JP5334863B2 - 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造 - Google Patents

地図情報処理装置および地図情報のデータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5334863B2
JP5334863B2 JP2009543644A JP2009543644A JP5334863B2 JP 5334863 B2 JP5334863 B2 JP 5334863B2 JP 2009543644 A JP2009543644 A JP 2009543644A JP 2009543644 A JP2009543644 A JP 2009543644A JP 5334863 B2 JP5334863 B2 JP 5334863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
map
leaf
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069241A1 (ja
Inventor
智哉 池内
誠 御厨
智弘 中江
正春 梅津
康志 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009543644A priority Critical patent/JP5334863B2/ja
Publication of JPWO2009069241A1 publication Critical patent/JPWO2009069241A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334863B2 publication Critical patent/JP5334863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

この発明は、例えばカーナビゲーション装置などにおいて地図情報を処理する地図情報処理装置、および、これに用いられる地図情報のデータ構造に関する。
従来の地図情報処理装置においては、地図上に表示する施設などのランドマークを示す画像データは、図葉(メッシュ)毎に管理されるデータとは別に、図葉外で管理されている(例えば、特許文献1参照)。
このような図葉外で管理がなされている画像データの中から地図画像を生成する度に必要な画像データを参照すると、地図画像生成処理に多くの時間を必要とし、地図情報処理装置としての性能が劣化する。そのため、従来の地図情報処理装置においては、図葉外で管理がなされている画像データを予めRAM上に読み込んでおくことにより、地図画像生成処理時間の短縮を図っている。
特開2005−214783号公報
しかしながら、地図情報処理装置に備えられているRAMの容量を超える画像データを扱いたい場合には、全ての画像データをRAM上に読み込むことが不可能な状況が発生し、このような状況においても地図画像生成を短時間で実現することが求められている。
この発明は、上述した要請に応えるためになされたものであり、その課題は、地図画像生成処理時間を短縮できる地図情報処理装置を提供することにある。
この発明に係る地図情報処理装置は、図葉毎に管理される、道路情報、背景情報および図葉内画像情報を含む図葉単位地図情報の集合から成る地図表示情報と、図葉外で管理される画像情報とを記憶する地図情報記憶部と、地図情報記憶部から読み出した図葉単位地図情報に含まれる道路情報、背景情報、および、図葉内画像情報に含まれる画像データと、地図情報記憶部から読み出した図葉外で管理される画像情報に含まれる画像データとに基づき地図画像を生成する画像処理部と、画像処理部で生成された地図画像を表示する表示装置とを備えている。
この発明に係る地図情報処理装置によれば、図葉毎に管理される図葉内画像情報に含まれる画像データだけに基づき地図画像を生成できるので、図葉外で管理される画像データを読み込む必要がない。したがって、地図画像生成処理時間を短縮できる。
この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置が適用されたカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置において使用される地図情報のデータ構造を示す図である。 図2に示す地図表示情報の詳細なデータ構造を示す図である。 図2に示す画像情報の詳細なデータ構造を示す図である。 図3に示す図葉内画像情報の詳細なデータ構造を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置の動作を、地図画像生成処理を中心に示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置の地図画像生成処理で行われる図葉を特定する処理を説明するためのである。 この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置の地図画像生成処理で実行される点情報の描画処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る地図情報処理装置において使用される地図情報の点データの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る地図情報処理装置で実行される点情報の描画処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る地図情報処理装置において使用される優先度判定テーブルの構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る地図情報処理装置において使用される地図情報の地図表示情報の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る地図情報処理装置の地図画像生成処理で実行される点情報の描画処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る地図情報処理装置で実行される上層の図葉単位地図情報を特定する処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態3の変形例に係る地図情報処理装置で使用される図葉内画像情報の詳細なデータ構造を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置が適用されたカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。このナビゲーションシステムは、リモートコントローラ(以下、「リモコン」と略する)受光装置1、車速センサ2、GPS(Global Positioning System)受信アンテナ3、角速度センサ4、表示装置5および音声出力装置6およびカーナビゲーション装置7を備えている。
リモコン受光装置1は、ユーザによって操作されたワイヤレスリモコン(図示しない)から送られてくる操作を指示する信号(赤外線または電波)を受信し、操作信号としてカーナビゲーション装置7に送る。
車速センサ2は、自己の移動する速度を計測し、速度信号としてカーナビゲーション装置7に送る。GPS受信アンテナ3は、GPS衛星から送信される電波を受信し、GPS信号としてカーナビゲーション装置7に送る。角速度センサ4は、自己の方向変化を計測し、方位信号としてカーナビゲーション装置7に送る。
表示装置5は、例えば液晶ディスプレイ装置から構成されており、カーナビゲーション装置7から送られてくる映像信号に応じて、地図画像または最適経路などといった情報を表示する。音声出力装置6は、例えばスピーカから構成されており、カーナビゲーション装置7から送られてくる音声信号に応じて、最適経路に従って目的地までの案内を行う音声を出力し、また、地図情報に含まれている情報を音声で出力する。
カーナビゲーション装置7は、ユーザ操作入力部11、センサ情報入力部12、HDD(Hard Disk Drive)13、RAM(Random Access Memory)14、ナビゲーション処理部15、出力制御部16および制御部17を備えている。
ユーザ操作入力部11は、リモコン受光装置1から送られてくる操作信号を受け取り、制御部17に送る。センサ情報入力部12は、車速センサ2から送られてくる車速信号、GPS受信アンテナ3から送られてくるGPS信号および角速度センサ4から送られてくる方位信号を受け取り、センサ情報として制御部17に送る。制御部17は、これら車速信号、GPS信号および方位信号に基づき自己の位置を検出する。
HDD13は、この発明の地図情報記憶部に対応し、地図情報を記憶する。地図情報の詳細は後述する。このHDD13に記憶された地図情報は、制御部17によって読み出される。なお、この発明の地図情報記憶部としては、HDDに限らず、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)またはCD(Compact Disc)などといった記録媒体、および、この記録媒体を駆動する駆動装置を用いることができる。
RAM14は、各種処理に使用されるデータを一時的に記憶する。例えば、RAM14には、HDD13から読み出された地図情報が、制御部17を介して、書き込まれる。また、RAM14に格納されている地図情報は、制御部17を介して、ナビゲーション処理部15によって読み出される。
ナビゲーション処理部15は、制御部17からの指示に応じて、ナビゲーション機能を実現するための各種処理を実行する。例えば、ナビゲーション処理部15は、センサ情報入力部12からのセンサ情報に基づき現在位置を検出するとともに、HDD13に記憶されている地図情報を参照し、現在位置が存在している道路上の位置を算出する現在位置測位機能、表示装置5に表示する現在位置付近または任意の地点の地図画像を生成する地図表示機能、現在位置から任意の地点までまたは任意の2地点間の最適経路を算出する経路計算機能、経路計算機能によって算出された最適経路に従って目的地まで右左折などの案内を行う経路案内機能などを実現するための処理を実行する。これらの各機能は、HDD13に記憶されている地図情報を参照しながら実現される。このナビゲーション処理部15における処理結果は、制御部17に送られる。この発明の画像処理部は、ナビゲーション処理部15によって実現されている。
出力制御部16は、ナビゲーション処理部15から制御部17を介して送られてくるナビゲーション処理の結果に基づき映像信号を生成して表示装置5に送るとともに、音声信号を生成して音声出力装置6に送る。
制御部17は、ユーザ操作入力部11、センサ情報入力部12、HDD13、RAM14、ナビゲーション処理部15および出力制御部16を制御することにより、カーナビゲーション装置7の全体を制御する。
次に、HDD13に記憶される地図情報の詳細を説明する。図2は、地図情報のデータ構造を示す。地図情報は、地図表示情報21と画像情報22とから構成されている。地図表示情報21は、図3(a)に示すように、地図表示がサポートされる全体領域を格子状に区切った図葉単位で管理される図葉単位地図情報311、312、・・・31m(mは正の整数)の集合により構成されている。図葉単位地図情報311、312、・・・31mの各々(以下、符号「31」で代表する)は、図3(b)に示すように、道路情報41、背景情報42および図葉内画像情報43から構成されている。
道路情報41は、各道路に対応したリンク情報(座標情報を含む)の集合により構成されている。背景情報42は、面情報51、線情報52および点情報53から構成されている。面情報51は、森または湖などといった面を描画するための情報であり、個々の面に対応した面データの集合により構成されている。各面データは、面の座標情報を保有している。線情報52は、川または行政境界線などといった線を描画するための情報であり、個々の線に対応した線データの集合により構成されている。各線データは、線の座標情報を保有している。点情報53は、施設マーク画像または地図記号などといった記号または画像などを描画するための情報であり、個々の記号または画像などに対応した点データ61の集合により構成されている。
点データ61は、図3(c)に示すように、個々の記号または施設マーク画像などを描画する位置を示す座標情報71、地図画面に表示する画像データを画像情報22から取得するための識別子となるカテゴリコード72、地図画面に表示する画像データを図葉内画像情報43から取得するための識別子となる画像コード73を保持している。
図4は、画像情報22のデータ構造を示す。画像情報22は、図葉単位で管理されない画像情報つまり、図葉外で管理される地図情報であり、図4(a)に示すように、画像レコード811、812、・・・81nの集合で構成されている。画像レコード811、812、・・・81nの各々(以下、符号「81」で代表する)は、図4(b)に示すように、画像データを一意に特定するための識別子91と画像データ92を保持している。画像データ92は、一般的な形式、例えば、ビットマップ形式などを用いて構成することができる。画像情報22に格納される画像データ92は、地図表示機能において頻繁に使用される画像データ、例えば、施設の種類に応じた施設マーク(例えば郵便局のマーク)または地図記号などの画像を地図表示する場合の画像データである。
図5は、図葉内画像情報43のデータ構造を示す。図葉内画像情報43は、図5(a)に示すように、画像レコード1011、1012、・・・101nの集合で構成されている。画像レコード1011、1012、・・・101nの各々(以下、符号「101」で代表する)は、図5(b)に示すように、画像データを一意に特定するための識別子111と画像データ112を保持している。画像データ112は、一般的な形式、例えば、ビットマップ形式などを用いて構成することができる。図葉内画像情報43に格納される画像データ112としては、地図表示機能において使用頻度の低い画像データ、例えば、特定施設(東京ディズニーランド(登録商標)や東京タワーなど)の画像を地図表示する場合の画像データである。
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置の動作を、地図表示機能を実現するための地図画像生成処理を中心に、図6に示すフローチャートおよび図7に示す説明図を参照しながら説明する。
地図画像生成処理が開始されると、まず、地図画像の生成に必要な図葉が特定される(ステップST1)。ナビゲーション処理部15は、表示装置5の表示範囲に表示されるエリアの図葉を選ぶことにより、図葉を特定する。例えば、図7の太枠で示すエリアが表示装置5の表示範囲とする場合は、図葉a、図葉b、図葉c、図葉d、図葉eおよび図葉fが必要な図葉として特定される。
次に、ステップST1において特定された図葉に対応した図葉単位地図情報31がRAM14に読み込まれる(ステップST2)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、HDD13に記憶されている地図情報の地図表示情報21から、制御部17を介して、ステップST1で特定した図葉に対応する図葉単位地図情報31を読み出し、RAM14に格納する。
次に、ステップST2で読み込まれた図葉単位地図情報31の全てに対応する地図画像を描画するために、未処理の図葉単位地図情報31があるかどうかが調べられる(ステップST3)。このステップST3で未処理の図葉単位地図情報31がないことが判断されると、地図画像生成処理は終了する。
一方、ステップST3で未処理の図葉単位地図情報31があることが判断されると、未処理の図葉単位地図情報31の中から1つが処理対象として選定される(ステップST4)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、制御部17を介して、RAM14に格納されている未処理の図葉単位地図情報31の中の1つを処理対象として選定する。なお、ナビゲーション処理部15がRAM14にアクセスする際は、必ず制御部17を介するので、以下では、「制御部17を介する」旨の記述は省略する。
次いで、ステップST4で選定された処理対象の図葉単位地図情報31の面情報51にしたがった描画が行われる(ステップST5)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、ステップST4で選定した未処理の図葉単位地図情報31の面情報51をRAM14から読み出し、この読み出した面情報51にしたがって、森または湖などといった面の描画を実行する。
次いで、ステップST4で選定された処理対象の図葉単位地図情報31の線情報52にしたがった描画が行われる(ステップST6)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、ステップST4で選定した未処理の図葉単位地図情報31の線情報52をRAM14から読み出し、この読み出した線情報52にしたがって、川または行政境界線などといった線の描画を実行する。
次いで、ステップST4で選定された処理対象の図葉単位地図情報31の道路情報41にしたがった描画が行われる(ステップST7)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、ステップST4で選定した未処理の図葉単位地図情報31の道路情報41をRAM14から読み出し、この読み出した道路情報41にしたがって、道路の描画を実行する。
次いで、ステップST4で選定された処理対象の図葉単位地図情報31の点情報53にしたがった描画が行われる(ステップST8)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、ステップST4で選定した未処理の図葉単位地図情報31の点情報53をRAM14から読み出し、この読み出した点情報53にしたがって、施設マークまたは地図記号などといった一点型のデータに基づいた描画を実行する。このステップST8で行われる処理については、以下で、さらに詳細に説明する。その後、シーケンスは、ステップST3へ戻り、上述した処理が繰り返される。
図8は、ステップST8で実行される点情報の描画処理の詳細を示すフローチャートである。この点情報の描画処理では、まず、点情報53の中に未処理の点データ61があるかどうかが調べられる(ステップST11)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14の内容を参照し、ステップST4で選定した未処理の図葉単位地図情報31の点情報53の中に、未処理の点データ61が存在するかどうかを調べる。このステップST11において、点情報53の中に未処理の点データ61がないことが判断されると、点情報の描画処理は終了する。
一方、点情報53の中に未処理の点データ61があることが判断されると、次いで、未処理の点データ61の1つが処理対象に選定される(ステップST12)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている未処理の図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61の中の1つを処理対象として選定する。
次いで、図葉内画像情報43の中から識別子111が、ステップST12で選択された処理対象の点データ61の画像コード73に一致する画像データ112が検索される(ステップST13)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている未処理の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43に含まれる画像レコード100の識別子111が、図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61の画像コード73に一致する画像データ112を検索する。
次いで、画像データが存在するかどうかが調べられる(ステップST14)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている未処理の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43に含まれる画像レコード100の中から、図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61の画像コード73に一致する識別子111を有する画像データ112が検索されたかどうかを調べる。
このステップST14において、画像データが存在することが判断されると、次いで、画像データ112が点データ61の座標情報71にしたがって描画される(ステップST15)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている未処理の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43の中から検索された画像データ112に基づく画像を、点データ61の座標情報71によって示される位置に描画する。その後、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。
一方、ステップST14において、画像データが存在しないことが判断されると、画像情報22の中から識別子91が、ステップST12で選択された処理対象の点データ61のカテゴリコード72に一致する画像データ92が検索される(ステップST16)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている画像情報22の画像レコード81の識別子91が、図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61のカテゴリコード72に一致する画像データ92を検索する。
次いで、画像データが存在するかどうかが調べられる(ステップST17)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている画像情報22の画像レコード81の中から、図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61のカテゴリコード72に一致する識別子91を有する画像データ92が検索されたかどうかを調べる。
このステップST17において、画像データ92が存在しないことが判断されると、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップST17において、画像データ92が存在することが判断されると、次いで、画像データ92が点データ61の座標情報71にしたがって描画される(ステップST18)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている画像情報22の中から検索された画像データ92に基づく画像を、点データ61の座標情報71によって示される位置に描画する。その後、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る地図情報処理装置によれば、図葉毎に管理される図葉内画像情報に含まれる画像データに基づき地図画像を生成できるので、図葉外で管理される画像データを読み込む必要がない。したがって、地図画像生成処理時間を短縮できる。また、地図に出現する頻度の少ない多種の画像データを図葉内で管理し、頻繁に出現する少種の画像データを図葉外で管理することにより、地図情報処理装置で使用されるメモリの容量を抑制しながら、地図画像生成処理時間を短縮できる。
なお、画像情報22の各画像レコード81に含まれる画像データ92は予め、例えばカーナビゲーション装置7の起動時に、全てRAM14上に読み込みを完了させておく。これにより、点データ61のカテゴリコード72と一致する識別子91によって定義された画像データ92を検索する動作は、RAM14上における画像データ検索によって実現できるため、高速な検索が可能となる。
また、上述した実施の形態1に係る地図情報処理装置においては、地図表示機能において頻繁に使用される画像データ92を画像情報22とし、地図画像生成処理においてはカテゴリコード72にしたがって画像情報22から画像データ92を取得し、描画するように構成したが、地図表示機能において頻繁に使用される画像データも図葉内画像情報43に格納しておき、地図画像生成処理においては画像コード73に従って図葉内画像情報43から画像データ92を取得して描画するように構成することもできる。
また、HDD13に記憶され地図情報に含まれる地図表示情報は、表示密度に応じた複数の階層毎に構成することができる。その場合、各階層の地図表示情報が図葉単位地図情報の集合から構成される。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る地図情報処理装置が適用されたカーナビゲーションシステムの構成は、カーナビゲーション装置7のHDD13に記憶される地図情報のデータ構造を除き、図1に示した実施の形態1に係る地図情報処理装置が適用されたカーナビゲーションシステムの構成と同じである。
この実施の形態2に係る地図情報処理装置で使用される地図情報は、点データ61が点データ61aに変更されている点を除けば、上述した実施の形態1に係る地図情報処理装置で使用される地図情報と同じである。以下、実施の形態1と相違する部分を中心に説明する。
図9は、実施の形態2に係る地図情報処理装置で使用される点データ61aの構成を示す。この点データ61aは、図3(c)に示した点データ61に優先度74が追加されて構成されている。なお、優先度74は、その値が小さいほど優先度が高いものとする。
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態2に係る地図情報処理装置の動作を説明する。この実施の形態2に係る地図情報処理装置で行われる地図画像生成処理は、図6に示したフローチャートのステップST8で実行される点情報の描画処理を除き、実施の形態1に係る地図情報処理装置で行われる地図画像生成処理と同じである。以下では、実施の形態1と相違する部分のみを説明する。
図10は、ステップST8で実行される点情報の描画処理の詳細を示すフローチャートである。この点情報の描画処理では、図8のフローチャートに示した実施の形態1に係る地図情報処理装置における点情報の描画処理のステップST14とステップST15との間に、ステップST21が追加されている。以下では、実施の形態1に係る地図情報処理装置における点情報の描画処理と同じ処理を行うステップには、図8で使用した符号と同一符号を付して説明を簡略化する。
点情報の描画処理では、まず、点情報53の中に未処理の点データ61があるかどうかが調べられる(ステップST11)。このステップST11において、未処理の点データ61がないことが判断されると、点情報の描画処理は終了する。一方、点情報53の中に未処理の点データ61があることが判断されると、次いで、未処理の点データ61の1つが処理対象に選定される(ステップST12)。次いで、図葉内画像情報43の中から識別子111が、ステップST12で選択された処理対象の点データ61の画像コード73に一致する画像データ112が検索される(ステップST13)。
次いで、画像データが存在するかどうかが調べられる(ステップST14)。このステップST14において、画像データが存在することが判断されると、次いで、優先度74と座標情報71を参照して描画対象であるかどうかが調べられる(ステップST21)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている未処理の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43に含まれる画像レコード100の中から、図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61の座標情報71と優先度74にしたがって、描画対象かどうかを判定する。
この判定においては、図11に示すような優先度判定テーブルが用いられる。優先度判定テーブルは、HDD13内に記憶して置くことができ、また、予めナビゲーション処理部15の動作を規定したプログラムに、その判定ルールを組み込んでおくこともできる。このステップST21においては、表示装置5の表示範囲の中心座標と処理対象の点データ61の座標情報71から、その間の距離を算出し、その距離と、作成する地図画像の表示スケールとから、描画対象か否かが判定される。
例えば、ナビゲーション処理部15が描画する地図描画表示スケールが500mスケールであって判定対象の点データ61の優先度74が「1」である場合は距離には無関係に、優先度74が「2」である場合は距離が5km以内である場合に、優先度74が「3」である場合は距離が2km以内である場合に描画対象と判定され、優先度74が「4」である場合は、描画対象でないと判定される。このステップST21において、描画対象でないことが判断されると、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。
一方、ステップST21において、描画対象であることが判断されると、次いで、画像データ112が点データ61の座標情報71にしたがって描画される(ステップST15)。その後、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップST14において、画像データが存在しないことが判断されると、画像情報22の中から識別子91が、ステップST12で選択された処理対象の点データ61のカテゴリコード72に一致する画像データ92が検索される(ステップST16)。
次いで、画像データが存在するかどうかが調べられる(ステップST17)。このステップST17において、画像データが存在しないことが判断されると、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップST17において、画像データが存在することが判断されると、次いで、画像データ92が点データ61の座標情報71にしたがって描画される(ステップST18)。その後、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る地図情報処理装置によれば、優先度に応じて描画の可否を制御するように構成したので、多種の画像が地図画像上に表示されることによるユーザの地図視認性の低下を回避することができる。
なお、この実施の形態2に係る地図情報処理装置においては、処理対象の点データ61の画像コード73に該当する画像データ112を描画する際に、優先度判定テーブルに従って描画対象か否かを判定するように構成したが、この判定は、処理対象の点データ61を選定した直後に行うように構成することもできる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る地図情報処理装置が適用されたカーナビゲーションシステムの構成は、カーナビゲーション装置7のHDD13に記憶される地図情報のデータ構造を除き、図1に示した実施の形態1に係る地図情報処理装置が適用されたカーナビゲーションシステムの構成と同じである。
この実施の形態3に係る地図情報処理装置で使用される地図情報は、表示密度に応じて複数の階層に階層化されている点を除き、上述した実施の形態1に係る地図情報処理装置で使用される地図情報と同じである。以下、実施の形態1と相違する部分を中心に説明する。
図12は、実施の形態3に係る地図情報処理装置で使用される地図表示情報21のデータ構造を示す。地図表示情報21は、表示密度に応じた複数の階層にそれぞれ対応した階層化地図表示情報231、232、・・・23nの集合により構成されている。階層化地図表示情報231、232、・・・23nの各々(以下、符号「23」で代表する)は、上述した実施の形態1および実施の形態2と同様に、図葉単位で管理された図葉単位地図情報311、312、・・・31nの集合により構成されている。
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態3に係る地図情報処理装置の動作を説明する。この実施の形態3に係る地図情報処理装置で行われる地図画像生成処理は、図6に示したフローチャートのステップST8で実行される点情報の描画処理を除き、実施の形態1に係る地図情報処理装置で行われる地図画像生成処理と同じである。以下では、実施の形態1と相違する部分のみを説明する。
図13は、ステップST8で実行される点情報の描画処理の詳細を示すフローチャートである。この点情報の描画処理では、図8のフローチャートに示した実施の形態1に係る地図情報処理装置における点情報の描画処理に、ステップST31〜ST36が追加されるとともに、ステップST13がステップST37に置き換えられている。以下では、実施の形態1に係る地図情報処理装置における点情報の描画処理と同じ処理を行うステップには、図8で使用した符号と同一符号を付して説明を簡略化する。
点情報の描画処理では、まず、処理対象の図葉単位地図情報31に図葉内画像情報43が存在するかどうかが調べられる(ステップST31)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14の内容を参照し、ステップST4で選定された未処理の図葉単位地図情報31の中に、図葉内画像情報43が存在するかどうかを調べる。
このステップST31において、処理対象の図葉単位地図情報31に図葉内画像情報43が存在することが判断されると、次いで、処理対象の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43が検索画像情報に設定される(ステップST32)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、図葉単位地図情報31の中に図葉内画像情報43が存在することを判断すると、その図葉内画像情報43を検索画像情報に設定する。その後、シーケンスはステップST11に進む。
一方、ステップST31において、処理対象の図葉単位地図情報31に図葉内画像情報43が存在しないことが判断されると、処理対象の図葉単位地図情報31に対応する上層の図葉単位地図情報が特定される(ステップST33)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、現在処理対象としている図葉単位地図情報31の上層の階層化地図表示情報23に含まれる図葉単位地図情報31を特定する。この上層の図葉単位地図情報31を特定する処理については、後に、さらに詳細に説明する。
次いで、ステップST33で特定された上層の図葉単位地図情報31がRAM14に読み込まれているか否かが調べられる(ステップST34)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、上層の図葉単位地図情報31がRAM14に格納されているかどうかを調べる。このステップST34において、上層の図葉単位地図情報31がRAM14に読み込まれていないことが判断されると、上層の図葉単位地図情報31がRAM14に読み込まれる(ステップST35)、すなわち、ナビゲーション処理部15は、HDD13から上層の図葉単位地図情報31を読み出し、RAM14に格納する。一方、ステップST34において、上層の図葉単位地図情報がRAMに読み込まれていることを判断すると、ステップST35の処理はスキップされる。
次いで、上層の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43が検索画像情報に設定される(ステップST36)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている上層の図葉単位地図情報31の図葉内画像情報43を検索画像情報に設定する。その後、シーケンスはステップST11に進む。
ステップST11では、点情報53の中に未処理の点データ61があるかどうかが調べられる。このステップST11において、未処理の点データ61がないことが判断されると、点情報の描画処理は終了する。一方、点情報の中に未処理の点データ61があることが判断されると、次いで、未処理の点データ61の1つが処理対象に選定される(ステップST12)。
次いで、検索画像情報の中から識別子111が処理対象の点データ61の画像コード73に一致する画像データが検索される(ステップST37)。すなわち、ナビゲーション処理部15は、RAM14に格納されている検索画像情報の中から、図葉単位地図情報31の点情報53に含まれる未処理の点データ61の画像コード73に一致する識別子111を有する画像データ112を検索する。
次いで、画像データが存在するかどうかが調べられる(ステップST14)。このステップST14において、画像データが存在することが判断されると、次いで、画像データ112が点データ61の座標情報71にしたがって描画される(ステップST15)。一方、ステップST14において、画像データが存在しないことが判断されると、画像情報22の中から識別子91が、ステップST12で選択された処理対象の点データ61のカテゴリコード72に一致する画像データが検索される(ステップST16)。
次いで、画像データが存在するかどうかが調べられる(ステップST17)。このステップST17において、画像データが存在しないことが判断されると、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップST17において、画像データが存在することが判断されると、次いで、画像データ92が点データ61の座標情報71にしたがって描画される(ステップST18)。その後、シーケンスはステップST11に戻り、上述した処理が繰り返される。
次に、ステップST33で行われる、処理対象の図葉単位地図情報に対応した上層の図葉単位地図情報を特定する処理を、図14を参照しながら説明する。階層化された地図表示情報においては、下層は上層よりも細かく図葉が設定されている。これは下層の図葉単位地図情報には上層よりも密に情報を格納するためである。この図14に示す例においては、下層での図葉11、図葉12、図葉13および図葉14に対応する上層の図葉が図葉21となる。
以上説明したように、この発明の実施の形態3に係る地図情報処理装置によれば、地図情報を階層化して構成したので、HDD13に記憶するデータ量を抑制しながら、上述した実施の形態1または実施の形態2に係る地図情報処理装置と同様の効果を奏する。
なお、実施の形態3に係る地図情報処理装置では、処理対象の図葉単位地図情報31に含まれる図葉内画像情報43か、または、処理対象の図葉単位地図情報31に対応する1階層だけ上層の図葉単位地図情報に含まれる図葉内画像情報43から画像コード73に対応する画像データ112を取得するように構成したが、処理対象の図葉単位地図情報31に対応する2階層以上上層の図葉単位地図情報に含まれる図葉内画像情報43から画像データ112を取得するように構成することもできる。
また、実施の形態3に係る地図情報処理装置は、HDD13に記憶される図葉内画像情報43で管理される画像データを、使用される階層を基準とした並び順で配置し、ナビゲーション処理部15は、下層の図葉内画像情報43に基づき生成する地図画像において使用する画像データ112を、下層の図葉内画像情報43に対応する上層の図葉内画像情報を取得する際に、画像データ112の並び順で連続的に取得するように変形できる。
図15は、この実施の形態3の変形例に係る地図情報処理装置で使用される図葉内画像情報43のデータ構造を示す。図葉内画像情報43は、図15(a)に示すように、使用される階層を基準とした並び順で配置された画像レコード1011、1012、・・・101nの集合と階層別画像管理情報102とから構成される。階層別画像管理情報102は、図15(b)に示すように、階層別画像管理レコード1031、1033、・・・103n(以下、符号「103」で代表する)の並びから構成される。また、各階層別画像管理レコードは、図15(c)に示すように、開始レコード番号104と利用レコード数105とから構成され、各階層で使用する画像レコードを特定するために使用される。
上記のようなデータ構造を有する図葉内画像情報43が、例えば、3階層の階層化地図表示情報23に基づく地図画像の作成において使用される場合、階層別画像管理情報102において階層別画像管理レコードが3つ作成される。1つ目の階層別画像管理レコードにおいて開始レコード番号が「1」、利用レコード数が「2」の場合、1番目の画像レコードから2つ分、つまり、2番目の画像レコードを使用すると解釈される。2つ目の階層別画像管理レコードにおいて開始レコード番号が「1」、利用レコード数が「5」の場合、1番目の画像レコードから5つ分、つまり、5番目の画像レコードを使用すると解釈される。
この実施の形態3の変形例に係る地図情報処理装置によれば、地図画像生成処理時間を短縮することができる。なお、階層別に使用する画像レコードを特定するのではなく、地図表示スケールに対応して使用する画像レコードを特定するように構成することもできる。

Claims (6)

  1. 図葉毎に管理される、道路情報、背景情報および図葉内画像情報を含む図葉単位地図情報の集合から成る地図表示情報と、図葉外で管理される画像情報とを記憶する地図情報記憶部と、
    前記地図情報記憶部から読み出した図葉単位地図情報に含まれる道路情報、背景情報、および、図葉内画像情報に含まれる画像データと、前記地図情報記憶部から読み出した図葉外で管理される画像情報に含まれる画像データとに基づき地図画像を生成する画像処理部と、
    前記画像処理部で生成された地図画像を表示する表示装置
    とを備えた地図情報処理装置。
  2. 地図情報記憶部に記憶される図葉単位地図情報に含まれる背景情報は、前記図葉単位地図情報に含まれる図葉内画像情報または図葉外で管理される画像情報に含まれる画像データによって示される画像を配置するための点情報を含み、
    前記点情報は、画像データによって示される画像の配置位置を特定するための座標情報と、
    画像データを特定するための画像コードと、
    画像データを特定するためのカテゴリコードを含み、
    画像処理部は、画像コードに対応する画像データを図葉内画像情報から取得し、カテゴリコードに対応する画像データを図葉外で管理される画像情報から取得する
    ことを特徴とする請求項記載の地図情報処理装置。
  3. 地図情報記憶部に記憶される図葉単位地図情報に含まれる点情報は、さらに、画像データによって示される画像を表示する優先度を決定する優先度情報を含み、
    画像処理部は、前記優先度情報にしたがって、生成する地図画像に含める画像を決定する
    ことを特徴とする請求項記載の地図情報処理装置。
  4. 画像処理部は、優先度情報にしたがって、画像コードに対応した画像データを取得し、該取得した画像データによって示される画像を含む地図画像を生成する
    ことを特徴とする請求項記載の地図情報処理装置。
  5. 地図情報記憶部に記憶される地図情報は、階層化されており、
    画像処理部は、下層の図葉単位地図情報に基づき生成する地図画像において使用する画像データを、該下層の図葉単位地図情報に対応した上層の図葉単位地図情報に含まれる図葉内画像情報から取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の地図情報処理装置。
  6. 地図情報記憶部に記憶される図葉内画像情報で管理される画像データは、使用される階層を基準とした並び順で配置され、
    画像処理部は、下層の図葉単位地図情報に基づき生成する地図画像において使用する画像データを、下層の図葉単位画像情報に対応した上層の図葉単位地図情報に含まれる図葉内画像情報を取得する際に、画像データの並び順で連続的に取得する
    ことを特徴とする請求項記載の地図情報処理装置。
JP2009543644A 2007-11-27 2008-07-02 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造 Active JP5334863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543644A JP5334863B2 (ja) 2007-11-27 2008-07-02 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305978 2007-11-27
JP2007305978 2007-11-27
JP2009543644A JP5334863B2 (ja) 2007-11-27 2008-07-02 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造
PCT/JP2008/001741 WO2009069241A1 (ja) 2007-11-27 2008-07-02 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069241A1 JPWO2009069241A1 (ja) 2011-04-07
JP5334863B2 true JP5334863B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40678157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543644A Active JP5334863B2 (ja) 2007-11-27 2008-07-02 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8803907B2 (ja)
JP (1) JP5334863B2 (ja)
CN (1) CN101874261B (ja)
DE (1) DE112008002657B4 (ja)
WO (1) WO2009069241A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493340B2 (en) * 2009-01-16 2013-07-23 Corel Corporation Virtual hard media imaging
CN102118687B (zh) * 2009-12-31 2015-05-06 厦门雅迅网络股份有限公司 一种用于基站定位的基站信息采集和处理方法
CN102262666B (zh) * 2011-07-27 2013-09-18 夏同生 一种在电子地图上处理分类信息的系统
WO2013069221A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 情報表示処理装置
US20140257687A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Qualcomm Incorporated Pyramid mapping data structure for indoor navigation
JP6758820B2 (ja) * 2015-11-18 2020-09-23 マクセル株式会社 情報処理装置、及びその画像データ制御方法
SE539526C2 (en) * 2016-01-12 2017-10-10 Scania Cv Ab Method and control unit for a self-learning map
DE102018220115A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Ortsbezogene Radar-, Lidar-, und GCP-Daten
CN111813876A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种地图界面显示方法、装置、导航设备及可读存储介质
WO2021232278A1 (zh) * 2020-05-20 2021-11-25 深圳元戎启行科技有限公司 地图获取方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501650A (ja) * 1984-10-22 1987-07-02 エタツク インコ−ポレ−テツド マップ表示装置および方法
JPH11161161A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Ten Ltd 地図表示装置
JP2004226214A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Inkurimento P Kk 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2005088584A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Pioneer Corporation 地図描画装置、ナビゲーション装置、地図描画方法並びに地図描画プログラム及びこの地図描画プログラムを記録した情報記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968109A (en) 1996-10-25 1999-10-19 Navigation Technologies Corporation System and method for use and storage of geographic data on physical media
EP1555511A4 (en) * 2002-10-22 2011-12-21 Hitachi Ltd METHOD FOR DELIVERING MAP DATA FOR NAVIGATION AND COMMUNICATION SYSTEM
US7613331B2 (en) * 2003-01-22 2009-11-03 Increment P Corporation Recording medium storing map information, map information processing device, map information processing system, map information processing method, map information processing program and recording medium storing the map information processing program
JP2005077642A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図修正情報記憶媒体、地図修正情報データ構造、地図修正情報作成システム及び地図情報更新システム
JP2005214783A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び施設マーク表示方法
WO2005124280A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Navitime Japan Co., Ltd. 通信型ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびに携帯ナビゲーション端末
JP4130441B2 (ja) * 2004-07-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP2006126402A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Alpine Electronics Inc 地図表示方法およびナビゲーション装置
JP2007121525A (ja) 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp カーナビゲーション装置
WO2008007794A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map information distribution center and map information distribution method
JP4623088B2 (ja) * 2007-11-30 2011-02-02 ソニー株式会社 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置
US7925428B2 (en) * 2007-12-06 2011-04-12 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for efficiently storing map data regarding calculated route for navigation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501650A (ja) * 1984-10-22 1987-07-02 エタツク インコ−ポレ−テツド マップ表示装置および方法
JPH11161161A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Ten Ltd 地図表示装置
JP2004226214A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Inkurimento P Kk 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2005088584A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Pioneer Corporation 地図描画装置、ナビゲーション装置、地図描画方法並びに地図描画プログラム及びこの地図描画プログラムを記録した情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008002657B4 (de) 2014-09-18
DE112008002657T5 (de) 2010-07-22
WO2009069241A1 (ja) 2009-06-04
US8803907B2 (en) 2014-08-12
CN101874261B (zh) 2012-07-25
CN101874261A (zh) 2010-10-27
JPWO2009069241A1 (ja) 2011-04-07
US20110175931A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334863B2 (ja) 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造
US8457875B2 (en) Circumference search method for setting path and navigation system
US20060265422A1 (en) Point searching apparatus and method of searching
JP5052002B2 (ja) 地図更新方法、地図更新処理用データ作成装置、ナビゲーション装置及び地図データ更新システム
JP2006220524A (ja) 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置
JP3866346B2 (ja) 地図データベース装置
JP5111681B1 (ja) 施設検索装置
RU2349955C2 (ru) Устройство управления файлами
JP2005043966A (ja) データ検索装置及び方法、ナビゲーション装置及び方法、データ検索用のデータセット並びにコンピュータプログラム
JP6227658B2 (ja) 地図情報処理装置、データ生成方法
JP2002206938A (ja) 経路探索方法
JP2007003602A (ja) 音声認識装置及びこれを備えた車両用走行誘導装置
JP4230928B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2013003107A (ja) ナビゲーション装置およびその検索対象施設の提示方法
JP4157021B2 (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JP2009266073A (ja) 住所検索装置、住所検索方法及び住所検索プログラム
JP3892643B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3464883B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005234991A (ja) 情報検索装置、情報検索方法および情報検索プログラム
JP2005308542A (ja) ナビゲーション装置
JP2007139553A (ja) ナビゲーション装置
JP2006084206A (ja) ナビゲーション装置
JP2004212728A (ja) ナビゲーション装置
JP4818864B2 (ja) 目的地検索装置
JPH10207354A (ja) 地図情報取込方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5334863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250