JP2741221B2 - 二重管の製造方法 - Google Patents
二重管の製造方法Info
- Publication number
- JP2741221B2 JP2741221B2 JP63288257A JP28825788A JP2741221B2 JP 2741221 B2 JP2741221 B2 JP 2741221B2 JP 63288257 A JP63288257 A JP 63288257A JP 28825788 A JP28825788 A JP 28825788A JP 2741221 B2 JP2741221 B2 JP 2741221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- pipe
- coating film
- inner tube
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 23
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- -1 fluororesin Polymers 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
- B21C37/15—Making tubes of special shape; Making tube fittings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/16—Selection of particular materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
- B21C37/15—Making tubes of special shape; Making tube fittings
- B21C37/154—Making multi-wall tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P11/00—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for
- B23P11/005—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by expanding or crimping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L9/00—Rigid pipes
- F16L9/21—Rigid pipes made of sound-absorbing materials or with sound-absorbing structure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/10—Tubes having non-circular cross section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/24—Concentric tubes or tubes being concentric to housing, e.g. telescopically assembled
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2510/00—Surface coverings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4981—Utilizing transitory attached element or associated separate material
- Y10T29/49812—Temporary protective coating, impregnation, or cast layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49879—Spaced wall tube or receptacle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49885—Assembling or joining with coating before or during assembling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49906—Metal deforming with nonmetallic bonding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車排気系統などに利用される振動を減
衰する性能を有する二重管の製造方法に関するものであ
る。
衰する性能を有する二重管の製造方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 自動車排気用管において、機関の振動及び排気ガスの
脈動等によって管から騒音が放射されるものであり、こ
れを低減するために多くの努力がなされているが、管を
二重管とし、外管と内管との間にそれぞれの振幅以下の
微小隙間をもたせることによって、外管と内管との固有
振動数の差を利用して互の振動を当接により干渉させ、
振動を減衰させる方法もその一つであり、このような内
・外管の振動を干渉させるためには、5〜60μm程度の
小さな隙間であることが必要であり、この隙間が大き過
ぎると互に干渉して当接せずに、合成された振動数で振
動をおこし、隙間が無い場合は、内・外管の壁厚を合計
した厚さの1つの管としての振動となり、制振効果を発
揮できないものである。
脈動等によって管から騒音が放射されるものであり、こ
れを低減するために多くの努力がなされているが、管を
二重管とし、外管と内管との間にそれぞれの振幅以下の
微小隙間をもたせることによって、外管と内管との固有
振動数の差を利用して互の振動を当接により干渉させ、
振動を減衰させる方法もその一つであり、このような内
・外管の振動を干渉させるためには、5〜60μm程度の
小さな隙間であることが必要であり、この隙間が大き過
ぎると互に干渉して当接せずに、合成された振動数で振
動をおこし、隙間が無い場合は、内・外管の壁厚を合計
した厚さの1つの管としての振動となり、制振効果を発
揮できないものである。
しかして、このような微小隙間を得る方法としては、
ダイスとプラグとを用いて精密な伸管をしたり、機械的
な研磨によったりして、外管の内径と内管の外径との差
が適当な寸法になるように仕上げた上で、内管を外管に
挿入する方法や、外管と内管との間にガラス繊維を編み
こむなどの振動を吸収させるための中間層を設けた二重
管、又は、二重管とした後、内管と外管の隙間にアスベ
スト、セラミック粒などを充填する方法などが知られて
いる。
ダイスとプラグとを用いて精密な伸管をしたり、機械的
な研磨によったりして、外管の内径と内管の外径との差
が適当な寸法になるように仕上げた上で、内管を外管に
挿入する方法や、外管と内管との間にガラス繊維を編み
こむなどの振動を吸収させるための中間層を設けた二重
管、又は、二重管とした後、内管と外管の隙間にアスベ
スト、セラミック粒などを充填する方法などが知られて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、外管の内径、内管の外径をそれぞれ別
々に加工する方法では、それぞれのバラツキを極力おさ
えたとしても、組合わせによっては隙間がなくなるか、
逆に、必要以上の隙間になってしまう場合などができ、
そのために高度な加工精度のものが必要となり、さら
に、隙間の大きさを合わせるためには、1本ずつ精密な
測定をして外管と内管とを組合わせる必要があり、多大
の労力を必要とするという問題があった。又、曲げ加工
においては、通常、外管に外力を加えて外管の内面で内
管に外力を伝えて曲げることになるために、外管と内管
とで曲り方が異なり、曲げ終って外力を解除したときの
スプリングバックが外管と内管で異なるため各曲げ部ご
とに内管が外管の内壁に強く圧し付けられた接触状態に
なることは避けられず、この強く接触した部分を通じて
外管と内管は同じ振動数で振動することとなり、二重管
としての制振効果を損なうという問題があった。又、振
動を吸収させるための中間層を設けた二重管では、特別
な二重管製造装置を用いなければならず、さらに、管を
二重にした後隙間に振動減衰特性を有する充填材を充填
する方法では、隙間を大きくしなければならないために
内径と較べて外径が必要以上に大きくなり、かつ、充填
作業も非常に手間のかかるものとなり、外管と内管の間
隔も不均一となるといった問題があった。このように、
従来の製造方法においては、実際使用する状態としての
曲げ加工までを含めると、騒音低減効果を損なうものと
なっていた。
々に加工する方法では、それぞれのバラツキを極力おさ
えたとしても、組合わせによっては隙間がなくなるか、
逆に、必要以上の隙間になってしまう場合などができ、
そのために高度な加工精度のものが必要となり、さら
に、隙間の大きさを合わせるためには、1本ずつ精密な
測定をして外管と内管とを組合わせる必要があり、多大
の労力を必要とするという問題があった。又、曲げ加工
においては、通常、外管に外力を加えて外管の内面で内
管に外力を伝えて曲げることになるために、外管と内管
とで曲り方が異なり、曲げ終って外力を解除したときの
スプリングバックが外管と内管で異なるため各曲げ部ご
とに内管が外管の内壁に強く圧し付けられた接触状態に
なることは避けられず、この強く接触した部分を通じて
外管と内管は同じ振動数で振動することとなり、二重管
としての制振効果を損なうという問題があった。又、振
動を吸収させるための中間層を設けた二重管では、特別
な二重管製造装置を用いなければならず、さらに、管を
二重にした後隙間に振動減衰特性を有する充填材を充填
する方法では、隙間を大きくしなければならないために
内径と較べて外径が必要以上に大きくなり、かつ、充填
作業も非常に手間のかかるものとなり、外管と内管の間
隔も不均一となるといった問題があった。このように、
従来の製造方法においては、実際使用する状態としての
曲げ加工までを含めると、騒音低減効果を損なうものと
なっていた。
本発明は、前記問題を解決し、直管状態はもとより、
曲げ加工された二重管においても外管と内管との間に均
一な微小間隙を有し、優れた制振性を発揮し得る二重管
の製造方法を得ることを目的とするものである。
曲げ加工された二重管においても外管と内管との間に均
一な微小間隙を有し、優れた制振性を発揮し得る二重管
の製造方法を得ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、前記問題を解決し、前記目的を達成す
るために研究を重ねた結果、外管の内面及び内管の外面
の一方又は両方に均一な塗膜を形成して両者を嵌合し、
密着処理後、加熱処理することによって目的を達し得る
ことを見出して本発明をなしたものである。すなわち、
本発明は、内管の外周面と外管の内周面の少なくとも一
方に塗膜を形成し、外管に内管を挿入した状態で密着加
工処理を施して中間の塗膜層を介して外管と内管を密着
させて一体化せしめ、次いで400℃以上に加熱処理を施
すことにより、前記塗膜の加熱残留物による微少間隙を
保持して重合せしめてなる二重管の製造方法を要旨と
し、更に前記一体化せしめた後に曲げ加工を施し、次い
で450℃以上に加熱処理を施すことにより前記塗膜の加
熱残留物による微少間隙を保持して重合せしめるもので
ある。
るために研究を重ねた結果、外管の内面及び内管の外面
の一方又は両方に均一な塗膜を形成して両者を嵌合し、
密着処理後、加熱処理することによって目的を達し得る
ことを見出して本発明をなしたものである。すなわち、
本発明は、内管の外周面と外管の内周面の少なくとも一
方に塗膜を形成し、外管に内管を挿入した状態で密着加
工処理を施して中間の塗膜層を介して外管と内管を密着
させて一体化せしめ、次いで400℃以上に加熱処理を施
すことにより、前記塗膜の加熱残留物による微少間隙を
保持して重合せしめてなる二重管の製造方法を要旨と
し、更に前記一体化せしめた後に曲げ加工を施し、次い
で450℃以上に加熱処理を施すことにより前記塗膜の加
熱残留物による微少間隙を保持して重合せしめるもので
ある。
本発明における塗膜形成材としては、エポキシ樹脂
系、アクリル樹脂系、フェノール樹脂系、フッ素樹脂
系、アルキド樹脂系、ビニル樹脂系など通常の塗料が使
用可能である。
系、アクリル樹脂系、フェノール樹脂系、フッ素樹脂
系、アルキド樹脂系、ビニル樹脂系など通常の塗料が使
用可能である。
又、外管に内管を挿入して行なう密着加工処理として
は、ダイスを用いた伸管などによって外管を内管に密着
させる手段、あるいは、逆に内管を拡径することによっ
て外管に密着させる手段のいずれの手段によってもよ
い。
は、ダイスを用いた伸管などによって外管を内管に密着
させる手段、あるいは、逆に内管を拡径することによっ
て外管に密着させる手段のいずれの手段によってもよ
い。
さらに、外管と内管とを密着加工処理を行なった後の
加熱処理において、加熱温度は、400℃以上でよいが、
曲げ加工を必要とする製品の場合には、曲げ加工をして
おいてから加熱処理を施すことが好ましく、この場合に
は、残留歪を完全に除去するため加熱処理を450℃以上
で行なう必要がある。
加熱処理において、加熱温度は、400℃以上でよいが、
曲げ加工を必要とする製品の場合には、曲げ加工をして
おいてから加熱処理を施すことが好ましく、この場合に
は、残留歪を完全に除去するため加熱処理を450℃以上
で行なう必要がある。
本発明において、外管の内面と内管の外面との少なく
とも一方に形成された塗膜によって、外管内面と内管外
面との間隔を保たせることにより、均一な間隔が容易
に、しかも塗膜厚を選定することによって任意の間隔を
得ることができ、形成された塗膜は、加熱処理によって
蒸し焼き状態となり、炭素を主体とする加熱残留物が二
重管の隙間に残るが、この残留物は、ガス化する成分が
ほとんど放出されて体積が減少し、多孔質化して密度が
小さくなったものであって、密に充填されていないので
外管、内管の振動を減衰する効果をもたらすことができ
る。又、二重管を曲げ加工した場合でも、第2図及び第
3図に示すような曲げ部における外管1と内管2とが強
く接触する接触部4が形成することなく、第1図に示す
ように均一な間隙部3を維持し得るものであり、曲げ加
工を加熱処理前に行ない、450℃以上の温度で加熱処理
をした場合には、曲げ加工時の残留応力がなくなり、外
管と内管ともにスプリングバックを生ずることなく、よ
りよく間隔を均一に保つことができるものである。
とも一方に形成された塗膜によって、外管内面と内管外
面との間隔を保たせることにより、均一な間隔が容易
に、しかも塗膜厚を選定することによって任意の間隔を
得ることができ、形成された塗膜は、加熱処理によって
蒸し焼き状態となり、炭素を主体とする加熱残留物が二
重管の隙間に残るが、この残留物は、ガス化する成分が
ほとんど放出されて体積が減少し、多孔質化して密度が
小さくなったものであって、密に充填されていないので
外管、内管の振動を減衰する効果をもたらすことができ
る。又、二重管を曲げ加工した場合でも、第2図及び第
3図に示すような曲げ部における外管1と内管2とが強
く接触する接触部4が形成することなく、第1図に示す
ように均一な間隙部3を維持し得るものであり、曲げ加
工を加熱処理前に行ない、450℃以上の温度で加熱処理
をした場合には、曲げ加工時の残留応力がなくなり、外
管と内管ともにスプリングバックを生ずることなく、よ
りよく間隔を均一に保つことができるものである。
[実施例] 次に本発明に係る試験結果の一例を挙げる。使用した
鋼管はすべて、内管用鋼管として外径19mm、厚さ1.2mm
を、外管用網管として外径22mm、厚さ1.0mmであり、内
管用鋼管の外面に塗膜を形成して外管用鋼管に挿入した
のち、径21mmのダイスを用いて外管を縮径加工して二重
管を制作した。次に、これら二重管を直管のまま及び3
ケ所に曲げ半径60mmの直角曲げを施したものを中性雰囲
気の炉中に入れて温度を変えてそれぞれ30分間熱処理を
行ない、空冷して直管状の二重管及び製品形状の二重管
を完成させた。以上のようにして製作した二重管の直管
部及び曲げ部の断面を調べ、外管と内管の間に均一な微
小隙間が確保されているかどうかを判定し、その結果を
第1表に示す。この表において、塗膜のEはエポキシ樹
脂系、Vはビニル樹脂系、Fはフッ素樹脂系の各塗料、
数値は塗膜の厚さを表し、形状の直及び曲は前述の熱処
理時における二重管の状態が、それぞれ直管状及び曲げ
た製品形状であったことを表す。○はすべての部分で均
一な間隔を保っていて、その間には塗料の加熱残留物が
ゆるく詰っていたもの、×は塗膜が蒸し焼き状態となり
切れずに、外管と内管が強い結合状態となった部分が残
っていたもの、△は塗膜は蒸し焼き状態となり、ガス化
する成分が放出された加熱残留物となっているが、曲げ
部において隙間が不均一となり外管の内面の一方に内管
が強く押しつけられた状態となっているものとして示し
てある。
鋼管はすべて、内管用鋼管として外径19mm、厚さ1.2mm
を、外管用網管として外径22mm、厚さ1.0mmであり、内
管用鋼管の外面に塗膜を形成して外管用鋼管に挿入した
のち、径21mmのダイスを用いて外管を縮径加工して二重
管を制作した。次に、これら二重管を直管のまま及び3
ケ所に曲げ半径60mmの直角曲げを施したものを中性雰囲
気の炉中に入れて温度を変えてそれぞれ30分間熱処理を
行ない、空冷して直管状の二重管及び製品形状の二重管
を完成させた。以上のようにして製作した二重管の直管
部及び曲げ部の断面を調べ、外管と内管の間に均一な微
小隙間が確保されているかどうかを判定し、その結果を
第1表に示す。この表において、塗膜のEはエポキシ樹
脂系、Vはビニル樹脂系、Fはフッ素樹脂系の各塗料、
数値は塗膜の厚さを表し、形状の直及び曲は前述の熱処
理時における二重管の状態が、それぞれ直管状及び曲げ
た製品形状であったことを表す。○はすべての部分で均
一な間隔を保っていて、その間には塗料の加熱残留物が
ゆるく詰っていたもの、×は塗膜が蒸し焼き状態となり
切れずに、外管と内管が強い結合状態となった部分が残
っていたもの、△は塗膜は蒸し焼き状態となり、ガス化
する成分が放出された加熱残留物となっているが、曲げ
部において隙間が不均一となり外管の内面の一方に内管
が強く押しつけられた状態となっているものとして示し
てある。
この表からわかるように、どの塗膜においても350℃
の加熱では満足できる結果を得ることができず、400℃
では直管状は良かったものの、曲げ加工を施した製品形
状のものでは、加熱前における外管と内管の間の塗膜を
介した均一な間隔が損なわれ、外管の内面の一方に内管
が強く押しつけられた状態となっている。これは、塗膜
は加熱残留物に変化したものの、この温度では曲げ加工
時の残留応力が除去しきれないために、塗膜厚の変化し
た分だけ管がスプリングバックにより変形してしまった
ためと判断できる。450℃で加熱したものは、すべての
ケ所において塗膜は加熱残留物と化してゆるく詰った状
態となり、外管と内管の間隔は均一に保たれていた。
の加熱では満足できる結果を得ることができず、400℃
では直管状は良かったものの、曲げ加工を施した製品形
状のものでは、加熱前における外管と内管の間の塗膜を
介した均一な間隔が損なわれ、外管の内面の一方に内管
が強く押しつけられた状態となっている。これは、塗膜
は加熱残留物に変化したものの、この温度では曲げ加工
時の残留応力が除去しきれないために、塗膜厚の変化し
た分だけ管がスプリングバックにより変形してしまった
ためと判断できる。450℃で加熱したものは、すべての
ケ所において塗膜は加熱残留物と化してゆるく詰った状
態となり、外管と内管の間隔は均一に保たれていた。
[発明の効果] 本発明によれば、外管の内面と内管の外面の少なくと
も一方に塗膜を形成して挿入し、密着加工処理、加熱処
理を施行するものであるから、外管と内管との間隔はど
の箇所でも均一に保たれ、その間には、加熱処理前より
はやや収縮した塗膜の加熱残留物が均一に存在した二重
管を容易に製造することができ、この二重管の外管と内
管とは、残留物を介して接触することになり、振動に対
して、互の振動数の相違のために干渉し、振動を減衰し
合うことになり、振動・騒音の低減に顕著な効果が認め
られるものである。
も一方に塗膜を形成して挿入し、密着加工処理、加熱処
理を施行するものであるから、外管と内管との間隔はど
の箇所でも均一に保たれ、その間には、加熱処理前より
はやや収縮した塗膜の加熱残留物が均一に存在した二重
管を容易に製造することができ、この二重管の外管と内
管とは、残留物を介して接触することになり、振動に対
して、互の振動数の相違のために干渉し、振動を減衰し
合うことになり、振動・騒音の低減に顕著な効果が認め
られるものである。
第1図は、本発明二重管の一実施例の直径方向の断面
図、第2図は、従来例の曲げ加工二重管の長さ方向の一
部断面図、第3図は、第2図中A−A線上の断面図であ
る。 1…外管、2…内管、3…間隙部、4…接触部
図、第2図は、従来例の曲げ加工二重管の長さ方向の一
部断面図、第3図は、第2図中A−A線上の断面図であ
る。 1…外管、2…内管、3…間隙部、4…接触部
Claims (2)
- 【請求項1】予め内管の外周面もしくは外管の内周面の
少なくとも一方に塗膜を形成し、しかる後に外管に内管
を挿入した状態で密着加工処理を施して中間の塗膜層を
介して外管と内管を密着させて一体化せしめ、次いで40
0℃以上に加熱処理を施すことにより前記塗膜の加熱残
留物による微少間隙を保持して重合せしめてなることを
特徴とする二重管の製造方法。 - 【請求項2】前記外管と内管を密着させて一体化せしめ
た後に曲げ加工を施し、次いで450℃以上に加熱処理を
施すことにより前記塗膜の加熱残留物による微少間隙を
保持して重合せしめてなることを特徴とする請求項1記
載の二重管の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63288257A JP2741221B2 (ja) | 1988-11-15 | 1988-11-15 | 二重管の製造方法 |
US07/431,661 US5054185A (en) | 1988-11-15 | 1989-11-03 | Method of fabricating double pipe |
GB8925356A GB2225620B (en) | 1988-11-15 | 1989-11-09 | Method of fabricating double pipe |
KR1019890016259A KR920001272B1 (ko) | 1988-11-15 | 1989-11-10 | 이중관의 제조방법 |
DE3937803A DE3937803A1 (de) | 1988-11-15 | 1989-11-14 | Verfahren zur herstellung eines doppelrohres |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63288257A JP2741221B2 (ja) | 1988-11-15 | 1988-11-15 | 二重管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02134236A JPH02134236A (ja) | 1990-05-23 |
JP2741221B2 true JP2741221B2 (ja) | 1998-04-15 |
Family
ID=17727855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63288257A Expired - Fee Related JP2741221B2 (ja) | 1988-11-15 | 1988-11-15 | 二重管の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5054185A (ja) |
JP (1) | JP2741221B2 (ja) |
KR (1) | KR920001272B1 (ja) |
DE (1) | DE3937803A1 (ja) |
GB (1) | GB2225620B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02180400A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Usui Internatl Ind Co Ltd | 制振性二重金属管 |
DE4019899C1 (ja) * | 1990-06-22 | 1991-12-19 | Benteler Ag, 4790 Paderborn, De | |
JP2633722B2 (ja) * | 1990-11-13 | 1997-07-23 | 住友電装株式会社 | 電線の端末心線折り曲げ装置 |
DE4039279A1 (de) * | 1990-12-08 | 1992-06-11 | Hoelter Heinz | Verfahren zum herstellen von isolierten doppelrohren |
US5398407A (en) * | 1991-07-08 | 1995-03-21 | Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft | Method for producing a device for muffling sound or catalytic treatment of exhaust |
IT1250556B (it) * | 1991-12-24 | 1995-04-20 | Flexider Spa | Condotto flessibile antivibrante a sezione trasversale appiattita. |
US5363544A (en) * | 1993-05-20 | 1994-11-15 | Benteler Industries, Inc. | Multi-stage dual wall hydroforming |
US5718952A (en) * | 1993-10-20 | 1998-02-17 | Deutsche Aerospace Ah | Hollow structural member |
FR2726066B1 (fr) * | 1994-10-19 | 1997-01-03 | Tubeurop | Profile creux soude longitudinalement et procede de fabrication de celui-ci |
JPH11139318A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-05-25 | Daifuku Co Ltd | 物品収納具 |
US5907896A (en) * | 1997-09-10 | 1999-06-01 | Tseng; Shao-Chien | Method for bending forging artistic metallic pipes |
US6155379A (en) * | 1998-07-08 | 2000-12-05 | Nsu Corporation | Silencing member for mufflers and method of manufacturing the silencing member |
DE19945223A1 (de) * | 1999-09-21 | 2001-03-22 | Behr Gmbh & Co | Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug |
DE10201594A1 (de) * | 2002-01-16 | 2003-07-24 | Tower Automotive Hydroforming | Verfahren zur Herstellung doppelwandiger Bauteile, insbesondere doppelwandiger Rohre, sowie dadurch hergestelltes Bauteil |
WO2007043693A1 (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両用バッテリの配管構造 |
ES2331225B1 (es) * | 2008-04-25 | 2010-09-29 | Eads Construcciones Aeronauticas, S.A. | Sistema de conductos con doble pared. |
JP2010236537A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-10-21 | Shinko Metal Products Kk | 積層複合管 |
JP5355448B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2013-11-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 排気管 |
JP5574415B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-08-20 | 独立行政法人海上技術安全研究所 | 可撓管の曲げ剛性制御方法及び可撓管の曲げ剛性制御装置 |
CN102933327B (zh) * | 2010-06-04 | 2014-12-24 | 新日铁住金株式会社 | 带有间隙的双层管和其制造方法 |
BR112017020367B1 (pt) * | 2015-03-24 | 2022-04-19 | Sanoh Industrial Co., Ltd | Tubo automotivo |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3068563A (en) * | 1958-11-05 | 1962-12-18 | Westinghouse Electric Corp | Metal joining method |
GB929465A (en) * | 1959-02-10 | 1963-06-26 | Atomic Energy Authority Uk | Tubular carbon articles |
DE1167630B (de) * | 1960-02-26 | 1964-04-09 | Eberspaecher J | Fuellmittel fuer das Biegen von Mehrwandisolierrohren |
US3133612A (en) * | 1960-07-06 | 1964-05-19 | Chrysler Corp | Sound deadening laminated engine exhaust pipe |
US3209856A (en) * | 1963-06-25 | 1965-10-05 | Walker Mfg Co | Exhaust system |
GB1478962A (en) * | 1973-06-06 | 1977-07-06 | Yorkshire Imperial Metals Ltd | Composite metal elongate product |
DE2813228A1 (de) * | 1978-03-28 | 1979-10-04 | Chr Berghoefer & Co | Verfahren zur ummantelung eines laenglichen gegenstandes |
DE2917586C2 (de) * | 1979-04-30 | 1982-11-18 | Werner Dr.-Ing. 8450 Amberg Baumann | Auspufftopf aus emailliertem Stahlblech |
JPS58188519A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Toshiba Corp | 管の溝加工装置 |
JPS62158523A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 複合パイプの製造方法 |
JPS63132184U (ja) * | 1987-02-21 | 1988-08-30 |
-
1988
- 1988-11-15 JP JP63288257A patent/JP2741221B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-11-03 US US07/431,661 patent/US5054185A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-09 GB GB8925356A patent/GB2225620B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-10 KR KR1019890016259A patent/KR920001272B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-11-14 DE DE3937803A patent/DE3937803A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2225620B (en) | 1992-12-23 |
KR900007499A (ko) | 1990-06-01 |
DE3937803A1 (de) | 1990-05-23 |
KR920001272B1 (ko) | 1992-02-10 |
GB2225620A (en) | 1990-06-06 |
US5054185A (en) | 1991-10-08 |
GB8925356D0 (en) | 1989-12-28 |
DE3937803C2 (ja) | 1993-07-15 |
JPH02134236A (ja) | 1990-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2741221B2 (ja) | 二重管の製造方法 | |
EP0047527B1 (en) | Composite dual tubing | |
FR2705610B1 (fr) | Procédé de fabrication de bielle en matériau composite monobloc par mise en place de fibres pré-imprégnées sur un mandrin extractible et bielle ainsi obtenue. | |
EP0237128A1 (en) | A method of forming a ridge in a tube member | |
SE7804337L (sv) | Forfarande for framstellning av ett foremal av fiberforsterkt metallmaterial | |
Su et al. | A simplified residual stress model for predicting fatigue crack growth behavior at coldworked fastener holes | |
US2353404A (en) | Abrasive article | |
US3178280A (en) | Fiber sintering | |
Mullin et al. | Basic failure mechanisms in advanced composites | |
DE4029285A1 (de) | Anordnung zur ultraschallbearbeitung | |
US3196905A (en) | Exhaust system | |
US4499769A (en) | Acoustic emission monitoring | |
US926898A (en) | Process of sizing and shaping. | |
JP3862790B2 (ja) | 高圧燃料噴射管材およびその製造方法 | |
Jongebreur et al. | Results of a study of residual stresses and fatigue crack growth in lugs with expanded holes | |
US1553824A (en) | Method of and apparatus for making metallic articles | |
JP3995281B2 (ja) | デイーゼルエンジン用燃料噴射管とその製造方法 | |
JPS6320609B2 (ja) | ||
JPH06182437A (ja) | 制振金属二重管の製造方法 | |
JP6624611B2 (ja) | 内燃エンジンのインジェクタのためのノズルを製造する方法 | |
JPS612540A (ja) | 繊維強化樹脂管の製造方法 | |
JPS63195256A (ja) | 浸炭同時プラグ焼入方法 | |
Zidan et al. | A technique for the determination of post-yield material properties from the small punch test | |
DE102021125338A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Linearführungsanordnung und Linearführungsanordnung | |
US1993714A (en) | Method of making horn bells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |