JP2011183107A - 椅子 - Google Patents
椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011183107A JP2011183107A JP2010054546A JP2010054546A JP2011183107A JP 2011183107 A JP2011183107 A JP 2011183107A JP 2010054546 A JP2010054546 A JP 2010054546A JP 2010054546 A JP2010054546 A JP 2010054546A JP 2011183107 A JP2011183107 A JP 2011183107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back support
- seat
- contact
- support member
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 33
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 37
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 23
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 23
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 23
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 10
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 10
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 9
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 9
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 9
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 9
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 9
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 235000021167 banquet Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
【解決手段】座った人が接触する接触部材と、接触する側からみて背面にある背面部材とを有する椅子であって、前記接触部材及び前記背面部材の一方に突出部が設けられ、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該突出部の突出方向と略直交方向にスライドして該突出部と脱離可能な係合部が設けられている椅子である。前記接触部材が背受部材であり、背面部材が背受背面部材である態様、前記接触部材が座部材であり、背面部材が座背面部材である態様などが好ましい。
【選択図】図4B
Description
最近では、環境破壊に対する意識の高まりを背景として、リサイクルに対する要請が強まっており、椅子についても接触部材(例えば背受部材、座部材等)と、背面部材(例えば背受背面部材、座背面部材等)とを、容易に取り外し及び取り付けることができ、接触部材及び背面部材が汚れたり、破損した場合に新しい部品に交換できることが望まれている。
また、図示を省略しているが、背受部材と背受背面部材をスライドさせて取り付け、かつ取り外すタイプでは、取り外し時には、背受部材に対し背受背面部材をスライドさせて突出部と係合部の係合状態を解除できるので両者を取り外すのは容易である。一方、取り付け時には、背受部材に背受背面部材をスライド可能に係合させて取り付けるのは熟練が要り、背受部材のカバー等の他の部材が邪魔になって容易に取り付けるのは困難であった。
したがって、座った人が接触する接触部材(例えば背受部材、座部材等)と、接触する側からみて背面に位置する背面部材(例えば背受背面部材、座背面部材等)とが取り付けやすく、かつ取り外しやすい、利便性に優れた椅子は未だ提供されていないのが現状である。
即ち、本発明は、座った人が接触する接触部材(例えば背受部材、座部材等)と、接触する側からみて背面に位置する背面部材(例えば背受背面部材、座背面部材等)とが取り付けやすく、かつ取り外しやすい椅子を提供することを目的とする。
<1> 座った人が接触する接触部材と、接触する側からみて背面にある背面部材とを有する椅子であって、
前記接触部材及び前記背面部材の一方に突出部が設けられ、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該突出部の突出方向と略直交方向にスライドして該突出部と脱離可能な係合部が設けられていることを特徴とする椅子である。
該<1>に記載の椅子においては、座った人が接触する接触部材と、接触する側からみて背面にある背面部材とを有している。前記接触部材及び前記背面部材の一方に突出部が設けられている。前記接触部材及び前記背面部材の他方に該突出部の突出方向と略直交方向にスライドして該突出部と脱離可能な係合部が設けられている。
前記接触部材と前記背面部材とを取り付ける際には、前記接触部材と前記背面部材を押し付けて前記突出部と前記係合部を係合させることにより、前記接触部材と前記背面部材を容易かつ強固に取り付けることができる。
前記接触部材と前記背面部材とを取り外す際には、前記接触部材及び前記背面部材の少なくともいずれかをスライドさせることで、前記突出部と前記係合部の係合状態が解除され、前記接触部材及び前記背面部材を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
したがって本発明の椅子においては、前記接触部材と前記背面部材との取り付け方向と脱離方向とが異なる(前記接触部材と前記背面部材の取り付け及び取り外しを異なる2方向で行う)ので、前記接触部材と前記背面部材とが取り付けやすく、かつ取り外しやすいという優れた特徴を有している。
<2> 接触部材及び背面部材の一方にズレ防止用突起部が設けられ、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部が設けられている前記<1>に記載の椅子である。
該<2>に記載の椅子においては、接触部材及び背面部材の一方にズレ防止用突起部が設けられている。前記接触部材及び前記背面部材の他方に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部が設けられている。前記ズレ防止用突起部と前記ズレ防止用係合部とが係合すると、椅子に人が座って荷重が掛かった際にも接触部材及び背面部材の少なくともいずれかがズレることを確実に防止できる。
<3> 接触部材が背受部材であり、背面部材が背受背面部材である前記<1>から<2>のいずれかに記載の椅子である。
該<3>に記載の椅子においては、背受部では、接触部材が背受部材であり、背面部材が背受背面部材である。前記背受部材及び前記背受背面部材の一方に突出部が設けられ、前記背受部材及び前記背受背面部材の他方に該突出部の突出方向と略直交方向にスライドして該突出部と脱離可能な係合部が設けられている。
前記背受部材と前記背受背面部材とを取り付ける際には、前記背受部材と前記背受背面部材を押し付けて前記突出部と前記係合部を係合させることにより、前記背受部材と前記背受背面部材を容易かつ強固に取り付けることができる。
前記背受部材と前記背受背面部材とを取り外す際には、前記背受部材及び前記背受背面部材の少なくともいずれかをスライドさせることで、前記突出部と前記係合部の係合状態が解除され、前記背受部材及び前記背受背面部材を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
<4> 接触部材が座部材であり、背面部材が座背面部材である前記<1>から<2>のいずれかに記載の椅子である。
該<4>に記載の椅子においては、座部では、接触部材が座部材であり、背面部材が座背面部材である。前記座部材及び前記座背面部材の一方に突出部が設けられ、前記座部材及び前記座背面部材の他方に該突出部の突出方向と略直交方向にスライドして該突出部と脱離可能な係合部が設けられている。
前記座部材と前記座背面部材とを取り付ける際には、前記座部材と前記座背面部材を押し付けて前記突出部と前記係合部を係合させることにより、前記座部材と前記座背面部材を容易かつ強固に取り付けることができる。
前記座部材と前記座背面部材とを取り外す際には、前記座部材及び前記座背面部材の少なくともいずれかをスライドさせることで、前記突出部と前記係合部の係合状態が解除され、前記座部材と前記座背面部材を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
<5> 背受部材及び背受背面部材の間に、背受部と座部を連結する連結部材を有し、
前記背受部材及び前記背受背面部材のいずれかにズレ防止用突起部が設けられ、前記連結部材に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部が設けられている前記<3>に記載の椅子である。
該<5>に記載の椅子においては、背受部が比較的小型である場合には、前記背受部材及び前記背受背面部材のいずれかに設けられたズレ防止用突起部を、背受部と座部を連結する連結部材に設けられたズレ防止用係合部と係合させる。
前記背受部材と前記背受背面部材とを取り付けると、前記ズレ防止用突起と前記ズレ防止用係合部とが強固に係合され、人が椅子に座って荷重がかかっても前記背受部材と前記背受背面部材がズレることなく、確実に固定できる。
<6> 突出部が非対称形状である前記<1>から<5>のいずれかに記載の椅子である。
該<6>に記載の椅子においては、突出部が非対称形状である。すると前記突出部と係合する係合部も非対称形状となる。例えばボックス状係合部の一の壁面及び該係合部と係合する突出片にアール(R)を持たせると、前記接触部材と前記背面部材を取り付ける際にボックス状係合部のRに倣って突出部を係合させることができ、位置決めが容易となる。
前記接触部材は、椅子に座った人が接触する部材であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば背受部材、座部材などが挙げられる。
前記背受部材は、椅子に座った人の背中部分が接触可能であれば大きさ、形状、構造、材質等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記材質としては、例えばステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の樹脂などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記背受部材の形状、大きさ等についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常用いられる程度の形状及び大きさが好ましい。
前記背受部材の構造としては、単層構造又は2層構造であることが好ましい。
前記クッション材の形状、大きさ等についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常用いられる程度の形状及び大きさが好ましい。
前記クッション材の構造としては、単層構造又は2層構造であることが好ましい。
前記外皮(カバー)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、天然繊維からなる布、合成繊維からなる布、皮、合成皮などが挙げられる。
前記突出部、前記係合部、前記ズレ防止用突起部、及び前記ズレ防止用係合部は、前記背受部材と一体及び別体のいずれでもよいが、一体(一部材)であることが好ましい。
前記背受部材と前記連結部材との結合部は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ビス止め、ネジ止め、係合具、スライド係合具などが挙げられる。
前記連結部材としては、背受部と座部を連結することができれば大きさ、形状、構造、材質などについては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記材質としては、例えばステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の樹脂などが挙げられる。
前記座部材としては、椅子に座った人の臀部が接触可能であれば大きさ、形状、構造、材質等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記材質としては、例えばステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の樹脂などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記座部材の形状、大きさ等についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常用いられる程度の形状及び大きさが好ましい。
前記座部材の構造としては、単層構造又は2層構造であることが好ましい。
前記クッション材の形状、大きさ等についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常用いられる程度の形状及び大きさが好ましい。
前記クッション材の構造としては、単層構造又は2層構造であることが好ましい。
前記外皮(カバー)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、天然繊維からなる布、合成繊維からなる布、皮、合成皮などが挙げられる。
前記突出部、前記係合部、前記ズレ防止用突起部、及び前記ズレ防止用係合部は、前記座部材と一体及び別体のいずれでもよいが、一体(一部材)であることが好ましい。
前記脚取り付け具により、座部は脚部と接続される。前記脚取り付け具としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばステンレススチール製脚取り付け具、アルミニウム製脚取り付け具、鉄製脚取り付け具、樹脂製脚取り付け具、などが挙げられる。
前記背面部材は、前記接触部材を固定する部材であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば背受背面部材、座背面部材などが挙げられる。
前記背受背面部材は、前記接触部材としての背受部材を固定する部材である。
前記背受背面部材としては、その大きさ、形状、構造、材質等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記材質としては、例えばステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の樹脂などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記背受背面部材の形状、大きさ等についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常用いられる程度の形状及び大きさが好ましい。
前記背受背面部材の構造としては、単層構造又は2層構造であることが好ましい。
前記座背面部材は、前記接触部材としての座部材を固定する部材である。
前記座背面部材としては、その大きさ、形状、構造、材質等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記材質としては、例えばステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の樹脂などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記座背面部材の形状、大きさ等についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常用いられる程度の形状及び大きさが好ましい。
前記座背面部材の構造としては、単層構造又は2層構造であることが好ましい。
前記座背面部材は、座部材の脚取り付け具を有する部分は開口されていることが好ましい。
前記接触部材及び前記背面部材の一方に突出部が設けられており、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該突出部と係合して、取り外し時には脱離可能な係合部が設けられている。即ち、前記接触部材に突出部が設けられると、係合部は前記背面部材に設けられている。一方、前記接触部材に係合部が設けられると、突出部は前記背面部材に設けられている。
背受部においては、前記接触部材が背受部材であり、前記背面部材が背受背面部材であるので、前記背受部材に突出部が設けられると、係合部は前記背受背面部材に設けられている。一方、前記背受部材に係合部が設けられると、突出部は前記背受背面部材に設けられている。
座部においては、前記接触部材が座部材であり、前記背面部材が座背面部材であるので、前記座部材に突出部が設けられると、係合部は前記座背面部材に設けられている。一方、前記座部材に係合部が設けられると、突出部は前記座背面部材に設けられている。
前記突出部は、前記接触部材及び前記背面部材の一方に設けられていれば、数、大きさ、形状、構造、材質等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記突出部の数としては、1つ以上が好ましく、2つ〜10つであることがより好ましい。前記突出部の形状としては、例えば、直線状、曲線状、点状、及び突起状の少なくともいずれかに形成されていることが好ましい。その結果、前記突出部と前記係合部は、線と線、線と点、曲線と点、面と面、及び面と曲線のいずれかの態様により係合可能となる。
前記突出部の大きさについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記突出部の材質としては、例えば、鉄、アルミニウム、ステンレススチール等の金属材料;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の合成樹脂、などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記突出部の材質として、合成樹脂を用いると複雑な形状の突出部であっても成形することができ、成形用金型を用いて、前記接触部材及び前記背面部材と一体成形でき、大量生産が可能となる。また、本発明では、前記接触部材と前記背面部材の取り外し時に突出部の破損が防止され、部品の交換が少なくなるので、コスト面から、一体(一部材)であることが好ましい。
前記突出部の形状については、対称形状及び非対称形状のいずれであっても構わないが、位置決めが容易となり、ズレを防止できる点から非対称形状であることがより好ましい。
前記対称形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば円形状、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
前記非対称形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば略D字形状、略L字形状、略J字形状、略台形状、矩形状などが挙げられる。
前記非対称形状の一例としては、突出部の外側突出片にアール(R)を持たせ、該外側突出片と係合する外側係合壁にアール(R)を持たせたもの、突出部の内側突出片にアール(R)を持たせ、該内側突出片と係合する内側係合壁にアール(R)を持たせたもの、などが好適である。
前記係合部は、前記接触部材及び前記背面部材の一方に設けられていれば、数、大きさ、形状、構造、材質等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記係合部の数としては、1つ以上が好ましく、2つ〜10つであることがより好ましい。前記係合部の形状としては、例えば、直線状、曲線状、点状、及びボックス状の少なくともいずれかに形成されていることが好ましい。その結果、前記突出部と前記係合部は、線と線、線と点、曲線と点、面と面、及び面と曲線のいずれかの態様により係合可能となる。これらの中でも、ボックス状係合部が特に好ましい。
前記係合部の形状としては、前記突出部の形状に合わせて、対称形状及び非対称形状のいずれかに形成される。
前記対称形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば円形状、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
前記非対称形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば略D字形状、略L字形状、略J字形状、略台形状、矩形状などが挙げられる。このように非対称形状とすると、突出部と係合部が係合する際に抵抗が生じるので、容易に位置決めができ、ズレを防止できる。
前記非対称形状の一例としては、突出部の外側突出片にアール(R)を持たせ、該外側突出片と係合する外側係合壁にアール(R)を持たせたもの、突出部の内側突出片にアール(R)を持たせ、該内側突出片と係合する内側係合壁にアール(R)を持たせたもの、などが好適である。
前記係合部の大きさについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記係合部の材質としては、例えば、鉄、アルミニウム、ステンレススチール等の金属材料;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の合成樹脂、などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記係合部の材質として、合成樹脂を用いると複雑な形状の係合部であっても成形することができ、成形用金型を用いて、前記接触部材及び前記背面部材と一体成形でき、大量生産が可能となる。また、本発明では、前記接触部材と前記背面部材の取り外し時に係合部の破損が防止され、部品の交換が少なくなるので、コスト面から、一体(一部材)であることが好ましい。
前記係合部は、前記突出部の突出方向と略直交方向であれば、上方向、下方向、右方向、左方向、その他のさまざまな方向にスライド可能に設けることができる。例えば下方向にスライドさせる場合には、ボックス状係合部の下側係合壁に切り欠き又は開口部を設ける。右方向にスライドさせる場合には、ボックス状係合部の右側係合壁に切り欠き又は開口部を設ける。上方向にスライドさせる場合には、ボックス状係合部の上側係合壁に切り欠き又は開口部を設ける。左方向にスライドさせる場合には、ボックス状係合部の左側係合壁に切り欠き又は開口部を設ける。
また、上下両方向にスライド可能とすることもでき、ボックス状係合部の上側及び下側係合壁に切り欠き又は開口部を設ける。この場合には、前記係合部及び突出部を左右非対称形状とすることが好ましい。
また、左右両方向にスライド可能とすることもでき、ボックス状係合部の右側及び左側係合壁に切り欠き又は開口部を設ける。この場合には、前記係合部及び突出部を上下非対称形状とすることが好ましい。
なお、前記突出部の突出方向と略直交方向には、90°±15°の範囲が含まれる。
接触部材及び背面部材の一方にズレ防止用突起部が設けられ、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部が設けられている。
前記ズレ防止用突起部と前記ズレ防止用係合部を押し付け、両者を係合させることにより、人が椅子に座って荷重がかかっても前記接触部材と前記背面部材がズレることなく、確実に固定できる。
前記ズレ防止用突起部は、前記接触部材及び前記背面部材の一方に設けられていれば、数、大きさ、形状、構造、材質等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ズレ防止用突起部の数としては、1つ以上が好ましく、2つ〜10つであることがより好ましい。前記ズレ防止用突起部の形状としては、例えば、直線状、曲線状、点状、面状、及びボックス状の少なくともいずれかに形成されていることが好ましい。その結果、ズレ防止用突起部とズレ防止用係合部は、線と線、線と点、曲線と点、面と面、及び面と曲線のいずれかの態様により係合可能となる。
前記ズレ防止用突起部の大きさについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ズレ防止用突起部の材質としては、例えば、鉄、アルミニウム、ステンレススチール等の金属材料;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の合成樹脂、などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記ズレ防止用突起部の材質として、合成樹脂を用いると複雑な形状のズレ防止用突起部であっても成形することができ、成形用金型を用いて、前記接触部材及び前記背面部材と一体成形でき、大量生産が可能となる。
前記ズレ防止用係合部は、前記接触部材及び前記背面部材の一方に設けられていれば、数、大きさ、形状、構造、材質等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ズレ防止用係合部の数としては、1つ以上が好ましく、2つ〜10つであることがより好ましい。前記ズレ防止用係合部の形状としては、例えば、直線状、曲線状、点状、面状、及びボックス状の少なくともいずれかに形成されていることが好ましい。その結果、ズレ防止用突起部とズレ防止用係合部は、線と線、線と点、曲線と点、面と面、及び面と曲線のいずれかの態様により係合可能となる。
前記ズレ防止用係合部の大きさについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ズレ防止用係合部の材質としては、例えば、鉄、アルミニウム、ステンレススチール等の金属材料;ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、FRP、ナイロン等の合成樹脂、などが挙げられる。これらの中でも、成形性、強度などの点からポリプロピレン樹脂が特に好ましい。
前記ズレ防止用係合部の材質として、合成樹脂を用いると複雑な形状のズレ防止用係合部であっても成形することができ、成形用金型を用いて、前記接触部材及び前記背面部材と一体成形でき、大量生産が可能となる。
前記その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば脚部、キャスター、肘掛け部などが挙げられる。
また、前記接触部材及び前記背面部材の一方にズレ防止用突起部を設け、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部を設けると、椅子に人が座って荷重が掛かった際に、接触部材及び背面部材の少なくともいずれかがズレることを確実に防止できる。
この場合、前記接触部材と前記背面部材を取り外す際には、まず、ズレ防止用突起部とズレ防止用係合部との係合状態を解除し、次いで、背面部材を突出部の突出方向と略直交方向にスライドさせることにより、突出部と係合部との係合状態を解除して、接触部材及び背面部材を破損させることなく容易に取り外すことができる。
本発明の椅子の第1実施例について説明する。
図1Aは、第1実施例の椅子の背面部材としての背受背面部材1を示す平面図、図1Bは、背受背面部材1のA−A線での断面図、図1Cは、背受背面部材1の突出部3の拡大図、図1Dは、背受背面部材1の突出部3の別の拡大図をそれぞれ表す。
図2Aは、第1実施例の椅子の接触部材としての背受部材2を示す平面図、図2Bは、第1実施例の椅子の接触部材としての背受部材2のB−B線での断面図、図2Cは、背受部材2の係合部4の拡大図、図2Dは、背受部材2の係合部4の別の拡大図をそれぞれ表す。
図3は、第1実施例の椅子の背面部材としての背受背面部材1と、接触部材としての背受部材2とを、連結部材8を介して取り付けた状態を示す概略断面図である。
図4Aは、第1実施例の椅子について、背受部材2に、背受背面部材1を取り付ける状態を示す斜視図である。
図4Bは、第1実施例の椅子について、背受部材2から、背受背面部材1を取り外す状態を示す斜視図である。
図5Aは、第1実施例の椅子について、座部材22に、座背面部材21を取り付ける状態を示す斜視図である。
図5Bは、第1実施例の椅子について、座部材22から、座背面部材21を取り外す状態を示す斜視図である。
この第1実施例の椅子は、接触部材として背受部材2及び座部材22と、背面部材として背受背面部材1及び座背面部材21とを有している。
背受背面部材1は、図1Aに示すように、ポリプロピレン樹脂製の平面視で略四角形状であり、四隅と中央上部に合計5つの突出部3と、中央下部に1つのズレ防止用突起部5とを有している。
背受部材2は、図2Aに示すように、ポリプロピレン樹脂製の平面視で略四角形状であり、四隅と中央上部に合計5つの係合部4を有している。
背受部材2は、図3に示すように、座った人が接触する側の面に外皮9及びクッション材10を有している。第1実施例では、外皮9として、化学繊維からなる布、クッション材10として、ポリウレタンを用いている。
突出部3は、図1Cに示すように、係合部4と係合する内側突出片3aと、外側突出片3bとを有している。
突出部3は、図1Cに示すように、リブ14により両側から補強され、強度を確保している。
係合部4は、図2Cに示すように、突出部3の突出方向と略直交方向(下方向)にスライドして該突出部3と脱離可能な内側係合壁4aと、外側係合壁4bとを有している。
係合部4の内側係合壁4aは、突出部3の内側突出片3aと係合可能である。係合部の外側係合壁4bは、突出部3の外側突出片3bと係合可能である。
係合部4は、図2Cに示すように、リブ15により両側から補強され、強度を確保している。
なお、係合部4の下側係合壁に設けられている開口部4cは、突出部3の突出方向と略直交方向であれば、上方向、下方向、右方向、左方向、その他のさまざまな方向にスライド可能とすることができ、上側係合壁、右側係合壁、左側係合壁、上側及び下側係合壁、右側及び左側係合壁などに設けることができる。
なお、図示を省略しているが、内側突出片3aにアール(R)を持たせ。該内側突出片3aと係合する内側係合壁4aにもRを持たせても構わない。
連結部材8は、スチール製の略角パイプであり、図3及び図4Aに示すように、背受部材2のビス孔6にビス7で止着されている。
また、背受背面部材1にズレ防止用突起部5を設け、背受部と座部を連結する連結部材8に該ズレ防止用突起部5と係合可能なズレ防止用係合部11を設けているので、ズレ防止用突起部5をズレ防止用係合部11に係合させることにより、人が椅子に座って荷重がかかった場合でも背受部材2と背受背面部材1とのズレを確実に防止できる。
図4Bに示すように、背受部材2と背受背面部材1を取り外す際には、まず、ズレ防止用突起部5とズレ防止用係合部11との係合状態を解除し、次いで、背受背面部材1を突出部3の突出方向と略直交方向(下方向、図4B中矢印B方向)にスライドさせることにより、突出部3と係合部4との係合状態を解除し、背受部材2と背受背面部材1を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
第1実施例の座部は、図5Aに示すように、接触部材としての座部材22と、背面部材としての座背面部材21とを有している。
座部材22は、図5Aに示すように、座った人が接触する側の面に外皮25及びクッション材(不図示)を有している。この第1実施例では、外皮25として、化学繊維からなる布、クッション材としてポリウレタンを用いている。
突出部3は、ポリプロピレン樹脂製であり、座背面部材21と一体成形されており、図1Bに示すように、先端部が分岐して内側突出片3aと、外側突出片3bとを有しており、内外方向に弾性変形可能である。
突出部3は、図5Aに示すように、リブ17により両側から補強され、強度を確保している。
なお、座背面部材21の突出部3のその他の点については、背受部材2の突出部3と同様であるため、その説明を省略する。
係合部4は、ポリプロピレン樹脂製であり、座部材22と一体成形されており、図2Cに示すように開口部4cを有するボックス状であり、突出部3の内側突出片3aと係合する内側係合壁4aと、突出部の外側突出片3bと係合する外側係合壁4bを有している。
座部材22の係合部4は、図5Aに示すように、リブ16により両側から補強され、強度を確保している。
なお、座部材22の係合部4のその他の点については、背受部材2の係合部4と同様であるため、説明を省略する。
また、座背面部材21にズレ防止用突起部23を設け、座部材22に該ズレ防止用突起部23と係合可能なズレ防止用係合部24を設けているので、ズレ防止用突起部23をズレ防止用係合部24に係合させることにより、人が椅子に座って荷重がかかった場合でも座部材22と座背面部材21とのズレを防止できる。この第1実施例では、ズレ防止用突起部及びズレ防止用係合部として丸型スナップを用いている。なお、丸型スナップ以外にも角型スナップを用いてもよい。
図5Bに示すように、座部材22と座背面部材21を取り外す際には、まず、ズレ防止用突起部23とズレ防止用係合部24との係合状態を解除し、次いで、座背面部材21を突出部3の突出方向と略直交方向(前方向、図5B中矢印D方向)にスライドさせることにより、突出部3と係合部4との係合状態を解除し、座部材22と座背面部材21を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
図6Aは、第2実施例の椅子の背面部材としての背受背面部材1を示す平面図、図6Bは、第2実施例の椅子の接触部材としての背受部材2を示す平面図である。
この第2実施例では、背受部材及び背受背面部材として、第1実施例の背受部材及び背受背面部材よりもやや横長形状のものを用いた以外は、第1実施例と同様であり、共通する部分については、その説明を省略する。
この第2実施例では、背受背面部材1にズレ防止用突起部5を有し、該ズレ防止用突起部5と係合するズレ防止用係合部を、背受部と座部を連結する連結部材(不図示)に有しており、ズレ防止用突起部5とズレ防止用係合部とを係合させることにより、人が椅子に座って荷重がかかった場合でも背受部材2及び背受背面部材1のズレを確実に防止できる。
この第2実施例の椅子では、背受部材2と背受背面部材1とを取り付ける際には、背受部材2に対し、背受背面部材1を押し付けて、背受背面部材1に設けられた突出部3と、背受部材2に設けられた係合部4とを係合させることにより、両者を容易かつ確実に取り付けることができる。
一方、背受部材2と背受背面部材1を取り外す際には、背受背面部材1に設けられたズレ防止用突起部5と、連結部材(不図示)に設けられたズレ防止用係合部との係合状態を解除し、次いで、背受部材2に対し背受背面部材1を突出部3の突出方向と略直交方向(図6A及び図6Bでは、下方向)にスライドさせることにより突出部3と係合部4との係合状態を解除し、背受部材2と背受背面部材1を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
図7Aは、第3実施例の椅子の背面部材としての背受背面部材1を示す平面図、図7Bは、第3実施例の椅子の接触部材としての背受部材2を示す平面図である。
この第3実施例では、背受部材及び背受背面部材として、第1実施例の背受部材及び背受背面部材よりも大型形状のものを用いた以外は、第1実施例と同様であり、共通する部分については、その説明を省略する。
この第3実施例では、背受背面部材1の下部にズレ防止用突起部12を有し、該ズレ防止用突起部12と係合するズレ防止用係合部13を背受部材2の下部に有しており、ズレ防止用突起部12とズレ防止用係合部13とを係合させることにより、人が椅子に座って荷重がかかった場合でも背受部材2及び背受背面部材1のズレを確実に防止できる。この第3実施例では、ズレ防止用突起部及びズレ防止用係合部として丸型スナップを用いている。なお、丸型スナップ以外にも角型スナップを用いてもよい。
背受部材2と背受背面部材1を取り外す際には、まず、ズレ防止用突起部5とズレ防止用係合部11との係合状態を解除し、次いで、背受背面部材1を突出部3の突出方向と略直交方向(図7A及び図7B中では下方向)にスライドさせることにより突出部3と係合部4との係合状態を解除し、背受部材2と背受背面部材1を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
図8は、第4実施例の座部材と座背面部材を取り付ける様子を示す斜視図である。
この第4実施例では、第1実施例より座背面部材21に設ける突出部3の数及び座部材22に設ける係合部4の数を5個から3個に減らした以外は、第1実施例の座部材と座背面部材と同様であり、共通する部分については、その説明を省略する。
また、座背面部材21にズレ防止用突起部23を設け、座部材22に該ズレ防止用突起部23と係合可能なズレ防止用係合部24を設けているので、ズレ防止用突起部23をズレ防止用係合部24に係合させることにより、人が椅子に座って荷重がかかった場合でも座部材22と座背面部材21とのズレを防止できる。この第4実施例では、ズレ防止用突起部及びズレ防止用係合部として丸型スナップを用いている。なお、丸型スナップ以外にも角型スナップを用いてもよい。
座部材22と座背面部材21を取り外す際には、まず、ズレ防止用突起部23とズレ防止用係合部24との係合状態を解除し、次いで、座部材22に対し座背面部材21を突出部3の突出方向と略直交方向(図8中では、前方向)にスライドさせることにより、突出部3と係合部4との係合状態を解除し、座部材22と座背面部材21を破損させることなく、容易に取り外すことができる。
2 背受部材
3 突出部
3a 内側突出片
3b 外側突出片
4 係合部
4a 内側係合壁
4b 外側係合壁
4c 開口部
5 ズレ防止用突起部
6 ビス穴
7 ビス
8 連結部材
9 外皮(カバー)
10 クッション材
11 ズレ防止用係合部
12 ズレ防止用突起部
13 ズレ防止用係合部
14 リブ
15 リブ
16 リブ
17 リブ
21 座背面部材
22 座部材
23 ズレ防止用突起部
24 ズレ防止用係合部
25 外皮(カバー)
Claims (6)
- 座った人が接触する接触部材と、接触する側からみて背面にある背面部材とを有する椅子であって、
前記接触部材及び前記背面部材の一方に突出部が設けられ、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該突出部の突出方向と略直交方向にスライドして該突出部と脱離可能な係合部が設けられていることを特徴とする椅子。 - 接触部材及び背面部材の一方にズレ防止用突起部が設けられ、前記接触部材及び前記背面部材の他方に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部が設けられている請求項1に記載の椅子。
- 接触部材が背受部材であり、背面部材が背受背面部材である請求項1から2のいずれかに記載の椅子。
- 接触部材が座部材であり、背面部材が座背面部材である請求項1から2のいずれかに記載の椅子。
- 背受部材及び背受背面部材の間に、背受部と座部を連結する連結部材を有し、
前記背受部材及び前記背受背面部材のいずれかにズレ防止用突起部が設けられ、前記連結部材に該ズレ防止用突起部と係合可能なズレ防止用係合部が設けられている請求項3に記載の椅子。 - 突出部が非対称形状である請求項1から5のいずれかに記載の椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054546A JP5650417B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | 椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054546A JP5650417B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | 椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011183107A true JP2011183107A (ja) | 2011-09-22 |
JP5650417B2 JP5650417B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=44790082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010054546A Expired - Fee Related JP5650417B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | 椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650417B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013103088A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Itoki Corp | 椅子の背凭れ取付装置 |
JP2014094212A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Itoki Corp | 背もたれ付き椅子 |
JP2016131714A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 株式会社岡村製作所 | 板部材の連結構造、椅子の荷重支持構造、及び椅子 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8575779B2 (en) | 2010-02-18 | 2013-11-05 | Alpha Technologies Inc. | Ferroresonant transformer for use in uninterruptible power supplies |
CA2825483C (en) | 2011-01-23 | 2019-11-12 | Alpha Technologies Inc. | Switching systems and methods for use in uninterruptible power supplies |
US9234916B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-01-12 | Alpha Technologies Inc. | Status monitoring cables for generators |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179321A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Itoki Co Ltd | 椅 子 |
JPH11128022A (ja) * | 1997-11-02 | 1999-05-18 | Kokuyo Co Ltd | 椅 子 |
JP2001095642A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Itoki Co Ltd | オフィス用椅子の背もたれ |
JP2002142912A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | 車両用シートバックのバックボード取付構造 |
JP2002142915A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | 車両用シートバックのバックボード取付構造 |
-
2010
- 2010-03-11 JP JP2010054546A patent/JP5650417B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179321A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Itoki Co Ltd | 椅 子 |
JPH11128022A (ja) * | 1997-11-02 | 1999-05-18 | Kokuyo Co Ltd | 椅 子 |
JP2001095642A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Itoki Co Ltd | オフィス用椅子の背もたれ |
JP2002142912A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | 車両用シートバックのバックボード取付構造 |
JP2002142915A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | 車両用シートバックのバックボード取付構造 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013103088A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Itoki Corp | 椅子の背凭れ取付装置 |
JP2014094212A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Itoki Corp | 背もたれ付き椅子 |
JP2016131714A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 株式会社岡村製作所 | 板部材の連結構造、椅子の荷重支持構造、及び椅子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5650417B2 (ja) | 2015-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5650417B2 (ja) | 椅子 | |
US9302695B2 (en) | Tray | |
JP2015084927A (ja) | 椅子 | |
JP5560357B2 (ja) | 椅子 | |
US20170297465A1 (en) | Hook-and-loop fastener member and seat using same | |
JP2010158270A (ja) | 椅子の背凭れ装置 | |
CN108177570B (zh) | 交通工具座椅 | |
JP5926033B2 (ja) | 椅子 | |
JP3148696U (ja) | マット用固定具 | |
JP3168619U (ja) | 乳母車、およびおむつ替えシート | |
JP4573425B2 (ja) | 椅子 | |
JP6093111B2 (ja) | 席番表示付椅子 | |
JP2007144050A (ja) | 椅子 | |
KR101645604B1 (ko) | 결합 해제가 용이한 버클 | |
JP2013094271A (ja) | 連結自在ソファ。 | |
TWM488256U (zh) | 椅子扶手結構 | |
JP6496620B2 (ja) | フローリングワイパー | |
JP5936105B2 (ja) | 椅子 | |
JP6062216B2 (ja) | 椅子の組み立てキット | |
JP5767010B2 (ja) | 椅子 | |
JP7116656B2 (ja) | 荷重支持部材及びこれを備えた椅子 | |
JP6395104B2 (ja) | 暖房便座 | |
JP6952571B2 (ja) | 椅子の背凭れ取付構造 | |
JP4056951B2 (ja) | 把手付風呂蓋 | |
JP2017210037A (ja) | 収容具の保持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |