JP2011174387A - 排気管 - Google Patents

排気管 Download PDF

Info

Publication number
JP2011174387A
JP2011174387A JP2010037559A JP2010037559A JP2011174387A JP 2011174387 A JP2011174387 A JP 2011174387A JP 2010037559 A JP2010037559 A JP 2010037559A JP 2010037559 A JP2010037559 A JP 2010037559A JP 2011174387 A JP2011174387 A JP 2011174387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust pipe
exhaust
protrusion
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010037559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355448B2 (ja
Inventor
Teru Sakae
輝 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010037559A priority Critical patent/JP5355448B2/ja
Priority to PCT/JP2011/053576 priority patent/WO2011105304A1/ja
Priority to EP11747268.8A priority patent/EP2541013B1/en
Priority to US13/579,300 priority patent/US8485312B2/en
Priority to CN201180010073.3A priority patent/CN102770631B/zh
Priority to KR1020127021905A priority patent/KR101382015B1/ko
Publication of JP2011174387A publication Critical patent/JP2011174387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355448B2 publication Critical patent/JP5355448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/141Double-walled exhaust pipes or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0336Noise absorbers by means of sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/02Mineral wool, e.g. glass wool, rock wool, asbestos or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/24Concentric tubes or tubes being concentric to housing, e.g. telescopically assembled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】排気管において、曲げ加工を行っても十分な防音効果、排ガス温低下防止効果が得られるようにする。
【解決手段】本発明に係る排気管1は、排気を導く内管10と、この内管10に対して外周部に空気室13を形成させた状態で外嵌する外管11とを有し、外管11の内周面には周方向の一部を径方向内方であって且つ管軸方向にわたり突出させた突条12が設けられており、内管10の外周面と外管11の突条12との間に介在部材15が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車用エンジン等の内燃機関に対し好適に採用することのできる排気管に関する。
自動車用エンジンからマニホールドを介して車体後部へ排ガスを導く排気管として、特許文献1などにおいて、外管と内管との間に微少間隙(10〜150μm)を設けた二重金属管が提案されている。
この二重金属管は、エンジンの振動や排ガス圧の脈動で起こる内管の振動を前記微少間隙で減衰させ、これにより防音性を高めさせることが目的とされている。
特開平2−180400号公報
自動車は、その車種ごとに車体裏(底)の構造が種々様々な凹凸パターンを有しているという事情がある。そのため、排気管は、このような凹凸パターンを考慮しながら個々の車種に応じた曲げ加工を施して、装着させる必要がある。当然に、前述した外管と内管との間隙が微少である従来公知の二重金属管を排気管に用いる場合も、管軸方向の随所を種々の方向へ曲げることになる。
ところが、この曲げ加工では、排気管における曲げの外側に「管軸方向の伸び」が起こったり、曲げの内側に「管軸方向の圧縮」が起こり座屈に伴う皺が発生する。そのため、これら伸びや座屈が原因で、外管の内周面と内管の外周面とが局部的に接触することが多発する。言うまでもなく、このような外管と内管との接触箇所では内管の振動がそのまま外管に伝播し、騒音が外に漏れることになる。すなわち、防音性が十分に得られないという問題となっていた。
一方で、最近の自動車にはガソリンエンジンの他に走行用の電動モータをも搭載してこれらを走行条件により使い分けるハイブリッドカーや、信号待ち時などの短い停車中にもエンジン停止をさせる車種など、いわゆるエコカーと呼ばれる自動車が開発されている。これらの自動車では、ガソリンエンジンの動作時間が減ることから排気温度も低下する傾向にある。
しかしながら、排気管に設けられている触媒装置は、排ガスの温度(排気温)が所定温度より高温でなければその効果は薄いものとなる。それ故、排気温の低下は触媒装置の処理力低下に繋がり、排ガス規制や環境問題にとって重大な問題となる虞があった。この問題に対し、特許文献1等に記載されている従来からの二重金属管は外管と内管との間隙が微少であるから、排気温度の低下を防止する作用は殆ど期待できない。すなわち、この二重金属管を排気管に使用したところで何ら解決にならないことは明かである。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、曲げ加工が容易であって、曲げ加工を行っても十分な防音効果、排ガス温度の低下防止効果が得られるようにした排気管を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は次の手段を講じた。
すなわち、本発明に係る排気管は、エンジンからの排気を導く内管と、この内管の外周部に空気室を形成させた状態で外嵌する外管とを有する排気管であって、前記外管の内周面には、径方向内側に突出すると共に長手方向に連続して形成された突条が設けられ、前記突条により内管の外周部に周方向に沿った複数の空気室が形成されていて、前記内管の外周面と外管の突条との間には、介在部材が配設されていることを特徴とする。
このような構成の排気管であると、内管と外管との間に形成される空気室(空気層)が内管から外管へ向けた騒音や熱の外部への伝播を遮り、防音作用及び保温作用を奏することになる。
しかも、この排気管を曲げ加工する際に、外管に設けられた突条が曲げの外側となるようにすれば、この突条により内管と外管との間の隙間(空気室)が確実に維持される。
また、前述の隙間には介在部材が設けられているため、内管と外管とは直接接触しないこととなり、内管の振動が突条を介して外管に伝播することも防止される。
好ましくは、前記介在部材は弾性を有する高気孔材であって、前記介在部材は前記空気室を充満状態とするように配備されているとよい。
このようにすると、空気室を「気孔を多く含んだ高気孔材で満たされた室」とすることができ、防音作用及び保温作用を一層効果的に作用させることができる。また、介在部材が弾性を有するため、内管の振動が突条を介して外管に伝播することを確実に防止できる。
さらに好ましくは、前記外管を曲げる際に発生する外管の径方向潰れを防止すべく、曲げ外側に対応する位置に突条が形成されるとよい。
また、前記曲げ外側に径方向で対面する曲げ内側には、前記突条が非形成とされているとよい。
このように、曲げ加工時における曲げカーブの外側や曲げカーブの内側に関連付けて突条の配置を設定することで、外管の径方向の潰れ変形などを確実に防止できるようになる。しかも、曲げ加工が容易になるという効果も得られる。
前記突条は、前記外管を曲げる際の中立軸線に沿うように設けられているとよい。
こうすることで、曲げ加工時において、外管の突条と内管とが長手方向に位置ズレすることを防げ、外管は内管をその中央部に確実に保持することができるようになる。
本発明に係る排気管は、曲げ加工を行っても十分な防音効果・排ガス温度の低下防止効果が得られる。
本発明に係る排気管の使用例を示した斜視図である。 本発明に係る排気管の使用例を示した模式図である。 本発明に係る排気管の第1実施形態を示した断面図である。 本発明に係る排気管の第2実施形態を示した断面図である。 本発明に係る排気管の第3実施形態を示した断面図である。 本発明に係る排気管の第4実施形態を示した断面図である。 本発明に係る排気管の第5実施形態を示した断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
図1,図2に示すように、本発明に係る排気管1は、自動車用エンジン2などの内燃機関に対し、マニホールド3を介して触媒装置4,5や消音器6,7を相互に連結して、エンジン2から排出される排ガスを車体後方へ導くように使用される。
排気管1は、連結間距離の違いによって長さが種々に変更されるものであり、また自動車の車種ごとに、車体裏(底)の凹凸パターンに応じて種々の方向へ向けた曲げ加工が施される。
なお、触媒装置4,5は、排ガス中の炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物等を酸化又は還元により除去する。また、消音器6,7は排ガス圧による振動を減衰させて消音させる。これら触媒装置4,5及び消音器6,7の使用数や配置などは、エンジン2の排気量や型式などに応じて適宜変更されることがある。触媒装置4,5や消音器6,7に対する排気管1の連結、或いは排気管1同士の連結は溶接などによって行われる。
なお、図1や図2では、触媒装置4,5や消音器6,7の相互間連結を全て本発明に係る排気管1により行っている。しかし、例えばマニホールド3に直結される部分などは自動車のエンジンルーム内に配置されることもあるために、従来公知の単管や二重金属管などで代用することも可能である。
[第1実施形態]
図1は、本発明に係る排気管1の第1実施形態を示している。
この排気管1は、エンジン2からの排気を導く内管10と、この内管10に外嵌された外管11とを有している。
外管11の内周面には、断面視で7個の突条12が設けられており、内管10の外周面と外管11の内周面との間には、突条12により周方向で仕切られた7個の空気室13(空気層)が形成されている。この空気室13の厚みは、突条12の突出高さと略同じとなっている。
空気室13は介在部材15で完全に満たされた状態(充満状態)、又は若干の空隙を有した状態で満たされた状態(非充満状態)となっている。内管10の外周面と突条12の突端との間には、介在部材15が挟まれた状態で存在している。すなわち、排気管1は、内管10、介在部材15、外管11による3層構造となっている。
以下、各部材の詳細を説明する。
内管10は、長尺状であって断面視で略円形の筒管である。内管10は、排ガス温度に対する耐熱性、排ガス中に含まれる物質に対する耐蝕性、排気振動や走行振動などの外力に対する機械的強度に優れた素材のなかから、曲げや切断などに対する加工性、素材コスト面での経済性、走行性能面からの軽量性などで好適とされるものが選択される。具体的にはステンレスにより形成するのが好適である。
外管11も、長尺状であって断面視で略円形の筒管であって、内管10を内部に挿入可能な直径を有するものとなっている。
外管11は、雨水や融雪剤などに対する耐蝕性、小石の衝突や路面との擦過等に対する機械的強度に優れた素材のなかから、突条12を一体的に付与させる意味での成形性、曲げや切断などに対する加工性、素材コスト面での経済性、走行性能面からの軽量性などで好適とされるものが選択される。具体的にはアルミやアルミ合金などの押出材によって形成するのが好適である。
この外管11の内周面には、断面視で7個の突条12が設けられている。
突条12は、外管11の周方向の一部で径方向内側へ突出したもので、外管11の管軸方向に沿って、その全長に亘るように連続して形成されている。突条12は、外管11に対して一体的に押出形成されている。突条12は、外管11の内周面を周方向で7つに分ける位置に配置されている。すなわち、突条12は全部で7本設けられている。
図3に示すように、突条12の周方向配置ピッチは等分とはなっておらず(非等分であり)、外管11の上方側はピッチが狭く、下方側はピッチが広くなっている。ゆえに、周方向で隣接する突条12相互間に形成される空気室13の周方向の幅は、上方側が狭く、下方側は広くなっている。空気室13の層厚(径方向の寸法)は、全て同じ寸法で形成されたものとなっている。
突条12の断面形状は、外管11の内周面側を底辺とする二等辺三角形状であって、その頂角部が半円形にアール面取りされたものとしてある。また、この二等辺三角形の斜辺が外管11の内周面から立ち上がる裾部分では、その外角にも滑らかなアール面取りが施されたものとしてある。
突条12の突出高さは、空気室13の層厚よりも小さくなるように形成されていて、突条12の突端部と内管10の外周面との間に「隙間」を形成できるような寸法としてある。この隙間に介在部材15が挟み込まれる。ゆえに、空気室13の層厚=突条12の突出高さ+隙間間隔(挟み込まれた介在部材15の厚み)となっている。
ところで、排気管1は前述したように自動車への取り付けに際して曲げ加工が施される場合がある(図1参照)。
図3において、外管11の上部が曲げの外側(カーブの外側であって曲率半径の大きい側)となり、外管11の下部が曲げの内側(カーブの内側であって曲率半径の小さい側)となるようにして曲げを行うものと仮定して、以下に、7本の突条12が外管11の内周面に対して設けられる配置の意味合いを説明する。
まず、突条12は、外管11において曲げの最も外側となる第1位置Aに配備されている(突条12A)。曲げ内側であって第1位置Aに径方向で対峙する位置A’には、突条12は設けられていない。
さらに、曲げ外側と曲げ内側との中間となる第3位置C(排気管1の水平方向位置、2カ所)に突条12Cが形成され、第1位置Aと第3位置Cとの中間となる第4位置D(2カ所)に突条12Dが形成されている。
加えて、位置A’の左右両側の位置(第2位置B)に突条12Bが形成されている。突条12B,12Bは、外管11の下半分(右の第3位置C〜左の第3位置C)を3等分する位置に設けられている。
各突条12A〜12Dの役目を以下に説明する。
第1位置Aに設けられた突条12Aは、曲げのときに内管10を支持して、この支持力で曲げによる外管11の径方向への潰れを防止する(空気室13の潰れ防止をする)ように作用する。その一方で、第1位置Aに径方向で対向する位置A’においては突条12を設けていない。
この理由として、前述の如く、排気管1の曲げ加工では、排気管1の曲げ内側に「管軸方向の圧縮」が起こり座屈に伴う皺が発生する。この座屈による皺の発生を許容する空間が必要不可欠であり、そのためには、位置A’に突条12を設けない方がよい。仮に位置A’に突条12が存在し、その部分に強い圧縮曲げが生じた場合、厚肉の座屈が発生して、空気室13が潰れたり外管11と内管10との接触が発生し好ましくない。
なお、排気管1を屈曲させた際には、外管11の曲げ内側(特に突条12B〜突条12Bの間)には、外管11の径内外を向く凹みや張り出し、周方向に沿った皺が発生する可能性が否めない。このような外管11の変形が内管10に達するのを防ぐためには、突条12B、突条12Bを可能な範囲で位置A’の左右近傍に近接配置するとよい。
第3位置Cに設けられた突条12Cは、排気管1の曲げに伴う管軸方向伸びや管軸方向圧縮に影響されることのない位置(中立軸線上)に対応して設けられているため、曲げ加工時において、外管11の突条12Cと内管10とが長手方向に位置ズレすることを防げ、外管11は内管10をその中央部に確実に保持することができることとなる。
それ以外の突条12B,突条12Dは、内管10を外管11の中央部に確実に保持すると共に、曲げに伴う空気室13の潰れ可及的に抑える作用を奏する。
このように第1位置A〜第4位置Dに突条12A〜突条12Dが配置されることで、この排気管1に曲げ加工を施すことによっても、内管10の外周面と外管11の内周面との周間には、突条12を除くほぼ全周に空気室13が確保される。
なお、外管11の外周面に対して、全ての突条12又はいずれかの突条12に対応させた表示(例えば線や点線等による表示)を付しておくのが好ましい。このようにすると、排気管1を曲げる際に、外管11における第1位置Aの突条12Aを曲げ外側へ向け、第2位置Bの突条12Bを曲げ内側へ向けることが簡単且つ確実に行えるようになる。
また、排気管1の曲げ方向が平面的な1回曲げだけでなく、異なる方向へ複数回曲げを含むものであったり、三次元的な曲げ(斜め方向や曲線曲げなど)を含むものであったりするときには、外管11の外周面に付した表示を目安としつつ、当該排気管1をその軸心回りに捻った上で、外管11の外周面に付した表示と曲げ方向が略一致するように曲げるとよい。
ところで、内管10と外管11との間に配設された介在部材15は、気孔を有する弾性部材であって、内部に空気室を保持し得る高気孔材とされる。言うまでもなく、内管10の昇温温度(排気温)に対して耐熱性を有していること、及び水分などに対する耐蝕性に優れていることは必要とされる。具体的には、グラスウールやセラミックウールを用いるのが好適とされる。
なお、この介在部材15は、最低限、内管10の外周面と突条12の突端との間に設ければよい(その部分だけでもよい)。しかし実際上は、介在部材15は、内管10と外管11との周間に対して全周的に設けられる。このように介在部材15が全周的に設けられることは、内管10と外管11との間の保温性を高める意味でも有益であることは言うまでもない。図3(A)では、空気室13を充満させるように介在部材15が配備されたものとして、その保温性を最大限に高めている。
ただし、このような充満状態にすることは限定されることではなく、図3(B)に示すように、突条12以外の箇所において外管11の内周面と介在部材15との間に隙間17が形成されるようにしてもよい。
以上、詳細に説明したとことから明かなように、本発明に係る排気管1は、内管10と外管11との間に形成される空気室13が内管10から外管11へ向けた騒音や熱の伝播を遮り、防音作用及び保温作用を奏することになる。そのため、排気騒音を抑制する効果及び触媒装置4,5の処理力低下を防止する効果が得られることになる。
しかも、この排気管1を曲げ加工する際に、外管11の内周面に設けられた突条12(特に突条12A)が曲げの外側となるようにすれば、この突条12Aにより、内管10と外管11との間の空気室13は、変形したり潰れたりすることなく確保される。
また、内管10の外周面と突条12との間には、弾性を有する介在部材15が挟み込まれた状態となっているので、内管10の振動が突条12を介して外管11に伝播することも防止される。
これらのことから、本発明に係る排気管1を曲げ加工しても、介在部材15が在する空気室13による防音作用及び保温作用は確実に得られるものとなる。したがって、排気騒音を低下する効果及び触媒装置により排ガスを浄化して規制範囲内に抑える効果も、確実に得られるものとなる。
なお、本実施形態の排気管1の製造方法は、特に限定されるものではなく、いずれの方法で製造してもかまわない。内管10に介在部材15を巻き付けた上で、外管11に内挿し、係る3重構造となった管材をダイス引きすることで排気管1を製造してもよい。
[第2実施形態]
図4は、本発明に係る排気管1の第2実施形態を示している。
第2実施形態の排気管1は、その外管11の内周面に断面視で7個の突条12が設けられており、内管10の外周面に突条12で仕切られた7個の空気室13が形成されている点で、第1実施形態と同様である。
しかしながら、7個の突条12が周方向に均等に(等分で)配備されている点で、第1実施形態と異なっている(第1実施形態は、突条12が周方向に不等分配置である)。
すなわち、外管11の内面において、曲げ外側となる第1位置Aに突条12Aが形成されていて、この突条12Aを起点として、残り6個の突条12は、周方向に均等に配備されるものとなっている。そのため、第3位置Cに対応する突条12Cは、外管11の水平線よりやや下側に位置するようになって、曲げ中立線の若干下側に位置するようになる。
このような突条12の配置となっている排気管1であっても、外管11の内周面に設けられた突条12Aが曲げの外側となるようにすれば、この突条12Aにより、内管10と外管11との間の空気室13は、変形したり潰れたりすることなく確保されるようになる。加えて、排気管1の三次元的な曲げ(斜め方向や曲線曲げなど)に柔軟に対応可能なものとなっている。
第2実施形態の他の構成は、第1実施形態と略同じであり、それぞれ同一作用を奏するものに同一符号を付することで、ここでの詳説は省略する。
ところで、第2実施形態でも、図4(A)に示すように介在部材15を充満状態にさせたり、図4(B)に示すように介在部材15を非充満状態にさせたりすることができる。
[第3実施形態]
図5は、本発明に係る排気管1の第3実施形態を示している。
第3実施形態の排気管1は、その外管11の内周面に断面視で7個の突条12が設けられており、内管10の外周面に突条12で仕切られた7個の空気室13が形成されている点で、第2実施形態と同様である。
しかしながら、各突条12の断面形状が周方向に隣接する突条12との間で「波形状」を呈するようになっている点で、第2実施形態と異なっている(第2実施形態は、突条12が外管11の内周面側を底辺とする二等辺三角形状である)。
本実施形態においても、排気管1の曲げ外側となる第1位置Aに突条12Aが形成されていて、この突条12Aを起点として、残り6個の突条12は、周方向に均等に配備されるものとなっている。そのため、第3位置Cに対応する突条12Cは、外管11の水平線よりやや下側に位置するようになって、曲げ中立線の若干下側に位置するようになる。
このような突条12の配置となっている排気管1であっても、外管11の内周面に設けられた突条12Aが曲げの外側となるようにすれば、この突条12Aにより、内管10と外管11との間の空気室13は、変形したり潰れたりすることなく確保されるようになる。加えて、排気管1の三次元的な曲げ(斜め方向や曲線曲げなど)に柔軟に対応可能なものとなっている。
第3実施形態の他の構成は、第2実施形態と略同じであり、それぞれ同一作用を奏するものに同一符号を付することで、ここでの詳説は省略する。
ところで、第3実施形態でも、図5(A)に示すように介在部材15を充満状態にさせたり、図5(B)に示すように介在部材15を非充満状態にさせたりすることができる。
[第4実施形態]
図6は、本発明に係る排気管1の第4実施形態を示している。
第4実施形態では、外管11の内周面を周方向で8等分する位置に突条12が配置されており、突条12は全部で8本設けられている。
図6(A)は突条12の断面形状を頂角の丸い二等辺三角形状にしてあり、この点は、第1実施形態(図3参照)や第2実施形態(図4参照)と同様である。
また、図6(B)は突条12の断面形状を波形状にしてあり、この点は、第3実施形態(図5参照)と同様である。
このように突条12の形成本数を増やすと、突条12の周方向間隔は狭くなる。また、第1実施形態と同様に第1位置Aに突条12Aが配備され、第3位置C(中立軸線に対応する位置)に突条12Cが配備される。加えて、位置A’にも突条12A’が配備されている。このような突条12の均等配置により、排気管1を曲げるような加工を施したとしても、内管10と外管11との間の空気室13は、変形したり潰れたりすることなく確保される。加えて、排気管1の三次元的な曲げ(斜め方向や曲線曲げなど)に柔軟に対応可能なものとなっている。
なお、図示は省略するが、第4実施形態においても、介在部材15を充満状態にさせたり非充満状態にさせたりすることができる。
[第5実施形態]
図7は、本発明に係る排気管1の第5実施形態を示している。
第5実施形態は、第1実施形態の変形例であり、突条12の形成本数を更に増やし、全部で9本を周方向に不等間隔で設けられたものとしてある。
まず、外管11において曲げ外側となる第1位置A(1箇所)に、突条12Aが設けられ、曲げ内側であって第1位置Aに径方向で対峙する位置A’には、突条12は設けられていない。さらに、排気管1を曲げる際の中立軸線に対応する第3位置C(2カ所)に、突条12Cが設けられている。
加えて、第1位置Aと第3位置Cとの周方向中間となる第4位置D(2カ所)に、突条12Dが配置されている。その上で、水平方向2カ所にある第3位置Cの間を均等に4等分して、第2位置Bと第5位置Eとの位置を決め、各位置に突条12B、突条12Eを配備している。
第5実施形態の他の構成は、第1実施形態と略同じであり、それぞれ同一作用を奏するものに同一符号を付することで、ここでの詳説は省略する。
ところで、第5実施形態でも、図7に示すように介在部材15を充満状態にさせたり、図示はしないが介在部材15を非充満状態にさせたりすることができる。
ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、突条12の形成本数は、前記した7本、8本、9本に限定されるものではなく、適宜変更可能であって、5本や6本としたり、或いは10本以上としたりすることも可能である。
突条12の断面形状は、正方形状や長方形状、台形状など、種々の形状に変更することが可能である。また、全ての突条12を同じ断面形状に揃える必要もない。
また、本発明に係る排気管1は自動車のエンジン(内燃機関)に対して適用することが限定されるものではない。農作業機や船舶などの内燃機関等にも採用可能である。
ところで、第1実施形態のように位置A’に突条12を配備しないこととしたり、第4実施形態のように位置A’に突条12を配備したりすることは、排気管1の曲げ状況により適宜選択可能である。例えば、排気管1を大きく屈曲させる(例えば90°より大)とする際には、第4実施形態のように位置A’に突条12を設けるとよく、排気管1の屈曲があまり大きくない場合(例えば90°以下)には、第1実施形態のように位置A’に突条12を設けない方が好ましい。
1 排気管
10 内管
11 外管
12(12A〜12E) 突条
13 空気室
15 介在部材

Claims (5)

  1. エンジンからの排気を導く内管と、この内管の外周部に空気室を形成させた状態で外嵌する外管とを有する排気管であって、
    前記外管の内周面には、径方向内側に突出すると共に長手方向に連続して形成された突条が設けられ、前記突条により内管の外周部に周方向に沿った複数の空気室が形成されていて、
    前記内管の外周面と外管の突条との間には、介在部材が配設されていることを特徴とする排気管。
  2. 前記介在部材は弾性を有する高気孔材であって、
    前記介在部材は前記空気室を充満状態とするように配備されていることを特徴とする請求項1に記載の排気管。
  3. 前記外管を曲げる際に発生する外管の径方向潰れを防止すべく、曲げ外側に対応する位置に突条が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気管。
  4. 前記曲げ外側に径方向で対面する曲げ内側には、前記突条が非形成とされていることを特徴とする請求項3に記載の排気管。
  5. 前記突条は、前記外管を曲げる際の中立軸線に沿うように設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排気管。
JP2010037559A 2010-02-23 2010-02-23 排気管 Expired - Fee Related JP5355448B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037559A JP5355448B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 排気管
PCT/JP2011/053576 WO2011105304A1 (ja) 2010-02-23 2011-02-18 排気管
EP11747268.8A EP2541013B1 (en) 2010-02-23 2011-02-18 Exhaust pipe
US13/579,300 US8485312B2 (en) 2010-02-23 2011-02-18 Exhaust pipe
CN201180010073.3A CN102770631B (zh) 2010-02-23 2011-02-18 排气管
KR1020127021905A KR101382015B1 (ko) 2010-02-23 2011-02-18 배기관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037559A JP5355448B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 排気管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011174387A true JP2011174387A (ja) 2011-09-08
JP5355448B2 JP5355448B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44506716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037559A Expired - Fee Related JP5355448B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 排気管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8485312B2 (ja)
EP (1) EP2541013B1 (ja)
JP (1) JP5355448B2 (ja)
KR (1) KR101382015B1 (ja)
CN (1) CN102770631B (ja)
WO (1) WO2011105304A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225347A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 排気系部品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130130054A (ko) 2011-03-28 2013-11-29 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 고윤활성 고체 윤활제
US9790836B2 (en) 2012-11-20 2017-10-17 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Loose-fill insulation exhaust gas treatment device and methods of manufacturing
JP2016044626A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 マフラ装置およびマフラ装置の製造方法
CN105626588A (zh) * 2016-03-23 2016-06-01 苏州弗士曼精密机械有限公司 一种管道内塞式消音器
JP6589825B2 (ja) * 2016-11-04 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 排気管構造
DE102017109191A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Komponente einer Abgasanlage und Verfahren zur Herstellung einer solchen Komponente

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751083A (en) * 1980-09-09 1982-03-25 Nippon Steel Corp Vibrationproof dual steel pipe
JP2001132872A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Mazda Motor Corp 二重パイプ構造及びその製造方法
JP2001323814A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Katayama Kogyo Co Ltd 車両排気系二重管
JP2010236537A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Shinko Metal Products Kk 積層複合管

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751081A (en) * 1980-09-09 1982-03-25 Nippon Steel Corp Composite dual steel pipe
DE3171705D1 (en) * 1980-09-09 1985-09-12 Nippon Steel Corp Composite dual tubing
US4356885A (en) * 1981-08-20 1982-11-02 Dello Christy J Chambered-core motorcycle-exhaust apparatus
US4744440A (en) * 1987-06-10 1988-05-17 Tenneco, Inc., Tenneco Automotive Bldg. Exhaust gas silencing device
JP2741221B2 (ja) * 1988-11-15 1998-04-15 臼井国際産業株式会社 二重管の製造方法
US5253680A (en) 1988-12-29 1993-10-19 Usui Kikusai Sangyo Kaisha Ltd. Duplex metal pipe for damping
JPH02180400A (ja) 1988-12-29 1990-07-13 Usui Internatl Ind Co Ltd 制振性二重金属管
EP0662564B2 (de) * 1994-01-07 2001-09-26 J. Eberspächer GmbH & Co. Luftspaltisoliertes Abgasrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
US6408980B1 (en) * 2000-03-02 2002-06-25 Mark W. Dooley Exhaust pipe and muffler for motorcycle that does not heat discolor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751083A (en) * 1980-09-09 1982-03-25 Nippon Steel Corp Vibrationproof dual steel pipe
JP2001132872A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Mazda Motor Corp 二重パイプ構造及びその製造方法
JP2001323814A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Katayama Kogyo Co Ltd 車両排気系二重管
JP2010236537A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Shinko Metal Products Kk 積層複合管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225347A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 排気系部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011105304A1 (ja) 2011-09-01
EP2541013B1 (en) 2016-12-21
KR101382015B1 (ko) 2014-04-04
US20120312630A1 (en) 2012-12-13
EP2541013A1 (en) 2013-01-02
JP5355448B2 (ja) 2013-11-27
US8485312B2 (en) 2013-07-16
CN102770631A (zh) 2012-11-07
CN102770631B (zh) 2015-04-08
KR20120117891A (ko) 2012-10-24
EP2541013A4 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355448B2 (ja) 排気管
JP2011075046A (ja) フレキシブルチューブ
JP2019070347A (ja) 内燃機関の排気装置
US8196702B2 (en) Muffler for vehicle
KR20190008336A (ko) 충격 완화 가요성 파이프
JP2008138608A (ja) 車両の排気消音装置
JP4840406B2 (ja) 消音装置
JP7095279B2 (ja) 車両の排気装置
JP2007303398A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2012013038A (ja) 排気管及び排気管の製造方法
JP4084448B2 (ja) 自動車用排気マフラ
US9828898B2 (en) Optimized structure for integrated catalytic muffler
KR101362066B1 (ko) 차량용 테일파이프의 구조
JP2007170364A (ja) 車両用排気構造
KR20100120871A (ko) 자동차 배기관용 타원형 플렉시블 튜브
CN201416710Y (zh) 钢带缠绕式汽车排气金属软管
JP2001073755A (ja) 内燃機関のエキゾーストパイプ及び排気系
JP6757943B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP2551936Y2 (ja) 車両排気系
JP4429365B1 (ja) フレキシブルチューブ
JP2011026995A (ja) フレキシブルチューブ
JP4197454B2 (ja) 車両の排気管装置
JP2005329758A (ja) 排気系構造
KR200416973Y1 (ko) 소음저감용 자동차의 머플러 구조
CN112211707A (zh) 一种汽车排气管降噪装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees