JP2006286469A - 内燃機関用のスパークプラグ - Google Patents

内燃機関用のスパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2006286469A
JP2006286469A JP2005106429A JP2005106429A JP2006286469A JP 2006286469 A JP2006286469 A JP 2006286469A JP 2005106429 A JP2005106429 A JP 2005106429A JP 2005106429 A JP2005106429 A JP 2005106429A JP 2006286469 A JP2006286469 A JP 2006286469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spark plug
peripheral edge
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426495B2 (ja
Inventor
Ken Hashinashi
憲 端無
Shinichi Okabe
伸一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005106429A priority Critical patent/JP4426495B2/ja
Priority to FR0602774A priority patent/FR2884063B1/fr
Priority to US11/393,730 priority patent/US20060220511A1/en
Priority to DE102006000151.6A priority patent/DE102006000151B4/de
Publication of JP2006286469A publication Critical patent/JP2006286469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426495B2 publication Critical patent/JP4426495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/39Selection of materials for electrodes

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

【課題】放電電圧の低減と着火性能の確保とを両立させることができる内燃機関用のスパークプラグを提供すること。
【解決手段】取付金具2と絶縁碍子3と中心電極4と接地電極5とを備えたスパークプラグ1。接地電極5は、取付金具2に固定された接地母材51と、接地母材51に取り付けられ中心電極4に対向して配置された突出部52とを有する。突出部52は、環状の電極対向面521と内周エッジ522と外周エッジ523とを有する。中心電極4に形成された先端エッジ41と内周エッジ522と外周エッジ523とを通ると共にスパークプラグ1の軸方向に平行な平面が、中心電極4の先端エッジ41、内周エッジ522、外周エッジ523とそれぞれ交わる交点をそれぞれP0、P1、P2としたとき、点P0〜点P1の距離B1と点P0〜点P2の距離B2との差|B1−B2|は0.3mm以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、コージェネレーション、ガス圧送用ポンプ等に使用する内燃機関用のスパークプラグに関する。
従来より、自動車のエンジン等の内燃機関における着火装置として用いられる内燃機関用のスパークプラグがある。図18に示すごとく、内燃機関用のスパークプラグ9は、中心電極93と接地電極92との間の火花放電ギャップにおいて、火花放電させることにより、燃料混合気に着火させるよう構成されている。
そして、接地電極92に棒状の細い貴金属からなる突出部921を設けることにより、放電ギャップを狭めても着火性能を確保することができるスパークプラグ9が開示されている(特許文献1)。
即ち、一般に、火花放電ギャップを狭くして放電電圧を低減し、スパークプラグ9の設計寸法上の制約を緩和させることにより、スパークプラグ9の小型化を図ることはできる。ところが、火花放電ギャップを狭めると、混合気と接触する放電火花の長さが短くなる、火炎核の成長が妨げられやすいといった理由から、着火性能が低下するおそれがある。
そこで、上記のごとく、接地電極92の突出部921を細くすることにより、着火性能を確保しつつ、火花放電ギャップを小さくして放電電圧を低減することができる。
しかしながら、近年、内燃機関の出力の性能向上及び低燃費が要求される中で、スパークプラグの放電環境が厳しくなっている。そのため、更なる放電電圧の低減と着火性能確保との両立が要求されている。従って、単に上記突出部921を細くするだけでは、放電電圧の低減と着火性能の確保を充分に両立させることは困難である。
特開2002−184551号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、放電電圧の低減と着火性能の確保とを両立させることができる内燃機関用のスパークプラグを提供しようとするものである。
本発明は、外周に取付け用ネジ部を設けた取付金具と、碍子先端部が突出するように上記取付金具に保持される絶縁碍子と、電極先端部が上記碍子先端部から突出するように上記絶縁碍子に保持される中心電極と、該中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備えた内燃機関用のスパークプラグであって、
上記接地電極は、上記取付金具に固定された接地母材と、該接地母材に取り付けられ上記中心電極に対向して配置された突出部とを有し、
該突出部は、上記中心電極に対向する環状の電極対向面と、上記電極対向面の内周側に形成された環状の内周エッジと、上記電極対向面の外周側に形成された環状の外周エッジとを有し、
上記中心電極に形成された先端エッジと上記内周エッジと上記外周エッジとを通ると共に上記スパークプラグの軸方向に平行な平面が、上記中心電極の先端エッジ、上記内周エッジ、上記外周エッジとそれぞれ交わる交点をそれぞれP0、P1、P2としたとき、点P0〜点P1の距離B1と点P0〜点P2の距離B2との差|B1−B2|は、0.3mm以下であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグにある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記スパークプラグにおいては、上記接地電極の上記突出部が上記内周エッジと上記外周エッジとを有する。そのため、火花放電の起点となるエッジ部分が多く形成されることとなるため、放電電圧を低減することができる。即ち、接地電極に従来のような棒状の突出部であって同等の外径のものを設ける場合に比べて、エッジ部分を約2倍程度の長さ分形成することが可能となるため、放電電圧を低減することができる。
また、上記距離B1と上記距離B2との差|B1−B2|が0.3mm以下であるため、上記突出部の内周エッジと外周エッジとの両方を有効に利用することができる。即ち、上記距離B1とB2との差を上記の範囲内となるように小さくすることにより、中心電極と内周エッジとの間においても、中心電極と外周エッジとの間においても、充分に火花放電させることができる。そのため、内周エッジと外周エッジとの双方を設けたことによる放電電圧低減の効果を充分に発揮することができる。
また、上記突出部は、上述のごとくエッジ部分の長さの合計を長くすることができるため、その外径を小さくしてもエッジ部分の長さを確保して、低い放電電圧を確保することができる。そのため、突出部を細くして、火炎核との接触面積を減らすことにより、着火性能を確保することができる。
また、上記のごとく放電電圧を充分に低減することができるため、放電ギャップを比較的大きくすることが可能となる。これにより、混合気と接触する放電火花を長く形成することができ、着火性能を確保することができる。
以上のごとく、本発明によれば、放電電圧の低減と着火性能の確保とを両立させることができる内燃機関用のスパークプラグを提供することができる。
本発明(請求項1)において、上記内燃機関用のスパークプラグは、例えば、自動車、コージェネレーション、ガス圧送用ポンプ等における内燃機関の着火手段として用いることができる。
本明細書において、上記スパークプラグにおける、内燃機関の燃焼室に挿入する側を先端側とし、その反対側を基端側とする。また、「軸方向」とは、特に断らない限りスパークプラグの軸方向を意味し、「径方向」とは上記軸方向に直交する方向を意味するものとする。
また、上記距離B1と上記距離B2との差|B1−B2|は、0mm、つまり距離B1と距離B2が同一であることが好ましく、この場合には、上記内周エッジと外周エッジとを均等に利用することができ、放電電圧をより低減することができると共に、上記突出部の耐消耗性を確保することができる。
なお、上記突出部の上記電極対向面、上記内側エッジ、上記外側エッジは、それぞれ必ずしも完全な環状に形成されている必要はなく、例えば中心角にして10°程度の欠け部分があってもよい。
また、環状の上記内周エッジの最大直径をE1、上記中心電極の上記先端エッジの最大直径をA、上記内周エッジの内側における上記接地電極の表面と上記中心電極との距離をFとしたとき、
A≧E1の場合に、A/3≦(A−E1)/2を満たし、
A<E1の場合に、B1≦Fを満たすことが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記スパークプラグの着火性能を充分に確保することができる。
A≧E1の場合にA/3>(A−E1)/2となる場合には、突出部の内側エッジにおいて放電した際に、火炎核の成長が妨げられて、着火性能が低下するおそれがある。また、A<E1の場合にB1>Fとなる場合には、環状の内側エッジの内側における接地電極と上記中心電極との間での火花放電が起こりやすくなるが、この火花放電は着火し難い。その結果、着火性能を確保することが困難となるおそれがある。
また、上記内周エッジ及び上記外周エッジは、互いに同軸の円形状を有し、また、上記中心電極の上記先端エッジも円形状を有し、上記内周エッジの内側における上記接地電極の表面は上記接地母材の表面であることが好ましい(請求項3)。
この場合には、内周エッジ及び外周エッジをそれらの全周に渡って均等に、火花放電の起点とさせやすくなるため、放電電圧の一層の低減を図ることができる。
また、上記突出部は、上記接地母材からの突出量が0.3mm以上であることが好ましい(請求項4)。
この場合には、充分な着火性能を確保することができる。
上記接地母材からの突出部の突出量が0.3mm未満の場合には、接地母材が火炎核の成長を妨げるおそれがあり、充分な着火性能を確保することが困難となるおそれがある。
なお、突出部の耐熱性の観点から、上記突出量は1.5mm以下であることが好ましい。上記突出量が1.5mmを超えると、突出部の温度が上がりすぎて低熱性が不足し、消耗が促進されるおそれがあるからである。
また、上記突出部と上記中心電極との軸方向距離Cは、0.5mm≦C≦1.5mmを満たすことが好ましい(請求項5)。
この場合には、放電電圧を低減すると共に優れた着火性能を確保することができる。
C<0.5mmの場合には、混合気と接触する放電火花の長さが短くなる、火炎核の成長が妨げられやすいといった理由から、着火性能が低下するおそれがある。一方、C>1.5mmの場合には、放電電圧が高くなるおそれがある。
また、上記中心電極の上記電極先端部は、50重量%以上のIrに少なくとも1種の添加物を含有したものであって融点が2000℃以上のものからなることが好ましい(請求項6)。
この場合には、上記電極先端部の耐消耗性を得ると共に、充分な着火性能を確保することができる。
また、上記添加物は、Pt、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Re、Al、Al23、Y、Y23の中から選択される少なくとも1種からなるものであることが好ましい(請求項7)。
この場合には、一層長寿命、高信頼性のスパークプラグを得ることができる。
また、上記接地電極の上記突出部は、50重量%以上のPtに少なくとも1種の添加物を含有したものであって融点が1500℃以上の貴金属からなることが好ましい(請求項8)。
この場合には、上記突出部の耐消耗性を得ると共に、充分な着火性能を確保することができる。
また、上記添加物は、Ir、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Reの中から選択される少なくとも1種からなるものであることが好ましい(請求項9)。
この場合には、一層長寿命、高信頼性のスパークプラグを得ることができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる内燃機関用のスパークプラグにつき、図1〜図6を用いて説明する。
本例の内燃機関用のスパークプラグ1は、図1に示すごとく、外周に取付け用ネジ部21を設けた取付金具2と、碍子先端部31が突出するように取付金具2に保持される絶縁碍子3と、電極先端部が碍子先端部31から突出するように絶縁碍子3に保持される中心電極4と、中心電極4との間に火花放電ギャップを形成する接地電極5とを備えている。
接地電極5は、取付金具2に固定された接地母材51と、該接地母材51に取り付けられ中心電極4に対向して配置された突出部52とを有する。
該突出部52は、図2、図3に示すごとく、中心電極4に対向する環状の電極対向面521と、電極対向面521の内周側に形成された環状の内周エッジ522と、電極対向面521の外周側に形成された環状の外周エッジ523とを有する。
ここで、図2に示すごとく、中心電極4に形成された先端エッジ41と上記内周エッジ522と上記外周エッジ523とを通ると共にスパークプラグ1の軸方向に平行な平面が、中心電極4の先端エッジ41、内周エッジ522、外周エッジ523とそれぞれ交わる交点をそれぞれP0、P1、P2とする。このとき、点P0〜点P1の距離B1と点P0〜点P2の距離B2との差|B1−B2|は、0.3mm以下である。
なお、上述した「中心電極4に形成された先端エッジ41と内周エッジ522と外周エッジ523とを通ると共にスパークプラグ1の軸方向に平行な平面」としては、例えば図2における紙面に対応する平面がこれに該当する。
また、図3に示すごとく、上記平面及び点P0、P1、P2は、種々の取り方が考えられるが、いずれの場合にも、|B1−B2|≦0.3mmが成り立つ。
なお、上記突出部52の上記電極対向面521、上記内側エッジ522、上記外側エッジ523は、それぞれ必ずしも完全な環状に形成されている必要はなく、図4に示すごとく、例えば中心角θにして10°程度の欠け部分59があってもよい。
また、環状の内周エッジ522の最大直径をE1、環状の外周エッジ523の最大直径をE2、中心電極4の先端エッジ41の最大直径をA、内周エッジ522の内側における接地電極5の表面と中心電極4との距離をFとする。このとき、A≧E1の場合に、A/3≦(A−E1)/2を満たし、A<E1の場合に、B1≦Fを満たす。
即ち、図5に示すごとく、スパークプラグ1の軸方向から見たとき、突出部52の内側エッジ522の配置可能領域Sは、内側エッジ522の直径E1が中心電極4の先端エッジ41の外径A以下(A≧E1)場合には、中心電極4の先端エッジ41からA/3の長さ分内側に入った位置よりも外側の領域である。また、突出部52の内側エッジ522の直径E1が中心電極4の先端エッジ41の外径Aよりも大きい(A<E1)場合には、内側エッジ522の配置可能領域Sは、B1≦Fを満たす。
図5において、破線S1がA/3=(A−E1)/2を満たす円、破線S2がB1=Fを満たす円であり、これらの間に上記配置可能領域Sがある。
本例においては、内周エッジ522及び外周エッジ523は、互いに同軸の円形状を有し、また、中心電極4の先端エッジ41も円形状を有する。また、内周エッジ522の内側における接地電極5の表面は接地母材51の表面である。即ち、突出部52は、円環状体を接地母材51に接合してなる。
また、突出部52は、接地母材51からの突出量Dが0.3mm以上である。
また、突出部52と中心電極4との軸方向距離Cは、0.5mm≦C≦1.5mmを満たす。
また、中心電極4の電極先端部42は、50重量%以上のIrにPt、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Re、Al、Al23、Y、Y23の中から選択される少なくとも1種からなる添加物を含有したものであって融点が2000℃以上のものからなる。
また、接地電極5の突出部52は、50重量%以上のPtにIr、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Reの中から選択される少なくとも1種からなる添加物を含有したものであって融点が1500℃以上の貴金属からなる。
また、電極先端部42及び突出部52は、それぞれ中心電極4の母材、接地母材51に対して溶接されている。
また、上記絶縁碍子4は、アルミナ(Al23)等のセラミックからなる。
接地電極5に突出部52を設けるに当たっては、図6(a)、(b)に示すごとく、接地母材51に対して、円筒状の突出部52を配置し、抵抗溶接等により仮固定する。このとき、取付金具2の先端部に固定された接地母材51は、屈曲させていない直棒形状を有している。
次いで、図6(c)、(d)に示すごとく、接地母材51と突出部52との接合部に対して、外周からレーザーLを照射し、レーザー溶接する。
その後、図1に示すごとく、接地母材51を屈曲させて、突出部52を中心電極4の電極先端部42に対向させる。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記スパークプラグ1においては、接地電極5の突出部52が内周エッジ522と外周エッジ523とを有する。そのため、火花放電の起点となるエッジ部分が多く形成されることとなるため、放電電圧を低減することができる。即ち、接地電極5に従来のような棒状の突出部(図18参照)であって同等の外径のものを設ける場合に比べて、エッジ部分を約2倍程度の長さ分形成することが可能となるため、放電電圧を低減することができる。
また、上記距離B1と上記距離B2との差|B1−B2|が0.3mm以下であるため、上記突出部52の内周エッジ522と外周エッジ523との両方を有効に利用することができる。即ち、上記距離B1とB2との差を上記の範囲内となるように小さくすることにより、中心電極4と内周エッジ522との間においても、中心電極4と外周エッジ523との間においても、充分に火花放電させることができる。そのため、内周エッジ522と外周エッジ523との双方を設けたことによる放電電圧低減の効果を充分に発揮することができる。
また、上記突出部52は、上述のごとくエッジ部分の長さの合計を長くすることができるため、その外径を小さくしてもエッジ部分の長さを確保して、低い放電電圧を確保することができる。そのため、突出部52を細くして、火炎核との接触面積を減らすことにより、着火性能を確保することができる。
また、上記のごとく放電電圧を充分に低減することができるため、放電ギャップを比較的大きくすることが可能となる。これにより、混合気と接触する放電火花を長く形成することができ、着火性能を確保することができる。
また、図2、図3に示す、上記最大直径E1、A、上記距離Fとが、A≧E1の場合に、A/3≦(A−E1)/2を満たし、A<E1の場合に、B1≦Fを満たすため、スパークプラグ1の着火性能を充分に確保することができる。
また、内周エッジ522及び外周エッジ523は、互いに同軸の円形状を有し、また、中心電極4の先端エッジ41も円形状を有し、内周エッジ522の内側における接地電極5の表面は接地母材51の表面である。そのため、内周エッジ522及び外周エッジ523をそれらの全周に渡って均等に、火花放電の起点とさせやすくなるため、放電電圧の一層の低減を図ることができる。
また、突出部52は、接地母材51からの突出量が0.3mm以上であるため、充分な着火性能を確保することができる。
また、突出部52と中心電極4との軸方向距離Cは、0.5mm≦C≦1.5mmを満たすため、放電電圧を低減すると共に優れた着火性能を確保することができる。
また、中心電極4の電極先端部42は、50重量%以上のIrに、Pt、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Re、Al、Al23、Y、Y23の中から選択される少なくとも1種からなる添加物を含有したものであって融点が2000℃以上のものからなる。そのため、電極先端部42の耐消耗性を得ると共に、充分な着火性能を確保することができ、長寿命、高信頼性のスパークプラグ1を得ることができる。
また、接地電極5の突出部52は、50重量%以上のPtに、Ir、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Reの中から選択される少なくとも1種からなる添加物を含有したものであって融点が1500℃以上の貴金属からなる。そのため、突出部52の耐消耗性を得ると共に、充分な着火性能を確保することができ、長寿命、高信頼性のスパークプラグ1を得ることができる。
以上のごとく、本例によれば、放電電圧の低減と着火性能の確保とを両立させることができる内燃機関用のスパークプラグを提供することができる。
(実施例2)
本例は、図7に示すごとく、突出部52の中心軸が、中心電極4の中心軸からずれて配置されたスパークプラグの例である。
即ち、突出部52の内側エッジ522及び外側エッジ523の中心軸が、中心電極4の先端エッジ41の中心軸からずれている。なお、この2つの中心軸のズレは、例えば0.3mm以下とすることが好ましい。
その他は、実施例1と同様の構成を有する。また、本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図8に示すごとく、接地母材51の端部511からはみ出した状態で突出部52を接地母材51に配置した例である。
上記突出部52は、上記接地母材51の端部511に設けた切欠段部512に配設されている。
その他は、実施例1と同様の構成を有する。また、本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、図9に示すごとく、接地電極5の突出部52の形状を種々の形状とした例である。
即ち、実施例1に示す突出部52のように、内側エッジ522と外側エッジ523の両方を円形状とした形状に対し、例えば、内側エッジ522を、四角形、六角形、八角形としたもの、外側エッジ523を四角形、六角形、八角形、十字形状としたもの、更には、これらの種々の組合せの形状等、種々の形状を採用することができる。
その他は、実施例1と同様である。
これらの形状においても、上記実施例1に示す寸法関係を有することにより、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明における突出部52の形状としては、本例において示した以外にも、種々の形状を採用することができる。
(実施例5)
本例は、図10に示すごとく、接地電極5の突出部52の形状を有底筒形状とし、中央部分に有底穴524を設けた例である。
また、有底穴524の開口部に内周エッジ522が形成されている。
なお、本例の場合には、実施例1において示した「内周エッジ522の内側における接地電極5の表面」は、突出部52の有底穴524の表面となる。
図10(a)に示す突出部52は、軸方向に沿った断面形状として四角形の有底穴524を有する。図10(b)に示す突出部52は、軸方向に沿った断面形状として三角形の有底穴524を有する。図10(c)に示す突出部52は、軸方向に沿った断面形状として三角形の有底穴524を有する。また、底部には外周エッジ523よりも外側に突出した延設部525を有する。
図10(d)に示す突出部52は、図10(a)に示す突出部52と同様の形状を有する。ただし、該突出部52は、接地母材51に形成した凹部513に嵌合され、突出部52の有底穴524の底面526を、接地母材51の表面514と同一平面上に配置している。
図10(e)に示す突出部52は、軸方向に沿った断面形状として四角形の有底穴524を有すると共に、軸方向の厚みを大きくした形状を有する。そして、該突出部52は、接地母材51を貫通した貫通孔515に嵌合されている。また、突出部52の有底穴524の底面526を、接地母材51の表面514と同一平面上に配置している。
その他は、実施例1と同様である。
これらの形状においても、上記実施例1に示す寸法関係を有することにより、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明における突出部52の縦断面形状としては、本例に示した以外にも、種々の形状とすることができる。
(実施例6)
本例の場合には、接地母材51における突出部52を接合する突出部接合部516を、径方向に対して傾斜させた例である。
この傾斜角度は、例えば5°とすることができる。
図11(a)に示す接地電極5は、傾斜した接地母材51の突出部接合部516に、実施例1に示した円環状の突出部52を接合してなる。図11(b)に示す接地電極5は、傾斜した接地母材51の突出部接合部516に、実施例5に示した有底穴514を有する突出部52を接合してなる。
図11(a)、(b)に示す接地電極5においては、突出部52は、該突出部52の軸方向がスパークプラグ1の軸方向と平行となるように配設してある。
図11(c)に示す接地電極5は、傾斜した接地母材51の突出部接合部516に、実施例1に示した円環状の突出部52を接合してなる。図11(d)に示す接地電極5は、傾斜した接地母材51の突出部接合部516に、実施例5に示した有底穴514を有する突出部52を接合してなる。
図11(c)、(d)に示す接地電極5においては、突出部52は、該突出部52の軸方向が接地母材51の突出部接合部516に直交するように配設してある。それ故、突出部52の軸方向はスパークプラグ1の軸方向に対して傾斜する。
(実施例7)
本例は、図12に示すごとく、接地母材51の突出部接合部516に設けた凹部513に突出部52を配設する例である。
即ち、図12(a)、(b)に示すごとく、一端を取付金具2に固定した直棒状の接地母材51の突出部接合部516に凹部513を形成する。該凹部513の形成は、切削加工(例えばエンドミル加工)により行う。
次いで、図12(c)に示すごとく、円環状の突出部52を上記凹部513に嵌め込む。このとき、接地母材51と突出部52との間には、抵抗溶接又はレーザー溶接を行ってもよい。
なお、本例の場合、実施例1において示した「内周エッジ522の内側における接地電極5の表面」は、凹部513の底面となる。
その他は、実施例1と同様であり、同様の作用効果を有する。
(実施例8)
本例は、図13に示すごとく、プレス加工により突出部52を設ける例である。
即ち、図13(a)、(b)に示すごとく、一端を取付金具2に固定した直棒状の接地母材51の突出部接合部516に対して、プレス治具6を押圧する。該プレス治具6の型面61は、突出部52の形状に対応した形状に形成されている。そのため、上記プレス治具6による押圧によって、図13(c)に示すごとく、接地母材51が変形して突出部52が形成される。
即ち、本例の場合には、接地母材51と突出部52とは一体成形体となる。
その他は、実施例1と同様であり、同様の作用効果を有する。
(実施例9)
本例は、図14に示すごとく、本発明による放電電圧の低減効果を確認した例である。
即ち、実施例1のスパークプラグ1の放電電圧Vr1と、棒状の突出部921を接地電極5に配設した従来のスパークプラグ9(図18参照)の放電電圧Vr2とをそれぞれ測定した。
このとき、実施例1のスパークプラグ1(図2参照)において、|B1−B2|を種々変更して放電電圧Vr1を測定したときの、Vr1/Vr2の値を図14のグラフにプロットした。
また、中心電極4と接地電極5との距離Cを0.5mm、1.0mm、1.5mmとしたスパークプラグ1について、それぞれ同様の測定を行った。図14において、C=0.5mmとした場合の測定結果を□、C=1.0mmとした場合の測定結果を○、C=1.5mmとした場合の測定結果を△にて表した。
また、中心電極4の先端エッジ41の直径Aは0.5mm、突出部52の突出量Dは0.8mmである。また、比較サンプルの接地電極92の棒状の突出部921の先端径は0.5mm、突出量は0.8mmであり、その他は実施例1のスパークプラグ1と同様である。
試験は、0.6MPaの加圧雰囲気内において行った。
図14より分かるように、|B1−B2|≦0.3mmのとき、Vr1/Vr2<1とすることができる。即ち、|B1−B2|≦0.3mmとすることにより、放電電圧の低減効果を得ることができる。
(実施例10)
本例は、図15に示すごとく、接地母材51からの突出部52の突出量Dと着火性能との関係を調べた例である。
即ち、実施例1のスパークプラグ1における突出部52の突出量Dを変化させたとき、失火限界となる空燃比(A/F)を測定した。また、比較例として、従来のスパークプラグ9(図18参照)を用いて同様の失火限界となる空燃比(A/F)の測定を行った。
評価は、4気筒1800ccの自動車用エンジンを使用し、エンジン回転数800rpmでの失火限界の空燃比(A/F)により行った。
また、上記スパークプラグ1において、A=0.55mm、C=0.9mm、E1=0.9mm、E2=1.3mm、B1=0.98mm、B2=0.91mm、|B1−B2|=0.07mmとした。また、比較例のスパークプラグ9の棒状の突出部921の先端エッジの外径は0.9mmである。
図15に、本例のスパークプラグ1についての測定結果を△、比較例のスパークプラグ9についての測定結果を○にて示す。
同図より分かるように、いずれのスパークプラグについても、突出量D≧0.3mmのとき、失火限界となる空燃比(A/F)が安定して高くなる。即ち、D≧0.3mmとすることにより、燃料の少ない混合気でも着火が可能となり、優れた着火性能を確保することができる。
また、D<0.3mmの場合においては、失火限界の空燃比が小さくなるが、本発明のスパークプラグ1によれば、従来のスパークプラグ9に比べて失火限界空燃比を小さくできる、即ち、良好な着火性能を確保しやすい。
(実施例11)
本例は、図16に示すごとく、中心電極4の先端エッジ41の直径Aと接地電極5の突出部52の内周エッジ522の直径E1との差と、スパークプラグの着火性能との関係を調べた例である。
即ち、実施例1のスパークプラグ1における突出部52の内周エッジ522の直径E1を変化させたとき、失火限界となる空燃比(A/F)を測定した。また、上記スパークプラグ1において、A=0.7mm、C=0.8mm、D=0.8mm、E2=1.0mmとした。
評価方法は、上記実施例10と同様である。評価結果を図16に示す。
同図から分かるように、A−E1≦2A/3のとき、失火限界空燃比(A/F)を高く維持することができ、着火性能を確保することができる。即ち、(A−E1)/2≦A/3を満たすことにより、着火性能に優れたスパークプラグを得ることができる。
(実施例12)
本例は、図17に示すごとく、突出部52と中心電極4との軸方向距離Cと、スパークプラグの着火性能との関係を調べた例である。
即ち、実施例1のスパークプラグ1において、軸方向距離Cを変化させたときの失火限界空燃比を測定した。また、上記スパークプラグ1において、A=0.55mm、D=0.8mm、E1=0.9mm、E2=1.3mm、|B1−B2|=0.07mmとした。
評価方法は、上記実施例10と同様である。評価結果を図17に示す。
同図から分かるように、C≧0.5mmのとき、失火限界空燃比(A/F)を高く維持することができ、着火性能を確保することができる。即ち、C≧0.5mmを満たすことにより、着火性能に優れたスパークプラグを得ることができる。
実施例1における、内燃機関用のスパークプラグの先端部付近の説明図。 実施例1における、スパークプラグの先端部付近の寸法関係を示す説明図。 実施例1における、軸方向から見た突出部と中心電極との位置関係を示す説明図。 実施例1における、欠け部分を有する突出部の説明図。 実施例1における、内周エッジの配置可能領域を示す説明図。 実施例1における、接地母材への突出部の接合方法を示す説明図。 実施例2における、突出部の配設状態を示す説明図。 実施例3における、突出部の配設状態を示す説明図。 実施例4における、軸方向から見た突出部の各種形状を示す説明図。 実施例5における、各種形状の突出部の縦断面説明図。 実施例6における、各種態様の接地電極の縦断面説明図。 実施例7における、接地母材への突出部の接合方法を示す説明図。 実施例8における、接地電極の突出部の形成方法を示す説明図。 実施例9における、測定結果を示す線図。 実施例10における、測定結果を示す線図。 実施例11における、測定結果を示す線図。 実施例12における、測定結果を示す線図。 従来例における、内燃機関用のスパークプラグの先端部付近の説明図。
符号の説明
1 スパークプラグ
2 取付金具
21 取付け用ネジ部
3 絶縁碍子
31 碍子先端部
4 中心電極
41 先端エッジ
5 接地電極
51 接地母材
52 突出部
521 電極対向面
522 内周エッジ
523 外周エッジ

Claims (9)

  1. 外周に取付け用ネジ部を設けた取付金具と、碍子先端部が突出するように上記取付金具に保持される絶縁碍子と、電極先端部が上記碍子先端部から突出するように上記絶縁碍子に保持される中心電極と、該中心電極との間に火花放電ギャップを形成する接地電極とを備えた内燃機関用のスパークプラグであって、
    上記接地電極は、上記取付金具に固定された接地母材と、該接地母材に取り付けられ上記中心電極に対向して配置された突出部とを有し、
    該突出部は、上記中心電極に対向する環状の電極対向面と、上記電極対向面の内周側に形成された環状の内周エッジと、上記電極対向面の外周側に形成された環状の外周エッジとを有し、
    上記中心電極に形成された先端エッジと上記内周エッジと上記外周エッジとを通ると共に上記スパークプラグの軸方向に平行な平面が、上記中心電極の先端エッジ、上記内周エッジ、上記外周エッジとそれぞれ交わる交点をそれぞれP0、P1、P2としたとき、点P0〜点P1の距離B1と点P0〜点P2の距離B2との差|B1−B2|は、0.3mm以下であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  2. 請求項1において、環状の上記内周エッジの最大直径をE1、上記中心電極の上記先端エッジの最大直径をA、上記内周エッジの内側における上記接地電極の表面と上記中心電極との距離をFとしたとき、
    A≧E1の場合に、A/3≦(A−E1)/2を満たし、
    A<E1の場合に、B1≦Fを満たすことを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  3. 請求項1又は2において、上記内周エッジ及び上記外周エッジは、互いに同軸の円形状を有し、また、上記中心電極の上記先端エッジも円形状を有し、上記内周エッジの内側における上記接地電極の表面は上記接地母材の表面であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記突出部は、上記接地母材からの突出量が0.3mm以上であることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、上記突出部と上記中心電極との軸方向距離Cは、0.5mm≦C≦1.5mmを満たすことを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項において、上記中心電極の上記電極先端部は、50重量%以上のIrに少なくとも1種の添加物を含有したものであって融点が2000℃以上のものからなることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  7. 請求項6において、上記添加物は、Pt、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Re、Al、Al23、Y、Y23の中から選択される少なくとも1種からなるものであることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項において、上記接地電極の上記突出部は、50重量%以上のPtに少なくとも1種の添加物を含有したものであって融点が1500℃以上の貴金属からなることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
  9. 請求項8において、上記添加物は、Ir、Rh、Ni、W、Pd、Ru、Reの中から選択される少なくとも1種からなるものであることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ。
JP2005106429A 2005-04-01 2005-04-01 内燃機関用のスパークプラグ Active JP4426495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106429A JP4426495B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 内燃機関用のスパークプラグ
FR0602774A FR2884063B1 (fr) 2005-04-01 2006-03-30 Bougie d'allumage pour un moteur a combustion interne
US11/393,730 US20060220511A1 (en) 2005-04-01 2006-03-31 Spark plug having ground electrode protruding member with inner and outer edges
DE102006000151.6A DE102006000151B4 (de) 2005-04-01 2006-03-31 Zündkerze mit Masseelektrodenvorsprungelement mit inneren und äusseren Rändern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106429A JP4426495B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 内燃機関用のスパークプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006286469A true JP2006286469A (ja) 2006-10-19
JP4426495B2 JP4426495B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36972816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106429A Active JP4426495B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 内燃機関用のスパークプラグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060220511A1 (ja)
JP (1) JP4426495B2 (ja)
DE (1) DE102006000151B4 (ja)
FR (1) FR2884063B1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123342A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. スパークプラグおよびその製造方法
JP2008270189A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法およびスパークプラグ
DE102008002478A1 (de) 2007-06-18 2008-12-24 Denso Corp., Kariya-shi Zündkerze für eine verbrennungskraftmaschine
JP2009054574A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
WO2010038467A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
WO2010044236A1 (ja) 2008-10-14 2010-04-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよびその製造方法
WO2010044238A1 (ja) 2008-10-16 2010-04-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよびその製造方法
JP2010102958A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Denso Corp スパークプラグ及びその製法
WO2010053116A1 (ja) 2008-11-06 2010-05-14 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
JP2011187223A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
US8102106B2 (en) 2008-10-16 2012-01-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and method of manufacturing the same
CN102893468A (zh) * 2010-05-14 2013-01-23 费德罗-莫格尔点火公司 火花点火装置、用于其的接地电极、及它们的构造方法
US8653724B2 (en) 2009-03-11 2014-02-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine having a ground electrode with a protrusion having improved erosion resistance and method of manufacturing same
JP2015513775A (ja) * 2012-03-06 2015-05-14 フラム・グループ・アイピー・エルエルシー 接地電極プラトーを有する点火プラグおよびその製造方法
JP2017134921A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101507067A (zh) * 2006-06-19 2009-08-12 费德罗-莫格尔公司 具有细金属接地电极的火花塞
US20080042540A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 The Regents Of The University Of Michigan Micro-Ignitor For A Combustion System
US9368943B2 (en) 2013-03-12 2016-06-14 Federal-Mogul Ignition Company Spark plug having multi-layer sparking component attached to ground electrode
CN105207061A (zh) * 2014-06-23 2015-12-30 韦坤明 中心电极外延、多极点、突出式的火花塞
US9837797B2 (en) * 2016-03-16 2017-12-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition plug

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439708A (en) * 1980-05-30 1984-03-27 Nippon Soken, Inc. Spark plug having dual gaps
JP3272615B2 (ja) * 1995-11-16 2002-04-08 日本特殊陶業株式会社 内燃機関のスパークプラグ
DE69900064T2 (de) * 1998-09-22 2001-07-19 Ngk Spark Plug Co Zündkerze und Zündanordnung zur Anwendung in einem Verbrennungsmotor
JP3075528B2 (ja) * 1998-09-22 2000-08-14 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及び内燃機関用点火システム
JP2002184551A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Nippon Soken Inc スパークプラグ及びそれを用いた点火装置
EP1231687B1 (en) * 2001-02-13 2012-11-07 Denso Corporation Spark plug and ignition apparatus using same
JP4220308B2 (ja) * 2003-05-29 2009-02-04 株式会社デンソー スパークプラグ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716296B2 (ja) * 2007-03-29 2011-07-06 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法およびスパークプラグ
JP2008270189A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法およびスパークプラグ
WO2008123342A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. スパークプラグおよびその製造方法
DE102008002478A1 (de) 2007-06-18 2008-12-24 Denso Corp., Kariya-shi Zündkerze für eine verbrennungskraftmaschine
JP2009054574A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
WO2010038467A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US8350455B2 (en) 2008-10-01 2013-01-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug including ground electrode having a protrusion and a hole
WO2010044236A1 (ja) 2008-10-14 2010-04-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよびその製造方法
US8466608B2 (en) 2008-10-14 2013-06-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and manufacturing method thereof
US8222803B2 (en) 2008-10-16 2012-07-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and manufacturing method thereof
WO2010044238A1 (ja) 2008-10-16 2010-04-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよびその製造方法
US8102106B2 (en) 2008-10-16 2012-01-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and method of manufacturing the same
JP2010102958A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Denso Corp スパークプラグ及びその製法
CN102204043A (zh) * 2008-11-06 2011-09-28 日本特殊陶业株式会社 火花塞及其制造方法
US8344605B2 (en) 2008-11-06 2013-01-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and manufacturing method therefor
WO2010053116A1 (ja) 2008-11-06 2010-05-14 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
US8653724B2 (en) 2009-03-11 2014-02-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine having a ground electrode with a protrusion having improved erosion resistance and method of manufacturing same
JP2011187223A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ
CN102893468A (zh) * 2010-05-14 2013-01-23 费德罗-莫格尔点火公司 火花点火装置、用于其的接地电极、及它们的构造方法
JP2015513775A (ja) * 2012-03-06 2015-05-14 フラム・グループ・アイピー・エルエルシー 接地電極プラトーを有する点火プラグおよびその製造方法
JP2017134921A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2884063A1 (fr) 2006-10-06
US20060220511A1 (en) 2006-10-05
JP4426495B2 (ja) 2010-03-03
FR2884063B1 (fr) 2016-07-08
DE102006000151B4 (de) 2017-12-07
DE102006000151A1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426495B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
US6720716B2 (en) Spark plug and method for manufacturing the same
US7605526B2 (en) Spark plug for internal combustion engine
JP4965692B2 (ja) スパークプラグ
US20050264151A1 (en) Spark plug
US10714905B2 (en) Spark plug for internal combustion engine
JP6843933B2 (ja) 点火プラグ
EP2264844B1 (en) Spark plug for internal combustion engine
US7449822B2 (en) Structure of spark plug ensuring stability in location of production of sparks
US20060055298A1 (en) Spark plug for internal combustion engine
JP5727546B2 (ja) スパークプラグ
JP6034199B2 (ja) プラズマジェット点火プラグ
JP3265210B2 (ja) スパークプラグ
JP5953894B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
US7262547B2 (en) Spark plug element having defined dimensional parameters for its insulator component
US10566768B2 (en) Spark plug ignition tip, spark plug device, and method for producing a spark plug ignition tip
JP5862498B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP6440653B2 (ja) スパークプラグ
CN103999306A (zh) 火花塞
EP2800216A1 (en) Spark plug
US7352121B2 (en) Spark plug
JP2006286468A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP4562030B2 (ja) スパークプラグ
US10833487B2 (en) Ignition apparatus for internal combustion engine
JP6734889B2 (ja) 点火プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250