JP2011164269A - 表示装置および表示装置に用いられる偏光層 - Google Patents
表示装置および表示装置に用いられる偏光層 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011164269A JP2011164269A JP2010025444A JP2010025444A JP2011164269A JP 2011164269 A JP2011164269 A JP 2011164269A JP 2010025444 A JP2010025444 A JP 2010025444A JP 2010025444 A JP2010025444 A JP 2010025444A JP 2011164269 A JP2011164269 A JP 2011164269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- polarizing layer
- liquid crystal
- polarizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/201—Filters in the form of arrays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1の基板3と、第2の基板4と、を有し、前記第2の基板4に対して前記第1の基板3が配置された側とは反対側の面に偏光層7が直接形成されており、前記偏光層7は、偏光子膜9と、前記第2の基板4から見て前記偏光子膜9の上に積層された保護膜10aとを有し、前記偏光子膜9は、配向させたリオトロピック液晶材料でなり、前記保護膜10aは、屈折率が前記偏光子膜9の透過軸方向の屈折率よりも小さい材料でなり、かつ、前記偏光子膜9よりも薄い表示装置。
【選択図】 図5
Description
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、液晶表示装置における主要部の断面構成の一例を示す模式断面図である。図2は、液晶表示パネルにおける画素の平面構成の一例を示す模式平面図である。
なお、図1に示した液晶表示パネル1の断面は、図2に示したA−A’線の位置における断面に相当する。
なお、図4のグラフにおいて、横軸は偏光子膜9の膜厚dP(nm)、左側の縦軸はコントラスト比CR、右側の縦軸は白透過率TRw(%)である。
また、コントラスト比CRは、白透過率TRwと黒透過率の比で表される。白透過率TRwは、2枚の偏光子膜9の吸収軸を平行にしたときの透過率であり、黒透過率は2枚の偏光子膜9の吸収軸を直交させたときの透過率である。
図5は、実施例1の偏光層を適用した液晶表示パネルの断面構成の一例を示す模式断面図である。図6は、第1の基板における画素の平面構成の一例を示す模式平面図である。図7は、図6のB−B’線の位置における液晶表示パネルの断面構成の一例を示す模式断面図である。図8は、液晶層の配向の変化の様子を説明するための模式平面図である。図9は、偏光層の吸収軸と配向膜の配向方向との関係の一例を示す模式図である。
なお、図10のグラフは、横軸が偏光子膜9の膜厚dP(nm)、左側の縦軸が相対反射率RRREL、右側の縦軸が相対透過率TRRELである。
また、図10に示した相対反射率RRRELおよび相対透過率TRRELは、それぞれ、人間の視感度が最も高い波長550nmの光における値である。また、偏光子膜9における光の吸収量は、膜厚dPによらず一定としている。
なお、図12のグラフにおいて、横軸は下地膜26の膜厚dB(nm)、左側の縦軸は相対反射率RRREL、右側の縦軸は相対透過率TRRELである。
また、図12のグラフは、偏光子膜9の膜厚dPおよび透過軸方向の屈折率をそれぞれ690nmおよび1.6、反射防止膜10aの膜厚dRおよび屈折率をそれぞれ137.5nm(550nmの1/4)および1.3、基板の屈折率を1.5とし、下地膜26の屈折率を1.6としたときの相対反射率および相対透過率を示している。
図15は、異方膜の遅相軸方向の屈折率と相対反射率との関係を示すグラフ図である。図16は、異方膜の遅相軸方向の屈折率と平行透過率および直交透過率との関係を示すグラフ図である。図17は、遅相軸方向の屈折率および進相軸方向の屈折率とコントラスト比との関係を示すグラフ図である。
2 バックライトユニット
3 第1の基板
301 第1の絶縁基板
302 第1の薄膜積層体
4 第2の基板
401 第2の絶縁基板
402 第2の薄膜積層体
5 液晶層
5m 液晶分子
6 第1の偏光層
7 第2の偏光層
8w,8r,8g,8b 光
9 偏光子膜
10a 反射防止膜
10b 異方膜
11 画素電極
12 共通電極
13 下地層
14 半導体層
15 第1の絶縁層
16 走査信号線
17 第2の絶縁層
18 映像信号線
19 ソース-ドレイン電極
20 第3の絶縁層
21 第4の絶縁層
22 第1の配向膜
23 ブラックマトリクス
24 平坦化層
25 第2の配向膜
26 下地膜
Claims (10)
- 第1の基板と、
第2の基板と、を有し、
前記第2の基板に対して前記第1の基板が配置された側とは反対側の面に偏光層が直接形成されており、
前記偏光層は、偏光子膜と、前記基板から見て前記偏光子膜の上に積層された保護膜とを有し、
前記偏光子膜は、配向させたリオトロピック液晶材料でなり、
前記保護膜は、屈折率が前記偏光子膜の透過軸方向の屈折率よりも小さい材料でなり、かつ、前記偏光子膜よりも薄いことを特徴とする表示装置。 - 前記保護膜の厚さは、60nm以上、190nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記偏光層は、前記偏光子膜と前記基板との間に介在する下地膜を有し、
前記下地膜は、配向性を有し、かつ、配向方向が前記リオトロピック液晶材料の配向方向と概ね平行であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記下地膜の屈折率と前記偏光子の透過軸方向の屈折率との差が、±0.2以下であることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
- 前記リオトロピック液晶材料は、アゾ系色素、アントラキノン系色素、ペリレン系色素、インダンスロン系色素、およびイミダゾール系色素のいずれか、またはこれらの色素の混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記第1の基板に対して前記第2の基板が配置された側とは反対側の面に偏光層が直接形成されており、
前記第1の基板に形成された偏光層は、前記第2の基板に形成された偏光層と同じ構成であり、
前記第1の基板に形成された前記偏光子膜の透過軸方向と、前記第2の基板に形成された前記偏光子膜の透過軸方向とは、概ね直交していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 第1の基板と、
第2の基板と、を有し、
前記第2の基板に対して前記第1の基板が配置された側とは反対側の面に偏光層が直接形成されており、
前記偏光層は、偏光子膜と、前記基板から見て前記偏光子膜の上に積層された保護膜とを有し、
前記偏光子膜は、配向させたリオトロピック液晶材料でなり、
前記保護膜は、前記偏光子膜の透過軸と平行な第1の方向の屈折率が前記偏光子膜の透過軸方向の屈折率よりも小さく、かつ、前記偏光子膜の吸収軸方向と平行な第2の方向の屈折率が前記第1の方向の屈折率よりも大きいことを特徴とする表示装置。 - 前記第1の基板に対して前記第2の基板が配置された側とは反対側の面に偏光層が直接形成されており、
前記第1の基板に形成された偏光層は、前記第2の基板に形成された前記偏光層と同じ構成であり、
前記第1の基板に形成された前記偏光子膜の透過軸方向と、前記第2の基板に形成された前記偏光子膜の透過軸方向とは、概ね直交していることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。 - 前記第1の基板および前記第2の基板の間に液晶層が挟持された液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの背面側に配置されたバックライトユニットとを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 請求項1または請求項7に記載の表示装置に用いられる偏光層であって、
前記偏光層は前記偏光子膜および前記保護膜を有することを特徴とする偏光層。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025444A JP5026538B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 表示装置 |
US13/022,774 US8922738B2 (en) | 2010-02-08 | 2011-02-08 | Display device and thin film polarizer used for display device |
US14/581,530 US9223067B2 (en) | 2010-02-08 | 2014-12-23 | Display device and thin film polarizer used for display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025444A JP5026538B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011164269A true JP2011164269A (ja) | 2011-08-25 |
JP5026538B2 JP5026538B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=44353465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025444A Active JP5026538B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8922738B2 (ja) |
JP (1) | JP5026538B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150146024A (ko) * | 2014-06-20 | 2015-12-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 표시장치 |
KR20170072222A (ko) * | 2014-10-30 | 2017-06-26 | 도요보 가부시키가이샤 | 액정표시장치 및 편광판 |
WO2019151334A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板、円偏光板、表示装置 |
JPWO2018159568A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-19 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JPWO2018159569A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-19 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2020036119A1 (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
WO2020213069A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | シャープ株式会社 | フレキシブル表示装置、フレキシブル表示装置の製造方法及びフォルダブル表示装置 |
US10948764B2 (en) | 2009-11-12 | 2021-03-16 | Keio University | Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102131117B1 (ko) * | 2014-02-07 | 2020-07-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 편광자, 편광자를 갖는 표시 장치, 및 편광자 제조 방법 |
WO2017188428A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板、偏光板の製造方法、液晶表示装置 |
JP2019101246A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
KR20220036617A (ko) * | 2020-09-16 | 2022-03-23 | 현대자동차주식회사 | 편광 기판 및 그 편광 기판을 포함하는 투과율 가변 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000267083A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Samsung Sdi Co Ltd | 液晶表示素子およびその製法 |
JP2004341494A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光膜、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2006309185A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | In−Cell型偏光子用組成物、In−Cell型偏光子及びIn−Cell型積層偏光子、並びにそれらを用いた液晶素子 |
JP2007316601A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-12-06 | Nitto Denko Corp | 偏光膜の製造方法、及び液晶表示装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1682930B1 (en) * | 2003-11-06 | 2011-01-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Dichroic guest-host polarizer comprising an oriented polymer film |
TWI447443B (zh) * | 2006-02-28 | 2014-08-01 | Fujifilm Corp | 偏光板及液晶顯示器 |
WO2008029555A1 (fr) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage |
JP4814776B2 (ja) | 2006-12-14 | 2011-11-16 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 半透過型液晶表示装置 |
JP4638462B2 (ja) | 2007-03-26 | 2011-02-23 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP2009132748A (ja) | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Mitsubishi Chemicals Corp | 異方性色素膜用アゾ色素 |
JP2009145745A (ja) | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP5223695B2 (ja) | 2008-01-25 | 2013-06-26 | 三菱化学株式会社 | 不溶化異方性膜並びに不溶化処理液及びそれを用いた不溶化異方性膜の製造方法並びにそれを用いた光学素子 |
JP4828557B2 (ja) | 2008-03-04 | 2011-11-30 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP2010015019A (ja) | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2010250025A (ja) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Hitachi Displays Ltd | 偏光素子とその製造方法および液晶表示装置 |
JP4785956B2 (ja) | 2009-06-17 | 2011-10-05 | 日本電信電話株式会社 | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理装置およびビデオ信号前処理プログラム |
JP5341643B2 (ja) | 2009-07-08 | 2013-11-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法 |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025444A patent/JP5026538B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-08 US US13/022,774 patent/US8922738B2/en active Active
-
2014
- 2014-12-23 US US14/581,530 patent/US9223067B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000267083A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Samsung Sdi Co Ltd | 液晶表示素子およびその製法 |
JP2004341494A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光膜、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2006309185A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | In−Cell型偏光子用組成物、In−Cell型偏光子及びIn−Cell型積層偏光子、並びにそれらを用いた液晶素子 |
JP2007316601A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-12-06 | Nitto Denko Corp | 偏光膜の製造方法、及び液晶表示装置 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10948764B2 (en) | 2009-11-12 | 2021-03-16 | Keio University | Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using the same |
KR102355433B1 (ko) * | 2014-06-20 | 2022-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 투명 디스플레이 표시장치 |
KR20150146024A (ko) * | 2014-06-20 | 2015-12-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 표시장치 |
KR20170072222A (ko) * | 2014-10-30 | 2017-06-26 | 도요보 가부시키가이샤 | 액정표시장치 및 편광판 |
JP2017138604A (ja) * | 2014-10-30 | 2017-08-10 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
KR102634613B1 (ko) * | 2014-10-30 | 2024-02-06 | 도요보 가부시키가이샤 | 액정표시장치 및 편광판 |
JP2022003389A (ja) * | 2014-10-30 | 2022-01-11 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
JPWO2018159569A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-19 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP7184033B2 (ja) | 2017-02-28 | 2022-12-06 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JPWO2018159568A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-19 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP7070539B2 (ja) | 2017-02-28 | 2022-05-18 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
CN111684324B (zh) * | 2018-01-30 | 2022-05-13 | 富士胶片株式会社 | 偏振片、圆偏振片、显示装置 |
WO2019151334A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板、円偏光板、表示装置 |
JPWO2019151334A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-02-04 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板、円偏光板、表示装置 |
KR20200100189A (ko) * | 2018-01-30 | 2020-08-25 | 후지필름 가부시키가이샤 | 편광판, 원편광판, 표시 장치 |
US11054691B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-07-06 | Fujifilm Corporation | Polarizing plate, circularly polarizing plate, and display device |
CN111684324A (zh) * | 2018-01-30 | 2020-09-18 | 富士胶片株式会社 | 偏振片、圆偏振片、显示装置 |
KR102454820B1 (ko) * | 2018-01-30 | 2022-10-17 | 후지필름 가부시키가이샤 | 편광판, 원편광판, 표시 장치 |
JPWO2020036119A1 (ja) * | 2018-08-15 | 2021-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
JP7062770B2 (ja) | 2018-08-15 | 2022-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
WO2020036119A1 (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
CN112585509A (zh) * | 2018-08-15 | 2021-03-30 | 富士胶片株式会社 | 层叠体及图像显示装置 |
WO2020213069A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | シャープ株式会社 | フレキシブル表示装置、フレキシブル表示装置の製造方法及びフォルダブル表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150103295A1 (en) | 2015-04-16 |
US9223067B2 (en) | 2015-12-29 |
US8922738B2 (en) | 2014-12-30 |
JP5026538B2 (ja) | 2012-09-12 |
US20110194052A1 (en) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026538B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102747116B1 (ko) | 광학 필름 및 그 제조 방법 | |
JP6597742B2 (ja) | 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 | |
CN101604041B (zh) | 偏光板、显示装置和电子设备 | |
TWI323363B (ja) | ||
TW201135323A (en) | Liquid crystal display device | |
KR102710149B1 (ko) | 광학 보상 기능 부착 위상차판 | |
WO2019146543A1 (ja) | 液晶表示装置ならびに該液晶表示装置に用いられる光学部材および光学部材のセット | |
TWI290240B (en) | Process for producing coated sheet, optically functional layer, optically compensating plate, optical device and image display | |
KR102253503B1 (ko) | 광변조 소자 | |
WO2019163791A1 (ja) | 透明導電積層体 | |
JP2007038447A (ja) | 反射防止積層体、光学部材および液晶表示素子 | |
KR102695096B1 (ko) | 플렉시블 디스플레이용 광학 보상 기능 부착 위상차판 | |
JPWO2006054695A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
TW200420919A (en) | Method for manufacturing a phase plate | |
JP5337751B2 (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
TW201128239A (en) | Optical laminate and manufacturing method thereof as well as polarizing plate and display device using the same | |
JP2006058322A (ja) | 偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2006039472A (ja) | 偏光板及び液晶表示装置 | |
JPWO2006019086A1 (ja) | N3204pct | |
JP2005338165A (ja) | 反射防止積層体、反射防止機能付偏光板及び光学製品 | |
JP2011253092A (ja) | 光学積層体、偏光板および表示装置 | |
JP2010049192A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2022182619A (ja) | 光学素子、積層体、表示装置、光学素子の製造方法 | |
JP2005099267A (ja) | カラーフィルタ及び半透過型液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5026538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |