JP2011201983A - 表面保護シート用基材および表面保護シート - Google Patents

表面保護シート用基材および表面保護シート Download PDF

Info

Publication number
JP2011201983A
JP2011201983A JP2010069184A JP2010069184A JP2011201983A JP 2011201983 A JP2011201983 A JP 2011201983A JP 2010069184 A JP2010069184 A JP 2010069184A JP 2010069184 A JP2010069184 A JP 2010069184A JP 2011201983 A JP2011201983 A JP 2011201983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
substrate
protective sheet
material layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010069184A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hayashi
圭治 林
Kazuyasu Hanaki
一康 花木
Sho Uchida
翔 内田
Jiro Yamato
二郎 山戸
Kohei Takeda
公平 武田
Ryohei Sawazaki
良平 澤▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010069184A priority Critical patent/JP2011201983A/ja
Priority to US13/028,278 priority patent/US20110236653A1/en
Priority to EP11001318.2A priority patent/EP2368952B1/en
Priority to CN2011100759545A priority patent/CN102199317A/zh
Publication of JP2011201983A publication Critical patent/JP2011201983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • C09J2425/006Presence of styrenic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material

Abstract

【課題】シート背面の滑り性が適度に優れ、且つ、シート背面に接して積層される被着体の表面への傷付きを抑制できる、表面保護シート用基材及び、そのような表面保護シート用基材を含む、表面保護シートを提供する。
【解決手段】基材層(A)1を含む表面保護シート100用基材であって、該表面保護シート用基材10の少なくとも一方の表面が該基材層(A)の表面であり、該基材層(A)がポリオレフィン系樹脂を主成分として含み、該基材層(A)が、該ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、平均粒子径が3〜20μmのポリマー微粒子5を0.1〜20重量%含み、該基材層(A)の表面の表面粗さRaが0.15〜0.60μmであり、該基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)が0.35〜1.00である。
【選択図】図4

Description

本発明は、表面保護シート用基材および表面保護シートに関する。
従来、ステンレス板、アルミニウム板、鋼板等の金属板を加工、運搬等する際には、金属板の表面に傷等がつかないように、表面保護シートを仮貼付して金属板の表面の保護を図っている。このような金属板の表面保護シートとしては、基材フィルムの片面に粘着剤層を設けた表面保護シートが用いられている。このような表面保護シートの基材としては、従来、塩化ビニル系基材が主流であった。しかし、近年は、環境保護の観点から、脱塩ビ(塩化ビニル)化が進んでおり、塩化ビニル系基材に代わる基材としてポリオレフィン系基材の適用が検討されつつある。
しかしながら、ポリオレフィン系基材を用いた場合には、従来の塩化ビニル系基材を用いた表面保護シートに比べて、シート背面の滑り性が悪くなる。特に、作業者が表面保護シート貼付の金属板を積層して保管した場合には、シートの背面と重量のある金属板とがブロッキングなどを引き起こして滑り性が一層低下するため、作業者が金属板を引き出しにくく、塩化ビニル系基材を用いた表面保護シートに比べて作業性が悪化してしまうという問題がある。
上述の問題点に対して、例えば、基材に用いる樹脂中の低結晶成分の量を減らすことで耐ブロッキング性を向上させた表面保護シートが開示されている(特許文献1参照)。しかしながら、特許文献1に開示の技術では、基材に用いる樹脂として分子量分布が狭いプロピレン系樹脂を用いているため、基材表面が平滑化されてしまって滑り性が低下し、作業者が金属板を引き出す際には、逆に引き出し性を低下させてしまうという問題がある。
また、無機微粒子アンチブロッキング剤を添加したポリプロピレンフィルム用組成物が開示されている(特許文献2参照)。しかしながら、特許文献2に開示の技術では、フィルム表面に無機微粒子が存在することにより、粒子がヤスリのような働きをし、作業者が金属板を引き出す際に、該フィルム表面に接して積層されている金属板の表面を傷つけてしまうという問題がある。
また、基材に用いる樹脂中に超高分子量ポリエチレン粒子を含有させることが開示されている(特許文献3参照)。しかしながら、超高分子量ポリエチレン粒子は平均粒子径が20μmを超えるような大粒径のものが主体であり、このような大粒径のものを使用すると逆に滑り性が良くなりすぎてしまい、さらに、超高分子量ポリエチレンはそれ自体が滑り性の良好な樹脂であるため、積層された金属板が運搬中にずれたりして危険であるという問題がある。また、基材に用いる樹脂中に大粒径の超高分子量ポリエチレン粒子を含有させて表面保護シートとした場合には、基材表面がロール体の際には、大粒径の超高分子量ポリエチレン粒子が突出した基材表面が粘着剤層と接することになるため、粘着剤層の表面が粗面化してしまい、粘着剤層の接着性が低下してしまうという問題がある。
また、ポリプロピレンに対してエチレン酢酸ビニル共重合体をブレンドすることによって滑り性を向上させた表面保護シートが開示されている(特許文献4参照)。しかしながら、このような表面保護シートは、粒子を添加するものと比較して、表面の粗面性が小さく、引き出し性にはほとんど効果がないという問題がある。また、エチレン酢酸ビニル共重合体は軟質樹脂であるため、耐ブロッキング性に劣るという問題がある。
特開2009−208416号公報 特開2006−96939号公報 特開2008−88248号公報 特開2003−213229号公報
本発明の課題は、シート背面の滑り性が適度に優れ、且つ、シート背面に接して積層される被着体の表面への傷付きを抑制できる、表面保護シート用基材を提供することにある。また、そのような表面保護シート用基材を含む、表面保護シートを提供することにある。
本発明の表面保護シート用基材は、
基材層(A)を含む表面保護シート用基材であって、
該表面保護シート用基材の少なくとも一方の表面が該基材層(A)の表面であり、
該基材層(A)がポリオレフィン系樹脂を主成分として含み、
該基材層(A)が、該ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、平均粒子径が3〜20μmのポリマー微粒子を0.1〜20重量%含み、
該基材層(A)の表面の表面粗さRaが0.15〜0.60μmであり、
該基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)が0.35〜1.00である。
好ましい実施形態においては、上記ポリマー微粒子が、架橋ポリ(メタ)アクリル酸メチル、架橋ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、架橋ポリスチレンから選ばれる少なくとも1種を含む。
本発明の別の局面によれば、表面保護シートが提供される。本発明の表面保護シートは、本発明の表面保護シート用基材と粘着剤層を有する。
好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、共押出法によって製造される。
好ましい実施形態においては、本発明の表面保護シートは、金属板表面を保護する。
本発明によれば、シート背面の滑り性が適度に優れ、且つ、シート背面に接して積層される被着体の表面への傷付きを抑制できる、表面保護シート用基材を提供することができる。また、そのような表面保護シート用基材を含む、表面保護シートを提供することができる。
本発明の表面保護シート用基材および本発明の表面保護シートは、基材層(A)がポリオレフィン系樹脂を主成分として含み、且つ、該基材層(A)中に特定の粒径のポリマー微粒子を含有しているため、該基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が高く、滑り性が適度に優れる。
本発明の表面保護シート用基材および本発明の表面保護シートは、基材層(A)中に、ステンレス板やアルミ板といった被着体よりも軟らかいポリマー微粒子を含有しているため、該基材層(A)の表面に接して積層される被着体の表面への傷付きを抑制でき、例えば、積層されている被着体を作業者が引き出す際に、被着体の表面への傷付きを抑制できる。
本発明の表面保護シート用基材および本発明の表面保護シートは、基材層(A)中に特定の粒径のポリマー微粒子を含有しているため、ロール体にて該基材層(A)の表面と粘着剤層とが接する状態で保存しても、該粘着剤層の表面の粗面化が抑制でき、該粘着剤層の接着性の低下が少ない。
本発明の好ましい実施形態による表面保護シート用基材の概略断面図である。 本発明の好ましい別の実施形態による表面保護シート用基材の概略断面図である。 本発明の好ましい実施形態による表面保護シートの概略断面図である。 本発明の好ましい別の実施形態による表面保護シートの概略断面図である。
A.表面保護シート用基材
≪表面保護シート用基材の概略≫
本発明の表面保護シート用基材は、基材層(A)を含む表面保護シート用基材であって、該表面保護シート用基材の少なくとも一方の表面が該基材層(A)の表面である。本発明の表面保護シート用基材は、基材層(A)のみからなる1層の基材でも良いし、基材層(A)と他の少なくとも1層の基材層からなる複数層の基材でも良い。本発明の表面保護シート用基材が複数層の基材である場合、層数としては、目的に応じて任意の適切な数を採用し得る。本発明の表面保護シート用基材は、該表面保護シート用基材の少なくとも一方の表面が該基材層(A)の表面である。すなわち、本発明の表面保護シート用基材が基材層(A)と他の少なくとも1層の基材層からなる複数層の基材である場合、基材層(A)は最外層の少なくとも一方を構成する。
本発明の表面保護シート用基材の厚みは、好ましくは20〜300μmであり、より好ましくは20〜250μmであり、さらに好ましくは40〜200μmである。本発明の表面保護シート用基材の厚みが20μmより小さいと、本発明の表面保護シートを使用して剥離する際に本発明の表面保護シート用基材が破れたり裂けたりするおそれがある。本発明の表面保護シート用基材の厚みが300μmより大きいと、本発明の表面保護シート用基材のコシが大きくなり、貼付後に浮き等が発生しやすくなるおそれがある。
図1は、本発明の好ましい実施形態による表面保護シート用基材の概略断面図である。図1で表される実施形態は、表面保護シート用基材10が基材層(A)1の1層のみからなる実施形態である。基材層(A)1にはポリマー微粒子5が含まれる。
図2は、本発明の好ましい別の実施形態による表面保護シート用基材の概略断面図である。図2で表される実施形態は、表面保護シート用基材10が基材層(A)1と他の基材層2の2層からなる実施形態である。基材層(A)1にはポリマー微粒子5が含まれる。
≪ポリマー微粒子≫
本発明の表面保護シート用基材に含まれる基材層(A)は、ポリマー微粒子を含む。本発明の表面保護シート用基材に含まれる基材層(A)は、ステンレス板やアルミ板といった被着体よりも軟らかいポリマー微粒子を含有しているため、該基材層(A)の表面に接して積層される被着体の表面への傷付きを抑制でき、例えば、積層されている被着体を作業者が引き出す際に、被着体の表面への傷付きを抑制できる。
ポリマー微粒子としては、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な樹脂粒子を採用し得る。このようなポリマー微粒子としては、例えば、アクリル系架橋粒子、スチレン系架橋粒子、その他の樹脂から形成されるポリマービーズ、これらの表面処理体などが挙げられる。アクリル系架橋粒子としては、具体的には、好ましくは、架橋ポリ(メタ)アクリル酸メチル、架橋ポリ(メタ)アクリル酸ブチルが挙げられる。スチレン系架橋粒子としては、具体的には、好ましくは、架橋ポリスチレンが挙げられる。本発明においては、ポリマー微粒子として、1種のみのポリマー微粒子を用いても良いし、2種以上のポリマー微粒子を併用しても良い。
上記「架橋」は、任意の適切な架橋方法によって形成し得る3次元構造を意味する。アクリル系架橋粒子やスチレン系架橋粒子などの架橋ポリマーの製造方法としては、原料と用途によって任意の適切な方法を採用し得る。このような架橋ポリマーの製造方法としては、例えば、架橋機能を有するモノマーを用いてポリマーを製造する方法、ポリマーに過酸化物などの触媒を混合して加熱することによりラジカル反応によって架橋させる方法、極性基(C=Oなど)を有するポリマーと金属を用いてイオン結合を形成させる方法、光や放射線などのエネルギー線を照射してポリマーの一部を化学結合させる方法、などが挙げられる。
本発明においては、ポリマー微粒子として、市販品を用いても良い。
本発明におけるポリマー微粒子の平均粒子径は3〜20μmであり、好ましくは4〜15μmであり、より好ましくは5〜10μmである。本発明におけるポリマー微粒子の平均粒子径を3〜20μmの範囲に制御することにより、基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が高く、滑り性が適度に優れ、また、ロール体にて該基材層(A)の表面と粘着剤層とが接する状態で保存しても、該粘着剤層の表面の粗面化が抑制でき、該粘着剤層の接着性の低下が少ない。
本発明におけるポリマー微粒子の平均粒子径が3μmより小さいと、基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が乏しくなるおそれや、滑り性が悪くなるおそれがある。本発明におけるポリマー微粒子の平均粒子径が20μmより大きいと、滑り性が良くなりすぎてしまい、基材層(A)に金属板等を積層した場合に板ズレ(例えば、荷崩れ)が起こって危険が生じるというおそれや、ロール体にて基材層(A)の表面と粘着剤層とが接する状態で保存した場合に、大粒径のポリマー粒子が突出した該基材層(A)の表面が粘着剤層と接することになるため、該粘着剤層の表面が粗面化してしまい、該粘着剤層の接着性が低下してしまうおそれがある。
≪基材層(A)≫
基材層(A)はポリオレフィン系樹脂を主成分として含む。すなわち、基材層(A)中のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは50〜99.9重量%であり、より好ましくは80〜99.9重量%であり、さらに好ましくは85〜99.7重量%であり、特に好ましくは90〜99.5重量%である。基材層(A)中のポリオレフィン系樹脂の含有割合が50重量%より少ない場合や99.9重量%より多い場合には、本発明の効果が十分に発現されないおそれがある。
基材層(A)に含まれるポリオレフィン系樹脂としては、任意の適切なポリオレフィン系樹脂を採用し得る。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)などのホモポリマー;エチレン系共重合体、プロピレン系共重合体などのコポリマー;等が挙げられる。
上記ポリエチレンとしては、より具体的には、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)などが挙げられる。
上記ポリプロピレンとしては、より具体的には、例えば、アイソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン;プロピレンの共重合体であって該共重合成分としてエチレン成分やα−オレフィン成分を用いたブロック系、ランダム系、グラフト系等のプロピレン系共重合体;リアクターTPO;などが挙げられる。
上記コポリマーとしては、より具体的には、例えば、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−ヘキセン共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。
基材層(A)には、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリオレフィン系樹脂以外の任意の適切な樹脂が含まれていても良い。
基材層(A)には、任意の適切な添加剤が含まれていても良い。このような添加剤としては、例えば、充填剤、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、滑剤、背面処理剤などが挙げられる。
基材層(A)は、上記ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、上記ポリマー微粒子を0.1〜20重量%含む。基材層(A)中の上記ポリオレフィン系樹脂100重量部に対する上記ポリマー微粒子の含有割合は、より好ましくは0.3〜15重量%であり、さらに好ましくは0.5〜10重量%である。基材層(A)中の上記ポリオレフィン系樹脂100重量部に対する上記ポリマー微粒子の含有割合を0.1〜20重量%の範囲に制御することにより、該基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が高く、滑り性が適度に優れ、また、ロール体にて該基材層(A)の表面と粘着剤層とが接する状態で保存しても、該粘着剤層の表面の粗面化が抑制でき、該粘着剤層の接着性の低下が少ない。
基材層(A)中の上記ポリオレフィン系樹脂100重量部に対する上記ポリマー微粒子の含有割合が0.1重量%より小さいと、基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が乏しくなるおそれや、滑り性が悪くなるおそれがある。基材層(A)中の上記ポリオレフィン系樹脂100重量部に対する上記ポリマー微粒子の含有割合が20重量%より大きいと、滑り性が良くなりすぎてしまい、基材層(A)に金属板等を積層した場合に板ズレ(例えば、荷崩れ)が起こって危険が生じるというおそれがある。
基材層(A)の表面の表面粗さRaは、0.15〜0.60μmであり、好ましくは0.18〜0.50μmであり、より好ましくは0.20〜0.40μmである。基材層(A)の表面の表面粗さRaを0.15〜0.60μmの範囲に制御することにより、該基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が高く、滑り性が適度に優れ、また、ロール体にて該基材層(A)の表面と粘着剤層とが接する状態で保存しても、該粘着剤層の表面の粗面化が抑制でき、該粘着剤層の接着性の低下が少ない。
基材層(A)の表面の表面粗さRaが0.15μmより小さいと、基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が乏しくなるおそれや、滑り性が悪くなるおそれがある。基材層(A)の表面の表面粗さRaが0.60μmより大きいと、滑り性が良くなりすぎてしまい、基材層(A)に金属板等を積層した場合に板ズレ(例えば、荷崩れ)が起こって危険が生じるというおそれや、該金属板等に打痕が生じるおそれがある。
基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)は、0.35〜1.00であり、好ましくは0.40〜0.80であり、より好ましくは0.45〜0.75である。基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)を0.35〜1.00の範囲に制御することにより、該基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が高く、滑り性が適度に優れ、また、ロール体にて該基材層(A)の表面と粘着剤層とが接する状態で保存しても、該粘着剤層の表面の粗面化が抑制でき、該粘着剤層の接着性の低下が少ない。
基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)が0.35より小さいと、滑り性が良くなりすぎてしまい、基材層(A)に金属板等を積層した場合に板ズレ(例えば、荷崩れ)が起こって危険が生じるというおそれがある。基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)が1.00より大きいと、基材層(A)の表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が乏しくなるおそれや、滑り性が悪くなるおそれがある。
基材層(A)の表面には、コロナ処理、プラズマ処理などの易接着処理を施しても良い。
基材層(A)の厚みは、好ましくは2〜300μmであり、より好ましくは3〜250μmであり、さらに好ましくは5〜200μmである。基材層(A)の厚みが2μmより小さいと、本発明の表面保護シートを使用して剥離する際に基材層(A)が破れたり裂けたりするおそれがある。基材層(A)の厚みが300μmより大きいと、基材層(A)のコシが大きくなり、貼付後に浮き等が発生しやすくなるおそれがある。
≪表面保護シート用基材の製造方法≫
本発明の表面保護シート用基材は、任意の適切な製造方法によって製造し得る。
本発明の表面保護シート用基材が基材層(A)の1層のみからなる場合は、その製造方法としては、例えば、基材層(A)の材料となるポリオレフィン樹脂、ポリマー微粒子、必要によりその他の成分を混合し、シート成形で用い得る任意の適切な成形方法によってシート状に成形する方法が挙げられる。このような成形方法としては、インフレーション成形法やTダイを用いた押出成形法が挙げられる。
本発明の表面保護シート用基材が基材層(A)と他の1層以上の基材層からなる積層体である場合は、その製造方法としては、例えば、基材層(A)および他の1層以上の基材層それぞれについて、材料の混合物を上記のような成形方法によってシート状に成形し、得られた各シートをラミネートして積層一体化する方法や、基材層(A)および他の1層以上の基材層それぞれについて、材料の混合物を準備し、共押出成形法によって積層一体化する方法などが挙げられる。共押出成形法としては、インフレーション成形法を用いた共押出成形法やTダイを用いた共押出成形法が挙げられる。
B.表面保護シート
≪表面保護シートの概略≫
本発明の表面保護シートは、本発明の表面保護シート用基材と粘着剤層を有する。
本発明の表面保護シートにおける粘着剤層の表面には、粘着面を保護する等の目的のためにセパレーターが貼付されていても良い。このようなセパレーターとしては、任意の適切なセパレーターを採用し得る。このようなセパレーターとしては、例えば、プラスチックフィルムや紙が挙げられ、表面平滑性により優れる等の理由により、プラスチックフィルムが好ましい。
より好ましい実施形態として、本発明の表面保護シートは、本発明の表面保護シート用基材に含まれる基材層(A)が最外層の一方であり、粘着剤層またはセパレーター付粘着剤層が最外層のもう一方である。
本発明の表面保護シートは、本発明の表面保護シート用基材と粘着剤層との間に任意の適切な他の層(1層または複数層)を含んでいても良い。
図3は、本発明の好ましい実施形態による表面保護シートの概略断面図である。図3で表される実施形態は、表面保護シート100が、基材層(A)1の1層のみからなる表面保護シート用基材10と、粘着剤層20とからなる実施形態である。基材層(A)1にはポリマー微粒子5が含まれる。
図4は、本発明の好ましい別の実施形態による表面保護シートの概略断面図である。図4で表される実施形態は、表面保護シート100が、基材層(A)1と他の基材層2の2層からなる表面保護シート用基材10と、粘着剤層20とからなる実施形態である。基材層(A)1にはポリマー微粒子5が含まれる。
本発明の表面保護シートの厚みは、目的に応じて任意の適切な厚みを採用し得る。取扱性を考慮すると、本発明の表面保護シートの厚みは、好ましくは、2〜300μmであり、より好ましくは3〜250μmであり、さらに好ましくは5〜200μmである。
≪粘着剤層≫
粘着剤層を構成する粘着剤は、任意の適切な粘着剤を採用し得る。上記粘着剤としては、例えば、アクリル系樹脂を主成分(ベースポリマー)とするアクリル系粘着剤、シリコーン系樹脂を主成分(ベースポリマー)とするシリコーン系粘着剤、天然ゴムを主成分(ベースポリマー)とするゴム系粘着剤、合成ゴムを主成分(ベースポリマー)とするゴム系粘着剤等が挙げられる。これらの粘着剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
アクリル系粘着剤の主成分となるアクリル系樹脂としては、例えば、ポリアクリル酸;ポリメタクリル酸;ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチルなどのポリアクリル酸エステル;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブチルなどのポリアクリル酸エステル;ポリアクリロニトリル;ランダム共重合体;ポリメタクリル酸メチル−ポリアクリル酸ブチル−ポリメタクリル酸メチル共重合体(PMMA−PBA−PMMA共重合体)、ポリアクリル酸ブチルに官能基としてカルボン酸を有するタイプのPMMA−官能基含有PBA−PMMA共重合体などのブロック共重合体;などが挙げられる。アクリル系樹脂としては、例えば、株式会社カネカ製の商品名「NABSTAR」やクラレ株式会社製の商品名「LAポリマー」などの市販品を用いても良い。
シリコーン系粘着剤の主成分となるシリコーン系樹脂としては、例えば、ジメチルポリシロキサンが挙げられる。
ゴム系粘着剤の主成分となる合成ゴムとしては、例えば、オレフィン共重合体、芳香族基含有オレフィン/ジエン共重合体またはその水素添加物、ジエン共重合体またはその水素添加物、芳香族基含有オレフィン/オレフィン共重合体などが挙げられる。
オレフィン共重合体としては、例えば、炭素原子数2〜12のα−オレフィンから選ばれる少なくとも2種のα−オレフィンを主成分とするα−オレフィン共重合体が挙げられる。このような炭素原子数2〜12のα−オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−へキセン、4−メチル−1−ペンテン.3−メチル−1−ペンテン、1−へプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンなどが挙げられる。オレフィン共重合体の具体例としては、例えば、エチレン/プロピレン共重合体、プロピレン/1−ブテン共重合体、エチレン/プロピレン/1−ブテン共重合体、プロピレン/1−ブテン/4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン/プロピレン/4−メチル−1−ペンテン共重合体などが挙げられる。
芳香族基含有オレフィン/ジエン共重合体またはその水素添加物としては、例えば、スチレン・ブタジエンブロック共重合体(SB)、ステレン・エチレン・ブチレンブロック共重合体(SEB)、スチレン・イソプレンブロック共重合体(SI)、スチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体(SEP)、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBS)、ステレン・エチレン・ブチレン・スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン・ブタジエン・ランダム共重合体(SBR)、ステレン・エチレン・ブチレンランダム共重合体(HSBR)、これらの水素添加物などが挙げられる。芳香族基含有オレフィン/ジエン共重合体またはその水素添加物の市販品としては、例えば、クレイトンポリマー社製の商品名「クレイトンD」や「クレイトンG」、クラレ社製の商品名「セプトン」が挙げられる。
ジエン共重合体またはその水素添加物としては、例えば、1,4−ブタジエン・1,2−ブタジエン・1,4−ブタジエンブロック共重合体、エチレン・エチレン・ブチレン・エチレンブロック共重合体(CEBC)、これらの水素添加物などが挙げられる。ジエン共重合体またはその水素添加物の市販品としては、例えば、JSR社製の商品名「ダイナロン」が挙げられる。
芳香族基含有オレフィン/オレフィン共重合体としては、例えば、スチレン・イソブチレンブロック共重合体(SIB)、スチレン・イソブチレン・スチレンブロック共重合体(SIBS)などが挙げられる。芳香族基含有オレフィン/オレフィン共重合体の市販品としては、例えば、カネカ社製の商品名「シブスター」が挙げられる。
上記で説明した、粘着剤の主成分となる各種樹脂は、1種のみで用いても良いし、2種以上で併用しても良い。
粘着剤層は、必要に応じて、任意の適切な他の成分を含有し得る。他の成分としては、粉体、粒子状、箔状物などの、任意の適切な添加剤が挙げられる。このような添加剤としては、例えば、軟化剤、粘着付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、酸化防止剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、シランカップリンング剤、滑剤、無機または有機の充項剤、金属粉、顔料などが挙げられる。
粘着付与剤の配合は接着力の向上に有効である。粘着付与剤の配合量は凝集力の低下による糊残り問題の発生を回避するため、本発明の表面保護シートが貼付される被着体に応じて任意の適切な配合量に適宜決定される。粘着付与剤の配合量は、通常、粘着剤のベースポリマー100重量部に対し、好ましくは200重量部以下であり、より好ましく100重量部以下であり、さらに好ましくは10〜80重量部である。粘着付与剤の配合量が粘着剤のベースポリマー100重量部に対し200重量部を超えると、低温時の接着性に劣るおそれや、高温時での糊残りが顕著となるおそれがある。
粘着付与剤としては、例えば、脂肪族系共重合体、芳香族系共重合体、脂肪族・芳香族系共重合体系や脂環式系共重合体等の石油系樹脂、クマロン−インデン系樹脂、テルぺン系樹脂、テルぺンフェノール系樹脂、重合ロジン等のロジン系樹脂、(アルキル)フェノール系樹脂、キシレン系樹脂またはこれらの水添物などが挙げられる。粘着付与剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
粘着付与剤としては、剥離性や耐候性などの点から、例えば、荒川化学工業社製の「アルコンP−125」などの、水添系の粘着付与剤が好ましい。なお、粘着付与剤は、オレフィン樹脂や熱可塑性エラストマーとのブレンド物として市販されているものを使用することもできる。
軟化剤の配合は接着力の向上、特に、粗面被着体に対する接着力の向上に有効である。軟化剤としては、例えば、低分子量のジエン系ポリマー、ポリイソブチレン、ポリブテン、水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエンやそれらの誘導体が挙げられる。該誘導体としては、例えば、片末端または両末端にOH基やCOOH基を有するものを例示できる。軟化剤としては、具体的には、例えば、市販品として、出光石油化学社製の商品名「ポリブテン」やクラレ社製の「クラプレン」などが挙げられる。これら軟化剤は、1種のみで用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
軟化剤の分子量は、任意の適切な量に適宜設定できる。軟化剤の分子量が小さくなりすぎると粘着層からの被着体への物質移行や重剥離化等の原因となるおそれがあり、一方、軟化剤の分子量が大きくなりすぎると接着力の向上効果に乏しくなる傾向があることから、軟化剤の数平均分子量は、好ましくは1000〜100000であり、より好ましくは3000〜50000である。
軟化剤を配合する場合、その配合量は、任意の適切な量を採用し得る。軟化剤の配合量が多くなりすぎると、高温や屋外暴露時での糊残りが増加する傾向にあることから、粘着剤のベースポリマー100重量部に対し、好ましくは100重量部以下であり、より好ましくは80重量部以下であり、さらに好ましくは50重量部以下である。
上記粘着剤層は、接着性の制御や貼付作業性向上などのため、必要に応じて、片面または両面が表面処理されていてもよい。表面処理としては、例えば、コロナ放電処理、紫外線照射処理、火炎処理、プラズマ処理、スパッタエッチング処理等が挙げられる。
粘着剤層の厚みは、好ましくは0.5μm〜50μmであり、より好ましくは1μm〜40μmであり、さらに好ましくは3μm〜30μmである。粘着剤層の厚みが0.5μmより小さいと、ヘアーライン処理されたステンレス板等に対しての接着性に劣るおそれがある。粘着剤層の厚みが50μmより大きいと、経済的にコスト高となるおそれがある。
≪表面保護シートの製造方法≫
本発明の表面保護シートは、任意の適切な製造方法によって製造し得る。
本発明の表面保護シートを製造するための特に好ましい実施形態の一つは、表面保護シート用基材と粘着剤層とを共押出成形法によって積層一体化する方法が挙げられる。すなわち、表面保護シート用基材(複数層の場合はそれぞれ)の材料混合物および粘着剤層の材料混合物を準備し、共押出成形法によって積層一体化する方法が挙げられる。共押出成形法としては、インフレーション成形法を用いた共押出成形法やTダイを用いた共押出成形法が挙げられる。表面保護シート用基材と粘着剤層とを共押出成形法によって積層一体化することにより、製造工程が簡略化でき、製造コストを下げることができ、得られる表面保護シートの品質を向上させることができる。
本発明の表面保護シートを製造するための別の好ましい実施形態の一つは、予め準備しておいた本発明の表面保護シート用基材表面に、粘着剤層の材料混合物の溶液を塗布する、溶液塗工法が挙げられる。このような溶液塗工法としては、例えば、ロールコート法、グラビアコート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナイフコート法、ダイコーターなどによる押出しコート法が挙げられる。このような溶液塗工法を行う場合、表面保護シート用基材と粘着剤層との接着性を向上させるために、表面保護シート用基材の表面に予め接着性向上のための表面処理を行っておいても良い。
C.用途
本発明の表面保護シート用基材や本発明の表面保護シートは、各種部材の表面保護用途に適用できる。例えば、金属板、塗装板、アルミサッシ、樹脂板、化粧鋼板、塩化ビニルラミネート鋼板、ガラス板等の部材;偏光フィルム、液晶パネル等の光学部材;電子部材;等を運搬、加工または養生する際等に、それら各種部材の表面に貼り付けて保護する用途に用いられる。特に、ステンレス板、アルミニウム板、鋼板等の金属板;樹脂板;の表面保護用途が好ましく、ステンレス板、アルミニウム板、鋼板等の金属板の表面保護用途が特に好ましい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、実施例等における、試験および評価方法は以下のとおりである。また、部は重量部を意味する。
<表面粗さRaの測定>
表面粗さRaは、JIS−B0651に準拠して測定された値を用い、10点平均の値として求めた。より具体的には、触針式表面粗さ測定器(ケーエルエー・テンコール社製、P−15、測定方向:フィルムの延伸方向に垂直に針を移動、測定範囲:8mm、触針移動速度:50μm/sec、触針圧力:6mg)により測定を行い、10点平均の値を求めてRaとした。
<動摩擦係数(I)の測定>
アルミ板(住友軽金属社製、A1050P)を水平台の上に置き、そのアルミ板の上に実施例、比較例に示す表面保護シートを貼り合せた鉄治具(接触面積:25cm、荷重:19.6N)を乗せ、表面保護シートの背面側がアルミ板と接するように置いた後に引張り試験機(引張り速度:0.3m/min)にて距離100mmを引張った際の最大せん断摩擦力(N)を測定した。
動摩擦係数(I)を下記式により算出した。
動摩擦係数(I)=最大せん断摩擦力(N)/荷重(N)
<アルミ板表面の傷の有無の評価>
上記動摩擦係数(I)の測定後のアルミ板表面の傷の有無を目視にて確認し、傷が確認された場合を「有り」、殆ど確認できないか、全く確認できない場合を「無し」とした。
〔実施例1〕
直鎖状低密度ポリエチレン(プライムポリマー社製、エボリューSP2520)100重量部に対し、平均粒子径10μmの架橋ポリメタクリル酸メチル微粒子(新日本石油社製、ユニパウダーNMB−1020)2重量部を添加したものをインフレーション法にてダイス温度200℃でシート状に成形し、表面保護シート用基材を作製した。表面保護シート用基材の厚みは60μmであった。
その後、得られた表面保護シート用基材の片面にコロナ処理を施した。
次に、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)30重量%、エチルアクリレート(EA)60重量%、メチルメタアクリレート(MMA)6重量%、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)4重量%を含むアクリル系粘着剤(ポリスチレン換算重量平均分子量は60万)100重量部を含む酢酸エチル溶液にイソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製、コロネートL)3重量部を添加し、アクリル系粘着剤溶液を作製した。
上記表面保護シート用基材のコロナ処理面側に、乾燥後の粘着剤層の厚みが10μmとなるように、上記アクリル系粘着剤溶液を塗布して乾燥させ、表面保護シート(1)を得た。
表面保護シート(1)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
〔実施例2〕
基材層(A)の原料として、低密度ポリエチレン(東ソー社製、ペトロセン212)100重量部に対し、平均粒子径8μmの架橋ポリスチレン微粒子(積水化成品工業社製、テクポリマーSBX−8)1重量部を添加したものを準備した。
別途、基材層(B)の原料として、ポリプロピレン(日本ポリプロ社製、ウインテックWFX4)を準備した。
Tダイ法にてダイス温度220℃で基材層(A)/基材層(B)を2層共押出成形し、2層表面保護シート用基材を作製した。基材層(A)の厚みは10μmであり、基材層(B)の厚みは50μmであった。
その後、得られた2層表面保護シート用基材の基材層(B)面側にコロナ処理を施した。
次に、スチレン・イソブチレン・スチレンブロック共重合体(カネカ社製、シブスター072T)をトルエンに溶解し、粘着剤溶液を作製した。
上記2層表面保護シート用基材のコロナ処理面側に、乾燥後の粘着剤層の厚みが10μmとなるように、上記粘着剤溶液を塗布して乾燥させ、表面保護シート(2)を得た。
表面保護シート(2)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
〔実施例3〕
基材層(A)の原料として、低密度ポリエチレン(東ソー社製、ペトロセン212)100重量部に対し、平均粒子径5μmの架橋ポリメタクリル酸メチル微粒子(東洋紡社製、タフチックFHS−005)5重量部を添加したものを準備した。
別途、基材層(B)の原料として、ポリエチレン(東ソー社製、ペトロセン204)を準備した。
さらに、粘着剤層の原料として、スチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック共重合体(旭化成ケミカルズ社製、タフテックH1221)100重量部に対し、石油樹脂(ヤスハラケミカル社製、クリアロンP−125)30重量部を添加したものを準備した。
Tダイ法にてダイス温度200℃で基材層(A)/基材層(B)/粘着剤層を3層共押出成形し、表面保護シート(3)を得た。基材層(A)の厚みは10μmであり、基材層(B)の厚みは100μmであり、粘着剤層の厚みは10μmであった。
表面保護シート(3)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
〔比較例1〕
実施例1で使用した架橋ポリメタクリル酸メチル微粒子に変えて、平均粒子径が5μmの合成シリカ微粒子(平均粒子径5μm)を使用した以外は、実施例1と同様に行い、表面保護シート(C1)を得た。
表面保護シート(C1)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
〔比較例2〕
実施例1で使用した架橋ポリメタクリル酸メチル微粒子に変えて、何も添加しなかった以外は、実施例1と同様に行い、表面保護シート(C2)を得た。
表面保護シート(C2)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
〔比較例3〕
実施例1で使用した架橋ポリメタクリル酸メチル微粒子に変えて、平均粒子径が25μmの超高分子量ポリエチレン微粒子(三井化学社製、ミペロンXM220)を使用した以外は、実施例1と同様に行い、表面保護シート(C3)を得た。
表面保護シート(C3)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
〔比較例4〕
実施例3にて使用した架橋ポリメタクリル酸メチル微粒子に変えて、平均粒子径が10μmの合成ゼオライト微粒子を使用した以外は、実施例3と同様に行い、表面保護シート(C4)を得た。
表面保護シート(C4)について、表面粗さRa、動摩擦係数(I)を測定し、アルミ板表面の傷の有無を評価した。結果を表1に示した。
Figure 2011201983
表1に示すように、本発明の表面保護シート用基材および本発明の表面保護シートは、表面粗さRaが0.15〜0.60μmの範囲内にあり、動摩擦係数(I)が0.35〜1.00の範囲内にあり、シート背面の滑り性が適度に優れるとともに、シート背面に接して積層される被着体の表面への傷付きを抑制できていることが判る。他方、ポリマー微粒子を用いずに無機微粒子を用いた比較例1、4では、シート背面に接して積層される被着体の表面への傷付きが生じることが判る。また、ポリマー微粒子として、平均粒子径の大きな超高分子量PEを用いた比較例3では、表面粗さRaが大きくなりすぎ、動摩擦係数(I)が小さくなりすぎ、滑り性が良くなりすぎてしまい、表面保護シートに金属板等を積層した場合に板ズレ(例えば、荷崩れ)が起こって危険が生じることが判る。また、微粒子を用いない比較例2では、表面粗さRaが小さくなりすぎ、動摩擦係数(I)が大きくなりすぎ、表面保護シートの表面とそれに接して積層される被着体の表面との間の耐ブロッキング性が乏しくなり、滑り性が悪くなることが判る。
本発明の表面保護シート用基材や本発明の表面保護シートは、各種部材の表面保護用途に適用できる。例えば、金属板、塗装板、アルミサッシ、樹脂板、化粧鋼板、塩化ビニルラミネート鋼板、ガラス板等の部材;偏光フィルム、液晶パネル等の光学部材;電子部材;等を運搬、加工または養生する際等に、それら各種部材の表面に貼り付けて保護する用途に用いられる。
1 基材層
2 他の基材層
5 ポリマー微粒子
10 表面保護シート用基材
20 粘着剤層
100 表面保護シート

Claims (5)

  1. 基材層(A)を含む表面保護シート用基材であって、
    該表面保護シート用基材の少なくとも一方の表面が該基材層(A)の表面であり、
    該基材層(A)がポリオレフィン系樹脂を主成分として含み、
    該基材層(A)が、該ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、平均粒子径が3〜20μmのポリマー微粒子を0.1〜20重量%含み、
    該基材層(A)の表面の表面粗さRaが0.15〜0.60μmであり、
    該基材層(A)の表面のアルミ板に対する動摩擦係数(I)が0.35〜1.00である、
    表面保護シート用基材。
  2. 前記ポリマー微粒子が、架橋ポリ(メタ)アクリル酸メチル、架橋ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、架橋ポリスチレンから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の表面保護シート用基材。
  3. 請求項1または2に記載の表面保護シート用基材と粘着剤層を有する、表面保護シート。
  4. 共押出法によって製造される、請求項3に記載の表面保護シート。
  5. 金属板表面を保護する、請求項3または4に記載の表面保護シート。

JP2010069184A 2010-03-25 2010-03-25 表面保護シート用基材および表面保護シート Pending JP2011201983A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069184A JP2011201983A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 表面保護シート用基材および表面保護シート
US13/028,278 US20110236653A1 (en) 2010-03-25 2011-02-16 Base material for surface protective sheet and surface protective sheet
EP11001318.2A EP2368952B1 (en) 2010-03-25 2011-02-17 Base material for surface protective sheet and surface protective sheet
CN2011100759545A CN102199317A (zh) 2010-03-25 2011-03-24 用于表面保护片的基材和表面保护片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069184A JP2011201983A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 表面保護シート用基材および表面保護シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011201983A true JP2011201983A (ja) 2011-10-13

Family

ID=43971105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069184A Pending JP2011201983A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 表面保護シート用基材および表面保護シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110236653A1 (ja)
EP (1) EP2368952B1 (ja)
JP (1) JP2011201983A (ja)
CN (1) CN102199317A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121886A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 日東電工株式会社 表面保護シート
JP2017052971A (ja) * 2016-12-19 2017-03-16 パナック株式会社 工程用保護フィルム
WO2019093216A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂フィルムの製造方法
WO2019093217A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂フィルム
WO2020217932A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂多層フィルム、及びそれらを用いた蒸着フィルム、積層体、包装体
JP2021070756A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルムおよび保護フィルム付加飾シート
WO2023037636A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 日東電工株式会社 電子部品仮固定用粘着シート

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2523049B1 (en) * 2010-01-08 2019-07-17 Nitto Denko Corporation Sliding member, and method for producing same
KR101453160B1 (ko) * 2012-09-10 2014-10-23 주식회사 한진피앤씨 유리보호필름
TWI522412B (zh) * 2013-03-25 2016-02-21 羅門哈斯公司 包裝用途之半透明聚烯烴膜
US20160280967A1 (en) * 2013-10-29 2016-09-29 Nitto Denko Corporation Surface protection sheet
JP2015143786A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 住友化学株式会社 液晶硬化膜
CN104820255B (zh) * 2014-01-31 2020-04-07 住友化学株式会社 光学各向异性片材
EP3155047B1 (en) * 2014-06-16 2020-07-01 Dow Global Technologies LLC Acrylic composition with olefin block copolymer
TWI735411B (zh) * 2014-06-18 2021-08-11 日商味之素股份有限公司 附保護薄膜之接著片
CN108611000B (zh) * 2016-11-30 2021-03-02 日东电工(上海松江)有限公司 耐热性胶带及其制造方法
WO2019036450A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Gcp Applied Technologies Inc. INTEGRATED PANELS MAKING A BARRIER NEAR THE WEATHER
CN107858127A (zh) * 2017-11-27 2018-03-30 广东名格光电科技有限公司 带有蓝色衬膜的透白偏光片胶粘剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135901A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Jsr Corp 粘着積層体
JP2000345125A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2004311750A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd 半導体ウェハ加工用ベースフィルム
JP2006095955A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面保護フィルム
JP2007204713A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Nitto Denko Corp 表面保護用フィルム基材、ならびに、表面保護用粘着フィルムおよびその製造方法
JP2007261052A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp 多層構造環状オレフィン系樹脂フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009541087A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ハンジン プリンティング アンド ケミカル カンパニー リミテット ガラス保護フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279642A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nitto Denko Corp 表面保護シート及び表面保護方法
JPH0892428A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
GB2296465A (en) * 1994-12-23 1996-07-03 Courtaulds Films Films containing antiblock agents
JP2003213229A (ja) 2002-01-25 2003-07-30 Sumiron:Kk 表面保護フィルム
JP4668709B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-13 株式会社アマダ 加工材及び表面保護シート並びに加工方法
JP4806914B2 (ja) 2004-09-30 2011-11-02 住友化学株式会社 アンチブロッキング剤マスターバッチおよびポリプロピレンフィルム用組成物およびその製造方法
JP2008088248A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Tamapori Kk インフレーション成形用樹脂組成物及びその成形フィルム
JP2008208173A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nitto Denko Corp 表面保護シート
JP5244425B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系表面保護用フィルム
US20100297438A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Ross Allen W Polymer film comprising roughening material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135901A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Jsr Corp 粘着積層体
JP2000345125A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2004311750A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd 半導体ウェハ加工用ベースフィルム
JP2006095955A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面保護フィルム
JP2007204713A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Nitto Denko Corp 表面保護用フィルム基材、ならびに、表面保護用粘着フィルムおよびその製造方法
JP2007261052A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp 多層構造環状オレフィン系樹脂フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009541087A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ハンジン プリンティング アンド ケミカル カンパニー リミテット ガラス保護フィルム及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121886A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 日東電工株式会社 表面保護シート
JP2017052971A (ja) * 2016-12-19 2017-03-16 パナック株式会社 工程用保護フィルム
JPWO2019093216A1 (ja) * 2017-11-08 2020-11-19 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂フィルムの製造方法
WO2019093217A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂フィルム
KR20200077567A (ko) * 2017-11-08 2020-06-30 도요보 가부시키가이샤 폴리에틸렌계 수지 필름의 제조방법
WO2019093216A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂フィルムの製造方法
JP7331698B2 (ja) 2017-11-08 2023-08-23 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂フィルムの製造方法
KR102627112B1 (ko) 2017-11-08 2024-01-18 도요보 가부시키가이샤 폴리에틸렌계 수지 필름의 제조방법
WO2020217932A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂多層フィルム、及びそれらを用いた蒸着フィルム、積層体、包装体
JP7452537B2 (ja) 2019-04-26 2024-03-19 東洋紡株式会社 ポリエチレン系樹脂多層フィルム、及びそれらを用いた蒸着フィルム、積層体、包装体
JP2021070756A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルムおよび保護フィルム付加飾シート
JP7306226B2 (ja) 2019-10-31 2023-07-11 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルムおよび保護フィルム付加飾シート
WO2023037636A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 日東電工株式会社 電子部品仮固定用粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP2368952A1 (en) 2011-09-28
EP2368952B1 (en) 2014-07-23
US20110236653A1 (en) 2011-09-29
CN102199317A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011201983A (ja) 表面保護シート用基材および表面保護シート
JP5483713B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2011116809A (ja) 表面保護シート
KR20120039039A (ko) 표면 보호 필름
JP5586928B2 (ja) 表面保護シート
JP2009275218A (ja) 粘着剤、粘着シート及び粘着シートの製造方法
JP5916386B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2004002624A (ja) 表面保護シート
JP2009143998A (ja) 表面保護フィルム
JP2011042777A (ja) 粘着テープ
JP2009275209A (ja) 粘着剤、粘着シート及びその製造方法
JP2011042779A (ja) 粘着テープ
JP2011213752A (ja) 粘着テープ
CN110249017B (zh) 粘合性树脂组合物、和包含其的层叠膜
JP2011256319A (ja) 粘着シート
JP2006193690A (ja) 表面保護テープ、およびその製造方法
JP2011042776A (ja) 粘着テープ
JP5674391B2 (ja) 表面保護フィルム
WO2012032976A1 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP2007270022A (ja) 表面保護フィルム
JP2008111097A (ja) 表面保護フィルム
WO2013121884A1 (ja) 表面保護シート
WO2012032977A1 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP2005200606A (ja) 表面保護シート
JP6359243B2 (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140618