイコン121f7が表示される。或いはアイコン121f7を指でタッチしたまま表示された地図上の位置を移動させ、登録したい位置で指を離すことでアイコン121f7の位置を移動させる。登録アイコン121f1をタップすることで、アイコン121f7が表示された地図上の位置が撮影除外場所の位置として新たに登録される。
図4の再生処理S106の一例について、図9のフローチャート及び図10の表示画面の例を用いて説明する。
図9において、図4の再生処理S106では、まずストレージ部110の画像データ記憶領域110c3、或いは広域公衆ネットワーク201に接続した画像データサーバ211から撮影した画像データのリストを取得する(S301)。次に、図10(A)に示すような撮影画像リスト画面121gを表示する(S302)。撮影画像リスト画面121gは撮影画像リスト121g1、戻るアイコン121g2で構成される。ここでは撮影画像リストとして撮影した日付毎にリストが表示されている。
ユーザによる撮影画像リスト画面121gを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行い(S303)、受け付けた選択入力に従って分岐処理を行う(S304)。
S303で戻るアイコン121g2の選択入力を受け付けた場合には、再生処理S106を終了し、図4のフローチャートに示すS101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
S303で撮影画像リスト121g1の選択入力を受け付けた場合には、選択したリストに対応した画像データ読み込み(S305)、図10(B)に示すような再生画面121hを表示する(S306)。再生画面121hは、読み込んだ画像データを表示する画像表示領域121h1、画像データを取得した日時を表示する撮影日時表示領域121h2、画像データを取得した位置付近の地図表示領域121h3、画像データを取得した位置を示す撮影位置マーク121h4、停止アイコン121h5、再生アイコン121h6、戻るアイコン121h7で構成される。S305で読み込んだ画像データには、少なくとも付加情報として画像データを取得した日時、画像データを取得した位置のデータが含まれ、この付加情報に基づいて、再生画面121hの撮影日時表示領域121h2、地図表示領域121h3、及び撮影位置マーク121h4の表示を行なう。
次に、再生画面121hを構成するアイコンの選択入力の受付を行い(S307)、受け付けた選択入力に従って分岐処理を行う(S308)。
S308で戻るアイコン121h7の選択入力を受け付けた場合には、S302に戻り、撮影画像リスト画面121gを表示する
S308で停止アイコン121h5の選択入力を受け付けた場合には、再生フラグを“OFF”に設定し(S309)、分岐処理S311に進む。
S308で再生アイコン121h6の選択入力を受け付けた場合には、再生フラグを“ON”に設定し(S310)、分岐処理S311に進む。
S308で選択入力がなかった場合には、分岐処理S311に進む。
S311では再生フラグに従って分岐処理を行う。再生フラグが“OFF”の場合にはS307に戻り、再生画面121hを構成するアイコンの選択入力の受付を行う。再生フラグが“ON”の場合にはS305に戻り、次の画像データの読み込みを行う。
次に、図4の撮影処理S107について、図11のフローチャートの例を用いて説明する。図11において、撮影処理の終了入力受付を行う(S401)。終了入力の受け付けは、例えば表示部121に終了アイコンを表示し、表示されたアイコンをタップ操作するなどにより行う。
次に、終了入力の有無により分岐処理を行う。S401で終了入力を受け付けた場合(Yes)には、撮影処理S107を終了し、図4のフローチャートに示すS101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
S401で終了入力を受け付けがなかった場合(No)には、位置情報取得実行部104cはGPS受信部161で受信した位置算出信号に基づいて位置情報を取得する(S403)。
次に、S105で登録した撮影除外場所の情報により、S403で取得した撮影装置100の現在位置が撮影除外場所から所定の距離の範囲内(例えば50m以内)か否かにより分岐処理を行う(S404)。現在位置が撮影除外場所から所定の距離の範囲内の場合(Yes)には、S401に戻る。現在位置が撮影除外場所から所定の距離の範囲外の場合(No)には、タイマーが起動されているか否かによる分岐処理を行う(S405)。タイマーが起動されている場合(Yes)には、分岐処理S407に進む。タイマーが起動されていない場合(No)には、タイマーを起動し(S406)、S401に戻る。
S407ではストレージ部110の撮影条件設定記憶領域110c1に記憶された撮影間隔設定に従って、タイマーが設定した時間間隔以上になったか否かにより分岐処理を行う。設定した時間間隔以下の場合(No)には、S401に戻る。設定した時間間隔を超えた場合(Yes)には、タイマーをリセットして、タイマーの再起動を行う(S408)。
次に、ストレージ部110の撮影条件設定記憶領域110c1に記憶された撮影条件設定のカメラ選択に従って、選択したカメラから画像データを取得し(S409)、撮影条件として設定された画像データの保存先の設定に従って分岐処理を行う(S410)。
S410では画像データの保存先として、広域公衆ネットワーク201に接続した画像データサーバ211を選択しているか否かにより分岐処理を行う。保存先として画像データサーバを選択していない場合(No)には、S414に進む。保存先として画像データサーバを選択している場合(Yes)には、広域公衆ネットワークへの接続状況により分岐処理を行う(S411)。広域公衆ネットワークへの接続が確立されていない場合(No)にはS414に進む。広域公衆ネットワークへの接続が確立されている場合(Yes)には、S403で取得した位置情報、及び撮影した時刻の情報等をS409で取得した画像データに付加して画像データサーバ211に送信し、アップロードする(S412)。
S413では画像データの保存先としてとして、ストレージ部110の画像データ記憶領域110c3を選択しているか否かにより分岐処理を行う。保存先として画像データ記憶領域110c3を選択していない場合(No)には、S401に戻る。保存先として画像データ記憶領域110c3を選択している場合(Yes)には、S414に進む。
S414ではS403で取得した位置情報、及び撮影した時刻の情報等をS409で取得した画像データに付加して画像データ記憶領域110c3に記憶し、S401に戻る。
以上の映像記録装置100のカメラ機能により、自宅等の撮影除外場所として登録された場所から所定の距離の範囲外に出た場合には、撮影した画像データ及び撮影場所の情報を画像データサーバ或いは画像データ記憶領域110c3に保存することができる。また、自宅等の撮影除外場所から所定の距離の範囲内では画像データ及び撮影場所の情報等を保存しないため、ユーザが撮影の終了を忘れた場合にも不要な画像データを画像データサーバに送信し、通信量或いは画像データ記憶領域110c3の容量が増大するのを防止することができる。
なお、画像データサーバに画像データを保存する設定において、ネットワーク接続が確立していない場合には画像データ記憶領域110c3に保存するようにしたが、撮影処理中、或いは撮影処理後にネットワーク接続が確立した時点で画像データ記憶領域110c3に保存した画像を画像データサーバにアップロードするようにしてもよい。
さらに、上記の実施例では外出先から自宅に帰宅する場合のように、撮影除外場所から所定の距離の範囲外から範囲内に移動したときに画像データサーバ或いは画像データ記憶領域への画像の保存が停止するが、撮影除外場所から所定の距離の範囲外から範囲内に移動したときに所定の時間は画像の保存を継続するようにしてもよい。これにより、自宅での待ち伏せや泥棒がいた場合などにも犯人の画像を保存することが可能になる。
また、上記の説明では位置情報取得実行部104cはGPS受信部161で受信した位置算出信号に基づいて位置情報を取得するものとしたが、これに限らずLAN通信部151で取得した自宅や学校等に設置された無線通信用アクセスポイント202のSSID(Service Set Identifier)等の情報を位置算出信号として用い位置情報を取得するようにしてもよい。また、自宅や学校等に設置された無線通信用アクセスポイント202のSSIDが検出可能か否かにより撮影除外場所から所定の距離の範囲内か否かを判断するようにしてもよい。
また、撮影の終了はS401の終了入力により行うようにしたが、撮影除外場所から所定の距離の範囲外から範囲内に移動したときに終了するようにしてもよい。
また、撮影除外場所に応じて、撮影と、画像データの本体保存と、画像データの送信と、画像データの画像データサーバへの保存の何れか一方、もしくは何れかの組合わせ、もしくは全部を制御してもよい。
以上のように、本実施例は、情報処理装置であって、光学像から画像データを取得する映像入力部と、位置算出信号を取得する信号受信部と、画像データを送信する通信部と、画像データの送信を行わない場所の位置情報を記憶する第1の記憶部と、位置算出信号から取得した位置情報と第1の記憶部に記憶された位置情報に基づいて画像データの送信の実行を制御する制御部を備える。
また、画像データを取得し、取得した画像データを通信部により送信する情報処理装置の画像データ制御方法であって、情報処理装置の位置情報を取得し、取得した位置情報とあらかじめ記憶された画像データの送信を行わない場所の位置情報に基づいて画像データの送信の実行を制御するように構成する。
これにより、より好適な使い勝手を実現する情報処理装置を提供することができる。
本実施例では、図4の撮影処理S107において撮影するカメラの設定、映像記録装置100の装着状態等によりユーザの身体周辺の監視画像が撮影されていない状態を防止するものである。
本実施例の撮影処理S107について、図12のフローチャートの例を用いて説明する。図12において、図4の撮影処理S107では、まずストレージ部110の撮影条件設定記憶領域110c1に記憶された撮影条件設定のカメラ選択に従って、選択したカメラから画像データを取得する(S501)。また、位置情報取得実行部104cはGPS受信部161で受信した信号に基づいて位置情報を取得する(S502)。次に、取得した画像データと位置情報に基づいて、図13に示すような撮影画面121iを表示する(S503)。撮影画面121iは、選択したカメラから取得した画像データを表示する画像表示領域121i1、位置情報取得実行部104cにより取得した位置情報に基づいて映像記録装置100の位置を表示する地図表示領域121i2及び撮影位置マーク121i3、戻るアイコン121i4、停止アイコン121i5、録画アイコン121i6で構成される。ここで、撮影条件設定のカメラ選択でインカメラとアウトカメラのどちらか一つを選択した場合には、図13(A)のように設定した何れかのカメラから取得した画像を画像表示領域121i1に表示する。また、インカメラとアウトカメラの両方を選択した場合には、図13(B)のように両方のカメラで取得した画像を画像表示領域121i1−1、121i1−2に表示する。
次に、取得した画像データの最大輝度レベルを確認し、分岐処理を行う(S504)。例えばアウトカメラで撮影する設定した状態で、図14(A)に示すように撮影装置100をポケットに入れている場合には、アウトカメラは隠れた状態になるため、取得した画像の輝度レベルは非常に低いものになる。そこで、取得した画像の最大輝度レベルが所定の閾値以下の場合(Yes)には撮影するカメラの設定、映像記録装置100の装着状態等の確認を促すために、警告音の発生及び警告画面121jを表示する(S522)。図15に警告画面121jの構成例を示す。警告画面121jは、撮影するカメラをインカメラとするチェックボックス121j1、撮影するカメラをアウトカメラとするチェックボックス121j2、及び終了アイコン121j3、確認アイコン121j4で構成される。
例えば、図14(A)のようにアウトカメラは隠れた状態で警告画面121jが表示された場合には、撮影するカメラをインカメラとするチェックボックス121j1を選択する、或いは図14(B)に示すようにアウトカメラで撮影可能な装着状態とする。
次に、警告画面121jを構成するアイコンの選択入力の受付を行い(S523)、受け付けた選択入力に従って分岐処理を行う(S524)。
選択入力受付S523で確認アイコン121j4が選択入力された場合には、S501に戻り、選択したカメラからの画像データを取得する。
選択入力受付S523で終了アイコン121j3が選択入力された場合には、撮影処理S107を終了し、図4のフローチャートに示すS101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
S504の分岐処理において、S501で取得した画像の最大輝度レベルが所定の閾値以上の場合(No)には、撮影画面121iを構成するアイコンの選択入力の受付を行い(S505)、受け付けた選択入力に従って分岐処理を行う(S506)。
S505で戻るアイコン121i4の選択入力を受け付けた場合には、撮影処理S107を終了し、図4のフローチャートに示すS101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
S505で録画アイコン121i6の選択入力を受け付けた場合には、録画フラグを“ON”に設定し、分岐処理S510に進む。
S505で停止アイコン121i5の選択入力を受け付けた場合には、録画フラグを“OFF”に設定し、タイマーをリセットし(S509)、分岐処理S510に進む。
S505で選択入力がなかった場合には、分岐処理S510に進む。
S510では録画フラグに従って分岐処理を行う。録画フラグが“OFF”の場合には、S501に戻り、選択したカメラからの画像データを取得する。録画フラグが“ON”に場合には、タイマーが起動されているか否かによる分岐処理を行う(S511)。タイマーが起動されている場合(Yes)には、分岐処理S513に進む。タイマーが起動されていない場合(No)には、タイマーを起動し(S512)、S501に戻る。
S513ではストレージ部110の撮影条件設定記憶領域110c1に記憶された撮影間隔設定に従って、タイマーが設定した時間間隔以上になったか否かにより分岐処理を行う。設定した時間間隔以下の場合(No)には、S501に戻る。設定した時間間隔を超えた場合(Yes)には、タイマーをリセットして、タイマーの再起動を行う(S514)。
次に、S105で登録した撮影除外場所の情報により、S502で取得した撮影装置100の現在位置が撮影除外場所から所定の距離の範囲内か否かにより分岐処理を行う(S515)。現在位置が撮影除外場所から所定の距離の範囲内の場合(Yes)には、S501に戻る。現在位置が撮影除外場所から所定の距離の範囲外の場合(No)には、撮影条件として設定された画像データの保存先の設定に従って分岐処理を行う(S516)。
S516では画像データの保存先としてとして、広域公衆ネットワーク201に接続した画像データサーバ211を選択しているか否かにより分岐処理を行う。保存先として画像データサーバを選択していない場合(No)には、S519に進む。保存先として画像データサーバを選択している場合(Yes)には、広域公衆ネットワークへの接続状況により分岐処理を行う(S517)。広域公衆ネットワークへの接続が確立されていない場合(No)にはS520に進む。広域公衆ネットワークへの接続が確立されている場合(Yes)には、S502で取得した位置情報、及び撮影した時刻の情報等をS501で取得した画像データに付加して画像データサーバ211にアップロードする(S518)。
S519では画像データの保存先としてとして、ストレージ部110の画像データ記憶領域110c3を選択しているか否かにより分岐処理を行う。保存先として画像データ記憶領域110c3を選択していない場合(No)には、S501に戻る。保存先として画像データ記憶領域110c3を選択している場合(Yes)には、S520に進む。
S520ではS502で取得した位置情報、及び撮影した時刻の情報等をS501で取得した画像データに付加して画像データ記憶領域110c3に記憶し、S501に戻る。
本実施例では取得した画像の最大輝度レベルが所定の閾値以下の場合には撮影するカメラの設定、映像記録装置100の装着状態等の確認を促すために、S521において警告音の発生及び警告画面121jを表示するようにしたが、自動的にカメラの選択を切り替えるようにしてもよい。
また、第二映像入力部124が映像記録装置100と別体であり、有線通信または無線通信により映像記録装置100と接続するカメラを用いた場合には、S501において撮影画像を取得する際にカメラの接続を確認し、カメラが接続されていない場合には警告音の発生及び警告画面を表示するようにしてもよい。
本実施例では、例えば自宅から学校までの経路において撮影を行う場合に対応するものであり、経路における電車等を利用する区間などを撮影除外場所とするものである。
図16は本実施例の映像記録装置100のソフトウェア構成図であり、図1(B)と同一機能部分には同じ番号を付し、説明を省略する。
図16において、ストレージ部110に記憶された経路検索プログラム110d、及びスケジュール管理プログラム110eがRAM104に展開され、主制御部101により実行されることで経路検索実行部104d及びスケジュール管理実行部104eが構成される。また、ストレージ部110には経路情報を記憶する経路情報記憶領域110c4が設けられている。スケジュール管理実行部104eは後述するスケジュール割込み設定に従って、設定した時刻、曜日などの条件により割込みを発生する。
以下、図17に示すフローチャート、及び図18に示す画面表示例を用いて、本実施例の映像記録装置100の特徴を為すカメラ機能の動作について説明する。図17及び図18において、図4及び図5と同一機能部分には同じ符号を付し、説明を省略する。
図17において、前述した基本動作実行部104aの制御に基づいて動作する映像記録装置100の基本画面121a上のアイコン121a2をタップ操作等により選択すると、基本動作実行部104aはカメラ機能実行部104bを起動し、制御主体をカメラ機能実行部104bに委譲する。そして、ステップS109において、カメラ機能実行部104bは、スケジュール管理実行部104dによる割込み発生の有無を確認し、分岐処理を行う。スケジュール割込みの発生がある場合(Yes)には、スケジュール撮影処理を実行する(S110)。スケジュール割込みの発生がない場合(No)には、図18に示すような、カメラ機能選択画面121bを表示部121に表示する(S101)。カメラ機能選択画面121bは、撮影アイコン121b1、経路撮影アイコン121b6、再生アイコン121b2、撮影除外場所登録アイコン121b3、撮影条件設定アイコン121b4、及び終了アイコン121b5で構成される。
更に、カメラ機能実行部104bは、ユーザがカメラ機能選択メニュー画面121bを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行い(S102)、選択したアイコンに従って分岐処理S103を実行する。
S102において終了アイコン121b5の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において、カメラ機能実行部104bは制御主体を基本動作実行部104aに返却し、更に、基本動作実行部104aは、基本画面121aを表示して、カメラ機能実行部104bの動作を終了する。
S102において撮影条件設定アイコン121b4の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において撮影条件設定処理S104に分岐する。
S102において撮影除外場所登録アイコン121b3の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において撮影除外場所登録処理S105に分岐する。
S102において再生アイコン121b2の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において再生処理S106に分岐する。
S102において撮影アイコン121b1の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において撮影処理S107に分岐する。
S102において経路撮影アイコン121b6の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S103において経路撮影処理S108に分岐する。
そして、撮影条件設定処理S104、撮影除外場所登録処理S105、再生処理S106、撮影処理S107、経路撮影処理S108、スケジュール撮影処理S110の各処理の実行後、S109に戻る。
経路撮影処理S108について、図19のフローチャートの例を用いて説明する。図19において、まず、ストレージ部110の経路情報記憶領域110c4から経路情報を読み込む(S601)。次に、図20に示すような経路リスト画面121kを表示部121に表示する(S602)。経路リスト画面121kは登録された経路のリスト121k1、削除アイコン121k2、新規アイコン121k3、戻るアイコン121k4、開始アイコン121k5で構成される。
次に、カメラ機能実行部104bは、ユーザによる経路リスト画面121kを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行い(S603)、選択したアイコンに従って分岐処理S604を実行する。
S603において、戻るアイコン121k4の選択入力を受け付けた場合には、分岐処理S604により経路撮影処理S108を終了し、図17のS101に戻り、カメラ機能選択メニュー画面121bを表示する。
S603において、削除アイコン121k2の選択入力を受け付けた場合には、経路のリスト121k1で選択した経路の登録を経路情報記憶領域110c4から削除する(S605)。その後、S602に戻り、経路リスト画面121kを表示する。
経路のリスト121k1での経路の選択は、選択する経路が表示された表示部121上の位置に対応するタッチパネル140t上の所定の領域をタップ操作する、等により行えば良い。或いは、図示を省略した十字カーソルキー及び決定キー等の操作キーを操作して行っても良い。図20では経路のリスト121k1の「登校経路」(121k−1)が選択され、経路表示の色が反転している例を示している。
S603において、新規アイコン121k3の選択入力を受け付けた場合には、S604で後述する新規経路登録処理S606に分岐し、新規の経路を登録し、ストレージ部110の経路情報記憶領域110c4に記憶する。その後、S602に戻り、経路リスト画面121kを表示する。
S603において、開始アイコン121k5の選択入力を受け付けた場合には、S601で読み込んだ経路情報記憶領域110c4に記憶された経路情報から、経路のリスト121k1で選択した経路で撮影除外する区間を設定する(S607)。次に、録画フラグを“ON”に設定し(S608)、撮影処理S609に進む。ここで、撮影処理S609は図12のフローチャートで示した撮影処理S107と同じであり、説明を省略する。ここでは、S515においてS502で取得した位置がS607で設定した撮影除外する区間から所定の距離の範囲内か否か、及びストレージ部110の撮影除外場所記憶領域110c2に記憶された撮影除外場所から所定の距離の範囲内か否かにより分岐処理を行う。
新規経路登録処理S606について、図21に示すフローチャートの例を用いて説明する。図21において、新規経路登録処理S606では、まず図22(A)に示すような経路の出発地及び目的地を入力するための経路検索画面121Lを表示する(S701)。経路検索画面121Lは、例えば出発地入力ボックス121L1、目的地入力ボックス121L2、戻るアイコン121L3、検索アイコン121L4で構成される。
次に、ユーザによる経路検索画面121Lを構成する出発地入力ボックス121L1、目的地入力ボックス121L2への入力の受け付け、及びアイコンの選択入力の受け付けを行い(S702)、受け付けた選択入力に従って分岐処理を行う(S703)。
S702で戻るアイコン121L3の選択入力を受け付けた場合には、新規経路登録処理S606を終了し、図19のフローチャートに示すS602に戻り、経路リスト画面121kを表示する。
S702で検索アイコン121L4の選択入力を受け付けた場合には、出発地入力ボックス121L1に入力された出発地の情報、目的地入力ボックス121L2に入力された目的地の情報に基づいて、経路検索実行部104dにより経路の検索を行う(S704)。
次に、図22(B)に示すような経路選択画面121Mを表示する(S705)。経路選択画面121Mは、例えば経路候補リスト121M1、戻るアイコン121M2、決定アイコン121M3で構成される。経路候補リスト121M1には、S704の検索で得られた経路の候補を選択する候補選択アイコン、徒歩や電車などの経路の移動手段などが表示される。本例では経路の候補を選択するアイコンとして121M1−1、121M1−2が表示されており、選択した経路のアイコンの色が反転して表示されている。経路候補リスト121M1での経路の選択は、候補選択アイコンが表示された表示部121上の位置に対応するタッチパネル140t上の所定の領域をタップ操作する、等により行えば良い。
次に、カメラ機能実行部104bは、ユーザによる経路選択画面121Mを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行い(S706)、選択したアイコンに従って分岐処理S707を実行する。
S706で戻るアイコン121M2の選択入力を受け付けた場合には、S701に戻り、経路検索画面121Lを表示する。
S706で決定アイコン121M3の選択入力を受け付けた場合には、選択した候補選択アイコンに対応した経路について、図22(C)に示すような、カメラでの撮影した画像を保存しない区間を選択する撮影除外区間設定画面121Nを表示する(S708)。
撮影除外区間設定画面121Nは、例えば移動手段毎の経路のリスト121N1、戻るアイコン121N2、決定アイコン121N3で構成される。経路のリスト121N1には移動手段毎の経路の区間と、撮影除外する区間を設定するためのチェックボックスが表示される。本例では撮影除外する区間を選択するチェックボックスとして121N1−1、121N1−2、121N1−3が表示されており、選択した経路のチェックボックスの色が反転して表示されている。ここでは、チェックボックス121N1−2が選択され、電車の区間が撮影除外区間として選択されている例を示している。
なお、撮影除外区間として選択していない区間において、ユーザが経路検索で得られた経路から外れて移動した場合にも、カメラで撮影した画像の保存を行うものとする。
次に、カメラ機能実行部104bは、ユーザによる経路のリスト121N1のチェックボックスの選択、及び撮影除外区間設定画面121Nを構成するアイコンの選択入力の受け付けを行い(S709)、選択したアイコンに従って分岐処理S710を実行する。
S709で戻るアイコン121N2の選択入力を受け付けた場合には、S705に戻り、経路選択画面121Mを表示する。
S709で決定アイコン121N3の選択入力を受け付けた場合には、図22(D)に示すような経路登録画面121Oを表示する(S711)。経路登録画面121Oは、例えば登録名入力ボックス121O1、スケジュールON/OFF設定チェックボックス121O2、時刻設定ボックス121O3、曜日設定チェックボックス121O4、戻るアイコン121O5、登録アイコン121O6で構成される。経路撮影を実行する曜日の選択入力は曜日設定チェックボックス121O4が表示された表示部121上の位置に対応するタッチパネル140t上の所定の領域をタップ操作する、等により行えば良い。ここでは、選択された曜日のチェックボックスの色が反転して表示されている。
次に、カメラ機能実行部104bは、ユーザによる経路登録画面121Oの登録名入力ボックス121O1への登録名の入力、スケジュールON/OFF設定チェックボックス121O2、時刻設定ボックス121O3への時刻の入力、及びアイコンの選択入力の受け付けを行い(S712)、選択したアイコンに従って分岐処理S713を実行する。
S712で戻るアイコン121O5の選択入力を受け付けた場合には、S708に戻り、撮影除外区間設定画面121Nを表示する。
S712で登録アイコン121O4の選択入力を受け付けた場合には、経路選択画面121Mで選択した経路の情報、撮影除外区間設定画面121Nで選択した撮影除外区間の情報、経路撮影を実行するスケジュールの情報等を、経路登録画面121Oの登録名入力ボックス121O1に入力した登録名で登録し、ストレージ部110の経路情報記憶領域110c4に保存する(S714)。
次に、スケジュールON/OFF設定チェックボックス121O2によるスケジュールON/OFF設定により分岐処理を行う(S715)。スケジュール設定が“OFF”の場合には新規経路登録処理S606を終了し、図19のフローチャートに示すS602に戻り、経路リスト画面121kを表示する。スケジュール設定が“ON”の場合には、経路登録画面121Oで入力した日時、曜日に割込みが発生するようにスケジュール管理実行部104eの設定を行い(S716)、新規経路登録処理S606を終了する。
スケジュール撮影処理S110について、図23に示すフローチャートの例を用いて説明する。図23において、スケジュール撮影処理S110では、まずスケジュール割込みが発生した時刻にスケジュール登録された経路の情報をストレージ部110の経路情報記憶領域110c4から読み込む(S801)。読み込んだ経路情報から、撮影除外区間として登録された区間を撮影除外場所として設定する(S802)。次に、録画フラグをONに設定し(S803)、撮影処理S804に進む。ここで、撮影処理S804は図12のフローチャートで示した撮影処理S107と同じであり、説明を省略する。ここでは、図12のS515においてS502で取得した位置がS802で設定した撮影除外する区間から所定の距離の範囲内か否か、及びストレージ部110の撮影除外場所記憶領域110c2に記憶された撮影除外場所から所定の距離の範囲内か否かにより分岐処理を行う。
上記の実施例では、出発地から目的までの経路を検索し、経路における移動手段毎に撮影除外区間を設定することにより、電車等の交通機関を利用する区間を容易に撮影除外登録することができる。また、経路中の比較的安全な区間では撮影した画像データ及び撮影場所の情報を保存しないように設定でき、画像データサーバに送信する通信容量或いは画像データ記憶領域の容量を節約することができる。
さらに、撮影処理のスケジュールを設定することで、自動的に撮影を開始するので、登校する際などに撮影の開始を忘れて画像データの保存ができない事態を防止することが可能となる。
なお、上記の実施例では経路における撮影除外区間をユーザが設定するようにしたが、予め公共交通機関などを安全な区間として登録されたデータを出荷時にストレージ部に記憶、或いはネットワークを介して取得し、撮影除外区間として設定するようにしてもよい。
また、同じ場所、或いは経路でも時間帯によって危険度が変わるような場合に対応するため、時間帯により撮影場外する場所或いは経路の設定を変えるようにしてもよい。
さらに、予め安全な場所、安全な区間、及び安全な時間帯のデータを出荷時にストレージ部に記憶、或いはネットワークを介して取得し、安全な場所、安全な区間、及び安全な時間帯以外は撮影を促すリコメンデーション機能を設けるようにしてもよい。
また、上記の実施例では撮影処理のスケジュールをユーザが設定するようにしたが、例えば画像データサーバ或いはストレージ部110の画像データ記憶領域110c3に保存された撮影画像データのリストの曜日及び撮影時刻の情報から、同じ曜日にほぼ同じ時刻、例えば所定の時間幅30分の間、に撮影開始した画像データが所定の回数以上存在する場合には、撮影の曜日及び撮影開始時刻をスケジュールとして自動的に設定するようにしてもよい。撮影開始時刻は、例えば所定の時間幅の最も早い時刻とする。
また、第二映像入力部124が映像記録装置100と別体である場合の構成例について図24を用いて説明する。図24は、映像記録装置100とカメラ300が別体となっており、有線通信により映像記録装置100の映像入力インタフェースとカメラ300が接続されている例である。もちろん、無線通信により接続されていてもよい。図24においては、例えば、301は赤外線LEDであり、カメラ300は赤外線カメラの機能を有しており、赤外線LED301による赤外線照査でカメラ300により赤外線撮影を行うことで、夜間での撮影を可能と出来る。
以上のように、本実施例は、情報処理装置であって、光学像から画像データを取得する映像入力部と、位置算出信号を取得する信号受信部と、画像データを送信する通信部と、画像データの送信を行わない場所の位置情報を記憶する第1の記憶部と、2つの地点の移動手段毎の経路と、移動手段毎の経路において画像データの送信を行わない区間を記憶する第2の記憶部を有し、位置算出信号から取得した位置情報と第1の記憶部に記憶された位置情報と第2の記憶部に記憶された区間に基づいて画像データの送信の実行を制御する制御部を有する。
また、映像入力部からの画像データを取得する日時を記憶するスケジュール記憶部と、スケジュール記憶部に記憶された日時に割込みを発生するスケジュール管理部を有し、制御部は、割込みが発生したときに第2の記憶部に記憶された移動手段毎の経路において画像データの送信を行わない区間を読み込み、位置算出信号から取得した位置情報と、第1の記憶部に記憶された位置情報と第2の記憶部に記憶された区間に基づいて画像データの送信の実行を制御するように構成する。
また、制御部は、割込みが発生したときに位置算出信号から取得した位置情報と、第1の記憶部に記憶された位置情報に基づいて画像データの送信の実行を制御するように構成する。
前述した本発明の機能等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。また、マイクロプロセッサユニット等がそれぞれの機能等を実現するプログラムを解釈して実行することによりソフトウェアで実現しても良い。ハードウェアとソフトウェアを併用しても良い。
なお、前述の実施例においては、本発明の機能等を、主として、カメラ機能プログラム110aと経路検索プログラム110bとスケジュール管理プログラム110cの三つのプログラムを実行することにより実現するものとして記述しているが、前記三つのプログラムの各機能と同一の機能を有する只一つのプログラムを実行することにより、本発明の機能を実現するように構成しても良い。前記各プログラムは、製品出荷の時点で、予め映像記録装置100のROM103若しくはストレージ部110等に格納された状態であっても良い。製品出荷後に、インターネット201上のアプリケーションサーバ211等からLAN通信部151若しくは移動体電話網通信部152を介して取得するものであっても良い。また、メモリカード等に格納された前記プログラムを、拡張インタフェース部170を介して取得しても良い。
また、図中に示した制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、必ずしも製品上の全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えても良い。
以上実施例について説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
100:映像記録装置、101:主制御部、102:システムバス、103:ROM、104:RAM、104a:基本動作実行部、104b:カメラ機能実行部、104c:位置情報取得実行部、104d:経路検索実行部、104e:スケジュール管理実行部、110:ストレージ部、120:映像処理部、121:表示部、122:映像信号処理部、123:第一映像入力部、124:第二映像入力部、130:音声処理部、131:音声出力部、132:音声信号処理部、133:音声入力部、140:操作部、150:通信処理部、160:センサ部、170:拡張インタフェース部

Claims (6)

  1. 光学像から画像データを取得する映像入力部と、
    位置算出信号を取得する信号受信部と、
    前記画像データを送信する通信部と、
    前記画像データの送信を行わない場所の位置情報を記憶する第1の記憶部と、
    2つの地点の移動手段毎の経路と、前記移動手段毎の経路において前記画像データの送信を行わない区間を記憶する第2の記憶部と、
    前記位置算出信号から取得した位置情報と前記第1の記憶部に記憶された位置情報と前記第2の記憶部に記憶された区間に基づいて前記画像データの送信の実行を制御する制御部を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記映像入力部からの画像データを取得する日時を記憶するスケジュール記憶部と、
    前記スケジュール記憶部に記憶された日時に割込みを発生するスケジュール管理部を有し、
    前記制御部は、前記割込みが発生したときに前記第2の記憶部に記憶された前記移動手段毎の経路において前記画像データの送信を行わない区間を読み込み、前記位置算出信号から取得した位置情報と、前記第1の記憶部に記憶された位置情報と前記第2の記憶部に記憶された区間に基づいて前記画像データの送信の実行を制御することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記映像入力部は映像入力インターフェースであり、前記画像データは前記情報処理装置の外部から取得することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記位置算出信号から取得した位置情報が前記第1の記憶部に記憶された位置情報の所定の範囲内の場合に前記画像データの送信を行わないことを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記位置算出信号から取得した位置情報と前記第1の記憶部に記憶された位置情報に基づいて前記画像データの取得を制御することを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記映像入力部で取得した画像データを保存する第3の記憶部を有し、
    前記制御部は、前記位置算出信号から取得した位置情報と前記第1の記憶部に記憶された位置情報に基づいて前記画像データの前記第3の記憶部への保存を制御することを特徴とする情報処理装置。
JP2015225337A 2015-11-18 2015-11-18 情報処理装置、及びその画像データ制御方法 Active JP6758820B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225337A JP6758820B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 情報処理装置、及びその画像データ制御方法
US15/775,406 US10582165B2 (en) 2015-11-18 2016-11-15 Information processing device and method for controlling image data thereof
PCT/JP2016/083752 WO2017086286A1 (ja) 2015-11-18 2016-11-15 情報処理装置、及びその画像データ制御方法
CN201680068301.5A CN108476273B (zh) 2015-11-18 2016-11-15 信息处理装置及其图像数据控制方法
US16/738,023 US11546559B2 (en) 2015-11-18 2020-01-09 Information processing device and method for controlling image data thereof
US18/088,656 US12022238B2 (en) 2015-11-18 2022-12-26 Information processing device and method for controlling image data thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225337A JP6758820B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 情報処理装置、及びその画像データ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098591A JP2017098591A (ja) 2017-06-01
JP6758820B2 true JP6758820B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=58718751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225337A Active JP6758820B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 情報処理装置、及びその画像データ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10582165B2 (ja)
JP (1) JP6758820B2 (ja)
CN (1) CN108476273B (ja)
WO (1) WO2017086286A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7128723B2 (ja) * 2018-11-12 2022-08-31 本田技研工業株式会社 画像管理装置、路面情報管理システム、車両、プログラム、及び、画像管理方法
JP7230780B2 (ja) * 2018-11-16 2023-03-01 株式会社リコー 情報処理システム、端末装置及びプログラム
US20210117353A1 (en) * 2020-12-23 2021-04-22 Kishore Kasichainula Methods and apparatus to transmit and/or receive data streams with a network interface controller

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899703B1 (en) * 1997-08-25 2002-10-30 Texas Instruments France A navigational system
JP2002051118A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末型テレビ電話システム
JP2003198918A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sony Corp 画像記録再生装置および方法
US6998985B2 (en) * 2003-03-05 2006-02-14 Dmatek, Ltd. Monitoring and tracking network
US20050251330A1 (en) * 2003-04-17 2005-11-10 Paul Waterhouse Internet package tracking system
JP2005229345A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Electronics Service Co Ltd 撮影部が着脱可能な携帯電話機
JP2006086582A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Kyoraku Sangyo 携帯型防犯カメラ
US7801542B1 (en) * 2005-12-19 2010-09-21 Stewart Brett B Automatic management of geographic information pertaining to social networks, groups of users, or assets
GB2437137A (en) * 2006-04-03 2007-10-17 Autoliv Development Ab Drivers aid that sensors the surrounding of the vehicle, and with a positioning system compares the detected objects to predict the driving conditions
JP4995499B2 (ja) * 2006-06-23 2012-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信システム
WO2008007793A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map update distribution and notification system
US7933611B2 (en) * 2006-09-01 2011-04-26 Research In Motion Limited Disabling operation of features on a handheld mobile communication device based upon location
JP2008252298A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009015025A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hitachi Ltd 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP5334863B2 (ja) * 2007-11-27 2013-11-06 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造
US8717411B2 (en) * 2008-02-05 2014-05-06 Olympus Imaging Corp. Virtual image generating apparatus, virtual image generating method, and recording medium storing virtual image generating program
JP2009224899A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp 撮影制御装置
US10419722B2 (en) * 2009-04-28 2019-09-17 Whp Workflow Solutions, Inc. Correlated media source management and response control
US8634984B2 (en) * 2009-09-29 2014-01-21 Clarion Co., Ltd. Navigation system
JP5287756B2 (ja) * 2010-02-08 2013-09-11 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5304699B2 (ja) * 2010-03-24 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用充電施設案内装置及びコンピュータプログラム
US8332140B2 (en) * 2010-03-31 2012-12-11 Alpine Electronics, Inc Method and apparatus for efficiently using a battery in a smartphone having a navigation system
JP2012015924A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sony Computer Entertainment Inc 通信システム、通信方法、プログラム及び情報記憶媒体
US9191490B2 (en) * 2010-10-14 2015-11-17 Htc Corporation Electronic system and controlling method thereof
TWI437209B (zh) * 2011-01-24 2014-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 道路實景導航系統及方法
JP6032692B2 (ja) * 2011-01-26 2016-11-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US9070100B2 (en) * 2011-03-31 2015-06-30 United Parcel Service Of America, Inc. Calculating speed and travel times with travel delays
US9291713B2 (en) * 2011-03-31 2016-03-22 Strava, Inc. Providing real-time segment performance information
US9953468B2 (en) * 2011-03-31 2018-04-24 United Parcel Service Of America, Inc. Segmenting operational data
JP2012235424A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Access Technica Ltd 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法およびプログラム
JP2013192154A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 監視装置、信頼度算出プログラム、および信頼度算出方法
JP6328621B2 (ja) * 2013-05-20 2018-05-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 空調機の制御方法、空調制御システム、ナビゲーション装置、及び制御装置
WO2015003176A2 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Flir Systems, Inc. Modular camera monitoring systems and methods
WO2015106189A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Travel survey systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20200145622A1 (en) 2020-05-07
US20180352197A1 (en) 2018-12-06
JP2017098591A (ja) 2017-06-01
CN108476273B (zh) 2020-06-19
US10582165B2 (en) 2020-03-03
US20230136003A1 (en) 2023-05-04
WO2017086286A1 (ja) 2017-05-26
US11546559B2 (en) 2023-01-03
CN108476273A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9815333B2 (en) Method and device for managing a self-balancing vehicle based on providing a warning message to a smart wearable device
US10705751B2 (en) Method and device for processing data
EP3086539A1 (en) Method and device for deleting smart scene
US11546559B2 (en) Information processing device and method for controlling image data thereof
US20160062843A1 (en) Methods and devices for backing up file
CN104539735A (zh) 建立好友关系的方法及装置
KR101663375B1 (ko) 웨어러블 장치, 이동 단말기 및 시스템
CN112187845A (zh) 信息处理装置及方法、远程监控机器人、据点控制系统
JPWO2015194237A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2011007703A (ja) 携帯型電子機器、および携帯型電子機器の動作方法
JP5810332B1 (ja) ウェアラブルカメラ
JP2016122918A (ja) ウェアラブルカメラ
JP2012019374A (ja) 電子アルバム作成サーバー、情報処理装置、電子アルバム作成システム、及び、電子アルバム作成サーバーの制御方法
JP6810555B2 (ja) 無線通信装置およびその制御方法、ならびに無線通信システム
JP6974293B2 (ja) 警備システム、及び、警備方法
JP2021013159A (ja) 情報処理装置、テレプレゼンスロボット、拠点制御システム、遠隔制御システム、情報処理方法およびプログラム
CN104363299B (zh) 一种基于手环控制图片传输的方法及装置
US12022238B2 (en) Information processing device and method for controlling image data thereof
JP2008301231A (ja) 撮影装置及び電子機器並びに撮影支援システム
JP6741496B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2009116795A (ja) 情報検索装置、電子カメラ、情報検索方法
JP2017215858A (ja) ウェアラブル機器、情報処理装置、撮影装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5861075B1 (ja) ウェアラブルカメラ
US20120169899A1 (en) Electronic device and method for searching for object
WO2016110967A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、及びそれに用いる処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250