JP2011156873A - プリントヘッドのノズル形成 - Google Patents

プリントヘッドのノズル形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2011156873A
JP2011156873A JP2011089638A JP2011089638A JP2011156873A JP 2011156873 A JP2011156873 A JP 2011156873A JP 2011089638 A JP2011089638 A JP 2011089638A JP 2011089638 A JP2011089638 A JP 2011089638A JP 2011156873 A JP2011156873 A JP 2011156873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
layer
outlet
silicon
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011089638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118227B2 (ja
Inventor
Zhenfang Chen
チェン チェンファン
Andreas Bibl
バイブル アンドレアス
Paul A Hoisington
エー. ホイジントン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Dimatix Inc
Original Assignee
Fujifilm Dimatix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Dimatix Inc filed Critical Fujifilm Dimatix Inc
Publication of JP2011156873A publication Critical patent/JP2011156873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118227B2 publication Critical patent/JP5118227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットプリントヘッドのようなマイクロ電子機械デバイスにおけるノズルを形成するための方法および装置を含む技術を提供すること。
【解決手段】ノズル460は、層420がデバイスの別の部分440上にボンディングされる前に、層420内に形成される。ボンディング前に、層420内にノズル460を形成すると、所望の深さと所望の幾何学的形状を有するノズル460を形成することができる。ノズル460に対して、特定の幾何学的形状を選択すると、インク流れの抵抗を減らし、マイクロ電子機械デバイスにわたるノズル460の均質性を改善できる。
【選択図】図9

Description

(背景)
本発明は、インクジェットプリントヘッドのようなマイクロ電子機械デバイスにおけるノズル形成に関する。
インクジェットプリンタで、高品質高分解能の画像を印刷するためには、特定の位置内に所望の量のインクを正確に排出するプリンタが必要である。典型的には、図1Aに示されるように、プリントヘッド構造100の中に、多数の密に詰まったインク排出デバイスが、そのデバイスそれぞれがノズル130および関連インク流路108を含んで、形成される。インク流路108は、インク受け(ink reservoir)またはカートリッジのようなインクストレージユニットをノズル130に接続する。
図1Bに示されるように、基板120の断面の側面図は、単一のインク流路108を示す。インク入口118は、インクサプライに接続される。インクは、インクストレージユニット(図示せず)から、インク入口118を介して、ポンプチャンバ110の中へと流れる。ポンプチャンバ内で、インクは、デセンダ領域112に向かって流れるように圧力を受け得る。デセンダ領域112は、インクが追い出されるノズル開口部144を含むノズル内で終了する。
プリントヘッド構造内のインクエジェクタを形成するために、様々なプロセス技術が用いられている。これらのプロセス技術は、堆積およびボンディングのような層形成、ならびに、レーザアブレーション、打ち抜きおよび切断のような層改変を含み得る。使用される技術は、所望のノズルおよび流路の幾何学的形状に基づいて、インクジェットプリンタが形成される材料とともに選択される。
(概要)
一般的に、一局面において、本発明は、デバイスを形成するための方法および装置を含む技術を特徴とする。アパーチャが、多層基板のノズル層の第一の表面の中へとエッチングされる。ここで、この多層基板は、またハンドル層を有する。ノズル層の第一の表面は、チャンバを有する半導体基板に固定され、アパーチャは、このチャンバと流体的に結合される。多層基板の一部分が、少なくとも多層基板のハンドル層を含んで除去され、チャンバは、アパーチャを介して、大気と流体的に結合される。
ノズル層は、約5〜200マイクロメートルの間の厚さ、あるいは、100マイクロメートル未満の厚さであり得る。ノズル層の厚さは、例えば、ノズル層の研削などによって、エッチング前に減らされ得る。ノズル層は、シリコンを含み得る。多層基板は、絶縁体上シリコン基板を含み得る。アパーチャは、異方性エッチングまたは深掘りリアクティブイオンエッチングで、エッチングされ得る。アパーチャは、テーパ付き壁または垂直平行な壁を有し得る。アパーチャは、長方形または円形の断面を有し得る。
本発明の別の局面は、ポンプチャンバを有する主部分と、この主部分に接続されたノズル部分とを有するプリントヘッドを形成することを特徴とする。ノズル部分は、ノズル入口とノズル出口とを有する。ノズル入口は、中心軸を中心とするテーパ付き壁を有する。テーパ付き壁は、ノズル出口に導き、このノズル出口は、実質的に垂直な壁を有し、この壁は、実質的にどの表面もこの中心軸と直交しない。
またさらに別の局面において、本発明は、テーパ付き壁を有する窪み(recess)を有する本体と、出口とを有する流体排出ノズル層を特徴とする。この窪みは、第一の厚さを有し、この出口は第二の厚さを有する。この第一の厚さと第二の厚さとは一緒にすると、約100マイクロメートル未満である。
別の局面において、本発明は、半導体基板を有する流体排出デバイスを特徴とする。この半導体基板は、チャンバを有し、このチャンバは、アパーチャを有する半導体ノズル層の第一の表面に固定されている。半導体基板は、このアパーチャを介して、大気に流体的に結合されるチャンバを有する。半導体ノズル層は、100マイクロメートル以下の厚さにほぼ等しい。
特定のインプリメンテーションは、以下の利点を含み得ないか、あるいは、その1つ以上を含み得る。ノズルは、約10〜100マイクロメートル(例えば、40〜60マイクロメートル)のように任意の所望の厚さで形成され得る。流路の形態は、高速エッチング速度で、高精密度で形成され得る。ノズル層および流路モジュールが、シリコンから形成される場合、この層とモジュールとは、直接シリコンボンディングまたは陽極ボンディングによって、一緒にボンディングされ得る。こうして、別個の接着層に対する必要性がなくなる。ノズルを流路構造と別の層から形成すると、ノズルが形成される層の裏面側上で、例えば、研削、堆積またはエッチングなどの追加処理が可能となる。ノズルは、インク流れの抵抗を減らし得る幾何学的形状で形成され得る。エア捕捉が、低減または排除され得る。ノズル層の厚さ均一性が、流路形態が形成される基板の厚さ均一性と個別に制御され得る。流路基板に接続された後に、ノズル層が薄くされる場合、ノズル層の厚さを独立に制御することは、潜在的に困難であろう。
本発明は例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
窪みを、多層基板のノズル層の第一の表面の中へと、エッチングすることであって、該多層基板は、ハンドル層を有する、ことと、
該ノズル層の該第一の表面を、チャンバを有する基板に固定することによって、該窪みが該チャンバに流体的に結合されるようにすることと、
該多層基板の一部分を、少なくとも該多層基板の該ハンドル層を含めて、除去することによって、該チャンバが、該窪みを介して、大気と流体的に結合されるようにすることと
を包含する、デバイスを形成する方法。
(項目2)
窪みをエッチングすることは、該窪みを、100マイクロメートル未満の厚さであるノズル層の中へとエッチングすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
窪みをノズル層の第一の表面の中へとエッチングすることは、シリコンの中へとエッチングすることを含み、
該ノズル層の該第一の表面を基板に固定することは、該ノズル層の該第一の表面をシリコンに固定することを含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記ノズル層の前記第一の表面を固定することは、前記半導体基板を前記多層基板に直接シリコンボンディングすることをさらに包含する、項目3に記載の方法。
(項目5)
窪みをノズル層の第一の表面の中へとエッチングすることは、シリコンの中へとエッチングすることを含み、
該ノズル層の該第一の表面を基板に固定することは、酸化物材料をシリコン材料に固定することを含む、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記エッチングすることの前に、前記ノズル層の厚さを減らすことをさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記ノズル層の厚さを減らすことは、研削することを含む、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記ノズル層の厚さを減らすことは、研磨することを含む、項目6に記載の方法。
(項目9)
前記窪みを前記多層基板の前記ノズル層の前記第一の表面の中へとエッチングすることは、絶縁体上シリコン(SOI)基板のシリコン層をエッチングすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記ノズル層の厚さを減らすことは、該ノズル層を約5〜200マイクロメートルの厚さに研削することを含む、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記ノズル層の厚さを減らすことは、該ノズル層を約40〜60マイクロメートルの厚さに研削することを含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記窪みをエッチングすることは、異方性エッチングプロセスを含む、項目1に記載の方法。
(項目13)
前記窪みをエッチングすることは、深掘りリアクティブイオンエッチングプロセスを含む、項目1に記載の方法。
(項目14)
前記多層基板の一部分を除去することは、研削することを含む、項目1に記載の方法。
(項目15)
前記多層基板の一部分を除去することは、エッチングすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目16)
前記多層基板の絶縁体層を除去することをさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目17)
前記絶縁体層を除去することは、酸化物層を除去することを含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記絶縁体層を除去することは、エッチングすることを含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記窪みをエッチングすることは、実質的に垂直平行な壁を形成することを含む、項目1に記載の方法。
(項目20)
前記窪みをエッチングすることは、実質的に円筒状の窪みを形成することを含む、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記窪みをエッチングすることは、実質的に長方形の窪みを形成することを含む、項目19に記載の方法。
(項目22)
前記窪みをエッチングすることは、テーパ付き壁を形成することを含む、項目1に記載の方法。
(項目23)
前記窪みをエッチングすることは、該窪みをエッチングして、該窪みが前記ノズル層を介して拡がるようにすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目24)
前記多層基板は、前記ノズル層と前記ハンドル層との間に、絶縁体層を有し、
前記窪みをエッチングすることは、該窪みをエッチングして、該窪みが該絶縁体層内で形成されないようにすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目25)
前記窪みをエッチングすることは、少なくとも前記絶縁体層が露出されるまで、該窪みをエッチングすることを含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記窪みをエッチングすることは、該窪みが前記ノズル層全体を介して拡がる前に、エッチングを中止することを含み、
前記多層基板の一部分を除去することは、該ノズル層の第二の表面から、該ノズル層の一部分を除去し、該窪みを露出することであって、該第二の表面が、前記第一の表面と反対側である、ことを含む、項目1に記載の方法。
(項目27)
前記多層基板の一部分を除去することは、前記ノズル層の第二の表面を露出することを含む、項目1に記載の方法。
(項目28)
ハンドルシリコン層および酸化物層を有する絶縁体上シリコン基板のシリコンノズル層を研磨することと、
該シリコンノズル層の第一の表面をエッチングして、1つ以上の窪みを形成することと、
該エッチングされた絶縁体上シリコン基板を流路基板と位置合わせすることによって、該1つ以上の窪みのうちの少なくとも1つが、該流路基板内のエッチングされた形態に流体的に結合され、該流路基板がシリコンを含むようにすることと、
該絶縁体上シリコン基板の該シリコンノズル層の該第一の表面を、該流路基板に直接シリコンボンディングすることと、
該ハンドルシリコン層と、該絶縁体層の少なくとも一部分とを除去し、該1つ以上の窪みを露出することと
を包含する、デバイスを形成する方法。
(項目29)
層の第一の表面を異方性エッチングして、テーパ付き壁と、該層の該第一の表面に実質的に平行である窪み表面とを有する窪みを形成することと、
該第一の表面と反対側にある層の第二の表面をエッチングして、実質的に垂直な壁を有する出口を形成することであって、該出口は、該窪みに流体的に接続され、貫通孔を形成し、該出口の該壁は、該窪みの該テーパ付き壁と交差する、ことと
を包含する、デバイスを形成する方法。
(項目30)
前記第二の表面をエッチングすることは、前記窪み表面を前記窪みから実質的に除去する、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記第二の表面をエッチングすることは、深掘りリアクティブイオンエッチングすることを含む、項目29に記載の方法。
(項目32)
ポンプチャンバを有する主部分と、
該主部分に接続されたノズル部分であって、該ノズル部分は、ノズル入口およびノズル出口を有し、該ノズル入口は、中心軸を中心とするテーパ付き壁を有し、該テーパ付き壁は、該ノズル出口に導き、該ノズル出口は、実質的に垂直な壁を有し、該ノズル入口および該ノズル出口は、実質的にどの表面も該中心軸と直交しない、ノズル部分と
を備える、プリントヘッド本体。
(項目33)
前記ノズル出口は、実質的に円筒状の断面を有する、項目32に記載のプリントヘッド本体。
(項目34)
前記ノズル出口は、実質的に長方形の断面を有する、項目32に記載のプリントヘッド本体。
(項目35)
テーパ付き壁を有する窪みを有する本体であって、該窪みは、第一の厚さを有する、本体と、
出口であって、該出口は該窪みに流体的に接続され、貫通孔を形成し、該出口の壁は該窪みの該テーパ付き壁と交差し、該出口は第二の厚さを有し、該第一の厚さと該第二の厚さとは一緒になって100マイクロメートル以下にほぼ等しい、出口と
を備える、流体排出ノズル層。
(項目36)
前記出口は、実質的に垂直な壁を有する、項目35に記載の層。
(項目37)
前記出口は、実質的に円形の断面を有する、項目35に記載の層。
(項目38)
前記出口は、実質的に長方形の断面を有する、項目35に記載の層。
(項目39)
前記本体は、シリコンを含む、項目35に記載の層。
(項目40)
半導体ノズル層内に通路と、
チャンバを有する半導体基板であって、該基板は、該ノズル層の該第一の表面に固定され、該チャンバは、該通路を介して、大気に、流体的に結合される、半導体基板と
を備え、
該半導体ノズル層は、100マイクロメートル以下の厚さにほぼ等しい、流体排出デバイス。
(項目41)
前記半導体ノズル層は、60マイクロメートル以下の厚さにほぼ等しい、項目40に記載のデバイス。
(項目42)
デバイス層の第一の表面を異方性エッチングして、テーパ付き壁と、該第一の表面に実質的に平行である窪み表面とを有する窪みを形成することと、
該デバイス層の該第一の表面を、チャンバを有する基板にボンディングすることによって、該窪みが、該チャンバに流体的に接続されることと、
該デバイス層をエッチングして、通路を形成することであって、該通路は、該デバイス層内の該窪みと流体的に接続される、ことと
を包含する、デバイスを形成する方法。
(項目43)
第一の表面を異方性エッチングすることは、多層基板の第一の層の第一の表面を異方性エッチングすることを含み、
第一の表面を異方性エッチングすることは、該窪みをエッチングして、該窪みが、該多層基板の第二の層に拡がらないようにすることを含む、項目42に記載の方法。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、以下の添付図面および説明で述べられる。本発明の他の特徴、目的および利点は、説明および図面から、また、請求項から明らかになる。
様々な図面における同様の参照記号は、同様のエレメントを示す。
図1Aは、基板内の流路の透視図を示す。 図1Bは、プリントヘッド流路の断面図である。 図2Aは、プリントヘッド流路の断面図であり、このプリントヘッド流路は、実質的に互いに平行な壁を有するノズルを有する。 図2Bは、プリントヘッド流路の断面図であり、このプリントヘッド流路は、テーパ付き壁を有するノズルを有する。 図3は、ノズル層内のノズルを形成する一つのインプリメンテーションを示す。 図4は、ノズル層内のノズルを形成する一つのインプリメンテーションを示す。 図5は、ノズル層内のノズルを形成する一つのインプリメンテーションを示す。 図6は、ノズル層内のノズルを形成する一つのインプリメンテーションを示す。 図7は、ノズル層内のノズルを形成する一つのインプリメンテーションを示す。 図8は、ノズル層内のノズルを形成する一つのインプリメンテーションを示す。 図9は、流路モジュールをノズル層に接合するステップと、ノズルを完成させるステップとを示す。 図10は、流路モジュールをノズル層に接合するステップと、ノズルを完成させるステップとを示す。 図11は、流路モジュールをノズル層に接合するステップと、ノズルを完成させるステップとを示す。 図12は、流路モジュールをノズル層に接合するステップと、ノズルを完成させるステップとを示す。 図13は、流路モジュールをノズル層に接合するステップと、ノズルを完成させるステップとを示す。 図14は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図15は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図16は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図17は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図18は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図19は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図20は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図21は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図22は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図23は、ノズル層内のノズルを形成する第二のインプリメンテーションを示す。 図24は、プリントヘッド流路の断面図を示す。
(詳細な説明)
所望の幾何学的形状を有する排出ノズルを形成することによって、流体エジェクタまたはインクジェットプリントヘッドからのインクの排出を制御する技術が提供される。プリントヘッド本体は、半導体材料の個々の層の形態を形成し、これらの層を一緒に付着して、本体を形成することによって、製造され得る。例えば、ポンプチャンバおよびインク入口のようなノズルに導く流路の形態は、基板の中へとエッチングされ得る。これは、米国特許出願第10/189,947号(2002年7月3日出願)に記載されたように、従来の半導体プロセス技術を用いる。ノズル層と流路モジュールとは一緒に、プリントヘッド本体を形成する。この本体を介して、インクは流れ、そこからインクが排出される。ノズルの形状は、そのノズルを介してインクが流れるので、インク流れに抵抗を与え得る。ノズル層が流路モジュールに固定される前に、ノズル層の裏面側(すなわち、流路モジュールに接合される側)の中へと、ノズルをエッチングすることで、ノズルは、所望の均一な幾何学的形状をもって形成され得る。こうして形成され得るノズルの幾何学的形状は、ノズルの形態が層の一方の側からのみエッチングされるときのように、他の方法では達成され得ない。さらに、ノズル形態の深さは、ノズル層の裏面側がエッチングされるときに、細かく選択され得る。
一つのインプリメンテーションにおいて、ノズル深さは、その最終ノズル深さと等しい厚さを有する材料の層のノズル形態を形成することによって選択される。そして、ノズル224は、例えば、図2Aに示されるような垂直な壁230のように、実質的に一貫性ある幾何学的形状の断面を有するように形成される。別のインプリメンテーションにおいて、多数のエッチング技術が用いられ、多数の部分を有するノズルを形成し、この多数の部分のそれぞれが異なる幾何学的形状を有する。図2Bに示されるように、ノズル224は、円錐または角錐の断面262を有する上部部分と、ノズル出口275へと導く実質的に垂直な壁236を有する下部部分とを有して形成される。インプリメンテーションのそれぞれは、順に、以下で議論される。
垂直な壁または錐体の幾何学的形状のいずれかによって、実質的に一貫性ある幾何学的形状を有するノズルを形成することが、以下にさらに記載される。図3に示されるように、絶縁体上シリコン(SOI)基板400のような多層基板が、形成または提供され得る。SOI基板400は、シリコンのハンドル層416、絶縁体層410、および、シリコンのノズル層420を含む。SOI基板を形成する一つの方法では、両面研磨(DSP)シリコン基板上に酸化物層を成長させ、絶縁層410を形成させる。酸化物層は、例えば、約5マイクロメートルのように、0.1〜100マイクロメートルの厚さであり得る。第二の両面研磨シリコン基板が、次いで、酸化物層の露出表面にボンディングされ、SOI基板400を完成し得る。DSP基板上に酸化物層を形成すると、酸化物は、基板の露出表面上全体に成長され得る。ボンディングのステップの後に、望まれない任意の露出酸化物は、例えば、乾式エッチングなどで、エッチング除去され得る。
SOI基板の異なるタイプも、また使用され得る。例えば、SOI基板400は、酸化物の代わりに、窒化シリコンの絶縁体層410を含み得る。SOI基板400を形成するために2つの基板を一緒にボンディングする代替として、シリコン層は、堆積プロセスなどによって、絶縁体層410上に形成され得る。
図4に示されるように、SOI基板400のノズル層420は、所望の厚さ402に薄くされる。1つ以上の研削および/またはエッチングのステップ(例えば、バルク研削ステップ)が、所望のノズル層厚さ402を達成するために使用され得る。ノズル層420は、所望の厚さを達成するために、できるだけ多く研削される。なぜなら、研削は、厚さを細かく制御し得るからである。ノズル層の厚さ402は、約10〜100マイクロメートルの間(例えば、約40〜60マイクロメートルの間)であり得る。随意で、ノズル層420の裏面側426の最終研磨は、表面粗さを低減し得る。表面粗さは、以下に記載されるように、シリコンにシリコンのボンディングを達成する際のファクタである。研磨ステップは、厚さに不確実性を招き得るので、所望の厚さを達成するために使用されない。
図5を参照すると、ノズル層420の所望の厚さが一度達成されると、ノズル層420の裏面側426は、処理のために準備される。この処理には、エッチングを含み得る。一つの例示的なエッチングプロセスが記載される。しかしながら、他の方法も、ノズル層420をエッチングするために適切であり得る。ノズル層420が、外側に酸化物層を既に有さない場合、SOI基板400は、裏面側酸化物層432および表面側酸化物層438を形成するために、酸化され得る。レジスト層436は、次いで、裏面側酸化物層432上にコーティングされる。
レジスト436は、ノズルの位置441を規定するために、パターニングされる。レジスト436のパターニングには、従来のフォトリソグラフィ技術、これに続く現像またはレジスト436の洗浄を含み得る。ノズルは、円状、楕円状または陸上競技場状のような実質的に角のない断面を有し得る。裏面側酸化物層432は、次いで、図6に示されるように、エッチングされる。レジスト層436は、随意で、酸化物エッチングの後に、除去され得る。
シリコンノズル層420は、次いで、図7Aに示されるように、エッチングされ、ノズル460を形成する。エッチングプロセスの間、絶縁体層410は、エッチング止めとして機能する。シリコンノズル層420は、例えば、深掘りリアクティブイオンエッチング(DRIE)によって、エッチングされ得る。DRIEは、プラズマを利用して、シリコンを選択的にエッチングし、実質的に垂直な側壁を有する形態を形成する。DRIEは、シリコンの幾何学的形状には、実質的に敏感ではなく、垂直な壁をなす孔を±1°の範囲でエッチングする。Boschプロセスとして知られるリアクティブイオンエッチング技術は、Laermorらの米国特許第5,501,893号で議論されている。この特許の全内容は、本明細書に参考として援用される。Bosch技術は、ポリマ堆積をエッチングステップと組み合わせて、比較的深い形態のエッチングを行う。エッチングと堆積とを交互に行うことによって、壁は、わずかに帆立貝の輪郭を有し得、この輪郭は、壁が完全に平坦となることを防ぎ得る。代替として、他の適切なDRIEエッチング技術も、ノズル層420をエッチングするために使用され得る。シリコンの深掘りリアクティブイオンエッチング用装置は、カリフォルニア州Redwood CityにあるSurface Technology Systems,Ltd.、テキサス州PlanoにあるAlcatel、あるいは、スイスにあるUnaxisから入手可能であり、また、リアクティブイオンエッチングは、カリフォルニア州Santa BarbaraにあるInnovative Micro Technologyを含むエッチングベンダーによって行われ得る。DRIEが使用されるのは、DRIEが、実質的に一定な直径の深い形態を切る能力を有するからである。エッチングは、プラズマおよびガス(例えば、SFおよびC)を用いて、真空チャンバで実行される。
一つのインプリメンテーションにおいて、DRIEでシリコンのノズル層420をエッチングするのではなく、エッチングは、図7Bに示されるように、テーパ付き壁を形成するように実行され得る。テーパ付き壁は、シリコン基板の異方性エッチングによって形成され得る。湿式エッチング技術のような異方性エッチングには、エチレンジアミンまたはKOHをエッチャントとして用いる技術を含み得るが、これらに限定されない。異方性エッチングでは、111面からの分子の除去よりも、100面からの分子の除去が、かなり速いので、こうして、テーパ付きの壁が形成される。露出表面で111面を有する基板上の異方性エッチングは、露出表面で100面を有する基板上の異方性エッチングとは、異なるエッチングの幾何学的形状を示す。
ノズルが完成すると、裏面側酸化物層432は、図8に示すように、例えば、エッチングによって、基板から剥がされる。
図9に示されるように、エッチングされたシリコンノズル層420は、次いで、流路モジュール440と位置合わせされる。流路モジュール440は、デセンダ512と、ボンディングに備えるための他の流路形態とを有する。流路モジュール440の表面およびノズル層420の表面が、最初に洗浄される。例えば、逆RCA洗浄によって、すなわち、純水、塩酸および過酸化水素の混合物からなるRCA2洗浄に引き続き、純水、水酸化アンモニウムおよび過酸化水素の槽の中でRCA1洗浄を実行してなされる。洗浄は、直接シリコンボンディングのための2つのエレメント、または、2つのシリコン表面間でのファンデルワールス結合の形成を準備する。直接シリコンボンディングは、2つの平坦で非常に研磨されたクリーンなシリコン表面が、この2つのシリコン層の間に、中間層なしで、一緒に合わさったときに、起こり得る。流路モジュール440およびノズル層420は、デセンダ512がノズル460と位置合わせされるように置かれる。流路モジュール440およびノズル層420は、次いで、一緒に合わさる。2つの層の中心点に、圧力が置かれ、この圧力が周縁部へと向けて進んでいくことが可能になる。この方法は、2つの層の界面にボイドが形成される可能性を低減する。これらの層は、例えば、約1050℃〜1100℃のアニール温度で、アニールされる。直接シリコンボンディングの利点は、流路モジュール440とノズル層420との間に形成される追加の層が全くないことである。直接シリコンボンディングの後に、2つのシリコン層は、一体の層となる。こうして、図10に示されるように、そのボンディングが完成すると、2つの層の間には、境目が全くないか、あるいは、事実上なくなる(破線は、流路モジュール440の以前の表面、および、ノズル層420の以前の表面を示す)。
2つのシリコン基板を一緒に直接ボンディングする代替として、シリコン層および酸化物層は、一緒に、陽極ボンディングされ得る。陽極ボンディングは、シリコン層と酸化物層とを一緒に合わせることと、基板にわたって電圧を印加し、化学結合を誘発することを含む。
流路モジュール440とノズル層420とが、一度、一緒にボンディングされると、ハンドル層416が除去される。具体的には、ハンドル層416は、図11に示されるように、厚さの一部分を除去するため、バルク研磨プロセス(そして、随意で、微調整研削またはエッチングプロセス)が行われ得る。
図12に示されるように、酸化物層は、エッチングによって完全に除去され得る。こうして、ノズル開口部を露出する。このインプリメンテーションは、平行な側壁を有するが、図7Bに示されるエッチングプロセスが使用された場合、ノズルは、テーパ付き壁を有し得る。
図13に示されるように、代替として、絶縁体層410は、ノズル層420上に残され得、外側表面を介して、そこからエッチングされ、ノズル開口部の一部を形成する。
一つのインプリメンテーションにおいて、裏面エッチングプロセスが実行され、多数の部分を有するノズルを形成する。この多数の部分は、異なる幾何学的形状を有する。
ノズルは、ノズル層500を有する100面のDSPウェハまたはSOI基板のいずれかで形成され得る。このノズル層500は、図14に示されるように、100面のシリコンである。ノズル層500は、上述のように、所望の厚さまで薄くされ得る。厚さは、約1〜100マイクロメートルの間であり、例えば、約20〜80マイクロメートルの間であり、例として、約30〜70マイクロメートルであり得る。
図15を参照すると、酸化物層が、シリコンノズル層500上に成長され、裏面側酸化物526を形成する。絶縁体層538およびハンドル層540は、裏面側酸化物526からノズル層500の反対側にある。レジストは、例えば、レジストをスピンオン(spinning−on)することによって、裏面側酸化物526上に形成され得る。レジストは、パターニングされ、ノズルの位置を規定し得る。ノズルの位置は、裏面側酸化物526内の開口部565を形成することによって、形成される。
図16A、図16Bおよび図16Cを参照すると、ノズル層500は、例えば、湿式エッチング技術などの異方性エッチングを用いて、エッチングされる。エッチングは、逆角錐形状を有するか、あるいは、角錐台である窪み566を、シリコンノズル層500内に規定する。この角錐台は、ベース、ベースに平行な窪み表面557、スロープ付き壁562を有する。テーパ付き壁562は、長さ560を有するエッジで、窪み表面557と交わる。窪み566は、図16Aに示されるように、絶縁体層538に至るまでエッチングされ得る。代替として、窪み566は、図16Bに示されるように、ノズル層500を介して、部分的にのみ拡がり得る。窪み566は、絶縁体層538に至るまでエッチングされない場合、実質的に一定の窪み深さが、エッチング時間および速度を制御することによって、達成され得る。KOHを用いる湿式エッチングは、温度に依存するエッチング速度を有する。窪み566は、約1〜100マイクロメートルの間の深さであり、例えば、約3〜50マイクロメートルの間の深さであり得る。
図17に示されるように、エッチングされたノズル層500は、流路モジュール440と一緒に接合される。ノズル層500は、流路モジュール440と接合され、こうして、デセンダ512は、窪み566と位置合わせされる。ノズル層500および流路モジュール440は、接着剤、陽極ボンディングまたは直接シリコンボンディング(融合ボンディング(fusion bond))で一緒にボンディングされ得る。直接シリコンボンディングが選択される場合、裏面側酸化物526は、ボンディング前に除去される。
図18に示されるように、ハンドル層540は、除去される。ハンドル層540は、例えば、研削、エッチング、あるいは、研削とエッチングとの組み合わせによって、除去され得る。
所望のノズルの幾何学的形状を達成するために、ノズル層500の前面側も、またエッチングされる。図19に示されるように、絶縁体層538上にレジスト546をコーティングし、レジスト546をパターニングすることによって、上述のように、前面側は、エッチング用に準備される。レジストは、下に横たわる絶縁体層538が、ノズル層500の裏面側の中に形成された窪み566に対応するエリア内で露出されるように、パターニングされる。
図20Aおよび図20Bに示されるように、ノズル層500の表面側の図は、レジスト546が、それぞれ円形状の開口部571または長方形の開口部572を有するようにパターニングされ得ることを示す。5つ以上の辺を有する多角形のような他の開口部の幾何学的形状も、適切であり得る。露出された酸化物は、窪み566に対応する位置559内をエッチングし、図21に示されるように、その下に横たわるノズル層500を露出する。
図22を参照すると、ノズル層500は、エッチングされ、ノズル出口575を形成する。エッチングプロセスは、DRIEであり得、こうして、ノズル出口575は、上述のように、実質的に垂直な壁を有する。これは、ノズル出口575の外部の先の点で収束するノズル出口575を形成し得える。ノズル出口は、約5〜40マイクロメートルの間の直径、例えば、約25マイクロメートルの直径を有し得る。ノズル出口575の直径577は、窪み566のテーパ付き壁562と交差するのに十分である。ノズルの窪み566は、ノズルの入口部を形成する。
図23Aおよび図23Bを参照すると、ノズル層の側面断面図は、テーパ付き壁562とノズル出口575の交差部を示す。ノズル出口575の直径は、十分に大きいので、窪み566とノズル出口575との間の交差部は、窪み表面557の任意の部分を除去し得る。それは、たとえ、窪み566が形成されたとき、その窪みが絶縁体層に拡がっていない場合においてでもある。それゆえ、ノズル出口575は、壁562の長さ560以上の寸法577を有するように形成される。ここで、壁562は、窪み表面557と交わる。一つのインプリメンテーションにおいて、ノズル出口575の直径は、角錐台の窪み表面より小さく、窪み表面の一部分は、出口575が形成された後も残る。
図24に示されるように、ノズル層の処理は、完了する。裏面側酸化物層526が除去される。角錐状のノズル入口は、約10〜100マイクロメートルの間の深さ、例えば、約30マイクロメートルの深さを有し得る。ノズル出口575は、約2〜約20マイクロメートルの間の深さ、例えば、約5マイクロメートルの深さを有し得る。
上述のプロセスで、所望のノズル幾何学的形状を達成するために、改変がなされ得る。一つのインプリメンテーションにおいて、エッチングの全ては、ノズル層500の裏面側から実行される。別のインプリメンテーションにおいて、絶縁体層538は、ノズルから除去されない。ノズルを完成するために、絶縁体層538は、エッチングされ得る。これは、図22に示されるように、開口部の壁が、ノズル出口575の壁と実質的に等しくなるようにするためである。代替として、絶縁体層538の開口部の壁は、ノズル出口575の壁とは異なり得る。例えば、ノズル開口部575は、テーパ付き壁を有し得る。この壁は、絶縁体層538内に形成される垂直な壁付き部分に導く。絶縁体層538内の開口部の形成は、ノズル層500を流路モジュール440に付着させる前または後のいずれかに行われ得る。
個別の基板内にノズル形成することの一つの潜在的な不利な点は、ノズル深さが、特定の厚さ範囲(例えば、約200マイクロメートルより大きい)に制約され得ることである。約200マイクロメートルより薄い基板を処理すると、歩留まりが落ちる方向に導かれ得る。これは、基板がダメージを受ける可能性または破損する可能性が高くなるからである。基板は、一般的に、プロセス中に基板を容易にハンドリングできるように、十分厚くあるべきである。ノズルが、SOI基板の層の中に形成される場合、その層が形成される前で、ハンドリング用の異なる厚さがまだ提供されている間に、所望の厚さに研削されるべきであり得る。ハンドル層は、また、ノズル層の処理と干渉することなく、処理中に掴まえら得る部分を提供する。
所望の厚さの層の中にノズルを形成すると、ノズル層が流路モジュールと接合された後に、ノズル層を減らすステップを省略し得る。ノズル層が、流路モジュールと接合された後に、ハンドル層を研削で除去すると、研削溶液または研削廃材に開かれた流路形態を残さない。ノズル層が流路モジュールと接合された後に、絶縁体層が除去されるとき、絶縁体層は、下に横たわるシリコン層がエッチングされないように、選択的に除去され得る。
2つのタイプの処理を用いるノズル形成プロセスは、複雑な幾何学的形状を有するノズルを形成し得る。異方性裏面側エッチングは、基板の表面にベースと、スロープまたはテーパ付き壁と、基板内に窪み表面とを有する角錐台の形状の窪みを形成し得る。ノズル開口部の直径が、角錐台の窪み表面の直径より大きくなるように構成される前面側エッチングは、窪みおよびノズルから角錐台形状の窪み表面を除去する。この技術は、ノズルからのインク流れの方向に対して直交する任意の実質的に平坦な表面を除去する。こうして、ノズル内にエアが捕捉される事態を低減し得る。つまり、異方性エッチングによって形成されるテーパ付き壁は、インク流れ抵抗を低く保ち得る。その一方で、充填中に、エア混入なしに、大量のメニスカスプルバック(meniscus pull−back)に適応し得る。ノズルのテーパ付き壁は、ノズル開口部の垂直平行な壁に、スムーズに変化し、流れが壁から離れる傾向を最小限にする。ノズル開口部の垂直平行な壁は、インクのストリームや小滴をノズルの外へと導き得る。
ノズル開口部が、角錐台の窪み表面の直径より大きい直径で形成されない場合、異方性エッチングの深さは、ノズル入口部とノズル出口との双方の長さに影響を直接及ぼす。異方性エッチング深さは、エッチングがなされる温度とともに、エッチングの時間の長さによって決定され、この深さは、制御することが難しいこともあり得る。DRIEエッチングの幾何学的形状は、異方性エッチングの深さより、より制御が容易であり得る。ノズル出口の壁とノズル入口部のテーパ付き壁とを交差させることによって、異方性エッチングによる深さ変動は、最終的なノズルの幾何学的形状に影響を及ぼさない。それゆえ、ノズル出口の壁とノズル入口部のテーパ付き壁とを交差させると、単一のプリントヘッド内でも、多数のプリントヘッドにわたっても、より高い均質性へと導かれ得る。
本発明の幾つかのインプリメンテーションが、記載されてきた。それでも、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な改変が行われ得ることは、理解されるべきである。前述の構造を形成する例示的な方法が、記載されてきた。しかしながら、他のプロセスも、記載されたこれらの方法に置換され、同様または類似の結果を達成し得る。例えば、テーパ付きノズルは、電鋳、レーザドリル、または、放電加工機械によって、形成され得る。記載された装置は、インク以外の流体を排出するためにも、また使用され得る。したがって、他の実施形態も、以下の請求項の範囲内である。

Claims (9)

  1. ハンドルシリコン層および酸化物層を有する絶縁体上シリコン基板のシリコンノズル層を研磨することと、
    該シリコンノズル層の第一の表面をエッチングして、1つ以上の窪みを形成することと、
    該エッチングされた絶縁体上シリコン基板を流路基板と位置合わせすることによって、該1つ以上の窪みのうちの少なくとも1つが、該流路基板内のエッチングされた形態に流体的に結合され、該流路基板がシリコンを含むようにすることと、
    該絶縁体上シリコン基板の該シリコンノズル層の該第一の表面を、該流路基板に直接シリコンボンディングすることと、
    該ハンドルシリコン層と、該絶縁体層の少なくとも一部分とを除去し、該1つ以上の窪みを露出することと
    を包含する、デバイスを形成する方法。
  2. 層の第一の表面を異方性エッチングして、テーパ付き壁と、該層の該第一の表面に実質的に平行である窪み表面とを有する窪みを形成することと、
    該第一の表面と反対側にある層の第二の表面をエッチングして、実質的に垂直な壁を有する出口を形成することであって、該出口は、該窪みに流体的に接続され、貫通孔を形成し、該出口の該壁は、該窪みの該テーパ付き壁と交差する、ことと
    を包含する、デバイスを形成する方法。
  3. ポンプチャンバを有する主部分と、
    該主部分に接続されたシリコンから形成されたノズル部分であって、該ノズル部分は、ノズル入口およびノズル出口を有し、該ノズル入口は、中心軸を中心とするテーパ付き壁を有し、該テーパ付き壁は、該ノズル出口に導き、該ノズル出口は、該中心軸の周りに約±1°の範囲内で実質的に垂直な壁を有し、該ノズル入口および該ノズル出口は、実質的にどの表面も該中心軸と直交しない、ノズル部分と
    を備える、プリントヘッド本体。
  4. テーパ付き壁を有する窪みを有するシリコンを含む本体であって、該窪みは、第一の厚さを有する、本体と、
    出口であって、該出口は該窪みに流体的に接続され、貫通孔を形成し、該出口の壁は該窪みの該テーパ付き壁と交差し、該出口は第二の厚さを有し、該第一の厚さと該第二の厚さとは一緒になってほぼ60マイクロメートル以下である、出口と
    を備える、流体排出ノズル層。
  5. 前記出口は、実質的に垂直な壁を有する、請求項4に記載の層。
  6. 半導体ノズル層内の通路と、
    チャンバを有する半導体基板であって、該基板は、該ノズル層の第一の表面に固定され、該チャンバは、該通路を介して、大気に、流体的に結合される、半導体基板と
    を備え、
    該半導体ノズル層は、ほぼ60マイクロメートル以下の厚さである、流体排出デバイス。
  7. デバイス層の第一の表面を異方性エッチングして、テーパ付き壁と、該第一の表面に実質的に平行である窪み表面とを有する窪みを形成することと、
    該デバイス層の該第一の表面を、チャンバを有する基板にボンディングすることによって、該窪みが、該チャンバに流体的に接続されることと、
    該デバイス層をエッチングして、通路を形成することであって、該通路は、該デバイス層内の該窪みと流体的に接続される、ことと
    を包含する、デバイスを形成する方法。
  8. ポンプチャンバを有する主部分と、
    該主部分に接続された、約60マイクロメートル以下の厚さを有し、シリコンから形成されたノズル部分であって、該ノズル部分は、ノズル入口およびノズル出口を有し、該ノズル入口は、中心軸を中心とするテーパ付き壁を有し、該テーパ付き壁は、該ノズル出口に導き、該ノズル出口は、実質的に垂直な壁を有し、該ノズル入口および該ノズル出口は、実質的にどの表面も該中心軸と直交しない、ノズル部分と
    を備える、プリントヘッド本体。
  9. 前記ノズル出口は、前記中心軸の周りに±1°の範囲内で実質的に垂直な壁を有する、請求項8に記載のプリントヘッド本体。
JP2011089638A 2004-08-05 2011-04-13 プリントヘッドのノズル形成 Active JP5118227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/913,571 2004-08-05
US10/913,571 US7347532B2 (en) 2004-08-05 2004-08-05 Print head nozzle formation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525061A Division JP4874246B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-04 プリントヘッドのノズル形成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011156873A true JP2011156873A (ja) 2011-08-18
JP5118227B2 JP5118227B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=35159850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525061A Active JP4874246B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-04 プリントヘッドのノズル形成
JP2011089638A Active JP5118227B2 (ja) 2004-08-05 2011-04-13 プリントヘッドのノズル形成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525061A Active JP4874246B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-04 プリントヘッドのノズル形成

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7347532B2 (ja)
EP (1) EP1786628B1 (ja)
JP (2) JP4874246B2 (ja)
KR (1) KR101273436B1 (ja)
CN (3) CN102582262B (ja)
HK (2) HK1104263A1 (ja)
WO (1) WO2006017808A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188970A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp ノズルプレートの製造方法
WO2015022822A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドの製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP653998A0 (en) * 1998-10-16 1998-11-05 Silverbrook Research Pty Ltd Micromechanical device and method (ij46B)
US7011390B2 (en) * 1997-07-15 2006-03-14 Silverbrook Research Pty Ltd Printing mechanism having wide format printing zone
US6513908B2 (en) * 1997-07-15 2003-02-04 Silverbrook Research Pty Ltd Pusher actuation in a printhead chip for an inkjet printhead
US7444197B2 (en) 2004-05-06 2008-10-28 Smp Logic Systems Llc Methods, systems, and software program for validation and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes
US7799273B2 (en) 2004-05-06 2010-09-21 Smp Logic Systems Llc Manufacturing execution system for validation, quality and risk assessment and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes
US7347532B2 (en) * 2004-08-05 2008-03-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Print head nozzle formation
KR20080027296A (ko) * 2005-07-01 2008-03-26 후지필름 디마틱스, 인크. 유체 방사기 상의 비습식성 코팅
JP2008094018A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP4881126B2 (ja) * 2006-10-25 2012-02-22 株式会社東芝 ノズルプレートの製造方法、および液滴吐出ヘッドの製造方法
CN102642404B (zh) * 2006-12-01 2015-10-28 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 在流体喷射器上的非润湿涂层
ATE544594T1 (de) * 2006-12-22 2012-02-15 Telecom Italia Spa Tintenstrahldruckkopfherstellungsverfahren
US20110005918A1 (en) * 2007-04-04 2011-01-13 Akeson Mark A Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore
KR101126169B1 (ko) 2007-05-17 2012-03-23 삼성전자주식회사 멤스소자 및 그 제조방법
JP2009083140A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及びその製造方法
WO2010051272A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Fujifilm Corporation Non-wetting coating on a fluid ejector
JP2012507417A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド ノズル噴出口成形
US20100110144A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Andreas Bibl Applying a Layer to a Nozzle Outlet
US8197029B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-12 Fujifilm Corporation Forming nozzles
JP5207544B2 (ja) * 2009-02-24 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット記録装置
US8303082B2 (en) * 2009-02-27 2012-11-06 Fujifilm Corporation Nozzle shape for fluid droplet ejection
KR20110000960A (ko) * 2009-06-29 2011-01-06 삼성전자주식회사 반도체 칩, 스택 모듈, 메모리 카드 및 그 제조 방법
US8262200B2 (en) * 2009-09-15 2012-09-11 Fujifilm Corporation Non-wetting coating on a fluid ejector
US20110181664A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Fujifilm Corporation Forming Self-Aligned Nozzles
US20110205306A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Vaeth Kathleen M Reinforced membrane filter for printhead
JP5723109B2 (ja) * 2010-06-14 2015-05-27 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP5410486B2 (ja) 2011-09-21 2014-02-05 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの異常検知方法
KR101890755B1 (ko) 2011-11-25 2018-08-23 삼성전자 주식회사 잉크젯 프린팅 장치 및 노즐 형성 방법
JP5645863B2 (ja) * 2012-03-14 2014-12-24 富士フイルム株式会社 ノズルプレートの製造方法
US8790195B1 (en) * 2012-12-27 2014-07-29 Callaway Golf Company Golf club head with adjustable characteristics
JP5943755B2 (ja) * 2012-07-20 2016-07-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの基板の製造方法
KR101941168B1 (ko) 2012-10-09 2019-01-22 삼성전자주식회사 잉크젯 프린팅 장치
EP3024589B1 (en) 2013-07-22 2019-02-27 Koninklijke Philips N.V. A mesh for use in a nebuliser, and a method of manufacturing the same
WO2016150715A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Sicpa Holding Sa Method of manufacturing an ink-jet printhead
US10198047B2 (en) 2015-11-19 2019-02-05 Dell Products, Lp Data storage device connector with integrated temperature sensor
CN108698405B (zh) * 2015-12-31 2021-02-02 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 流体喷射装置
TW201817152A (zh) 2016-08-10 2018-05-01 美商康寧公司 利用靜電吸盤與凡得瓦力塗佈玻璃基板之設備與方法
CN106553453A (zh) * 2016-12-06 2017-04-05 苏州工业园区纳米产业技术研究院有限公司 热气泡式喷墨打印头及其制作方法
US10052875B1 (en) * 2017-02-23 2018-08-21 Fujifilm Dimatix, Inc. Reducing size variations in funnel nozzles
CN107187205B (zh) * 2017-06-08 2019-09-24 翁焕榕 喷嘴板及其制备方法及喷墨打印机
JP7080485B2 (ja) 2018-09-05 2022-06-06 株式会社ユニオン 錠付き収納装置
JPWO2020066333A1 (ja) * 2018-09-27 2021-04-30 富士フイルム株式会社 インクタンク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP7384561B2 (ja) * 2019-02-18 2023-11-21 ローム株式会社 ノズル基板、インクジェットプリントヘッドおよびノズル基板の製造方法
CN114368222A (zh) * 2022-01-21 2022-04-19 武汉敏捷微电子有限公司 一种微流体器件及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192865A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Pioneer Electronic Corp 結晶性基板の加工方法
JPH09267479A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP2000269106A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 基板の直接接合方法
JP2001071512A (ja) * 1999-02-10 2001-03-21 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、及び吐出口プレートの製造方法
JP2002127429A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Konica Corp インクジェット記録ヘッドの製造方法及びインクジェット記録ヘッド
JP2002205404A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置。
JP2003094667A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2003237086A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Seiko Epson Corp ノズルプレート及びその製造方法並びにインクジェット式記録ヘッド

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921916A (en) 1974-12-31 1975-11-25 Ibm Nozzles formed in monocrystalline silicon
US4007464A (en) 1975-01-23 1977-02-08 International Business Machines Corporation Ink jet nozzle
US4412001A (en) * 1981-01-30 1983-10-25 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Isolation of bacterial luciferase
US4475113A (en) 1981-06-18 1984-10-02 International Business Machines Drop-on-demand method and apparatus using converging nozzles and high viscosity fluids
DE3369807D1 (en) * 1982-07-05 1987-03-19 Siemens Ag Method and device for automatically demanding signal measure values and/or signal identification in an alarm installation
DE3327610A1 (de) * 1983-07-30 1985-02-07 Franz Bendig Vorrichtung zur steuerung des bewegungsablaufes in einer folienverarbeitungsmaschine
JP3196796B2 (ja) 1992-06-24 2001-08-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッドのノズル形成方法
DE4241045C1 (de) 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5659346A (en) 1994-03-21 1997-08-19 Spectra, Inc. Simplified ink jet head
US5562801A (en) * 1994-04-28 1996-10-08 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching an oxide layer
EP0692383B1 (en) * 1994-07-11 2005-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording device
JP3386099B2 (ja) 1995-07-03 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド用ノズルプレート、これの製造方法、及びインクジェット式記録ヘッド
US6729002B1 (en) * 1995-09-05 2004-05-04 Seiko Epson Corporation Method of producing an ink jet recording head
JP3503386B2 (ja) 1996-01-26 2004-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
JP3474389B2 (ja) 1997-02-18 2003-12-08 富士通株式会社 ノズル板の製造装置
JPH10315461A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
KR100514711B1 (ko) 1997-05-14 2005-09-15 세이코 엡슨 가부시키가이샤 분사 장치의 노즐 형성 방법 및 잉크 젯 헤드의 제조 방법
KR100567478B1 (ko) 1998-06-18 2006-04-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 유체 분사 장치 및 유체 분사 장치의 제조 처리 방법
KR100325520B1 (ko) * 1998-12-10 2002-04-17 윤종용 유체 분사 장치의 제조 방법_
US6483812B1 (en) * 1999-01-06 2002-11-19 International Business Machines Corporation Token ring network topology discovery and display
US6238584B1 (en) 1999-03-02 2001-05-29 Eastman Kodak Company Method of forming ink jet nozzle plates
US6378995B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of nozzle plate using silicon process and ink jet printer head applying the nozzle plate
US6213587B1 (en) * 1999-07-19 2001-04-10 Lexmark International, Inc. Ink jet printhead having improved reliability
US6180533B1 (en) * 1999-08-10 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Method for etching a trench having rounded top corners in a silicon substrate
EP1107522B1 (en) * 1999-12-06 2010-06-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Intelligent piconet forming
JP2001179987A (ja) 1999-12-22 2001-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd ノズルプレート及びその製造方法
TW514596B (en) * 2000-02-28 2002-12-21 Hewlett Packard Co Glass-fiber thermal inkjet print head
US6990080B2 (en) * 2000-08-07 2006-01-24 Microsoft Corporation Distributed topology control for wireless multi-hop sensor networks
JP3743883B2 (ja) * 2000-11-28 2006-02-08 カシオ計算機株式会社 インクジェットプリンタヘッドの形成方法
US6375313B1 (en) 2001-01-08 2002-04-23 Hewlett-Packard Company Orifice plate for inkjet printhead
US6481832B2 (en) 2001-01-29 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Fluid-jet ejection device
US20020140774A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Olympus Optical Co., Ltd. Ink head
US6679587B2 (en) * 2001-10-31 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with a composite substrate
KR100438836B1 (ko) 2001-12-18 2004-07-05 삼성전자주식회사 압전 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
US20030143492A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Scitex Digital Printing, Inc. Mandrel with controlled release layer for multi-layer electroformed ink jet orifice plates
US7122903B2 (en) * 2003-10-21 2006-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Contact plug processing and a contact plug
US7347532B2 (en) * 2004-08-05 2008-03-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Print head nozzle formation
JP4706850B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-22 富士フイルム株式会社 ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192865A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Pioneer Electronic Corp 結晶性基板の加工方法
JPH09267479A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP2001071512A (ja) * 1999-02-10 2001-03-21 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、及び吐出口プレートの製造方法
JP2000269106A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 基板の直接接合方法
JP2002127429A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Konica Corp インクジェット記録ヘッドの製造方法及びインクジェット記録ヘッド
JP2002205404A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置。
JP2003094667A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2003237086A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Seiko Epson Corp ノズルプレート及びその製造方法並びにインクジェット式記録ヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188970A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp ノズルプレートの製造方法
WO2015022822A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101273436B1 (ko) 2013-06-11
JP5118227B2 (ja) 2013-01-16
EP1786628B1 (en) 2012-10-03
WO2006017808A3 (en) 2006-04-20
CN101035682A (zh) 2007-09-12
US8377319B2 (en) 2013-02-19
CN102582262A (zh) 2012-07-18
JP2008509024A (ja) 2008-03-27
WO2006017808A2 (en) 2006-02-16
HK1104263A1 (en) 2008-01-11
HK1218278A1 (zh) 2017-02-10
JP4874246B2 (ja) 2012-02-15
CN102582262B (zh) 2015-09-30
KR20070040395A (ko) 2007-04-16
CN105109207A (zh) 2015-12-02
EP1786628A2 (en) 2007-05-23
US20080128387A1 (en) 2008-06-05
US7347532B2 (en) 2008-03-25
US20060028508A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118227B2 (ja) プリントヘッドのノズル形成
JP5313501B2 (ja) エッチングのための犠牲基板
JP5519263B2 (ja) ノズル形成方法
EP2493809B1 (en) Structure manufacturing method and liquid discharge head substrate manufacturing method
US6557967B1 (en) Method for making ink-jet printer nozzles
JP2004517755A (ja) 改良インクジェット・プリントヘッド及びその製造方法
JP2013230676A (ja) 漏斗状ノズルの作製方法及び液滴吐出装置
JP4182921B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2023065675A (ja) 漏斗状ノズルの寸法ばらつきの低減
JP2020082503A (ja) ノズルプレートの製造方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JPH06106722A (ja) 液体レベル制御構造及びその製造方法並びに液滴イジェクタ
US7575303B2 (en) Liquid-ejection head and method for producing the same
JP2007160625A (ja) シリコン基板のエッチング方法、インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP6512985B2 (ja) シリコン基板の加工方法
US8567910B2 (en) Durable non-wetting coating on fluid ejector
JP2008110560A (ja) 液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法
JP2009012202A (ja) ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド
JP2009119773A (ja) 液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド用ノズルプレート製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5118227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250