JP2011187223A - 内燃機関用のスパークプラグ - Google Patents

内燃機関用のスパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2011187223A
JP2011187223A JP2010049265A JP2010049265A JP2011187223A JP 2011187223 A JP2011187223 A JP 2011187223A JP 2010049265 A JP2010049265 A JP 2010049265A JP 2010049265 A JP2010049265 A JP 2010049265A JP 2011187223 A JP2011187223 A JP 2011187223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spark plug
tip
ground electrode
facing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010049265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423485B2 (ja
Inventor
Satoru Kadowaki
覚 門脇
Kiyoyuki Tsuzuki
清之 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010049265A priority Critical patent/JP5423485B2/ja
Publication of JP2011187223A publication Critical patent/JP2011187223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423485B2 publication Critical patent/JP5423485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

【課題】接地電極の燃焼室への突出し量を小さくしつつ、着火性を向上させ、かつ生産性向上及びコスト低減化を図ることができる内燃機関用のスパークプラグを提供すること。
【解決手段】取付金具2と、絶縁碍子3と、中心電極4と、接地電極5とを備えた内燃機関用のスパークプラグ1。接地電極5は、取付金具2の先端から先端側へ延びる立上り部50と、立上り部50の先端から屈曲してスパークプラグ1の軸方向に直交する方向に延びる横設部51とからなる。横設部51は、基端側に設けられた基端側面に、中心電極4の電極先端部40に対向する電極対向面510と、電極対向面510の周囲の少なくとも一部に設けられると共に電極対向面510よりも後退した後退面511と、電極対向面510及び後退面511以外の基準面512とを有する。電極対向面510は、基準面512よりも基端側へ突出していない。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車、自動二輪、コージェネレーション、ガス圧送用ポンプ等に使用する内燃機関用のスパークプラグに関する。
従来より、図14に示すように、例えば、自動車等の内燃機関の燃焼室に導入される混合気の着火手段として用いられる内燃機関用のスパークプラグ9がある。
該スパークプラグ9は中心電極94と接地電極95とを有する。
該接地電極95はその一端が取付金具92に固定されるとともに屈曲して、他端を中心電極に対向する位置に配置している。
ここで、上記接地電極95における上記中心電極94側の面である電極対向面950は、平面状をなし、上記中心電極94と接地電極95との間に火花放電ギャップを形成している。
ところが、上記従来のスパークプラグ9においては、上記接地電極95における平面状に形成された電極対向面950が上記中心電極94との間に火花放電ギャップを形成しているため、火花放電ギャップにおける電界強度が小さくなりやすく、飛び火しにくいという問題が生じていた。
また、平面状の電極対向面950が火花放電ギャップに面して広がっているために、接地電極95による消炎作用が大きく、着火性が低いという問題が生じていた。
そこで、上記問題を解消すべく、上記接地電極95の電極対向面950に貴金属チップを配設して突起を形成したスパークプラグが提案されている。
さらに、図15に示すように、生産性とコスト低減のため、上記接地電極95の母材に対して、プレスによって該接地電極95から上記中心電極94側へ突出した突起951を形成したものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2009−54574号公報
しかし、一般にスパークプラグにおける上記中心電極と接地電極間との火花放電ギャップには、火炎核の成長のため所定寸法を確保する必要がある。
それゆえ上記接地電極95に突起951を形成すると、該突起951の軸方向の長さ分、上記接地電極95をスパークプラグ9の軸方向先端側に突き出す必要が生じる。
そうすると、上記スパークプラグ9の取り付けがなされている燃焼室内への接地電極95の突き出し量が大きくなり、該接地電極95とピストンとの干渉が懸念される。
また、燃焼室内へ上記接地電極95の突出し量が大きいことから、熱引きが低下してしまい、該接地電極95が高温化しやすく、プレグニッションあるいは接地電極95の溶融という不具合も生じやすい。
かかる問題は近年の燃焼室内における燃焼温度の高温化に伴い、特に顕著となることが懸念される。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、接地電極の燃焼室への突出し量を小さくしつつ、着火性を向上させ、かつ生産性向上及びコスト低減化を図ることができる内燃機関用のスパークプラグを提供できるものである。
第1の発明は、外周に取付け用ネジ部を設けた取付金具と、該取付金具に保持される絶縁碍子と、電極先端部が突出するように上記絶縁碍子に保持される中心電極と、上記取付金具に固定されるとともに上記中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備えた内燃機関用のスパークプラグであって、
上記接地電極は、上記取付金具の先端から先端側へ延びる立上り部と、該立上り部の先端から屈曲して上記スパークプラグの軸方向に直交する方向に延びる横設部とからなり、
該横設部は、基端側に設けられた基端側面に、上記中心電極の上記電極先端部に対向する電極対向面と、該電極対向面の周囲の少なくとも一部に設けられると共に該電極対向面よりも後退した後退面と、上記電極対向面及び上記後退面以外の基準面とを有し、
上記電極対向面は、上記基準面よりも基端側へ突出していないことを特徴とする内燃機関用のスパークプラグにある(請求項1)。
第2の発明は、外周に取付け用ネジ部を設けた取付金具と、該取付金具に保持される絶縁碍子と、電極先端部が突出するように上記絶縁碍子に保持される中心電極と、上記取付金具に固定されるとともに上記中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備えた内燃機関用のスパークプラグであって、
上記接地電極は、上記取付金具の先端から先端側へ延びる立上り部と、該立上り部の先端から屈曲して上記スパークプラグの軸方向に直交する方向に延びる横設部とからなり、
該横設部は、基端側に設けられた基端側面に、上記中心電極の上記電極先端部に対向する電極対向面と、該電極対向面の周囲の少なくとも一部に設けられると共に該電極対向面よりも後退した後退面とを有し、
上記横設部における上記基端側面と反対側の面であって最も先端側に配された先端側面と上記電極対向面との間の軸方向厚みは、上記立上り部における上記中心電極に対向する内側面とその反対側の外側面との間の径方向厚み以下であることを特徴とする内燃機関用スパークプラグにある(請求項3)。
第1の発明においては、上記電極対向面の周囲の少なくとも一部に後退面が形成されているため、電極対向面は少なくとも一部において、周囲よりも中心電極側へ突出した状態となる。これにより、接地電極における電界強度を高めることができる。
また、火花放電ギャップ近辺には、上記後退面の形成により、火炎核の成長スペースを確保できるため、着火性を向上させることができる。
さらに、中心電極に対向する上記電極対向面は、上記基準面よりも基端側へ突出しない。そのため、火花放電ギャップを十分に確保しても、接地電極をスパークプラグの先端側に大きく突出させる必要がない。
その結果、接地電極の燃焼室への突出し量を小さくできるため、ピストンとの干渉のおそれも解消できる。
また、上述のごとく、接地電極の燃焼室への突出し量を小さくできるため、接地電極の熱引きを効率化でき、もって、接地電極の高温化を防ぎ、プレグニッションあるいは接地電極の溶融の防止を図ることができるという効果を得ることができる。
また、上記電極対向面は上記後退面を形成することによって、電極対向面は少なくとも一部において、周囲よりも中心電極側へ突出した状態となる。
それゆえ、例えばプレス等によって、中心電極側へ突出した電極対向面を容易に形成できるため、生産性向上及びコスト低減化を図ることができるという効果を得ることができる。
第2の発明においては、第1の発明と同様に、電極対向面の周囲の少なくとも一部に後退面が形成されているため、接地電極における電界強度を高めることができる。
また、火花放電ギャップ近辺には、上記後退面の形成により、火炎核の成長スペースを確保できるため、着火性を向上させることができる。
さらに、上記接地電極は上記横設部における上記幅方向厚みが上記立上がり部における上記径方向厚み以下である。そのため、火花放電ギャップを充分に確保しても接地電極をスパークプラグの先端側へ大きく突出させる必要がない。その結果、ピストンとの干渉をおそれるも解消できる。
また、上述のごとく、接地電極の燃焼室への突出し量を小さくできるため、接地電極の熱引きを効率化でき、もって、接地電極の高温化を防ぎ、プレグニッションあるいは接地電極の溶融の防止を図ることができるという効果を得ることができる。
また、上記電極対向面は上記後退面を形成することによって、電極対向面は少なくとも一部において、周囲よりも中心電極側へ突出した状態となる。
それゆえ、例えばプレス等によって、中心電極側へ突出した電極対向面を容易に形成できるため、生産性向上及びコスト低減化を図ることができるという効果を得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、接地電極の燃焼室への突出し量を小さくしつつ、着火性を向上させ、かつ生産性向上及びコスト低減化をも図ることができる内燃機関用のスパークプラグを提供できるものである。
実施例1における、スパークプラグの断面図。 実施例1における、スパークプラグの先端部分の説明図。 実施例1における、接地電極の横設部前端の上面図。 実施例1における、後退面を成形する前の状態を示す接地電極の軸方向に平行な方向の断面説明図。 実施例1における、後退面を成形した後の状態を示す接地電極の軸方向に平行な方向の断面説明図。 実施例2における、接地電極の横設部前端の上面図。 実施例3における、接地電極の横設部前端の上面図。 実施例3における、接地電極の横設部前端の側面図。 実施例3における、接地電極の横設部前端の正面図。 実施例4における、後退面を有した、(A)横設部の上面図、(B)接地電極の断面図。 実施例5における、後退面を有した、(A)横設部の正面図、(B)接地電極の断面図。 実施例6における、後退面を有した、(A)横設部の断面図、(B)接地電極の断面図。 実施例7における、スパークプラグの先端部分の説明図。 従来例における、スパークプラグの先端部分の説明図(その1)。 従来例における、スパークプラグの先端部分の説明図(その2)。
本願発明において、上記内燃機関用のスパークプラグは、例えば、自動車、自動二輪、コージェネレーション、ガス圧送用ポンプ等における内燃機関の着火手段として用いることができる。
また、本願発明のスパークプラグにおいて、内燃機関の燃焼室内に挿入される側を先端側、その反対側を基端側として説明する。
第1の発明において、上記電極対向面は、上記基準面と同一平面上に形成されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、接地電極の燃焼室への突出し量を大きくすることなく、後退面に対する電極対向面の突出量を大きくすることができる。そのため、着火性を向上させることができる。
次に、上記第2の発明においては、上記軸方向厚みは、上記径方向厚みと同等であることが好ましい(請求項4)。
この場合には、接地電極の燃焼室への突出し量を大きくすることなく、後退面に対する電極対向面の突出量を大きくすることができる。そのため、着火性を向上させることができる。
次に、第1の発明又は第2の発明において、上記接地電極は、Niを主成分としてTiを含有するNi−Ti合金からなることが好ましい(請求項5)。
この場合には、耐酸化性及び耐火花消耗性に優れた接地電極を得ることができる。また上記Ni−Ti合金は、硬度が比較的小さく成形性に優れているため、接地電極において上記後退面を容易にプレス等により形成できる。
(実施例1)
本願発明の第1の発明の実施例に係る内燃機関用のスパークプラグについて、図1〜図5を用いて説明する。
本発明のスパークプラグ1は図1に示すように、外周に取付け用ネジ部20を設けた取付金具2と、該取付金具2に保持される絶縁碍子3と、電極先端部40が突出するように上記絶縁碍子3に保持される中心電極4と、上記取付金具2に固定されるとともに上記中心電極4との間に火花放電ギャップGを形成する接地電極5とを有する。
上記接地電極5は、図2に示すように、取付金具2に固定されるとともに、該取付金具2の先端から先端側へ延びる立上り部50と、該立上り部50の先端から屈曲して上記スパークプラグ1の軸方向に直交する方向に延びる横設部51とから構成される。
上記横設部51は、基端側に設けられた基端側面に、上記中心電極4の上記電極先端部40に対向する電極対向面510と、該電極対向面510の周囲の少なくとも一部に設けられると共に該電極対向面510よりも後退した後退面511と、上記電極対向面510及び上記後退面511以外の基準面512とを有する。
なお、上記電極対向面510は、その略中心を上記中心電極4の中心軸が通過するように配置されている。
ここで、図2に示すとおり、上記電極対向面510は、上記基準面512よりも基端側へ突出しないように形成される。
本例においては、上記電極対向面510は上記基準面512と同一平面上に形成される。
本例のスパークプラグ1は例えば、自動車、自動二輪、コージェネレーション、ガス圧送用ポンプ等における内燃機関の着火手段として用いることができる。
スパークプラグ1は上述のように、外周に取付け用ネジ部20を有する取付金具2を有する。そして上記取付け用ネジ部20において、内燃機関の燃焼室(図示略)の壁部に螺合される。
また、上記取付金具2の先端面に上記接地電極5の一端が接合されており、該接地電極5の他端の中心電極4側の面には上記電極対向面510が形成され、該電極対向面510が上記中心電極4の電極先端部40と対向する位置に配されるよう、上記接地電極5は屈曲成形されている。
なお、図3に示すように、上記接地電極5は、上記横設部51の前端部において、前端側に行くに従ってテーパ状に細くなる形状を有し、その前端部に上記電極対向面510が形成され、その手前に上記後退面511が形成されている。
ここで、上記後退面511については、図2及び図3に示すとおり、上記電極対向面510が、横設部51の前端部において所定の大きさをもって形成されるよう、上記横設部51の所定箇所において、該横設部51の幅方向の全体に亘り形成されている。
本例においては、上記電極対向面510は上記横設部51の長手方向の寸法が上記中心電極4の上記電極先端部40の直径と同等もしくはそれよりも小さくなるように形成されている。
また、上記後退面511は上記横設部51の長手方向の寸法が上記電極対向面510よりも大きい。
また、上記後退面511は上記電極対向面510よりも、上記電極対向面510における上記接地電極5の軸方向厚みの1/2〜1/3程度後退している。
また、上記接地電極5は、Ni(ニッケル)を主成分としてTi(チタン)を含有するNi−Ti合金からなる。
ここで、上記横設部51における上記基端側面と反対側の面であって最も先端側に配された先端側面513と上記電極対向面510との間の軸方向厚みt1は、上記立上り部50における上記中心電極4に対向する内側面500とその反対側の外側面501との間の径方向厚みt2以下である。すなわちt1≦t2の関係が成立する。
なお、本例ではt1=t2の関係で形成されている。
また、本例では、上記軸方向厚みt1は、上記電極対向面510における接地電極5の軸方向厚みであり、上記径方向厚みt2は、上記立上り部50における接地電極5の径方向厚みである。
次に、本例のスパークプラグ1の製造方法について、図4及び図5を用いて説明する。まず、上記電極対向面510と後退面511と基準面512とを備えた上記接地電極5(図2、図3参照)をプレスによって形成する。
すなわち、図4に示すように、Ni−Ti合金からなる断面略長方形状の棒状の接地母材52を、上記後退面形成用の押し型60を下型61に対して進退可能に設けた金型6のキャビティに載置する。
そして、図5に示すとおり、上記接地母材52に金型6の上型62を上方から下型61に向かって押し込み、次いで、上記後退面形成用の押し型60を上昇させて上記接地母材52に食い込ませる。
これにより、上記接地電極5に上記後退面511が形成されると共に、上記電極対向面510及び上記基準面512がその両側に形成される。
次いで、プレス成形後の上記接地電極5を上記電極対向面510が形成された側とは反対側の端部において、上記取付金具2の先端に溶接する。
次いで、上記接地電極5を所定の位置で屈曲させ上記横設部51を形成し、上記電極対向面510を上記中心電極4に対向させる。
次いで、上記電極対向面510と上記中心電極4との間の火花放電ギャップGを調整する。
次に、本例の作用効果について説明する。
上記電極対向面510の周囲の少なくとも一部に後退面511が形成されているため、上記電極対向面510は少なくとも一部において、周囲よりも上記中心電極4側へ突出した状態となる。これにより、上記接地電極5における電界強度を高めることができる。
また、火花放電ギャップG近辺には、上記後退面511の形成により、火炎核の成長スペースを確保できるため、着火性を向上させることができる。
さらに、上記中心電極4に対向する上記電極対向面510は、上記基準面512よりも基端側へ突出しない。そのため、火花放電ギャップGを十分に確保しても、接地電極5をスパークプラグ1の先端側に大きく突出させる必要がない。
その結果、接地電極5の燃焼室への突出し量を小さくできるため、ピストンとの干渉のおそれも解消できる。
なお、本例においては、上記横設部51における上記基端側面と反対側の面であって最も先端側に配された先端側面513と上記電極対向面510との間の軸方向厚み、すなわち、上記電極対向面510における接地電極5の上記軸方向厚みt1が、上記径方向厚みt2以下である。これによっても、火花放電ギャップGを充分に確保しつつ接地電極5をスパークプラグ1の先端側へ大きく突出させないようにすることができる。
また、上述のごとく、接地電極5の燃焼室への突出し量を小さくできるため、接地電極5の熱引きを効率化でき、もって、接地電極5の高温化を防ぎ、プレグニッションあるいは接地電極5の溶融の防止を図ることができるという効果を得ることができる。
また、上記電極対向面510は上記後退面511を形成することによって、上記電極対向面510は少なくとも一部において、周囲よりも中心電極4側へ突出した状態となる。
それゆえ、例えばプレス等によって、中心電極4側へ突出した電極対向面510を容易に形成できるため、生産性向上及びコスト低減化を図ることができるという効果を得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、接地電極5の燃焼室への突出し量を小さくしつつ、着火性を向上させ、かつ生産性向上及びコスト低減化をも図ることができる。
(実施例2)
本例は、図6に示すとおり、電極対向面510と基準面512とを連結する連結面514を横設部51の幅方向略中央に形成した例である。
本例においては、上記連結部514の両側に後退面511、511がそれぞれ形成されている。
ここで、上記連結面514と電極対向面510と基準面512は同一平面上に形成される。
その他は、実施例1と同様である。
なお、本例では上記連結面514を設けた分、上記接地電極5の強度を高くできる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図7〜図9に示すとおり、横設部51の前端部における幅方向の両側に一対の後退面511、511を形成することにより、その間に電極対向面510を形成した例である。
なお、上記電極対向面510は同一平面上に形成される上記基準面512と連続形成されている。
その他は、実施例1と同様である。
なお、本例の場合も、上記横設部51の前端部における幅方向の両側に一対の後退面511、511を設けた分、上記接地電極5の強度を高くできる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、図10に示すとおり、横設部51の先端部略中央に円環状に後退面511を形成した例である。
本例では、円環状の後退面511が形成されるため、該後退面511の内側に円形の電極対向面510が形成される。
また、上記後退面511の外側が基準面512となる。
その他は、実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例5)
本例は、図11に示すとおり、横設部51の基端側面における幅方向の両端部をテーパ状に面取りして後退面511、511を形成した例である。
本例では、一対の上記後退面511、511の間に電極対向面510が形成される。
上記横設部51は、その長手方向に直交する断面形状が図11(A)に示すような、六角形となっており、この六角形断面は、立上り部50も含めて接地電極5の全体に亘って連続している。
それゆえ、上記接地電極5を製造するにあたっては、引抜加工や押出加工によって、容易に成形することができる。
その他は、実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例6)
本例は、図12に示すとおり、横設部51の基端側面における幅方向の両端部を長手方向に直交する断面が略L字状に切欠いて後退面511、511を形成した例である。
本例では、上記後退面511、511間内に電極対向面510が形成される。
なお、上記接地電極5は、立上り部50を含めてその略全体に亘って、長手方向に直交する断面が図12(A)に示す形状を有する。
それゆえ、実施例5と同様、上記接地電極5製造するにあたっては、引抜加工や押出加工によって、容易に形成することができる。
その他は、実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例7)
本願の第2の発明の実施例に係る内燃機関用のスパークプラグについて、図13を用いて説明する。
上記接地電極5は、実施例1と同様、図13に示すように、取付金具2に固定されるとともに、該取付金具2の先端から先端側へ延びる立上り部50と、該立上り部50の先端から屈曲して上記スパークプラグ1の軸方向に直交する方向に延びる横設部51とから構成される。
本例における上記接地電極5の上記横設部51は、基端側に設けられた基端側面に、上記中心電極4の上記電極先端部40に対向する電極対向面510と、該電極対向面510周囲の少なくとも一部に設けられると共に該電極対向面510よりも後退した後退面511とを有して形成される。
ここで、横設部51における上記基端側面と反対側の面であって最も先端側に配された先端側面513と上記電極対向面510との間の軸方向厚みt1は、上記立上り部50における上記中心電極に対向する内側面500とその反対側の外側面501との間の径方向厚みt2以下である。すなわちt1≦t2の関係が成立する。
また、本例においても、上記軸方向厚みt1は、上記電極対向面510における接地電極5の軸方向厚みであり、上記径方向厚みt2は、上記立上り部50における接地電極5の径方向厚みである。
本例においては、特にt1=t2の関係をなすように形成している。
なお、本例のスパークプラグ1においては、上記接地電極5に実施例1に示した基準面512が形成されてない。
その他は、実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を有する。
次に、本例の作用効果について説明する。
本例においては、実施例1と同様に、上記電極対向面510の周囲の少なくとも一部に後退面511が形成されているため、接地電極5における電界強度を高めることができる。また、火花放電ギャップG近辺には、上記後退面511の形成により、火炎核の成長スペースを確保できるため、着火性を向上させることができる。
さらに、上記接地電極5は上記横設部51における上記幅方向厚みt1が上記立上がり部50における上記径方向厚みt2以下である。
そのため、火花放電ギャップGを充分に確保しても接地電極5をスパークプラグ1の先端側へ大きく突出させる必要がない。その結果、ピストンとの干渉をおそれるも解消できる。
また、上述のごとく、接地電極5の燃焼室への突出し量を小さくできるため、接地電極5の熱引きを効率化でき、もって、接地電極5の高温化を防ぎ、プレグニッションあるいは接地電極5の溶融の防止を図ることができるという効果を得ることができる。
また、上記電極対向面510は上記後退面511を形成することによって、電極対向面510は少なくとも一部において、周囲よりも中心電極4側へ突出した状態となる。接地電極における電界強度を高めることができる。
それゆえ、例えばプレス等によって、中心電極4側へ突出した電極対向面510を容易に形成できるため、生産性向上及びコスト低減化を図ることができるという効果を得ることができる。
以上のごとく、本例によれば、接地電極の燃焼室への突出し量を小さくしつつ、着火性を向上させ、かつ生産性向上及びコスト低減化をも図ることができる。
1 スパークプラグ
2 取付金具
20 取付用ネジ部
3 絶縁碍子
4 中心電極
40 電極先端部
5 接地電極
50 立上り部
500 内側面
501 外側面
51 横設部
510 電極対向面
511 後退面
512 基準面
513 先端側面
t1 軸方向厚み
t2 径方向厚み
G 火花放電ギャップ

Claims (5)

  1. 外周に取付け用ネジ部を設けた取付金具と、該取付金具に保持される絶縁碍子と、電極先端部が突出するように上記絶縁碍子に保持される中心電極と、上記取付金具に固定されるとともに上記中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備えた内燃機関用のスパークプラグであって、
    上記接地電極は、上記取付金具の先端から先端側へ延びる立上り部と、該立上り部の先端から屈曲して上記スパークプラグの軸方向に直交する方向に延びる横設部とからなり、
    該横設部は、基端側に設けられた基端側面に、上記中心電極の上記電極先端部に対向する電極対向面と、該電極対向面の周囲の少なくとも一部に設けられると共に該電極対向面よりも後退した後退面と、上記電極対向面及び上記後退面以外の基準面とを有し、
    上記電極対向面は、上記基準面よりも基端側へ突出していないことを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  2. 請求項1に記載の内燃機関用のスパークプラグにおいて、上記電極対向面は、上記基準面と同一平面上に形成されていることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  3. 外周に取付け用ネジ部を設けた取付金具と、該取付金具に保持される絶縁碍子と、電極先端部が突出するように上記絶縁碍子に保持される中心電極と、上記取付金具に固定されるとともに上記中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備えた内燃機関用のスパークプラグであって、
    上記接地電極は、上記取付金具の先端から先端側へ延びる立上り部と、該立上り部の先端から屈曲して上記スパークプラグの軸方向に直交する方向に延びる横設部とからなり、
    該横設部は、基端側に設けられた基端側面に、上記中心電極の上記電極先端部に対向する電極対向面と、該電極対向面の周囲の少なくとも一部に設けられると共に該電極対向面よりも後退した後退面とを有し、
    上記横設部における上記基端側面と反対側の面であって最も先端側に配された先端側面と上記電極対向面との間の軸方向厚みは、上記立上り部における上記中心電極に対向する内側面とその反対側の外側面との間の径方向厚み以下であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  4. 請求項3に記載の内燃機関用のスパークプラグにおいて、上記軸方向厚みは、上記径方向厚みと同等であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関用のスパークプラグにおいて、上記接地電極は、Niを主成分としてTiを含有するNi−Ti合金からなることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
JP2010049265A 2010-03-05 2010-03-05 内燃機関用のスパークプラグ Active JP5423485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049265A JP5423485B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 内燃機関用のスパークプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049265A JP5423485B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 内燃機関用のスパークプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187223A true JP2011187223A (ja) 2011-09-22
JP5423485B2 JP5423485B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44793293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049265A Active JP5423485B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 内燃機関用のスパークプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423485B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113991430B (zh) * 2021-11-22 2022-12-23 潍柴火炬科技股份有限公司 一种火花塞及其制作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962827A (ja) * 1972-10-16 1974-06-18
JPS5236238A (en) * 1975-09-16 1977-03-19 Shinkosumosu Denki Kk Electric spark plug for automoyive internal combustion engine
JPS5267429A (en) * 1975-12-03 1977-06-03 New Cosmos Electric Co Electric spark plug for internal combustion engine
JPS55121290A (en) * 1979-03-09 1980-09-18 Nippon Soken Ignition plug
JPS55122378A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Nippon Soken Ignition plug
JP2002184551A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Nippon Soken Inc スパークプラグ及びそれを用いた点火装置
JP2003317896A (ja) * 2002-02-19 2003-11-07 Denso Corp スパークプラグ
JP2006286469A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
JP2009054574A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
JP2009054579A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962827A (ja) * 1972-10-16 1974-06-18
JPS5236238A (en) * 1975-09-16 1977-03-19 Shinkosumosu Denki Kk Electric spark plug for automoyive internal combustion engine
JPS5267429A (en) * 1975-12-03 1977-06-03 New Cosmos Electric Co Electric spark plug for internal combustion engine
JPS55121290A (en) * 1979-03-09 1980-09-18 Nippon Soken Ignition plug
JPS55122378A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Nippon Soken Ignition plug
JP2002184551A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Nippon Soken Inc スパークプラグ及びそれを用いた点火装置
JP2003317896A (ja) * 2002-02-19 2003-11-07 Denso Corp スパークプラグ
JP2006286469A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
JP2009054574A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
JP2009054579A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5423485B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692588B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法
JP4700638B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP4730747B2 (ja) スパークプラグおよびその製造方法
JP4775447B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5149295B2 (ja) スパークプラグ
WO2009017101A1 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP5245578B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5438689B2 (ja) 誘電性の向上した部分的にねじ山の付いたスパークプラグ
JP5423485B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5935426B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法
JP5438690B2 (ja) 耐冷却汚染性スパークプラグ
US9419414B2 (en) Spark plug
JP5816126B2 (ja) スパークプラグ
JP5134081B2 (ja) スパークプラグおよびその製造方法
JP2013165016A (ja) スパークプラグ
JP6435898B2 (ja) 内燃機関用の点火プラグ
JP5604392B2 (ja) スパークプラグ
JP6753852B2 (ja) 中心電極を有する点火プラグ
US20140292178A1 (en) Spark plug having a side-mounted ground electrode
EP3285343B1 (en) Spark plug
JP6344966B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2005203119A (ja) スパークプラグ
JP6767938B2 (ja) スパークプラグ
JP2012256445A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5134080B2 (ja) スパークプラグおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250